JP5233470B2 - 群管理装置および群管理システム - Google Patents

群管理装置および群管理システム Download PDF

Info

Publication number
JP5233470B2
JP5233470B2 JP2008190335A JP2008190335A JP5233470B2 JP 5233470 B2 JP5233470 B2 JP 5233470B2 JP 2008190335 A JP2008190335 A JP 2008190335A JP 2008190335 A JP2008190335 A JP 2008190335A JP 5233470 B2 JP5233470 B2 JP 5233470B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
value
operation data
air conditioning
screen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008190335A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010025504A (ja
Inventor
淳 西野
哲 橋本
敏至 三木
林貞 尾本
隆重 加井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikin Industries Ltd
Original Assignee
Daikin Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2008190335A priority Critical patent/JP5233470B2/ja
Application filed by Daikin Industries Ltd filed Critical Daikin Industries Ltd
Priority to BRPI0916386A priority patent/BRPI0916386A2/pt
Priority to US13/054,827 priority patent/US8571717B2/en
Priority to KR1020117003115A priority patent/KR20110040901A/ko
Priority to PCT/JP2009/003362 priority patent/WO2010010676A1/ja
Priority to EP09800192.8A priority patent/EP2322864A4/en
Priority to AU2009275114A priority patent/AU2009275114B2/en
Priority to CN2009801286094A priority patent/CN102105751B/zh
Publication of JP2010025504A publication Critical patent/JP2010025504A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5233470B2 publication Critical patent/JP5233470B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/50Control or safety arrangements characterised by user interfaces or communication
    • F24F11/54Control or safety arrangements characterised by user interfaces or communication using one central controller connected to several sub-controllers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/30Control or safety arrangements for purposes related to the operation of the system, e.g. for safety or monitoring
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/50Control or safety arrangements characterised by user interfaces or communication
    • F24F11/52Indication arrangements, e.g. displays
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/62Control or safety arrangements characterised by the type of control or by internal processing, e.g. using fuzzy logic, adaptive control or estimation of values
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/30Control or safety arrangements for purposes related to the operation of the system, e.g. for safety or monitoring
    • F24F11/46Improving electric energy efficiency or saving
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/30Control or safety arrangements for purposes related to the operation of the system, e.g. for safety or monitoring
    • F24F11/46Improving electric energy efficiency or saving
    • F24F11/47Responding to energy costs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2110/00Control inputs relating to air properties
    • F24F2110/10Temperature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2140/00Control inputs relating to system states
    • F24F2140/60Energy consumption

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fuzzy Systems (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Air Conditioning Control Device (AREA)

Description

本発明は、群管理装置に関する。
従来、オフィスビルおよびテナントビル等のように多数の空調設備を用いる建物では、建物内の一箇所に一つの制御装置が配置され、当該制御装置を用いて多数の空調設備が制御されている(特許文献1参照)。また、多数の空調設備を効果的に管理するために、この制御装置において多数の空調設備から運転データを取得し、当該建物内に設置された多数の空調設備の運転状況を評価している。
特開平9―196444号公報
一方、例えば、病院および大学のように一の管理領域に複数の建物が立地しているような場合、各建物に制御装置が配置されるため、一の管理領域に複数の制御装置が配置される。また、各建物に配置された制御装置で得られる情報から、それぞれの制御装置で制御される空調設備の運転状況を評価し、空調設備を効率よく制御すべく対策が講じられることになる。
しかし、各建物に配置された制御装置をそれぞれ確認し、各建物内に設置された多数の空調設備の運転状況を評価する作業は煩雑となる。
本発明の課題は、複数の建物に設置された多数の空調設備の運転状況を効率よく評価することができる群管理装置または群管理システムを提供することにある。
第1発明に係る群管理装置は、複数の建物に設置された多数の空調設備を複数の群として管理する群管理装置であって、取得部と、抽出部と、画面生成部とを備える。取得部は、制御装置を介して、多数の空調設備の運転データを取得する。制御装置は、建物ごとに配置され、建物内の多数の空調設備を制御する。抽出部は、複数の評価視点に基づいて、所定の条件に適合する群を抽出する。画面生成部は、抽出部によって抽出された結果を表示する画面を生成する。抽出部は、一の群に属する空調設備の個々の運転データを他の群に属する空調設備の個々の運転データと比較し、および/または、一の群に属する空調設備の全運転データである集団の運転データを他の群の前記集団の運転データと比較して、所定の条件に適合する群を抽出する。また、画面生成部は、複数の評価視点に関して問題の程度に応じた順番で結果を表示する画面を生成する。
本発明に係る群管理装置では、建物ごとに配置された制御装置を介して、制御装置が制御を行う多数の空調設備の運転データが取得される。複数の評価視点に基づいて、所定の条件に適合する群が抽出される。ここで、群とは、建物ごと、エリアごと、空調設備の種類ごと等、ユーザによって任意で決定されるグループである。また、一の群に属する空調設備の個々の運転データが他の群に属する空調設備の個々の運転データと比較される。さらに/あるいは、一の群に属する空調設備の全運転データが他の群に属する空調設備の全運転データと比較される。さらに、所定の条件に適合する群が抽出される。
これにより、複数の建物に設置された多数の空調設備の運転状況を効率よく評価することができる。また、群に属する空調設備の運転データを多角的に判定することができる。
第2発明に係る群管理装置は、第1発明に係る群管理装置であって、複数の評価視点は、エネルギー消費、長時間運転、および快適性低下のうち、少なくともいずれか一つを含む。
本発明に係る群管理装置では、複数の評価視点には、エネルギー消費、長時間運転、および快適性低下のうち少なくともいずれか一つが含まれる。
これにより、何らかの問題がある空調設備の評価をすることができる。
発明に係る群管理装置は、第1発明または第2発明に係る群管理装置であって、画面生成部は、第1画面と第2画面とを生成する。第1画面は、第1の結果を表示する。第1の結果とは、個々の運転データを比較して抽出された結果である。第2画面は、第2の結果を表示する。第2の結果とは、集団の運転データを比較して抽出された結果である。
本発明に係る群管理装置では、個々の運転データが比較されて抽出された結果を表示する画面と、集団の運転データが比較されて抽出された結果を表示する画面がそれぞれ生成される。
これにより、目的に応じた抽出結果を参照することができる。
発明に係る群管理装置は、第発明から第3発明のいずれかに係る群管理装置であって、運転データ記憶領域と、判定値設定部とをさらに備える。運転データ記憶領域は、多数の空調設備の運転データを記憶する。判定値設定部は、運転データ記憶領域に記憶された運転データに基づき判定値を設定する。画面には、運転データと判定値とが運転時間ごとに比較可能に表示される。
本発明に係る群管理装置では、運転データが記憶され、記憶された運転データに基づき判定値が設定される。画面には、運転データと判定値とが運転時間ごとに比較可能に表示される。
これにより、判定値を上回る運転データを容易に特定することができる。
発明に係る群管理装置は、第発明から第発明のいずれか一つに係る群管理装置であって、所定の条件に適合する群は、複数の評価視点のいずれかにおいて問題がある空調設備である。また、抽出部は、個々の運転データおよび集団の運転データの双方の比較結果に基づき、問題のある群を抽出する。
本発明に係る群管理装置では、個々の運転データおよび集団の運転データの双方の比較結果に基づいて問題のある群が抽出される。
これにより、問題の程度が高い群をより具体的に判定することができる。
発明に係る群管理装置は、第発明から第発明のいずれかに係る群管理装置であって、画面生成部は、評価視点ごとに抽出された群を、切り替え可能に表示する一の画面を生成する。
本発明に係る群管理装置では、評価視点ごとに抽出された群を切り替え可能に表示する一の画面が生成される。
これにより、複数の評価視点に基づく評価を容易に確認する事ができる。
発明に係る群管理システムは、複数の建物に設置された多数の空調設備を複数の群として管理する群管理システムであって、制御装置と、群管理装置とを備える。制御装置は、建物ごとに配置され、建物内の多数の空調設備を制御する。群管理装置は、制御装置に接続され、制御装置を介して多数の空調設備を複数の群として管理する。また、群管理装置は、取得部と、抽出部と、画面生成部とを有する。取得部は、多数の空調設備の運転データを取得する。抽出部は、複数の評価視点に基づいて、所定の条件に適合する多数の空調設備からなる群を抽出する。画面生成部は、抽出部によって抽出された結果を表示する画面を生成する。抽出部は、一の群に属する空調設備の個々の運転データを他の群に属する空調設備の個々の運転データと比較し、および/または、一の群に属する空調設備の全運転データである集団の運転データを他の群の前記集団の運転データと比較して、所定の条件に適合する群を抽出する。また、画面生成部は、複数の評価視点に関して問題の程度に応じた順番で結果を表示する画面を生成する。
本発明に係る群管理装置では、建物ごとに配置された制御装置を介して、制御装置が制御を行う多数の空調設備の運転データが取得される。複数の評価視点に基づいて、所定の条件に適合する群が抽出される。ここで、群とは、建物ごと、エリアごと、空調設備の種類ごと等、ユーザによって任意で決定されるグループである。また、一の群に属する空調設備の個々の運転データが他の群に属する空調設備の個々の運転データと比較される。さらに/あるいは、一の群に属する空調設備の全運転データが他の群に属する空調設備の全運転データと比較される。さらに、所定の条件に適合する群が抽出される。
これにより、複数の建物に設置された多数の空調設備の運転状況を効率よく評価することができる。また、群に属する空調設備の運転データを多角的に判定することができる。
第1発明に係る群管理装置では、複数の建物に設置された多数の空調設備の運転状況を効率よく評価することができる。また、群に属する空調設備の運転データを多角的に判定することができる。
第2発明に係る群管理装置では、何らかの問題がある空調設備の評価をすることができる。
発明に係る群管理装置では、目的に応じた抽出結果を参照することができる。
発明に係る群管理装置では、判定値を上回る運転データを容易に特定することができる。
発明に係る群管理装置では、問題の程度が高い群をより具体的に判定することができる。
発明に係る群管理装置では、複数の評価視点に基づく評価を容易に確認する事ができる。
発明に係る群管理システムでは、複数の建物に設置された多数の設備機器の運転状況を効率よく評価することができる。また、群に属する空調設備の運転データを多角的に判定することができる。
以下、本発明に係る群管理システムについて図面を用いて説明する。
<全体構成>
図1は、物件1における本実施形態の群管理システム100の構成を示す。群管理システム100は、大学、病院、工場等のように一つの管理領域に複数の建物50a,50b,50cが立地する物件に用いられるシステムである。ここで一の管理領域とは、一つの閉じられた領域であって、管理対象となる施設または建物が同一または関連する所有者によって所有される領域である。また、群管理システム100は、建物50a,50b,50c内の空調設備10a,10b,10cに含まれる多数の室内機(空調設備に相当)12aa−12ac,12ba−12bc,12ca−12cc,・・・をいくつかの室内機群15a,15b,15cとして管理するためのシステムである。本実施形態では、多数の室内機12aa−12ac,12ba−12bc,12ca−12cc,・・・が3つの室内機群15a,15b,15cとして管理される。室内機群15aは、建物50a内の空調設備10aに含まれる室内機からなる。室内機群15bは、建物50b内の空調設備10bに含まれる室内機からなる。また、室内機群15cは、建物50c内の空調設備10cに含まれる室内機からなる。
群管理システム100には、主として、空調設備10a,10b,10cと、空調設備10a,10b,10cを管理するローカルコントローラ(制御装置に相当)20a,20b,20cと、複数のローカルコントローラ20a,20b,20cに接続される群管理装置30とが含まれる。
図2は、ローカルコントローラ20aと、空調設備10aとを含む建物50a内の構成を示すが、他の建物50b,50c内の構成も同様であるものとする。建物50aには、ローカルコントローラ20aと、空調設備10aとしての複数の空調機13a,13b,13cとが設置されている。空調機13a,13b,13cは、マルチタイプの空調機であり、室外機11aおよび複数の室内機12aa,12ab,12ac,・・・からなる空調機13aと、室外機11bおよび複数の室内機12ba,12bb,12bc,・・・からなる空調機13bと、室外機11cおよび複数の室内機12ca,12cb,12cc,・・・からなる空調機13cとが含まれる。室外機11a,11b,11c,・・・には、電源60が接続されており、電源60からの電力が電力供給線を介して空調機13a,13b,13cへ供給される。空調機13a,13b,13cへ供給される電力(総電力消費量)は、電源60および室外機11a,11b,11c,・・・を接続する電力供給線の上に設けられている電力メータ70によって計測される。
群管理装置30は、管理領域内に設けられ、各建物50a,50b,50cに設置された複数のローカルコントローラ20a,20b,20cとローカルエリアネットワーク(以下、LAN)を介して接続される。
本実施形態に係る群管理システム100では、ローカルコントローラ20a,20b,20cを用いて、一の建物内に設置された全ての室内機12aa−12ac,12ba−12bc,12ca−12cc,・・・が集中管理される。さらに、管理領域1内に設けられた群管理装置30を用いて、管理領域1内の複数の建物内に設置された多数の室内機12aa−12ac,12ba−12bc,12ca−12cc,・・・がいくつかの室内機群15a,15b,15cとして管理される。
<各部の構成>
(1)ローカルコントローラの概略構成
ローカルコントローラ20a,20b,20cは、上述のように、建物50a,50b,50cに一台配置される。ローカルコントローラ20a,20b,20cは、各建物50a,50b,50cに配置された担当管理者によって用いられ、建物内の空調機13a,13b,13cを集中管理する。具体的には、ローカルコントローラ20a,20b,20cは、配置された建物50a,50b,50c内の室内機12aa−12ac,12ba−12bc,12ca−12cc,・・・に対する運転・停止の制御、運転モードの切り替え、温度設定、および運転状態の管理等を行うために用いられる。以下、図3を用いて、ローカルコントローラ20aについて説明するが、他のローカルコントローラ20b,20cについても同様の構成であるものとする。
ローカルコントローラ20aは、主として、ローカル通信部21、ローカル表示部22、ローカル入力部23、ローカル記憶部24、およびローカル制御部25を備える。
〔ローカル通信部〕
ローカル通信部21は、室内機12aa−12ac,12ba−12bc,12ca−12cc,・・・および群管理装置30とそれぞれ通信を行うための通信用インターフェースである。ローカル通信部21は、室内機12aa−12ac,12ba−12bc,12ca−12cc,・・・に対して制御信号を送信し、室内機12aa−12ac,12ba−12bc,12ca−12cc,・・・からは運転データを受信する。ここで、運転データとは、運転履歴に関するデータおよび運転状態に関するデータである。運転履歴に関するデータとは、室内機12aa−12ad,12ba−12bd,12ca−12cd,・・・の電源のオン・オフ、サーモオン・オフ、運転モード(冷房モード、暖房モード、送風モード等)、設定温度、室内温度(吸込み温度)等に関する情報をいう。運転状態に関するデータとは、空調機13a,13b,13cに取り付けられている各種センサで検知された値である。運転データに基づき、各室内機12aa−12ad,12ba−12bd,12ca−12cd,・・・の運転時間、室内膨張弁の開度、温度乖離値、および快適性を示す指数となる情報等を得ることができる。なお、本実施形態において運転時間とは、具体的には、室内機12aa−12ad,12ba−12bd,12ca−12cd,・・・のサーモオン時間である。ここで、サーモオン時間とは、室内機12aa−12ad,12ba−12bd,12ca−12cd,・・・が冷温熱供給を行っている時間をいう。
〔ローカル表示部〕
ローカル表示部22は、ローカルコントローラ20aで受け付けた室内機12aa−12ac,12ba−12bc,12ca−12cc,・・・の運転データを表示するための画面である。また、ローカル表示部22は、複数の室内機12aa−12ac,12ba−12bc,12ca−12cc,・・・に対する制御命令を受け付けるための操作画面でもある。
〔ローカル入力部〕
ローカル入力部23は、主として上述のディスプレイを覆うタッチパネルおよび操作ボタンから構成されている。
〔ローカル記憶部〕
ローカル記憶部24は、主として運転データ記憶領域24aを有する。運転データ記憶領域24aには、後述の情報取得部25aが室内機12aa−12ac,12ba−12bc,12ca−12cc,・・・から取得した運転データが記憶される。また、運転データ記憶領域24aには、電力消費量に関する情報が運転データとして記憶される。電力消費量に関する情報とは、具体的に、電力メータ70で計測された室内機12aa−12ac,12ba−12bc,12ca−12cc,・・・の総電力消費量に関する値(総電力消費量値)および後述する按分部25bによって算出された各室内機12aa−12ac,12ba−12bc,12ca−12cc,・・・の電力消費量に関する値(電力消費量値)である。なお、ローカル記憶部24は、上記領域の他、後述のローカル制御部25が読み出して実行可能な管理プログラムが格納される領域を有する。
〔ローカル制御部〕
ローカル制御部25は、ローカル記憶部24に記憶された管理プログラムを実行して、室内機12aa−12ac,12ba−12bc,12ca−12cc,・・・を集中管理する。ローカル制御部25は、主として、情報取得部25aと、按分部25bとを有する。
情報取得部25aは、空調機13a,13b,13cに定期的に接続し、各室内機12aa−12ac,12ba−12bc,12ca−12cc,・・・の運転データを取得する。また、情報取得部25aは、電力メータ70で計測される総電力消費量値に関する情報を取得する。情報取得部25aによって取得された情報は、上述の運転データ記憶領域24aに運転データとして記憶される。
按分部25bは、運転データ記憶領域24aに記憶されている運転データに基づいて、各室内機12aa−12ac,12ba−12bc,12ca−12cc,・・・の電力消費量値を算出する。具体的には、特開平5−157336号公報に示されるように、各室内機12aa−12ac,12ba−12bc,12ca−12cc,・・・の膨張弁の開度等の情報に応じて総電力消費量値が按分され、各室内機12aa−12ac,12ba−12bc,12ca−12cc,・・・の電力消費量値が算出される。なお、按分部25bによって算出された電力消費量値は運転データとして上述の運転データ記憶領域24aに記憶される。
さらに、ローカル制御部25は、取得した運転データに基づいてローカル表示部22に室内機12aa−12ac,12ba−12bc,12ca−12cc,・・・の運転状態(例えば、運転または停止の状態、室温、運転モード、異常の有無等)を表示させる。さらに、ローカル制御部25は、上述のローカル表示部22で受け付けた制御命令に基づいて、複数の室内機12aa−12ac,12ba−12bc,12ca−12cc,・・・の制御(運転・停止の状態の変更、冷房モード・暖房モード・送風モード等の運転モード変更、温度変更等)を行う。
(2)群管理装置30の概略構成
群管理装置30は、管理領域1内において統括管理者が待機する場所に一台設置されている。ここで、統括管理者とは、群管理システム100全体を管理する管理者をいう。群管理装置30は、管理領域1内の全てのローカルコントローラ20a,20b,20cに接続される。また、統括管理者は、管理領域1内の室内機12aa−12ac,12ba−12bc,12ca−12cc,・・・を任意でいくつかのグループに分類する。群管理装置30は、多数の室内機12aa−12ac,12ba−12bc,12ca−12cc,・・・を室内機群15a,15b,15cとして集中管理する。本実施形態では、上述したように、各建物50a,50b,50cに設置されている室内機12aa−12ac,12ba−12bc,12ca−12cc,・・・をそれぞれ一つの室内機群に分類する。
図4に示すように、群管理装置30は、主として、群管理通信部31と、群管理表示部32と、群管理入力部33と、群管理記憶部34と、群管理制御部35とから構成されている。
〔群管理通信部〕
群管理通信部31は、ローカルコントローラ20a,20b,20cとの通信を行うための通信用インターフェースである。群管理通信部31は、LANを介して、ローカル通信部21と接続されている。
〔群管理表示部〕
群管理表示部32は、後述する群管理プログラムを実行して得られた結果を表示するためのディスプレイである。また、群管理表示部32は、室内機群15a,15b,15cに対するシステム管理者からの制御命令を受け付けるための操作画面でもある。
〔群管理入力部〕
群管理入力部33は、主として上述のディスプレイを覆うタッチパネルおよび操作ボタンから構成されている。
〔群管理記憶部〕
群管理記憶部34は、後述の群管理制御部35が読み出して実行可能な群管理プログラムを格納する領域を有する。群管理記憶部34は、主として、運転データ記憶領域34aと、分類情報記憶領域34bと、判定値記憶領域34cとを有する。
運転データ記憶領域34aには、後述の情報取得部35aによってローカルコントローラ20a,20b,20cから取得された室内機12aa−12ac,12ba−12bc,12ca−12cc,・・・の運転データが蓄積されていく。ここで、運転データには、上述した、運転履歴に関するデータおよび運転状態に関するデータに加え、ローカルコントローラ20a,20b,20cの按分部25bによって按分された電力消費量値も含まれる。すなわち、ローカル記憶部24の運転データ記憶領域24aに運転データとして記憶されている情報が取得される。さらに、運転データ記憶領域34aには、後述の能力判断部35bによって算出された電力消費量値の補正値Enが記憶される。
分類情報記憶領域34bには、室内機12aa−12ac,12ba−12bc,12ca−12cc,・・・をいくつかの室内機群15a,15b,15cに分類するための情報(分類情報)が記憶されている。分類情報は、統括管理者が上述した群管理入力部33から入力することができる。したがって、例えば、室内機12aa−12ac,12ba−12bc,12ca−12cc,・・・が設置される棟の種類および棟の向きを含む物理的条件、時間的条件、建物に含まれる共通のエリア、および空調設備の種類等、室内機を分類するグループの条件をユーザの任意で決定することができる。本実施形態では、上述したように、各建物50a,50b,50cに設置された室内機12aa−12ac,12ba−12bc,12ca−12cc,・・・をそれぞれ一の室内機群15a,15b,15cとして分類する。より詳細には、図1に示すように、管理領域内の室内機12aa−12ac,12ba−12bc,12ca−12cc,・・・が、設置された建物50a,50b,50cに応じて、AA棟の室内機群15a、BB棟の室内機群15bおよびCC棟の室内機群15cにそれぞれ分類される。
判定値記憶領域34cには、後述する判定値設定部35dによって設定された判定値が記憶される。
〔群管理制御部〕
群管理制御部35は、上述の群管理プログラムを実行し、所定の条件に適合する室内機群15a,15b,15cを抽出する。群管理制御部35は、主として、情報取得部35aと、能力判断部35bと、抽出部35cと、判定値設定部35dと、画面生成部35eと、画面切替部35fとを有する。
情報取得部35aは、運転データ記憶領域24aに記憶された運転データを各ローカルコントローラ20a,20b,20cから取得する。
能力判断部35bは、運転データ記憶領域34aに記憶された各室内機12aa−12ac,12ba−12bc,12ca−12cc,・・・の電力消費量値を室内機12aa−12ac,12ba−12bc,12ca−12cc,・・・の空調能力を考慮して補正する。詳細には、能力判断部35bは、各室内機12aa−12ac,12ba−12bc,12ca−12cc,・・・の電力消費量値を空調能力で割った値(補正値)Enを算出する。ここで、空調能力とは、室内機12aa−12ac,12ba−12bc,12ca−12cc,・・・の馬力あるいは容量kW等である。能力判断部35bによって算出された補正値Enは上述の運転データ記憶領域34aに記憶される。
抽出部35cは、複数の評価視点に基づいて所定の条件に適合する室内機群15a,15b,15cを抽出する。評価視点には、電力多消費、長時間運転、および快適性低下が含まれる。また、所定の条件に適合する室内機群15a,15b,15cとは、電力多消費、長時間運転、快適性低下などの問題が発生している室内機群であって、判定値を上回る値を有する室内機群である。さらに、抽出部35cは、各室内機群15a,15b,15cに属する全室内機の運転データの合計値(全体値)および各室内機群15a,15b,15cに属する個々の室内機の運転データ(個別値)のそれぞれについて、判定値を上回る値を有する室内機群15a,15b,15cを抽出する。詳細には、抽出部35cは、各室内機群15a,15b,15cに属する室内機の全体値と、判定値とを比較して、判定値を上回る値を有する室内機群を抽出する。また、抽出部35cは、各室内機群15a,15b,15cに属する室内機の個別値と、判定値とを比較して、判定値を上回る室内機群を抽出する。判定値は、各評価視点の全体値および個別値のそれぞれに対して、後述する判定値設定部35dによって設定される。
判定値設定部35dは、運転データ記憶領域34aに記憶されている情報に基づいて判定値を設定する。詳細については、後述の<評価視点および処理方法>の欄で説明する。なお、判定値設定部35dによって設定された判定値は上述の判定値記憶領域34cに記憶される。
画面生成部35eは、抽出部35cによって抽出された結果を群管理表示部32に表示するための画面を生成する。なお、画面生成部35eは、抽出部35cが全体値に関して抽出した結果を示す第1画面(図5A,図6A,図7A参照)と、個別値に関して抽出した結果を示す第2画面(図5B,図6B,図7B参照)とをそれぞれ生成する。第1画面および第2画面は、それぞれ、上述した複数の評価視点を切り替えて表示可能な一の画面である。
画面切替部35fは、群管理入力部33で受け付けたユーザからの指令に応じて、群管理表示部32に表示された一の画面を別の画面に切り替える。例えば、画面切替部35fは、画面生成部35eによって生成された上記第1画面を第2画面に切り替える。
<評価視点および処理方法>
次に、本実施形態に係る群管理装置30で抽出される室内機群の所定の問題、すなわち、電力多消費、長時間運転、および快適性低下について説明する。
(A)電力多消費
電力多消費とは、電力消費量値が多いことを意味する。群管理装置30では、抽出部35cによって判定値を上回る電力消費量値を有する室内機群15a,15b,15cが抽出される。また、群管理表示部32に映し出される抽出結果の画面(第1画面および第2画面)において、電力消費量値の多い順番に室内機群15a,15b,15cが表示される。なお、ここで用いる電力消費量値は、能力判断部35bによって補正された後の補正値Enである。
図5Aおよび図5Bは、電力多消費に関する抽出結果を表示する画面である。
図5Aには、各室内機群15a,15b,15cに属する室内機12aa−12ad,12ba−12bd,12ca−12cd,・・・の電力消費量値の合計(全体値)が、判定値を上回る室内機群が抽出される。ここで、判定値は、全室内機群15a,15b,15cの全体値の平均値を用いて決定される値(基準値)である。具体的に平均値とは、室内機群15aに属する室内機の電力消費量値の合計値、室内機群15bに属する室内機の電力消費量値の合計値、および室内機群15cに属する室内機の電力消費量値の合計値の平均値である。すなわち、平均値は、以下の式(I)で求められる。
Figure 0005233470
また、基準値は、以下の式(II)で求められる。
Figure 0005233470
抽出部35cは、統括管理者によって指定された所定期間(図中の集計期間)における一日当たりの全体値および基準値(判定値)を比較して、平均値を上回る値を有する室内機群を抽出する。
図5Bには、各室内機群15a,15b,15cに属する室内機12aa−12ad,12ba−12bd,12ca−12cd,・・・の電力消費量値の個別値が、判定値を上回る室内機群が抽出される。ここで、判定値は、室内機群15a,15b,15cの個別値の平均値を用いて決定される値である。室内機群15a,15b,15cの個別の平均値とは、各室内機群15a,15b,15cに属する室内機12aa−12ad,12ba−12bd,12ca−12cd,・・・の一台あたりの電力消費量値の平均値である。さらに、基準値は、式:y=k・a・xを用いて決定する。ここで、yは、電力消費量値の所定期間における基準値、xは、運転時間の期間平均値、kは抽出条件を設定する際に決定した所定の値、aは平均電力の傾きである。平均電力は、各室内機の電力消費量値の期間平均値および運転時間の期間平均値について最小二乗法を用いて算出した近似直線としている。なお、電力消費量値の期間平均値を、y(i)[i=1,2,...n(n:室内機の数)]、運転時間の期間平均値を、x(i)[i=1,2,...n(n:室内機の数)]とした時、近似曲線は、y=a・xで表され、傾きaは、2乗誤差を最小にする下記の式(III)から求められる。
Figure 0005233470
抽出部35cは、統括管理者によって指定された所定期間における一日当たりの個別値および判定値を比較して、判定値を上回る値を有する室内機群を抽出する。
なお、図5Aおよび図5Bのボタン501およびボタン502は、画面切替部35fを動作させるボタンである。すなわち、ボタン501が押されることにより、画面切替部35fは、図5Bの個別値に関する抽出結果の画面を図5Aの全体値に関する抽出結果の画面に切り替え、ボタン502が押されることにより、画面切替部35fは、図5Aの全体値に関する抽出結果の画面を図5Bの個別値に関する抽出結果の画面に切り替える。
〔抽出方法〕
次に、電力多消費の室内機群の抽出方法を図5Cを用いて説明する。ステップS101では、情報取得部35aによって運転データが取得される。その後、ステップS102で、分類情報記憶領域34bに記憶されている情報に基づいて、室内機12aa−12ad,12ba−12bd,12ca−12cd,・・・が室内機群15a,15b,15cに分けられる。次に、ステップS103で、全体値に関する抽出結果を表示するか否かが判断される。ステップS103で、全体値に関する抽出結果を表示する場合ステップS104に進む。ステップS104では、各室内機群15a,15b,15cに属する室内機12aa−12ad,12ba−12bd,12ca−12cd,・・・の電力消費量値の合計値(全体値)がそれぞれ算出される。さらに、所定期間における全体値の一日あたりの平均値が算出される。その後、ステップS105で、抽出部35cが抽出する際の判定値の基となる全室内機群の全体値の平均値が算出される。また、平均値に基づいて判定値(基準値)が算出される。その後、ステップS106において、基準値を上回る全体値を有する室内機群が抽出される。ステップS107では、画面生成部35eによって生成された第1画面に抽出結果が表示される。第1画面には、抽出結果とともに、平均値505aおよび基準値506bが表示される。一方、ステップS103で、全体値に関する抽出結果を表示しない場合、すなわち、個別値に関する抽出結果を表示する場合は、ステップS108に進む。ステップS108では、各室内機群15a,15b,15cに属する室内機12aa−12ad,12ba−12bd,12ca−12cd,・・・の一台あたりの電力消費量値(個別値)がそれぞれ算出される。さらに、所定期間における個別値の一日あたりの平均値が算出される。その後、ステップS109で、抽出部35cが抽出する際の判定値の基となる全室内機群の個別値の平均値が算出される。また、平均値に基づいて判定値(基準値)が算出される。その後、ステップS110で、基準値を上回る個別値を有する室内機が属する室内機群が抽出される。そして、ステップS111で、画面生成部35eによって生成された第2画面に抽出結果が表示される。
〔抽出画面〕
第1画面のグラフ503aでは、抽出部35cによって抽出された室内機群について、一日あたりの全体値(平均値)がプロットされている。グラフ503aの縦軸は、各室内機群に属する室内機の電力消費量値の合計(全体値)であり、横軸は、全体値の集計期間における一日当たりの運転時間(平均値)である。第2画面のグラフ503bでは、抽出部35cによって抽出された室内機群について、一日あたりの個別値(平均値)がプロットされている。グラフ503bの縦軸は、各室内機群に属する室内機の一台当たりの電力消費量値(個別値)であり、横軸は、個別値の集計期間における一日当たりの運転時間(平均値)である。グラフ503a,503bには、平均値505a,505bおよび基準値506a,506bを示す直線がそれぞれ表示される。第1画面および第2画面のグラフ504a,504bは、抽出された結果につき、電力消費量値が大きい順に表示される。なお、グラフ504a,504bで室内機群(本実施形態では、建物)を選択することにより、グラフ503a,503b中の対応する箇所が点滅等する。
(B)長時間運転
室内機の一日あたりの積算運転時間が所定値を超える場合、長時間運転と判断される。ここで、所定値とは、ユーザによって設定される値である。本実施形態では、運転時間が20時間(所定値)を超えた日数を長時間運転の発生日数としてカウントする。抽出部35cは、判定値を上回る長時間運転の発生日数を有する室内機群を抽出する。ここで、判定値とは、全体値および個別値のそれぞれについての平均値である。全体値の平均値とは、全室内機群15a,15b,15cの長時間運転の発生日数の合計日数の平均値である。具体的には、室内機群15aに属する全室内機の長時間運転の発生日数の合計日数、室内機群15aに属する室内機の長時間運転の発生日数の合計日数、および室内機群15aに属する室内機の長時間運転の発生日数の合計日数の平均値である。また、個別値の平均値とは、全室内機群15a,15b,15cに属する室内機の一台当たりの長時間運転の発生日数の平均値である。群管理表示部32に映し出される抽出結果の画面では、長時間運転と判断された日数の多い順番に室内機群15a,15b,15cが表示される。
図6Aおよび図6Bは、長時間運転に関する抽出結果を表示する画面である。図6Aには、各室内機群15a,15b,15cに属する室内機12aa−12ad,12ba−12bd,12ca−12cd,・・・の長時間運転の発生日数の合計(全体値)が、所定期間における判定値(平均値)を上回る室内機群が抽出される。また、図6Bには、各室内機群15a,15b,15cに属する室内機12aa−12ad,12ba−12bd,12ca−12cd,・・・の一台あたりの長時間運転の発生日数(個別値)が、所定期間における判定値(平均値)を上回る室内機群が抽出される。群管理装置30は、抽出した室内機を長時間運転の発生日数が多い順番に表示する。
〔抽出方法〕
次に、長時間運転の室内機群の抽出方法を図6Cを用いて説明する。ステップS201では、情報取得部35aによって運転データが取得される。その後、ステップS202で、分類情報記憶領域34bに記憶されている情報に基づいて、室内機12aa−12ad,12ba−12bd,12ca−12cd,・・・が室内機群15a,15b,15cに分けられる。次に、ステップS203で、全体値に関する抽出結果を表示するか否かが判断される。ステップS203で、全体値に関する抽出結果を表示する場合、ステップS204に進む。ステップS204では、各室内機群15a,15b,15cに属する室内機12aa−12ad,12ba−12bd,12ca−12cd,・・・の長時間運転の発生日数の合計(全体値)がそれぞれ算出される。その後、ステップS205で、全体値の平均値が算出される。ステップS206では、平均値を上回る値を有する室内機群が抽出される。ステップS207では、画面生成部35eによって生成された第1画面に抽出結果が表示される。一方、ステップS203で、全体値に関する抽出結果を表示しない場合、すなわち、個別値に関する抽出結果を表示する場合は、ステップS208に進む。ステップS208では、各室内機群15a,15b,15cに属する室内機12aa−12ad,12ba−12bd,12ca−12cd,・・・の一台あたりの長時間運転の発生日数(個別値)がそれぞれ算出される。その後、ステップS209で、個別値の平均値が算出される。ステップS210では、平均値を上回る値を有する室内機が属する室内機群が抽出される。そして、ステップS211で、画面生成部35eによって生成された第2画面に抽出結果が表示される。
〔抽出画面〕
第1画面のグラフ601aでは、抽出部35cによって抽出された室内機群について、長時間運転の全体値がプロットされている。グラフ601aの縦軸は、各室内機群に属する室内機の長時間運転の発生日数の合計(全体値)であり、横軸は、全体値の集計期間における一日当たりの運転時間(平均値)である。例えば、一の室内機群に属する多数の室内機のうち2台の室内機がそれぞれ一日ずつ22時間運転をしていた場合、グラフ601a中、縦軸:2日、横軸:22時間にプロットされる。第2画面のグラフ601bでは、抽出部35cによって抽出された室内機群について、個別値がプロットされている。グラフ601bの縦軸は、室内機群に属する室内機の一台当たりの長時間運転の発生日数(個別値)であり、横軸は、個別値の集計期間における一日当たりの運転時間(平均値)である。上述した例のように、一の室内機群に属する多数の室内機のうち2台の室内機がそれぞれ一日ずつ22時間運転していた場合、グラフ601b中、縦軸:1日、横軸:22時間にプロットされる。第1画面および第2画面のグラフ602a,602bは、抽出された結果につき、長時間運転の程度が高い順に表示される。なお、電力多消費の抽出結果を表示する画面(図5A,図5B)と同様、グラフ601a,601bで室内機群(本実施形態では、建物)を選択することにより、グラフ602a,602b中の対応する箇所が点滅等する。
(C)快適性低下
快適性低下とは、室内機で設定した温度と吸込温度とが乖離している場合であって、吸込温度と、設定温度との乖離値が所定値以上である状態をいう。ここで、所定値とは、ユーザによって設定される値である。本実施形態では、設定温度と吸込温度との乖離が2℃(所定値)を超えた場合に快適性低下に該当するものと判断する。抽出部35cは、判定値を上回る快適性低下時間を有する室内機群15a,15b,15cを抽出する。ここで判定値とは、全体値および個別値のそれぞれについての平均値である。全体値の平均値とは、全室内機群15a,15b,15cの快適性低下時間の合計の平均値である。具体的には、室内機群15aに属する全室内機の快適性低下時間の合計、室内機群15aに属する全室内機の快適性低下時間の合計、および室内機群15aに属する全室内機の快適性低下時間の合計の平均値である。また、個別値の平均値とは、全室内機群15a,15b,15cに属する室内機の一台当たりの快適性低下時間の平均値である。群管理表示部32に映し出される抽出結果の画面において、快適性低下時間の多い順番に室内機群15a,15b,15cが表示される。
図7Aおよび図7Bは、快適性低下に関する抽出結果を表示する画面である。図7Aには、各室内機群15a,15b,15cに属する室内機12aa−12ad,12ba−12bd,12ca−12cd,・・・の快適性低下時間の合計(全体値)が、所定期間における判定値(平均値)を上回る室内機群が抽出される。また、図7Bには、各室内機群15a,15b,15cに属する室内機12aa−12ad,12ba−12bd,12ca−12cd,・・・の一台当たりの快適性低下時間(個別値)が、所定期間における判定値(平均値)を上回る室内機群が抽出される。
〔抽出方法〕
次に、快適性低下の室内機群の抽出方法を図7Cを用いて説明する。ステップS301では、情報取得部35aによって運転データが取得される。その後、ステップS302で、分類情報記憶領域34bに記憶されている情報に基づいて、室内機12aa−12ad,12ba−12bd,12ca−12cd,・・・が室内機群15a,15b,15cに分けられる。次に、ステップS303で、全体値に関する抽出結果を表示するか否かが判断される。ステップS303で、全体値に関する抽出結果を表示する場合、ステップS304に進む。ステップS304では、各室内機群15a,15b,15cに属する室内機12aa−12ad,12ba−12bd,12ca−12cd,・・・の快適性低下時間の合計(全体値)がそれぞれ算出される。その後、ステップS305で、全体値の平均値が算出される。ステップS306では、平均値を上回る値を有する室内機群が抽出される。ステップS307では、画面生成部35eによって生成された第1画面に抽出結果が表示される。一方、ステップS303で、全体値に関する抽出結果を表示しない場合、すなわち、個別値に関する抽出結果を表示する場合は、ステップS308に進む。ステップS308では、各室内機群15a,15b,15cに属する室内機12aa−12ad,12ba−12bd,12ca−12cd,・・・の一台あたりの快適性低下時間(個別値)がそれぞれ算出される。その後、ステップS309で、個別値の平均値が算出される。ステップS310では、平均値を上回る値を有する室内機が属する室内機群が抽出される。そして、ステップS311で、画面生成部35eによって生成された第2画面に抽出結果が表示される。
〔抽出画面〕
第1画面のグラフ701aでは、抽出部35cによって抽出された室内機群について、快適性低下時間の合計(全体値)がプロットされている。グラフ701aの縦軸は、各室内機群に属する室内機の快適性低下時間の合計(全体値)であり、横軸は、全体値の集計期間における一日当たりの平均値である。第2画面のグラフ701bでは、抽出部35cによって抽出された室内機群について、一台当たりの快適性低下時間(個別値)がプロットされている。グラフ701bの縦軸は、室内機群に属する室内機の一台当たりの快適性低下時間(個別値)であり、横軸は、個別値の集計期間における一日当たりの平均値である。第1画面および第2画面のグラフ702a,702bは、抽出された結果につき、快適性低下の程度が高い順に表示される。なお、電力多消費および長時間運転の抽出結果を表示する画面(図5A,図5B,図6A,図6B)と同様、グラフ701a,701bで室内機群(本実施形態では、建物)を選択することにより、グラフ702a,702b中の対応する箇所が点滅等する。
<特徴>
(1)本実施形態において例示したように、一の管理領域1に複数の建物50a,50b,50cが立地するような管理領域1では、各建物内にコントローラ20a,20b,20cが設置される。各建物の管理者である担当管理者は、当該コントローラ20a,20b,20cを用いて、各建物内の室内機12aa−12ad,12ba−12bd,12ca−12cd,・・・の制御および運転状況の管理を行う。しかし、管理領域1全体の室内機12aa−12ad,12ba−12bd,12ca−12cd,・・・の運転状況を確認し、各建物内に設置された室内機12aa−12ad,12ba−12bd,12ca−12cd,・・・を全体的に評価する場合は、全てのコントローラ20a,20b,20cを確認する必要がある。この場合、複数の建物50a,50b,50cが広範囲に渡って立地したり、建物の数が多数に及んだりすると全ての運転データを確認するだけでも煩雑である。本実施形態に係る群管理装置30は、複数の建物に設置された多数の設備機器の運転状況を効率よく評価することができる。
(2)また、本実施形態に係る群管理装置30は、複数の評価視点に基づいて、判定値を上回る値を有する室内機群が抽出されるように設計されている。各評価視点にそれぞれ判定値を設定し、判定値を上回る値を有する室内機群は何らかの問題がある室内機群とすることで、管理領域1で対策を採るべき室内機群を容易に特定することができる。したがって、特定するために費やす時間や労力を削減することができる。また、複数の評価視点に基づいて室内機群が抽出されるので、統括管理者は目的に応じた抽出結果を参照し、解決策を検討することができる。
(3)さらに、本実施形態に係る群管理装置30は、複数の評価視点の他、全体値および個別値のそれぞれに基づいて室内機群15a,15b,15cの評価をすることができる。すなわち、室内機群15a,15b,15cに含まれる室内機12aa−12ad,12ba−12bd,12ca−12cd,・・・が有する値の合計値である全体値、および室内機群15a,15b,15cに含まれる室内機12aa−12ad,12ba−12bd,12ca−12cd,・・・の一台当たりの値である個別値、に基づいて、問題の程度が高い室内機群が抽出される。したがって、全体値に基づいて抽出される第1画面だけでは判定できない情報を、個別値に基づいて抽出される第2画面を用いて判定することができる。例えば、図5Aのグラフ503aでは、AおよびCの電力消費量が多いことが判定できる。また、図5Bのグラフ503bでは、基準値(破線506b)から離れるほど問題が大きい。従って、CよりAの問題の程度が高い(A>C)旨を判定することができる。
(4)また、本実施形態に係る群管理装置30は、多数の室内機12aa−12ad,12ba−12bd,12ca−12cd,・・・をいくつかの室内機群15a,15b,15cとして管理する。すなわち、本実施形態では、建物50a,50b,50cごとに室内機12aa−12ad,12ba−12bd,12ca−12cd,・・・を室内機群15a,15b,15cに分けた例を挙げて説明したが、ユーザが所望するその他の群に分けることも可能である。例えば、各建物50a,50b,50cをまたいだ室内機群を構成することも可能である。具体的には、各建物50a,50b,50cの共通するエリア(全廊下、全トイレ、全応接室等)に設置された室内機を一の室内機群とすることも可能である。これにより、システム内の多数の室内機12aa−12ad,12ba−12bd,12ca−12cd,・・・をより柔軟に管理することができる。
(5)さらに、本実施形態に係る群管理装置30は、省エネ可能な室内機12aa−12ad,12ba−12bd,12ca−12cd,・・・を抽出する際に、室内機の空調能力を考慮する。これにより、問題がある室内機群を適格に特定することができる。
<変形例>
(1)上記実施形態に係る群管理装置30は、個別値および全体値のそれぞれに基づいて、判定値を上回る室内機群15a,15b,15cを抽出したが、全体値の結果と個別値の結果とに基づいて、優先度の高いエリア(室内機群)を抽出するように設計してもよい。例えば、図8に示すように、全体値の結果と個別値の結果とに基づき問題度を算出し、問題度の値が小さいほど優先度が高いエリア(室内機群)として判定するように設計してもよい。図8の問題度は、全体値の結果(順位)および個別値の結果(順位)にそれぞれ重み係数を設け(例えば、全体値=0.5、個別値=0.5)、全体値の順位に重み係数をかけた値と、個別値の順位に重み係数をかけた値とを足して算出される(問題度=0.5×全体値の順位+0.5×個別値の順位)。
(2)上記実施形態では、一の管理領域内で一つの群管理装置30を用いて室内機12aa−12ad,12ba−12bd,12ca−12cd,・・・を管理した。図9に示すように、遠隔管理サーバ90を、各物件1内に設けられた群管理装置30と接続してもよい。これによって、異なる所有者によって所有される複数物件の情報を比較して、室内機12aa−12ad,12ba−12bd,12ca−12cd,・・・の電力多消費、長時間運転、および快適性低下等を判断することができる。
(3)上記実施形態における運転時間は、室内機12aa−12ad,12ba−12bd,12ca−12cd,・・・のサーモオン時間であったが、室内機12aa−12ad,12ba−12bd,12ca−12cd,・・・が動作している時間を運転時間としてもよい。この場合、室内機12aa−12ad,12ba−12bd,12ca−12cd,・・・の電源がオンになっている時間を運転時間と判断し、ファンのみが動いている場合も運転時間として考慮する。
(4)上記実施形態では、室内機群の全体値に関する判定につき、「一日当たりの平均値」を用いて判定を行ったが、「一日当たりの平均値」の代わりに、「期間積算値」を用いて行ってもよい。
(5)上記実施形態では、「長時間運転」および「快適性低下」のそれぞれの判定につき、長時間運転の発生日または快適性低下の発生日の平均値を基準値として室内機群を抽出したが、長時間運転が一日でも発生している室内機群、あるいは快適性低下が一時間でも発生している室内機群が全て抽出されるように設計してもよい。
(6)上記実施形態では、「電力多消費」の判定につき、能力判断部35bによって馬力補正が行われた電力消費量値を用いて判定を行ったが、電力消費量値を馬力補正するか否かは、ユーザが任意で決定できるように設計してもよい。
<他の実施形態>
以上、本発明の実施形態について図面に基づいて説明したが、具体的な構成はこれらの実施形態に限られるものではなく、発明の要旨を逸脱しない範囲で変更可能である。
本発明は、複数の建物に設置された多数の空調設備の運転状況を効率よく評価することができる群管理装置または群管理システムとして有用である。
本実施形態に係る群管理システムの全体構成を示す図である。 本実施形態に係る一の建物内の構成を示す図である。 本実施形態に係るコントローラの概略構成を示す図である。 本実施形態に係る群管理装置の概略構成を示す図である。 電力多消費に関する全体値の抽出結果を示す画面である。 電力多消費に関する個別値の抽出結果を示す画面である。 電力多消費に関する結果を抽出するまでのフローである。 長時間運転に関する全体値の抽出結果を示す画面である。 長時間運転に関する個別値の抽出結果を示す画面である。 長時間運転に関する結果を抽出するまでのフローである。 快適性低下に関する全体値の抽出結果を示す画面である。 快適性低下に関する個別値の抽出結果を示す画面である。 快適性低下に関する結果を抽出するまでのフローである。 本実施形態の変形例(1)に係る群管理装置が採用する抽出条件を示す表である。 本実施形態の変形例(2)に係る群管理システムを示す図である。
10a,10b,10c 空調設備(室内機)
15a,15b,15c 空調設備群(室内機群)
20a,20b,20c ローカルコントローラ(制御装置)
30 群管理装置
50a,50b,50c 建物
60 電源
70 電力計
90 遠隔管理装置

Claims (7)

  1. 複数の建物(50a,50b,50c)に設置された多数の空調設備(10a,10b,10c)を複数の群(15a,15b,15c)として管理する群管理装置(30)であって、
    建物ごとに配置され、前記建物内の前記多数の空調設備を制御する制御装置(20a,20b,20c)を介して、前記多数の空調設備の運転データを取得する取得部(35a)と、
    複数の評価視点に基づいて、所定の条件に適合する前記群を抽出する抽出部(35c)と、
    前記抽出部によって抽出された結果を表示する画面を生成する画面生成部(35e)と、
    を備え
    前記抽出部は、一の群に属する空調設備の個々の運転データを他の群に属する空調設備の個々の運転データと比較し、および/または、一の群に属する空調設備の全運転データである集団の運転データを他の群の前記集団の運転データと比較して、前記所定の条件に適合する前記群を抽出し、
    前記画面生成部は、前記複数の評価視点に関して問題の程度に応じた順番で前記結果を表示する前記画面を生成する、
    群管理装置(30)。
  2. 前記複数の評価視点は、エネルギー消費、長時間運転、および快適性低下のうち、少なくともいずれか一つを含む、
    請求項1に記載の群管理装置。
  3. 前記画面生成部は、前記個々の運転データを比較して抽出された結果である第1の結果を表示する第1画面と、前記集団の運転データを比較して抽出された結果である第2の結果を表示する第2画面とを生成する、
    請求項1または2に記載の群管理装置。
  4. 前記多数の空調設備の運転データを記憶する運転データ記憶領域(34a)と、
    前記運転データ記憶領域に記憶された前記運転データに基づき判定値を設定する判定値設定部(35d)と
    をさらに備え、
    前記画面には、前記運転データと前記判定値とが運転時間ごとに比較可能に表示される、
    請求項1から3のいずれかに記載の空調機管理装置。
  5. 前記所定の条件に適合する前記群は、前記複数の評価視点のいずれかにおいて問題がある空調設備であり、
    前記抽出部は、前記個々の運転データおよび前記集団の運転データの双方の比較結果に基づき、前記問題のある群を抽出する、
    請求項1から4のいずれかに記載の群管理装置。
  6. 前記画面生成部は、前記評価視点ごとに抽出された前記群を、切り替え可能に表示する一の画面を生成する、
    請求項からのいずれかに記載の群管理装置。
  7. 複数の建物(50a,50b,50c)に設置された多数の空調設備(10a,10b,10c)を複数の群(15a,15b,15c)として管理する群管理システム(100)であって、
    建物ごとに配置され、前記建物内の多数の空調設備を制御する制御装置(20a,20b,20c)と、
    前記制御装置に接続され、前記制御装置を介して前記多数の空調設備を複数の群として管理する群管理装置(30)と、
    を備え、
    前記群管理装置は、
    前記多数の空調設備の運転データを取得する取得部(35a)と、
    複数の評価視点に基づいて、所定の条件に適合する前記多数の空調設備からなる群を抽出する抽出部(35c)と、
    前記抽出部によって抽出された結果を表示する画面を生成する画面生成部(35e)と、
    を有し、
    前記抽出部は、一の群に属する空調設備の個々の運転データを他の群に属する空調設備の個々の運転データと比較し、および/または、一の群に属する空調設備の全運転データである集団の運転データを他の群の前記集団の運転データと比較して、前記所定の条件に適合する前記群を抽出し、
    前記画面生成部は、前記複数の評価視点に関して問題の程度に応じた順番で前記結果を表示する前記画面を生成する、
    群管理システム。
JP2008190335A 2008-07-23 2008-07-23 群管理装置および群管理システム Active JP5233470B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008190335A JP5233470B2 (ja) 2008-07-23 2008-07-23 群管理装置および群管理システム
US13/054,827 US8571717B2 (en) 2008-07-23 2009-07-16 Group management apparatus and group management system
KR1020117003115A KR20110040901A (ko) 2008-07-23 2009-07-16 군관리 장치 및 군관리 시스템
PCT/JP2009/003362 WO2010010676A1 (ja) 2008-07-23 2009-07-16 群管理装置および群管理システム
BRPI0916386A BRPI0916386A2 (pt) 2008-07-23 2009-07-16 dispositivo de gerenciamento de grupos e sistema de gerenciamento de grupos
EP09800192.8A EP2322864A4 (en) 2008-07-23 2009-07-16 GROUP MANAGEMENT DEVICE AND GROUP MANAGEMENT SYSTEM
AU2009275114A AU2009275114B2 (en) 2008-07-23 2009-07-16 Group Management Apparatus and Group Management System
CN2009801286094A CN102105751B (zh) 2008-07-23 2009-07-16 组管理装置及组管理系统

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008190335A JP5233470B2 (ja) 2008-07-23 2008-07-23 群管理装置および群管理システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010025504A JP2010025504A (ja) 2010-02-04
JP5233470B2 true JP5233470B2 (ja) 2013-07-10

Family

ID=41570147

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008190335A Active JP5233470B2 (ja) 2008-07-23 2008-07-23 群管理装置および群管理システム

Country Status (8)

Country Link
US (1) US8571717B2 (ja)
EP (1) EP2322864A4 (ja)
JP (1) JP5233470B2 (ja)
KR (1) KR20110040901A (ja)
CN (1) CN102105751B (ja)
AU (1) AU2009275114B2 (ja)
BR (1) BRPI0916386A2 (ja)
WO (1) WO2010010676A1 (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8239073B2 (en) * 2008-04-17 2012-08-07 Asoka Usa Corporation Systems and methods for controlling energy consumption
JP5951270B2 (ja) * 2012-01-31 2016-07-13 三菱重工業株式会社 空気調和機の消費電力量管理制御システム、サーバ装置、クライアント装置及び空気調和機の消費電力量管理制御方法
US9557750B2 (en) * 2012-05-15 2017-01-31 Daikin Applied Americas Inc. Cloud based building automation systems
CN104334975B (zh) 2012-06-26 2017-05-03 三菱电机株式会社 空气调节器控制系统
WO2015044789A2 (en) 2013-09-24 2015-04-02 Fibar Group sp. z o.o. Intelligent smoke sensor
KR20150038978A (ko) 2013-10-01 2015-04-09 엘지전자 주식회사 Hvac 컨트롤러
KR20150038980A (ko) * 2013-10-01 2015-04-09 엘지전자 주식회사 Hvac 컨트롤러
PL227800B1 (pl) 2013-10-02 2018-01-31 Fibar Group Spólka Akcyjna Urządzenie do wykrywania i sygnalizowania stanu pojawienia się wody na powierzchniach, zwłaszcza na powierzchniach podłóg pomieszczeń
US9834984B2 (en) 2013-10-31 2017-12-05 Fibar Group S.A. Roller shutter controller
USD747228S1 (en) 2013-11-04 2016-01-12 Fibar Group S.A. Door/window sensor
US9447984B2 (en) * 2013-12-27 2016-09-20 Automotive Research & Testing Center Air conditioning system and control parameters adjustment method
US9693427B2 (en) 2014-01-06 2017-06-27 Fibar Group S.A. RGBW controller
JP6345240B2 (ja) * 2014-06-20 2018-06-20 日立ジョンソンコントロールズ空調株式会社 表示装置、方法及びプログラム
US9898175B2 (en) * 2014-08-05 2018-02-20 Fibar Group S.A. Home network manager for home automation
JP6552795B2 (ja) * 2014-09-03 2019-07-31 三菱重工業株式会社 省エネルギー支援装置、空調システム、及び空調ネットワークシステム
US20160131382A1 (en) * 2014-11-12 2016-05-12 Howard Rosen Method and apparatus of networked thermostats providing for reduced peak power demand
WO2017115145A1 (en) 2015-12-31 2017-07-06 Delta Faucet Company Water sensor
JP7029881B2 (ja) * 2016-08-24 2022-03-04 高砂熱学工業株式会社 情報処理装置、方法およびプログラム
US10586359B1 (en) * 2017-03-09 2020-03-10 Workday, Inc. Methods and systems for creating waterfall charts
JP7069060B2 (ja) 2019-01-30 2022-05-17 ダイキン工業株式会社 追加充填量管理システム
CN114024948A (zh) 2020-07-17 2022-02-08 群光电能科技股份有限公司 智能建筑整合管理系统
TWI764470B (zh) * 2020-07-17 2022-05-11 群光電能科技股份有限公司 智慧建築整合管理系統及其管理方法
WO2023163199A1 (ja) * 2022-02-28 2023-08-31 パナソニックIpマネジメント株式会社 管理システム、管理システムの制御方法、情報処理装置、及びプログラム

Family Cites Families (61)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4205381A (en) * 1977-08-31 1980-05-27 United Technologies Corporation Energy conservative control of heating, ventilating, and air conditioning (HVAC) systems
US4187543A (en) * 1977-10-25 1980-02-05 United Technologies Corporation Temperature control of chill water and steam in heating, ventilation, air conditioning (HVAC) systems
US4215408A (en) * 1977-12-12 1980-07-29 United Technologies Corporation Temperature control of unoccupied living spaces
JPS54129826A (en) * 1978-03-31 1979-10-08 Toshiba Corp Power supply control unit
JPS5676849A (en) * 1979-11-27 1981-06-24 Nec Corp Fault relieving system for unmanned operation electronic computer system
US4497031A (en) * 1982-07-26 1985-01-29 Johnson Service Company Direct digital control apparatus for automated monitoring and control of building systems
JPS60233438A (ja) * 1984-05-07 1985-11-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 空気調和機の集中制御装置
JPH0718584B2 (ja) * 1986-02-28 1995-03-06 株式会社日立製作所 空調システム
JPH076658B2 (ja) * 1986-05-28 1995-01-30 三菱電機株式会社 空気調和機の集中制御システム
JPH05157336A (ja) 1991-12-10 1993-06-22 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 空調料金算出システム
JPH05324655A (ja) 1992-05-15 1993-12-07 Fujitsu Ltd ビル内設備統合管理システム
JP3439900B2 (ja) 1996-01-23 2003-08-25 東芝キヤリア株式会社 空調用集中管理装置
JPH09236305A (ja) 1996-02-29 1997-09-09 Yamaha Motor Co Ltd ガスエンジンヒートポンプ型空調装置の遠隔監視装置
US6179213B1 (en) * 1999-02-09 2001-01-30 Energy Rest, Inc. Universal accessory for timing and cycling heat, ventilation and air conditioning energy consumption and distribution systems
US8065155B1 (en) * 1999-06-10 2011-11-22 Gazdzinski Robert F Adaptive advertising apparatus and methods
AU2002243515A1 (en) * 2001-01-12 2002-07-24 Novar Controls Corporation Small building automation control system
US20020156750A1 (en) * 2001-04-24 2002-10-24 Kuniaki Kawamura Business system for supplying heat and cold heat
JP2003083589A (ja) * 2001-09-06 2003-03-19 Toshiba Corp 空調制御パラメータ設定システム
US6842668B2 (en) * 2001-09-06 2005-01-11 Genlyte Thomas Group Llc Remotely accessible power controller for building lighting
JP4334176B2 (ja) * 2002-01-22 2009-09-30 株式会社東芝 建物省エネルギー評価監視装置
CN1656661A (zh) * 2002-03-28 2005-08-17 罗伯绍控制器公司 能源管理系统和方法
US20050090915A1 (en) * 2002-10-22 2005-04-28 Smart Systems Technologies, Inc. Programmable and expandable building automation and control system
JP3731125B2 (ja) * 2003-03-03 2006-01-05 ダイキン工業株式会社 保守情報提供システム
JP4316933B2 (ja) * 2003-06-03 2009-08-19 東芝キヤリア株式会社 空気調和機
US6967565B2 (en) * 2003-06-27 2005-11-22 Hx Lifespace, Inc. Building automation system
US20070043478A1 (en) * 2003-07-28 2007-02-22 Ehlers Gregory A System and method of controlling an HVAC system
US7114554B2 (en) * 2003-12-01 2006-10-03 Honeywell International Inc. Controller interface with multiple day programming
KR100649599B1 (ko) * 2004-03-22 2006-11-27 엘지전자 주식회사 다중지역 통합용 에어컨 시스템
US7460930B1 (en) * 2004-05-14 2008-12-02 Admmicro Properties, Llc Energy management system and method to monitor and control multiple sub-loads
JP3852463B2 (ja) * 2004-09-28 2006-11-29 ダイキン工業株式会社 環境ナビゲーション装置及び環境ナビゲーションプログラム
US20060149395A1 (en) * 2004-12-30 2006-07-06 Carrier Corporation Routine and urgent remote notifications from multiple home comfort systems
US20060190138A1 (en) * 2005-01-27 2006-08-24 Kevin Stone Method, system and computer program for performing HVAC system set up
US20060250578A1 (en) * 2005-05-06 2006-11-09 Pohl Garrick G Systems and methods for controlling, monitoring, and using remote applications
US7956719B2 (en) * 2005-09-29 2011-06-07 Siemens Industry Inc. Building control system communication system timing measurement arrangement and method
US7734572B2 (en) * 2006-04-04 2010-06-08 Panduit Corp. Building automation system controller
EP1936294B1 (en) * 2006-09-20 2013-07-31 Mitsubishi Electric Corporation Air conditioning system
JP2008075990A (ja) * 2006-09-22 2008-04-03 Toshiba Kyaria Kk 監視装置
US7957839B2 (en) * 2006-12-29 2011-06-07 Honeywell International Inc. HVAC zone controller
KR100844324B1 (ko) * 2007-01-26 2008-07-07 엘지전자 주식회사 멀티에어컨의 디맨드 제어시스템 및 디맨드 제어방법
KR101376607B1 (ko) * 2007-02-01 2014-03-21 엘지전자 주식회사 멀티에어컨의 통합관리 시스템 및 제어방법
KR100803575B1 (ko) * 2007-02-02 2008-02-15 엘지전자 주식회사 멀티에어컨의 통합관리 시스템 및 방법
KR100851008B1 (ko) * 2007-02-05 2008-08-12 엘지전자 주식회사 멀티에어컨의 통합관리 시스템 및 방법
US20080217419A1 (en) * 2007-03-06 2008-09-11 Ranco Incorporated Of Delaware Communicating Environmental Control System
US9501803B2 (en) * 2007-04-12 2016-11-22 Siemens Industry, Inc. Devices, systems, and methods for monitoring energy systems
US20080277486A1 (en) * 2007-05-09 2008-11-13 Johnson Controls Technology Company HVAC control system and method
US20130024029A1 (en) * 2007-05-24 2013-01-24 Bao Tran System for reducing energy consumption in a building
US8890505B2 (en) * 2007-08-28 2014-11-18 Causam Energy, Inc. System and method for estimating and providing dispatchable operating reserve energy capacity through use of active load management
JP2009115359A (ja) * 2007-11-05 2009-05-28 Daikin Ind Ltd 空調制御装置、空気調和装置および空調制御方法
US9151510B2 (en) * 2007-11-30 2015-10-06 Honeywell International Inc. Display for HVAC systems in remote control units
US8020780B2 (en) * 2007-11-30 2011-09-20 Honeywell International Inc. Thermostatic control system having a configurable lock
US20090143880A1 (en) * 2007-11-30 2009-06-04 Honeywell International, Inc. Hvac controller with context sensitive help screens
US8276829B2 (en) * 2007-11-30 2012-10-02 Honeywell International Inc. Building control system with remote control unit and methods of operation
US7900849B2 (en) * 2007-11-30 2011-03-08 Honeywell International Inc. HVAC remote control unit and methods of operation
US20110063126A1 (en) * 2008-02-01 2011-03-17 Energyhub Communications hub for resource consumption management
US20110061014A1 (en) * 2008-02-01 2011-03-10 Energyhub Interfacing to resource consumption management devices
US20090271154A1 (en) * 2008-04-28 2009-10-29 Coad Engineering Enterprises, Inc. Method and Apparatus for Facilitating HVAC Design for a Building
AU2009250756B2 (en) * 2008-05-22 2012-11-08 Daikin Industries, Ltd. Equipment management apparatus
US8010237B2 (en) * 2008-07-07 2011-08-30 Ecofactor, Inc. System and method for using ramped setpoint temperature variation with networked thermostats to improve efficiency
US20100326622A1 (en) * 2008-10-28 2010-12-30 Trak International, Llc Methods and equipment for geothermally exchanging energy
US8260900B2 (en) * 2009-03-09 2012-09-04 At&T Mobility Ii Llc Network operation management
US8950686B2 (en) * 2010-11-19 2015-02-10 Google Inc. Control unit with automatic setback capability

Also Published As

Publication number Publication date
US8571717B2 (en) 2013-10-29
CN102105751B (zh) 2013-11-06
KR20110040901A (ko) 2011-04-20
EP2322864A1 (en) 2011-05-18
JP2010025504A (ja) 2010-02-04
CN102105751A (zh) 2011-06-22
US20110130880A1 (en) 2011-06-02
AU2009275114B2 (en) 2012-10-25
BRPI0916386A2 (pt) 2018-06-12
EP2322864A4 (en) 2016-06-15
WO2010010676A1 (ja) 2010-01-28
AU2009275114A1 (en) 2010-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5233470B2 (ja) 群管理装置および群管理システム
JP4561890B2 (ja) 群管理装置および群管理システム
KR100987459B1 (ko) 공조 관리 장치
JP4396779B2 (ja) 空調機管理装置
US9651272B2 (en) Air-conditioning control system and air-conditioning control method
US20050097902A1 (en) Central control system of air conditioners and method for operating the same
US20110190954A1 (en) Energy saving support device
CN102252400B (zh) 设定值管理方法以及装置
AU2009283752B2 (en) Diagnostic aid device
CN105940584A (zh) 需求控制装置及程序
JP5262122B2 (ja) 空調機診断装置
KR101994695B1 (ko) 공기조화기 제어시스템 및 그 방법
JP6038542B2 (ja) 空調機制御システム及び方法
JP4530095B2 (ja) 群管理装置
US20230324069A1 (en) Building management system with air quality occupant impact assessment
JP2011002151A (ja) コントローラ
US20230341143A1 (en) Air-Conditioning System
O'Brien et al. Simulation-based approach to assess occupancy-adaptability of buildings
JP2011237936A (ja) 管理支援装置
KR20110116690A (ko) 사무용 건물설비의 최적관리 및 에너지 절감을 위한 지능형 빌딩제어시스템 및 제어방법
KR20150101526A (ko) 점포를 관리하기 위한 중앙 관리 서버, 점포 관리 시스템 및 점포 관리 방법
JP2004062862A (ja) 設備機器の管理システム、運用情報作成装置および管理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110418

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120814

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120926

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130226

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130311

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5233470

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160405

Year of fee payment: 3