JP5213418B2 - 遊技機 - Google Patents
遊技機 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5213418B2 JP5213418B2 JP2007299844A JP2007299844A JP5213418B2 JP 5213418 B2 JP5213418 B2 JP 5213418B2 JP 2007299844 A JP2007299844 A JP 2007299844A JP 2007299844 A JP2007299844 A JP 2007299844A JP 5213418 B2 JP5213418 B2 JP 5213418B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- game
- game board
- vibration
- vibration detection
- main body
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Pinball Game Machines (AREA)
Description
設置枠台に固定された固定枠(11)に対して回動可能に軸支された本体枠(12)と、前記本体枠(12)に対して着脱可能に配設され、遊技球が流下可能な遊技領域(42b)を有し、遊技球の入賞により遊技者に有利な特別遊技を発生させる入賞口(54,63a)を備えた遊技盤(40,41)とを備え、前記本体枠(12)には、前記遊技盤(40,41)と対応する位置に窓口(23)が開設されると共に遊技機制御用の制御装置(17,18)を着脱し得る機構セット盤(20)が設けられ、前記遊技盤(40,41)には、前記入賞口(54,63a)へ入賞した遊技球を排出する球排出路(44c)を形成した裏樋部材(44)が設けられた遊技機において、
前記本体枠(12)に設けられた前記機構セット盤(20)における前記窓口(23)を画成する一側部に(20a)形成され、振動を検出する検出部(31)を有する振動検出部材(30)を着脱可能に配設し得る第1取付部(25)と、
前記遊技盤(40,41)に設けられた前記裏樋部材(44)において、前記機構セット盤(20)に形成された第1取付部(25)と同じ側の側部(44c)に形成され、前記振動検出部材(30)を着脱可能に配設し得る第2取付部(45)とを備え、
前記振動検出部材(30)は、振動を検出する検出部(31)を保持するホルダ(32)に突起部(36)が形成されると共に粘着材が設けられて、前記第1取付部(25)および第2取付部(45)に設けられた取付孔(25b,45b)に突起部を挿入した状態で、各取付部(25,45)に対して粘着材により着脱可能に貼り付けられ、
前記本体枠(12)は、前記遊技領域(42b)に開口する受入口(50a)を介して内部に入球した遊技球を前記入賞口(54)に移動する経路および該入賞口に移動しない経路に振り分ける振分部材(51,53,56)を有する入賞装置(50)が設けられて当該入賞口(54)への遊技球の入賞時における特別遊技の発生確率が高い第1の遊技盤(40)と、前記遊技領域(42b)に入賞口(63a)が開口する入賞装置(63)が設けられて第1の遊技盤(40)に較べて入賞口(63a)への遊技球の入賞時における特別遊技の発生確率が低い第2の遊技盤(41)とを着脱交換可能に構成され、
前記第1取付部(25)および第2取付部(45)の間で付け替え可能な前記振動検出部材(30)を、前記第1の遊技盤(40)が前記本体枠(12)に配設された状態では、該本体枠(12)に設けた前記第1取付部(25)に着脱可能に取り付け得ると共に、遊技盤として第2の遊技盤(41)が本体枠(12)に配設された状態では、第2の遊技盤(41)に設けた前記第2取付部(45)に着脱可能に取り付け得るよう構成されると共に、
前記第1および第2取付部(25,45)の夫々は、前記本体枠(12)および遊技盤(40,41)に対して遊技機制御用の制御装置(17,18)を設置した状態で、前記振動検出部材(30)を着脱し得る位置に設置されて、該第1および第2取付部(25,45)に前記振動検出部材を選択して取り付け得るよう構成されたことを要旨とする。
更に、遊技者が遊技機に振動を与える際には、遊技者が接触可能な本体枠を振動させることになる一方で、前面枠により保護された遊技盤は遊技者により直接振動されることはない。すなわち、遊技者が遊技機に振動を与えた際には、本体枠が大きく振動し、振動の減衰により遊技盤では振動が小さくなる。従って、特別遊技の発生確率が高い入賞装置を備えた第1の遊技盤が本体枠に配設されている状態では、本体枠に設けた第1取付部に振動検出部材を取り付けて振動を検知することで、振動検出部材による振動の検知感度が高くなり、不正な振動を見逃すのを防止できるから、不正行為による振動を精度良く検知できる。一方、特別遊技の発生確率が低い入賞装置を備えた第2の遊技盤が本体枠に配設されている状態では、第2の遊技盤に設けた第2取付部に振動検出部材を着脱可能に取り付けて振動を検知することで、振動検出部材による振動の検知感度を低くでき、遊技を不用意に停止するのを防止できる。なお、この場合には、不正行為による振動の検知精度が低下することになるが、特別遊技の発生確率が低い入賞装置を備えた第2の遊技盤では、不正な振動を付与したとしても遊技者側の利益や遊技店側の不利益に其程大きな影響を及ぼさないから、不正な振動が付与されるケースが少なく、振動の検知精度が低下しても問題になることはない。このように、本体枠の第1取付部および遊技盤の第2取付部から振動検出部材の取付箇所を選択するだけで、本体枠に配設された遊技盤に適した振動の検知精度に簡単に変更できる。
実施例に係るパチンコ機10は、図1に示すように、遊技店等に設けられた設置枠台(図示せず)に固定される外枠(固定枠)11の開口前面側に対して、中枠(本体枠)12が着脱および開放可能に組み付けられている。この中枠12には、所要の遊技領域42bが画成された遊技盤40,41(図2または図3参照)が着脱交換可能に配設されると共に、該中枠12の前面側に、中枠12に配設された遊技盤40,41を透視保護するガラス板が組み付けられた前枠と、パチンコ球を貯留する上球皿とを横開き形態で開閉可能に組み付けてある(何れも図示せず)。また、前記中枠12における上球皿の下方には、左右方向の略中央位置に、上球皿から溢れたパチンコ球を貯留し得る下球皿(図示せず)が配設されている。
ここで、前記振動検出部材30は、図5〜図6に示すように、振動を検出する振動検出センサ(検出部)31と、該振動検出センサ31を保持するホルダ32とから構成される。前記ホルダ32は、矩形ブロック状に形成されて、該ホルダ32における振動検出センサ31を保持する面(以下、保持面33という)側に、弾性変形可能な一対の係合フック34,34が対向するよう設けられている。そして、前記ホルダ32の保持面33に振動検出センサ31を当接することで、該一対の係合フック34,34が検出センサ31に弾性係合し、この状態で、振動検出センサ31とホルダ32とがネジ止めされている。また、前記ホルダ32における前記検出センサ31の保持面33とは反対側の面(以下、固定面35という)には、突起部36が形成されると共に、粘着テープ等の粘着材(図示せず)が設けられている。
前記遊技盤40,41は、前面側に略円形状に湾曲形成したレール42aによりパチンコ球が流下可能な遊技領域42bが画成され、該遊技領域42b内に、所謂センター役物と称される遊技演出装置50,60(後述する第1の遊技演出装置50および第2の遊技演出装置60)や電飾装置43等が配設されている。なお、遊技盤40,41の最下部には、遊技盤40,41の裏側に開口する最終アウト口42cが開設されており、遊技領域42bを流下したパチンコ球は、最終アウト口42cを介して機裏側に排出されるよう構成されている。ここで、実施例に係るパチンコ機10では、異なる種類の遊技演出装置50,60等が配設された遊技盤40,41を前記中枠12に対して着脱交換し得るよう構成され、中枠12に配設された遊技盤40,41および主制御装置17を交換することで、演出の異なるパチンコ機10として遊技に供し得るようになっている。なお、遊技盤40,41および主制御装置17を交換することは、一般に機種変更と称され、パチンコ機10全体を交換する場合よりも低コストで遊技内容を変更し得る。
また、前記第1および第2の遊技盤40,41の裏面には、図4に示す如く、パチンコ球を排出案内する裏樋部材44が配設されており、該裏樋部材44に前記遊技演出装置50,60を着脱可能に設置されると共に、前記振動検出部材30を着脱可能に取り付け得る第2取付部45が形成されている。前記裏樋部材44は、上下および左右の枠部44a〜44dからなる矩形枠状に形成され、各枠部44a〜44dで画成された開口窓を介して、前記遊技演出装置50,60が後方に臨むよう構成される。そして、前記左右の枠部44c,44dに、前記遊技盤40,41に設けられた入賞口に入賞したパチンコ球を遊技店に設けた球回収樋(図示せず)へ排出案内する球排出経路44eが複数形成されている。ここで、遊技盤40,41の裏側に配設される裏樋部材44は、遊技演出装置50,60に応じて変更されるものである。
次に、前記第1の遊技盤40の具体例につき説明する。実施例に係る第1の遊技盤40に配設される第1の遊技演出装置(入賞装置)50は、遊技領域42bに打ち出されて流下するパチンコ球を受入れ可能な受入口50aが開設されると共に、該第1の遊技演出装置50の内部には、受入口50aから内部に入球したパチンコ球を、遊技者が多くの賞球を獲得可能な特別遊技発生の契機となる特定入賞口54(後述)への入賞率を調整するように機能する第1振分部材51、第3振分部材56および第2振分部材53が配設されている。また、前記第1の遊技演出装置50の一側部(図2の右側部)には、図2に示す如く、パチンコ球が入賞可能な入賞口58aを開閉可能な複数(実施例では4つ)の可変入賞装置58が上下(縦方向)に離間して配設されており、該可変入賞装置58を開放させることでパチンコ球の入賞が許容され、パチンコ球の入賞により賞球としてのパチンコ球が前記上球皿に払出されるようになっている。
次に、前記第2の遊技盤41の具体例につき説明する。図3に示すように、前記第2の遊技盤41に配設される第2の遊技演出装置60は、枠状に形成された装飾部材61の開口部から、該第2の遊技盤41の裏側に配設された液晶式やドラム式等の図柄表示装置62が前方に臨むよう構成される。また、前記第2の遊技盤41には、前記第2の遊技演出装置60の下方位置に、パチンコ球が入賞可能な特定入賞口63aを有する始動入賞装置(入賞装置)63が配設されて、該始動入賞装置63へのパチンコ球の入賞により前記図柄表示装置62の図柄を変動する図柄変動ゲームが行なわれるようになっている。更に、前記第2の遊技盤41には、前記始動入賞装置63の下方に、入賞口を開閉可能な特別入賞装置64が配設されている。前記始動入賞装置63の特定入賞口63aにパチンコ球が入賞した場合には、特別遊技(所謂大当り)を発生するか否かを決定する大当り抽選が行なわれ、特別遊技が発生する場合には、前記特別入賞装置64が開放して、遊技者が多くの賞球を獲得可能な特別遊技が行なわれるよう構成されている。なお、前記始動入賞装置63の特定入賞口63aにパチンコ球が入賞した場合には、特別遊技を発生しない場合でも所定数のパチンコ球が賞球として払出されるようになっている。
次に、前述した実施例に係るパチンコ機10の作用につき説明する。
なお、本発明に係る遊技機としては、実施例のものに限られるものではなく、種々の変更が可能である。
例えば、実施例では、樹脂成形時の型抜き孔を利用して第1取付部および第2取付部を形成するよう構成したが、これに限られるものではなく、第1取付部および第2取付部を別途独立して形成することもできる。
実施例では、振動検出部材を粘着材により貼り付けることで第1取付部および第2取付部に対して着脱し得るよう構成したが、これに限定されるものではなく、係合フックを利用して着脱し得るよう構成してもよく、またネジ止めすることで着脱可能とすることもでき、着脱可能な構成であれば従来公知の各種構成を採用できる。
実施例では、本体枠に配設した機構セット盤に第1取付部を設けると共に、遊技盤に配設した裏樋部材に第2取付部を設けるようにしたが、これに限られるものではなく、本体枠や遊技盤に対応の第1取付部および第2取付部を形成することも可能である。
実施例では、遊技機として、一般的なパチンコ機を例にして説明したが、これに限られるものではなく、アレンジボール機やスロットマシン機、パチンコ式スロットマシン機等にも好適に使用することができる。
12 中枠(本体枠)
17 主制制御装置(制御装置)
18 払出制御装置(制御装置)
20 機構セット盤
20a 枠部
23 窓口
25 第1取付部
25b 第1取付孔
30 振動検出部材
31 振動検出センサ(検出部)
32 ホルダ
36 突起部
40 第1の遊技盤(遊技盤)
41 第2の遊技盤(遊技盤)
44 裏樋部材
44c 枠部
45 第2取付部
45b 第2取付孔
50a 受入口
54 特定入賞口(入賞口)
63a 特定入賞口(入賞口)
Claims (1)
- 設置枠台に固定された固定枠に対して回動可能に軸支された本体枠と、前記本体枠に対して着脱可能に配設され、遊技球が流下可能な遊技領域を有し、遊技球の入賞により遊技者に有利な特別遊技を発生させる入賞口を備えた遊技盤とを備え、前記本体枠には、前記遊技盤と対応する位置に窓口が開設されると共に遊技機制御用の制御装置を着脱し得る機構セット盤が設けられ、前記遊技盤には、前記入賞口へ入賞した遊技球を排出する球排出路を形成した裏樋部材が設けられた遊技機において、
前記本体枠に設けられた前記機構セット盤における前記窓口を画成する一側部に形成され、振動を検出する検出部を有する振動検出部材を着脱可能に配設し得る第1取付部と、
前記遊技盤に設けられた前記裏樋部材において、前記機構セット盤に形成された第1取付部と同じ側の側部に形成され、前記振動検出部材を着脱可能に配設し得る第2取付部とを備え、
前記振動検出部材は、振動を検出する検出部を保持するホルダに突起部が形成されると共に粘着材が設けられて、前記第1取付部および第2取付部に設けられた取付孔に突起部を挿入した状態で、各取付部に対して粘着材により着脱可能に貼り付けられ、
前記本体枠は、前記遊技領域に開口する受入口を介して内部に入球した遊技球を前記入賞口に移動する経路および該入賞口に移動しない経路に振り分ける振分部材を有する入賞装置が設けられて当該入賞口への遊技球の入賞時における特別遊技の発生確率が高い第1の遊技盤と、前記遊技領域に入賞口が開口する入賞装置が設けられて第1の遊技盤に較べて入賞口への遊技球の入賞時における特別遊技の発生確率が低い第2の遊技盤とを着脱交換可能に構成され、
前記第1取付部および第2取付部の間で付け替え可能な前記振動検出部材を、前記第1の遊技盤が前記本体枠に配設された状態では、該本体枠に設けた前記第1取付部に着脱可能に取り付け得ると共に、遊技盤として第2の遊技盤が本体枠に配設された状態では、第2の遊技盤に設けた前記第2取付部に着脱可能に取り付け得るよう構成されると共に、
前記第1および第2取付部の夫々は、前記本体枠および遊技盤に対して遊技機制御用の制御装置を設置した状態で、前記振動検出部材を着脱し得る位置に設置されて、該第1および第2取付部に前記振動検出部材を選択して取り付け得るよう構成された
ことを特徴とする遊技機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007299844A JP5213418B2 (ja) | 2007-11-19 | 2007-11-19 | 遊技機 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007299844A JP5213418B2 (ja) | 2007-11-19 | 2007-11-19 | 遊技機 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009125091A JP2009125091A (ja) | 2009-06-11 |
JP5213418B2 true JP5213418B2 (ja) | 2013-06-19 |
Family
ID=40816615
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007299844A Active JP5213418B2 (ja) | 2007-11-19 | 2007-11-19 | 遊技機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5213418B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5299905B2 (ja) * | 2009-02-20 | 2013-09-25 | サミー株式会社 | 弾球遊技機 |
JP6353250B2 (ja) * | 2014-03-25 | 2018-07-04 | 株式会社三共 | 遊技機 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH067787U (ja) * | 1992-01-28 | 1994-02-01 | 株式会社丸加商会 | パチンコ機の防犯システム |
JP3935156B2 (ja) * | 2004-03-30 | 2007-06-20 | 株式会社オーシーシー | 遊技機の不正監視装置、不正監視システム、及び不正監視方法 |
JP4351112B2 (ja) * | 2004-04-28 | 2009-10-28 | サミー株式会社 | 弾球遊技機の制御方法及びその制御プログラム |
JP5033996B2 (ja) * | 2005-07-21 | 2012-09-26 | 株式会社大一商会 | 遊技機 |
JP4245605B2 (ja) * | 2005-12-15 | 2009-03-25 | 株式会社ソフィア | 遊技機 |
JP2007195667A (ja) * | 2006-01-25 | 2007-08-09 | Sankyo Kk | 遊技機 |
JP4443519B2 (ja) * | 2006-01-26 | 2010-03-31 | 株式会社ソフイア | 遊技機 |
-
2007
- 2007-11-19 JP JP2007299844A patent/JP5213418B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009125091A (ja) | 2009-06-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5213418B2 (ja) | 遊技機 | |
JP6271144B2 (ja) | 遊技機 | |
JP2016064087A (ja) | 遊技機 | |
JP2018114110A (ja) | 遊技機 | |
JP2012176132A (ja) | 遊技機 | |
JP4530431B1 (ja) | 遊技機枠ユニット | |
JP2011167386A (ja) | パチンコ遊技機 | |
JP5230036B2 (ja) | ユニット化球払出機構 | |
JP6920870B2 (ja) | 遊技機 | |
JP4535302B1 (ja) | 遊技機枠ユニット | |
JP5290851B2 (ja) | 遊技機 | |
JP6634038B2 (ja) | 遊技機 | |
JP6678121B2 (ja) | 遊技機 | |
JP2011010763A (ja) | 遊技機枠ユニット | |
JP2018114113A (ja) | 遊技機 | |
JP6892312B2 (ja) | 遊技機 | |
JP6909041B2 (ja) | 遊技機 | |
JP6825976B2 (ja) | 遊技機 | |
JP5630846B2 (ja) | ユニット化球払出機構 | |
JP4484167B1 (ja) | 遊技機枠ユニット | |
JP4438020B1 (ja) | 遊技機枠ユニット | |
JP5630847B2 (ja) | ユニット化球払出機構 | |
JP2017051820A (ja) | 遊技機 | |
JP4484166B1 (ja) | 遊技機 | |
JP5230037B2 (ja) | ユニット化球払出機構 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100706 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120925 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121126 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130205 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130226 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5213418 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160308 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |