JP3607218B2 - 球状単結晶シリコンの製造方法 - Google Patents

球状単結晶シリコンの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3607218B2
JP3607218B2 JP2001156689A JP2001156689A JP3607218B2 JP 3607218 B2 JP3607218 B2 JP 3607218B2 JP 2001156689 A JP2001156689 A JP 2001156689A JP 2001156689 A JP2001156689 A JP 2001156689A JP 3607218 B2 JP3607218 B2 JP 3607218B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicon
crystal
single crystal
supercooling
degree
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001156689A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002348194A (ja
Inventor
一彦 栗林
智胤 青山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Aerospace Exploration Agency JAXA
Original Assignee
Japan Aerospace Exploration Agency JAXA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Aerospace Exploration Agency JAXA filed Critical Japan Aerospace Exploration Agency JAXA
Priority to JP2001156689A priority Critical patent/JP3607218B2/ja
Priority to US09/917,063 priority patent/US6607593B2/en
Publication of JP2002348194A publication Critical patent/JP2002348194A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3607218B2 publication Critical patent/JP3607218B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B29/00Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape
    • C30B29/02Elements
    • C30B29/06Silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B11/00Single-crystal growth by normal freezing or freezing under temperature gradient, e.g. Bridgman-Stockbarger method
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B11/00Single-crystal growth by normal freezing or freezing under temperature gradient, e.g. Bridgman-Stockbarger method
    • C30B11/003Heating or cooling of the melt or the crystallised material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B29/00Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape
    • C30B29/60Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape characterised by shape
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S117/00Single-crystal, oriented-crystal, and epitaxy growth processes; non-coating apparatus therefor
    • Y10S117/901Levitation, reduced gravity, microgravity, space
    • Y10S117/902Specified orientation, shape, crystallography, or size of seed or substrate

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
  • Liquid Deposition Of Substances Of Which Semiconductor Devices Are Composed (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、半導体デバイス等の作製に有用な球状単結晶シリコンを製造する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
半導体装置の開発,普及に伴って、代表的な半導体材料であるシリコンウェーハの需要も伸びる一方である。シリコンウェーハから半導体デバイスを作製する際の生産効率を考慮すると大口径のウェーハほど望ましく、口径300mmのシリコンウェーハが提供され始めており、口径400mmのシリコンウェーハも一部で検討されている。しかし、大口径化に伴う設備費用の負担が極端に大きくなり、費用対効果の面からウェーハの大口径化が疑問視されることもある。
【0003】
そこで、大口径化とは逆の発想として、直径1mm程度の球状単結晶シリコンの表面に形成した集積回路を、低価格次世代ICとしてマイクロマシン等に応用する検討がされ始めている。球状単結晶シリコンは、高周波プラズマ法,回転ディスク法,ガスアトマイズ法,水アトマイズ法,アルゴンアーク回転電極法,プラズマアーク回転電極法等で作製される。たとえば、特開平11−12091号公報では、酸化膜で覆われた球状多結晶シリコンを部分的に加熱溶融し、溶融部分を移動させながら再結晶化することによって球状単結晶シリコンを製造している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
球状単結晶シリコンの作製に当っては、如何にして単結晶を安価に作るかが大きな問題であり、工業的な生産性に見合った製造方法が依然として確立されていない。たとえば、ドロップチューブを用い、或いはアトマイズ法により球状単結晶シリコンを作製する場合、再現性を含む結晶化過程に不明な点が多く、生産性に関する多くの問題が未解決のままである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明は、このような問題を解消すべく案出されたものであり、過冷液滴の凝固過程における観察結果から得られた知見をベースにし、過冷度を適正に制御することにより液滴から球状単結晶シリコンを直接製造することを目的とする。
【0006】
本発明は、その目的を達成するため、過冷したシリコン液滴から凝固核を生成させて球状単結晶シリコンを作製する際、シリコン液滴の臨界過冷度ΔTcr及び直径dが(d=5mm,ΔTcr=100K),(d=3mm,ΔTcr=120K),(d=1mm,ΔTcr=150K)を満足するように、シリコン液滴の直径dに応じて設定された臨界過冷度ΔTcr以下にシリコン液滴を過冷することを特徴とする。
【0007】
【作用】
本発明者等は、過冷したシリコン液滴から凝固核が生成する過程を調査・研究する過程で、過冷度に応じて結晶の成長形態が異なることを見出した。本発明は当該知見をベースに完成されたものであり、シリコン液滴の直径dに応じて過冷度ΔTを適正に制御するとき、高品位の球状単結晶シリコンが製造される。また、単結晶化の条件が大幅に緩和されるため、大径の球状単結晶シリコンも作製可能となる。
【0008】
【実施例】
純度99.999%の塊状多結晶シリコンを破砕することにより、溶融状態での直径が5mm以下となるサイズの小片を試料として用意した。
チャンバ内に試料をセットした後、チャンバ内をターボ分子ポンプで10−4Pa程度に排気し、O濃度を0.02ppm以下に規制したアルゴンガスでチャンバ内を置換し、同じアルゴンガスをそのまま一定流量でチャンバに流し続けた。次いで、十分な電気伝導度をもつ温度(〜1500K)までCOレーザの照射で試料を予備加熱した後、200kHzの高周波を印加した。予備加熱で溶融した試料(液滴)の直径は、高周波印加によって浮遊可能な5mm以下のサイズであった。
【0009】
溶融・浮遊状態にある液滴の温度をレーザの出力及び冷却ガス(He)の流量で調節しながら冷却し、結晶成長速度及び固液界面の形状を調査した。結晶成長速度は、40500フレーム/秒のサンプリング速度をもつ高速ビデオカメラ及びフォトダイオードで測定し、画像から固液界面の形状を判定した。任意の過冷度で浮遊液滴を銅製チルプレート上に落下させ、急冷凝固させた試料についても同様に組織観察した。
【0010】
この条件下で結晶成長させたときの成長速度と過冷度との関係を調査したところ、図1の調査結果にみられるように過冷度ΔTに応じて結晶成長速度Vが異なり、固液界面の形態から過冷度が領域I〜IIIに分けられることが判った。領域Iでは板状結晶,領域IIでは粗なファセットデンドライト,領域IIIでは密なファセットデンドライトが観察された。
結晶成長速度Vは、領域Iでは板状結晶の成長端,領域IIではファセットデンドライトの先端,領域IIIでは巨視的に平坦化した界面の移動速度をプロットすることにより求めた。また、LKTモデルに基づいて計算した成長速度の理論値を図1に実線で示す。
【0011】
なお、LKTモデルでは、単一相の成長に対する全過冷度ΔTは、式ΔT=ΔTt+ΔTr+ΔTc+ΔTkで示す四成分の和で表される。ここで、ΔTtは、熱的過冷却でありデンドライト先端の形状を回転放物体と仮定すると次式で示される。
Figure 0003607218
ただし、E1は一次の指数積分関数であり、次式で表される。
Figure 0003607218
【0012】
=VR/2aは熱ペクレ数であり、成長速度Vとデンドライト先端半径Rの積と、熱拡散率aの比で与えられる。IvはIvantsov関数であり、融解のエンタルピーΔHと比熱Cの比ΔThyp(=ΔH/C)は過冷却限界に対応する。ΔTはGibbs−Thomson効果による過冷却であり、ΔTr=2Γ/Rと表される。Gibbs−Thomson係数Γは界面エネルギーσと融解のエントロピーΔSの比(=σ/ΔS)で与えられる。
界面において、溶質原子,分子の再配分が生じるような合金系では次式で与えられる組成的過冷却ΔTを考慮する必要がある。
Figure 0003607218
【0013】
ここで、mは液相線の勾配,coはバルク濃度,Iv(Pc)は溶質ペクレ数Pc(=VR/2D,ただしDは溶質の拡散係数)で表したIvantsov関数である。また、ΔTkは界面カイネティクスによる過冷却であり、ΔTk=V/μのカイネティクス係数μによりΔTk=V/μと表される。
ΔT=ΔTt+ΔTr+ΔTc+ΔTkの式からVとRの積がΔTの関数として求められ、両者を分離するためにはもう一つの条件が必要である。荒れた(rough)界面に対しては、LangerとMueller-Krumbhaar(J. S. Langer and H. Mueller Krumbhaar, Acta Metall. 26(1978), 1681.)によって定式化された中立安定性理論による次式のクライテリオンが使用される場合が多く、本発明においても当該クライテリオンに従った。
Figure 0003607218
【0014】
本実施例では、純物質の成長プロセスのみが対象となることから組成的過冷度ΔTcはゼロである。したがって、全過冷度ΔTは、熱的過冷度ΔTt,曲率による過冷度ΔTr,カイネティクス過冷度ΔTkの和とすることができる。なお、計算では、界面付着成長カイネティクス(Interface Attachment Kinetics)の係数μをパラメータとして実測値にフィットさせた。図1にみられるように、領域I,IIでは実測値がLKTモデルに良く一致しているが、領域IIIではLKTモデルと実測値との間に明らかなズレが生じている。
【0015】
ズレの発生は、Si凝固時の界面形態と過冷度との関係が通常の稠密金属の凝固と異なり、過冷度ΔTの大きな領域IIIでは薄板上の結晶又はファセットデンドライトから連続的な界面形態に変化することによるものと推察される。薄板状結晶の板面方位は、ステップにおける原子の吸着が成長を律速する特異面{111}を強く示唆している。実際、領域Iにおいて結晶面が{111},エッジが<111>の薄板状単結晶による種付けをしたところ、液滴表面に種結晶と平行で且つ薄板上に結晶化が進行する様子が観察された(図2)。しかも、観察結果を図3に示す不連続な外周は、板状結晶が種付け位置から液滴表面ではなく内部に向かってエピタキシャル成長したことを示唆している。したがって、このエピタキシャル成長条件を維持することにより、浮遊液滴の単結晶化が可能なことが理解される。
【0016】
領域Iでは薄板状、領域IIではファセットデンドライトと凝固表面形態が大きく異なるが、成長速度の解析に同じモデルが適用できる。これは、成長端(領域Iでは板状結晶の端面、領域IIではファセットデンドライトの先端)が荒れた界面であり、LKTモデルに適合する。すなわち、板状からファセットデンドライトへの形態変化は、沿面成長から連続成長に移行する成長様式の遷移でなく、板状結晶の端面又はファセットデンドライトの先端の安定性に由来するものと考えられる。換言すると、少なくとも過冷度ΔT<300Kの過冷Si融液からの凝固は荒れた界面における付着成長であって、沿面成長→連続成長の成長様式の遷移が存在しないことを意味する。
【0017】
エピタキシャル成長条件は、領域Iにおける板状結晶の端面又は領域IIにおけるファセットデンドライト先端の安定条件そのものを示す。したがって、過冷液滴から単結晶を育成するためには、当該エピタキシャル成長条件を明らかにすることが必要である。そこで、板状結晶の生成過程及び板状結晶の端面やファセットデンドライト先端の安定条件を検討する。
【0018】
Si,Ge等の半導体では、成長中の界面がファセット面になることが多い。ファセット面は多くの低指数の特異面から構成されており、Siでは{111}が良く知られている。半導体融液がファセット的に成長する場合、特異面上のステップの運動によって成長を表すことができる。過冷度ΔTが小さい場合、法線方向の成長速度νは、ステップのカイネティック係数をβst,ステップ密度をpとするときν=βstpΔTで表される。ステップ密度pはステップの間隔に逆比例するので、界面の面方位が特異面方位からずれるに従ってステップ密度pが増加する。
【0019】
過冷融液中に微細な結晶核が出現した状態では、Gibbs-Thomson効果によって結晶核の巨視的形状は球で近似される。しかし、{111}を特異面とした場合、成長と共にステップ密度pの異方性によって成長速度に差異が生じる。ステップ密度pが発散する水平方向の界面を荒れた面と仮定すると、結晶成長に従って結晶核の形状が球から扁平な楕円体に変化し,最終的には{111}を板面とする薄板状になると考えられる。したがって、結晶核の直径をdn,薄板状結晶が試料を掃過する時間t0とすると、薄板状結晶の厚さLは式(1)で表される。試料の直径をd0とすると、t0=d0/μΔTkで近似できる。
【0020】
Figure 0003607218
【0021】
また、式(2)で表される螺旋転位律速成長モデルをステップ密度pとして仮定すると、式(1)は式(3)に変換される。ただし、dは試料の直径、αはステップのカイネティック係数βstと界面付着成長カイネティクスの係数μとの比(βst=αμ)であり、α<1とする。
【0022】
Figure 0003607218
【0023】
種々の界面付着成長カイネティクスの係数μに対して規格化された板厚L/2Rの過冷度依存性を調査したところ、図4に示す相関性があった。ここで、Rはクライテリオンから求めた成長端半径の臨界値であり、試料の直径dは5.0mmと設定した。薄板状結晶の安定性のクライテリオンは、L/2R<1.0と考えられることからα=0.2に設定すると、領域I→IIへの遷移の臨界過冷度ΔTcrは100Kとなり、実測値に一致する。
【0024】
式(3)は領域I→IIへの遷移の臨界過冷度ΔTcrが試料の大きさに依存していることをも示し、本発明者等による研究結果から試料が大きくなるに応じて臨界過冷度ΔTcrが低下することが確認された(図5)。図5から明らかなように、領域I→IIの遷移の臨界過冷度ΔTcrは試料サイズが減少するほど増加し、試料の直径d=1.0mm(α=0.2)では150Kであった。
【0025】
以上の結果から、100K以下の過冷度ΔTで結晶核を生成させると、板面方位が{111}の薄板状結晶が成長することが確認された。この薄板状結晶を基板結晶として成長させると浮遊液滴の単結晶化が可能なことから、直径5.5mmの試料に関して単結晶化を実験した。なお、浮遊溶融試料のアスペクト比は0.95以上とした。
【0026】
過冷度ΔT〜26Kで種結晶を用いて結晶核を成長させた試料の断面を組織観察した。図6の観察結果にみられるように、上部2箇所に双晶が検出され、双晶の起点に微小なクラックが生じていた。このことから、凝固膨張で発生したクラック先端の応力場を緩和するために双晶が生じたことが窺われる。双晶の面方位が全て一致しており、方位の異なるアイランド等も存在しないことから、全体としては種結晶からエピタキシャルに結晶化が進行したものといえる。
図5は、試料サイズを小さくすることにより過冷度の制御が容易になることを示す。また、凝固膨張に起因するクラックや双晶形成の頻度も小さくなるため、単結晶化の条件が大幅に緩和されることが予想される。
【0027】
【発明の効果】
以上に説明したように、本発明においては、シリコン液滴の直径dに応じた臨界過冷度ΔTcrを基準とし、過冷度ΔTを適正に管理することによって凝固膨張に起因するクラックや双晶の少ない高品位の球状単結晶シリコンを得ている。この方法によるとき、高い再現性で球状単結晶シリコンが製造されるため、低価格次世代ICとして有用な半導体材料が提供される。
【図面の簡単な説明】
【図1】シリコン液滴の過冷度ΔTが凝固核の成長速度Vに及ぼす影響を表したグラフ
【図2】板面方位{111},エッジ方向<110>の板状結晶による種付け(a)及びその模式図(b)
【図3】領域Iで板状に結晶化したシリコンを高速ビデオカメラで観察した写真
【図4】規格化された板厚L/2Rの過冷度依存性を示すグラフ
【図5】領域I→IIの遷移の臨界過冷度ΔTcrがシリコン液滴の直径dに依存していることを示すグラフ
【図6】過冷度ΔT〜26K で各生成させた試料の断面組織写真

Claims (1)

  1. 過冷したシリコン液滴から凝固核を生成させて球状単結晶シリコンを作製する際、シリコン液滴の臨界過冷度ΔTcr及び直径dが(d=5mm,ΔTcr=100K),(d=3mm,ΔTcr=120K),(d=1mm,ΔTcr=150K)を満足するように、シリコン液滴の直径dに応じて設定された臨界過冷度Δ T cr 以下にシリコン液滴を過冷することを特徴とする球状単結晶シリコンの製造方法。
JP2001156689A 2001-05-25 2001-05-25 球状単結晶シリコンの製造方法 Expired - Lifetime JP3607218B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001156689A JP3607218B2 (ja) 2001-05-25 2001-05-25 球状単結晶シリコンの製造方法
US09/917,063 US6607593B2 (en) 2001-05-25 2001-07-27 Method of manufacturing a mono-crystalline silicon ball

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001156689A JP3607218B2 (ja) 2001-05-25 2001-05-25 球状単結晶シリコンの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002348194A JP2002348194A (ja) 2002-12-04
JP3607218B2 true JP3607218B2 (ja) 2005-01-05

Family

ID=19000665

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001156689A Expired - Lifetime JP3607218B2 (ja) 2001-05-25 2001-05-25 球状単結晶シリコンの製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6607593B2 (ja)
JP (1) JP3607218B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3806751B2 (ja) * 2000-05-23 2006-08-09 独立行政法人科学技術振興機構 量子サイズ効果型微小電子銃の製造方法
JP2010077010A (ja) 2008-09-01 2010-04-08 Hiroshima Univ 結晶製造装置、それを用いて製造された半導体デバイスおよびそれを用いた半導体デバイスの製造方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5069740A (en) * 1984-09-04 1991-12-03 Texas Instruments Incorporated Production of semiconductor grade silicon spheres from metallurgical grade silicon particles
US4637855A (en) * 1985-04-30 1987-01-20 Texas Instruments Incorporated Process for producing crystalline silicon spheres
US5431127A (en) * 1994-10-14 1995-07-11 Texas Instruments Incorporated Process for producing semiconductor spheres
US6080954A (en) * 1996-12-27 2000-06-27 Neturen Co., Ltd Heat treatment method and apparatus using thermal plasma, and heat treated substance produced thereby
JPH1112091A (ja) 1997-06-20 1999-01-19 Shin Etsu Chem Co Ltd 球状単結晶シリコンの製造方法
US6074476A (en) * 1998-07-10 2000-06-13 Ball Semiconductor, Inc. Non-contact processing of crystal materials
US6264742B1 (en) * 1998-07-10 2001-07-24 Ball Semiconductor Inc. Single crystal processing by in-situ seed injection
US6432330B1 (en) * 2001-03-28 2002-08-13 Ball Semiconductor, Inc. Jet system for spherical shape devices

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002348194A (ja) 2002-12-04
US20020182875A1 (en) 2002-12-05
US6607593B2 (en) 2003-08-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004002173A (ja) 炭化珪素単結晶とその製造方法
TW201005132A (en) Carbon-doped single crystal manufacturing method
US8764900B2 (en) Apparatus and method for producing single crystals
JP2006117524A (ja) 高品質単結晶及びその成長方法
KR101074304B1 (ko) 금속 실리콘과 그 제조 방법
JP3607218B2 (ja) 球状単結晶シリコンの製造方法
JP6233114B2 (ja) 半導体装置用シリコン部材及び半導体装置用シリコン部材の製造方法
Aoyama et al. Novel criterion for splitting of plate-like crystal growing in undercooled silicon melts
Li et al. Bulk Si production from Si–Fe melts under temperature gradients, part I: Growth and characterization
JP5218934B2 (ja) 金属シリコンとその製造方法
JP5201446B2 (ja) ターゲット材およびその製造方法
Wang et al. Single-crystal growth of iridium with [100] and [110] orientations by electron beam zone melting
JP4270034B2 (ja) SiC単結晶の製造方法
JP3069656B1 (ja) 球状の金属チタン及びチタン化合物の製造方法
JPH1112727A (ja) アルミニウム合金単結晶ターゲット
JP2929006B1 (ja) 高品質結晶薄板材料の製造方法
Watanabe et al. Morphological transition in crystallization of Si from undercooled melt
CN103903952B (zh) 等离子蚀刻装置用硅部件及其制造方法
JPH0578194A (ja) グラフアイト結晶の作製方法
Frazier et al. The melt spinning of gamma titanium aluminides
JP2005089223A (ja) 単結晶及びその製造方法
De Oliveira et al. Microstructure of undercooled SnSe–SnSe2 hypoeutectic alloy
Ji et al. Effects of the crystal growth velocity on the crystal orientations and microstructures in an optical image zone melting furnace
JPH1110312A (ja) 単結晶の連続的製造方法
JPH10298000A (ja) 板状単結晶およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040309

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20040415

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040420

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20040416

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041005

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041006

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3607218

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term