JP5216939B2 - 循環ポンプの動作を介して温水の温度を制御する方法 - Google Patents

循環ポンプの動作を介して温水の温度を制御する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5216939B2
JP5216939B2 JP2012539797A JP2012539797A JP5216939B2 JP 5216939 B2 JP5216939 B2 JP 5216939B2 JP 2012539797 A JP2012539797 A JP 2012539797A JP 2012539797 A JP2012539797 A JP 2012539797A JP 5216939 B2 JP5216939 B2 JP 5216939B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hot water
circulation pump
temperature
water
flow rate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012539797A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013504034A (ja
Inventor
シファン キム
ヨンミン ソン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyongdong One Corp
Original Assignee
Kyongdong One Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyongdong One Corp filed Critical Kyongdong One Corp
Publication of JP2013504034A publication Critical patent/JP2013504034A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5216939B2 publication Critical patent/JP5216939B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24DDOMESTIC- OR SPACE-HEATING SYSTEMS, e.g. CENTRAL HEATING SYSTEMS; DOMESTIC HOT-WATER SUPPLY SYSTEMS; ELEMENTS OR COMPONENTS THEREFOR
    • F24D17/00Domestic hot-water supply systems
    • F24D17/0078Recirculation systems
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24DDOMESTIC- OR SPACE-HEATING SYSTEMS, e.g. CENTRAL HEATING SYSTEMS; DOMESTIC HOT-WATER SUPPLY SYSTEMS; ELEMENTS OR COMPONENTS THEREFOR
    • F24D19/00Details
    • F24D19/10Arrangement or mounting of control or safety devices
    • F24D19/1006Arrangement or mounting of control or safety devices for water heating systems
    • F24D19/1051Arrangement or mounting of control or safety devices for water heating systems for domestic hot water
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H15/00Control of fluid heaters
    • F24H15/10Control of fluid heaters characterised by the purpose of the control
    • F24H15/174Supplying heated water with desired temperature or desired range of temperature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H15/00Control of fluid heaters
    • F24H15/30Control of fluid heaters characterised by control outputs; characterised by the components to be controlled
    • F24H15/355Control of heat-generating means in heaters
    • F24H15/36Control of heat-generating means in heaters of burners
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24DDOMESTIC- OR SPACE-HEATING SYSTEMS, e.g. CENTRAL HEATING SYSTEMS; DOMESTIC HOT-WATER SUPPLY SYSTEMS; ELEMENTS OR COMPONENTS THEREFOR
    • F24D2220/00Components of central heating installations excluding heat sources
    • F24D2220/02Fluid distribution means
    • F24D2220/0207Pumps

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Domestic Hot-Water Supply Systems And Details Of Heating Systems (AREA)
  • Instantaneous Water Boilers, Portable Hot-Water Supply Apparatuses, And Control Of Portable Hot-Water Supply Apparatuses (AREA)
  • Steam Or Hot-Water Central Heating Systems (AREA)

Description

本発明は、湯沸かし器の温水の温度を制御するための方法に関し、より詳細には、循環ポンプの動作を介して湯沸かし器から流出する温水の温度差を減少させるための制御方法に関する。
図1及び2は、従来技術の湯沸かし器構造の概略図である。
図1に示したように、一般的な湯沸かし器1は、直結給水を熱交換器に供給する流入パイプ10と、流入パイプ10を介して入ってくる直結給水を、バーナーにより加熱される空気又は水と熱交換させて温水とする熱交換器20と、熱交換器20により生成された温水を一時的に蓄える貯蔵タンク30と、貯蔵タンク30に蓄えられた温水が流出する経路となる流出パイプ40とを含む。
流入パイプ10を介して流入する直結給水の温度を測定する直結給水温度センサ11と、直結給水の流量を測定する流量センサ12とが流入パイプ10に取り付けられている。
さらに、一定温度の温水をユーザに供給するため、流出パイプ40を介して流出する温水の温度を測定する温水温度センサ41が流出パイプ40に取り付けられている。
一方、一般的な湯沸かし器1は、流出パイプ40内の水を流入パイプ10に供給するために流出パイプ40と流入パイプ10とを互いに連結するバイパスパイプ50も含むことができる。流出パイプ40内の水を流入パイプ10に供給する内部循環ポンプ51と、流入パイプ10内の水が熱交換器20を通過しないで流出パイプ40に供給されるのを防止する逆止め弁52とがバイパスパイプ50に取り付けられている。
ユーザが所定時間にわたって温水を使用しないときは、貯蔵タンク30に蓄えられた温水の温度は低下し、その結果、貯蔵タンク30に蓄えられた温水は、加熱のため内部循環ポンプ51を用いて熱交換器20に再度送られる。
貯蔵タンク30内に蓄えられた温水の温度は、この工程を繰り返し実行することで一定に維持できる。
一方、図2に示すように、外部循環パイプ46をバイパスパイプ50に連結してもよい。ここでは、外部循環パイプ46は分岐し、蛇口のような温水流出口45の近傍を介してバイパスパイプ50に接続されるパイプである。
この場合、内部循環ポンプ51を動作させることによって温水が外部循環パイプ46を介して循環されると、温水は温水流出口45の近傍まで循環して流出パイプ40を予熱し、結果的に、ユーザは短時間で温水を使用できる。
しかし、従来技術の湯沸かし器1では、内部循環ポンプ51はユーザが温水を使用する前のみに動作するよう設定される。
上述のように、内部循環ポンプ51はユーザが温水を使用する前のみに動作するよう設定されるので、ユーザが温水の使用を一時的に中止した後にまた使用を再開すると、最初に冷水を供給した後に温水が再度供給されるまで多少の時間がかかり、従って温水の温度差によってユーザが不便を被る。
特に、温水が頻繁に使用され、使用する温水の流量が頻繁に変動する病院、レストラン、及びヘルスクラブでは温水の温度差が発生する可能性がより高い。
本発明はこれらの問題を解決するためになされたもので、ユーザが温水を使用するときに発生する温度差を減少可能な温水の温度差を循環ポンプの動作を介して制御するための方法を提供する。
本発明の一実施形態による、循環ポンプの動作を介して温水の温度を制御する方法は、ユーザが前記温水を使用するかどうかを判断する段階と、循環ポンプ動作モードの1つが選択されているかどうかを判断する段階と、前記ユーザが前記温水を使用すると共に前記循環ポンプ動作モードの1つを選択したときは、直結給水が流入する流入パイプと、加熱された温水が流出する流出パイプとを互いに連結するバイパスパイプに設けられた前記循環ポンプを動作させることによって、前記流出パイプ内の前記温水を前記流入パイプに循環させる段階とを含む、方法。
さらに、前記循環ポンプ動作モードは、前記ユーザが前記温水を使用するときは、前記温水の使用を前記ユーザが停止するまで、前記循環ポンプを連続的に動作させる循環ポンプ連続動作モードを含む。
さらに、前記循環ポンプ連続動作モードは、使用温水の流量が所定値以上かどうかを判断する段階と、前記使用温水の流量が前記所定値以上であれば前記循環ポンプをOFFにする段階を含んだ循環ポンプ動作後停止モードを含む。
さらに、前記循環ポンプ動作後停止モードは、前記使用温水の流量が前記所定値以上であると判断する前に、前記温水を使用開始してから所定時間が経過したかどうかを判断する段階をさらに含む。
また、前記循環ポンプ動作モードは、前記循環ポンプがOFFである状態で前記使用温水の流量が前記所定値以上で減少されているかどうかを判断する段階と、前記使用温水の流量が前記所定値以上で減少されているときは前記循環ポンプをONにする段階とを含んだ循環ポンプ動作後停止/再始動モードを含む。
さらに、前記循環ポンプ動作後停止/再始動モードは、前記使用温水の流量が前記所定値以上かどうかを判断する段階と、前記使用温水の流量が前記所定値以上であれば前記循環ポンプをOFFにする段階をさらに含む。
また、前記循環ポンプ動作後停止/再始動モードは、前記温水を使用開始してから前記所定時間が経過したかどうかを判断する段階をさらに含む。
本発明の一実施形態による、循環ポンプの動作を介して温水の温度を制御するための方法によれば、ユーザが温水を使用しているときであっても循環ポンプは動作するので、使用温水の流量が変動する場合であっても温水の温度差を減少させることができる。
従来技術における湯沸かし器の構造の概略図である。 従来技術における湯沸かし器の構造の概略図である。 循環ポンプが湯沸かし器に取り付けられていない場合に、流出パイプと流入パイプとを互いに連結するバイパスパイプが湯沸かし器の外部に取り付けられ、外部循環ポンプがバイパスパイプに取り付けられた状態を示す略図である。 ユーザが温水の温度を設定するための温水温度設定ユニットと湯沸かし器との関係を示すブロック図である。 循環ポンプ連続動作モードにおける温水の温度を制御するための方法を示すフローチャートである。 循環ポンプ後停止モード動作における温水の温度を制御するための方法を示すフローチャートである。 循環ポンプ後停止/再始動モード動作における温水の温度を制御するための方法を示すフローチャートである。
以下、本発明の一実施形態による、循環ポンプの動作を介して温水の温度を制御するための方法を添付した図面を参照して詳細に説明する。
本発明の実施形態による循環ポンプの動作を介して温水の温度を制御するための方法は、図1及び2に示した湯沸かし器で実行してもよい。
或いは、図3に示したように、湯沸かし器1に循環ポンプが取り付けられていない場合は、流出パイプ40と流入パイプ10とを互いに連結するバイパスパイプ60を湯沸かし器の外部に取り付け、さらに、外部循環ポンプ61及び外部逆止め弁62がバイパスパイプ60に取り付けられて、本発明の実施形態による循環ポンプの動作を介して温水の温度を制御するための方法を実行する。
図4は、ユーザが温水の温度を設定するための温水温度設定ユニット70と湯沸かし器1との関係を示すブロック図である。
図4に示したように、温水温度設定ユニット70には、循環ポンプ51及び61を用いて温水の温度をユーザが制御するための様々な循環ポンプの動作モードが含まれており、ユーザは、これら様々な循環ポンプ動作モードのうちいずれかを選択できる。
ユーザが温水温度設定ユニット70における循環ポンプ51及び61を使用するモードの1つを選択すると、ユーザが循環ポンプ51及び61を使用するモードの1つを選択したことを示す信号が、湯沸かし器1のコントローラ5に通信を介して伝達され、するとコントローラ5は、循環ポンプ51及び61を制御して湯沸かし器1から流れ出す温水の温度を制御する。
この実施形態では、温度コントローラは3つのモード、すなわち、循環ポンプを動作させることができる循環ポンプ連続動作モードと、循環ポンプ動作後停止モードと、循環ポンプ動作後停止及び再始動モードを備えることが想定されているが、これら3つのモードに加えて、循環ポンプを動作させるための他のモードを設定してもよい。
以下、本発明の一実施形態による、循環ポンプの動作を介して温水の温度を制御するための方法を説明する。
まず、図5に示したフローチャートを参照して、循環ポンプ連続動作モードにおける温水の温度を制御するための方法を説明する。
コントローラ5は、ユーザが温水を使用するかを判断し(S110)、さらに、ユーザが循環ポンプ連続動作モードを選択するかを判断する(S120)。
ユーザが温水を使用し、かつ、循環ポンプ連続動作モードを選択したと判断した場合、循環ポンプ51及び61がオンになり(S130)、湯沸かし器の燃焼と温水の温度とが制御される(S140)。
ユーザが温水を循環ポンプ連続動作モードで使用する場合、循環ポンプ51及び61はユーザが温水の使用を停止するまで連続運転される。従って、流出パイプ40内の温水の一部は、バイパスパイプ50及び60を介して流入パイプ10に流入して直結給水と混合され、この混合水の温度は直結給水の温度より高くなり、その後、熱交換器20により加熱され、結果的に、流出パイプ40から流出する温水の温度差が減少可能となる。
しかし、循環ポンプ51及び61の動作時間が増加し、よって消費電力も増加する。
次に、図6に示したフローチャートを参照して、循環ポンプ動作後停止モードにおける温水の温度を制御するための方法を説明する。
コントローラ5は、ユーザが温水を使用するかを判断し(S210)、さらに、ユーザが循環ポンプ動作後停止モードを選択するかを判断する(S220)。
ユーザが温水を使用し、かつ、循環ポンプ動作後停止モードを選択すると判断した場合、温水の使用開始後から所定の時間が経過したかを判断する(S230)。
温水の使用を開始した後、あらかじめ設定した時間が経過していなければ、循環ポンプ51及び61はON状態に連続的に維持され(S240)、この所定時間が経過していれば、使用温水の流量が所定値以上かどうかが判断される(S250)。使用温水の流量が所定値以上であると判断されれば、循環ポンプ51及び61はOFFとされる(S260)。この理由は、使用温水の流量が所定値以上であるときは、循環ポンプ51及び61を介して循環する流量が減少するので、循環ポンプ51及び61の使用によって温水の温度差を少なくする効果が減少するからである。
次に、湯沸かし器の燃焼及び温水の温度が制御される(S270)。
ユーザが、循環ポンプ動作後停止モードで温水を使用する場合、初期段階において温水の温度差が減少可能で、電力消費も減少可能である。
次に、図7に示したフローチャートを参照して、循環ポンプ動作後停止/再始動モードにおける温水の温度を制御するための方法を説明する。
コントローラ5は、ユーザが温水を使用するかを判断し(S310)、さらに、ユーザが、循環ポンプ動作後停止/再始動モードを選択するかを判断する(S320)。
ユーザが温水を使用し、かつ、循環ポンプ動作後停止/再始動モードを選択したと判断した場合、温水の使用開始後から所定の時間が経過したかを判断する(S330)。
温水の使用を開始した後、所定の時間が経過していなければ、循環ポンプ51及び61はON状態に維持され(S340)、この所定時間が経過していれば、循環ポンプ51及び61がON状態かどうかが判断される(S350)。
このステップで、循環ポンプ51及び61がON状態であれば、使用温水の流量が第1の所定値以上かどうかが判断される(S360)。この場合、使用温水の流量が第1の所定値以上であると判断されれば、循環ポンプ51及び61はOFFとされ(S370)、使用温水の流量が第1の所定値以上ではないと判断されれば、循環ポンプ51及び61は連続的にON状態とされる(S380)。その後、燃焼及び温水温度が制御される(S400)。
温水の使用後に所定時間が経過しているが、循環ポンプ51及び61がON状態でなければ、使用温水の流量が第2の所定値以上で減少しているかどうかが判断される(S390)。
この場合、使用温水の流量が第2の所定値以上で減少していると判断されれば、循環ポンプ51及び61はONとされ(S380)、使用温水の流量が第2の所定値以上で減少していないと判断されれば、燃焼と温水の温度が制御される(S400)。
ユーザが温水を循環ポンプ動作後停止/再始動モードで使用する場合、初期段階において温水の温度差が減少可能であり、さらに、使用温水の流量が所定値以上であると判断されれば、循環ポンプはOFF状態とされ、使用温水の流量が所定値以上で減少していると判断されれば、循環ポンプはON状態とされ、結果的に、流量が変動したときに温水の温度差は減少可能となる。
上述のように、本発明の実施形態による、循環ポンプの動作を介して温水温度を制御するための方法によれば、使用温水の流量が変動する場合であっても温水の温度差を減少させることができる。
1:湯沸かし器
10:流入パイプ
11:直結給水温度センサ
12:流量センサ
20:熱交換器
30:貯蔵タンク
40:流出パイプ
41:温水温度センサ
45: 温水流出口
46:外部循環パイプ
50、60:バイパスパイプ
51:内部循環パイプ
52、62:逆止め弁
61:外部循環ポンプ

Claims (7)

  1. 循環ポンプの動作を介して温水の温度を制御する方法であって、
    ユーザが前記温水を使用するかどうかを判断する段階と、
    循環ポンプ動作モードの1つが選択されているかどうかを判断する段階と、
    前記ユーザが前記温水を使用すると共に前記循環ポンプ動作モードの1つを選択したときは、直結給水が流入する流入パイプを、加熱された温水が流出する流出パイプへ連結するバイパスパイプに設けられた前記循環ポンプを動作させることによって、前記流出パイプ内の前記温水を前記流入パイプに循環させ、流出パイプ内の温水の一部は、バイパスパイプを介して流入パイプに流入して直結給水と混合され、この混合水の温度は直結給水の温度より高くなり、その後、熱交換器により加熱され、流出パイプから流出する温水の温度差が減少させる段階とを含む、方法。
  2. 前記循環ポンプ動作モードは、前記ユーザが前記温水を使用するときは、前記温水の使用を前記ユーザが停止するまで、前記循環ポンプを連続的に動作させる循環ポンプ連続動作モードを含む、請求項1に記載の循環ポンプの動作を介して温水の温度を制御するための方法。
  3. 前記循環ポンプ動作モードは、使用温水の流量が所定値以上かどうかを判断する段階と、前記使用温水の流量が前記所定値以上であれば前記循環ポンプをOFFにする段階とを含んだ循環ポンプ動作後停止モードを含む、請求項1に記載の循環ポンプの動作を介して温水の温度を制御するための方法。
  4. 前記循環ポンプ動作後停止モードは、前記使用温水の流量が前記所定値以上であると判断する前に、前記温水を使用開始してから所定時間が経過したかどうかを判断する段階を含む、請求項3に記載の循環ポンプの動作を介して温水の温度を制御するための方法。
  5. 前記循環ポンプ動作モードは、前記循環ポンプがOFFである状態で前記使用温水の流量が第2の所定値以上で減少されているかどうかを判断する段階と、前記使用温水の流量が前記第2の所定値以上で減少されているときは前記循環ポンプをONにする段階とを含んだ循環ポンプ動作後停止/再始動モードを含む、請求項1に記載の循環ポンプの動作を介して温水の温度を制御するための方法。
  6. 前記循環ポンプ動作後停止/再始動モードは、前記使用温水の流量が第1の所定値以上かどうかを判断する段階と、前記使用温水の流量が前記第1の所定値以上であれば前記循環ポンプをOFFにする段階をさらに含む、請求項5に記載の循環ポンプの動作を介して温水の温度を制御するための方法。
  7. 前記循環ポンプ動作後停止/再始動モードは、前記温水を使用開始してから前記所定時間が経過したかどうかを判断する段階をさらに含む、請求項6に記載の循環ポンプの動作を介して温水の温度を制御するための方法。
JP2012539797A 2010-10-21 2010-10-21 循環ポンプの動作を介して温水の温度を制御する方法 Active JP5216939B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/KR2010/007236 WO2012053679A1 (ko) 2010-10-21 2010-10-21 순환펌프 운전을 통한 온수 온도 제어방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013504034A JP2013504034A (ja) 2013-02-04
JP5216939B2 true JP5216939B2 (ja) 2013-06-19

Family

ID=45956826

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012539797A Active JP5216939B2 (ja) 2010-10-21 2010-10-21 循環ポンプの動作を介して温水の温度を制御する方法

Country Status (11)

Country Link
US (1) US8851021B2 (ja)
EP (1) EP2492601B1 (ja)
JP (1) JP5216939B2 (ja)
CN (1) CN102597635B (ja)
AU (1) AU2010358474B2 (ja)
CA (1) CA2765377C (ja)
ES (1) ES2605362T3 (ja)
PL (1) PL2492601T3 (ja)
PT (1) PT2492601T (ja)
RU (1) RU2499958C1 (ja)
WO (1) WO2012053679A1 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7506617B2 (en) 2007-03-09 2009-03-24 Lochinvar Corporation Control system for modulating water heater
KR100985384B1 (ko) * 2008-06-27 2010-10-05 주식회사 경동네트웍 온수 공급 시스템에서 저유량의 온수 사용시 온수 온도를제어하기 위한 방법
US8498523B2 (en) * 2009-02-03 2013-07-30 Intellihot, Inc. Apparatus and control method for a hybrid tankless water heater
EP2413048B1 (de) * 2010-07-30 2013-06-05 Grundfos Management A/S Brauchwassererwärmungseinheit
EP2613097B2 (de) * 2012-01-09 2020-11-18 Grundfos Holding A/S Heizgerät
FR3003016B1 (fr) * 2013-03-08 2016-06-24 Pompes Salmson Sa Regulation en debit et en temperature d'un circulateur d'eau chaude sanitaire
CN105222328A (zh) * 2014-05-30 2016-01-06 王庆超 一种防反复加热的节能储水式电热水器
CN104566929B (zh) * 2014-12-29 2017-10-10 广东万家乐燃气具有限公司 一种燃气热水器及控制方法
US9951970B2 (en) * 2014-12-31 2018-04-24 Rinnai Corporation Immediate hot-water supplying system
CN105650855B (zh) * 2016-03-26 2019-06-07 广东万家乐燃气具有限公司 一种带预约功能的燃气热水器及其控制方法
KR101809621B1 (ko) * 2016-04-18 2018-01-19 대성쎌틱에너시스 주식회사 온수기 시스템
JP6895157B2 (ja) * 2016-10-05 2021-06-30 株式会社ミヤワキ 内部循環型給湯システム
CN108679848B (zh) * 2018-03-01 2020-06-19 万家乐热能科技有限公司 一种供热水装置的水流性质判断方法及燃气采暖热水炉
CN110017612B (zh) * 2019-03-11 2021-02-26 华帝股份有限公司 一种燃气热水器的恒温控制方法
CN112303921A (zh) * 2019-08-02 2021-02-02 芜湖美的厨卫电器制造有限公司 热水器的控制方法、热水器和计算机可读存储介质
CN111595014A (zh) * 2020-06-08 2020-08-28 珠海格力电器股份有限公司 热水系统及其控制方法
KR102590467B1 (ko) * 2020-08-25 2023-10-18 주식회사 경동나비엔 온수 환탕 시스템
CN115540030B (zh) * 2022-09-23 2023-06-23 宁波奥克斯电气股份有限公司 一种热泵系统的控制方法、热泵系统及存储介质

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE415796B (sv) * 1979-02-27 1980-10-27 Ctc Ab Anordning for varmvattenberedning
SU1241029A1 (ru) 1984-02-10 1986-06-30 Научно-Исследовательский Институт Санитарной Техники И Оборудования Зданий И Сооружений Способ регулировани режима работы системы вод ного отоплени
JPS60185050A (ja) * 1984-02-29 1985-09-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 瞬間湯沸器
US5205318A (en) * 1992-07-21 1993-04-27 Sjoberg Industries, Inc. Recirculation hot water system
KR100279885B1 (ko) * 1998-12-23 2001-02-01 김우련 순환유량 및 유속에 따른 가스보일러의 순환펌프제어 방법
DE10118250A1 (de) 2000-04-13 2002-01-10 Heinz Grueterich Vorrichtung zur automatischen Warmwasserzirkulation
JP3773752B2 (ja) * 2000-05-08 2006-05-10 東京瓦斯株式会社 温水暖房装置の試運転制御方法
JP2002228167A (ja) * 2001-02-02 2002-08-14 Tokyo Gas Co Ltd 暖房装置及び暖房制御方法
JP3711044B2 (ja) * 2001-08-08 2005-10-26 株式会社ノーリツ 温水暖房装置
KR100443502B1 (ko) 2001-09-26 2004-08-09 주식회사 경동보일러 복합형 가스 온수기 시스템
DE10208772A1 (de) 2002-02-28 2003-10-02 Henke Sass Wolf Gmbh Steuergerät und Verfahren zur Steuerung einer Umwälzpumpe
KR20040106651A (ko) 2003-06-11 2004-12-18 주식회사 경동보일러 온수 공급시스템
JP3970209B2 (ja) 2003-06-23 2007-09-05 株式会社長府製作所 給湯暖房熱源装置及びその制御方法
KR100812937B1 (ko) 2007-05-10 2008-03-11 주식회사 경동나비엔 온수 공급 시스템
US20090211644A1 (en) * 2008-02-27 2009-08-27 Wylie Jacob E Instant Hot Water Delivery System
FR2928442B1 (fr) * 2008-03-06 2010-12-17 Mer Joseph Le Installation de production d'eau chaude sanitaire
KR100985384B1 (ko) 2008-06-27 2010-10-05 주식회사 경동네트웍 온수 공급 시스템에서 저유량의 온수 사용시 온수 온도를제어하기 위한 방법
US8528503B2 (en) * 2009-02-27 2013-09-10 Advanced Steam Technology Heat exchange system and method
KR101081313B1 (ko) * 2009-09-24 2011-11-08 주식회사 경동네트웍 순환펌프 운전을 통한 온수 온도 제어방법
US9033254B2 (en) * 2011-07-20 2015-05-19 Jeff A. Wieland Solar heated water distribution system

Also Published As

Publication number Publication date
ES2605362T3 (es) 2017-03-14
US20120216998A1 (en) 2012-08-30
EP2492601B1 (en) 2016-09-07
CA2765377C (en) 2016-01-05
PL2492601T3 (pl) 2017-08-31
CN102597635B (zh) 2014-05-07
CN102597635A (zh) 2012-07-18
RU2499958C1 (ru) 2013-11-27
PT2492601T (pt) 2016-10-20
JP2013504034A (ja) 2013-02-04
WO2012053679A1 (ko) 2012-04-26
EP2492601A1 (en) 2012-08-29
US8851021B2 (en) 2014-10-07
AU2010358474B2 (en) 2013-09-05
EP2492601A4 (en) 2013-05-01
AU2010358474A1 (en) 2012-05-10
CA2765377A1 (en) 2012-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5216939B2 (ja) 循環ポンプの動作を介して温水の温度を制御する方法
CN104823003B (zh) 热泵热源系统
KR101081313B1 (ko) 순환펌프 운전을 통한 온수 온도 제어방법
JP5436933B2 (ja) 給湯システム
JP5925035B2 (ja) ヒートポンプ熱源システム
JP5411732B2 (ja) 風呂給湯装置
JP5416038B2 (ja) ふろ給湯機
JP2006349273A (ja) 給湯装置
JP4214991B2 (ja) 貯湯式給湯システム
JP2004205140A (ja) 風呂用追焚装置
JP6094447B2 (ja) 給湯機
JP6060025B2 (ja) ふろ給湯装置
JP2013245925A (ja) 貯湯給湯装置の制御方法
JP2014178064A (ja) 給湯装置
JP6099544B2 (ja) ヒートポンプ貯湯式給湯暖房装置
JP5982238B2 (ja) 貯湯式給湯機
JP2008292036A (ja) 貯湯式給湯機
JP3987014B2 (ja) 貯湯式給湯装置
JP5644640B2 (ja) 貯湯式給湯機
JP2019090581A (ja) 1缶3回路式給湯装置
JP2019007635A (ja) 1缶多回路式給湯装置
JP2007071472A (ja) 給湯装置
JP2019011931A (ja) 給湯システム
JP2016166711A (ja) 給湯装置
JP2008138983A (ja) 貯湯式給湯装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20121026

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130304

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5216939

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160308

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250