JP5229788B2 - 表示装置の駆動装置及びこれを含む表示装置 - Google Patents

表示装置の駆動装置及びこれを含む表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5229788B2
JP5229788B2 JP2008009643A JP2008009643A JP5229788B2 JP 5229788 B2 JP5229788 B2 JP 5229788B2 JP 2008009643 A JP2008009643 A JP 2008009643A JP 2008009643 A JP2008009643 A JP 2008009643A JP 5229788 B2 JP5229788 B2 JP 5229788B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gate
signal
display device
voltage
stage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008009643A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008197643A (ja
Inventor
相 鎭 全
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Display Co Ltd
Original Assignee
Samsung Display Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Display Co Ltd filed Critical Samsung Display Co Ltd
Publication of JP2008197643A publication Critical patent/JP2008197643A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5229788B2 publication Critical patent/JP5229788B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3674Details of drivers for scan electrodes
    • G09G3/3677Details of drivers for scan electrodes suitable for active matrices only
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C19/00Digital stores in which the information is moved stepwise, e.g. shift registers
    • G11C19/18Digital stores in which the information is moved stepwise, e.g. shift registers using capacitors as main elements of the stages
    • G11C19/182Digital stores in which the information is moved stepwise, e.g. shift registers using capacitors as main elements of the stages in combination with semiconductor elements, e.g. bipolar transistors, diodes
    • G11C19/184Digital stores in which the information is moved stepwise, e.g. shift registers using capacitors as main elements of the stages in combination with semiconductor elements, e.g. bipolar transistors, diodes with field-effect transistors, e.g. MOS-FET
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/04Structural and physical details of display devices
    • G09G2300/0421Structural details of the set of electrodes
    • G09G2300/0426Layout of electrodes and connections
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0264Details of driving circuits
    • G09G2310/0286Details of a shift registers arranged for use in a driving circuit
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/08Details of timing specific for flat panels, other than clock recovery
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0223Compensation for problems related to R-C delay and attenuation in electrodes of matrix panels, e.g. in gate electrodes or on-substrate video signal electrodes

Description

本発明は表示装置の駆動装置及びこれを含む表示装置に関するものである。
一般的な液晶表示装置(LCD)は画素電極及び共通電極が備えられた2つの表示板と、その間に入っている誘電率異方性を有する液晶層を含む。画素電極は行列形態で配列され、薄膜トランジスター(TFT)などのスイッチング素子に連結されて1行ずつ順次にデータ電圧の印加を受ける。共通電極は表示板の全面にわたって形成され、共通電圧の印加を受ける。画素電極と共通電極及びその間の液晶層は回路的に見ると、液晶キャパシタを構成し、液晶キャパシタはこれに連結されるスイッチング素子と共に画素を構成する基本単位となる。
このような液晶表示装置では2つの電極に電圧を印加して液晶層に電界を生成し、この電界の強さを調節して液晶層を通過する光の透過率を調節することによって所望する画像を得る。この時、液晶層に一方向の電界が長時間印加されて発生する劣化現象を防止するためにフレーム別、行別または画素別に共通電圧に対するデータ電圧の極性を反転させる。
このような液晶表示装置はゲート線にゲート信号を出力して画素のスイッチング素子を導通/遮断させるゲート駆動部、複数の階調電圧を生成する階調電圧生成部、階調電圧のうちの映像データに相当する電圧をデータ電圧として選択して表示信号線のうちのデータ線にデータ電圧を印加するデータ駆動部、そしてこれらを制御する信号制御部を含む。
この時、ゲート駆動部を画素のスイッチング素子と同一な工程で形成して表示板に集積する一方、画素を横方向に配置してゲート線の数を3倍に増やす代わりにデータ線の数を1/3にして同一な解像度を実現しながら原価を節減する。また、増えたゲート線の数に合わせてゲート駆動部を表示板の左右にそれぞれ1つずつ置いてゲート信号を交互に印加することもできる。
しかし、1つのゲート線を基準に見るとゲート駆動部に近い側と遠い側はRC遅延などによって充電率に差が生じ、これは画素に印加される画素電圧の差をもたらして同一な明るさを示すデータ電圧を入力させても隣接する画素同士に互いに異なる明るさを持たせる。
これを解消するために、1つのゲート線に同時にゲート信号を印加することができる。しかし、解像度が高い場合には、通常、表示板の左右に位置する2つのゲート駆動部で交互にゲート信号を印加しなければならないため、同時にゲート信号を印加することは容易でない。特に、中小型表示装置の場合にはさらにそうである。
したがって、本発明が目的とする技術的課題は、1つのゲート線に同時にゲート信号を印加することができる表示装置の駆動装置及びこれを含む表示装置を提供することにある。
このような技術的課題を解決するための本発明の一実施例によって複数の画素とこれにそれぞれ連結されるゲート線にゲート信号を印加する表示装置の駆動装置は、前記ゲート線に連結されて前記表示装置のある一方に左右に平行に配置される第1及び第2ゲート駆動部と、前記表示装置の反対側に左右に平行に配置される第3及び第4ゲート駆動部と、前記第1ゲート駆動部と前記第2ゲート駆動部との間に配置され、第1クロック信号を伝達する複数の第1クロック信号線と、前記第1ゲート駆動部と前記第2ゲート駆動部との間に配置され、初期化信号を伝達する第1初期化信号線と、前記第1ゲート駆動部と前記第2ゲート駆動部との間に配置され、第1ゲートオフ電圧を伝達する第1ゲートオフ電圧線と、前記第3ゲート駆動部と前記第4ゲート駆動部との間に配置され、第2クロック信号を伝達する複数の第2クロック信号線と、前記第3ゲート駆動部と前記第4ゲート駆動部との間に配置され、第2初期化信号を伝達する第2初期化信号線と、前記第3ゲート駆動部と前記第4ゲート駆動部との間に配置され、第2ゲートオフ電圧を伝達する第2ゲートオフ電圧線と、を含み、前記第1ゲート駆動部と第3ゲート駆動部は同一のゲート線に同時に前記ゲート信号を印加し、前記第2ゲート駆動部と第4ゲート駆動部は同一のゲート線に同時に前記ゲート信号を印加し、前記第1乃至第4ゲート駆動部は、互いに連結され、前記ゲート線にゲート信号を生成して印加すると同時に、同期を取るためのキャリー信号を出力する複数のステージをそれぞれ含み、各前記ステージは、前段の前記ステージからの前記キャリー信号および後段の前記ステージからの前記ゲート信号、並びに前記第1または第2クロック信号に基づいて、キャリー信号およびゲート信号を同時に出力し、前記第1および第2初期化信号に起因して、前記第1および第2ゲートオフ信号によりそれぞれ初期化される
この時、前記第1及び第3ゲート駆動部は前記ゲート線のうちの偶数番目ゲート線に連結され、前記第2及び第4ゲート駆動部は前記ゲート線のうちの奇数番目ゲート線に連結されてもよい。
また、前記第1乃至第4ゲート駆動部は互いに連結され、前記ゲート線にゲート信号を生成して印加する複数のステージをそれぞれ含み、前記ステージ1つの縦幅は前記画素1つの縦幅より広いこともある。
一方、前記第1ゲート駆動部に属する第1ステージと前記第2ゲート駆動部に属する第2ステージが左右に平行に配置され、前記第3ゲート駆動部に属する第3ステージと前記第4ゲート駆動部に属する第4ステージが左右に平行に配置されてもよい。
また、前記画素の中で列方向に隣接する2つの画素は隣接する2つのゲート線の間に位置することができる。
また、前記第1乃至第4ステージは第1乃至第4クロック信号に基づいてゲート信号を生成して前記ゲート線に印加し、前記第1及び第3ステージは前記第2及び第4クロック信号の入力を受け、前記第2及び第4ステージは前記第1及び第3クロック信号の入力を受けることができる。
前記第1乃至第4ステージはゲートオフ電圧及び初期化信号の入力をさらに受け、前記第1乃至第4ステージのそれぞれはセット端子、ゲート電圧端子、第1及び第2クロック端子、リセット端子、フレームリセット端子、そしてゲート出力端子及びキャリー出力端子を有することができる。
この時、前記セット端子には前段ステージの出力が入力され、前記ゲート電圧端子には前記ゲートオフ電圧が入力され、前記第1及び第2クロック端子には前記第1乃至第4クロック信号のうちの1つがそれぞれ入力され、前記リセット端子には後段ステージの出力が入力され、前記フレームリセット端子には前記初期化信号が入力される。
また、前記第1乃至第4ステージは前記表示板部に集積されていてもよい。
一方、本発明の一実施例によって複数の画素とこれにそれぞれ連結されるゲート線を含む表示板部を含む表示装置は、前記ゲート線に連結されて前記表示板部のある一方に左右に平行に配置される第1及び第2ゲート駆動部と、前記表示板部の反対側に左右に平行に配置される第3及び第4ゲート駆動部と、前記第1ゲート駆動部と前記第2ゲート駆動部との間に配置され、第1クロック信号を伝達する複数の第1クロック信号線と、前記第1ゲート駆動部と前記第2ゲート駆動部との間に配置され、第1初期化信号を伝達する第1初期化信号線と、前記第1ゲート駆動部と前記第2ゲート駆動部との間に配置され、第1ゲートオフ電圧を伝達する第1ゲートオフ電圧線と、前記第3ゲート駆動部と前記第4ゲート駆動部との間に配置され、第2クロック信号を伝達する複数の第2クロック信号線と、前記第3ゲート駆動部と前記第4ゲート駆動部との間に配置され、第2初期化信号を伝達する第2初期化信号線と、前記第3ゲート駆動部と前記第4ゲート駆動部との間に配置されて、第2ゲートオフ電圧を伝達する第2ゲートオフ電圧線と、を含み、前記第1ゲート駆動部と第3ゲート駆動部は同一のゲート線に連結され、前記第2ゲート駆動部と第4ゲート駆動部は同一のゲート線に連結され、前記第1乃至第4ゲート駆動部は互いに連結され、前記ゲート線にゲート信号を生成して印加すると同時に、同期を取るためのキャリー信号を出力する複数のステージをそれぞれ含み、各前記ステージは、前段の前記ステージからの前記キャリー信号および後段の前記ステージからの前記ゲート信号、並びに前記第1または第2クロック信号に基づいて、キャリー信号およびゲート信号を同時に出力し、前記第1および第2初期化信号に起因して、前記第1および第2ゲートオフ信号によりそれぞれ初期化される。
この時、前記第1及び第3ゲート駆動部は前記ゲート線のうちの偶数番目ゲート線に連結され、前記第2及び第4ゲート駆動部は前記ゲート線のうちの奇数番目ゲート線に連結されてもよい。
また、前記第1乃至第4ゲート駆動部は互いに連結され、前記ゲート線にゲート信号を生成して印加する複数のステージをそれぞれ含み、前記ステージ1つの縦幅は前記画素1つの縦幅より広いこともある。
一方、前記第1ゲート駆動部に属する第1ステージと前記第2ゲート駆動部に属する第2ステージが左右に平行に配置され、前記第3ゲート駆動部に属する第3ステージと前記第4ゲート駆動部に属する第4ステージが左右に平行に配置されていてもよい。
また、前記画素の中で列方向に隣接する2つの画素は隣接した2つのゲート線の間に位置することができる。
また、前記第1乃至第4ステージは第1乃至第4クロック信号に基づいてゲート信号を生成して前記ゲート線に印加し、前記第1及び第3ステージは前記第2及び第4クロック信号の入力を受け、前記第2及び第4ステージは前記第1及び第3クロック信号の入力を受けることができる。
前記第1乃至第4ステージはゲートオフ電圧及び初期化信号の入力をさらに受け、前記第1乃至第4ステージのそれぞれはセット端子、ゲート電圧端子、第1及び第2クロック端子、リセット端子、フレームリセット端子、そしてゲート出力端子及びキャリー出力端子を有することができる。
この時、前記セット端子には前段ステージの出力が入力され、前記ゲート電圧端子には前記ゲートオフ電圧が入力され、前記第1及び第2クロック端子には前記第1乃至第4クロック信号のうちの1つがそれぞれ入力され、前記リセット端子には後段ステージの出力が入力され、前記フレームリセット端子には前記初期化信号が入力される。
前記第1乃至第4ゲート駆動部は前記表示装置に集積されていてもよい。
ステージを左右に平行に配置して中小型表示装置でも十分に集積が可能であり、さらに液晶表示板組立体の左右に位置するゲート駆動部で1つのゲート線に同時にゲート信号を印加して充電率の差を最少化することができる。
添付した図面を参照して本発明の実施例について本発明が属する技術分野における通常の知識を有する者が容易に実施できるように詳しく説明する。
図面で多様な層及び領域を明確に表現するために厚さを拡大して示した。明細書全体にわたって類似の部分については同一図面符号を付けた。層、膜、領域、板などの部分が他の部分の“上”にあるとする時、これは他の部分の“直上”にある場合だけでなく、その中間に他の部分がある場合も含む。反対に、ある部分が他の部分の“直上”にあるとする時には中間に他の部分がないことを意味する。
まず、図1及び図2を参照して本発明の一実施例による表示装置について詳細に説明し、液晶表示装置を一例として説明する。
図1は本発明の一実施例による液晶表示装置のブロック図であり、図2は本発明の一実施例による液晶表示装置の1つの画素に対する等価回路図である。
図1に示したように、本発明の一実施例による液晶表示装置は液晶表示板組立体300及びこれに連結されるゲート駆動部(400L、400R)とデータ駆動部500、データ駆動部500に連結される階調電圧生成部800、そしてこれらを制御する信号制御部600を含む。
液晶表示板組立体300は等価回路で見る時、複数の信号線(G-G2n、D-D)と、これに連結されてほぼ行列形態で配列される複数の画素PXを含む。
信号線(G-G2n、D-D)はゲート信号(“走査信号”とも言う)を伝達する複数のゲート線(G-G2n)とデータ信号を伝達するデータ線(D-D)を含む。ゲート線(G-G2n)はほぼ行方向に伸び、互いにほとんど平行し、データ線(D-D)はほぼ列方向に伸び、互いにほとんど平行する。
各画素PXは信号線(G-G2n、D-D)に連結されるスイッチング素子Qと、これに連結される液晶キャパシタClc及びストレージキャパシタCstを含む。ストレージキャパシタCstは必要に応じて省略してもよい。
薄膜トランジスターなどのスイッチング素子Qは薄膜トランジスター表示板である下部表示板100に備えられ、三端子素子としてその制御端子及び入力端子はそれぞれゲート線(G-G2n)及びデータ線(D-D)に連結され、出力端子は液晶キャパシタClc及びストレージキャパシタCstに連結される。
液晶キャパシタClcは下部表示板100の画素電極191と共通電極表示板の上部表示板200である共通電極270を2つの端子とし、2つの電極(191、270)の間の液晶層3は誘電体として機能する。画素電極191はスイッチング素子Qに連結され、共通電極270は上部表示板200の前面に形成され、共通電圧Vcomの印加を受ける。図2とは異なって共通電極270が下部表示板100に備えられる場合もあり、この時には2つの電極(191、270)のうちの少なくとも1つが線状または棒状に作られてもよい。
液晶キャパシタClcの補助的な役割を果たすストレージキャパシタCstは下部表示板100に備えられる別個の信号線(図示せず)と画素電極191が絶縁体を介して重なって成り、この別個の信号線には共通電圧Vcomなどの決められた電圧が印加される。しかし、ストレージキャパシタCstは画素電極191が絶縁体を媒介として直上の前段ゲート線と重なって成ることもできる。
一方、色表示を実現するためには各画素PXが三原色のうちの1つを固有に表示したり(空間分割)、各画素PXが時間によって交互に三原色を表示して(時間分割)、これら三原色の空間的、時間的合計で所望する色を認識させる。図2は空間分割の一例で、各画素PXが画素電極191に対応する領域に赤色、緑色、または青色の色フィルター230を備えることを示している。図2とは異なって、色フィルター230は下部表示板100の画素電極191上または下に形成することもできる。
液晶表示板組立体300の2つの表示板(100、200)のうちの少なくとも1つの外側面には光を偏光させる偏光子(図示せず)が付着される。
階調電圧生成部800は画素PXの透過率に関する2対の階調電圧集合(または基準階調電圧集合)を生成する。2対のうちの1対は共通電圧Vcomに対して正の値を有し、他の1対は負の値を有する。
一対のゲート駆動部(400L、400R)はそれぞれ液晶表示板組立体300の左側と右側に配置され、奇数番目ゲート線(G、G、…G2n-1)と偶数番目ゲート線(G、G、…G2n)にそれぞれ連結されて外部からのゲートオン電圧Vonとゲートオフ電圧Voffの組み合わせからなるゲート信号をゲート線(G-G2n)に印加する。このようなゲート駆動部(400L、400R)は実質的にシフトレジスターとして一列に配列される複数のステージを含み、画素PXのスイッチング素子Qと同一な工程で形成されて集積される。しかし、集積回路ICの形態に実装されることもできる。
データ駆動部500は液晶表示板組立体300のデータ線(D-D)に連結され、階調電圧生成部800からの階調電圧を選択し、これをデータ信号としてデータ線(D-D)に印加する。しかし、階調電圧生成部800がすべての階調に対する電圧を全て提供するわけではなく、決められた数の基準階調電圧のみを提供する場合に、データ駆動部500は基準階調電圧を分圧して全階調に対する階調電圧を生成し、この中でデータ信号を選択する。
信号制御部600はゲート駆動部(400L、400R)及びデータ駆動部500などを制御する。
このような駆動装置(500、600、800)のそれぞれは少なくとも1つの集積回路チップの形態で液晶表示板組立体300の上に直接装着することができ、可撓性印刷回路膜(図示せず)上に装着されてTCPの形態で液晶表示板組立体300に付着することもでき、別途の印刷回路基板(図示せず)上に装着することもできる。これとは異なって、これら駆動装置(500、600、800)が信号線(G-G2n、D-D)及びスイッチング素子Qなどと共に液晶表示板組立体300に集積されることもできる。また、駆動装置(400、500、600、800)は単一チップで集積されることができ、この場合、これらのうちの少なくとも1つまたはこれらを構成する少なくとも1つの回路素子が単一チップ外側にあってもよい。
以下では、このような液晶表示装置の動作について詳細に説明する。
信号制御部600は外部のグラフィック制御器(図示せず)から入力映像信号(R、G、B)及びその表示を制御する入力制御信号の入力を受ける。入力制御信号の例としては垂直同期信号Vsyncと水平同期信号Hsync、メインクロックMCLK、データイネーブル信号DEなどがある。
信号制御部600は入力映像信号(R、G、B)と入力制御信号に基づいて入力映像信号(R、G、B)を液晶表示板組立体300の動作条件に合わせて適切に処理し、ゲート制御信号CONT1及びデータ制御信号CONT2などを生成した後、ゲート制御信号CONT1をゲート駆動部400に出力し、データ制御信号CONT2と処理した映像信号DATをデータ駆動部500に出力する。
ゲート制御信号CONT1は走査開始を指示する走査開始信号STVとゲートオン電圧Vonの出力周期を制御する少なくとも1つのクロック信号を含む。ゲート制御信号CONT1はまたゲートオン電圧Vonの持続時間を限定する出力イネーブル信号OEをさらに含むことができる。
データ制御信号CONT2は1行(束)の画素PXに対する映像データの伝送開始を知らせる水平同期開始信号STHとデータ線(D-D)にデータ信号を印加することを命令するロード信号LOAD及びデータクロック信号HCLKを含む。データ制御信号CONT2はまた共通電圧Vcomに対するデータ信号の電圧極性(以下、“共通電圧に対するデータ信号の電圧極性”を略して“データ信号の極性”と言う)を反転させる反転信号RVSをさらに含むことができる。
信号制御部600からのデータ制御信号CONT2によってデータ駆動部500は1行[束]の画素PXに対するデジタル映像信号DATを受信し、各デジタル映像信号DATに対応する階調電圧を選択することでデジタル映像信号DATをアナログデータ信号に変換した後、これを当該データ線(D-D)に印加する。
ゲート駆動部(400L、400R)は信号制御部600からのゲート制御信号CONT1によってゲートオン電圧Vonをゲート線(G-G2n)に印加して、このゲート線(G-G2n)に連結されたスイッチング素子Qを導通させる。その結果、データ線(D-D)に印加されたデータ信号が導通したスイッチング素子Qを通って当該画素PXに印加される。
画素PXに印加されたデータ信号の電圧と共通電圧Vcomの差は液晶キャパシタClcの充電電圧、つまり、画素電圧として現れる。複数の液晶分子は画素電圧の大きさに応じてその配列を異ならせ、それによって液晶層3を通過する光の偏光が変化する。このような偏光の変化は表示板組立体300に付着された偏光子によって光の透過率変化で現れる。
1水平周期(“1H”とも言い、水平同期信号Hsync及びデータイネーブル信号DEの一周期と同一)を単位として、このような過程を繰り返すことで全てのゲート線(G-G2n)に対して順次にゲートオン電圧Vonを印加し、全ての画素PXにデータ信号を印加して1つのフレームの映像を表示する。
1つのフレームが終わると次のフレームが始まり、各画素PXに印加されるデータ信号の極性が直前フレームでの極性と反対になるように、データ駆動部500に印加される反転信号RVSの状態が制御される(“フレーム反転”)。この時、1つのフレーム内でも反転信号RVSの特性によって1つのデータ線を通って流れるデータ信号の極性が変わったり(例:行反転、点反転)、1つの画素行に印加されるデータ信号の極性も互いに異なることがある(例:列反転、点反転)。
次に、本発明の一実施例によるゲート駆動部について図3A乃至図6を参照して説明する。
図3Aは図1に示したゲート駆動部をさらに詳しく示すブロック図であり、図3Bは図3Aに示したゲート駆動部を構成するステージのうちの一部を示すブロック図である。図4は本発明の一実施例によるゲート駆動部のブロック図であり、図5は本発明の一実施例によるゲート駆動部のj番目ステージの回路図であり、図6は図4に示したゲート駆動部の信号波形図である。
図3Aに示したゲート駆動部(400L、400R)はそれぞれ一対のゲート駆動部(400L1、400L2、400R1、400R2)を含む。
この時、左側に位置した一対のゲート駆動部(400L1、400L2)の中で第1ゲート駆動部400L1は偶数番目ゲート線(G、G、…、G2n)に、第2ゲート駆動部400L2は奇数番目ゲート線(G、G、…、G2n-1)に連結される。同様に、右側に位置した一対のゲート駆動部(400R1、400R2)の中で第3ゲート駆動部400R1は偶数番目ゲート線(G、G、…、G2n)に、第4ゲート駆動部400R2は奇数番目ゲート線(G、G、…、G2n-1)に連結される。つまり、第1及び第3ゲート駆動部(400L1、400R1)は偶数番目ゲート線(G、G、…、G2n)に共通的に連結され、第2及び第4ゲート駆動部(400L2、400R2)は奇数番目ゲート線(G1、G、…、G2n-1)に共通的に連結される。
また、図3Bに示したように、各ゲート駆動部(400L1、400L2、400R1、400R2)はそれぞれ一列で配列され、ゲート線にそれぞれ連結される複数のステージ(410L1、410L2、410R1、410R2)を含み、図面にはj番目(jは奇数)と(j+1)番目ステージ[STj、ST(j+1)]を一例として示した。
この時、列方向に隣接する2つの画素(PX、PXj+1)は隣接する2つのゲート線(G、Gj+1)の間に位置し、2つの画素(PX、PXj+1)の中で奇数番目画素行に属した画素PXは上側に位置したゲート線Gに連結され、偶数番目画素行に画素(PXj+1)は下側に位置したゲート線(Gj+1)に連結される。
各画素(PX、PXj+1)の縦幅Pvwは各ステージ[STj、ST(j+1)]の縦幅Svwより狭く、ほぼ2つ画素の縦幅を合わせた大きさが1つのステージの幅Svwと類似する。例えば、各画素(PX、PXj+1)の縦幅Pvwはほぼ60μmであり、ステージ1つの縦幅Svwは115μm程度で、2つの画素の縦幅を合わせた大きさと類似することが分かる。つまり、Svw≒2*Pvwである。
図4に示したゲート駆動部(400L1、400L2、400R1、400R2)にはゲートオフ電圧Voff、初期化信号INT、第1及び第2走査開始信号(STV1、STV2)、第1乃至第4クロック信号(CLK1、CLK2、CLK3、CLK4)が入力される。
この時、第1乃至第4クロック信号(CLK1、CLK2、CLK3、CLK4)はデューティ比が25%であり、4Hの周期を有し、順次に90°の位相差を有する。
一方、同一のゲート線に連結されるステージは同一の信号の入力を受けて同時に動作する。例えば、第1及び第3ゲート駆動部(400L1、400R1)は第2及び第4クロック信号(CLK2、CLK4)の入力を受け、第2及び第4ゲート駆動部(400R2、400L2)は第1及び第3クロック信号(CLK1、CLK3)の入力を受ける。
したがって、以下では説明の便宜のために第1及び第2ゲート駆動部(400L1、400L2)を一例として説明し、これは第3及び第4ゲート駆動部(400R1、400R2)にもそのまま適用される。
各クロック信号(CLK1、CLK2、CLK3、CLK4)は画素PXのスイッチング素子Qが駆動できるようにハイレベルである場合はゲートオン電圧Vonであり、ローレベルである場合にはゲートオフ電圧Voffであるのが好ましい。
各ステージ(410L1、410L2)はセット端子S、ゲート電圧端子GV、一対のクロック端子(CK1、CK2)、リセット端子R、フレームリセット端子FR、そしてゲート出力端子OUT1及びキャリー出力端子OUT2を有する。
各ステージ、例えば、j番目ステージSTjのセット端子Sには前段ステージ[ST(j-2)]のキャリー出力、つまり、前段キャリー出力[Cout(j-2)]が、リセット端子Rには後段ステージ[ST(j+2)]のゲート出力、つまり、後段ゲート出力[Gout(j+2)]が入力され、クロック端子(CK1、CK2)には第1及び第3クロック信号(CLK1、CLK3)が入力され、ゲート電圧端子GVにはゲートオフ電圧Voffが入力される。ゲート出力端子OUT1はゲート出力[Gout(j)]を出力し、キャリー出力端子OUT2はキャリー出力[Cout(j)]を出力する。
但し、各ゲート駆動部(400L1、400L2)の最初ステージ(ST2、ST1)には前段キャリー出力の代わりに走査開始信号(STV2、STV1)が入力される。また、j番目ステージSTjのクロック端子CK1に第1クロック信号CLK1が、クロック端子CK2に第3クロック信号CLK3が入力される場合、これに隣接した(j-2)番目及び(j+2)番目ステージ[ST(j-2)、ST(j+2)]のクロック端子CK1には第3クロック信号CLK3が、クロック端子CK2には第1クロック信号CLK1が入力される。
図5を参照すると、本発明の一実施例によるゲート駆動部(400L1、400L2)の各ステージ、例えば、j番目ステージは入力部420、プルアップ駆動部430、プルダウン駆動部440及び出力部450を含む。それらは少なくとも1つのNMOSトランジスター(T1-T14)を含み、プルアップ駆動部430と出力部450はキャパシタ(C1-C3)をさらに含む。しかし、NMOSトランジスターの代わりにPMOSトランジスターを使用することもできる。また、キャパシタ(C1-C3)は実際に工程時に形成されるゲートとドレイン/ソース間寄生容量であり得る。
入力部420はセット端子Sとゲート電圧端子GVに順次に直列に連結される3個のトランジスター(T11、T10、T5)を含む。トランジスター(T11、T5)のゲートはクロック端子(CK2)に連結され、トランジスターT10のゲートはクロック端子CK1に連結される。トランジスターT11とトランジスターT10の間の接点は接点J1に連結され、トランジスターT10とトランジスターT5の間の接点は接点J2に連結される。
プルアップ駆動部430はセット端子Sと接点J1の間に連結されるトランジスターT4と、クロック端子CK1と接点J3の間に連結されるトランジスターT12、そしてクロック端子CK1と接点J4の間に連結されるトランジスターT7を含む。トランジスターT4のゲートとドレインはセット端子Sに共通に連結され、ソースは接点J1に連結され、トランジスターT12のゲートとドレインはクロック端子CK1に共通に連結され、ソースは接点J3に連結される。トランジスターT7のゲートは接点J3に連結すると同時にキャパシタC1を通じてクロック端子CK1に連結され、ドレインはクロック端子CK1に、ソースは接点J4に連結され、接点J3と接点J4の間にキャパシタC2が連結される。
プルダウン駆動部440はソースを通ってゲートオフ電圧Voffの入力を受け、ドレインを通って接点(J1、J2、J3、J4)に出力する複数のトランジスター(T6、T9、T13、T8、T3、T2)を含む。トランジスターT6のゲートはフレームリセット端子FRに、ドレインは接点J1に連結され、トランジスターT9のゲートはリセット端子Rに、ドレインは接点J1に連結され、トランジスター(T13、T8)のゲートは接点J2に共通に連結され、ドレインはそれぞれ接点(J3、J4)に連結される。トランジスターT3のゲートは接点J4に、トランジスターT2のゲートはリセット端子Rに連結され、2つのトランジスター(T3、T2)のドレインは接点J2に連結される。
出力部450はドレインとソースがそれぞれクロック端子CK1と出力端子(OUT1、OUT2)の間に連結され、ゲートが接点J1に連結される一対のトランジスター(T1、T14)とトランジスターT1のゲートとドレインの間、つまり、接点J1と接点J2の間に連結されるキャパシタC3を含む。トランジスターT1のソースはまた接点J2に連結される。
以下では、このようなステージの動作についてj番目ステージSTjを例に挙げて説明する。
説明の便宜のためにクロック信号(CLK1、CLK3)のハイレベルに相当する電圧を高電圧とし、ローレベルに相当する電圧を低電圧とする。
まず、第3クロック信号CLK3及び前段キャリー出力[Cout(j-2)]がハイになると、トランジスター(T11、T5)とトランジスターT4が導通する。その結果、2つのトランジスター(T11、T4)は高電圧を接点J1に伝達し、トランジスターT5は低電圧を接点J2に伝達する。これによってトランジスター(T1、T14)が導通して第1クロック信号CLK1が出力端(OUT1、OUT2)に出力されるが、この時、接点J2の電圧と第1クロック信号CLK1が全て低電圧であるので、出力電圧[Gout(j)、Cout(j)]は低電圧となる。これと同時に、キャパシタC3は高電圧と低電圧の差に相当する大きさの電圧を充電する。
この時、第1クロック信号CLK1及び後段ゲート出力[Gout(j+2)]はローで、接点J2もまたローであるので、これにゲートが連結されるトランジスター(T10、T9、T12、T13、T8、T2)は全てオフ状態である。
次に、第3クロック信号CLK3がローになると、トランジスター(T11、T5)が遮断され、これと同時に、第1クロック信号CLK1がハイになるとトランジスターT1の出力電圧及び接点J2の電圧は高電圧になる。この時、トランジスターT10のゲートには高電圧が印加されるが、接点J2に連結されるソースの電位がまた同一な高電圧であるので、ゲートソース間電位差が0になってトランジスターT10は遮断状態を維持する。したがって、接点J1は浮遊状態になり、そのためにキャパシタC3によって高電圧だけ電位がさらに上昇する。
一方、第1クロック信号CLK1及び接点J2の電位が高電圧であるので、トランジスター(T12、T13、T8)が導通する。この状態でトランジスターT12とトランジスターT13が高電圧と低電圧の間で直列で連結され、そのために接点J3の電位は2つのトランジスター(T12、T13)の導通時に抵抗状態の抵抗値によって分圧された電圧値を有する。しかし、2つのトランジスターT13が導通する時に抵抗状態の抵抗値がトランジスターT12が導通する時の抵抗状態の抵抗値に比べて非常に大きく、例えば約10,000倍程度に設定されているとすると、接点J3の電圧は高電圧とほとんど同一である。したがって、トランジスターT7が導通してトランジスターT8と直列で連結され、そのために接点J4の電位は2つのトランジスター(T7、T8)が導通する時の抵抗状態の抵抗値によって分圧された電圧値を有する。この時、2つのトランジスター(T7、T8)の抵抗状態の抵抗値がほとんど同一に設定されていると、接点J4の電位は高電圧と低電圧の中間値を有し、そのためにトランジスターT3は遮断状態を維持する。この時、後段ゲート出力[Gout(j+2)]が依然としてローであるので、トランジスター(T9、T2)もまた遮断状態を維持する。したがって、出力端(OUT1、OUT2)は第1クロック信号CLK1にのみ連結され、低電圧とは遮断されて高電圧を出力する。
一方、キャパシタC1とキャパシタC2は両端の電位差に相当する電圧をそれぞれ充電するが、接点J3の電圧が接点J5の電圧より低い。
次に、後段ゲート出力[Gout(j+2)]及び第3クロック信号CLK3がハイとなって第1クロック信号CLK1がローになると、トランジスター(T9、T2)が導通して接点(J1、J2)に低電圧を伝達する。この時、接点J1の電圧はキャパシタC3が放電しながら低電圧に落ちるが、キャパシタC3の放電時間によって低電圧で完全に落ちるのにはある程度時間を必要とする。したがって、2つのトランジスター(T1、T14)は後段ゲート出力[Gout(j+2)]がハイになってもしばらくの間に導通状態を維持し、それによって出力端(OUT1、OUT2)が第1クロック信号CLK1と連結されて低電圧を出力する。次いで、キャパシタC3が完全に放電されて接点J1の電位が低電圧に至ると、トランジスターT14が遮断されて出力端OUT2が第1クロック信号CLK1と遮断されるので、キャリー出力[Cout(j)]は浮遊状態になって低電圧を維持する。これと同時に、出力端OUT1はトランジスターT1が遮断されてもトランジスターT2を通って低電圧と連結されるので、低電圧を出力し続ける。
一方、トランジスター(T12、T13)が遮断されるので、接点J3は浮遊状態となる。また、接点J5の電圧が接点J4の電圧より低くなるが、キャパシタC1によって接点J3の電圧が接点J5の電圧より低い状態を維持するので、トランジスターT7は遮断される。これと同時にトランジスターT8も遮断状態になるので、接点J4の電圧もその分低くなってトランジスターT3もまた遮断状態を維持する。また、トランジスターT10はゲートが第1クロック信号CLK1の低電圧に連結され、接点J2の電圧もローであるので、遮断状態を維持する。
次に、第1クロック信号CLK1がハイになるとトランジスター(T12、T7)は導通され、接点J4の電圧が上昇してトランジスターT3を導通させて低電圧を接点J2に伝達するので、出力端OUT1は引き続き低電圧を出力する。つまり、後段ゲート出力[Gout(j+2)]の出力がローであっても接点J2の電圧を低電圧にする。
一方、トランジスターT10のゲートが第1クロック信号CLK1の高電圧に連結され、接点J2の電圧が低電圧であるので、導通して接点J2の低電圧を接点J1に伝達する。一方、2つのトランジスター(T1、T14)のドレインにはクロック端子CK1が連結されていて第1クロック信号CLK1が引き続き印加される。特に、トランジスターT1は残りトランジスターに比べて相対的に大きくするが、これによってゲートドレイン間の寄生容量が大きくてドレインの電圧変化がゲート電圧に影響を与えることがある。したがって、クロック信号CLK1がハイになる時、ゲートドレイン間の寄生容量のためにゲート電圧が上がってトランジスターT1が導通することもある。したがって、接点J2の低電圧を接点J1に伝達することによってトランジスターT1のゲート電圧を低電圧に維持してトランジスターT1が導通することを防止する。
その後、前段キャリー出力[Cout(j−2)]がハイになるまで接点J1の電圧は低電圧を維持し、接点J2の電圧は第1クロック信号CLK1がハイで第3クロック信号CLK3がローである場合はトランジスターT3を通じて低電圧になり、その反対の場合にはトランジスターT5を通じて低電圧を維持する。
一方、トランジスターT6は最後のダミーステージ(図示せず)で発生する初期化信号INTの入力を受けてゲートオフ電圧Voffを接点J1に伝達して接点J1の電圧をさらに一度低電圧に設定する。
このような方式でステージSTjは前段キャリー出力[Cout(j−2)]及び後段ゲート出力[Gout(j+2)]に基づき、クロック信号(CLK1、CLK3)に同期してキャリー出力[Cout(j)]及びゲート出力[Gout(j)]を生成する。
このように、ゲート駆動部(400L1、400L2、400R1、400R2)のステージ(410L1、410L2、410R1、410R2)、つまり、左側に位置する第1及び第2ゲート駆動部(400L1、400L2)のステージ(410L1、410L2)と右側に位置する第3及び第4ゲート駆動部(410R1、410R2)をそれぞれ左右に平行に配置することによって画素PXの縦幅Pvwが狭い場合にも十分に集積が可能である。つまり、大型でない17インチ以下の中小型表示装置の場合には、画素PXの縦幅がステージ(410L1、410L2、410R1、410R2)の縦幅Svwより狭いので、本発明の実施例のように2つの画素当たり1つのステージ(410L1、410L2、410R1、410R2)を配置するが、ステージ(410L1、410L2、410R1、410R2)をまた左右に平行に配置することで十分に集積することができる。
その結果、1つのゲート線(G-G2n)に左側と右側に位置した2つのゲート駆動部(400L1、400L2、400R1、400R1)から同時にゲート信号を印加するので、RC遅延によるゲート信号の充電率の差を最少化して上下に隣接した画素の間の明るさ差を最少化することができる。
以上、本発明の好ましい実施例について詳細に説明したが、本発明の権利範囲はこれに限定されず、請求範囲で定義する本発明の基本概念を利用する当業者の多様な変形及び改良形態もまた本発明の権利範囲に属する。
本発明の一実施例による液晶表示装置のブロック図である。 本発明の一実施例による液晶表示装置の1つの画素に対する等価回路図である。 図1に示したゲート駆動部をさらに詳しく示すブロック図である。 図3Aに示したゲート駆動部を構成するステージのうちの一部を示すブロック図である。 本発明の一実施例によるゲート駆動部のブロック図である。 図3に示したゲート駆動部用シフトレジスターのj番目ステージ回路図の一例である。 図4に示したゲート駆動部の信号波形図である。
符号の説明
3 液晶層、
100 下部表示板、
191 画素電極、
200 上部表示板、
230 色フィルター、
270 共通電極、
300 液晶表示板組立体
(400L1、400L2、400R1、400R2) 第1乃至第4ゲート駆動部、
(410L1、410L2、410R1、410R2) ステージ、
500 データ駆動部、
600 信号制御部、
800 階調電圧生成部、
PX 画素、
STV1、STV2 走査開始信号、
Voff ゲートオフ電圧、
INT 初期化信号、
R、G、B 入力映像データ、
DE データイネーブル信号、
MCLK メインクロック、
Hsync 水平同期信号、
Vsync 垂直同期信号、
CONT1 ゲート制御信号、
CONT2 データ制御信号、
DAT デジタル映像信号、
Clc 液晶キャパシタ、
Cst ストレージキャパシタ、
Q スイッチング素子、
CLK1、CLK2、CLK3、CLK4 第1乃至第4クロック信号。

Claims (18)

  1. 複数の画素とこれにそれぞれ連結されるゲート線にゲート信号を印加する表示装置の駆動装置であって
    前記ゲート線に連結されて前記表示装置のある一方の左右に平行に配置される第1及び第2ゲート駆動部と、前記表示装置の反対側の左右に平行に配置される第3及び第4ゲート駆動部と、
    前記第1ゲート駆動部と前記第2ゲート駆動部との間に配置され、第1クロック信号を伝達する複数の第1クロック信号線と、
    前記第1ゲート駆動部と前記第2ゲート駆動部との間に配置され、初期化信号を伝達する第1初期化信号線と、
    前記第1ゲート駆動部と前記第2ゲート駆動部との間に配置され、第1ゲートオフ電圧を伝達する第1ゲートオフ電圧線と、
    前記第3ゲート駆動部と前記第4ゲート駆動部との間に配置され、第2クロック信号を伝達する複数の第2クロック信号線と、
    前記第3ゲート駆動部と前記第4ゲート駆動部との間に配置され、第2初期化信号を伝達する第2初期化信号線と、
    前記第3ゲート駆動部と前記第4ゲート駆動部との間に配置され、第2ゲートオフ電圧を伝達する第2ゲートオフ電圧線と、を含み、
    前記第1ゲート駆動部と第3ゲート駆動部は同一のゲート線に同時に前記ゲート信号を印加し、前記第2ゲート駆動部と第4ゲート駆動部は同一のゲート線に同時に前記ゲート信号を印加し、
    前記第1乃至第4ゲート駆動部は、互いに連結され、前記ゲート線にゲート信号を生成して印加すると同時に、同期を取るためのキャリー信号を出力する複数のステージをそれぞれ含み、
    各前記ステージは、
    前段の前記ステージからの前記キャリー信号および後段の前記ステージからの前記ゲート信号、並びに前記第1または第2クロック信号に基づいて、キャリー信号およびゲート信号を同時に出力し、
    前記第1および第2初期化信号に起因して、前記第1および第2ゲートオフ信号によりそれぞれ初期化される
    ことを特徴とする表示装置の駆動装置。
  2. 前記第1及び第3ゲート駆動部は前記ゲート線のうちの偶数番目ゲート線に連結され、前記第2及び第4ゲート駆動部は前記ゲート線のうちの奇数番目ゲート線に連結されることを特徴とする、請求項1に記載の表示装置の駆動装置。
  3. 前記ステージ1つの縦幅は前記画素1つの縦幅より広いことを特徴とする、請求項1または2に記載の表示装置の駆動装置。
  4. 前記第1ゲート駆動部に属する第1ステージと前記第2ゲート駆動部に属する第2ステージが左右に平行に配置され、前記第3ゲート駆動部に属する第3ステージと前記第4ゲート駆動部に属する第4ステージが左右に平行に配置されることを特徴とする、請求項3に記載の表示装置の駆動装置。
  5. 前記画素の中で列方向に隣接する2つの画素は隣接する2つのゲート線の間に位置することを特徴とする、請求項4に記載の表示装置の駆動装置。
  6. 前記第1乃至第4ステージは第1またはクロック信号に基づいてゲート信号を生成して前記ゲート線に印加し、
    前記第1及び第ステージは前記第クロック信号の入力を受け、前記第及び第4ステージは前記第クロック信号の入力を受けることを特徴とする、請求項4または5に記載の表示装置の駆動装置。
  7. 前記第1乃至第4ステージのそれぞれはセット端子、ゲート電圧端子、第1及び第2クロック端子、リセット端子、フレームリセット端子、そしてゲート出力端子及びキャリー出力端子を有することを特徴とする、請求項4〜6のいずれか一項に記載の表示装置の駆動装置。
  8. 前記セット端子には前段ステージの出力が入力され、前記ゲート電圧端子には前記ゲートオフ電圧が入力され、前記第1及び第2クロック端子には前記第1またはクロック信号のうちの1つがそれぞれ入力され、前記リセット端子には後段ステージの出力が入力され、前記フレームリセット端子には前記初期化信号が入力されることを特徴とする、請求項7に記載の表示装置の駆動装置。
  9. 前記第1乃至第4ステージは前記表示装置に集積されることを特徴とする、請求項4〜8のいずれか一項に記載の表示装置の駆動装置。
  10. 複数の画素とこれにそれぞれ連結されるゲート線を含む表示板部を含む表示装置であり、
    前記ゲート線に連結されて前記表示板部のある一方に左右に平行に配置される第1及び第2ゲート駆動部と、前記表示板部の反対側に左右に平行に配置される第3及び第4ゲート駆動部と、
    前記第1ゲート駆動部と前記第2ゲート駆動部との間に配置され、第1クロック信号を伝達する複数の第1クロック信号線と、
    前記第1ゲート駆動部と前記第2ゲート駆動部との間に配置され、第1初期化信号を伝達する第1初期化信号線と、
    前記第1ゲート駆動部と前記第2ゲート駆動部との間に配置され、第1ゲートオフ電圧を伝達する第1ゲートオフ電圧線と、
    前記第3ゲート駆動部と前記第4ゲート駆動部との間に配置され、第2クロック信号を伝達する複数の第2クロック信号線と、
    前記第3ゲート駆動部と前記第4ゲート駆動部との間に配置され、第2初期化信号を伝達する第2初期化信号線と、
    前記第3ゲート駆動部と前記第4ゲート駆動部との間に配置され、第2ゲートオフ電圧を伝達する第2ゲートオフ電圧線と、を含み、
    前記第1ゲート駆動部と第3ゲート駆動部は同一のゲート線に連結され、前記第2ゲート駆動部と第4ゲート駆動部は同一のゲート線に連結され
    前記第1乃至第4ゲート駆動部は互いに連結され、前記ゲート線にゲート信号を生成して印加すると同時に、同期を取るためのキャリー信号を出力する複数のステージをそれぞれ含み、
    各前記ステージは、
    前段の前記ステージからの前記キャリー信号および後段の前記ステージからの前記ゲート信号、並びに前記第1または第2クロック信号に基づいて、キャリー信号およびゲート信号を同時に出力し、
    前記第1および第2初期化信号に起因して、前記第1および第2ゲートオフ信号によりそれぞれ初期化されることを特徴とする表示装置。
  11. 前記第1及び第3ゲート駆動部は前記ゲート線のうちの偶数番目ゲート線に連結され、前記第2及び第4ゲート駆動部は前記ゲート線のうちの奇数番目ゲート線に連結されることを特徴とする、請求項10に記載の表示装置。
  12. 前記ステージ1つの縦幅は前記画素1つの縦幅より広いことを特徴とする、請求項10または11に記載の表示装置。
  13. 前記第1ゲート駆動部に属する第1ステージと前記第2ゲート駆動部に属する第2ステージが左右に平行に配置され、前記第3ゲート駆動部に属する第3ステージと前記第4ゲート駆動部に属する第4ステージが左右に平行に配置されることを特徴とする、請求項12に記載の表示装置。
  14. 前記画素の中で列方向に隣接する2つの画素は隣接する2つのゲート線の間に位置することを特徴とする、請求項13に記載の表示装置。
  15. 前記第1乃至第4ステージは第1またはクロック信号に基づいてゲート信号を生成して前記ゲート線に印加し、
    前記第1及び第ステージは前記第クロック信号の入力を受け、前記第及び第4ステージは前記第クロック信号の入力を受けることを特徴とする、請求項13または14に記載の表示装置。
  16. 前記第1乃至第4ステージのそれぞれはセット端子、ゲート電圧端子、第1及び第2クロック端子、リセット端子、フレームリセット端子、そしてゲート出力端子及びキャリー出力端子を有することを特徴とする、請求項13〜15のいずれか一項に記載の表示装置。
  17. 前記セット端子には前段ステージの出力が入力され、前記ゲート電圧端子には前記ゲートオフ電圧が入力され、前記第1及び第2クロック端子には前記第1またはクロック信号のうちの1つがそれぞれ入力され、前記リセット端子には後段ステージの出力が入力され、前記フレームリセット端子には前記初期化信号が入力されることを特徴とする、請求項16に記載の表示装置。
  18. 前記第1乃至第4ゲート駆動部は前記表示板部に集積されることを特徴とする、請求項10〜17のいずれか一項に記載の表示装置。
JP2008009643A 2007-02-14 2008-01-18 表示装置の駆動装置及びこれを含む表示装置 Active JP5229788B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2007-0015632 2007-02-14
KR1020070015632A KR101337256B1 (ko) 2007-02-14 2007-02-14 표시 장치의 구동 장치 및 이를 포함하는 표시 장치

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008197643A JP2008197643A (ja) 2008-08-28
JP5229788B2 true JP5229788B2 (ja) 2013-07-03

Family

ID=39304710

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008009643A Active JP5229788B2 (ja) 2007-02-14 2008-01-18 表示装置の駆動装置及びこれを含む表示装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8212802B2 (ja)
EP (1) EP1959420A3 (ja)
JP (1) JP5229788B2 (ja)
KR (1) KR101337256B1 (ja)
CN (1) CN101246672B (ja)

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8982058B2 (en) * 2009-09-30 2015-03-17 Apple Inc. Touch screen border regions
DE112011100756B4 (de) 2010-03-02 2016-09-15 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Impulssignal-Ausgangsschaltung und Schieberegister
JP5839896B2 (ja) * 2010-09-09 2016-01-06 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置
US20120127148A1 (en) * 2010-11-24 2012-05-24 Seong-Jun Lee Display substrate, display panel and display device
KR101778650B1 (ko) * 2011-02-23 2017-09-15 삼성디스플레이 주식회사 표시 패널 및 이를 포함하는 표시 장치
KR101832950B1 (ko) * 2011-03-28 2018-04-16 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
JP5830761B2 (ja) * 2011-05-10 2015-12-09 株式会社Joled 表示装置及び電子機器
KR20120134804A (ko) * 2011-06-03 2012-12-12 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 그 구동 방법
TWI421829B (zh) * 2011-06-07 2014-01-01 Au Optronics Corp 顯示裝置及其顯示驅動方法
KR101850990B1 (ko) 2011-07-06 2018-04-23 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 그 구동 방법
JP6117197B2 (ja) 2012-05-28 2017-04-19 パナソニック液晶ディスプレイ株式会社 液晶表示装置
CN103077690B (zh) * 2013-01-15 2015-09-02 深圳市华星光电技术有限公司 栅极驱动器及液晶显示器
CN104391411B (zh) * 2014-12-16 2017-06-06 深圳市华星光电技术有限公司 一种液晶显示面板
KR102335779B1 (ko) * 2015-02-05 2021-12-08 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 이의 구동방법
KR102320146B1 (ko) * 2015-03-09 2021-11-02 삼성디스플레이 주식회사 데이터 집적회로 및 이를 포함하는 표시장치
KR102339648B1 (ko) * 2015-06-24 2021-12-16 엘지디스플레이 주식회사 게이트 구동회로와 이를 이용한 표시장치
CN105206246B (zh) * 2015-10-31 2018-05-11 武汉华星光电技术有限公司 扫描驱动电路及具有该电路的液晶显示装置
KR102563969B1 (ko) * 2016-05-30 2023-08-07 엘지디스플레이 주식회사 표시장치와 그 게이트 구동 회로
CN106205456B (zh) * 2016-08-19 2020-03-06 惠州Tcl移动通信有限公司 一种减少vr显示时左右眼图像延迟的驱动装置及其方法
KR102581490B1 (ko) * 2016-08-30 2023-09-21 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
KR20190069465A (ko) * 2016-10-25 2019-06-19 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 표시 장치, 표시 모듈, 전자 기기, 및 터치 패널 입력 시스템
CN106601206B (zh) * 2016-12-30 2019-01-11 深圳市华星光电技术有限公司 Goa栅极驱动电路以及液晶显示装置
CN106652878A (zh) * 2017-02-24 2017-05-10 厦门天马微电子有限公司 一种显示面板的驱动方法及显示面板
CN107492363A (zh) * 2017-09-28 2017-12-19 惠科股份有限公司 一种显示面板的驱动装置及驱动方法
CN111656430B (zh) * 2018-02-01 2022-07-26 株式会社半导体能源研究所 显示装置及电子设备
KR20210022217A (ko) * 2019-08-19 2021-03-03 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
KR20220093432A (ko) * 2020-12-28 2022-07-05 엘지디스플레이 주식회사 게이트 구동 회로 및 이를 포함하는 표시 장치
WO2023084744A1 (ja) * 2021-11-12 2023-05-19 シャープディスプレイテクノロジー株式会社 表示装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02216120A (ja) 1989-02-17 1990-08-29 Seiko Epson Corp 液晶電気光学素子の駆動方法
JP2714993B2 (ja) * 1989-12-15 1998-02-16 セイコーエプソン株式会社 液晶表示装置
JPH08286643A (ja) * 1995-04-18 1996-11-01 Casio Comput Co Ltd 液晶駆動装置
JP3597287B2 (ja) * 1995-11-29 2004-12-02 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置及びその駆動方法
KR100214484B1 (ko) 1996-06-07 1999-08-02 구본준 순차 및 이중스캐닝방식을 위한 티에프티-엘씨디구동회로
TW439000B (en) 1997-04-28 2001-06-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd Liquid crystal display device and its driving method
JP3755277B2 (ja) * 1998-01-09 2006-03-15 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置の駆動回路、電気光学装置、及び電子機器
TW548476B (en) 1999-12-01 2003-08-21 Chi Mei Optoelectronics Corp Liquid crystal display module, scanning method of liquid crystal panel and its scan circuit board
KR100532995B1 (ko) * 2003-04-18 2005-12-02 엘지전자 주식회사 평판 디스플레이 패널 구동방법
KR101080352B1 (ko) * 2004-07-26 2011-11-04 삼성전자주식회사 표시 장치
JP4534743B2 (ja) 2004-12-14 2010-09-01 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置及び電子機器
KR101240642B1 (ko) * 2005-02-11 2013-03-08 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치
KR20070013013A (ko) * 2005-07-25 2007-01-30 삼성전자주식회사 표시 장치
US7267555B2 (en) * 2005-10-18 2007-09-11 Au Optronics Corporation Electrical connectors between electronic devices

Also Published As

Publication number Publication date
US20080191980A1 (en) 2008-08-14
EP1959420A2 (en) 2008-08-20
KR20080076129A (ko) 2008-08-20
JP2008197643A (ja) 2008-08-28
KR101337256B1 (ko) 2013-12-05
CN101246672B (zh) 2012-03-28
EP1959420A3 (en) 2009-09-09
US8212802B2 (en) 2012-07-03
CN101246672A (zh) 2008-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5229788B2 (ja) 表示装置の駆動装置及びこれを含む表示装置
JP5110680B2 (ja) シフトレジスタ及びこれを有する表示装置
US8704748B2 (en) Gate driving circuit having improved tolerance to gate voltage ripple and display device having the same
US7385576B2 (en) Display driving device and method and liquid crystal display apparatus having the same
JP5483517B2 (ja) 液晶表示装置
KR101189273B1 (ko) 표시 장치의 구동 장치 및 이를 포함하는 표시 장치
US8194026B2 (en) Gate driver and display apparatus having the same
JP4942405B2 (ja) 表示装置用シフトレジスタ及びこれを含む表示装置
JP4829559B2 (ja) 表示装置
US8063860B2 (en) Display device
US9106209B2 (en) Gate driving unit having gate signal of reduced off-time and liquid crystal display device having the same
KR101349781B1 (ko) 게이트 구동부 및 이를 포함하는 액정표시장치
JP2007193340A (ja) 液晶表示装置
JP2007034305A (ja) 表示装置
KR20110101974A (ko) 표시 장치
US8884862B2 (en) Display and method of driving the same
KR20080025502A (ko) 액정 표시 장치
KR20080040847A (ko) 표시 장치
KR20130028590A (ko) 액정표시장치
KR20050037052A (ko) 액정 표시 장치의 구동 방법
KR20070077283A (ko) 액정 표시 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111206

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120704

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120710

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120924

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121023

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20121213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130123

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130226

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130313

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160329

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5229788

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250