JP5225841B2 - 軸回転するフックを備えるコンベアシステム - Google Patents

軸回転するフックを備えるコンベアシステム Download PDF

Info

Publication number
JP5225841B2
JP5225841B2 JP2008521412A JP2008521412A JP5225841B2 JP 5225841 B2 JP5225841 B2 JP 5225841B2 JP 2008521412 A JP2008521412 A JP 2008521412A JP 2008521412 A JP2008521412 A JP 2008521412A JP 5225841 B2 JP5225841 B2 JP 5225841B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hook
sausage
wall
guide rail
frame member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008521412A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009501118A5 (ja
JP2009501118A (ja
Inventor
エル レブサック ケネス
アール シーム ブレント
ジェイ ハーディ マイケル
ビー アーノート ジュニア ケネス
ダブリュ アレクサンダー デイヴィッド
Original Assignee
ストーク タウンゼント インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ストーク タウンゼント インコーポレイテッド filed Critical ストーク タウンゼント インコーポレイテッド
Publication of JP2009501118A publication Critical patent/JP2009501118A/ja
Publication of JP2009501118A5 publication Critical patent/JP2009501118A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5225841B2 publication Critical patent/JP5225841B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A22BUTCHERING; MEAT TREATMENT; PROCESSING POULTRY OR FISH
    • A22CPROCESSING MEAT, POULTRY, OR FISH
    • A22C15/00Apparatus for hanging-up meat or sausages
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A22BUTCHERING; MEAT TREATMENT; PROCESSING POULTRY OR FISH
    • A22CPROCESSING MEAT, POULTRY, OR FISH
    • A22C15/00Apparatus for hanging-up meat or sausages
    • A22C15/001Specially adapted for hanging or conveying several sausages or strips of meat
    • A22C15/002Loops, hooks, cords for suspending single sausages; apparatus for making or conveying loops for sausages
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A22BUTCHERING; MEAT TREATMENT; PROCESSING POULTRY OR FISH
    • A22CPROCESSING MEAT, POULTRY, OR FISH
    • A22C15/00Apparatus for hanging-up meat or sausages
    • A22C15/001Specially adapted for hanging or conveying several sausages or strips of meat

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Chain Conveyers (AREA)
  • Framework For Endless Conveyors (AREA)
  • Meat, Egg Or Seafood Products (AREA)

Description

本発明は、ソーセージリンクのコンベア装置に関する。
従来、コンベアが、ソーセージ製造機と関連させて用いられている。このコンベアは通常、結紮したケーシング入りのソーセージのリンクを引っ掛けて吊るすために、外側に開いたフックが付いており、かつフレーム上に水平に配置された搬送用チェーンを備えている。その一つの例が(特許文献1)に記載されている。フックは、荷降ろし場所まで前進し、ここで、ループ状のソーセージリンクは、スモーク材の上に人の手で降ろされる。
米国特許第6467668号公報
現在のコンベア装置には、いくつかの問題がある。その第1は、ソーセージリンクが人の手によって降ろされるため、その工程は労働集約的であり、コストがかかることである。
第2は、スモーク材の上でソーセージリンクの間隔を変えて、スモーク材上のソーセージリンクの量を最大にすることや、ソーセージリンクがスモーク材に接触して汚れるのを防ぐことが難しいことである。
そのため、関係業界では、改善されたコンベア装置が望まれている。
本発明の主な目的は、ループ状になっているソーセージリンクを自動的に取り外しうるようになっているコンベア装置を提供することである。
本発明の第2の目的は、従来より低コストで使用することができるコンベア装置を提供することである。
本発明の第3の目的は、スモーク材の上でソーセージリンクの間隔を、簡単にかつ迅速に変更することができるコンベア装置を提供することである。
本発明の第4の目的は、軸回転しうる多数のフックを備えるコンベア装置を提供することである。
上述した目的およびその他の目的は、以下に記載する詳細な説明により、関連技術者には、容易に理解しうると思う。
本発明によると、上記課題は、次のようにして解決される。
本発明のコンベア装置は、プラットフォームを有するフレームを備える一連のソーセージリンク用のコンベア装置である。プラットフォームは、第1の端部とその反対側の第2の端部、対向する側部、上面、そして両側部と両端部に沿う壁面を備えている。
プラットフォームの上面には溝が形成され、搬送用チェーンがその中に配置されている。このチェーンには、ソーセージリンクを受け取る角度と受け渡す角度との間で軸回転しうる、複数のフックが取り付けられている。
本発明によると、ソーセージリンクを人手を介さずに搬送することができる。
以下、本発明の一実施形態を、添付図面を参照して説明する。
コンベア装置10は、外周壁14で囲まれたプラットフォーム12を備えている。プラットフォーム12は、後端部16と前端部18、および外周壁14を支えるフレーム20を備えている。外周壁14とプラットフォーム12は、プラスチック製であるのが好ましい。
外周壁14の後端部16付近は、半円形壁17となっており、同じく前端部18付近は、小径の半円形壁19となっている。間隙を有し、かつ半円形壁17から前方へ向かう平行側壁21が、また、この平行側壁21の前端から、小径の半円形壁19の方に向かって狭幅となる傾斜壁22が設けられている。
溝24が、外周壁14から間隔を開けてフレーム20に設けられている。一連の搬送用チェーン26が、溝24の中に滑りうるようにして配置され、電気モータ(図示していない)などの適宜の動力により動かされるようになっている。
端部ガイドレール28が、傾斜壁22と小径の半円形壁19に直接取り付けられている。ガイドレール28の厚さは、傾斜壁22から半円形壁19に向かうにつれて、外周壁14から外方に向かう方向にテーパされている
また、側部ガイドレール30が、外周壁14の平行側壁21の前方から後方に沿って直接取り付けられている。その厚さは、前端部18から後端部16に向かうにつれて、外周壁14から外方に向かう方向にテーパされている
また、カムガイド32が、後端部16付近の外周壁14の平行側壁21に直接取り付けられている。
チェーンには、複数の軸回転するフック34が、適宜の方法で取り付けられている。フック34の内端はチェーンに取り付けられ、同じく外端には、外周壁14より外にはみ出す長さの水平部材36が設けられている。この外端は、隙間40を設けて、水平部材の方に曲がった1対の湾曲部38になっている。
水平部材36の湾曲部38で支えられている垂直部材42の上部44は、水平部材36より上にある。垂直部材42の回転軸45が、湾曲部38の内側に、回転しうるようにはめこまれており、垂直部材42の下部46は水平部材36の下方に位置している。前記下部46には、外側に張り出しているソーセージリンク引掛用の突杆48が、そして下端には、角度がついた、ソーセージリンク引き離し用のフランジ49が設けられている。
ガイドバー51が、コンベア装置10の、プラットフォーム12より下方の、カムガイド32付近に取り付けられている。ガイドバー51の大部分は、コンベア装置の長手方向を向いているが、一部は斜めになっている。
一連のソーセージリンク50は、ケーシングに詰めて結紮する機械のホーン状送出筒52から出て、コンベア装置の前端部18にあるソーセージ束の受取部54を通過するフック34に向かって送られる。ソーセージリンクのループ56は、フック34が前端部18を通過する際に、突杆48に掛け降ろされる。
フック34がソーセージリンクの受取部54に向かって進む際に、ソーセージリンクのループ56の受け渡しを容易とするために、フックの垂直部材42の下部46は、図3に示すように、端部ガイドレール28に接触し、ソーセージリンクを受け取る角度となる。受取部では、垂直部材の下部46は、外周壁14から外側に離れる。
ソーセージリンク50をフック34に掛けた後、フック34は直ちに中立位置となり、垂直部材42の下部から離れ、ソーセージリンクはその重みですぐに自然に下がり、ほぼ垂直となる。
垂直部材42が中立位置へ吊り下がることにより、ソーセージリンク50は直ちに突杆48上の一点に来る。
ソーセージリンク50を支持しているフック34が、前端部18から後端部16に向かって動くと、フック34の垂直部材42の下部46が側面ガイドレール30に接触し、フック34はソーセージを受け渡しやすい角度となる。これにより、ソーセージ同士の間隔が大きくなり、降ろしやすくなる。
フック34は、ソーセージリンクの受渡部58まで動く間は、その角度のままであり、ソーセージリンクのループ56は、自動的に受取棒60に降ろされる。
ソーセージリンクの受渡部においては、フック34の上部44が側部ガイドレール30ではなく、カムガイド32に接触し、垂直部材42は、ソーセージを受け渡す角度になる。受渡部では、フック34の上部44は、外周壁14から外方に離れる。
フック34は、ソーセージリンク50が受取棒60に降ろされる角度まで軸回転し、ガイドバー51によってソーセージリンク50がフックの垂直部材から押し離され、自動的に受取棒60の上に降ろされる。
上述したところにより、本発明によると、上述した目的の全てが達成されることが分かると思う。
本発明のコンベア装置の平面図である。 同じく拡大側面図である。 同じく拡大端面図である。 軸回転するフックの側面図である。 軸回転するフックの端面図である。
符号の説明
10 コンベア装置
12 プラットフォーム
14 外周壁
16 後端部
17 半円形壁
18 前端部
19 半円形壁
20 フレーム
21 平行側壁
22 傾斜壁
24 溝
26 チェーン
28 端部ガイドレール
30 側部ガイドレール
32 カムガイド
34 フック
36 水平部材
38 湾曲部
40 隙間
42 垂直部材
44 上部
45 回転軸
46 下部
48 突杆
49 フランジ
50 ソーセージリンク
51 ガイドバー
52 ホーン状送出筒
54 受取部
56 ループ
58 受渡部
60 受取棒

Claims (1)

  1. 対向する第1及び第2端部、対向する両側面、上面、前記両側面及び前記第1、2端部に沿った壁面を備えるプラットフォームを有するフレーム部材と、
    連続するコンベアチェーンと、前記コンベアチェーンに固定され間隔を置いて配置された複数の回転可能なフックとを有する前記フレーム部材に構成された溝と、
    側面に隣接する前記壁面に直接取り付けられた側部ガイドレールと、
    受渡部に隣接する前記壁面に直接取り付けられたカムガイドとを備え、
    前記フレーム部材は前記溝の中に配置された前記コンベアチェーンを有し、前記フックは前記側部ガイドレール又は前記カムガイドに接触することで回転可能であり、前記第2端部に設けられた端部ガイドレールは前記フックに係合して前記フックをソーセージの荷積み場所へ動かし、前記カムガイドは前記フックに係合して前記フックをソーセージの荷降ろし場所へ動かすことを特徴とする連鎖したソーセージリンク用のコンベアシステム。
JP2008521412A 2005-07-12 2006-06-23 軸回転するフックを備えるコンベアシステム Active JP5225841B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/160,841 US7160184B1 (en) 2005-07-12 2005-07-12 Conveyor system with pivotable hooks
US11/160,841 2005-07-12
PCT/US2006/024788 WO2007008391A2 (en) 2005-07-12 2006-06-23 Conveyor system with pivotable hooks

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009501118A JP2009501118A (ja) 2009-01-15
JP2009501118A5 JP2009501118A5 (ja) 2012-03-22
JP5225841B2 true JP5225841B2 (ja) 2013-07-03

Family

ID=37258447

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008521412A Active JP5225841B2 (ja) 2005-07-12 2006-06-23 軸回転するフックを備えるコンベアシステム

Country Status (11)

Country Link
US (2) US7160184B1 (ja)
EP (1) EP1901611A2 (ja)
JP (1) JP5225841B2 (ja)
KR (1) KR20080033903A (ja)
AR (1) AR054548A1 (ja)
AU (1) AU2006269575A1 (ja)
BR (1) BRPI0612503A2 (ja)
CA (1) CA2612256A1 (ja)
MX (1) MX2008000526A (ja)
NO (1) NO20080693L (ja)
WO (1) WO2007008391A2 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102006041829A1 (de) * 2006-09-06 2008-03-27 Poly-Clip System Gmbh & Co Kg Fertigungslinie zur Herstellung wurstförmiger Produkte
US7520802B1 (en) 2008-02-08 2009-04-21 Stork Townsend Inc. Conveyor system with moveable drop point
JP5436980B2 (ja) * 2009-08-27 2014-03-05 ハイテック株式会社 ソーセージ等吊下竿の移送装置
DE202009013829U1 (de) * 2009-10-12 2011-02-24 Vemag Maschinenbau Gmbh Aufhängevorrichtung zur Aufhängung von Würstchenketten
US8342916B2 (en) 2009-10-26 2013-01-01 Stork Townsend Inc. Meat processing assembly
DE102010026530B4 (de) * 2010-07-08 2012-01-26 Heinrich Maschinen und Produkte für die Fleischwarenindustrie Ges. mbH Anlage zur Anordnung einer Wurstkette auf einem Spieß
JP6166966B2 (ja) * 2012-07-25 2017-07-19 匠技研株式会社 ソーセージ竿掛装置およびソーセージの竿掛方法
DE202013004093U1 (de) * 2013-05-03 2014-08-05 Vemag Maschinenbau Gmbh Vorrichtung zum Herstellen eines Wurststranges
JP6110279B2 (ja) 2013-11-01 2017-04-05 ハイテック株式会社 ソーセージ用懸吊部材、並びに懸吊部材のソーセージを竿に吊り下げる方法及び装置
EP3318131B1 (de) * 2016-11-08 2019-05-29 Albert Handtmann Maschinenfabrik GmbH & Co. KG Aufhängevorrichtung und verfahren zum abnehmen einer wurstgruppe
EP3782470A1 (de) * 2017-07-03 2021-02-24 Albert Handtmann Maschinenfabrik GmbH & Co. KG Aufhängeeinheit mit schräg gestellter führungsschiene
JP6611783B2 (ja) * 2017-12-08 2019-11-27 匠技研株式会社 ソーセージ竿掛装置
DE202019105153U1 (de) * 2019-09-17 2020-12-18 Vemag Maschinenbau Gmbh Aufhängevorrichtung zum Transportieren und Spreizen von mindestens einer Würstchenkette

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3781946A (en) * 1972-04-21 1974-01-01 W Altenpohl Poultry shackle suspension
FR2194252A5 (ja) * 1972-07-31 1974-02-22 Peugeot & Renault
US4413376A (en) * 1981-01-21 1983-11-08 Linville Richard D Support shackle and product drop mechanism
NL8200252A (nl) * 1982-01-25 1983-08-16 Markert Heinrich Willy Werkwijze en inrichting voor het in delen snijden van geslachte dieren.
DE3536460A1 (de) * 1985-10-12 1987-04-16 Schnell Maschfab Karl Aufhaengevorrichtung fuer wurstketten
DE9014610U1 (ja) * 1990-10-22 1991-06-20 Albert Handtmann Maschinenfabrik Gmbh & Co Kg, 7950 Biberach, De
US6062974A (en) * 1994-01-03 2000-05-16 Williams; Roger Dale Portable game animal support
NL1006286C2 (nl) * 1997-06-11 1998-12-14 Tieleman Food Equipment B V Hangtransportsysteem voor geslachte kippen of ander pluimvee.
US5938521A (en) * 1998-02-13 1999-08-17 Jasek; Victor Portable gambrel
US6056630A (en) * 1998-05-19 2000-05-02 Lucent Technologies Inc. Polishing apparatus with carrier head pivoting device
US6056636A (en) * 1998-10-29 2000-05-02 Townsend Engineering Company Method and means for making and conveying an extruded sausage strand
JP3541320B2 (ja) * 1999-10-15 2004-07-07 タウンゼント エンジニアリング カンパニー 連結されたソーセージストランドのための水平コンベヤ
US6257974B1 (en) * 2000-05-18 2001-07-10 Townsend Engineering Company Hook for sausage conveyor
US6592452B1 (en) * 2000-07-31 2003-07-15 Townsend Engineering Company Hook for sausage conveyor
US6811480B2 (en) * 2001-01-10 2004-11-02 Dapec, Inc. Telescopic poultry shackle
US6869353B2 (en) * 2001-11-16 2005-03-22 Hitec Co., Ltd. Method and apparatus for suspending a sausage from a stick
US6749497B2 (en) * 2002-04-04 2004-06-15 Tyson Foods, Inc. Apparatus and method of edible feet harvest and paw production
US6523462B1 (en) * 2002-06-27 2003-02-25 Alkar-Rapidpak, Inc. Aligned food processing system
US6786321B2 (en) * 2002-11-01 2004-09-07 Kraft Foods Holdings, Inc. Independent conveyor system for conveying linked food products
DE60316104T2 (de) * 2003-01-22 2008-06-05 Systemate Group B.V. Selbstausrichtender drehbarer Aufhängehaken
US7083509B2 (en) * 2003-10-10 2006-08-01 Alkar-Rapid Pak, Inc. High capacity food processing system

Also Published As

Publication number Publication date
KR20080033903A (ko) 2008-04-17
AU2006269575A1 (en) 2007-01-18
BRPI0612503A2 (pt) 2010-11-23
EP1901611A2 (en) 2008-03-26
WO2007008391A2 (en) 2007-01-18
US20070026784A1 (en) 2007-02-01
US7347772B2 (en) 2008-03-25
CA2612256A1 (en) 2007-01-18
NO20080693L (no) 2008-02-07
MX2008000526A (es) 2008-03-06
AR054548A1 (es) 2007-06-27
JP2009501118A (ja) 2009-01-15
US7160184B1 (en) 2007-01-09
US20070093192A1 (en) 2007-04-26
WO2007008391A3 (en) 2007-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5225841B2 (ja) 軸回転するフックを備えるコンベアシステム
US3533495A (en) Apparatus for handling wieners and the like
KR940000526B1 (ko) 소세지등의 자동 대걸이방법과 그 장치
DK2237676T3 (en) Transport system with moving get point
EP0109105A1 (en) Apparatus for spreading a tube made from flexible material
JP4870113B2 (ja) 燻煙レール送り手段および燻煙レールを正確に送る方法
US6033299A (en) Carcass transfer apparatus
US5183433A (en) Sausage encasing machine having an improved looper horn
US7070492B2 (en) Automated support member positioning and removing systems and related devices and methods
US3792508A (en) Sausage-supporting apparatus for use in smoke houses and the like
JP5236675B2 (ja) 連鎖状ソーセージの切断装置
US8790166B2 (en) Combination of closing and suspension device for sausage-type packaging units
US20140315477A1 (en) Apparatus and method for suspending sausage from hooks
KR20080109394A (ko) 엔코더가 구비되는 코일 운반용 씨-후크와 이를 이용한코일 운반 방법
US6234891B1 (en) Collating conveyor for sausage links
US3620431A (en) Processing of sausagelike products
JP4250145B2 (ja) ソーセージ製造装置
JP2003180239A (ja) ループ状ソーセージの自動移載・搬送装置
KR100310382B1 (ko) 의류 포장기
JP2002086386A (ja) 連結ソーセージ切断方法及び装置
CN109132463B (zh) 一种香肠挂杆系统
JP2551534B2 (ja) 麺線竿掛け装置
US3505081A (en) Processing of sausage products
JP3129642B2 (ja) 管材または棒材の振れ防止方法およびその装置
JP3003163U (ja) 麺類搬送装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111108

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20120206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120410

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120709

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120717

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121009

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130226

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130313

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5225841

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160322

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250