JP5225765B2 - 車輌用前照灯 - Google Patents

車輌用前照灯 Download PDF

Info

Publication number
JP5225765B2
JP5225765B2 JP2008165276A JP2008165276A JP5225765B2 JP 5225765 B2 JP5225765 B2 JP 5225765B2 JP 2008165276 A JP2008165276 A JP 2008165276A JP 2008165276 A JP2008165276 A JP 2008165276A JP 5225765 B2 JP5225765 B2 JP 5225765B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lamp
lamp housing
screw
vehicle
housing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008165276A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010009803A (ja
Inventor
宏樹 針塚
雅弘 池谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koito Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Koito Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koito Manufacturing Co Ltd filed Critical Koito Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2008165276A priority Critical patent/JP5225765B2/ja
Priority to CN200910150665A priority patent/CN101614356A/zh
Publication of JP2010009803A publication Critical patent/JP2010009803A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5225765B2 publication Critical patent/JP5225765B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/02Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments
    • B60Q1/04Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights
    • B60Q1/0491Shock absorbing devices therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/02Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments
    • B60Q1/04Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights
    • B60Q1/06Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights adjustable, e.g. remotely-controlled from inside vehicle
    • B60Q1/068Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights adjustable, e.g. remotely-controlled from inside vehicle by mechanical means
    • B60Q1/0683Adjustable by rotation of a screw

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)

Description

本発明は車輌用前照灯に関する。詳しくは、アジャスティングスクリューを回転自在に支持するランプハウジングにおけるスクリュー支持部の周辺部に脆弱部を形成して、車輌の歩行者との衝突時における歩行者に対する衝撃の緩和によるダメージの軽減を図る技術分野に関する。
車輌用前照灯には、カバーとランプハウジングによって形成された灯具外筐の内部に、光軸調整機構によって傾動可能に支持されたランプユニットが配置されているものがある(例えば、特許文献1参照)。
特許文献1に記載された車輌用前照灯は、光源を有するランプユニットが光軸調整機構のアジャスティングスクリュー等を介してランプハウジングに傾動可能に支持されている。車輌用前照灯において、アジャスティングスクリューが軸回り方向へ回転されるとランプユニットがランプハウジングに対して所定の方向へ傾動され、ランプユニットの光源から出射される光の照射方向が変更されて光軸調整が行われる。
特開平2006−49189号公報
ところが、特許文献1に記載された従来の車輌用前照灯にあっては、万が一、車輌が歩行者に衝突したときに、ランプユニットがランプハウジングに対して変位可能な構成にされていないため、歩行者が車輌から大きなダメージを受けてしまう。
そこで、本発明車輌用前照灯は、車輌の歩行者との衝突時における歩行者に対する衝撃の緩和によるダメージの軽減を図ることを課題とする。
車輌用前照灯は、上記した課題を解決するために、スクリュー支持部を有するランプハウジングと、該ランプハウジングの前面開口を閉塞するカバーと、前記ランプハウジングのスクリュー支持部に回転自在に支持されたアジャスティングスクリューを有する光軸調整機構と、前記ランプハウジングと前記カバーによって形成された灯具外筐の内部に配置され前記光軸調整機構によって灯具外筐に対して傾動可能に支持されたランプユニットとを設け、前記ランプハウジングのスクリュー支持部の周辺部において周方向に溝を形成したものである。
従って、車輌用前照灯にあっては、車輌の衝突時における一定以下の耐衝撃性が確保される。
本発明車輌用前照灯は、スクリュー支持部を有するランプハウジングと、該ランプハウジングの前面開口を閉塞するカバーと、前記ランプハウジングのスクリュー支持部に回転自在に支持されたアジャスティングスクリューを有する光軸調整機構と、前記ランプハウジングと前記カバーによって形成された灯具外筐の内部に配置され前記光軸調整機構によって灯具外筐に対して傾動可能に支持されたランプユニットとを備えた車輌用前照灯であって、前記ランプハウジングのスクリュー支持部の周辺部において周方向に溝を形成したことを特徴とする。
従って、車輌が歩行者に衝突したときに、衝突による衝撃によって溝(脆弱部)が破断又は屈曲され、車輌の衝突時における歩行者に対する衝撃の緩和によるダメージの軽減を図ることができる。
以下に、本発明車輌用前照灯を実施するための最良の形態について添付図面を参照して説明する。
車輌用前照灯1、1はそれぞれ車体の前端部における左右両端部に取り付けられて配置されている。
車輌用前照灯1は、図1に示すように、前方に開口された凹部を有するランプハウジング2と該ランプハウジング2の開口面を閉塞するカバー3とを備え、ランプハウジング2とカバー3によって灯具外筐4が構成されている。灯具外筐4の内部空間は灯室5として形成されている。
ランプハウジング2にはスクリュー保持部6、6が、例えば、左右に離隔して設けられている。スクリュー保持部6は、図1及び図2に示すように、前後方向を向くベース部7と該ベース部7の外周部から後方へ突出された壁部8とを有している。ベース部7には前後に貫通された支持孔7aが形成されている。
ランプハウジング2におけるスクリュー保持部6の外周側の部分は、ベース部7に連続し前後方向を向く外側面部2aとして設けられている。ランプハウジング2の外側面部2aには周方向に延びる溝が形成され、該溝が脆弱部9として形成されている。
脆弱部9は、例えば、周方向に連続した一つの円環状又は円弧状の溝でもよく、周方向に離隔した複数の溝でもよい。また、脆弱部9は直線状又は曲線状に延びる溝に限らず、周方向に離隔して点在された溝であってもよい。さらに、脆弱部9の溝形状は、断面形状が任意の形状に形成され、例えば、V字状、U字状、矩形状等に形成されている。
ランプハウジング2における外側面部2aの上縁に連続する部分は第1の面部2bとして設けられ、ランプハウジング2における外側面部2aの下縁に連続する部分は第2の面部2cとして設けられている。第1の面部2b及び第2の面部2cは、外側面部2aに対して略90°屈曲する面状に形成されている。外側面部2aと第1の面部2b、第2の面部2cとの各連続部2d、2fは、それぞれ曲面状に形成されている。
ランプハウジング2の下端部にはピボット取付部2fが設けられている。ランプハウジング2の後端部には前後に開口された取付用開口2gが形成されている。
灯室5にはランプユニット10が配置されている(図1参照)。
ランプユニット10は、ランプハウジング2に対して傾動可能とされ、内面で光を反射するリフレクター11と、該リフレクター11の後端部に取り付けられた光源12と、リフレクター11の前端に取り付けられたレンズホルダー13と、該レンズホルダー13の前端部に取り付けられて保持された投影レンズ14とを有している。
リフレクター11の前端部には外方へ突出された被支持突部11a、11a、11aが周方向に離隔した状態で設けられている。
ランプユニット10はランプハウジング2に光軸調整機構15によって傾動自在に支持されている。光軸調整機構15は、例えば、二つのアジャスティングスクリュー16、16とピボット部材17とを有している。
二つのアジャスティングスクリュー16、16は、それぞれランプハウジング2のスクリュー支持部6に形成された支持孔7aを貫通されてリフレクター11の被支持突部11a、11aにナット18、18を介して回転可能に連結されている。ピボット部材17は、前端部がリフレクター11の被支持突部11aにピボット受け部材19を介して回転可能に連結され、後端部がランプボデイ2のピボット取付部2fに連結されている。従って、アジャスティングスクリュー16、16を所望の方向へ回転することにより、ピボット部材17を基準としてランプユニット10がランプハウジング2に対して所定の方向へ傾動され、光源12から出射される照明光の光軸調整(エイミング調整)が行われる。
ランプハウジング2には取付用開口2gを閉塞した状態でバックカバー20が取り付けられている。
上記のように構成された車輌用灯具1は、ランプハウジング2に連結された図示しない複数のブラケットを介して車体に取り付けられている。
以上のように構成された車輌用灯具1において、万が一、車輌(車輌用灯具1)が歩行者に衝突したときには、衝突時の衝撃によって車輌用灯具1に一定以上の負荷が付与される。このとき、衝突による衝撃によって他の部分より剛性が低くされた脆弱部9が破断又は屈曲され、アジャスティングスクリュー16、16がランプハウジング2から後方へ大きく突出され、車輌用灯具1が下方側又は後方側へ変位する。
従って、車輌用前照灯1にあっては、アジャスティングスクリュー16、16をそれぞれ支持するスクリュー支持部6、6の周辺部にそれぞれ脆弱部9、9を形成したことにより、車輌の衝突時における歩行者に対する衝撃の緩和によるダメージの軽減を図ることができる。
上記した発明を実施するための最良の形態において示した各部の形状及び構造は、何れも本発明を実施するに際して行う具体化のほんの一例を示したものにすぎず、これらによって本発明の技術的範囲が限定的に解釈されることがあってはならないものである。
図2及び図3と共に本発明車輌用前照灯の最良の形態を示すものであり、本図は、車輌用前照灯の縦断面図である。 ランプハウジングとアジャスティングスクリューの各一部を示す拡大断面図である。
符号の説明
1…車輌用前照灯、2…ランプハウジング、3…カバー、4…灯具外筐、6…スクリュー支持部、9…脆弱部(溝)、10…ランプユニット、15…光軸調整機構、16…アジャスティングスクリュー

Claims (1)

  1. スクリュー支持部を有するランプハウジングと、該ランプハウジングの前面開口を閉塞するカバーと、前記ランプハウジングのスクリュー支持部に回転自在に支持されたアジャスティングスクリューを有する光軸調整機構と、前記ランプハウジングと前記カバーによって形成された灯具外筐の内部に配置され前記光軸調整機構によって灯具外筐に対して傾動可能に支持されたランプユニットとを備えた車輌用前照灯であって、
    前記ランプハウジングのスクリュー支持部の周辺部において周方向に溝を形成した
    ことを特徴とする車輌用前照灯。
JP2008165276A 2008-06-25 2008-06-25 車輌用前照灯 Expired - Fee Related JP5225765B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008165276A JP5225765B2 (ja) 2008-06-25 2008-06-25 車輌用前照灯
CN200910150665A CN101614356A (zh) 2008-06-25 2009-06-25 车辆用前照灯

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008165276A JP5225765B2 (ja) 2008-06-25 2008-06-25 車輌用前照灯

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010009803A JP2010009803A (ja) 2010-01-14
JP5225765B2 true JP5225765B2 (ja) 2013-07-03

Family

ID=41494166

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008165276A Expired - Fee Related JP5225765B2 (ja) 2008-06-25 2008-06-25 車輌用前照灯

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5225765B2 (ja)
CN (1) CN101614356A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20160133674A (ko) * 2015-05-13 2016-11-23 현대모비스 주식회사 헤드램프의 에이밍 장치

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5659210B2 (ja) * 2012-11-08 2015-01-28 本田技研工業株式会社 車両用灯具
DE102013200975A1 (de) * 2013-01-22 2014-07-24 Ford Global Technologies, Llc Frontscheinwerfer

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6547427B1 (en) * 1998-07-31 2003-04-15 Compagnie Plastic Omnium Optical system for motor vehicle
FR2844757B1 (fr) * 2002-09-20 2005-10-07 Valeo Vision Projecteur de vehicule automobile comportant des moyens perfectionnes de liaison au chassis du vehicule
JP4398319B2 (ja) * 2004-07-20 2010-01-13 株式会社小糸製作所 車両用灯具取り付け構造
JP2007076568A (ja) * 2005-09-15 2007-03-29 Kanto Auto Works Ltd ヘッドランプユニット取付構造

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20160133674A (ko) * 2015-05-13 2016-11-23 현대모비스 주식회사 헤드램프의 에이밍 장치
KR102363786B1 (ko) 2015-05-13 2022-02-16 현대모비스 주식회사 헤드램프의 에이밍 장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010009803A (ja) 2010-01-14
CN101614356A (zh) 2009-12-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6054782B2 (ja) 車両用灯具のピボットホルダ構造
JP2006315512A (ja) 車輌用灯具
JP2009158385A (ja) 車両用前照灯
JP5607009B2 (ja) 車両用ミラー装置
US6543920B2 (en) Vehicle headlamp
JP5225765B2 (ja) 車輌用前照灯
JP2009158386A (ja) 車両用前照灯
EP3517832A1 (en) Vehicle front lamp
JP2008195284A (ja) 車両用灯具
JP2010012927A (ja) 車体前部構造
JP2004203288A (ja) 自動車用のヘッドランプ取付構造
JP2009292245A (ja) 車輌用灯具
JPH1131402A (ja) 車両用灯具
JP4400883B2 (ja) 車両用灯具
JP2000062526A (ja) 車輌用前照灯
JP2017056829A (ja) 車両用灯具
JP2010215080A (ja) 車両用灯具
JP2001236813A (ja) 車両用灯具およびその支持構造
JP2010003613A (ja) 車輌用前照灯
JP2010287493A (ja) 車輌用前照灯
KR101405384B1 (ko) 자동차의 램프 장치
JP2008012941A (ja) 車両のフロントフェンダー部構造
JP2000285722A (ja) 車両用ランプ構造
JP5407098B2 (ja) 車両用灯具
JP2000062665A (ja) 自動二輪車の車体前部構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110427

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111212

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120810

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120828

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121025

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130305

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130313

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5225765

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160322

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees