JP5240533B1 - ポリウレタン組成物、撥水剤、皮革様シートの表皮層形成用ポリウレタン樹脂組成物及び皮革様シート - Google Patents

ポリウレタン組成物、撥水剤、皮革様シートの表皮層形成用ポリウレタン樹脂組成物及び皮革様シート Download PDF

Info

Publication number
JP5240533B1
JP5240533B1 JP2012546285A JP2012546285A JP5240533B1 JP 5240533 B1 JP5240533 B1 JP 5240533B1 JP 2012546285 A JP2012546285 A JP 2012546285A JP 2012546285 A JP2012546285 A JP 2012546285A JP 5240533 B1 JP5240533 B1 JP 5240533B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyurethane
leather
sheet
polyol
composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012546285A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2012172936A1 (ja
Inventor
邦彦 小松崎
武志 岩尾
直孝 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DIC Corp
Original Assignee
DIC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DIC Corp filed Critical DIC Corp
Priority to JP2012546285A priority Critical patent/JP5240533B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5240533B1 publication Critical patent/JP5240533B1/ja
Publication of JPWO2012172936A1 publication Critical patent/JPWO2012172936A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L75/00Compositions of polyureas or polyurethanes; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L75/04Polyurethanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/10Prepolymer processes involving reaction of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen in a first reaction step
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/74Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic
    • C08G18/76Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic
    • C08G18/7614Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic containing only one aromatic ring
    • C08G18/7621Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic containing only one aromatic ring being toluene diisocyanate including isomer mixtures
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/30Low-molecular-weight compounds
    • C08G18/32Polyhydroxy compounds; Polyamines; Hydroxyamines
    • C08G18/3203Polyhydroxy compounds
    • C08G18/3206Polyhydroxy compounds aliphatic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/30Low-molecular-weight compounds
    • C08G18/38Low-molecular-weight compounds having heteroatoms other than oxygen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/42Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain
    • C08G18/4236Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain containing only aliphatic groups
    • C08G18/4238Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain containing only aliphatic groups derived from dicarboxylic acids and dialcohols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/48Polyethers
    • C08G18/4854Polyethers containing oxyalkylene groups having four carbon atoms in the alkylene group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/80Masked polyisocyanates
    • C08G18/8003Masked polyisocyanates masked with compounds having at least two groups containing active hydrogen
    • C08G18/8006Masked polyisocyanates masked with compounds having at least two groups containing active hydrogen with compounds of C08G18/32
    • C08G18/8009Masked polyisocyanates masked with compounds having at least two groups containing active hydrogen with compounds of C08G18/32 with compounds of C08G18/3203
    • C08G18/8022Masked polyisocyanates masked with compounds having at least two groups containing active hydrogen with compounds of C08G18/32 with compounds of C08G18/3203 with polyols having at least three hydroxy groups
    • C08G18/8029Masked aromatic polyisocyanates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D175/00Coating compositions based on polyureas or polyurethanes; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D175/04Polyurethanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D175/00Coating compositions based on polyureas or polyurethanes; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D175/04Polyurethanes
    • C09D175/06Polyurethanes from polyesters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D175/00Coating compositions based on polyureas or polyurethanes; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D175/04Polyurethanes
    • C09D175/08Polyurethanes from polyethers
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06NWALL, FLOOR, OR LIKE COVERING MATERIALS, e.g. LINOLEUM, OILCLOTH, ARTIFICIAL LEATHER, ROOFING FELT, CONSISTING OF A FIBROUS WEB COATED WITH A LAYER OF MACROMOLECULAR MATERIAL; FLEXIBLE SHEET MATERIAL NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06N3/00Artificial leather, oilcloth or other material obtained by covering fibrous webs with macromolecular material, e.g. resins, rubber or derivatives thereof
    • D06N3/12Artificial leather, oilcloth or other material obtained by covering fibrous webs with macromolecular material, e.g. resins, rubber or derivatives thereof with macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. gelatine proteins
    • D06N3/14Artificial leather, oilcloth or other material obtained by covering fibrous webs with macromolecular material, e.g. resins, rubber or derivatives thereof with macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. gelatine proteins with polyurethanes
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06NWALL, FLOOR, OR LIKE COVERING MATERIALS, e.g. LINOLEUM, OILCLOTH, ARTIFICIAL LEATHER, ROOFING FELT, CONSISTING OF A FIBROUS WEB COATED WITH A LAYER OF MACROMOLECULAR MATERIAL; FLEXIBLE SHEET MATERIAL NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06N3/00Artificial leather, oilcloth or other material obtained by covering fibrous webs with macromolecular material, e.g. resins, rubber or derivatives thereof
    • D06N3/12Artificial leather, oilcloth or other material obtained by covering fibrous webs with macromolecular material, e.g. resins, rubber or derivatives thereof with macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. gelatine proteins
    • D06N3/14Artificial leather, oilcloth or other material obtained by covering fibrous webs with macromolecular material, e.g. resins, rubber or derivatives thereof with macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. gelatine proteins with polyurethanes
    • D06N3/146Artificial leather, oilcloth or other material obtained by covering fibrous webs with macromolecular material, e.g. resins, rubber or derivatives thereof with macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. gelatine proteins with polyurethanes characterised by the macromolecular diols used
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06NWALL, FLOOR, OR LIKE COVERING MATERIALS, e.g. LINOLEUM, OILCLOTH, ARTIFICIAL LEATHER, ROOFING FELT, CONSISTING OF A FIBROUS WEB COATED WITH A LAYER OF MACROMOLECULAR MATERIAL; FLEXIBLE SHEET MATERIAL NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06N2203/00Macromolecular materials of the coating layers
    • D06N2203/06Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D06N2203/068Polyurethanes
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06NWALL, FLOOR, OR LIKE COVERING MATERIALS, e.g. LINOLEUM, OILCLOTH, ARTIFICIAL LEATHER, ROOFING FELT, CONSISTING OF A FIBROUS WEB COATED WITH A LAYER OF MACROMOLECULAR MATERIAL; FLEXIBLE SHEET MATERIAL NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06N2209/00Properties of the materials
    • D06N2209/14Properties of the materials having chemical properties
    • D06N2209/142Hydrophobic
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06NWALL, FLOOR, OR LIKE COVERING MATERIALS, e.g. LINOLEUM, OILCLOTH, ARTIFICIAL LEATHER, ROOFING FELT, CONSISTING OF A FIBROUS WEB COATED WITH A LAYER OF MACROMOLECULAR MATERIAL; FLEXIBLE SHEET MATERIAL NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06N2211/00Specially adapted uses
    • D06N2211/12Decorative or sun protection articles
    • D06N2211/28Artificial leather

Abstract

本発明が解決しようとする課題は、パーフルオロオクチル基を有する従来の撥水剤に匹敵するレベルの非常に優れた撥水性能を有し、その結果、非常に優れた耐水性を備えた塗膜や成形品等を製造することが可能なポリウレタン組成物、撥水剤、及び、それを含む皮革様シートの表皮層形成用ポリウレタン樹脂組成物を提供することである。本発明は、一般式[I]で示される構造[X]を有するポリウレタン(A)を含有することを特徴とするポリウレタン組成物、撥水剤、及び、それを含む皮革様シートの表皮層形成用ポリウレタン樹脂組成物に関するものである。

Description

本発明は、優れた撥水性を付与しうる撥水剤等に使用可能なポリウレタン組成物に関する。
人工皮革や合成皮革等の皮革様シートは、天然皮革に匹敵する優れた風合い等を有することから、例えば衣料や家具、車両内装材、靴、鞄等をはじめとする様々な分野で使用されている。
前記皮革様シートとしては、一般に、繊維質基材等の支持体表面に、必要に応じて多孔層等の中間層が積層され、さらにその表面に、ウレタン樹脂等からなる表皮層の積層されたものが多く、各層にはそれぞれの特性が求められている。具体的には、前記中間層には柔軟な風合い等が求められ、前記表皮層には前記柔軟性等の他に耐水性等の耐久性等が求められる場合が多い。
特に、前記表皮層には、前記皮革様シートの使用用途が拡大するなかで、例えば雨水等が付着した場合であっても、皮革様シート表面の変色等を引き起こさない高いレベルの耐水性が求められている。
前記耐水性に優れた表皮層を形成可能な材料としては、ウレタン樹脂とともにフッ素系の撥水剤を組み合わせ使用したウレタン樹脂組成物を使用することが知られており、例えばパーフルオロオクチルエチルアルコール等を用いて得られる特定のパーフルオロアルキル基含有ウレタンオリゴマーと、ポリウレタンエラストマーとを所定量含む組成物が知られている(例えば、特許文献1参照。)。
しかし、前記したようなパーフルオロアルキル基含有ウレタンオリゴマーからなる撥水剤の製造に、これまで好適に使用されていたパーフルオロオクチルエチルアルコールは、環境負荷低減の観点から全廃予定である。
そのため、パーフルオロオクチルエチルアルコールを使用することなく、優れた耐水性等を付与可能な材料の開発が、産業界から求められているものの、従来のパーフルオロオクチル基を有するポリウレタンに匹敵するレベルの撥水性能を発現でき、皮革様シート等の表皮層等に優れた耐水性を付与可能な材料は、依然として見出されていないのが実情である。
特開昭59−45335号公報
本発明が解決しようとする課題は、パーフルオロオクチル基を有するポリウレタン等を含む従来の撥水材料に匹敵するレベルの撥水性を有し、その結果、非常に優れた耐水性を付与可能なポリウレタン組成物を提供することである。
本発明者等は、前記課題を解決すべく検討するなかで、前記特許文献1記載のパーフルオロアルキル基含有ウレタンオリゴマーをベースとして検討を進めた。具体的には、前記特許文献1記載のパーフルオロオクチルエチルアルコール等の代わりに、パーフルオロヘキシルエチルアルコール等の炭素原子数が1〜6のパーフルオロアルキル基を有するアルコールを使用し、前記ウレタンオリゴマーを製造することを試みた。
しかし、前記ウレタンオリゴマーは、パーフルオロオクチルエチルアルコールを用いて得られたウレタンオリゴマーと比較して撥水性の著しい低下がみられ、その結果、優れた耐水性を付与できるものではなかった。
本発明者等は、単にパーフルオロヘキシルエチルアルコール等の炭素原子数が1〜6のパーフルオロアルキル基を有するアルコールを用いることのみではなく、前記パーフルオロアルキル基の結合位置や周辺構造等との様々な組み合わせを検討したところ、ポリウレタンの末端に下記一般式[I]で示されるような分岐構造と芳香族環構造とを有するものであれば、パーフルオロオクチル基を有する従来の撥水剤に匹敵するレベルの優れた撥水性能を付与でき、その結果、優れた耐水性を付与できることを見出した。
すなわち、本発明は、下記一般式[I]で示される構造[X]を有するポリウレタン(A)を含有することを特徴とするポリウレタン組成物に関するものである。
Figure 0005240533
(一般式[I]中のm及びnがそれぞれ独立して1〜6の整数であり、R、R及びRはそれぞれ独立して水素原子またはアルキル基であり、q及びrはそれぞれ独立して1〜3の整数であり、Zが炭素原子数1〜3のアルキレン基である。)
本発明のポリウレタン組成物は、パーフルオロオクチル基を有するポリウレタンに匹敵するレベルの優れた撥水性を発現でき、その結果、優れた耐水性を付与できることから、例えば皮革様シートの表皮層の形成や、各種コーティング剤、トップコート層形成用コーティング剤等の様々な分野で使用することができる。
また、前記ポリウレタン組成物は、撥水剤として各種樹脂組成物の添加剤に使用することができる。具体的には、ウレタン樹脂と組み合わせ使用することが好適である。
本発明のポリウレタン組成物は、下記一般式[I]で示される構造[X]を有するポリウレタン(A)、及び、必要に応じてその他の添加剤を含有するものであって、前記ポリウレタン(A)が、下記一般式[I]で示される特定の構造を有することを特徴とする。
Figure 0005240533
(一般式[I]中のm及びnがそれぞれ独立して1〜6の整数であり、R、R及びRはそれぞれ独立して水素原子またはアルキル基であり、q及びrはそれぞれ独立して1〜3の整数であり、Zが炭素原子数1〜3のアルキレン基である。)
前記ポリウレタン(A)の有する一般式[I]で示される構造[X]は、パーフルオロヘキシルエチル基等の炭素原子数1〜6のパーフルオロアルキル基を有する場合であっても、非常に優れた撥水性能を付与し、その結果、優れた耐水性を付与するうえで重要な構造である。
特に、パーフルオロアルキル基が一般式[I]で示すようにウレタン結合を介して芳香族環構造と結合していること、及び、パーフルオロアルキル基と芳香族環構造とがウレタン結合を介して結合した構造を2個有する分岐構造であることが重要である。
ここで、前記ポリウレタン(A)の代わりに、前記一般式[I]中の前記芳香族環構造が脂肪族構造である構造を有するポリウレタンを使用した場合、撥水性の著しい低下がみられ、その結果、優れた耐水性を付与できない場合がある。また、前記芳香族環構造の代わりに脂肪族構造を有するポリウレタンの製造には、長時間を要するため、その生産効率を著しく低下させる場合もある。
また、前記ポリウレタン(A)の代わりに、例えば後述する化学式(3)で示されるような、前記パーフルオロアルキル基と芳香族環構造とがウレタン結合を介して結合した構造を1個、分子末端に有するポリウレタンを使用した場合も、やはり撥水性の著しい低下がみられ、その結果、優れた耐水性を付与できない場合がある。
このように、従来のパーフルオロオクチル基の代わりに、単にパーフルオロヘキシル基等の炭素原子数1〜6のパーフルオロアルキル基を用いることのみでは、従来品に匹敵するレベルの撥水性を付与することは困難である。しかし、本願発明のように、前記一般式[I]で示される構造[X]を形成することによって、非常に優れた撥水性を付与し、その結果、優れた耐水性等を付与することが可能となる。
前記一般式[I]中のm及びnは、前記したとおりそれぞれ独立して1〜6の整数であり、R、R及びRはそれぞれ独立して水素原子またはアルキル基であり、q及びrはそれぞれ独立して1〜3の整数であり、Zが炭素原子数1〜3のアルキレン基である。
なかでも、前記一般式[I]中のm及びnがそれぞれ独立して1〜6の整数であり、R、R及びRはそれぞれ独立して水素原子または炭素原子数1〜3のアルキル基であり、q及びrがそれぞれ独立して1または2であり、Zがエチレン基またはプロピレン基である構造[X]であることが、前記構造[X]を備えたポリウレタン(A)の製造効率を向上するうえで好ましく、m及びnがそれぞれ独立して1〜6の整数であり、R及びRがそれぞれ独立して水素原子またはメチル基であり、Rがエチル基であり、q及びrがそれぞれ独立して1または2であり、Zがエチレン基またはプロピレン基である構造[X]であることがより好ましい。
前記一般式[I]で示される構造[X]は、ポリウレタン(A)の分子片末端のみに存在しても、両末端に存在しても良く、両末端に存在することが好ましい。また、前記ポリウレタン(A)が多分岐構造をしている場合には、それらの一部または全部の分子末端に前記構造[X]が存在しても良い。
前記ポリウレタン(A)全量中に占める前記構造[X]の割合は、優れた耐水性を付与するうえで、30質量%〜90質量%の範囲であることが好ましく、60質量%〜80質量%の範囲であることがより好ましい。
また、前記構造[X]を有するポリウレタン(A)は、例えば撥水剤等の添加剤として使用する場合に、それと混合するマトリックス樹脂等の他成分と容易に混合しやすく、良好な撥水性能を付与する観点から、1,500〜15,000の範囲の重量平均分子量を有するものであることが好ましく、1,800〜10,000の重量平均分子量を有するものであることがより好ましく、1,800〜5,000の重量平均分子量を有するものであることがさらに好ましく、2,000〜5,000の重量平均分子量を有するものであることが特に好ましい。
前記ポリウレタン(A)としては、ポリイソシアネート(a1)とポリオール(a2)と炭素原子数1〜6のパーフルオロアルキル基を有するアルコール(a3)とを反応させることによって製造することができる。
前記ポリイソシアネート(a1)としては、前記構造[X]中に芳香族環構造を導入する観点から芳香族ポリイソシアネート(a1−1)を使用することが必須である。
前記芳香族ポリイソシアネート(a1−1)としては、前記構造[X]で示す分岐構造を形成するうえで、芳香族ジイソシアネート(a1−2)と、トリメチロールプロパン等の3個以上の水酸基を有するポリオールとの反応物であるアダクト体を使用することが好ましい。
前記芳香族ジイソシアネート(a1−2)としては、例えば4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネート、2,4’−ジフェニルメタンジイソシアネート、カルボジイミド変性ジフェニルメタンジイソシアネート、クルードジフェニルメタンジイソシアネート、フェニレンジイソシアネート、トリレンジイソシアネート、ナフタレンジイソシアネート、キシリレンジイソシアネート、テトラメチルキシリレンジイソシアネート等の芳香族ジイソシアネート(a1−2)を使用することができる。なかでも、前記芳香族ジイソシアネート(a1−2)としては、トリレンジイソシアネートを使用することが、前記構造[X]を形成し、その結果、優れた耐水性等を付与するうえで好ましい。
また、前記芳香族ジイソシアネート(a1−2)と反応しうる3個以上の水酸基を有するポリオールとしては、前記トリメチロールプロパンやグリセリン、1,2,4-ブタントリオール等を使用することができる。なかでも、前記3個以上の水酸基を有するポリオールとしては、トリメチロールプロパンを使用することが、優れた耐水性等を付与するうえで好ましい。
前記アダクト体としては、より具体的には、トリレンジイソシアネートとトリメチロールプロパンとの反応物を使用することが好ましい。
前記アダクト体としては、前記芳香族ジイソシアネート(a1−2)の有するイソシアネート基と、前記3個以上の水酸基を有するポリオールの水酸基との当量割合[イソシアネート基/水酸基]が1.5/1〜3/1の範囲で反応したものであることが好ましい。
また、前記芳香族ポリイソシアネート(a1−1)としては、前記アダクト体の代わりに前記芳香族ジイソシアネート(a1−2)を使用することができる。かかる場合、後述するポリオール(a2)としてトリメチロールプロパン等の3個以上の水酸基を有するポリオールを使用することが、前記構造[X]で示す分岐構造を形成するうえで好ましい。
また、前記ポリイソシアネート(a1)としては、前記ポリウレタン(A)の主鎖構造を形成しうるものとして、前記芳香族ポリイソシアネート(a1−1)とともに、必要に応じて脂肪族ポリイソシアネートや脂肪族環式構造を有するポリイソシアネート等を使用してもよい。
前記脂肪族ポリイソシアネートとしては、例えばヘキサメチレンジイソシアネート、リジンジイソシアネート、シクロヘキサンジイソシアネート等を使用することができ、脂肪族環式構造を有するポリイソシアネートとしては、例えばイソホロンジイソシアネート、ジシクロヘキシルメタンジイソシアネート等を使用することができる。
前記ポリイソシアネート(a1)と反応しうるポリオール(a2)としては、例えばポリエステルポリオールやポリエーテルポリオール、ポリカーボネートポリオール等を使用することができ、ポリエステルポリオールを使用することが、後述するマトリックス樹脂と比較的相溶しやすく、より一層優れた撥水性能を付与するうえで好ましい。
前記ポリエステルポリオールとしては、例えば低分子量のポリオールとポリカルボン酸とをエステル化反応して得られる脂肪族ポリエステルポリオールや芳香族ポリエステルポリオール、ε−カプロラクトンやγ−ブチロラクトン等の環状エステル化合物を開環重合反応して得られるポリエステルや、これらの共重合ポリエステル等を使用することができる。
前記ポリエステルポリオールとしては、本発明のポリウレタン組成物を撥水剤として使用する場合に、そのマトリックス樹脂、例えば重量平均分子量が50,000〜120,000のウレタン樹脂(B)等との相溶性を向上するうえで、非晶性のポリエステルポリオールを使用することが好ましい。具体的には、ネオペンチルグリコール等の分岐構造を有するジオールを含む低分子量ポリオールと、ポリカルボン酸とを反応させて得られる脂肪族ポリエステルポリオール等を使用することが好ましい。
前記ポリエステルポリオールの製造に使用可能な低分子量のポリオールとしては、例えばエチレングリコール、1,2−プロパンジオール、1,3−ブタンジオール、1,4−ブタンジオール、1,6−ヘキサンジオール、1,4−シクロヘキサンジメタノール、3−メチル−1,5−ペンタンジオール、ネオペンチルグリコール、ジエチレングリコール、ジプロピレングリコール、グリセリン、トリメチロールプロパン等を単独または2種以上併用して使用することができ、エチレングリコール、1,2−プロパンジオール、1,3−ブタンジオールまたは1,4−ブタンジオール等と、3−メチル−1,5−ペンタンジオールやネオペンチルグリコール等とを組み合わせ使用することが好ましい。
前記ポリカルボン酸としては、例えばコハク酸、アジピン酸、セバシン酸、ドデカンジカルボン酸、アゼライン酸、シクロペンタンジカルボン酸、シクロヘキサンジカルボン酸、テレフタル酸、イソフタル酸、フタル酸、ナフタレンジカルボン酸及びこれらの無水物またはエステル形成性誘導体などを使用することができ、アジピン酸等の脂肪族ポリカルボン酸を使用することが好ましい。なお、前記芳香族環式構造を有するポリエステルポリオールを使用する場合には、前記ポリカルボン酸としてテレフタル酸やイソフタル酸、フタル酸、ナフタレンジカルボン酸等の芳香族ポリカルボン酸を使用することができる。
また、前記ポリオール(a2)に使用可能なポリエーテルポリオールとしては、例えば活性水素原子を2個以上有する化合物の1種または2種以上を開始剤として、アルキレンオキサイドを付加重合させたものを使用することができる。
前記開始剤としては、例えばエチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、プロピレングリコール、トリメチレングリコール、1,3−ブタンジオール、1,4−ブタンジオール、1,6−ヘキサンジオール、ネオペンチルグリコール、グリセリン、トリメチロールエタン、トリメチロールプロパン等を使用することができる。
また、前記アルキレンオキサイドとしては、例えばエチレンオキサイド、プロピレンオキサイド、ブチレンオキサイド、スチレンオキサイド、エピクロルヒドリン、テトラヒドロフラン等を使用することができる。
前記ポリオール(a2)に使用可能なポリカーボネートポリオールとしては、例えば炭酸エステルとポリオールとを反応させて得られるものや、ホスゲンとビスフェノールA等とを反応させて得られるものを使用することができる。
前記炭酸エステルとしては、メチルカーボネートや、ジメチルカーボネート、エチルカーボネート、ジエチルカーボネート、シクロカーボネート、ジフェニルカーボネ−ト等を使用することできる。
前記炭酸エステルと反応しうるポリオールとしては、例えばエチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、1,2−プロピレングリコール、1,3−プロピレングリコール、ジプロピレングリコール、1,4−ブタンジオール、1,3−ブタンジオール、1,2−ブタンジオール、2,3−ブタンジオール、1,5−ペンタンジオール、1,5−ヘキサンジオール、2,5−ヘキサンジオール、1,6−ヘキサンジオール、1,7−ヘプタンジオール、1,8−オクタンジオール、1,9−ノナンジオール、1,10−デカンジオール、1,11−ウンデカンジオール、1,12−ドデカンジオール、3−メチル−1,5−ペンタンジオール、2−エチル−1,3−ヘキサンジオール、2−メチル−1,3−プロパンジオール、2−メチル−1,8−オクタンジオール、2−ブチル−2−エチルプロパンジオール、2−メチル−1,8−オクタンジオール、ネオペンチルグリコール、1,4−シクロヘキサンジオール、1,4−シクロヘキサンジメタノール、ハイドロキノン、レゾルシン、ビスフェノール−A、ビスフェノール−F、4,4’−ビフェノール等の比較的低分子量のジヒドロキシ化合物や、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、ポリテトラメチレングリコール等のポリエーテルポリオールや、ポリヘキサメチレンアジペート、ポリヘキサメチレンサクシネート、ポリカプロラクトン等のポリエステルポリオール等を使用することができる。
前記ポリエステルポリオールやポリエーテルポリオール、ポリカーボネートポリオールとしては、数平均分子量が500〜4,000のものを使用することが好ましく、500〜1,500のものを使用することが、前記マトリックス樹脂との混合のしやすさを向上したり、耐水性をより一層向上するうえでより好ましい。
前記ポリオール(a2)としては、前記ポリエステルポリオール、ポリエーテルポリオール及びポリカーボネートポリオールの他に、必要に応じてその他のポリオールを組み合わせ使用することもできる。
前記その他のポリオールとしては、例えばエチレングリコール、1,2−プロパンジオール、1,3−ブタンジオール、1,4−ブタンジオール、3−メチル−1,5−ペンタンジオール、1,6−ヘキサンジオール、1,4−シクロヘキサンジメタノール、ネオペンチルグリコール、ジエチレングリコール、ジプロピレングリコールや、ジメチロールプロピオン酸等の親水性基含を有するポリオール等や、アクリル共重合体に水酸基を導入したアクリルポリオール、分子内に水酸基を有するブタジエンの共重合体であるポリブタジエンポリオール、水添ポリブタジエンポリオール、エチレン−酢酸ビニル共重合体の部分鹸化物等を適宜使用することができる。
また、前記ポリオール(a2)としては、前記ポリイソシアネート(a1)として前記芳香族ジイソシアネート(a1−2)とトリメチロールプロパンとのアダクト体を使用せず、前記芳香族ジイソシアネート(a1−2)を使用する場合には、トリメチロールプロパン、グリセリン、1,2,4-ブタントリオール等の3個以上の水酸基を有するポリオールを使用することが、前記構造[X]で示す分岐構造を形成するうえで好ましい。
また、前記ポリウレタン(A)の製造に使用可能な前記炭素原子数1〜6のパーフルオロアルキル基を有するアルコール(a3)としては、例えばパーフルオロヘキシルエチルアルコールやパーフルオロペンチルエチルアルコール、パーフルオロブチルエチルアルコール、パーフルオロプロピルエチルアルコール、パーフルオロメチルエチルアルコール、パーフルオロヘキシルメチルアルコールやパーフルオロペンチルメチルアルコール、パーフルオロブチルメチルアルコール、パーフルオロプロピルメチルアルコール、パーフルオロメチルメチルアルコール等を使用することができる。
なかでも、優れた撥水性を付与し、その結果、耐水性や耐汚染性に優れた皮膜を形成する観点からパーフルオロヘキシルエチルアルコールやパーフルオロヘキシルメチルアルコール等の、炭素原子数6のパーフルオロアルキル基を有するアルコールを使用することが好ましい。
前記ポリイソシアネート(a1)と前記ポリオール(a2)と前記炭素原子数1〜6のパーフルオロアルキル基を有するアルコール(a3)とを反応させポリウレタン(A)を製造する方法としては、例えば前記芳香族ポリイソシアネートa1−1)を含むポリイソシアネート(a1)と、前記ポリオール(a2)とを反応させることによってイソシアネート基を有するポリウレタン(A’)を製造し、次いで、前記イソシアネート基を有するポリウレタン(A’)と炭素原子数1〜6のパーフルオロアルキル基を有するアルコール(a3)とを反応させる方法が挙げられる。その際、前記芳香族ポリイソシアネート(a1−1)としては、芳香族ジイソシアネート(a1−2)とトリメチロールプロパンとのアダクト体を使用することが、前記一般式[I]で示される分岐構造を形成するうえで好ましい。
前記芳香族ポリイソシアネート(a1−1)を含むポリイソシアネート(a1)と、前記ポリオール(a2)との反応は、メチルエチルケトンやジメチルホルムアミド等の有機溶剤存在下または無溶剤下で行うことができる。
前記ポリイソシアネート(a1)と前記ポリオール(a2)との反応は、前記ポリイソシアネート(a1)の有するイソシアネート基と前記ポリオール(a2)の有する水酸基との当量割合[ポリイソシアネート(a1)の有するイソシアネート基/ポリオール(a2)の有する水酸基]が1.0〜10.0の範囲で行うことが好ましく、1.0〜5.0の範囲で行うことがより好ましく、2.0〜4.0の範囲で行うことが特に好ましい。これにより、分子末端にイソシアネート基を有するポリウレタン(A’)を得ることができる。
ポリイソシアネート(a1)と前記ポリオール(a2)との反応は、急激な発熱や発泡などに十分に注意し安全性を考慮し、好ましくは50℃〜120℃、より好ましくは80℃〜100℃の反応温度で、前記ポリイソシアネート(a1)と前記ポリオール(a2)とを、一括混合、または、何れか一方を他方へ滴下等の方法で逐次供給し、概ね1時間〜15時間程度反応させる方法により行うことができる。
また、前記イソシアネート基を有するポリウレタン(A’)と炭素原子数1〜6のパーフルオロアルキル基を有するアルコール(a3)との反応は、前記で得たイソシアネート基を有するポリウレタン(A’)または前記ポリウレタン(A’)の有機溶剤溶液と、前記炭素原子数1〜6のパーフルオロアルキル基を有するアルコール(a3)とを混合し、概ね60℃〜80℃の温度で2時間〜5時間程度行うことが好ましい。
前記ポリウレタン(A’)と前記炭素原子数1〜6のパーフルオロアルキル基を有するアルコール(a3)とは、前記ポリウレタン(A’)の有するイソシアネート基と、前記アルコール(a3)の水酸基との当量割合[イソシアネート基/水酸基]が0.6〜1.1となる範囲で反応させることが、優れた撥水性を付与し、その結果、耐水性を付与するうえでより好ましい。
前記方法で得られたポリウレタン(A)を含むポリウレタン組成物は、無溶剤であっても良いが、後述するマトリックス樹脂との混合のしやすさ等の観点から、水や溶剤等の溶媒を含むものであっても良い。前記ポリウレタン組成物中に含まれるポリウレタン(A)の質量割合は、前記ポリウレタン組成物100質量部に対して40質量部〜80質量部であることが好ましい。
前記方法で得られたポリウレタン(A)を含むポリウレタン組成物は、優れた撥水性を備え、耐水性に優れた皮膜等を形成できることから、例えば各種コーティング剤や接着剤、成形材料等に使用することができる。
本発明のポリウレタン組成物には、必要に応じて、各種添加剤を含んでいても良い。例えば、会合型増粘剤、ウレタン化触媒、シランカップリング剤、充填剤、チキソ付与剤、粘着付与剤、ワックス、熱安定剤、耐光安定剤、蛍光増白剤、発泡剤等の添加剤、熱可塑性樹脂、熱硬化性樹脂、顔料、染料、導電性付与剤、帯電防止剤、透湿性向上剤、撥油剤、中空発泡体、結晶水含有化合物、難燃剤、吸水剤、吸湿剤、消臭剤、整泡剤、消泡剤、防黴剤、防腐剤、防藻剤、顔料分散剤、ブロッキング防止剤、加水分解防止剤を併用することができる。
前記会合型増粘剤としては、例えばヒドロキシエチルセルロース、メチルセルロース、カルボキシメチルセルロース等のセルロース誘導体や、ポリアクリル酸塩、ポリビニルピロリドン、ウレタン系、ポリエーテル系等を使用することができる。なかでも、後述するマトリックス樹脂としてウレタン樹脂(B)と良好な相溶性を有することから、ウレタン系増粘剤を使用することが好ましい。前記会合型増粘剤は、前記ポリウレタン(A)の全量に対して0.5質量%〜5質量%の範囲で使用することが好ましい。
また、前記ポリウレタン組成物は、その他のマトリックス樹脂等と混合し使用することによって、優れた撥水性を付与でき、その結果、優れた耐水性を付与できることから、もっぱら撥水剤として好適に使用することができる。
前記ポリウレタン組成物と前記マトリックス樹脂等とを含むポリウレタン樹脂組成物としては、具体的には、本発明のポリウレタン組成物からなる撥水剤と、各種コーティング剤や接着剤、成形材料等に使用するウレタン樹脂やアクリル樹脂等のマトリックス樹脂とを組み合わせ含有するものが挙げられ、それらは、撥水性に優れ、耐水性に優れた皮膜等を形成することが可能なコーティング剤や接着剤等に使用することができる。
前記マトリックス樹脂としては、例えばウレタン樹脂を使用することができる。前記ウレタン樹脂は、前記撥水剤に含まれる前記ポリウレタン(A)よりも高分子量であるものを使用することが一般的であり、例えば重量平均分子量50,000〜120,000の範囲のウレタン樹脂(B)を使用することが好ましい。
前記ウレタン樹脂(B)としては、前記ポリウレタン(A)を製造する際に使用可能なものとして例示したポリイソシアネート(a1)やポリオール(a2)、必要に応じて鎖伸長剤等と同様のものを使用することによって製造することができる。なかでも、前記ポリオール(a2)として芳香族ポリエステルポリオールや脂肪族ポリエステルポリオールを用いることによって得られるエステル系ウレタン樹脂を使用することが、前記撥水剤と相溶しやすく、その結果、より一層優れた撥水性能を付与できるため好ましい。
前記マトリックス樹脂と前記撥水剤とを含むポリウレタン樹脂組成物は、十分な撥水性能を付与するうえで、前記マトリックス樹脂(固形分)100質量部に対して、前記ポリウレタン組成物からなる撥水剤に含まれるポリウレタン(A)の質量が0.1質量部〜5質量部となる範囲で使用することが好ましい。
前記方法で得られたマトリックス樹脂と撥水剤とを含むポリウレタン樹脂組成物は、前記したとおり各種コーティング剤や接着剤、成形材料等に使用できる。
前記コーティング剤等を塗布し皮膜を形成可能な基材としては、例えば織布や不織布等の繊維質基材、皮革様シートや、亜鉛めっき鋼板、アルミニウム−亜鉛合金鋼板等のめっき鋼板、アルミ板、アルミ合金板、電磁鋼板、銅板、ステンレス鋼板等の金属基材、ポリカーボネート基材、ポリエステル基材、アクリロニトリル−ブタジエン−スチレン基材、ポリアクリル基材、ポリスチレン基材、ポリウレタン基材、エポキシ樹脂基材、ポリ塩化ビニル系基材及びポリアミド系基材等のプラスチック基材、ガラス基材等を使用することができる。なかでも、前記基材として、靴や鞄等に加工され使用される合成皮革や人工皮革等の皮革様シートを使用することが、該皮革様シートの表面に、接着剤を用いて他の部材を貼付したり、パテ等を塗布したりすることによって、意匠性に優れた皮革様シートを効率よく生産できるため好ましい。
前記コーティング剤は、例えばそれを前記基材表面に直接、塗布し、次いで乾燥、硬化させることによって、皮膜を形成することができる。また、本発明のコーティング剤を離型紙表面に塗布し、乾燥、硬化させ、次いで該塗布面に前記基材を積層することによっても皮膜を形成することは可能である。
前記コーティング剤を前記基材上に塗布する方法としては、例えばスプレー法、カーテンコーター法、フローコーター法、ロールコーター法、刷毛塗り法、浸漬法等が挙げられる。
前記乾燥し硬化を進行させる方法としては、常温下で1日〜10日程度養生する方法であってもよいが、硬化を迅速に進行させる観点から、50℃〜250℃の温度で、1秒〜600秒程度加熱する方法が好ましい。また、比較的高温で変形や変色をしやすいプラスチック基材を用いる場合には、30℃〜100℃程度の比較的低温下で養生を行うことが好ましい。
本発明のコーティング剤を用いて形成する皮膜の膜厚は、基材の使用される用途等に応じて適宜調整可能であるが、通常0.5μm〜50μm程度であることが好ましい。
前記コーティング剤をトップコート層形成用コーティング剤に使用する場合、前記基材の表面には、予めプライマー層等の中間層が設けられていても良い。前記プライマー層としては、例えば従来から知られているアクリル樹脂系塗料、ポリエステル樹脂系塗料、アルキド樹脂系塗料、エポキシ樹脂系塗料、脂肪酸変性エポキシ樹脂系塗料、シリコーン樹脂系塗料、ポリウレタン樹脂系塗料等を用いて形成されたものが挙げられる。
以上のように、前記基材と前記コーティング剤を用いて形成された皮膜とが積層された積層体は、例えば携帯電話、家電製品、OA機器をはじめ、自動車内外装材等の自動車部品や各種家電製品の部品、建材製品等に使用することが可能である。
また、前記コーティング剤は、前記した皮革様シートを構成する表皮層の形成用途に使用することができる。皮革様シートは、必要に応じて樹脂が含浸された繊維質基材の表面に、必要に応じて多孔層等の中間層が積層され、該中間層上に表皮層が積層されたものが一般的であり、前記表皮層の形成に、本発明のコーティング剤を好適に使用することができる。
前記繊維質基材としては、不織布や織布、編み物等を使用することができる。前記基材を構成するものとしては、例えばポリエステル繊維、ナイロン繊維、アクリル繊維、ポリウレタン繊維、アセテート繊維、レーヨン繊維、ポリ乳酸繊維や、綿、麻、絹、羊毛や、それらの混紡繊維等を使用することができる。
前記基材の表面には、必要に応じ制電加工や離型処理加工、撥水加工、吸水加工、抗菌防臭加工、制菌加工、紫外線遮断加工等が施されていてもよい。
前記繊維質基材の表面に直接、表皮層が積層された皮革様シートは、例えば、離型処理の施されたシート上に前記ウレタン樹脂組成物を塗布し乾燥することによって表皮層を形成し、次いで該表皮層上に前記繊維質基材を、接着剤等を用いて積層することによって製造することができる。前記シート上に前記皮革様シートの表皮層形成用コーティング剤を塗布する方法としては、例えばグラビアコーター法やナイフコーター法、パイプコーター法、コンマコーター法等が挙げられる。また、前記方法で塗布したウレタン樹脂組成物を乾燥及び硬化する方法としては、例えば、常温下で1日〜10日程度放置、または、50℃〜250℃の温度で1秒〜600秒程度加熱する方法が挙げられる。
また、前記皮革様シートとして、前記繊維質基材と表皮層との間に、多孔層等の中間層を設けたものは、例えば離型処理の施されたシート上に前記皮革様シートの表皮層形成用コーティング剤を塗布し乾燥することによって表皮層を形成し、次いで該表皮層上に、従来から知られる機械発泡法や水発泡法等によって発泡させた多孔層形成用樹脂組成物を塗布及び硬化することによって多孔層を形成し、次いで、該多孔層上に、従来知られる接着剤を用いて繊維質基材を積層することができる。
以上の方法で得られた皮革様シートは、例えば雨水等が付着しにくいことから、例えば靴や鞄等の様々な用途に使用することが可能である。
以下、本発明を実施例等によって具体的に説明する。
[実施例1]
トリレンジイソシアネートの有するイソシアネート基とトリメチロールプロパンの有する水酸基とのモル比[イソシアネート基/水酸基]が2.0となる条件で、トリレンジイソシアネートとトリメチロールプロパンとを反応させることによって得られたアダクト体150g、及び、1,4−ブタンジオールとネオペンチルグリコールとアジピン酸とを反応させことによって得られた数平均分子量550のポリエステルポリオール90gを、メチルエチルケトンと混合し、窒素気流下、80℃で、攪拌しながら3時間反応させることによって、分子末端にイソシアネート基を有するウレタンプレポリマーのメチルエチルケトン溶液を得た。
次いで、前記ウレタンプレポリマーのメチルエチルケトン溶液とジメチルホルムアミド120質量部とを50℃で混合し、次いで、パーフルオロヘキシルエチルアルコール90gと混合し、70℃で3時間反応させた後、エタノールで反応停止することによって、下記化学式(1)で示される構造を有するポリウレタンを含むポリウレタン組成物(R−1)〔不揮発分60質量%、ポリウレタンの重量平均分子量2,000〕を得た。
Figure 0005240533
[実施例2]
トリレンジイソシアネートの有するイソシアネート基とトリメチロールプロパンの有する水酸基とのモル比[イソシアネート基/水酸基]が2.0となる条件で、トリレンジイソシアネートとトリメチロールプロパンとを反応させることによって得られたアダクト体150g、及び、1,4−ブタンジオールとネオペンチルグリコールとアジピン酸とを反応させることによって得られた数平均分子量2,000のポリエステルポリオール90gを、メチルエチルケトンと混合し、窒素気流下、80℃で、攪拌しながら3時間反応させることによって、分子末端にイソシアネート基を有するウレタンプレポリマーのメチルエチルケトン溶液を得た。
次いで、前記ウレタンプレポリマーのメチルエチルケトン溶液とジメチルホルムアミド120質量部とを50℃で混合し、次いで、パーフルオロヘキシルエチルアルコール90gと混合し、70℃で3時間反応させた後、エタノールで反応停止することによって、前記化学式(1)で示される構造を有するポリウレタンを含むポリウレタン組成物(R−2)〔不揮発分60質量%、ポリウレタンの重量平均分子量4,000〕を得た。
[実施例3]
トリレンジイソシアネートの有するイソシアネート基とトリメチロールプロパンの有する水酸基とのモル比[イソシアネート基/水酸基]が2.0となる条件で、トリレンジイソシアネートとトリメチロールプロパンとを反応させることによって得られたアダクト体150g、及び、数平均分子量650のポリオキシテトラメチレングリコール 90gを、メチルエチルケトンと混合し、窒素気流下、80℃で、攪拌しながら3時間反応させることによって、分子末端にイソシアネート基を有するウレタンプレポリマーのメチルエチルケトン溶液を得た。
次いで、前記ウレタンプレポリマーのメチルエチルケトン溶液とジメチルホルムアミド120質量部とを50℃で混合し、次いで、パーフルオロヘキシルエチルアルコール90gと混合し、70℃で3時間反応させた後、エタノールで反応停止することによって、前記化学式(1)で示される構造を有するポリウレタンを含むポリウレタン組成物(R−3)〔不揮発分60質量%、ポリウレタンの重量平均分子量2,000〕を得た。
[比較例1]
トリレンジイソシアネートの有するイソシアネート基とトリメチロールプロパンの有する水酸基とのモル比[イソシアネート基/水酸基]が2.0となる条件で、トリレンジイソシアネートとトリメチロールプロパンとを反応させることによって得られたアダクト体150g、及び、1,4−ブタンジオールとネオペンチルグリコールとアジピン酸とを反応させて得られる数平均分子量550のポリエステルポリオール130gを、メチルエチルケトンと混合し、窒素気流下、80℃で、攪拌しながら3時間反応させることによって、分子末端にイソシアネート基を有するウレタンプレポリマーのメチルエチルケトン溶液を得た。
次いで、前記ウレタンプレポリマーのメチルエチルケトン溶液とジメチルホルムアミド130質量部とを50℃で混合し、次いで、パーフルオロオクチルエチルアルコール75gと混合し、70℃で3時間反応させた後、エタノールで反応停止することによって、下記化学式(2)で示される構造を有するポリウレタンを含むポリウレタン組成物(R’−1)〔不揮発分60質量%、ポリウレタンの重量平均分子量2,000〕を得た。
Figure 0005240533
[比較例2]
トリレンジイソシアネート150g、及び、1,4−ブタンジオールとネオペンチルグリコールとアジピン酸とを反応させて得られる数平均分子量550のポリエステルポリオール470gを、メチルエチルケトンと混合し、窒素気流下、80℃で、攪拌しながら3時間反応させることによって、分子末端にイソシアネート基を有するウレタンプレポリマーのメチルエチルケトン溶液を得た。
次いで、前記ウレタンプレポリマーのメチルエチルケトン溶液とジメチルホルムアミド350質量部とを50℃で混合し、次いで、パーフルオロヘキシルエチルアルコール250gと混合し、70℃で3時間反応させた後、エタノールで反応停止することによって、化学式(1)とは異なり分岐構造ではない下記化学式(3)で示される構造を分子末端に有するポリウレタンを含むポリウレタン組成物(R’−2)〔不揮発分60質量%、ポリウレタンの重量平均分子量1,500〕を得た。
Figure 0005240533
[比較例3]
トリレンジイソシアネート、及び、1,4−ブタンジオールとネオペンチルグリコールとアジピン酸とを反応させて得られる数平均分子量550のポリエステルポリオール470gを、メチルエチルケトンと混合し、窒素気流下、80℃で、攪拌しながら3時間反応させることによって、分子末端にイソシアネート基を有するウレタンプレポリマーのメチルエチルケトン溶液を得た。
次いで、前記ウレタンプレポリマーのメチルエチルケトン溶液とジメチルホルムアミド350質量部とを50℃で混合し、次いで、1,3−ビス(3,3,4,4,5,5,6,6,7,7,8,8,8−トリデカフルオロオクチルオキシプロパン−2−オール500gと混合し、70℃で3時間反応させた後、エタノールで反応停止することによって、ポリウレタン組成物(R’−3)〔不揮発分60質量%、ポリウレタンの重量平均分子量2,000〕を得た。
前記実施例1〜3及び比較例1〜3で得たポリウレタンの重量平均分子量は、以下に示す方法によって測定した。
[重量平均分子量の測定]
重量平均分子量は、ゲル・パーミエーション・クロマトグラフィー(GPC)法により、下記の条件で測定した。
測定装置:高速GPC装置(東ソー株式会社製「HLC−8220GPC」)
カラム:東ソー株式会社製の下記のカラムを直列に接続して使用した。
「TSKgel G5000」(7.8mmI.D.×30cm)×1本
「TSKgel G4000」(7.8mmI.D.×30cm)×1本
「TSKgel G3000」(7.8mmI.D.×30cm)×1本
「TSKgel G2000」(7.8mmI.D.×30cm)×1本
検出器:RI(示差屈折計)
カラム温度:40℃
溶離液:テトラヒドロフラン
流速:1.0mL/分
注入量:100μL
測定試料濃度:固形濃度0.4質量%のテトラヒドロフラン溶液
標準試料:下記の標準ポリスチレンを用いて検量線を作成した。
(標準ポリスチレン)
東ソー株式会社製「TSKgel 標準ポリスチレン A−500」
東ソー株式会社製「TSKgel 標準ポリスチレン A−1000」
東ソー株式会社製「TSKgel 標準ポリスチレン A−2500」
東ソー株式会社製「TSKgel 標準ポリスチレン A−5000」
東ソー株式会社製「TSKgel 標準ポリスチレン F−1」
東ソー株式会社製「TSKgel 標準ポリスチレン F−2」
東ソー株式会社製「TSKgel 標準ポリスチレン F−4」
東ソー株式会社製「TSKgel 標準ポリスチレン F−10」
東ソー株式会社製「TSKgel 標準ポリスチレン F−20」
東ソー株式会社製「TSKgel 標準ポリスチレン F−40」
東ソー株式会社製「TSKgel 標準ポリスチレン F−80」
東ソー株式会社製「TSKgel 標準ポリスチレン F−128」
東ソー株式会社製「TSKgel 標準ポリスチレン F−288」
東ソー株式会社製「TSKgel 標準ポリスチレン F−550」
[実施例4]
前記実施例1で得たポリウレタン組成物(R−1)を撥水剤として用い、前記撥水剤1質量部と、マトリックス樹脂である、1,4−ブタンジオールとネオペンチルグリコールとアジピン酸とを反応させて得られる数平均分子量2,000のポリエステルポリオール、ポリオキシテトラメチレングリコール、エチレングリコール、及び、4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネートを反応させて得られる重量平均分子量100,000のウレタン樹脂のジメチルホルムアミド溶液〔不揮発分30質量%〕の100質量部と、ジメチルホルムアミド200質量部とを混合することによって、ポリウレタン樹脂組成物(S−1)を得た。
前記方法で得たポリウレタン樹脂組成物(S−1)を、ポリエステル樹脂繊維からなる不織布(厚さ0.7mm)に浸漬して、内部までよく充填させた後、クリアランス1.0mmのニップロールを通過させ、次いで20℃水の凝固浴に5分間浸漬させた。
次いで、50℃の温水で60分洗浄してから、120℃で30分乾燥することによって、前記不織布表面に、ポリウレタン組成物(S−1)を用いて形成された表皮層を備えた皮革様シート(T−1)を得た。
[実施例5]
前記実施例1で得たポリウレタン組成物(R−1)からなる撥水剤の使用量を、1質量部から2質量部に変更したこと以外は、実施例4と同様の方法で、ポリウレタン樹脂組成物(S−2)及び皮革様シート(T−2)を得た。
[実施例6]
前記実施例1で得たポリウレタン組成物(R−1)からなる撥水剤1質量部の代わりに、前記実施例2で得たポリウレタン組成物(R−2)からなる撥水剤を1質量部使用すること以外は、実施例4と同様の方法で、ポリウレタン樹脂組成物(S−3)及び皮革様シート(T−3)を得た。
[実施例7]
前記実施例1で得たポリウレタン組成物(R−1)からなる撥水剤1質量部の代わりに、前記実施例3で得たポリウレタン組成物(R−3)からなる撥水剤を1質量部使用すること以外は、実施例4と同様の方法で、ポリウレタン樹脂組成物(S−4)及び皮革様シート(T−4)を得た。
[比較例4]
前記実施例1で得たポリウレタン組成物(R−1)からなる撥水剤1質量部の代わりに、前記比較例1で得たポリウレタン組成物(R’−1)からなる撥水剤を1質量部使用すること以外は、実施例4と同様の方法で、ポリウレタン樹脂組成物(S’−1)及び皮革様シート(T’−1)を得た。
[比較例5]
前記実施例1で得たポリウレタン組成物(R−1)からなる撥水剤1質量部の代わりに、前記比較例2で得たポリウレタン組成物(R’−2)からなる撥水剤を1質量部使用すること以外は、実施例4と同様の方法で、ポリウレタン樹脂組成物(S’−2)及び皮革様シート(T’−2)を得た。
[比較例6]
前記実施例1で得たポリウレタン組成物(R−1)からなる撥水剤1質量部の代わりに、前記比較例3で得たポリウレタン組成物(R’−3)からなる撥水剤を1質量部使用すること以外は、実施例4と同様の方法で、ポリウレタン樹脂組成物(S’−3)及び皮革様シート(T’−3)を得た。
[撥水性の評価方法]
〔耐水性の評価方法1〕
前記で得た皮革様シート(T−1)〜(T’−3)の表皮層表面に、水を1滴(約0.1ml)垂らした。前記水滴が前記表皮層中に吸水されるか否か、及び、吸水された場合には、その水滴が皮革様シートの表皮層中に完全に吸収されるまでの時間を測定した。前記水滴が表皮層に吸収されなかったものを、耐水性に優れるものとして「◎」と評価し、水滴の一部が吸収された場合であっても、完全に吸収されるまでに6時間以上を有したものを「○」と評価し、3時間以上6時間未満を要したものを「○△」、1時間以上3時間未満を要したものを「△」、1時間未満であったものを「×」と評価した。
〔耐水性の評価方法2〕
前記で得た皮革様シート(T−1)〜(T’−3)を横3cm×縦15cmの長方形に切り取り、前記縦の辺が、後述する着色水面に対して垂直になるよう固定した。
次いで、前記長方形からなる試験片の縦方向の下端2cmまでを、着色水中に浸漬した状態で、24時間放置した。
前記放置後、前記試験片が前記下端から着色水を吸い上げた高さ(上端)を確認し、前記上端から、試験片の下端の2cm上部までの長さを測定した。前記長さが0cmであり全く吸い上げていなかったものを「◎」と評価し、0cmを超えて0.5cm以下であったものを「○」と評価し、0.5cmを超えて1.0cm未満であったものを「△」、1.0cm以上であったものを「×」と評価した。
[架橋負荷の評価]
パーフルオロオクチルエチルアルコールを使用し、環境負荷低減を図ることができなかったものを「×」、前記パーフルオロオクチルエチルアルコールを使用しなかったものの、それを用いた場合と同程度の撥水性能を付与できなかったものを「△」、前記パーフルオロオクチルエチルアルコールを使用しなくても、それを用いた場合に匹敵する撥水性能を付与できたものを「○」と評価した。
Figure 0005240533
Figure 0005240533
実施例4で得たポリウレタン樹脂組成物(S−1)を用いることによって、環境負荷の低減とともに、非常に優れた耐水性を備えた皮膜や皮革様シートを形成することができた。実施例5で得たポリウレタン樹脂組成物(S−2)を用いることによっても、環境負荷の低減とともに、非常に優れた耐水性を備えた皮膜や皮革様シートを形成することができた。
また、実施例6及び7で得たポリウレタン樹脂組成物(S−3)を用いることによって、環境負荷の低減とともに、優れた耐水性を備えた皮膜や皮革様シートを形成することができた。
一方、化学式(2)で示される構造を有するポリウレタン組成物(R’−1)を含む比較例4記載のポリウレタン樹脂組成物(S’−1)を用いた場合、非常に優れた耐水性を備えた皮膜や皮革様シートを形成できたものの、パーフルオロオクチルエチルアルコールを使用たため、環境負荷低減を図ることができなかった。
また、化学式(1)とは異なる化学式(3)で示される構造を有するポリウレタン組成物(R’−2)を含む比較例5記載のポリウレタン樹脂組成物(S’−2)を用いた場合、実用上十分な耐水性等の撥水性能を備えた皮膜や皮革様シートを形成することはできなかった。
また、ポリウレタン組成物(R’−3)を含む比較例6記載のポリウレタン樹脂組成物(S’−3)を用いた場合もまた、実用上十分な耐水性等の撥水性能を備えた皮膜や皮革様シートを形成することはできなかった。

Claims (8)

  1. 下記一般式[I]で示される構造[X]を有するポリウレタン(A)を含有することを特徴とするポリウレタン組成物。
    Figure 0005240533
    (一般式[I]中のm及びnがそれぞれ独立して1〜6の整数であり、R、R及びRはそれぞれ独立して水素原子またはアルキル基であり、q及びrはそれぞれ独立して1〜3の整数であり、Zが炭素原子数1〜3のアルキレン基である。)
  2. 前記構造[X]が、前記一般式[I]中のm及びnがそれぞれ独立して1〜6の整数であり、R、R及びRがそれぞれ独立して水素原子または炭素原子数1〜3のアルキル基であり、q及びrがそれぞれ独立して1または2であり、Zがエチレン基またはプロピレン基である請求項1に記載のポリウレタン組成物。
  3. 前記ポリウレタン(A)が、トリレンジイソシアネートとトリメチロールプロパンとのアダクト体である芳香族ポリイソシアネート(a1−1)を含むポリイソシアネート(a1)と、ポリエステルポリオールまたはポリエーテルポリオールまたはポリカーボネートポリオールを含むポリオール(a2)とを反応させることによってイソシアネート基を有するポリウレタン(A’)を得、次いで、前記イソシアネート基を有するポリウレタン(A’)と、パーフルオロヘキシルエチルアルコールまたはパーフルオロヘキシルメチルアルコールとを反応させることによって得られるものである請求項1に記載のポリウレタン組成物。
  4. 前記ポリウレタン(A)が1,500〜10,000の重量平均分子量を有するものである請求項1に記載のポリウレタン組成物。
  5. 前記ポリオール(a2)がポリエステルポリオールである請求項3に記載のポリウレタン組成物。
  6. 請求項1〜5のいずれか1項に記載のポリウレタン組成物からなる撥水剤。
  7. 請求項6記載の撥水剤と、重量平均分子量が50,000〜120,000であるウレタン樹脂(B)とを含有することを特徴とする皮革様シートの表皮層形成用ポリウレタン樹脂組成物。
  8. 支持体からなる層と、必要に応じて中間層と、表皮層とから構成される皮革様シートであって、前記表皮層が請求項7に記載の皮革様シートの表皮層形成用ポリウレタン樹脂組成物を用いることによって形成されたものであることを特徴とする皮革様シート。
JP2012546285A 2011-06-13 2012-05-22 ポリウレタン組成物、撥水剤、皮革様シートの表皮層形成用ポリウレタン樹脂組成物及び皮革様シート Active JP5240533B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012546285A JP5240533B1 (ja) 2011-06-13 2012-05-22 ポリウレタン組成物、撥水剤、皮革様シートの表皮層形成用ポリウレタン樹脂組成物及び皮革様シート

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011131131 2011-06-13
JP2011131131 2011-06-13
PCT/JP2012/063014 WO2012172936A1 (ja) 2011-06-13 2012-05-22 ポリウレタン組成物、撥水剤、皮革様シートの表皮層形成用ポリウレタン樹脂組成物及び皮革様シート
JP2012546285A JP5240533B1 (ja) 2011-06-13 2012-05-22 ポリウレタン組成物、撥水剤、皮革様シートの表皮層形成用ポリウレタン樹脂組成物及び皮革様シート

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5240533B1 true JP5240533B1 (ja) 2013-07-17
JPWO2012172936A1 JPWO2012172936A1 (ja) 2015-02-23

Family

ID=47356930

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012546285A Active JP5240533B1 (ja) 2011-06-13 2012-05-22 ポリウレタン組成物、撥水剤、皮革様シートの表皮層形成用ポリウレタン樹脂組成物及び皮革様シート

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP2719713B1 (ja)
JP (1) JP5240533B1 (ja)
KR (1) KR101821600B1 (ja)
CN (1) CN103517932B (ja)
TW (1) TWI549980B (ja)
WO (1) WO2012172936A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105838210A (zh) * 2016-04-09 2016-08-10 合肥亿恒机械有限公司 一种汽车钣金件的防锈涂装试剂

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015046203A1 (ja) * 2013-09-30 2015-04-02 富士紡ホールディングス株式会社 保持パッド
CN104179029A (zh) * 2014-07-02 2014-12-03 合肥冠怡涂层织物有限公司 一种高固发泡人造革及其制备方法
KR101963127B1 (ko) * 2014-09-29 2019-03-28 코오롱인더스트리 주식회사 방오성을 가지는 스웨이드형 인공피혁의 제조방법
WO2016130352A1 (en) * 2015-02-13 2016-08-18 3M Innovative Properties Company Fluorine-free fibrous treating compositions including a polycarbodiimide and an optional paraffin wax, and treating methods
JP6691699B2 (ja) * 2015-03-23 2020-05-13 東レコーテックス株式会社 防水加工布帛の製造方法
WO2018110105A1 (ja) * 2016-12-12 2018-06-21 Dic株式会社 水性ウレタン樹脂組成物、及び、合成皮革
CN106866016A (zh) * 2017-01-21 2017-06-20 陕西理工学院 水泥发泡剂配方
JP6726383B2 (ja) * 2019-04-04 2020-07-22 東レコーテックス株式会社 防水加工布帛
US11628535B2 (en) 2019-09-26 2023-04-18 Skc Solmics Co., Ltd. Polishing pad, method for manufacturing polishing pad, and polishing method applying polishing pad
JP7037531B2 (ja) * 2019-10-01 2022-03-16 エスケーシー ソルミックス カンパニー,リミテッド 研磨パッド、その製造方法及びそれを用いた研磨方法
CN111217984A (zh) * 2020-01-14 2020-06-02 广州大学 一种可循环利用的低粘附聚氨酯材料及其制备方法
KR102435518B1 (ko) 2020-11-12 2022-08-24 ㈜대동켐텍 발수성 폴리우레탄 수지 조성물, 그를 함유한 용액형 표면 발수제 및 그를 이용한 발수제품
CN112745479B (zh) * 2020-12-14 2023-07-25 安徽庆润新材料技术有限公司 含氟环氧丙烯酸酯低聚物、合成方法、uv涂料、制备方法及其应用
CN112876641A (zh) * 2021-01-15 2021-06-01 禾瑞(漳州)助剂有限公司 聚丙交酯改性皮革用镜面树脂及其制备方法
CN114292558B (zh) * 2021-12-30 2022-07-12 广西青龙化学建材有限公司 一种免养护复合结构丙烯酸盐喷膜防水材料及其制备方法
KR102417466B1 (ko) * 2022-06-16 2022-07-06 한성옥 내구성 및 차열성이 우수한 도로용 미끄럼 방지 포장재 조성물 및 이를 이용한 미끄럼 방지 포장 시공 방법

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62205181A (ja) * 1986-03-04 1987-09-09 Nippon Futsukaa Kk 撥水撥油剤
JPH07216047A (ja) * 1994-01-31 1995-08-15 Dainichiseika Color & Chem Mfg Co Ltd 一液硬化可能な含弗素樹脂化合物、コーティング剤及び被覆方法
JPH11504378A (ja) * 1995-05-01 1999-04-20 ザ ダウ ケミカル カンパニー 液体ウレタン含有付加物
JP2000154474A (ja) * 1998-11-13 2000-06-06 Asahi Glass Co Ltd 水分散型防汚加工剤組成物
JP2011503341A (ja) * 2007-11-19 2011-01-27 バイエル・マテリアルサイエンス・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー 耐汚染性水性被覆組成物

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5945335A (ja) * 1982-09-08 1984-03-14 Dainippon Ink & Chem Inc 低吸水率多孔質シ−ト状物質の製造法
DE4113634A1 (de) * 1991-04-26 1992-10-29 Minnesota Mining & Mfg Fluoracryl-polymere, verfahren zu ihrer herstellung und ihre anwendung
DE19522476A1 (de) * 1995-06-21 1997-01-02 Bayer Ag Fluor enthaltende Dispergierhilfsmittel für wäßrige Lacke
IN186438B (ja) * 1996-03-29 2001-09-01 Daikin Ind Ltd
CA2617512C (en) * 2005-08-05 2013-10-01 3M Innovative Properties Company Repellent materials

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62205181A (ja) * 1986-03-04 1987-09-09 Nippon Futsukaa Kk 撥水撥油剤
JPH07216047A (ja) * 1994-01-31 1995-08-15 Dainichiseika Color & Chem Mfg Co Ltd 一液硬化可能な含弗素樹脂化合物、コーティング剤及び被覆方法
JPH11504378A (ja) * 1995-05-01 1999-04-20 ザ ダウ ケミカル カンパニー 液体ウレタン含有付加物
JP2000154474A (ja) * 1998-11-13 2000-06-06 Asahi Glass Co Ltd 水分散型防汚加工剤組成物
JP2011503341A (ja) * 2007-11-19 2011-01-27 バイエル・マテリアルサイエンス・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー 耐汚染性水性被覆組成物

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105838210A (zh) * 2016-04-09 2016-08-10 合肥亿恒机械有限公司 一种汽车钣金件的防锈涂装试剂

Also Published As

Publication number Publication date
EP2719713B1 (en) 2018-10-03
JPWO2012172936A1 (ja) 2015-02-23
KR101821600B1 (ko) 2018-01-24
WO2012172936A1 (ja) 2012-12-20
CN103517932B (zh) 2016-04-20
EP2719713A4 (en) 2014-12-03
CN103517932A (zh) 2014-01-15
EP2719713A1 (en) 2014-04-16
KR20140026391A (ko) 2014-03-05
TW201307413A (zh) 2013-02-16
TWI549980B (zh) 2016-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5240533B1 (ja) ポリウレタン組成物、撥水剤、皮革様シートの表皮層形成用ポリウレタン樹脂組成物及び皮革様シート
JP5858314B2 (ja) 皮革様シート
TWI547618B (zh) 皮革樣片及其製造方法
JP6428966B2 (ja) 水性ウレタン樹脂組成物、及び、合成皮革
EP2436724A1 (en) Process for producing porous object, and porous object, layered product, and leather-like sheet each obtained thereby
JP6610983B2 (ja) 合成皮革
JP5516990B2 (ja) 湿式成膜用ウレタン樹脂組成物、それを用いて得られる多孔体及び研磨パッドならびにそれらの製造方法
JP2016199702A (ja) ウレタン樹脂組成物、及び、皮革様シート
JP5413703B1 (ja) ウレタン樹脂組成物、皮革様シート及び積層体
JP6187030B2 (ja) ウレタン樹脂組成物、皮革様シート及び積層体
US11111353B2 (en) Porous-object production method
JP6467910B2 (ja) ウレタン樹脂組成物、及び、皮革様シート
EP3816344A1 (en) Synthetic leather
EP3786352A1 (en) Synthetic leather
JP6650124B2 (ja) ウレタン樹脂組成物、及び、皮革様シート
JP5429431B1 (ja) ウレタン樹脂組成物、コーティング剤、物品及び皮革様シート
JP2022081047A (ja) 湿式成膜物
JPWO2021054128A1 (ja) 湿気硬化型ポリウレタン樹脂組成物、接着剤、及び、積層体
JP7331454B2 (ja) 多孔体の製造方法
JP6460298B1 (ja) 多孔体の製造方法
JP2024046144A (ja) 合成皮革用ポリウレタン及び合成皮革
JP2024512879A (ja) 湿気硬化型ポリウレタン樹脂組成物、接着剤、及び、積層体

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130307

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130320

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160412

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5240533

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250