JP5212605B2 - 半導体レーザ素子及びその作製方法 - Google Patents

半導体レーザ素子及びその作製方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5212605B2
JP5212605B2 JP2007287749A JP2007287749A JP5212605B2 JP 5212605 B2 JP5212605 B2 JP 5212605B2 JP 2007287749 A JP2007287749 A JP 2007287749A JP 2007287749 A JP2007287749 A JP 2007287749A JP 5212605 B2 JP5212605 B2 JP 5212605B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin layer
layer
ridge structure
insulating film
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007287749A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009117550A (ja
Inventor
英樹 八木
俊夫 野間口
健二 平塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP2007287749A priority Critical patent/JP5212605B2/ja
Priority to US12/289,709 priority patent/US7947520B2/en
Publication of JP2009117550A publication Critical patent/JP2009117550A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5212605B2 publication Critical patent/JP5212605B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/22Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure
    • H01S5/223Buried stripe structure
    • H01S5/2231Buried stripe structure with inner confining structure only between the active layer and the upper electrode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S2301/00Functional characteristics
    • H01S2301/17Semiconductor lasers comprising special layers
    • H01S2301/176Specific passivation layers on surfaces other than the emission facet
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/04Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping, e.g. by electron beams
    • H01S5/042Electrical excitation ; Circuits therefor
    • H01S5/0425Electrodes, e.g. characterised by the structure
    • H01S5/04254Electrodes, e.g. characterised by the structure characterised by the shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/22Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure
    • H01S5/2205Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure comprising special burying or current confinement layers
    • H01S5/2213Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure comprising special burying or current confinement layers based on polyimide or resin
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/22Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure
    • H01S5/2205Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure comprising special burying or current confinement layers
    • H01S5/2214Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure comprising special burying or current confinement layers based on oxides or nitrides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/22Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure
    • H01S5/2205Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure comprising special burying or current confinement layers
    • H01S5/2218Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure comprising special burying or current confinement layers having special optical properties
    • H01S5/222Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure comprising special burying or current confinement layers having special optical properties having a refractive index lower than that of the cladding layers or outer guiding layers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Description

本発明は、半導体レーザ素子及びその作製方法に関するものである。
特許文献1には、InGaAlAsを活性層とするリッジ型のDFBレーザ素子が開示されている。このレーザ素子は、活性層上のクラッド層およびコンタクト層をエッチングしてリッジ構造を形成したのち、該リッジ構造の表面にSiO保護膜を成膜し、セルフアライン法によりリッジ構造の上部のみのSiO保護膜を除去することによってSiO保護膜に開口を形成している。そして、該開口を介してコンタクト層と接する電極を、リッジ構造の表面に沿って形成している。
特開2004−179274号公報
リッジ構造を有する半導体レーザ素子に電極を設ける際、特許文献1に記載された素子のようにリッジ構造の表面に沿って電極膜を形成すると、リッジ構造の側面には金属が蒸着されにくいので均一な厚さに形成することが難しく、電極の接続不良(いわゆる段切れ)を生じてしまうおそれがある。この問題を解消するために、例えばリッジ構造を埋め込むようにポリイミド等の樹脂を堆積して全体を平坦化したのち、リッジ構造上に堆積された樹脂にレジストパターンを介したエッチングを施して開口を形成し、リッジ構造と接する電極膜を、該開口を覆うように樹脂層の表面に形成する方法も考えられる。しかし、この方法ではレジストパターンを樹脂上に形成する際に高い寸法精度が要求され、工程が複雑になってしまう。
本発明は、上記した問題点を鑑みてなされたものであり、電極の段切れを低減でき、且つ簡易な工程によって電極とリッジ構造との接続を図ることができる半導体レーザ素子及びその作製方法を提供することを目的とする。
上記した課題を解決するために、本発明による半導体レーザ素子の作製方法は、半導体基板上に、活性層及び該活性層上に設けられた半導体層を含む積層構造を形成する積層工程と、半導体層の一部を除去することによりリッジ構造を形成するリッジ形成工程と、少なくともリッジ構造の表面に、絶縁膜を形成する絶縁膜形成工程と、リッジ構造を覆うように感光性の樹脂層を形成する樹脂層形成工程と、樹脂層の表面におけるリッジ構造上の領域にフォトマスクを重ね、該フォトマスクに覆われた部分を除く樹脂層を露光して硬化させる露光工程と、フォトマスクに覆われていた樹脂層の非硬化部分を除去して窪みを形成し、樹脂層の全体をエッチングにより薄化して窪みから絶縁膜を露出させる樹脂層加工工程と、樹脂層に覆われていない絶縁膜をエッチングして開口を形成する開口形成工程と、開口を介して半導体層と接する電極を、リッジ構造上及び樹脂層上に亘って形成する電極形成工程とを備えることを特徴とする。
上記した半導体レーザ素子の作製方法においては、リッジ構造を覆うように樹脂層を形成し、リッジ構造上および樹脂層上に亘って電極を形成している。このように、樹脂層により平坦化された面上に電極を形成することによって、電極の段切れを低減できる。更に、上記した半導体レーザ素子の作製方法においては、リッジ構造を埋め込む樹脂層を構成する材料として感光性の樹脂を用いている。そして、リッジ構造に対応するフォトマスクを介して樹脂層を露光し、非硬化部分を除去(すなわち現像)して窪みを形成した後に、樹脂層の全体を薄化して窪みから絶縁膜を露出させている。このような方法によれば、従来の方法、すなわちレジストパターンを介して樹脂をエッチングすることにより開口を形成する方法と比較して、マスクの寸法精度が低くても絶縁膜を確実に露出させることができる。そして、上記の樹脂層の厚さは絶縁膜に比べ大幅に厚く、かつ、エッチングレートがほぼ等価であることを利用し(すなわちセルフアライメントにより)、絶縁膜に開口を容易に且つ確実に形成できる。このように、上記した半導体レーザ素子の作製方法によれば、電極の段切れを低減でき、且つ簡易な工程によって電極とリッジ構造との接続を図ることができる。
また、本発明による半導体レーザ素子は、半導体基板と、半導体基板上に設けられた活性層と、活性層上に設けられたリッジ構造を含む半導体層と、リッジ構造の表面に形成され、リッジ構造の頂部に開口を有する絶縁膜と、リッジ構造の両側に設けられた感光性の樹脂層と、リッジ構造上及び樹脂層上に亘って設けられ、絶縁膜の開口を介して半導体層と接する電極とを備え、絶縁膜の開口は、樹脂層の開口部をエッチングすることにより形成されることを特徴とする。
上記した半導体レーザ素子においては、リッジ構造上および該リッジ構造の両側に設けられた樹脂層上に亘って電極が設けられている。このように、樹脂層により平坦化された面上に電極が設けられることによって、電極の段切れを低減できる。更に、上記した半導体レーザ素子においては、リッジ構造の両側に設けられた樹脂層が感光性の樹脂層である。このような半導体レーザ素子によれば、その作製時において、リッジ構造を覆うように感光性樹脂層を形成した後に、リッジ構造に対応するフォトマスクを介して樹脂層を露光し、非硬化部分を除去(すなわち現像)して窪みを形成し、樹脂層の全体を薄化するといった簡易な工程によって、マスクの寸法精度が低くても絶縁膜を確実に露出させることができる。そして、樹脂層の厚さは絶縁膜に比べ大幅に厚く、かつ、エッチングレートがほぼ等価であることを利用しつつ(すなわちセルフアライメントにより)、絶縁膜に開口を容易に且つ確実に形成できる。このように、上記した半導体レーザ素子によれば、電極の段切れを低減でき、且つ簡易な工程によって電極とリッジ構造との接続を図ることができる。
また、上記した半導体レーザ素子及びその作製方法においては、樹脂層がシリコン系樹脂からなるとよい。これにより、上述した感光性の樹脂層を好適に実現できる。この場合、樹脂層はベンゾシクロブテン(BCB)樹脂からなると尚良い。BCB樹脂は耐熱性が比較的高いので、樹脂層上に電極を形成する際の熱にも好適に耐えることができる。そして、樹脂層がシリコン系樹脂からなる場合、絶縁膜が酸化シリコンからなり、絶縁膜の開口をCFガスを用いたドライエッチングにより形成するとよい。これにより、絶縁膜と樹脂層との間でエッチングレートに差異がないことと、絶縁膜と樹脂層との膜厚差を利用しつつ絶縁膜に開口を好適に形成できる。
本発明による半導体レーザ素子及びその作製方法によれば、電極の段切れを低減でき、且つ簡易な工程によって電極とリッジ構造との接続を図ることができる。
以下、添付図面を参照しながら本発明による半導体レーザ素子及びその作製方法の実施の形態を詳細に説明する。なお、図面の説明において同一の要素には同一の符号を付し、重複する説明を省略する。
図1は、本発明による半導体レーザ素子の一実施形態に係る構成を模式的に示す斜視断面図である。図1に示される半導体レーザ素子10は、第1導電型(例えばn型)のIII−V族化合物半導体からなる半導体基板12と、半導体基板12上に設けられたIII−V族化合物半導体からなる活性層18と、半導体基板12および活性層18の間に設けられた第1導電型のIII−V族化合物半導体からなる第1クラッド層14と、活性層18上に設けられた第2導電型(例えばp型)のIII−V族化合物半導体からなる第2クラッド層22と、を備えている。半導体基板12としては、例えばInP基板やGaAs基板が好適に用いられる。半導体基板12がInP基板である場合、第1クラッド層14および第2クラッド層22は例えばInPからなるとよい。半導体基板12がGaAs基板である場合、第1クラッド層14および第2クラッド層22は例えばGaInPからなるとよい。第1クラッド層14および第2クラッド層22の層厚は、例えば2.0[μm]である。
第2クラッド層22上には、第2導電型のIII−V族化合物半導体からなるコンタクト層24が設けられている。半導体基板12がInP基板である場合、コンタクト層24は例えばGaInAsからなるとよい。半導体基板12がGaAs基板である場合、コンタクト層24は例えばGaAsからなるとよい。コンタクト層24の層厚は例えば500[nm]である。第2クラッド層22およびコンタクト層24は、本実施形態において活性層18上に設けられた半導体層に相当し、半導体基板12の主面に沿って所定方向に延びる隆起構造(リッジ構造)26を有している。一例としては、第2クラッド層22およびコンタクト層24は、半導体基板12の主面において所定方向に延びるストライプ状の領域上に限定して設けられる。なお、このようなリッジ構造26の所定方向と交差する方向の幅W1は、例えば1.5[μm]である。
第1クラッド層14と活性層18との間には、III−V族化合物半導体からなる光閉じ込め層16が設けられている。また、活性層18と第2クラッド層22との間には、III−V族化合物半導体からなる光閉じ込め層20が設けられている。半導体基板12がInP基板である場合、光閉じ込め層16,20は例えばGaInAsPやAlGaInAsからなるとよい。半導体基板12がGaAs基板である場合、光閉じ込め層16,20は例えばGaInNAsからなるとよい。光閉じ込め層16,20の層厚は、例えば80[nm]である。
活性層18は多重量子井戸構造を有し、障壁層(バリア層)および井戸層が交互に積層されて成る。井戸層および障壁層の層厚は、例えばそれぞれ5[nm],8[nm]であり、積層数は例えば10層である。なお、活性層の構造はこれに限定されるものではなく、例えば一つの井戸層が障壁層に挟まれた単一量子井戸構造でもよい。或いは、量子細線構造や量子箱構造を有してもよく、単一の半導体層によって構成されてもよい。当該半導体レーザ素子10の発光波長を1.3[μm]〜1.5[μm]の光通信用波長帯に対応させる場合、半導体基板12がInPからなる場合には活性層18はGaInAsPやAlGaInAs等によって構成されると良く、半導体基板12がGaAsからなる場合には活性層18はGaInNAs、InAs量子ドット等によって構成されると良い。
リッジ構造26の表面、およびリッジ構造26が設けられた領域を除く光閉じ込め層20上の領域には、絶縁膜34が設けられている。絶縁膜34は例えば酸化シリコン(SiO2)といった絶縁性材料からなり、リッジ構造26の頂部に、該リッジ構造26の長手方向に沿った開口34aを有している。絶縁膜34の膜厚は、例えば300[nm]である。リッジ構造26上には電極30が設けられており、この電極30は絶縁膜34の開口34aを介してコンタクト層24と接しており、電極30とコンタクト層24とは互いにオーミック接触を成している。なお、半導体基板12の裏面12a上には、電極32が設けられている。
半導体基板12上におけるリッジ構造26の両側には、リッジ構造26の側面を覆うように樹脂層36が設けられている。樹脂層36の層厚は、リッジ構造26の高さ(すなわち第2クラッド層22の層厚とコンタクト層24の層厚との和)より厚く形成され、これによって半導体レーザ素子10の表面が平坦化されている。なお、樹脂層36の層厚は例えば3.0[μm]である。樹脂層36は、シリコン系樹脂といった感光性樹脂からなる。このような樹脂の一例としては、ベンゾシクロブテン(BCB)樹脂が好適である。BCB樹脂は半導体に対して大きな屈折率差を有するので、リッジ構造26付近に光を閉じ込める観点においても樹脂層36がBCB樹脂からなると好適である。前述した電極30は、リッジ構造26上からこの樹脂層36上に亘って設けられている。また、前述した絶縁膜34の開口34aは、後述する作製工程において示すように、この樹脂層36と絶縁膜34との膜厚差を利用して、CFガスを用いたドライエッチングにより形成されたものである。
図2〜図6は、好適な実施形態に係る半導体レーザ素子の作製方法の各工程を模式的に示す断面図である。この作製方法により、上述の半導体レーザ素子10が好適に作製される。以下、半導体レーザ素子10の作製方法の各工程について説明する。
[積層工程]
まず、図2(a)に示されるように、半導体基板12上に積層構造40を形成する。積層構造40は、活性層18および該活性層18上に設けられた半導体層42,44を含む。具体的には、半導体基板12上に第1クラッド層14、光閉じ込め層16、多重量子井戸活性層18、光閉じ込め層20、第2クラッド層となる第2導電型のIII−V族化合物半導体層42、並びにコンタクト層となる第2導電型のIII−V族化合物半導体層44を形成する。なお、第1クラッド層14、光閉じ込め層16、及び光閉じ込め層20は、必要に応じて省略することもできる。これらの半導体層は、例えば有機金属気相成長法(OMVPE法)等の気相成長法を用いて形成される。
[リッジ形成工程]
次に、III−V族化合物半導体層42及び44をエッチングすることによりリッジ構造を形成する。まず、CVD法を用いてIII−V族化合物半導体層44上にSiO2或いはSiN等の絶縁膜46を堆積する。絶縁膜の厚さは、例えば200[nm]である。続いて、その絶縁膜上にレジスト膜48を形成し、レジスト膜48に電子ビーム露光を施す。そして、露光されたレジスト膜48を現像してストライプ状のレジストパターン50(図2(b)参照)を形成したのち、CF4ガスを用いて絶縁膜46にドライエッチングを施すことにより、ストライプ状のエッチングマスク52(図3(a)参照)を形成する。
続いて、エッチングマスク52を用いてIII−V族化合物半導体層42,44に対しドライエッチングを施すことにより、III−V族化合物半導体層42,44の一部を除去する。その後、リッジ構造26上のエッチングマスク52をバッファードフッ酸(BHF)により除去すれば、図3(b)に示されるように、第2クラッド層22およびコンタクト層24からなるリッジ構造26が形成される。なお、III−V族化合物半導体層42,44に対するドライエッチングとしては、例えばプラズマを用いた反応性イオンエッチング(RIE)が好適である。また、ドライエッチングの終了後、このドライエッチングに起因する損傷層を除去するために、ウェットエッチングを施すと尚良い。
[絶縁膜形成工程]
続いて、図4(a)に示すように、絶縁膜(SiO2またはSiN)34を、リッジ構造26の表面上、およびリッジ構造26が設けられた領域を除く光閉じ込め層20の表面上に堆積する。この堆積は、例えばCVD法により行われる。
[樹脂層形成工程]
続いて、リッジ構造26を覆うように感光性の樹脂層54を形成する。この工程では、例えばシリコン系樹脂(好適にはBCB樹脂)といった感光性の樹脂を、リッジ構造26の高さ(第2クラッド層22及びコンタクト層24の層厚の合計)と絶縁膜34の膜厚との和よりも厚く、リッジ構造26上、およびリッジ構造26の周囲の光閉じ込め層20上に塗布する。これにより、リッジ構造26を樹脂層54によって完全に埋め込み、素子表面を平坦化する。
[露光工程]
続いて、樹脂層54の露光および現像を行う。まず、図4(b)に示すように、樹脂層54の表面におけるリッジ構造26上の領域にフォトマスク56を重ねる。このとき、フォトマスク56の長手方向と交差する方向の幅W2は、リッジ構造26の幅W1よりも幅広とし、例えばリッジ構造26の幅W1より3[μm]程度広くするとよい。また、フォトマスク56の位置精度および寸法精度は、基板面の法線方向から見てフォトマスク56がリッジ構造26を覆っていれば足り、リッジ構造26との相対位置が厳密に規定されるものではない。その後、フォトマスク56を介して樹脂層54を一般的なフォトリソグラフィー技術を用いて露光することにより、フォトマスク56に覆われた部分を除く樹脂層54を硬化させる。
[樹脂層加工工程]
続いて、現像することで、図5(a)に示すようにフォトマスク56に覆われていた樹脂層54の非硬化部分を除去して窪み54aを形成する。なお、樹脂層54の現像後、樹脂層54に対し熱処理を行うと尚良い。その後、樹脂層54の全体に対してエッチングを施す。このエッチングとしては、例えばCF4ガス及びO2ガスの混合ガスを用いたドライエッチングが好適である。このエッチングにより樹脂層54を全体的に薄化して、図5(b)に示すように窪み54aの底部から絶縁膜34を露出させる。こうして、図1に示した樹脂層36が完成する。
[開口形成工程]
続いて、図6に示すように、樹脂層36と絶縁膜34との膜厚差を利用しつつ、絶縁膜34をエッチングして開口34aを形成する。このとき、エッチングとしては例えばCF4ガスを用いたドライエッチングが好適である。樹脂層36がBCB樹脂からなり、且つ絶縁膜34がSiO2からなる場合、BCB樹脂とSiO2とではCF4ガスに対するエッチングレートに差異がほとんど無いので、CF4ガスを用いたドライエッチングにより、樹脂層36を残しつつ絶縁膜34の露出部分を好適に除去できる。
[電極形成工程]
続いて、開口34aを介してコンタクト層24と接する電極30(図1参照)を、リッジ構造26上及び樹脂層36上に亘って形成する。その際、一般的なフォトリソグラフィ技術を用いて電極パターンを有するマスクを形成した後、金属蒸着を施し、電極30に相当する部分を除く金属をマスクと共に除去することにより、電極30を形成するとよい。また、半導体基板12の裏面を研磨して薄化した後に、電極32(図1参照)を半導体基板12の裏面上に形成する。
上記各工程を経ることによって、半導体レーザ素子10を作製することができる。本実施形態の半導体レーザ素子の作製方法では、リッジ構造26を覆うように樹脂層54を形成し、窪み54a及び開口34aを形成した後、リッジ構造26上および樹脂層54(36)上に亘って電極30を形成している。このように、樹脂層54(36)により平坦化された面上に電極30を形成することによって、電極30の段切れを効果的に低減できる。
更に、本実施形態の半導体レーザ素子の作製方法では、リッジ構造26を埋め込む樹脂層54(36)を構成する材料として感光性の樹脂を用いている。そして、リッジ構造26に対応するフォトマスク56を介して樹脂層54を露光し、非硬化部分を除去(すなわち現像)して窪み54aを形成した後に、樹脂層54の全体を薄化して窪み54aから絶縁膜34を露出させている。このような方法によれば、従来の方法、すなわちレジストパターンを介して樹脂をエッチングすることにより開口を形成する方法と比較して、マスク56の寸法精度が低くても絶縁膜34を確実に露出させることができる。そして、樹脂層54と絶縁膜34との膜厚差を利用しつつ(すなわちセルフアライメントにより)、絶縁膜34に開口34aを容易に且つ確実に形成できる。このように、本実施形態の半導体レーザ素子の作製方法によれば、電極30の段切れを低減でき、且つ簡易な工程によって電極30とリッジ構造26との接続を図ることができる。更に、電極30とリッジ構造26との接続の確実性が増すので、半導体レーザ素子を作製する際の歩留まりが向上する。
本実施形態の半導体レーザ素子10(図1参照)の構成からも、上記と同様の効果を引き出すことができる。すなわち、半導体レーザ素子10においては、リッジ構造26上および該リッジ構造26の両側に設けられた樹脂層36上に亘って電極30が設けられている。このように、樹脂層36により平坦化された面上に電極30が設けられることによって、電極30の段切れを効果的に低減できる。更に、半導体レーザ素子10においては、リッジ構造26の両側に設けられた樹脂層36が感光性の樹脂からなる。このような半導体レーザ素子10によれば、その作製時において、リッジ構造26を覆うように感光性樹脂層54を形成(図4(a))した後に、リッジ構造26に対応するフォトマスク56を介して樹脂層54を露光し(図4(b))、非硬化部分を除去(すなわち現像)して窪み54aを形成し(図5(a))、樹脂層54の全体を薄化する(図5(b))、といった簡易な工程によって、マスク56の寸法精度が低くても絶縁膜34を確実に露出させることができる。そして、樹脂層54(36)と絶縁膜34との膜厚差を利用しつつ(すなわちセルフアライメントにより)、絶縁膜34に開口34aを容易に且つ確実に形成できる。このように、本実施形態の半導体レーザ素子10によれば、電極30の段切れを低減でき、且つ簡易な工程によって電極30とリッジ構造26との接続を図ることができる。更に、電極30とリッジ構造26との接続の確実性が増すので、当該半導体レーザ素子10を作製する際の歩留まりが向上する。
また、本実施形態のように、半導体レーザ素子10及びその作製方法においては、樹脂層36(54)はシリコン系樹脂からなるとよい。これにより、上述した感光性の樹脂層36(54)を好適に実現できる。この場合、樹脂層36(54)はBCB樹脂からなると尚良い。BCB樹脂は、例えばポリイミドといった他の樹脂と比べて耐熱性が高いので、樹脂層36上に電極30を形成する際の熱にも好適に耐えることができる。そして、樹脂層36がシリコン系樹脂からなる場合、絶縁膜34が酸化シリコン(SiO2)からなり、絶縁膜34の開口34aをCFガスを用いたドライエッチングにより形成すると尚良い。これにより、絶縁膜34と樹脂層36との間でエッチングレートに差異がほとんど生じず、かつ、これらの大きな膜厚差を利用しつつ絶縁膜34に開口34aを好適に形成できる。
本発明による半導体レーザ素子及びその作製方法は、上記した実施形態に限られるものではなく、他に様々な変形が可能である。例えば、上記実施形態においては半導体基板の例としてInP基板およびGaAs基板を例示し、半導体基板上に積層される各半導体層としてそれぞれInP系半導体およびGaAs系半導体を例示したが、本発明に係る半導体レーザ素子及びその作製方法は、GaN系半導体といった他のIII−V族化合物半導体材料や、III−V族化合物以外の半導体材料を用いた半導体レーザ素子にも好適に用いられる。
図1は、本発明による半導体レーザ素子の一実施形態に係る構成を模式的に示す斜視断面図である。 図2(a)は、半導体レーザ素子の作製方法における積層工程を示す図である。図2(b)は、半導体レーザ素子の作製方法におけるリッジ形成工程の一部を示す図である。 図3(a),(b)は、それぞれ半導体レーザ素子の作製方法におけるリッジ形成工程の一部を示す図である。 図4(a)は、半導体レーザ素子の作製方法における樹脂層形成工程を示す図である。図4(b)は、半導体レーザ素子の作製方法における露光工程を示す図である。 図5(a),(b)は、それぞれ半導体レーザ素子の作製方法における樹脂層加工工程の一部を示す図である。 図6は、半導体レーザ素子の作製方法における開口形成工程を示す図である。
符号の説明
10…半導体レーザ素子、12…半導体基板、14…第1クラッド層、16,20…光閉じ込め層、18…活性層、22…第2クラッド層、24…コンタクト層、26…リッジ構造、30,32…電極、34,46…絶縁膜、34a…開口、36,54…樹脂層、40…積層構造、42,44…III−V族化合物半導体層、48…レジスト膜、50…レジストパターン、52…エッチングマスク、56…フォトマスク。

Claims (2)

  1. 半導体基板上に、活性層及び該活性層上に設けられた半導体層を含む積層構造を形成する積層工程と、
    前記半導体層の一部を除去することによりリッジ構造を形成するリッジ形成工程と、
    少なくとも前記リッジ構造の表面に、絶縁膜を形成する絶縁膜形成工程と、
    前記リッジ構造を覆うように、前記リッジ構造の高さよりも厚く感光性の樹脂層を形成する樹脂層形成工程と、
    前記樹脂層の表面における前記リッジ構造上の領域に、長手方向と交差する方向の幅が、前記リッジ構造の幅よりも広いフォトマスクを重ね、該フォトマスクに覆われた部分を除く前記樹脂層を露光して硬化させる露光工程と、
    前記フォトマスクに覆われていた前記樹脂層の非硬化部分を除去して、前記樹脂層から前記リッジ構造に向けて傾斜する斜面を有する窪みを形成し、前記樹脂層の全体をドライエッチングにより薄化して前記窪みから前記絶縁膜を露出させる樹脂層加工工程と、
    前記樹脂層加工工程に続いて、前記樹脂層に覆われていない前記絶縁膜をエッチングして開口を形成する開口形成工程と、
    前記開口を介して前記半導体層と接する電極を、前記リッジ構造上及び前記樹脂層上に亘って形成する電極形成工程とを備え、
    前記樹脂層がシリコン系樹脂からなり、
    前記絶縁膜が酸化シリコンからなり、前記開口形成工程において、前記絶縁膜と前記樹脂層とに対してCFガスを用いたドライエッチングを行うことにより、前記樹脂層と前記絶縁膜との膜厚差を利用して前記開口を形成することを特徴とする、半導体レーザ素子の作製方法。
  2. 前記樹脂層がベンゾシクロブテン樹脂からなることを特徴とする、請求項1に記載の半導体レーザ素子の作製方法。
JP2007287749A 2007-11-05 2007-11-05 半導体レーザ素子及びその作製方法 Active JP5212605B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007287749A JP5212605B2 (ja) 2007-11-05 2007-11-05 半導体レーザ素子及びその作製方法
US12/289,709 US7947520B2 (en) 2007-11-05 2008-10-31 Semiconductor laser and method of making the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007287749A JP5212605B2 (ja) 2007-11-05 2007-11-05 半導体レーザ素子及びその作製方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009117550A JP2009117550A (ja) 2009-05-28
JP5212605B2 true JP5212605B2 (ja) 2013-06-19

Family

ID=40675662

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007287749A Active JP5212605B2 (ja) 2007-11-05 2007-11-05 半導体レーザ素子及びその作製方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7947520B2 (ja)
JP (1) JP5212605B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011134870A (ja) * 2009-12-24 2011-07-07 Sumitomo Electric Ind Ltd リッジ型半導体レーザー及びリッジ型半導体レーザーの製造方法
JP5598297B2 (ja) * 2010-12-08 2014-10-01 住友電気工業株式会社 半導体光変調素子及びその製造方法
JP2013191683A (ja) * 2012-03-13 2013-09-26 Sumitomo Electric Ind Ltd 光半導体素子の製造方法
DE102012111512B4 (de) * 2012-11-28 2021-11-04 OSRAM Opto Semiconductors Gesellschaft mit beschränkter Haftung Halbleiterstreifenlaser
JP6841198B2 (ja) * 2017-09-28 2021-03-10 豊田合成株式会社 発光素子の製造方法
CN109698465A (zh) * 2017-10-20 2019-04-30 山东华光光电子股份有限公司 一种高电流注入密度的半导体激光器及其制备方法
CN111399350B (zh) * 2020-02-20 2023-12-26 武汉光安伦光电技术有限公司 一种图案化光敏bcb半导体结构的制备方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6537723B1 (en) * 1998-10-05 2003-03-25 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Photosensitive composition for manufacturing optical waveguide, production method thereof and polymer optical waveguide pattern formation method using the same
JP2002164622A (ja) * 2000-11-22 2002-06-07 Toshiba Electronic Engineering Corp 半導体光素子
US6914009B2 (en) * 2001-05-07 2005-07-05 Applied Materials Inc Method of making small transistor lengths
JP4075367B2 (ja) * 2001-12-13 2008-04-16 住友電気工業株式会社 半導体素子およびその製造方法
JP4118065B2 (ja) * 2002-03-11 2008-07-16 三洋電機株式会社 窒化物系半導体レーザ素子
JP2004179274A (ja) * 2002-11-26 2004-06-24 Hitachi Ltd 光半導体装置
JP2006086498A (ja) * 2004-08-20 2006-03-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体発光素子及びその製造方法
US20060056473A1 (en) * 2004-08-20 2006-03-16 Tatsuya Tanigawa Semiconductor light emitting element and method for fabricating the same

Also Published As

Publication number Publication date
US7947520B2 (en) 2011-05-24
JP2009117550A (ja) 2009-05-28
US20090141764A1 (en) 2009-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5212605B2 (ja) 半導体レーザ素子及びその作製方法
JP5418887B2 (ja) 半導体レーザ素子の製造方法及び半導体レーザ素子
JP2011134870A (ja) リッジ型半導体レーザー及びリッジ型半導体レーザーの製造方法
JP5056347B2 (ja) 光半導体デバイスの作製方法
JP2010263153A (ja) 半導体集積光デバイス及びその作製方法
JP2013143393A (ja) 半導体集積素子、及び半導体集積素子を作製する方法
JP2008042131A (ja) 半導体光素子およびその製造方法
JP2013044793A (ja) 光半導体素子の製造方法
JP2009194231A (ja) 光半導体デバイスの作製方法
JP2008294076A (ja) 半導体レーザ素子
JP5962022B2 (ja) 半導体光素子の製造方法
US9917420B2 (en) Quantum cascade laser integrated device
US20060126689A1 (en) Semiconductor laser diode and method of manufacturing the same
JP2001244569A (ja) 半導体レーザ発光装置の製造方法
JP4782463B2 (ja) 半導体レーザの製造方法
US11283235B2 (en) Semiconductor laser device
JP2009260192A (ja) 半導体光集積素子及びその製造方法
JP2009088242A (ja) 光半導体装置およびその製造方法
JP5724284B2 (ja) 半導体光素子を作製する方法
JP2009135331A (ja) 半導体光集積素子の製造方法
JP2011108829A (ja) 半導体光集積素子を作製する方法
JP4529890B2 (ja) 半導体光素子の製造方法
US20060078025A1 (en) Ridge waveguide semiconductor laser and method of manufacturing the same
JP4910870B2 (ja) 半導体レーザ素子の製造方法
JP2008053311A (ja) 半導体光デバイスの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100922

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120314

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120321

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120508

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120717

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121010

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20121017

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130108

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130130

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130212

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5212605

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160308

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250