JP5224829B2 - 油除去冶具、油除去方法 - Google Patents

油除去冶具、油除去方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5224829B2
JP5224829B2 JP2008007244A JP2008007244A JP5224829B2 JP 5224829 B2 JP5224829 B2 JP 5224829B2 JP 2008007244 A JP2008007244 A JP 2008007244A JP 2008007244 A JP2008007244 A JP 2008007244A JP 5224829 B2 JP5224829 B2 JP 5224829B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
wire rope
jig
string
oil removal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008007244A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009167556A (ja
Inventor
明 大石
幸介 宮國
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chugoku Electric Power Co Inc
Original Assignee
Chugoku Electric Power Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chugoku Electric Power Co Inc filed Critical Chugoku Electric Power Co Inc
Priority to JP2008007244A priority Critical patent/JP5224829B2/ja
Publication of JP2009167556A publication Critical patent/JP2009167556A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5224829B2 publication Critical patent/JP5224829B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Barrages (AREA)
  • Cleaning In General (AREA)
  • Ropes Or Cables (AREA)

Description

本発明は、ワイヤーロープに塗布された油を除去するための冶具及び方法に関する。
従来より、水力発電所の取水口などに設けられたゲートを開閉するためにゲートの上部を吊り下げるワイヤーロープには、腐食を防止し、また、摩擦による磨耗防止のために、表面にグリースなどの油を塗布している。また、定期的に前回塗布した油をへらなどを使って全て削ぎ落とし、再度、塗布する塗り替え作業を行っている。
ところで、この油の塗り替え作業は、安全性確保のため水力発電所における発電を停止した状態で行う。しかしながら、通常、水力発電所を停止できるのは、電力使用量が少ない冬季に限られ、冬季は外気温が低く、塗布された油が硬化してしまう。このため、除去作業に非常に手間がかかるという問題があった。
本発明は、上記の問題に鑑みなされたものであり、その目的は、外気温が低い季節であっても、スムーズにワイヤーロープに塗布された油の除去作業を行うことができるようにすることである。
本発明の油除去治具は、ワイヤーロープに塗布された油を除去するための冶具であって、前記油を加熱する加熱部と、繊維状材料をより合わせてなるひも状部材を張設してなる油除去部とを備え、前記加熱部は、前記ワイヤーロープに当接可能な金属製の帯状板材と、前記帯状板材を加熱するヒータとからなり、前記帯状板材は、前記ワイヤーロープに当接させた際に撓んで前記ワイヤーロープとの接触面積を大きくするように、厚さが設定されていることを特徴とする。
上記油除去治具において、前記油除去部は、前記ひも状部材の張力を調整する機構を備えることとしてもよい
また、本発明の油除去方法は、ワイヤーロープに塗布された油を除去する方法であって、請求項1に記載の油除去治具を用い、前記帯状板材を前記ワイヤーロープに当接させて湾曲させ、この状態で、前記油除去治具を前記ワイヤーロープに沿って移動させることにより、前記ワイヤーロープに塗布された前記油を加熱して軟化させて削ぎ落とす工程と、前記ひも状部材を前記ワイヤーロープに押し付け、この状態で前記油除去治具を前記ワイヤーロープに沿って移動させることにより、前記ワイヤーロープの表面に残存する前記油を削ぎ落とす工程とを備えていることを特徴とする。
本発明によれば、ワイヤーロープに塗布された油を加熱部により加熱し、軟化させ、軟化した油をひも状部材により削ぎ落とすことができるため、外気温が低い季節であっても、スムーズに油の除去作業を行うことができる。
以下、本発明のワイヤーロープの油除去冶具の一実施形態を図面を参照しながら詳細に説明する。
図1〜図4は、本実施形態のワイヤーロープの油除去冶具100を示す図であり、図1は正面図、図2は裏面図、図3は上面図(図1におけるA矢視図)、図4は側面図(図1におけるB矢視図)である。発電所の取水口等のゲートを上下させるためのワイヤーロープには、磨耗や腐食から保護するために、その表面にグリースなどの油が塗布されている。本実施形態の油除去冶具は、ワイヤーロープに塗布された油の塗り替え作業の際に、塗布された油を除去するためのものである。図1〜図4に示すように、油除去冶具100は、把持部20、この把持部20に接続されたU字型の枠材30、及び枠材30の両先端部にこの枠材30に対して直交するように(すなわち、図1の紙面と垂直方向に延びるように)取り付けられた一対の板材32からなる冶具本体10と、一対の板材32の一方の端部同士を結ぶように取り付けられたひも状部材40と、一対の板材32の他方の端部同士を結ぶように取り付けられた銅板50と、この銅板50を加熱する電熱線52及び電池53からなる加熱部70と、から構成される。
枠材20はU字型に成形された鋼材からなり、その中間高さにおいて枠材20の対向する面を結ぶように補強部材31が取り付けられている。また、把持部20は例えば中空のプラスチック製の部材からなる。また、枠材20の一方の先端部には先端が鋭利に形成されたへら部材80が取り付けられている。また、把持部20の基端部には落下防止のためのロープ等を取り付け可能なリング状部材20Aが設けられている。
ひも状部材40としては、例えば、ナイロン製の繊維が縒り合わされてなるナイロンロープなどを用いることができる。板材32にはその両端部近傍に内周に螺条が形成された孔(不図示)が形成されており、この孔には、孔の内周の螺条に螺合する蝶螺子42が取り付けられている。ひも状部材40の両端は、蝶螺子42の先端に回転自在に接続されたリング状の固定用金具41に接続されている。また、板材32には固定用金具41が回転したときに、固定用金具41と干渉する位置に回転防止板43が取り付けられている。したがって、固定用金具41の回転は回転防止板43により規制される。
かかる構成によれば、蝶螺子42を回転させると、蝶螺子42が板材32に対して進退し、これとともに固定用金具41が板材32に対して進退する。このように蝶螺子42を回転させ、固定用金具41を適宜進退させることにより、固定用金具41の間に取り付けられたひも状部材40に作用する張力を調整することができる。また、何れか一方の蝶螺子42を回転すると、ひも状部材40にねじれが生じる虞があるが、上記のように、蝶螺子42の端部に回転自在に固定用金具41を接続し、また、固定用金具40の回転を回転防止板43により規制する構成としたため、ひも状部材40にねじれが生じるのを防止できる。
銅板50は、蝶螺子51により板材32の間に取り付けられている。銅板50としては、後述するように、ワイヤーロープ1に付着した油を加熱するべく、作業員が油除去冶具100をワイヤーロープ1に押し付けた際に、ワイヤーロープ1と銅板50との接触面積が大きくなるよう、銅板50が撓む程度の厚さのものを用いるとよい。
加熱部70は、銅板50の両端部に巻き付けられた電熱線52と、把持部20の内部に収容され、電熱線52に電力を供給する電池53とからなる。電熱線52は、銅板50の端部より枠材30に沿って把持部20まで延び、把持部20の内部を通り電源スイッチ54を介して電池53に接続されている。また、電熱線52の枠材30に沿って延びる部分の外周には、電熱線52を保護するとともに、作業中に高温の電熱線52が露出した状態であると作業員が電熱線52に触れる虞があるため、ガラスチューブ55が取り付けられている。
以下、上記の油除去冶具100を用いてワイヤーロープ1の油を除去する方法を説明する。
予め、電源スイッチ54をオンにして、電熱線52により銅板50を加熱しておく。そして、銅板50が充分に加熱されたら、図5に示すように、銅板50の一方の面をワイヤーロープに押し付けた状態で、油除去冶具100をワイヤーロープ1に沿って動かし、銅板50によりワイヤーロープ1に塗布された油を加熱しながら、加熱された油を削ぎ落とす。外気温が低いと油が硬化してしまうが、銅板50により加熱されて軟化するため、容易に削ぎ落とすことができる。ただし、銅板50では、ワイヤーロープ1の表面に密着させることができず、ワイヤーロープ1の表面に油の一部が残存する。
次に、図6に示すように、油除去冶具100を裏返し、ひも状部材40をワイヤーロープ1に押し付けて密着させた状態で、油除去冶具100をワイヤーロープ1に沿って動かし、ひも状部材40によりワイヤーロープ1に塗布された油を削ぎ落とす。これにより、銅板50により除去できずにワイヤーロープ1の表面に残存した油を確実に取り除くことができる。なお、予め、ひも状部材40がワイヤーロープ1に確実に密着するように適宜蝶螺子42を回転させて、ひも状部材40の張力を調整するとよい。また、ひも状部材40が痛んでしまった場合には、適宜なタイミングで交換し、再度張力を調整するとよい。
また、この際、ワイヤーロープ1に素線切れが生じていると、切れた素線がひも状部材40に引っかかる。このため、油の除去作業を行うとともに、ワイヤーロープ1の素線切れを発見することができる。
さらに、ワイヤーロープ1を構成するストランドの間の隙間に油が付着している場合には、この隙間に枠材のへら部材80を挿入して掻き出す。
以上の工程により、ワイヤーロープ1に付着した油を除去することができる。
本実施形態によれば、外気温が低いために硬化してしまった油を銅板50により加熱し、軟化させた上で油の削ぎ取り作業を行うため、容易に油を除去することができる。
また、ひも状部材40の両端を蝶螺子42に固定用金具41を介して蝶螺子42に取り付けることとしたため、蝶螺子42を回転させることによりひも状部材40の張力を調整することができ、これにより、確実にひも状部材40をワイヤーロープ1に密着させることができる。
なお、本実施形態では、銅板50により油を加熱する構成としたが、これに限らず、例えば、油除去冶具100にドライヤーのように温風が吹き出すような装置を設けておき、この装置により油を加熱してもよい。この場合、銅板50により油を除去する作業は行わず、ひも状部材40により油を除去すればよい。
本実施形態のワイヤーロープの油除去冶具を示す正面図である。 本実施形態のワイヤーロープの油除去冶具を示す裏面図である。 本実施形態のワイヤーロープの油除去冶具を示す上面図(図1におけるA矢視図)である。 本実施形態のワイヤーロープの油除去冶具を示す側面図(図1におけるB矢視図)である。 銅板によりワイヤーロープの付着した油を加熱する様子を示す図である。 ひも状部材によりワイヤーロープの付着した油を除去する様子を示す図である。
符号の説明
1 ワイヤーロープ
10 冶具本体
20 把持部
30 枠材
31 補強部材
32 板材
40 ひも状部材
41 固定用金具
42 蝶螺子
43 回転帽子板
50 銅板
51 蝶螺子
52 電熱線
53 電池
54 スイッチ
55 ガラスチューブ
70 加熱部
80 へら部材
100 油除去冶具

Claims (3)

  1. ワイヤーロープに塗布された油を除去するための冶具であって、
    前記油を加熱する加熱部と、繊維状材料をより合わせてなるひも状部材を張設してなる油除去部とを備え、
    前記加熱部は、前記ワイヤーロープに当接可能な金属製の帯状板材と、前記帯状板材を加熱するヒータとからなり、
    前記帯状板材は、前記ワイヤーロープに当接させた際に撓んで前記ワイヤーロープとの接触面積を大きくするように、厚さが設定されていることを特徴とする油除去冶具。
  2. 前記油除去部は、前記ひも状部材の張力を調整する機構を備えることを特徴とする請求項1に記載の油除去冶具。
  3. ワイヤーロープに塗布された油を除去する方法であって、
    請求項1に記載の油除去治具を用い、
    前記帯状板材を前記ワイヤーロープに当接させて湾曲させ、この状態で、前記油除去治具を前記ワイヤーロープに沿って移動させることにより、前記ワイヤーロープに塗布された前記油を加熱して軟化させて削ぎ落とす工程と、
    前記ひも状部材を前記ワイヤーロープに押し付け、この状態で前記油除去治具を前記ワイヤーロープに沿って移動させることにより、前記ワイヤーロープの表面に残存する前記油を削ぎ落とす工程とを備えていることを特徴とする油除去方法。
JP2008007244A 2008-01-16 2008-01-16 油除去冶具、油除去方法 Expired - Fee Related JP5224829B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008007244A JP5224829B2 (ja) 2008-01-16 2008-01-16 油除去冶具、油除去方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008007244A JP5224829B2 (ja) 2008-01-16 2008-01-16 油除去冶具、油除去方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009167556A JP2009167556A (ja) 2009-07-30
JP5224829B2 true JP5224829B2 (ja) 2013-07-03

Family

ID=40969057

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008007244A Expired - Fee Related JP5224829B2 (ja) 2008-01-16 2008-01-16 油除去冶具、油除去方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5224829B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105002865A (zh) * 2015-08-04 2015-10-28 山东水总机电工程有限公司 一种闸门侧止水融冰设备

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012039046A1 (ja) * 2010-09-23 2012-03-29 三菱電機株式会社 ワイヤロープ清掃器具
CN102766738A (zh) * 2012-06-30 2012-11-07 大连伯新特钢制品有限公司 油淬火在线去油装置
CN108951564B (zh) * 2016-09-12 2019-11-29 台州市金美铝业股份有限公司 一种用于控制阀门的组合式启闭机
CN116876248B (zh) * 2023-09-04 2023-11-03 江苏锐金钢丝绳索具有限公司 一种钢丝绳端部连接锁紧装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57181387U (ja) * 1981-05-11 1982-11-17
JPS60108409U (ja) * 1983-12-23 1985-07-23 新日本製鐵株式会社 管材又は棒材表面の液状付着物除去装置
JPH0651963B2 (ja) * 1988-03-02 1994-07-06 建設省近畿地方建設局長 索条の廃潤滑油除去装置
JPH05185040A (ja) * 1992-01-09 1993-07-27 Hitachi Cable Ltd 長尺物外表面の付着物除去方法
JP2602622B2 (ja) * 1993-12-03 1997-04-23 昭和工業株式会社 走行条材の拭掃法及び同保護液塗布法
JPH0742787U (ja) * 1993-12-30 1995-08-11 前田建設工業株式会社 線状体の油脂除去器
JPH10273197A (ja) * 1997-03-28 1998-10-13 Niigata Sekiyu Kyodo Bichiku Kk 付着油除去装置、ひも状物変形防止装置および両者を組み合わせたひも状物取扱装置
JP2925011B2 (ja) * 1997-06-30 1999-07-26 建設省東北地方建設局長 ワイヤーロープの清掃方法及びその清掃装置
JP3416717B2 (ja) * 1997-11-21 2003-06-16 建設省四国地方建設局長 ワイヤロープの自動洗浄回収装置
JP2003190888A (ja) * 2001-12-27 2003-07-08 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd ワイヤロープの清掃治具

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105002865A (zh) * 2015-08-04 2015-10-28 山东水总机电工程有限公司 一种闸门侧止水融冰设备

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009167556A (ja) 2009-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5224829B2 (ja) 油除去冶具、油除去方法
JP4859580B2 (ja) 巻付バインド着脱工具
CN1255276C (zh) 粘贴膜去除的方法和装置
JP2009128516A (ja) 光ファイバ切断用カッター、光ファイバの切断方法および光ファイバ切断用カッターを備えた光ファイバ切断機
DE602006009246D1 (de) Verfahren zur reparatur einer mit einem gewinde versehenen generatorrotorgebläseanordnung
ATE363889T1 (de) Haarbehandlungsverfahren und dessen einsatz zum glätten der haare
DE60234712D1 (de) Vorrichtung und verfahren für eine antriebswelle
AU2014200914B2 (en) An Improved Tool for use in the Fencing Industry or the like
JP2005089084A (ja) 掴線器
CA1101238A (en) Concrete form tie
ATE398693T1 (de) Verfahren zum beschichten eines garnes
TW518302B (en) Strapper with feed wheel cleaning device
JP4156496B2 (ja) 小孔より挿入できる鋼管内面ケレン用治具
JP5832579B2 (ja) ねじり平鋼の製造装置および方法
CN219925594U (zh) 钢筋除锈器
US7175893B2 (en) Corrosion protection method
CN201766857U (zh) 割草机用油门操控装置
AU2009273761B2 (en) A method of encasing a yielding rock bolt shaft
CN215088548U (zh) 一种金属管道旋转夹持装置
CN210282082U (zh) 一种机电管线预埋套管弯制及调整用的扳手
CN218613548U (zh) 一种手钳
US1004309A (en) Wire-splicing tool.
JP2012087839A (ja) ナット
JP6580918B2 (ja) ワイヤーテンション調整治具
CN210517611U (zh) 一种波纹管穿线器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101206

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120621

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120626

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120815

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130305

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130312

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5224829

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160322

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160322

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees