JP5220861B2 - 擬似太陽光照射装置 - Google Patents

擬似太陽光照射装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5220861B2
JP5220861B2 JP2010525086A JP2010525086A JP5220861B2 JP 5220861 B2 JP5220861 B2 JP 5220861B2 JP 2010525086 A JP2010525086 A JP 2010525086A JP 2010525086 A JP2010525086 A JP 2010525086A JP 5220861 B2 JP5220861 B2 JP 5220861B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
light source
incident
xenon
pseudo
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010525086A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2010143329A1 (ja
Inventor
功治 南
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2010525086A priority Critical patent/JP5220861B2/ja
Publication of JPWO2010143329A1 publication Critical patent/JPWO2010143329A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5220861B2 publication Critical patent/JP5220861B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/10Beam splitting or combining systems
    • G02B27/1006Beam splitting or combining systems for splitting or combining different wavelengths
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/09Beam shaping, e.g. changing the cross-sectional area, not otherwise provided for
    • G02B27/0938Using specific optical elements
    • G02B27/0994Fibers, light pipes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/10Beam splitting or combining systems
    • G02B27/12Beam splitting or combining systems operating by refraction only
    • G02B27/126The splitting element being a prism or prismatic array, including systems based on total internal reflection
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/10Beam splitting or combining systems
    • G02B27/14Beam splitting or combining systems operating by reflection only
    • G02B27/141Beam splitting or combining systems operating by reflection only using dichroic mirrors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0013Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide
    • G02B6/0023Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide provided by one optical element, or plurality thereof, placed between the light guide and the light source, or around the light source
    • G02B6/0026Wavelength selective element, sheet or layer, e.g. filter or grating
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0066Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form characterised by the light source being coupled to the light guide
    • G02B6/007Incandescent lamp or gas discharge lamp
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0013Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide
    • G02B6/0023Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide provided by one optical element, or plurality thereof, placed between the light guide and the light source, or around the light source
    • G02B6/0028Light guide, e.g. taper
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0066Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form characterised by the light source being coupled to the light guide
    • G02B6/0068Arrangements of plural sources, e.g. multi-colour light sources

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)

Description

本発明は、擬似太陽光を照射する擬似太陽光照射装置に関する。
近年、太陽光に近い人工光(擬似太陽光)を照射できる装置の需要が高まっている。特に、太陽電池技術の急速な発展と普及とに伴い、太陽電池の検査、測定、および実験に利用可能な、高精度の擬似太陽光を照射できる装置が特に求められている。
擬似太陽光に求められる主要な要素は、その発光スペクトルを自然の太陽光に近づけることである。そこでまず、白熱電球の光を何らかのフィルタに透過させて、擬似太陽光を得ようとする試みがなされた。当該技術の一例が、特許文献1に開示されている。特許文献1の技術によると、白熱フィラメントランプからの発光光路に水フィルタを配置することによって、スペクトル分布の白熱太陽光への近似を充分に改善する。
しかし、この文献の技術に基づく装置は複雑な光学系の機構を不可欠とする問題があった。そこで、より簡易な光学系によって擬似太陽光を照射する装置の開発がなされている。当該技術の一例が、特許文献2に開示されている。
当該文献の技術では、太陽電池への照射面の下にある、光学的に開放された箱状のフレーム内を仕切って、光学的に独立しかつ上面を光学的に開放した隣接する個々の室を形成する。そして、各室にハロゲンランプとキセノンランプを設置すると共に、各室の開放部に対向した各ランプの背面に照度むらを調整するための反射板を設け、かつ当該開放部にそれぞれ専用の光学フィルタを設置する。この構成によって、被測定対象の受光面に、下方から各ランプの点灯による擬似太陽光を照射する。
日本国公開特許公報「特開昭61−131301号公報(公開日:1986年6月19日)」 日本国公開特許公報「特開2002−48704号公報(公開日:2002年2月15日)」
特許文献1の技術では、光源であるハロゲンランプおよびキセノンランプからの放射方向が、いずれも発散する形態の光学系を採用している。したがって、双方の光を照射面に照射する際、照射面における光の照射分布の均一性を得るのは困難である。すなわち、照射装置が照射する擬似太陽光の均一化性能に難がある。
本発明は、上記の問題点に鑑みてなされたものであり、その目的は、均一な照射分布の擬似太陽光を照射面に照射する擬似太陽光照射装置を提供することにある。
本発明に係る擬似太陽光照射装置は、上記の課題を解決するために、
擬似太陽光を照射面に照射する擬似太陽光照射装置であって、
第1の光を照射する第1の光源と、
前記照射された第1の光の発光スペクトルを調整する第1の光学フィルタと、
前記第1の光とは異なる第2の光を照射する第2の光源と、
前記照射された第2の光の発光スペクトルを調整する第2の光学フィルタと、
前記発光スペクトルが調整された前記第1の光の短波長側と、前記発光スペクトルが調整された前記第2の光の長波長側とを選択して出力する光選択手段と、
前記出力された光を透過させると共に、当該光の入射面から出射面に向かって幅が徐々に減少する光透過手段と、
前記光透過手段から出射された光が入射される導光板と、
前記導光板の内部に形成され、前記導光板に入射された光を前記照射面に向けて反射させる光反射手段と、を備えていることを特徴としている。
上記の構成によれば、擬似太陽光照射装置は、第1の光と第2の光とを合成し、擬似太陽光として、導光板を通じて照射面に照射する。その際、光選択手段から出射された光を、そのまま導光板に入射するのではなく、いったん光透過手段に入射させる。光透過手段は、その入射面から出射面に向かって幅が徐々に減少する構造を取っている。この構造によって、内部を透過する光の放射指向性を、ランダムなものから一定方向のものへと変化させる。
光透過手段の作用によって、導光板に入射される光は、第1の光の成分も、第2の光の成分も、互いに放射指向性が類似するようになる。したがって、導光板の内部の光反射手段によって反射された光は、擬似太陽光として、照射分布の均一性を保ちながら照射面に届く。
以上のように、擬似太陽光照射装置は、均一な照射分布の擬似太陽光を照射面に照射できる効果を奏する。
本発明の他の目的、特徴、および優れた点は、以下に示す記載によって十分分かるであろう。また、本発明の利点は、添付図面を参照した次の説明で明白になるであろう。
以上のように、本発明に係る擬似太陽光照射装置は、均一な照射分布の擬似太陽光を照射面に照射できる効果を奏する。
本発明の一実施形態に係る擬似太陽光照射装置の要部構成を示す図である。 擬似太陽光照射装置の一部を拡大した図である。 テーパカプラの構造を示す図である。 テーパ部材の内部における光の反射の様子を示す図である。 (a)は、テーパカプラに入射する前におけるキセノン光の放射指向性の分布を示す図であり、(b)は、テーパ部材を出射した後におけるキセノン光の放射指向性の分布を示す図である。 (a)は、テーパカプラに入射する前におけるハロゲン光の放射指向性の分布を示す図であり、(b)は、テーパ部材を出射した後におけるハロゲン光の放射指向性の分布を示す図である。 本発明の一実施形態に係る擬似太陽光照射装置の要部構成を示す図である。 擬似太陽光照射装置の一部を拡大した図である。 折り曲げ部の構成を示す図である。 (a)は、テーパカプラに入射する前におけるキセノン光の放射指向性の分布を示す図であり、(b)は、テーパ部材を出射した後におけるキセノン光の放射指向性の分布を示す図である。 (a)は、テーパカプラに入射する前におけるハロゲン光の放射指向性の分布を示す図であり、(b)は、テーパ部材を出射した後におけるハロゲン光の放射指向性の分布を示す図である。
〔実施形態1〕
本発明に係る一実施形態について、図1〜図7を参照して以下に説明する。本実施形態では、擬似太陽光を照射面12に照射する擬似太陽光照射装置30について、詳細に説明する。擬似太陽光とは人工光の一種であり、自然光(太陽光)の発光スペクトルに限りなく似た発光スペクトルを有している。本実施形態の擬似太陽光照射装置30は、キセノン光とハロゲン光との合成光を擬似太陽光として照射する。照射面にはたとえば太陽電池が配置される。
(擬似太陽光照射装置30の構成)
図1は、本発明の一実施形態に係る擬似太陽光照射装置30の要部構成を示す図である。図2は、擬似太陽光照射装置30の一部を拡大した図である。これらの図に示すように、擬似太陽光照射装置30は、キセノン光源1(第1の光源)、ハロゲン光源2(第2の光源)、リフレクタ3、リフレクタ4、テーパカプラ5、エアマスフィルタ5a(第1の光学フィルタ)、テーパカプラ6、エアマスフィルタ5b(第2の光学フィルタ)、波長選択ミラー7(光選択手段)、テーパ部材8(光透過手段)、導光板9、反射ミラー10、散乱溝11(光反射手段)、および反射ミラー15を備えている。
キセノン光源1は、リフレクタ3の内部に設けられ、所定の発光スペクトルを有するキセノン光(第1の光)を照射する。本実施形態ではキセノン光源1は紙面奥行方向に長さを有する管状のキセノンランプである。当該光源1の数は1本であってもよいし、複数本であってもよい。リフレクタ3は断面が釣鐘形状をしており、キセノン光源1から照射された光を光出射面に向けて集める。リフレクタ3の光出射面には光反射部14が接続されている。光反射部14はプリズムの一種であり、キセノン光源1からの光を略直角方向に反射させて、テーパカプラ5の一端に導く。
一方、ハロゲン光源2はリフレクタ4の内部に設けられ、所定の発光スペクトルを有するハロゲン光(第1の光とは異なる第2の光)を照射する。本実施形態ではハロゲン光源2は紙面奥行方向に長さを有する管状のハロゲンランプである。当該光源2の数は1本であってもよいし、複数本であってもよい。リフレクタ4は断面が釣鐘形状をしており、ハロゲン光源2から照射された光を光出射面に向けて集める。光出射面にはテーパカプラ6の一端が接続されている。したがって、リフレクタ4はハロゲン光源2からの光をテーパカプラ6の一端にそのまま導く。
図1および図2に示すように、テーパカプラ5は導光体によって構成され、細長く、光の入射面と出射面とを有している。テーパカプラ5は、入射面に入射されたキセノン光を出射面に導く。その際、入射されたキセノン光の放射指向性を変化させる役割を有する。
一方、テーパカプラ6は、導光体によって構成され、細長く、光の入射面と出射面とを有している。テーパカプラ6はテーパカプラ5と平行して配置され、入射面に入射されたハロゲン光を出射面に導く。その際、ハロゲン光の放射指向性を変化させる役割を有する。
(テーパカプラ5およびテーパカプラ6の構造)
テーパカプラ5およびテーパカプラ6の構造を、図3に示す。図3は、テーパカプラ5およびテーパカプラ6の構造を示す図である。この図に示すように、テーパカプラ5は、その一端(光の入射面)から他端(光の出射面)に向けて、導光体の幅(短軸)が徐々に減少する構造を取る。テーパカプラ5の入射面から入射した直後のキセノン光は、その放射方向がランダムに散らばっている。しかし、図4に示す構造のテーパカプラ5内を通過する際、その放射方向が一定方向に揃うように変化する。
一方、テーパカプラ6は、その一端(光の入射面)から他端(光の出射面)に向けて、導光体の幅(短軸)の幅が徐々に減少する構造を取る。したがって、テーパカプラ6に入射されたハロゲン光の放射方向は、入射時にはランダムだったものが出射時には一定方向に揃うように変化する。
(キセノン光の反射)
テーパカプラ5の他端(出射面)には、エアマスフィルタ5aが配置されている。エアマスフィルタ5aは、キセノン光の発光スペクトルに最適化された透過特性を有している。これにより、テーパカプラ5の出射面から出射したキセノン光の発光スペクトルを調整する。エアマスフィルタ5aを通過したキセノン光は、エアマスフィルタ5aと45度の角度を置いて配置されている波長選択ミラー7に向かう。波長選択ミラー7は、キセノン光の短波長側を反射させて、テーパ部材8の一端(入射面)に導く。
ただし、エアマスフィルタ5aから出射したキセノン光の全てが、同じ経路を通過してテーパ部材8に導かれるとは限らない。すなわち、キセノン光の一部は波長選択ミラー7を介さずに直接テーパ部材8に入射される。この結果、波長選択ミラー7を経由する光と、経由しない光とでは、光の損失の度合いが異なる。この違いが、テーパ部材8に入射される前におけるキセノン光の放射指向性を変化させる結果を生む。
(ハロゲン光の透過)
テーパカプラ6の他端(出射面)には、エアマスフィルタ5bが配置されている。エアマスフィルタ5bは、ハロゲン光の発光スペクトルに最適化された透過特性を有している。これにより、テーパカプラ6から出射したハロゲン光の発光スペクトルを調整する。エアマスフィルタ5bを通過したハロゲン光は、反射ミラー10に入射される。
反射ミラー10はプリズムの一種であり、内部反射を利用して、入射した光の全てを波長選択ミラー7に向けて反射する。内部反射を利用するので、反射ミラー10から出射したハロゲン光の放射指向性は、入射前のまま維持される。波長選択ミラー7は、反射ミラー10から来たハロゲン光の長波長側を透過させて、テーパ部材8に導く。
ただし、出射したハロゲン光の全てが、テーパ部材8に導かれるとは限らない。反射ミラー10から出射したハロゲン光のうち反射ミラー15に向かう光(図2の上方に向かう光)は、反射ミラー15によって反射されて、テーパ部材8に向かう。一方、反射ミラー10から出射したハロゲン光のうち反射ミラー15の反対側(図2の下方に向かう光)は、その後に反射されずに消失してしまう。ただ、こうして消失する成分はわずかなので、実用上の問題は特に発生しない。
以上のように、波長選択ミラー7の選択作用によって、キセノン光とハロゲン光とが合成されて テーパ部材8に入射される。具体的には、キセノン光の短波長側と、ハロゲン光の長波長側とが波長選択ミラー7によって選択され、両方が合成されて合成光となり、テーパ部材8の入射面に導かれる。このとき、キセノン光の短波長側として、750nm以下の成分を選択する。一方、ハロゲン光の長波長側として、750nm以上の成分を選択する。750nm以下の成分を選択することによって、キセノン光源1から照射される光の発光スペクトルに含まれる強い輝線成分を除去することができる。これにより、エアマスフィルタの設計を容易にするという効果が得られる。
(テーパ部材8の詳細)
テーパ部材8は導光体によって構成されており、その一端(光の入射面)から他端(光の出射面)に向けて、導光体の幅(テーパ部材8の短軸)が徐々に減少する構造を取る。言い換えると、テーパ部材8の入射面から出射面に向かって、テーパ部材8の短軸方向の断面積は徐々に減少する。
図2等では導光体の幅は直線的に減少しているが、これに限らない。曲線的な減少、および階段状の減少であってもよい。いずれにせよ、テーパ部材8の入射面の幅(面積)は、出射面の幅(面積)よりも大きくなる。
テーパ部材8において、入射面の幅と出射面の幅との差は、17mm以下であることが好ましい。この条件を満たす場合、テーパ部材8からの光漏れを抑えることができる。また、テーパ部材8の全長は300mm以下であることが好ましい。この条件を満たす場合も、テーパ部材8からの光漏れを抑えることができる。
テーパ部材8に入射された光は、テーパ部材8の内部において繰り返し反射しながら進行する。その様子を図4に示す。図4は、テーパ部材8の内部における光の反射の様子を示す図である。このような繰り返し反射の作用によって、テーパ部材8を通過した光の放射角度の分布が変化する。テーパ部材8にはキセノン光とハロゲン光との合成光が入射されるので、両者ともに放射角度が変化する。この結果、キセノン光の放射指向性と、ハロゲン光の放射指向性とが互いに略一致するようになる。
(本実施形態の作用効果)
図5(a)は、テーパカプラ5に入射する前におけるキセノン光の放射指向性の分布を示す図であり、(b)は、テーパ部材8を出射した後におけるキセノン光の放射指向性の分布を示す図である。図6(a)は、テーパカプラ6に入射する前におけるハロゲン光の放射指向性の分布を示す図であり、(b)は、テーパ部材8を出射した後におけるハロゲン光の放射指向性の分布を示す図である。
図5(a)および図6(b)に示すように、テーパ部材8に入射する前において、キセノン光の放射指向性の分布とハロゲン光の放射指向性の分布とは、互いに異なっている。すなわち、前者は1つのピークを有し、後者は2つのピークを有している。
一方、図5(b)および図6(b)に示すように、テーパ部材8から出射した後においては、キセノン光の放射指向性の分布とハロゲン光の放射指向性の分布とは、互い略一致している。
擬似太陽光照射装置30は、最終的に、導光板9の表面から、照射面12に向けて擬似太陽光(キセノン光とハロゲン光との合成光)を照射する。その際、導光板9の内部における光の反射機構を利用する。導光板9の内部には、いずれも光を反射する性質を有する複数の散乱溝11が設けられている。図2に示すように、導光板9の内部に入射した光は、散乱溝11によって反射され、照射面12に向けて導かれる。
一般に、散乱溝11のピッチおよび形状を工夫することによって、照度の均一性をある程度は高めることができる。しかし、これらピッチおよび形状は、そもそも導光板9に入射される光の放射指向性に応じて最適化する必要がある。したがって、導光板9に放射指向性の異なる2種類の光(キセノン光およびハロゲン光)が入射される場合、各光の放射指向性のいずれにも合わせた最適化は困難である。
そのため、図5(a)および図6(a)に示す状態のまま、両方の光(正確にはキセノン光とハロゲン光との合成光)を導光板9に入射させると、散乱溝11の配置およびピッチ等をいくら制御(最適化)したとしても、導光板9から照射面12に向けて照射される光にはムラが発生してしまう。したがって、これらの光(合成光)を導光板9に入射させると、導光板9から照射面12に向けて照射される光にムラが生じて均一にならない。
一方、本実施形態では、テーパ部材8の出射面に導光板9の一端が接続されている。したがって、テーパ部材8から出射した、放射指向性が揃った合成光が導光板9の内部に導かれる。この結果、擬似太陽光照射装置30は、異なる光学系を通ってきた光(キセノン光およびハロゲン光)を、いずれも放射指向性が揃った形で、照射面12に照射できる。したがって、照射面12に照射される光の照度分布の均一性をより高めることができる。さらに、散乱溝11の最適化のみによって照射の均一性を高める工夫に比べて、より良い効果を得ることができる。また、溝11のピッチおよび形状の最適化を、本発明におけるテーパ部材8の利用とを組み合わせることによって、照射分布の均一性をより一層高めることもできる。
(複数の光学系セット)
なお、図1に示すように、擬似太陽光照射装置30は、キセノン光の光学系とハロゲン光の光学系とからなる光学系セットを、2つ備えている。一方のセットは擬似太陽光照射装置30の筐体の一端(図1の左側)に備え、もう一方のセットは筐体の他端(図1の右側)に備えている。それぞれの光学系セットからの光を、一方は導光板9の一端に入射し、もう一方は導光板9の他端に入射することによって、擬似太陽光照射装置30から照射する擬似太陽光の強度をより高めることができる。
また、一つの光学系セットにおいて、キセノン光の光学系の位置と、ハロゲン光の光学系の位置とが、図1に示す構成の逆であってもよい。この場合、波長選択ミラー7は、エアマスフィルタ5aから出射したハロゲン光の長波長側を反射させてテーパ部材8に導くと共に、エアマスフィルタ5bから出射したキセノン光の短波長側を透過させてテーパ部材8に導く。すなわち波長選択ミラー7は、キセノン光の短波長側と、ハロゲン光の長波長側とを、反射または透過する特性を有していればよい。
照射面12は、紙面奥行方向にも一定の広がりを有する。そこで、照射面12の面積に応じて、紙面奥行方向に光学系セットを複数並べて配置することによって、図1に示す擬似太陽光照射装置30を構成することもできる。
〔実施形態2〕
本発明に係る第2の実施形態について、図7〜図9を参照して以下に説明する。なお、上述した第1の実施形態と共通する各部材には同じ符号を付し、詳細な説明を省略する。
(擬似太陽光照射装置30aの構成)
図7は、本発明の一実施形態に係る擬似太陽光照射装置30aの要部構成を示す図である。図8は、擬似太陽光照射装置30aの一部を拡大した図である。これらの図に示すように、擬似太陽光照射装置30aは、第1の実施形態に係る擬似太陽光照射装置30が備える各部材に加え、さらに、キューブ状波長選択ミラー16およびカプラ17を備えている。
擬似太陽光照射装置30aでは、迷光防止のためキセノン光源1およびリフレクタ3が光反射部14から離れた位置に配置されている。カプラ17は、リフレクタ3と光反射部14との間に設けられている。カプラ17は導光体によって構成されており、リフレクタ3から入射されたキセノン光を通過させて、光反射部14に出射する。光反射部14は、カプラ17から入射されたキセノン光を反射させて、テーパカプラ5の入射面に出射させる。
キューブ状波長選択ミラー16の構造および役割について、説明する。図8に示すように、キューブ状波長選択ミラー16は、上述した波長選択ミラー7の両面に、45°反射型のプリズムをそれぞれ貼り付けた構造をしている。
図9は、折り曲げ部の構成を示す図である。この図に示すように、カプラ17、光反射部14、およびテーパカプラ5によって1つの折り曲げ部を形成している。これらの部材はいずれもガラス等の導光体によって構成されている。カプラ17の一端(出射面)は光反射部14の一面(入射面)に貼り合わせられ、テーパカプラ5の一端(入射面)は光反射部14の他の一面(出射面)に貼り合わせられている。この構造によって、図9に示す不具合が生じる。
具体的には、カプラ17を透過した光18は反射が不十分であるために、テーパカプラ5の入射面に入らない。一方、カプラ17を透過した光19は光反射部14の反射面に当たらないために、テーパカプラ5の入射面に入らない。すなわち、光18および19の両方とも、折り曲げ部から漏れてしまう損失光となる。このような損失光が発生することによって、折り曲げ部において、キセノン光の放射指向性が乱れてしまう問題が生じる。
本実施形態の擬似太陽光照射装置30aでは、キューブ状波長選択ミラー16によって、この問題に対処する。キューブ状波長選択ミラー16にはそれぞれ45°プリズムが貼り付けられているため、その上下面において、光の反射率を均一化する効果が生じる。この効果によって、折り曲げ部において発生した放射指向性の乱れがそれ以上に拡大することを、防止する。
(本実施形態の作用効果)
本実施形態の擬似太陽光照射装置30aによる効果について、図10および図11を参照して以下に説明する。図10(a)は、テーパカプラ5に入射する前におけるキセノン光の放射指向性の分布を示す図であり、(b)は、テーパ部材8を出射した後におけるキセノン光の放射指向性の分布を示す図である。図11(a)は、テーパカプラ6に入射する前におけるハロゲン光の放射指向性の分布を示す図であり、(b)は、テーパ部材8を出射した後におけるハロゲン光の放射指向性の分布を示す図である。
図10(a)および図11(b)に示すように、テーパ部材8に入射する前において、キセノン光の放射指向性の分布とハロゲン光の放射指向性の分布とは、互いに異なっている。すなわち、前者は1つのピークを有し、後者は2つのピークを有している。この状態のまま両方の光(正確にはキセノン光とハロゲン光との合成光)を導光板9に入射させると、導光板9から照射面12に向けて照射される光にムラが発生してしまう。
一方、図10(b)および図11(b)に示すように、テーパ部材8から出射した後においては、キセノン光の放射指向性の分布とハロゲン光の放射指向性の分布とは、互い略一致している。特に、本実施形態では、放射指向性の分布を示すグラフの幅が互いにほぼ一致し、かつ、グラフ上の各角度成分の量的分布もほぼ一致している。したがって、テーパ部材8を透過した後における、キセノン光の放射指向性とハロゲン光の放射指向性とは、第1の実施形態の場合よりも一層互いに一致している。したがって、これらの光(合成光)を導光板9に入射させると、導光板9から照射面12に向けて照射される光の均一性が、より一層高められる。
なお、本発明は上述した各実施形態に限定されるものではない。当業者は、請求項に示した範囲内において、本発明をいろいろと変更できる。すなわち、請求項に示した範囲内において、適宜変更された技術的手段を組み合わせれば、新たな実施形態が得られる。
(その他の構成)
たとえば、本発明を、以下の構成としても実現できる。
(第1構成)
キセノン光源、キセノン光源の発光スペクトルを調整する第1の光学フィルタ、ハロゲン光源、ハロゲン光源の発光スペクトルを調整する第2の光学フィルタと、キセノン光源の短波長側とハロゲン光源の長波長側の光のいずれかを反射し、他方を透過する波長選択ミラーと、前記第1の光学フィルタを通過した前記キセノン光源からの出射光と、前記第2の光学フィルタを通過した前記ハロゲン光源からの出射光が導入される導光板と、前記導光板に形成され、伝搬光を導光板から取り出す光取り出し手段とからなり、前記導光板における前記光取り出し手段の開始位置と、前記波長選択ミラーとの間に、前記キセノン光源と前記ハロゲン光源とからの入射光の入射指向性を均一化する手段を配置したことを特徴とする擬似太陽光照射装置。
(第2構成)
前記入射指向性を均一化する手段が、厚さが入射側から、出射側に向けて厚さが変化するテーパ部材であることを特徴とする、前記第1構成に係る擬似太陽光照射装置。
(第3構成)
前記入射指向性を均一化する手段として、波長選択ミラーの両面に一体化配置された45°傾斜プリズムを付加したことを特徴とする、前記第2構成に係る擬似太陽光照射装置。
さらに、前記第1の光源は、前記第1の光であるキセノン光を照射するキセノン光源であり、前記第2の光源は、前記第2の光であるハロゲン光を照射するハロゲン光源であることが好ましい。
さらに、前記光透過手段の厚さは、当該光透過手段の前記入射面から前記出射面に向かって直線的に減少することが好ましい。
上記の構成によれば、単純な構造の光透過手段によって、光の放射指向性を一致させる効果が得られる。
さらに、前記光選択手段は、750nm以下の前記第1の光を選択すると共に、750nm以上の前記第2の光を選択することが好ましい。
上記の構成によれば、第1の光源から照射される光の発光スペクトルに含まれる強い輝線成分を除去することができる。これにより、エアマスフィルタの設計を容易にするという効果が得られる。
さらに、前記光選択手段は、前記第1の光および前記第2の光のいずれかを反射させると共に、もう一方を透過させる45°波長選択ミラーであることが好ましい。
さらに、前記光選択手段の両面に、45°傾斜プリズムがそれぞれ設けられていることが好ましい。
上記の構成によれば、光選択手段に入射される前において、光の放射指向性に乱れが生じたとしても、45°傾斜プリズムが設けられた光選択手段において、当該乱れのそれ以上の拡大を防止できる。したがって、導光板に入射される光の放射指向性を、より一層、均一化できる。
さらに、前記光透過手段の入射面の幅と出射面と幅との差は、17mm以下であることが好ましい。
上記の構成によれば、光透過手段からの光の漏れを防ぐことができる。
さらに、前記光透過手段の長さは300mm以下であることが好ましい。
上記の構成によれば、光透過手段からの光の漏れを防ぐことができる。
発明の詳細な説明の項においてなされた具体的な実施形態または実施例は、あくまでも、本発明の技術内容を明らかにするものであって、そのような具体例にのみ限定して狭義に解釈されるべきものではなく、本発明の精神と次に記載する請求の範囲内で、いろいろと変更して実施することができるものである。
本発明は、太陽電池の検査、測定、および実験に利用できる。また、化粧品、塗料、接着剤、各種材料の退色および耐光試験にも利用できる。さらに、光触媒の検査および実験、ならびに自然光を必要とするその他の各種実験にも利用できる。
1 キセノン光源(第1の光源)
2 ハロゲン光源(第2の光源)
3 リフレクタ
4 リフレクタ
5 テーパカプラ
5a エアマスフィルタ(第1の光学フィルタ)
6 テーパカプラ
5b エアマスフィルタ(第2の光学フィルタ)
7 波長選択ミラー(光選択手段)
8 テーパ部材(光透過手段)
9 導光板
10 反射ミラー
11 散乱溝(光反射手段)
12 照射面
14 光反射部
15 反射ミラー
16 キューブ状波長選択ミラー
17 カプラ
30,30a 擬似太陽光照射装置

Claims (8)

  1. 擬似太陽光を照射面に照射する擬似太陽光照射装置であって、
    第1の光を照射する第1の光源と、
    前記照射された第1の光の発光スペクトルを調整する第1の光学フィルタと、
    前記第1の光とは異なる第2の光を照射する第2の光源と、
    前記照射された第2の光の発光スペクトルを調整する第2の光学フィルタと、
    前記発光スペクトルが調整された前記第1の光の短波長側と、前記発光スペクトルが調整された前記第2の光の長波長側とを選択して出射する光選択手段と、
    前記出射された光を透過させると共に、当該光の入射面から出射面に向かって幅が徐々に減少する光透過手段と、
    前記光透過手段から出射された光が入射される導光板と、
    前記導光板に形成され、前記導光板に入射された光を前記照射面に向けて反射させる光反射手段と
    前記光透過手段と前記第1の光源との間に配置され、前記第1の光源からの前記第1の光の放射指向性を変化させる第1の導光体と、
    前記光透過手段と前記第2の光源との間に配置され、前記第2の光源からの前記第2の光の放射指向性を変化させる第2の導光体と、を備えていることを特徴とする擬似太陽光照射装置。
  2. 前記第1の光源は、前記第1の光であるキセノン光を照射するキセノン光源であり、
    前記第2の光源は、前記第2の光であるハロゲン光を照射するハロゲン光源であることを特徴とする請求項1に記載の擬似太陽光照射装置。
  3. 前記光透過手段の幅は、当該光透過手段の前記入射面から前記出射面に向かって直線的に減少することを特徴とする請求項1または2に記載の擬似太陽光照射装置。
  4. 前記光選択手段は、750nm以下の前記第1の光を選択すると共に、750nm以上の前記第2の光を選択することを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の擬似太陽光照射装置。
  5. 前記光選択手段は、前記第1の光および前記第2の光のいずれかを反射させると共に、もう一方を透過させる45°波長選択ミラーであることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の擬似太陽光照射装置。
  6. 前記光選択手段の両面に、45°傾斜プリズムがそれぞれ設けられていることを特徴と
    する請求項5に記載の擬似太陽光照射装置。
  7. 前記光透過手段の入射面の幅と出射面と幅との差は、17mm以下であることを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記載の擬似太陽光照射装置。
  8. 前記光透過手段の長さは300mm以下であることを特徴とする請求項1〜7のいずれか1項に記載の擬似太陽光照射装置。
JP2010525086A 2009-06-12 2010-01-28 擬似太陽光照射装置 Expired - Fee Related JP5220861B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010525086A JP5220861B2 (ja) 2009-06-12 2010-01-28 擬似太陽光照射装置

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009141658 2009-06-12
JP2009141658 2009-06-12
PCT/JP2010/000512 WO2010143329A1 (ja) 2009-06-12 2010-01-28 擬似太陽光照射装置
JP2010525086A JP5220861B2 (ja) 2009-06-12 2010-01-28 擬似太陽光照射装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2010143329A1 JPWO2010143329A1 (ja) 2012-11-22
JP5220861B2 true JP5220861B2 (ja) 2013-06-26

Family

ID=43308592

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010525086A Expired - Fee Related JP5220861B2 (ja) 2009-06-12 2010-01-28 擬似太陽光照射装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8684582B2 (ja)
EP (1) EP2442005A1 (ja)
JP (1) JP5220861B2 (ja)
CN (1) CN102341641A (ja)
IT (1) IT1399180B1 (ja)
WO (1) WO2010143329A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4865883B2 (ja) * 2010-04-27 2012-02-01 シャープ株式会社 光源装置、およびこれを備えた擬似太陽光照射装置
JP4902790B1 (ja) * 2011-01-07 2012-03-21 シャープ株式会社 擬似太陽光照射装置
JP5053448B1 (ja) * 2011-03-28 2012-10-17 シャープ株式会社 擬似太陽光照射装置
JP5214777B2 (ja) * 2011-07-20 2013-06-19 シャープ株式会社 擬似太陽光照射装置およびそのスペクトル調整方法
JP5214793B2 (ja) * 2011-10-31 2013-06-19 シャープ株式会社 擬似太陽光照射装置
JP5826597B2 (ja) * 2011-10-31 2015-12-02 シャープ株式会社 擬似太陽光照射装置
JP2013178971A (ja) * 2012-02-28 2013-09-09 Sharp Corp 多波長発光型光照射装置
EP2920505B1 (en) 2012-11-14 2020-05-13 CoeLux S.r.l. Illumination device synthesizing light from an object at virtually infinite distance
DK2920511T3 (da) * 2012-11-14 2020-07-27 Coelux Srl Kunstig belysningsindretning til at generere naturligt lys
CA2948551C (en) * 2014-05-13 2020-07-14 Coelux S.R.L. Chromatic mirror, chromatic panel and applications thereof
US10670228B2 (en) 2016-03-07 2020-06-02 Coelux S.R.L. Sun-sky imitating lighting system with enlarged perceived window area
TWI617129B (zh) * 2017-05-03 2018-03-01 Solar cell measuring device
CN109027798B (zh) * 2018-07-10 2020-10-09 中国计量大学 人造天窗系统
CN109121808B (zh) * 2018-08-23 2021-07-13 深圳佰城邦品牌发展有限公司 一种模拟太阳光的全光谱植物用灯具
CN113790403B (zh) * 2021-08-16 2024-02-13 惠州市西顿工业发展有限公司 一种模拟自然光照的灯具
CN114302537B (zh) * 2021-12-27 2024-02-23 中国人民解放军军事科学院国防工程研究院 一种用于全天候太阳模拟器的输出辐照强度控制方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04133017A (ja) * 1990-09-26 1992-05-07 Wakomu:Kk 疑似太陽光照射装置
JPH08235903A (ja) * 1995-02-23 1996-09-13 Agency Of Ind Science & Technol ソーラーシミュレーター
WO2007086456A1 (ja) * 2006-01-27 2007-08-02 Enplas Corporation 面光源装置及び表示装置
WO2007096456A1 (en) * 2006-02-27 2007-08-30 Upm-Kymmene Corporation Active-matrix electronic display comprising diode based matrix driving circuit

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58132212A (ja) * 1982-02-01 1983-08-06 Hakko:Kk 擬似太陽光照射装置
US4641227A (en) * 1984-11-29 1987-02-03 Wacom Co., Ltd. Solar simulator
JPS61131301A (ja) 1984-11-29 1986-06-19 株式会社和廣武 擬似太陽光照射装置
JPS61296601A (ja) * 1985-06-25 1986-12-27 株式会社小糸製作所 室内照明装置
JPH05295962A (ja) * 1992-04-15 1993-11-09 Matsushita Electric Works Ltd ドア装置
JPH0999106A (ja) * 1995-10-09 1997-04-15 Keisuke Kobayashi 擬似太陽光照射装置
JPH09306201A (ja) * 1996-05-15 1997-11-28 Wakomu Denso:Kk 擬似太陽光照射装置
DE10036300A1 (de) * 2000-07-26 2002-02-07 Philips Corp Intellectual Pty Beleuchtungssystem und -verfahren sowie Fahrzeug mit einem Beleuchtungssystem
JP3500352B2 (ja) * 2000-08-07 2004-02-23 日清紡績株式会社 ソーラーシミュレータ
US6385404B1 (en) 2000-08-22 2002-05-07 Eastman Kodak Company Dual film image and electronic image capture camera capable of combining captured electronic images in a single multi-(index-) image
US7710669B2 (en) 2000-08-24 2010-05-04 Wavien, Inc. Etendue efficient combination of multiple light sources
US6587269B2 (en) 2000-08-24 2003-07-01 Cogent Light Technologies Inc. Polarization recovery system for projection displays
JP2003028785A (ja) * 2001-07-13 2003-01-29 Nisshinbo Ind Inc 擬似太陽光照射装置
JP3983099B2 (ja) * 2002-05-10 2007-09-26 日清紡績株式会社 擬似太陽光照射装置
JP4144532B2 (ja) * 2004-02-23 2008-09-03 セイコーエプソン株式会社 照明装置および投射型表示装置
JP4458935B2 (ja) * 2004-06-01 2010-04-28 株式会社ニデック 視野計
TW200632508A (en) * 2005-02-09 2006-09-16 Wavien Inc Etendue efficient combination of multiple light sources
JP4636914B2 (ja) * 2005-03-16 2011-02-23 キヤノン株式会社 発光装置
JP4395792B2 (ja) * 2007-01-29 2010-01-13 セイコーエプソン株式会社 プロジェクタ
JP5013415B2 (ja) * 2007-05-10 2012-08-29 独立行政法人産業技術総合研究所 光源装置および擬似太陽光照射装置
JP4570680B1 (ja) 2009-06-12 2010-10-27 シャープ株式会社 光照射装置および検査装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04133017A (ja) * 1990-09-26 1992-05-07 Wakomu:Kk 疑似太陽光照射装置
JPH08235903A (ja) * 1995-02-23 1996-09-13 Agency Of Ind Science & Technol ソーラーシミュレーター
WO2007086456A1 (ja) * 2006-01-27 2007-08-02 Enplas Corporation 面光源装置及び表示装置
WO2007096456A1 (en) * 2006-02-27 2007-08-30 Upm-Kymmene Corporation Active-matrix electronic display comprising diode based matrix driving circuit

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2010143329A1 (ja) 2012-11-22
WO2010143329A1 (ja) 2010-12-16
US8684582B2 (en) 2014-04-01
CN102341641A (zh) 2012-02-01
US20120014085A1 (en) 2012-01-19
EP2442005A1 (en) 2012-04-18
IT1399180B1 (it) 2013-04-11
ITMI20100108A1 (it) 2010-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5220861B2 (ja) 擬似太陽光照射装置
JP4723015B2 (ja) 光源装置およびそれを備えた擬似太陽光照射装置
KR101825530B1 (ko) 발광 장치 및 관련 광원 시스템
US10203446B2 (en) Light guide illumination device with light divergence modifier
JP4668348B1 (ja) 擬似太陽光照射装置及び擬似太陽光照射方法
JP4723038B1 (ja) 擬似太陽光照射装置
JP5608500B2 (ja) 光源装置
US20120195059A1 (en) Lighting Fixture Having an Optical Wave Guide and a Descartes Lens or Descartes Reflector
US20180195694A1 (en) Light emitting apparatus
JP5583468B2 (ja) 擬似太陽光照射装置
US20130294046A1 (en) Pseudo sunlight emitting device
JP2011003475A (ja) 擬似太陽光照射装置
JP4856266B1 (ja) 光源装置およびそれを備えた擬似太陽光照射装置
JP5049375B2 (ja) 擬似太陽光照射装置
KR20050029768A (ko) 면광원장치
US20230100241A1 (en) Speckle-suppressing lighting system
JP6868995B2 (ja) リモートフォスファ照明装置及び方法
KR20170105005A (ko) Uv 광 경화 시스템 및 이를 설계 및 작동하는 방법
KR101978663B1 (ko) 조명 광학계의 반사체 구조
JP5214793B2 (ja) 擬似太陽光照射装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120810

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130306

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160315

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees