JP5218934B2 - 金属シリコンとその製造方法 - Google Patents

金属シリコンとその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5218934B2
JP5218934B2 JP2007224909A JP2007224909A JP5218934B2 JP 5218934 B2 JP5218934 B2 JP 5218934B2 JP 2007224909 A JP2007224909 A JP 2007224909A JP 2007224909 A JP2007224909 A JP 2007224909A JP 5218934 B2 JP5218934 B2 JP 5218934B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
less
metal silicon
rate
purity
silicon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007224909A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008081394A (ja
Inventor
浩司 続橋
洋 池田
惇夫 柳町
三郎 脇田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Materials Corp
Mitsubishi Materials Electronic Chemicals Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Materials Corp
Jemco Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Materials Corp, Jemco Inc filed Critical Mitsubishi Materials Corp
Priority to JP2007224909A priority Critical patent/JP5218934B2/ja
Publication of JP2008081394A publication Critical patent/JP2008081394A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5218934B2 publication Critical patent/JP5218934B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/546Polycrystalline silicon PV cells

Landscapes

  • Photovoltaic Devices (AREA)
  • Silicon Compounds (AREA)

Description

本発明は、一般工業材料あるいは太陽電池材料等として好適な純度および強度を有する金属シリコンとその製造方法に関する。より詳しくは、粗金属シリコンを溶融精製してなる純度3N以上〜6N以下および平均結晶粒径1mm以上の割れの無い金属シリコンインゴットからなり、一般工業材料あるいは太陽電池材料等として好適な金属シリコンとその製造方法に関する。
金属シリコンは純度に応じて各種材料に用いられている。例えば、2N純度の金属シリコンは合金の原料または半導体材料の原料として用いられ、6N以上の金属シリコンは半導体装置用、ターゲット材用、熱処理用などに用いられている。また、10N〜11Nの高純度多結晶シリコンは半導体材料や太陽電池の材料として用いられており、11N以上の高純度単結晶シリコンは半導体デバイス材料などに用いられている。
一方、金属シリコンはステンレスに比べて熱伝導性が良く、軽量であるので、各種機器においてステンレス製部材に代わる材料として利用できる。しかし、従来の金属シリコンは、半導体材料として用いられるものは概ね6N以上の純度を有しており、一般工業用材料、例えば、ステンレス製部材の代替材料、あるいは石英部材の代替材料などの材料として用いるには純度が高すぎてコスト高になる。また、合金原料などに用いられる2N純度の金属シリコンは結晶性が悪く、信頼性のある材料強度が得難いため、一般工業用材料として適当ではない。具体的には、例えば、平均結晶粒径が1mm未満の金属シリコンは材料強度が低くなり、ステンレス製部材や石英部材などに代わるものとしては適さない。また、純度が2N程度の金属シリコンは一般にライフタイム平均値が小さいため光電変換効率が小さく太陽電池材料にも不向きである。また、純度6N以上の金属シリコンは光電変換効率が高いが、純度が高すぎてコスト高になる。
一方、粗金属シリコンを溶融し、一方向凝固させて精製し、高純度の金属シリコンを製造する方法が知られている(特許文献1および2)。しかし、この方法によって、粗金属シリコンを溶融精製して3N〜5N程度の純度を有する金属シリコンを製造するには、溶融後の凝固速度や凝固後の冷却速度が適切に制御されないと、容易にインゴットが割れるので一般工業材料として使用できるものが得られない。このため、従来、3N〜5N程度の純度を有する金属シリコンを一般工業材料として用いることは一般に行われていない。
特開平5−254817号公報 特開平10−182135号公報
本発明は、従来の上記課題を解決したものであり、一般工業材料および太陽電池材料等として好適な純度を有する金属シリコンとその製造方法に関する。本発明によれば、粗金属シリコンを溶融精製によって適度な純度と平均結晶粒径を有する割れの無い金属シリコンインゴットを得ることができる。
本発明によれば、以下の構成によって上記課題を解決した金属シリコンとその製造方法が提供される。
〔1〕微細シリカを内周層に含む容器に入れた溶融粗金属シリコンを1mm/min以下の速度で一方向凝固させ、引き続き2℃/min以下の速度で200℃以下に冷却してなる、3N以上〜5N以下の純度を有し、平均結晶粒径1mm以上であって、鉄およびアルミニウムの含有量がおのおの0.05〜0.00005wt%、その他の金属元素の合計含有量が0.03wt%以下であることを特徴とする金属シリコン。
〔2〕一般工業材料または太陽電池材料として用いられる上記[1]に記載する金属シリコン。
〔3〕微細シリカを内周層に含む容器に入れた溶融粗金属シリコンを、1mm/min以下の速度で一方向凝固させ、さらに2℃/min以下の速度で200℃以下に冷却することによって、3N以上〜5N以下の純度を有し、平均結晶粒径1mm以上であって、鉄およびアルミニウムの含有量がおのおの0.05〜0.00005wt%、その他の金属元素の合計含有量が0.03wt%以下である金属シリコンを製造する方法。
〔4〕凝固速度が0.1〜1mm/min、冷却速度が0.1〜2℃/minである上記[3]に記載する金属シリコンを製造する方法。
本発明の金属シリコンは、溶融粗金属シリコンを一方向凝固によって精製した金属シリコンであって、3N以上〜5N以下の純度を有するので、半導体材料用の高純度シリコンとは異なり、比較的安価に入手ないし製造することができ、一般工業材料用として好適に利用することができる。本発明の金属シリコンは、具体的には、鉄およびアルミニウムの含有量がおのおの0.05〜0.00005wt%、その他の金属元素の合計含有量が0.03wt%以下、好ましくは0.01wt%以下であり、半導体材料用の純度以下であるので、半導体材料用の高純度シリコンよりも低コストで製造することができ、比較的安価に入手することができる。
また、本発明の金属シリコンは、溶融粗金属シリコンを一方向凝固によって精製したものであり、凝固速度および冷却速度を一定範囲に制御して製造したものであるので、割れのない金属シリコンインゴットを得ることができ、これを加工してステンレス部材や石英部材などに代わる一般工業用部材として使用できる強度の金属シリコン部材を得ることができる。
本発明の製造方法は、微細シリカを内周層に含むインゴット用容器を用い、溶融粗金属シリコンを凝固速度1mm/min以下、好ましくは0.1〜1mm/minで一方向凝固させ、さらに冷却速度2℃/min以下、好ましくは0.1〜2℃/minで200℃以下に冷却して金属シリコンを製造する方法であり、この製造方法によって一般工業材料ないし太陽電池材料として好適な特性を有する金属シリコンを製造することができる。
以下、本発明を実施例と共に詳細に説明する。
本発明の金属シリコンは、微細シリカを内周層に含む容器に入れた溶融粗金属シリコンを1mm/min以下の速度で一方向凝固させ、引き続き2℃/min以下の速度で200℃以下に冷却してなる、3N以上〜5N以下の純度を有し、平均結晶粒径1mm以上であって、鉄およびアルミニウムの含有量がおのおの0.05〜0.00005wt%、その他の金属元素の合計含有量が0.03wt%以下であることを特徴とする金属シリコンである。
溶融粗金属シリコンは、合金材料用あるいは半導体材料用として一般に使用されている2N程度の純度を有する金属シリコンを用いることができる。この金属シリコンをインゴット用容器に入れ、加熱溶融して溶融粗金属シリコンにする。インゴット用容器としては、微細シリカ(例えば粒径50〜300μmの微細溶融シリカ砂)を内周層に含むものが好ましい。
従来は、窒化珪素を離型剤として内周面に設けたインゴット用容器が多く用いられているが、半導体材料に用いる高純度の金属シリコンは窒化珪素と反応し難いので剥離性が良いが、純度3N〜5N程度の金属シリコンはシリコン中の不純物が窒化珪素と反応して剥離性が低下し、この部分が容器に張り付き、鋳造中にインゴットが凝固して体積収縮が生じたときに収縮を妨げる応力を生じる原因になり、インゴットが割れ易くなると云う問題がある。
そこで、内表面に微細溶融シリカ砂を含む内層を有するインゴット製造用ルツボが知られている(特開平11−248363号公報、特開平11−244988号公報、特開2001−198648号公報)。これらのルツボはシリコンが凝固する際の応力によって内周面が剥離してシリコンインゴットの割れを防止することができる。
具体的には、特開平11−248363号公報には、平均粒径50〜300μmの微細溶融シリカ粒子を含有する内層シリカ層と、その外側に形成された平均粒径500〜1500μmの粗粒溶融シリカ粒子を含有する外層シリカ層との積層構造を有するインゴット製造用ルツボが記載されている。上記内層の微細溶融シリカ粒子および外層の粗粒溶融シリカ粒子はおのおのコロイダルシリカ含有スラリーを用いて内層内および外層内で結合されている。また、特開平11−244988号公報には、黒鉛鋳型の内表面に平均粒径50〜300μmの微細溶融シリカ粒子を含有する内層シリカ層を形成したインゴット製造用ルツボが記載されている。本発明の金属シリコンは、以上のような平均粒径50〜300μmの微細溶融シリカ粒子を含有する内層シリカ層を有するインゴット用容器を用いて製造される。なお、窒化珪素を含む離型剤を塗布した容器を用いて溶融精製を行った場合には、上記凝固速度および冷却速度を本発明の範囲に制御してもシリコンインゴットが割れる(比較例5)。
さらに、本発明の金属シリコンは、溶融粗金属シリコンの凝固速度および冷却速度を制御しインゴットの割れを防止して製造される。具体的には、凝固速度を1mm/min以下、好ましくは0.1〜1mm/minにお制御して一方向凝固させ、さらに冷却速度2℃/min以下、好ましくは0.1〜2℃/minに制御して200℃以下に冷却することによって本発明の金属シリコンが製造される。
微細シリカを内周層に含む容器を用いた場合でも、凝固速度が1mm/minより大きく、例えば2mm/minで凝固させ、かつ冷却速度1℃/minで200℃まで冷却させたものは、割れの無いインゴットが得られるものの、インゴットの純度は原料とほぼ同等であって精製効果が得られない(比較例1)。さらに、凝固速度が2mm/minでは冷却速度を2℃/minにしても、凝固速度が速すぎるため、表面の凝固が進まないうちに最初の凝固部分の冷却が始まるのでインゴットが割れる(比較例2)。また、冷却速度が2℃/minより高く、例えば3℃/minではインゴットが割れる(比較例3)。さらに、冷却速度が2℃/min以下でも取り出し温度が200℃より高く、例えば300℃ではインゴットが割れる(比較例4)。
微細シリコンを内周層に有する容器を用い、溶融粗金属シリコンを凝固速度1mm/min以下、好ましくは0.1〜1mm/minで一方向凝固させ、さらに冷却速度2℃/min以下、好ましくは0.1〜2℃/minで200℃以下に冷却することによって、割れのない3N以上〜5N以下の純度を有する金属シリコンインゴットを得ることができる。具体的には、鉄およびアルミニウムの含有量がおのおの0.05〜0.00005wt%、その他の金属元素の合計含有量が0.03wt%以下、好ましくは0.01wt%以下の金属シリコンを得ることができる。
例えば、実施例1では、鉄0.03wt%、アルミニウム0.03wt%、カルシウム0.01wt%、ナトリウム0.001wt%、カリウム0.001wt%、クロム0.001wt%、銅0.01wt%、実施例2では、鉄0.003wt%、アルミニウム0.003wt%、カルシウム0.001wt%、ナトリウム0.0001wt%、カリウム0.0001wt%、クロム0.0001wt%、銅0.001wt%、実施例3では、鉄0.00003wt%、アルミニウム0.00003wt%、カルシウム0.0001wt%、ナトリウム0.00001wt%、カリウム0.00001wt%、クロム0.00001wt%、銅0.0001wt%の金属シリコンを得ている。
また、凝固速度が1mm/minより早いと、十分に結晶が成長せず、平均結晶粒径1mm以上の金属シリコンを得るのが難しい(比較例1)。凝固速度が1mm/minより遅ければ結晶成長時間が十分に確保されるので、平均結晶粒径の大きい金属シリコンが得られる。具体的には、凝固速度1mm/min、0.1mm/min、0.05mm/minではおのおの平均結晶粒径2mm、4mm、10mmと凝固速度が遅いほど平均結晶粒径の大きな金属シリコンを得ることができる(実施例1〜3)。
さらに、平均結晶粒径の大きなものはライフタイム(キャリアの寿命)が長く、また、インゴットの各測定部分についてライフタイム平均値の±20%以内になる割合が高くなり、均質性に優れる。従って、光電変換効率の高い金属シリコンを得ることができる。
具体的には、例えば、表1の実施例1〜3に示すように、金属シリコン結晶の平均結晶粒径が2mm、4mm、10mmにおいて、ライフタイム平均値はおのおの0.3μsec、0.5μsec、1.0μsecであり、各部分の測定値がライフタイム平均値の±20%以内になる割合は55%、60%、70%である。従って、光電変換効率も5%、7%、10%と次第に高くなっている。
本発明の実施例を比較例と共に以下に示す。
〔原料〕
原料の粗金属シリコンとして、2N純度(Fe:0.3%、Al:0.3%、Ca:0.1%、Na:0.01%、K:0.01%、Cr:0.01%、Cu:0.1%)5000gを用いた。
〔インゴット製造容器〕
50〜300μmの微細溶融シリカ粒子を含む内層(厚さ5mm)を有し、内容積1リットル(縦10cm×横10cm×高さ10cm)の容器を用いた。なお、比較例5は内容積が同一であって内表面に窒化珪素を含有する容器を用いた。
〔凝固・冷却条件〕
表1に示す条件に従って溶融粗金属シリコンを凝固し、冷却した。凝固は容器内の金属シリコン表面の状態を観察して凝固終了時間を定め、引き続き冷却を行い、表面温度を測定して取り出し温度を定めた。
〔平均結晶粒径〕
製造した金属インゴットの断面を顕微鏡観察して平均結晶粒径を測定した。
〔ライフタイム平均値〕
ライフタイム測定システム(SEMILAB社製モデルWT-2000)を用いて金属シリコンインゴットについて、高さ方向にライフタイムを測定して平均値を求めた。この平均値は金属インゴットについてほぼ均等に分散した中心の測定部分について、その測定値を平均したものである。
〔ライフタイム平均値の±20%以内になる割合〕
各測定個所について、測定値がライフタイム平均値の±20%以内である測定個所の数(L1)を全測定個所数(L0)に対する%(L0/L1×100)で示した。
〔光電変換効率〕
太陽光を当て、電流−電圧測定装置を用いて電流、電圧を測定し下記計算式から光電変換効率を求めた。
計算式:光電変換効率(%)=Jsc×Voc×FF
Isc:短絡電流(電圧が0Vの時の電流)
Voc:開放電圧(電流が0Aの時の電圧)
FF:曲線因子(Voc×Iscを太陽電池基盤の面積で割った値)
Jsc:短絡電流密度(Iscを太陽電池基盤の面積で割った値)
製造条件および結果を表1に示した。なお、比較例2〜5は冷却時に金属シリコンに割れが発生したので、純度および平均結晶粒径は測定していない。また、割れたものはライフタイム平均値等、光電変換効率を測定できないので、これらの値も未測定である。
表1に示すように、本発明の製造方法によれば、3N以上〜5N以下の純度を有する割れのない金属シリコンを得ることができ、この金属シリコンはステンレスよりも熱伝導性が良く、また、平均結晶粒径2mm以上であって十分な強度を有するので一般工業用材料として好適である。さらに、光電変換効率も高いので太陽電池材料として好適である。
一方、比較例1は金属シリコンの純度が2Nであり、精製効果が得られない。さらに、平均結晶粒径が0.5mmと小さく、ライフタイム平均値は0.05μsecと短く、ライフタイム平均値の±20%以内の割合も20%であって均質性に乏しい。光電変換効率も低く1%である。また、比較例2〜5は凝固冷却工程で金属シリコンインゴットに割れが発生し、目的の物性を有する金属シリコンを得ることができない。
Figure 0005218934

Claims (4)

  1. 微細シリカを内周層に含む容器に入れた溶融粗金属シリコンを1mm/min以下の速度で一方向凝固させ、引き続き2℃/min以下の速度で200℃以下に冷却してなる、3N以上〜5N以下の純度を有し、平均結晶粒径1mm以上であって、鉄およびアルミニウムの含有量がおのおの0.05〜0.00005wt%、その他の金属元素の合計含有量が0.03wt%以下であることを特徴とする金属シリコン。
  2. 一般工業材料または太陽電池材料として用いられる請求項1に記載する金属シリコン。
  3. 微細シリカを内周層に含む容器に入れた溶融粗金属シリコンを、1mm/min以下の速度で一方向凝固させ、さらに2℃/min以下の速度で200℃以下に冷却することによって、3N以上〜5N以下の純度を有し、平均結晶粒径1mm以上であって、鉄およびアルミニウムの含有量がおのおの0.05〜0.00005wt%、その他の金属元素の合計含有量が0.03wt%以下である金属シリコンを製造する方法。
  4. 凝固速度が0.1〜1mm/min、冷却速度が0.1〜2℃/minである請求項3に記載する金属シリコンを製造する方法。
JP2007224909A 2006-08-31 2007-08-30 金属シリコンとその製造方法 Active JP5218934B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007224909A JP5218934B2 (ja) 2006-08-31 2007-08-30 金属シリコンとその製造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006235775 2006-08-31
JP2006235775 2006-08-31
JP2007224909A JP5218934B2 (ja) 2006-08-31 2007-08-30 金属シリコンとその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008081394A JP2008081394A (ja) 2008-04-10
JP5218934B2 true JP5218934B2 (ja) 2013-06-26

Family

ID=39352603

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007224909A Active JP5218934B2 (ja) 2006-08-31 2007-08-30 金属シリコンとその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5218934B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20110233478A1 (en) * 2008-12-01 2011-09-29 Sumitomo Chemical Company, Limited Silicon for n-type solar cells and a method of producing phosphorus-doped silicon
NO329987B1 (no) * 2009-02-26 2011-01-31 Harsharn Tathgar Halvkontinuerlig fremgangsmate for dannelse, separasjon og smelting av store, rene silisiumkrystaller
CN103318894B (zh) * 2013-06-27 2016-03-02 大连理工大学 去除多晶硅中硼的方法
CN113508091B (zh) 2019-03-05 2024-05-03 株式会社德山 氯硅烷类的制造方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10236816A (ja) * 1997-02-28 1998-09-08 Sinto Brator Co Ltd 多結晶シリコン残留体の再生方法
AU738233C (en) * 1997-12-25 2002-10-24 Nippon Steel Corporation Production Process and apparatus for high purity silicon
JP4531435B2 (ja) * 2004-04-13 2010-08-25 三菱マテリアル株式会社 シリコン部材およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008081394A (ja) 2008-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3325900B2 (ja) 多結晶シリコンの製造方法及び装置、並びに太陽電池用シリコン基板の製造方法
JP5676900B2 (ja) 多結晶シリコンインゴットの製造方法
KR101074304B1 (ko) 금속 실리콘과 그 제조 방법
WO2005123583A1 (ja) 多結晶シリコンの製造方法およびその製造方法によって製造される太陽電池用多結晶シリコン
KR20140054427A (ko) Cu-Ga 합금 스퍼터링 타깃 및 그 제조 방법
JP2009167101A (ja) シリコンインゴットの製造方法および製造装置
JP2022180551A (ja) 改善された抵抗率制御により単結晶シリコンインゴットを形成する方法
WO2009069564A1 (ja) 炭化珪素単結晶の成長法
CN104030291A (zh) 一种用合金法高效去除硅中的磷的方法
JP5218934B2 (ja) 金属シリコンとその製造方法
JP2007019209A (ja) 太陽電池用多結晶シリコンおよびその製造方法
JPS63166711A (ja) 多結晶シリコン鋳塊の製造法
JP5201446B2 (ja) ターゲット材およびその製造方法
AU2005245291B2 (en) Cooled lump from molten silicon and process for producing the same
JP5949622B2 (ja) サファイア単結晶育成用坩堝
JP4116914B2 (ja) シリコン鋳造用鋳型の製造方法、シリコンインゴットの製造方法
KR101954785B1 (ko) 다중결정 실리콘 제조방법
JP2016124713A (ja) 多結晶シリコンインゴットの製造方法
JPS5899115A (ja) 多結晶シリコンインゴツトの鋳造方法
US4372789A (en) Directionally strengthened copper alloy parts for a gas turbine
JP2005350324A (ja) SiC単結晶の製造方法
CN101762158B (zh) 一种采用液态滤网冶金提纯的方法和装置
JP3607218B2 (ja) 球状単結晶シリコンの製造方法
JP5443247B2 (ja) 多結晶シリコンの製造方法
JPH08253830A (ja) 高い単結晶化率を有する単結晶Ni基合金鋳物の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100826

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120321

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120515

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130222

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160315

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5218934

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250