JP2016166711A - 給湯装置 - Google Patents

給湯装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2016166711A
JP2016166711A JP2015046879A JP2015046879A JP2016166711A JP 2016166711 A JP2016166711 A JP 2016166711A JP 2015046879 A JP2015046879 A JP 2015046879A JP 2015046879 A JP2015046879 A JP 2015046879A JP 2016166711 A JP2016166711 A JP 2016166711A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
hot water
water supply
heat exchanger
fixed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015046879A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6467252B2 (ja
Inventor
小島 大輔
Daisuke Kojima
大輔 小島
裕明 永井
Hiroaki Nagai
裕明 永井
輝明 小島
Teruaki Kojima
輝明 小島
木村 貴宏
Takahiro Kimura
貴宏 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Corona Corp
Original Assignee
Corona Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Corona Corp filed Critical Corona Corp
Priority to JP2015046879A priority Critical patent/JP6467252B2/ja
Publication of JP2016166711A publication Critical patent/JP2016166711A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6467252B2 publication Critical patent/JP6467252B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Control For Baths (AREA)

Abstract

【課題】熱効率の向上を図りながら給水温度の高温域及び低温域でも安定した給湯を得ることが出来る給湯装置を提供する。
【解決手段】制御手段31は、給水温度検出手段6により検出される給水温度が第1所定温度以上或いは、第2所定温度未満の時は、出口温度検出手段10の検出する給湯熱交換器8の出口温度が第1固定温度になるように加熱器17を制御すると共に、給水温度検出手段6により検出される給水温度が第1所定温度未満で第2所定温度以上の範囲内の時は、出口温度検出手段10の検出する給湯熱交換器8の出口温度が給湯設定温度+第2固定温度、但し、第1固定温度より低温の第3固定温度≦給湯設定温度+第2固定温度≧第1固定温度の関係となるように制御するものである。
【選択図】図1

Description

この発明は、熱を無駄をなくし熱効率の良い給湯を行う給湯装置に関するものである。
従来よりこの種のものに於いては、出湯初期で熱交換器の出口の温水温度が一定値以下の場合或いは、燃焼停止から一定時間を超えたことが計時された場合に、熱交換器の出口の温水温度が、所定の目標温度より高い目標温度となるように加熱器を制御するものであり、逆に言えば、通常使用時は低い目標温度で維持され、熱の無駄な供給や放熱がなく、熱効率が良い給湯装置を得ることが出来るものであった。(特許文献1参照)
特開2012−159278号公報
ところでこの従来のものでは、熱交換器の出口の目標温度を低く設定することで、熱交換器からの放熱量が減少して熱効率が向上するものであるが、給水温度が低いと再出湯時の湯温の落ち込みが大きくなり、又給水温度が高いとオンオフ燃焼時の温度ムラが大きくなり、出湯特性が悪化すると言う課題を有するものであった。
この発明はこの点に着目し上記課題を解決するために、特にその構成を、加熱器と、前記加熱器によって加熱され流水を温水とする給湯熱交換器と、前記給湯熱交換器の出口の温水温度を検出する出口温度検出手段と、前記給湯熱交換器に供給される給水温度を検出する給水温度検出手段と、前記給湯熱交換器からの温水と給水管から分岐した給水バイパス管からの給水とを混合する給湯混合弁と、前記給湯混合弁で混合された後の給湯温度を検出する給湯温度検出手段と、前記給湯温度検出手段で検出する給湯温度がリモコンで任意に設定可能な給湯設定温度になるように給湯混合弁を制御する制御手段とを備えたものに於いて、前記制御手段は、給水温度検出手段により検出される給水温度が第1所定温度以上或いは、第2所定温度未満の時は、出口温度検出手段の検出する給湯熱交換器の出口温度が第1固定温度になるように加熱器を制御すると共に、給水温度検出手段により検出される給水温度が第1所定温度未満で第2所定温度以上の範囲内の時は、出口温度検出手段の検出する給湯熱交換器の出口温度が給湯設定温度+第2固定温度、但し、第1固定温度より低温の第3固定温度≦給湯設定温度+第2固定温度≧第1固定温度の関係となるように制御するものである。
又請求項2では、前記給水温度による制御情報を記憶する記憶手段を備え、制御手段による前記制御は、次回の給湯開始から行うようにしたものである。
以上のようにこの発明によれば、給水温度が高い場合や低い場合は、給湯熱交換器を加熱して高い温度を維持させることで、再出湯時の湯温の落ち込みを小さくすると共に、オンオフ燃焼時の温度ムラも小さくなり、出湯特性も安定するものであり、更に給水温度が中間の安定した温度帯では、給湯熱交換器の温度を給湯設定温度+第2固定温度ここでは10℃とし、但し、第1固定温度より低温の第3固定温度≦給湯設定温度+第2固定温度≧第1固定温度の関係となる温度に限定したものであり、実際には50℃〜57℃の温度となるものであり、給湯設定温度が低い程低温となるもので、給湯熱交換器を比較的に低温に維持することが出来、熱の放熱が防止され、熱効率を向上させることが出来るものである。
請求項2によれば、その給湯中に変更することで生じる大きな温度変動を確実に防止することが出来、次の給湯からとしたことで、熱効率の良い給湯をスムーズに開始することが出来、常に安定した給湯を維持することが出来るものである。
この発明の一実施形態を示す給湯装置の概略構成図。 同一実施形態の要部フローチャート。 他のの一実施形態を示す給湯装置の概略構成図。
次にこの発明の一実施形態を図面に基づいて説明する。
1は給湯装置で、大別して給湯回路2、風呂循環回路3、湯張り回路4より構成されるものである。
先ず、給湯回路2について説明すると、5は給水管、6は給水の温度を検出する給水サーミスタから成る給水温度検出手段、7は給水量を検出する給水流量センサ、8は給湯熱交換器、9は出湯管、10は給湯熱交換器8の出口側の温水温度を検出するサーミスタからなる出口温度検出手段、11は給水管5から給湯熱交換器8をバイパスして出湯管9に接続する給水バイパス管、12は出湯管9からの高温の湯と給水バイパス管11からの低温の水とを混合して適温に制御する給湯混合弁、13は給湯管、14は給湯混合弁12で混合された温水の温度を検出するサーミスタからなる給湯温度検出手段、15は過流出を防止する水比例弁、16は給湯管13の端部に設けられた蛇口、17は給湯熱交換器8を加熱するバーナ部からなる加熱器である。
次に、風呂循環回路3について説明すると、18は浴槽、19は風呂戻り管、20は風呂往き管、21は前記加熱器17により給湯熱交換器8と共に加熱されるように同一フィンで一体とされた風呂熱交換器、22は浴槽18内の湯水を強制循環させる自吸式の循環ポンプ、23は循環する浴槽水の温度を検出する風呂サーミスタ、24は浴槽水の循環の有無を検出する風呂フローセンサ、25は浴槽18内の水位を圧力によって検出する圧力センサからなる水位センサ、26は後述する湯張り回路4と風呂循環回路3を接続する湯張り三方弁である。
次に、湯張り回路4について説明すると、27は前記給湯回路2の給湯管13下流側より分岐され、前記風呂循環回路3の湯張り三方弁26に接続された湯張り管、28は湯張り管27を開閉する湯張り電磁弁、29は湯張り管27を通過する流量を検出する湯張りフローセンサ、30は浴槽水の給湯回路2への逆流を防止するために二重に設けられた逆止弁で、予め設定された設定湯張り量の湯を浴槽18へ湯張りするものである。
31はマイクロコンピュータより構成されこの給湯装置1の制御を行う制御手段である。32は前記制御手段31に接続されて給湯装置1の動作指示を行うリモコンで、自動運転スイッチ33や任意に給湯温度を37℃〜50℃まで1℃刻み50℃〜70℃までは5℃刻みで設定可能な給湯温度設定スイッチ34、風呂温度設定スイッチ35、保温スイッチ36などの各種操作スイッチと表示器37とが設けられているものである。
前記制御手段31は、前記給湯温度検出手段14で検出する給湯温度がリモコン32で任意に設定された給湯設定温度になるように給湯混合弁12を制御するものであり、更にこの制御手段31は、給水温度検出手段6により検出される給水温度が第1所定温度以上ここでは22℃以上或いは、第2所定温度未満ここでは9℃未満の時は、出口温度検出手段10の検出する給湯熱交換器8の出口温度が第1固定温度ここでは57℃になるように加熱器17を制御すると共に、給水温度検出手段6により検出される給水温度が第1所定温度未満ここでは22℃未満で第2所定温度以上ここでは9℃以上の範囲内の時は、出口温度検出手段10の検出する給湯熱交換器8の出口温度が給湯設定温度+第2固定温度ここでは10℃、但し、第1固定温度ここでは57℃より低温の第3固定温度ここでは50℃≦給湯設定温度+第2固定温度ここでは10℃≧第1固定温度ここでは57℃の関係となるように制御するものである。
前記制御手段14による前記制御は、次回の給湯開始から行うようにしたものであり、又給湯熱交換器8の出口温度が給湯設定温度+第2固定温度ここでは10℃の制御状態或いは、第1固定温度ここでは57℃より低温の第3固定温度ここでは50℃≦給湯設定温度+第2固定温度の10℃≧第1固定温度ここでは57℃の関係の制御状態、すなわち、給湯熱交換器8の出口温度が57℃未満の制御状態で、浴槽18の保温や沸き上げのための追い焚き運転が指示された場合は、低温状態では能力不足となるので、無条件に給湯熱交換器8の出口温度を57℃に戻すものである。
次に熱効率を向上させるための給湯熱交換器8の出口温度の制御状態を図2のフローチャートで説明すれば、ステップ38で給水温度検出手段6で検出する給水温度が第1所定温度以上か、すなわち22℃以上かを判断し、YESではステップ39に進み給湯熱交換器8の出口の温水温度を第1固定温度である57℃になるように制御手段14を介して加熱器17を制御するようにしたものであり、又ステップ38でNOではステップ40に進み給水温度検出手段6で検出する給水温度が第2所定温度未満か、すなわち9℃未満かを判断し、YESではステップ39に進み第1所定温度以上と同じく、給湯熱交換器8の出口の温水温度を第1固定温度である57℃になるように制御手段14を介して加熱器17を制御するようにしたものである。
そしてステップ40でNOではステップ41に進み、給水温度検出手段6で検出する給水温度が、第1所定温度未満である22℃未満で第2所定温度以上である9℃以上の範囲内かを判断し、YESではステップ42に進み給湯熱交換器8の出口の温水温度を、リモコン32による給湯設定温度+第2固定温度の10℃を加えた温度に制御するものであり、ステップ43ではこの給湯設定温度+第2固定温度の10℃を加えた温度が、第3固定温度の50℃≦給湯設定温度+第2固定温度の10℃を加えた温度≧第1固定温度の57℃の関係となるかを判断し、YESてはステップ42に戻って給湯熱交換器8の出口の温水温度が、リモコン32による給湯設定温度+第2固定温度の10℃を加えた温度になるように制御するものであり、ステップ43でNOの場合、すなわち給湯設定温度+第2固定温度の10℃を加えた給湯熱交換器8の出口温度の設定が、50℃〜57℃の範囲に入っていない時は、ステップ44に進んで第3固定温度の50℃≦給湯熱交換器の出口温度≧第1固定温度の57℃の関係となるように、この範囲で一番近い温度に設定するものである。
このように給水温度が高い場合や低い場合は、給湯熱交換器を加熱して高い温度を維持させることで、再出湯時の湯温の落ち込みを小さくすると共に、オンオフ燃焼時の温度ムラも小さくなり、出湯特性も安定するものであり、更に給水温度が中間の安定した温度帯では、給湯熱交換器の温度を給湯設定温度+第2固定温度ここでは10℃とし、但し、第1固定温度より低温の第3固定温度≦給湯設定温度+第2固定温度≧第1固定温度の関係となる温度に限定したものであり、実際には50℃〜57℃の温度となるものであり、給湯設定温度が低い程低温となるもので、給湯熱交換器を比較的に低温に維持することが出来、熱の放熱が防止され、熱効率を向上させることが出来るものである。
次に他の実施形態を示す図3について説明するが、同一部品には同一符号を付し説明を省略し、相違点のみを説明すると、制御手段31に記憶手段45を追加したものであり、前記した給湯熱交換器8の出口温度の確定した制御情報を記憶し、次回の給湯からこの記憶手段46に記憶されている各制御情報に従って給湯制御することで、給湯中に変更することで生じる大きな温度変動を確実に防止することが出来、次の給湯からとしたことで、熱効率の良い給湯をスムーズに開始することが出来、常に安定した給湯を維持することが出来るものである。
2 給湯回路
3 風呂循環回路
4 湯張り回路
6 給水温度検出手段
8 給湯熱交換器
10 出口温度検出手段
17 加熱器
31 制御手段
32 リモコン
45 記憶手段

Claims (2)

  1. 加熱器と、前記加熱器によって加熱され流水を温水とする給湯熱交換器と、前記給湯熱交換器の出口の温水温度を検出する出口温度検出手段と、前記給湯熱交換器に供給される給水温度を検出する給水温度検出手段と、前記給湯熱交換器からの温水と給水管から分岐した給水バイパス管からの給水とを混合する給湯混合弁と、前記給湯混合弁で混合された後の給湯温度を検出する給湯温度検出手段と、前記給湯温度検出手段で検出する給湯温度がリモコンで任意に設定可能な給湯設定温度になるように給湯混合弁を制御する制御手段とを備えたものに於いて、前記制御手段は、給水温度検出手段により検出される給水温度が第1所定温度以上或いは、第2所定温度未満の時は、出口温度検出手段の検出する給湯熱交換器の出口温度が第1固定温度になるように加熱器を制御すると共に、給水温度検出手段により検出される給水温度が第1所定温度未満で第2所定温度以上の範囲内の時は、出口温度検出手段の検出する給湯熱交換器の出口温度が給湯設定温度+第2固定温度、但し、第1固定温度より低温の第3固定温度≦給湯設定温度+第2固定温度≧第1固定温度の関係となるように制御する事を特徴とする給湯装置。
  2. 前記給水温度による制御情報を記憶する記憶手段を備え、制御手段による前記制御は、次回の給湯開始から行うようにした事を特徴とする請求項1記載の給湯装置。
JP2015046879A 2015-03-10 2015-03-10 給湯装置 Active JP6467252B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015046879A JP6467252B2 (ja) 2015-03-10 2015-03-10 給湯装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015046879A JP6467252B2 (ja) 2015-03-10 2015-03-10 給湯装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016166711A true JP2016166711A (ja) 2016-09-15
JP6467252B2 JP6467252B2 (ja) 2019-02-06

Family

ID=56898324

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015046879A Active JP6467252B2 (ja) 2015-03-10 2015-03-10 給湯装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6467252B2 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1123058A (ja) * 1997-07-03 1999-01-26 Gastar Corp 燃焼機器
JPH11337171A (ja) * 1998-05-29 1999-12-10 Harman Co Ltd 給湯装置
JP2000009345A (ja) * 1998-06-22 2000-01-14 Gastar Corp 給湯装置
JP2003287280A (ja) * 2002-03-27 2003-10-10 Corona Corp 給湯装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1123058A (ja) * 1997-07-03 1999-01-26 Gastar Corp 燃焼機器
JPH11337171A (ja) * 1998-05-29 1999-12-10 Harman Co Ltd 給湯装置
JP2000009345A (ja) * 1998-06-22 2000-01-14 Gastar Corp 給湯装置
JP2003287280A (ja) * 2002-03-27 2003-10-10 Corona Corp 給湯装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP6467252B2 (ja) 2019-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2765377C (en) Method for controlling hot water temperature through operation of a circulation pump
RU2723274C2 (ru) Комбинированный теплофикационный и водогрейный котел и способ управления им
JP5436933B2 (ja) 給湯システム
JP4778299B2 (ja) 貯湯式給湯装置およびその給湯混合弁の待機開度変更方法
JP2007085663A (ja) ヒートポンプ給湯機
JP4752347B2 (ja) 貯湯式給湯装置
JP4501815B2 (ja) ヒートポンプ式給湯装置およびヒートポンプ式給湯装置用制御装置
JP2011163659A (ja) 給湯システム
JP6467252B2 (ja) 給湯装置
JP2006349273A (ja) 給湯装置
JP6734450B2 (ja) ヒートポンプ式給湯装置
JP5945687B2 (ja) 貯湯式給湯装置
JP2011127855A (ja) 貯湯式給湯装置
JP2006194542A (ja) 貯湯式給湯装置
JP2004170025A (ja) 電気温水器
JP2020085262A (ja) 1缶多回路式給湯装置
JP6867933B2 (ja) 1缶多回路式給湯装置
JP5982238B2 (ja) 貯湯式給湯機
JP2014077558A (ja) 給湯機
JP6099544B2 (ja) ヒートポンプ貯湯式給湯暖房装置
JP6060025B2 (ja) ふろ給湯装置
JP6154286B2 (ja) 給湯風呂装置
JP2008292036A (ja) 貯湯式給湯機
JP2004116791A (ja) 給湯暖房装置及び風呂暖房装置及び給湯風呂暖房装置
JP2010164267A (ja) 太陽熱温水器及びそれを用いた風呂の湯張り方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170822

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180613

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180717

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180724

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190111

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6467252

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250