JP5219578B2 - モータ - Google Patents
モータ Download PDFInfo
- Publication number
- JP5219578B2 JP5219578B2 JP2008085203A JP2008085203A JP5219578B2 JP 5219578 B2 JP5219578 B2 JP 5219578B2 JP 2008085203 A JP2008085203 A JP 2008085203A JP 2008085203 A JP2008085203 A JP 2008085203A JP 5219578 B2 JP5219578 B2 JP 5219578B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- bearing
- bearing holder
- spring member
- holding hole
- motor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 10
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 6
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 4
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 4
- 230000001154 acute effect Effects 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 3
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 2
- 230000000712 assembly Effects 0.000 description 1
- 238000000429 assembly Methods 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02K—DYNAMO-ELECTRIC MACHINES
- H02K7/00—Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
- H02K7/08—Structural association with bearings
- H02K7/081—Structural association with bearings specially adapted for worm gear drives
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C17/00—Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement
- F16C17/04—Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement for axial load only
- F16C17/08—Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement for axial load only for supporting the end face of a shaft or other member, e.g. footstep bearings
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C25/00—Bearings for exclusively rotary movement adjustable for wear or play
- F16C25/02—Sliding-contact bearings
- F16C25/04—Sliding-contact bearings self-adjusting
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02K—DYNAMO-ELECTRIC MACHINES
- H02K5/00—Casings; Enclosures; Supports
- H02K5/04—Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof
- H02K5/16—Means for supporting bearings, e.g. insulating supports or means for fitting bearings in the bearing-shields
- H02K5/173—Means for supporting bearings, e.g. insulating supports or means for fitting bearings in the bearing-shields using bearings with rolling contact, e.g. ball bearings
- H02K5/1732—Means for supporting bearings, e.g. insulating supports or means for fitting bearings in the bearing-shields using bearings with rolling contact, e.g. ball bearings radially supporting the rotary shaft at both ends of the rotor
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Motor Or Generator Frames (AREA)
Description
(モータの全体構成)
図1(a)、(b)、(c)は各々、本発明の実施の形態1に係るモータの平面図、正面図、および反出力側の断面図である。図2(a)、(b)、(c)、(d)は各々、本発明の実施の形態1に係るモータを反出力側からみたときの側面図、軸受ホルダにバネ部材が装着された様子を出力側からみた説明図、軸受ホルダにバネ部材が装着された様子を図2(b)の矢印A1側からみた底面図、および軸受ホルダにバネ部材が装着された様子を図2(b)の矢印B1側からみた正面図である。
各部材の構成を説明する前に、図2(a)、(b)、(c)、(d)を参照して、本形態のモータ1において、軸受ホルダ6に対するバネ部材7の装着構造の概要を説明する。
本形態のモータ1において、図1および図2を参照して説明したバネ部材7の装着構造を実現するために、バネ部材7は、図3を参照して以下に説明する構造を備えている。
図4(a)、(b)、(c)、(d)は各々、本発明の実施の形態1に係るモータ1に用いた軸受ホルダ6を反出力側からみた説明図、軸受ホルダ6を図4(a)の矢印A4で示す方向からみた説明図、軸受ホルダ6を図4(a)の矢印B4で示す方向からみた説明図、および軸受ホルダ6を出力側からみた説明図である。
図1(a)に示すように、本形態のモータ1を製造するには、ステータ3およびロータ4を組み立てた後、ステータ3に対してフレーム90を固着する。なお、溶接などにより、フレーム90とケース2とを固定した後、ステータ3を完成させる場合もある。そして、ステータ3の内側にロータ4を通し、軸受12により回転軸41の先端側軸端を支持した状態で、軸受ホルダ6をステータ3の反出力側端面30に重なるように固定する。その結果、ステータ3と軸受ホルダ6との間には、軸受ホルダ6の内側端面6bに形成した係合凹部65により係合溝95が形成される。かかる固定には、例えばスポット溶接を採用することができ、スポット溶接用の突起は、例えば、軸受ホルダ6の内側端面6bにおいて軸受保持穴61の周りに3、4箇所形成しておけばよい。
以上説明したように、本形態のモータ1においては、固定体10(軸受ホルダ6)に対するバネ部材7の装着時、バネ部材7をモータ軸線方向と交差する方向からスライドさせて、バネ部材7の底面部71を固定体10の反出力側端面10aに重ねるとともに、一対のフック部73を一対の係合溝95内に開放端側から進入させ係合させる。このため、固定体10に対してバネ部材7をモータ軸線方向から押し付けて係合させる場合と違って、モータ1の小型化にともなってバネ部材7を係合させる箇所に大きなスペースを確保できない場合や、本形態のように、軸受ホルダ6が薄くて軸受ホルダ6自身にバネ部材7を係合させる箇所を形成できない場合でも、バネ部材7を強固に保持させることができる。従って、バネ部材7を固定体10に装着した状態で、バネ部材7に対してバネ部材7を固定体10から離間させるモータ軸線方向の力が加わっても、バネ部材7に位置ずれや脱落などが発生しない。
図5は、本発明の実施の形態2に係るモータに用いた軸受ホルダ6の説明図であり、図5(a)〜(d)は各々、軸受ホルダ6を反出力側からみた説明図、軸受ホルダ6を図5(a)の矢印A5で示す方向からみた説明図、軸受ホルダを図5(a)の矢印B5で示す方向からみた説明図、および軸受ホルダ6を出力側からみた説明図である。なお、本形態の基本的な構成は、実施の形態1と同様であるため、共通する部分には同一の符号を付して図示し、それらの説明を省略する。また、本形態のモータ1は、軸受ホルダ6の構成のみが実施の形態1と相違するので、軸受ホルダ6の構成を中心に説明する。
実施の形態1、2では、モータ軸線方向に交差する方向からバネ部材を軸受ホルダに装着する構成であったが、本形態では、図6を参照して以下に説明するように、モータ軸線方向からバネ部材を軸受ホルダに装着する。
上記実施の形態では、軸受ホルダ6はSUS製であったが、樹脂製のものを用いてもよい。また、上記形態では、スポット溶接を用いてステータ3(ケース2)に対する軸受ホルダ6の固定を行なったが、レーザ溶接や接着剤を用いてもよい。また、溶接と接着剤とを併用してもよい。
2 ケース
3 ステータ
4 ロータ
6、81 軸受ホルダ
7、80 バネ部材
11 軸受
41 回転軸
61、810 軸受保持穴
65、811、812、813、814 軸受ホルダの係合凹部
65m、811m、813m 切り欠き
73、801、802、803、804 フック部
75、83 バネ部材のバネ部
Claims (4)
- 回転軸の軸端を支持する軸受と、該軸受が内側に装着された軸受保持穴がモータ軸線方向に貫通し、ステータの端面に固着された軸受ホルダと、該軸受ホルダにおいて前記回転軸が位置する側であって前記ステータの前記端面に固着された内側端面、および前記回転軸が位置する側とは反対側であって前記モータ軸線方向において前記ステータとは反対側の面である外側端面のうち、該外側端面に被さった状態で前記軸受を前記回転軸に向けて付勢するバネ部材と、を有するモータにおいて、
前記バネ部材は、前記モータ軸線方向に対して交差する方向から前記軸受ホルダにスライドして装着されるものであって、前記外側端面の側から前記軸受ホルダの外周側を通って前記軸受ホルダの前記内側端面に係合する複数のフック部を備え、
前記軸受ホルダの前記内側端面において前記複数のフック部が係合する部分は、当該軸受ホルダの肉薄部分によって形成された係合凹部になっており、
当該係合凹部は、前記軸受保持穴の開口縁の周方向の一部にかかって当該開口縁の一部に切り欠きを形成しており、
前記軸受保持穴の開口縁において前記切り欠きが占める部分は、前記軸受保持穴の開口縁の全周の1/2以下であり、
前記軸受ホルダの前記内側端面を平面視したとき、前記軸受ホルダにおいて前記係合凹部が形成されていない肉厚部分のうち、前記軸受保持穴と前記係合凹部とに挟まれた部分の最小幅寸法は、0.2mm以上であることを特徴とするモータ。 - 前記軸受ホルダの前記内側端面において前記係合凹部により形成された段部の少なくとも一部によって、前記バネ部材をスライドさせる際に前記フック部を案内するガイド部が構成されていることを特徴とする請求項1に記載のモータ。
- 前記ガイド部は、前記バネ部材をスライドさせる方向に平行に延在していることを特徴とする請求項2に記載のモータ。
- 前記ガイド部は、前記バネ部材のスライド方向における後端側に形成されていることを特徴とする請求項2または3に記載のモータ。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008085203A JP5219578B2 (ja) | 2008-03-28 | 2008-03-28 | モータ |
CN200910129656.2A CN101546952B (zh) | 2008-03-28 | 2009-03-20 | 电动机 |
US12/413,900 US7960882B2 (en) | 2008-03-28 | 2009-03-30 | Motor |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008085203A JP5219578B2 (ja) | 2008-03-28 | 2008-03-28 | モータ |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012215424A Division JP5367897B2 (ja) | 2012-09-28 | 2012-09-28 | モータ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009240106A JP2009240106A (ja) | 2009-10-15 |
JP5219578B2 true JP5219578B2 (ja) | 2013-06-26 |
Family
ID=41116020
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008085203A Active JP5219578B2 (ja) | 2008-03-28 | 2008-03-28 | モータ |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7960882B2 (ja) |
JP (1) | JP5219578B2 (ja) |
CN (1) | CN101546952B (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5219578B2 (ja) * | 2008-03-28 | 2013-06-26 | 日本電産サンキョー株式会社 | モータ |
US8348219B2 (en) * | 2009-04-16 | 2013-01-08 | Xerox Corporation | Integrally formed motor holder |
JP5780815B2 (ja) * | 2011-04-19 | 2015-09-16 | 日本電産サンキョー株式会社 | モータ |
DE102014008092B4 (de) * | 2014-06-02 | 2020-07-16 | Brose Fahrzeugteile SE & Co. Kommanditgesellschaft, Würzburg | Elektromotorischer Stellantrieb eines Kraftfahrzeugs |
DE102017111354A1 (de) * | 2017-05-24 | 2018-11-29 | Kiekert Ag | Stellantrieb für ein kraftfahrzeug |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6481639A (en) * | 1987-09-21 | 1989-03-27 | Matsushita Electric Works Ltd | Device for detachably attaching bearing to motor |
JP3379890B2 (ja) * | 1997-06-13 | 2003-02-24 | 株式会社三協精機製作所 | ステッピングモータ |
JP3777290B2 (ja) * | 2000-06-14 | 2006-05-24 | 日本電産サンキョー株式会社 | モータ |
JP3876187B2 (ja) | 2002-04-30 | 2007-01-31 | 日本電産サンキョー株式会社 | モータ |
JP4573626B2 (ja) * | 2004-10-29 | 2010-11-04 | 日本電産サンキョー株式会社 | モータ |
US7535141B2 (en) * | 2005-07-08 | 2009-05-19 | Nidec Sankyo Corporation | Motor with thrust bearing holder |
JP4592518B2 (ja) * | 2005-07-08 | 2010-12-01 | 日本電産サンキョー株式会社 | モータ |
JP2007202388A (ja) * | 2005-12-27 | 2007-08-09 | Sanyo Electric Co Ltd | モータ |
JP4727467B2 (ja) * | 2006-03-17 | 2011-07-20 | 日本電産サンキョー株式会社 | モータ |
JP4694997B2 (ja) * | 2006-03-22 | 2011-06-08 | 日本電産サンキョー株式会社 | モータ |
US7863790B2 (en) * | 2007-05-23 | 2011-01-04 | Nidec Sankyo Corporation | Motor |
JP2009124867A (ja) * | 2007-11-15 | 2009-06-04 | Nidec Sankyo Corp | モータ |
JP5219578B2 (ja) * | 2008-03-28 | 2013-06-26 | 日本電産サンキョー株式会社 | モータ |
JP5323473B2 (ja) * | 2008-12-26 | 2013-10-23 | 日本電産サンキョー株式会社 | モータ |
-
2008
- 2008-03-28 JP JP2008085203A patent/JP5219578B2/ja active Active
-
2009
- 2009-03-20 CN CN200910129656.2A patent/CN101546952B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2009-03-30 US US12/413,900 patent/US7960882B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009240106A (ja) | 2009-10-15 |
US7960882B2 (en) | 2011-06-14 |
CN101546952B (zh) | 2014-07-30 |
CN101546952A (zh) | 2009-09-30 |
US20090243412A1 (en) | 2009-10-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8026646B2 (en) | Motor with urging member comprising a flat spring | |
JP5219578B2 (ja) | モータ | |
JP5294699B2 (ja) | モータ | |
CA2881803C (en) | Radial foil bearing | |
US7420303B2 (en) | Motor | |
CA2879298A1 (en) | Radial foil bearing | |
US6700261B2 (en) | Motor with improved stator casing | |
JP3876187B2 (ja) | モータ | |
US20100164314A1 (en) | Motor | |
JP5367897B2 (ja) | モータ | |
JP4597015B2 (ja) | モータ | |
JP5972637B2 (ja) | ステッピングモータ | |
JP2007020347A (ja) | モータ | |
JP2007020346A (ja) | モータ | |
JP2014090609A (ja) | モータ | |
KR20090103754A (ko) | 모터 | |
JP5550463B2 (ja) | モータ | |
JP2010158106A (ja) | モータ | |
JP2013027186A (ja) | モータ | |
JP2018033241A (ja) | ロータ、及びモータの製造方法 | |
JP2013027185A (ja) | モータ | |
JP4294365B2 (ja) | モータ | |
JP6181220B2 (ja) | ステッピングモータ | |
JP4960152B2 (ja) | モータ | |
JP2012235662A (ja) | モータ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110113 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111202 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120704 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120731 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120928 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130219 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130305 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160315 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5219578 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |