JP2011134870A - リッジ型半導体レーザー及びリッジ型半導体レーザーの製造方法 - Google Patents

リッジ型半導体レーザー及びリッジ型半導体レーザーの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2011134870A
JP2011134870A JP2009292560A JP2009292560A JP2011134870A JP 2011134870 A JP2011134870 A JP 2011134870A JP 2009292560 A JP2009292560 A JP 2009292560A JP 2009292560 A JP2009292560 A JP 2009292560A JP 2011134870 A JP2011134870 A JP 2011134870A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ridge
layer
semiconductor laser
insulating layer
type semiconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009292560A
Other languages
English (en)
Inventor
Yutaka Onishi
裕 大西
Hideki Yagi
英樹 八木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP2009292560A priority Critical patent/JP2011134870A/ja
Priority to US12/971,476 priority patent/US8218591B2/en
Publication of JP2011134870A publication Critical patent/JP2011134870A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/22Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/024Arrangements for thermal management
    • H01S5/02461Structure or details of the laser chip to manipulate the heat flow, e.g. passive layers in the chip with a low heat conductivity
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/12Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region the resonator having a periodic structure, e.g. in distributed feedback [DFB] lasers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S2301/00Functional characteristics
    • H01S2301/17Semiconductor lasers comprising special layers
    • H01S2301/176Specific passivation layers on surfaces other than the emission facet
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/04Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping, e.g. by electron beams
    • H01S5/042Electrical excitation ; Circuits therefor
    • H01S5/0425Electrodes, e.g. characterised by the structure
    • H01S5/04254Electrodes, e.g. characterised by the structure characterised by the shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/2004Confining in the direction perpendicular to the layer structure
    • H01S5/2009Confining in the direction perpendicular to the layer structure by using electron barrier layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/2054Methods of obtaining the confinement
    • H01S5/2081Methods of obtaining the confinement using special etching techniques
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/22Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure
    • H01S5/2205Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure comprising special burying or current confinement layers
    • H01S5/2213Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure comprising special burying or current confinement layers based on polyimide or resin
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/22Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure
    • H01S5/223Buried stripe structure
    • H01S5/2231Buried stripe structure with inner confining structure only between the active layer and the upper electrode

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

【課題】リッジ型半導体レーザーの端部における放熱性を向上することが可能なリッジ型半導体レーザー及びその製造方法を提供すること。
【解決手段】リッジ型半導体レーザー1は、所定の軸Ax方向に順に配列された一端部31、中間部32、及び他端部33を含む半導体基板SBと、半導体基板SBの主面a1上に設けられたクラッド層C1と、クラッド層C1上に設けられたコア領域10と、コア領域10上に設けられ、所定の軸Ax方向に延在するリッジ部C2と、リッジ部C2上に設けられた絶縁層19と、リッジ部C2及び絶縁層19上に設けられ、リッジ部C2に接続された電極E1と、中間部32上において、絶縁層19上に設けられリッジ部C2を埋め込む樹脂層6とを備え、中間部32上の樹脂層6は、絶縁層19の側面に接し、一端部31及び他端部33上の電極E1は、リッジ部C2の側面5上の絶縁層19上に延在することを特徴とする。
【選択図】図3

Description

本発明は、リッジ型半導体レーザー及びリッジ型半導体レーザーの製造方法に関する。
下記特許文献1及び非特許文献1には、リッジ型半導体レーザーが開示されている。特許文献1及び非特許文献1のリッジ型半導体レーザーでは、樹脂層が、リッジ構造の側面を埋め込むように半導体レーザーの一端部から他端部に亘って設けられている。
特開2009−117550号公報
Masahiro Aoki, Masaaki Komori, Tomonobu Tsuchiya, Hiroshi Sato, Kouji Nakahara, Kazuhisa Uomi, "InP−Based Reversed−Mesa Ridge−Waveguide Structure for High−Performance Long−Wavelength Laser Diodes", IEEE Journal of selected topics in quantum electronics, IEEE, April 1997, Vol.3, No.2, pp.672-683
リッジ型半導体レーザーでは、半導体材料からなるリッジ構造と導電性材料からなる上部電極との間に、埋め込み樹脂層が設けられている。これ故、上部電極とリッジ構造との間に容量が生じる。高速動作を実現するために容量を低減する必要がある。容量を低減するには、例えば上部電極の面積を小さくすることが考えられる。また、特許文献1及び非特許文献1では、埋め込み樹脂層を厚くして、容量を低減している。
しかしながら、この埋め込み樹脂層の熱伝導率は約0.3(W/m・K)と低いので、リッジ型半導体レーザーの放熱性に影響を与える。リッジ型半導体レーザーにおける一端部と他端部との間に存在する中間部には、埋め込み樹脂層が設けられている。この中間部は、熱伝導率の比較的高い半導体材料からなる。一方、リッジ型半導体レーザーの一端部及び他端部には、コーティング膜が設けられており、このコーティング膜が空気と接している。空気の熱伝導率は約0.0241(W/m・K)と低い。さらに、リッジ型半導体レーザーの一端部及び他端部には、熱伝導率の低い樹脂層も存在する。故に、リッジ型半導体レーザーの端部の放熱性は、半導体レーザーの中間部の放熱性と比較して低い。この低い放熱性により、半導体レーザー端部の温度が上昇し、これ故に信頼性が低下することがある。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、リッジ型半導体レーザーの端部における放熱性を向上することが可能なリッジ型半導体レーザー及びその製造方法を提供することを課題とする。
上述の課題を解決するため、本発明のリッジ型半導体レーザーは、所定の軸方向に順に配列された一端部、中間部、及び他端部を含む半導体基板と、半導体基板の主面上に設けられたクラッド層と、クラッド層上に設けられたコア領域と、コア領域上に設けられ所定の軸方向に延在するリッジ部と、リッジ部上に設けられた絶縁層と、リッジ部及び絶縁層上に設けられ、リッジ部に接続された電極と、中間部上において、絶縁層上に設けられリッジ部を埋め込む樹脂層と、を備え、中間部上の樹脂層は絶縁層の側面に接し、一端部及び他端部上の電極は、リッジ部の側面上の絶縁層上に延在することを特徴とする。
本発明のリッジ型半導体レーザーによれば、中間部上では、樹脂層が絶縁層の側面に接している。一方、一端部及び他端部上では、電極がリッジ部の側面上の絶縁層に延在している。この電極の導電性材料の熱伝導率は、樹脂層の樹脂材料の熱伝導率より高い。よって、リッジ型半導体レーザーにおいて、一端部及び他端部上において発生した熱は、リッジ部の側面に接する絶縁層を介して電極に伝わり、この電極から放熱される。従って、リッジ型半導体レーザーの端部における放熱性を改善することができる。
また、本発明のリッジ型半導体レーザーにおいて、所定の軸方向における一端部の長さは、10μm以上50μm以下であることが好ましい。また、所定の軸方向における他端部の長さは、10μm以上50μm以下であることが好ましい。一端部及び他端部の長さが10μm未満であると、半導体レーザー端部の放熱性を十分に確保できない。一端部及び他端部の長さが50μmを超えると、一端部及び他端部に存在する電極の長さが増えるので、半導体レーザーの端部における容量が増加する恐れがある。
また、本発明のリッジ型半導体レーザーにおいて、絶縁層の厚さは50nm以上500nm以下であることが好ましい。絶縁層の厚さが50nm未満であると、リッジ部と電極との絶縁性を十分に確保できない恐れがある。絶縁層の厚さが500nmを超えると、半導体レーザーの端部の放熱性を十分に確保できない。
また、本発明のリッジ型半導体レーザーにおいて、電極の厚さは300nm以上であることが好ましい。電極の厚さを300nm以上とすることにより、半導体レーザー端部における放熱性をより向上できる。
また、本発明のリッジ型半導体レーザーにおいて、電極は、一端部、中間部、及び他端部上に亘って形成されたストライプ部と、中間部上のストライプ部に接続されたパット電極のための導電層とを備え、所定の軸方向と半導体基板の法線方向とに直交する方向において、一端部及び他端部上のストライプ部の幅が、中間部上のストライプ部の幅よりも短いことが好ましく、この場合、一端部及び他端部における容量の増加を抑制することができる。
また、本発明のリッジ型半導体レーザーにおいて、所定の軸方向と半導体基板の法線方向とに直交する方向において、電極の幅は5μm〜20μmであることが好ましい。電極の幅が5μm未満であると、電流密度の上昇により電極が溶解する恐れがある。電極の幅が20μmを超えると、容量が増加する恐れがある。
また、本発明のリッジ型半導体レーザーにおいて、樹脂層は、BCB(ベンゾシクロブテン)またはポリイミドであることが好ましい。ポリイミドまたはBCBは、電流をブロックする機能を有する。故に、ポリイミドまたはBCBは、樹脂層を構成する材料として好適である。
また、本発明のリッジ型半導体レーザーにおいて、中間部上の樹脂層の厚さは、1μm以上であることが好ましい。中間部上の樹脂層の厚さが1μm未満であると、容量が増加する恐れがある。
また、本発明のリッジ型半導体レーザーの製造方法は、所定の軸方向に順に配列された第一領域、第二領域、及び第三領域を含む主面を有する半導体基板上に、所定の軸方向に延在するリッジ部と、リッジ部の上面上に設けられたキャップ層と、を含むリッジ構造を形成する工程と、リッジ構造の側面に接する絶縁層を形成する工程と、リッジ部を埋め込む樹脂層を絶縁層上に形成する工程と、樹脂層をエッチングして、第一及び第三領域上の絶縁層を露出すると共に第二領域上の樹脂層を残す工程と、エッチングの後、キャップ層を除去する工程と、キャップ層の除去後、リッジ部の上面上に電極を形成する工程と、電極の形成後、半導体基板の第一及び第三領域でへき開することにより半導体レーザーのための一端部と他端部を形成する工程と、を備え、電極を形成する工程において、電極は、第一及び第三領域上のリッジ部の側面上において絶縁層に接するように形成されると共に第二領域上の樹脂層に接するように形成されることを特徴とする。
本発明のリッジ型半導体レーザーの製造方法によれば、樹脂層のエッチングにより、第一及び第三領域上の絶縁層を露出すると共に第二領域上の樹脂層を残す。第一及び第三領域上の露出した絶縁層上には、電極が形成される。半導体基板の第一及び第三領域でへき開することにより、半導体レーザーのための一端部及び他端部が形成される。故に、端部の絶縁層上に樹脂層が存在せず、端部の絶縁層に電極が接する半導体レーザーを得ることができる。
また、本発明のリッジ型半導体レーザーの製造方法において、エッチングの後であってキャップ層の除去前、第一及び第三領域上の絶縁層の厚さを薄くするエッチングを行う工程を更に備えることが好ましい。第一及び第三領域上の絶縁層の厚さを薄くすることにより、リッジ型半導体レーザーの端部における放熱性を更に向上することができる。
また、本発明のリッジ型半導体レーザーの製造方法において、絶縁層のエッチングとして等方性エッチングを用いることが好ましい。等方性エッチングにより、第一及び第三領域上の絶縁層の厚さを等方的に薄くできる。
本発明によれば、リッジ型半導体レーザーの端部における放熱性を向上することが可能なリッジ型半導体レーザー及びその製造方法を提供できる。
図1はリッジ型半導体レーザーの上面図である。 図2は図1のII−II線に沿った断面図である。 図3(a)は図1のIIIA−IIIA線に沿った断面図である。図3(b)は図1のIIIB−IIIB線に沿った断面図である。 図4は、リッジ型半導体レーザーの製造方法を説明するためのフローチャートである。 図5(a)は、半導体基板の上面図である。図5(b)は図5(a)の領域25の拡大斜視図である。 図6(a)〜(c)は半導体基板上に半導体積層を形成する状態を説明するための斜視図である。 図7(a)〜(b)は半導体積層のパターニングを説明するための斜視図である。 図8(a)はリッジ構造を示す斜視図である。図8(b)は絶縁層を成膜した状態を示す斜視図である。 図9(a)は樹脂層を成膜した状態を示す斜視図である。図9(b)は樹脂層上にマスク材料をパターニングした状態を示す斜視図である。 図10(a)は、樹脂開口部を形成した状態を示す斜視図である。図10(b)は絶縁層窓を形成した状態を示す斜視図である。 図11は樹脂層上に部分的にマスク材料をパターニングした状態を示す斜視図である。 図12は樹脂層を部分的にエッチングした状態を示す斜視図である。 図13(a)は半導体基板のへき開工程を示す上面図である。図13(b)は、図13(a)の領域25を示す拡大図である。 図14は絶縁層をエッチングにより薄くした状態を示す斜視図である。 図15は図1の変形例を示す上面図である。 図16は図3の変形例を示す断面図である。 図17はリッジ型半導体レーザーの活性層温度を示すグラフである。
以下、添付図面を参照しながら本発明の実施形態を詳細に説明する。なお、図面の説明において、同一の要素には同一の符号を付し、重複する説明を省略する。必要な図面には、XYZ直交座標系Sが示されている。
(第一実施形態)
図1〜図3を参照しながら、本実施形態に係るリッジ型半導体レーザーを説明する。図1は、リッジ型半導体レーザーの上面図である。リッジ型半導体レーザー1の端部における放熱性を改善するために、本実施形態に係るリッジ型半導体レーザー1では、リッジ部を埋め込む樹脂層6が、端部に設けられていない。リッジ型半導体レーザー1の一端面P及び他端面Q側には、樹脂層6が存在しないので、絶縁層19が露出している。上部電極である第一電極E1のストライプ部SPは、一端面Pから他端面Qに亘って、所定の軸Ax方向に延在している。
図2は、図1のII−II線に沿った断面図である。図2に示すように、リッジ型半導体レーザー1は、半導体基板SBと、下部クラッド層C1と、コア領域10と、リッジ部C2と、第一電極(電極)E1と、第二電極E2とを備える。半導体基板SBは、所定の軸Ax方向に順に配列された一端部31、中間部32、及び他端部33を含む。図中、所定の軸Ax方向は、Y軸に平行な方向とする。下部クラッド層C1は、半導体基板SBの主面a1上に接して設けられている。コア領域10は、下部クラッド層C1上に接して設けられている。コア領域10は、下部光閉じ込め層11、活性層12、上部光閉じ込め層13、キャリヤストップ層14、及び回折格子層15を含む。リッジ部C2は、コア領域10上に接して設けられ、所定の軸Ax方向に延在している。リッジ部C2は、上部クラッド層(クラッド層)16とコンタクト層17とを含んでいる。第一電極E1は、リッジ部C2上に設けられ、リッジ部C2に接続されている。
図3(a)は、図1のIIIA−IIIA線に沿った断面図である。図3(a)は、図1の一端面P側の領域R1の断面図であるが、他端面P側の領域R3の断面図も図3(a)と同様となる。領域R1は一端部31を含む領域である。領域R3は他端部33を含む領域である。図3に示すように、リッジ型半導体レーザー1は、絶縁層19と樹脂層6とを更に備える。絶縁層19は、リッジ部C2上に設けられている。絶縁層19は、リッジ部C2の上面上に開口部を有する。絶縁層19は、リッジ部C2の側面5に接している。第一電極E1は、絶縁層19上にも設けられている。一端部31及び他端部33上の第一電極E1は、リッジ部C2の側面上の絶縁層19上に延在している。一端部31及び他端部33上には、樹脂層6は設けられていない。
コア領域10は、第一表面7と、第一表面7の両側に位置する第二表面8とを含む。第一表面7及び第二表面8は、それぞれ所定の軸Ax方向に延在している。第二表面8と第一電極E1との間には、絶縁層19が設けられている。図3に示す例では、リッジ部C2は、コア領域10の第一表面7上に設けられており、第二表面8上には設けられていない。しかし、リッジ部C2の形状は、図3に示すものに限られない。例えば、リッジ部C2の断面形状を凸型とすることができ、リッジ部C2がコア領域10の第一表面7上と第二表面8上に設けられていてもよい。このようにリッジ部C2の断面形状が凸型である場合、第二表面8と第一電極E1との間には、リッジ部C2の一部と絶縁層19とが設けられている。
絶縁層19は、一端部31、中間部32、及び他端部33の全ての領域に亘って設けられている。つまり、絶縁層19は、リッジ型半導体レーザー1の一端面Pから他端面Qまで所定の軸Ax方向に、リッジ部C2の側面5に接して延在している。一端部31及び他端部33では、絶縁層19により、第一電極E1が、リッジ部C2の側面5及びコア領域10の第二表面8に接触することを防ぐことができる。故に、一端部31及び他端部33における電流経路をリッジ部C2の上面に限定することができる。本実施形態では、絶縁層19は、コア領域10の第二表面8上に設けられている。一端部31及び他端部33上には樹脂層6が形成されていないので、一端部31及び他端部33上では、絶縁層19の側面は第一電極E1に接している。また、一端部31及び他端部33上では、第一電極E1は、コア領域10の第二表面8上に設けられた絶縁層19に接している。
図3(b)は、図1のIIIB−IIIB線に沿った断面図であり、図1の領域R2の断面図である。領域R2は、中間部32を含む領域である。樹脂層6は、中間部32上において、絶縁層19上に設けられリッジ部C2を埋め込んでいる。中間部32上の樹脂層6は、絶縁層19の側面に接している。絶縁層19はリッジ部C2と樹脂層6との間に設けられている。絶縁層19により、リッジ部C2を構成する半導体材料と樹脂層6を構成する樹脂材料との密着性を向上できる。中間部32では、樹脂層6は、コア領域10の第二表面8上に設けられた絶縁層19に接している。
本発明のリッジ型半導体レーザーによれば、中間部32上では、樹脂層6が絶縁層19の側面に接している。一方、一端部31及び他端部33上では、第一電極E1がリッジ部C2の側面5上の絶縁層19に延在している。この第一電極E1の導電性材料の熱伝導率は、樹脂層の樹脂材料の熱伝導率より高い。例えば、第一電極E1に用いられる金の熱伝導率は、315W/m・Kであり、樹脂層6に用いられるBCBの熱伝導率よりも1000倍高い。よって、リッジ型半導体レーザー1において、一端部31及び他端部33上において発生した熱は、リッジ部C2の側面5に接する絶縁層19を介して第一電極E1に伝わり、この第一電極E1から放熱される。従って、リッジ型半導体レーザー1の端部における放熱性を改善することができる。
図1を再び参照すると、第一電極E1は、一端部31、中間部32、及び他端部33上に亘って形成されたストライプ部SPと、中間部32上のストライプ部SPに接続されたパット電極のための導電層PEとを備える。ストライプ部SPは、所定の軸Ax方向に延在する。ストライプ部SPは、半導体基板SBの法線方向からみて、例えば長方形状をなす。図3(a)を再び参照すると、本実施形態では、所定の軸Ax方向と半導体基板SBの法線方向とに直交する方向(図3のX軸方向)において、一端部31及び他端部33上のストライプ部SPの幅W1は、中間部32上のストライプ部SPの幅W2と同じである。
一端部31及び他端部33上のストライプ部SPの幅W1はリッジ部C2の幅WRよりも大きいことが好ましい。この幅の関係を満たす場合、電流密度の上昇によるストライプ部SPの溶解を抑制することができる。また、図3(b)に示すように、中間部32上のストライプ部SPの幅W2はリッジ部C2の幅WRよりも大きいことが好ましい。この幅の関係を満たす場合、電流密度の上昇によるストライプ部SPの溶解を抑制することができる。このように、第一電極E1のストライプ部SPはリッジ部C2の幅WRを超えて延びている。中間部32上では、第一電極E1とコア領域10の第二表面8との間に、絶縁層19及び樹脂層6が存在している。
一端部31及び他端部33上の第一電極E1のストライプ部SPの幅W1は、5μm〜20μmであることが好ましい。また、中間部32上の第一電極E1のストライプ部SPの幅W2は、5μm〜20μmであることが好ましい。第一電極E1のストライプ部SPの幅W1,W2が5μm未満であると、電流密度の上昇により第一電極E1が溶解する恐れがある。第一電極E1のストライプ部SPの幅W1,W2が20μmを超えると、容量が増加する恐れがある。第一電極E1のストライプ部SPの厚さT1は、300nm以上であることが好ましい。第一電極E1のストライプ部SPの厚さT1を300nm以上とすることにより、放熱性をより向上できる。第一電極E1のストライプ部SPの厚さT1は容量とは無関係であるため、第一電極E1のストライプ部SPの厚さT1を厚くする分には問題ない。
絶縁層19の厚さT2は、50nm以上500nm以下であることが好ましい。絶縁層19の厚さT2が50nm未満であると、リッジ部C2と第一電極E1との絶縁性を十分に確保できない恐れがある。絶縁層19の厚さT2が500nmを超えると、半導体レーザー端部の放熱性を十分に確保できない。図3に示す例では、一端部31及び他端部33上の絶縁層19の厚さT2が、中間部32上の絶縁層19の厚さT2と同じである場合を示すが、これに限定されない。一端部31及び他端部33上の絶縁層19の厚さは、中間部32上の絶縁層19の厚さよりも薄いことが好ましく、この場合、一端部31及び他端部33における放熱性をより向上することができる。
図2を再び参照すると、所定の軸Ax方向における一端部31の長さL1は10μm以上50μm以下であることが好ましい。一端部31の長さL1が10μm未満であると、半導体レーザー端部の放熱性を十分に確保できない。一端部31の長さL1が50μmを超えると、半導体レーザー端部における容量が増加する恐れがある。また、所定の軸Ax方向における他端部33の長さL3は10μm以上50μm以下であることが好ましい。他端部33の長さL3が10μm未満であると、半導体レーザー端部の放熱性を十分に確保できない。他端部33の長さL3が50μmを超えると、半導体レーザー端部における容量が増加する恐れがある。
以下に、リッジ型半導体レーザー1を構成する各層について説明する。半導体基板SBとして、例えば、Siドープのn型InP基板を用いることができる。下部クラッド層C1は、半導体材料からなる。例えば、下部クラッド層C1には、n型半導体が用いられる。下部クラッド層C1に用いられる半導体材料として、InP、GaInAsP、GaInAs、AlGaInAs、AlInAsなどが挙げられる。n型ドーパントとして例えばSiを用いることができる。下部クラッド層C1の厚さは例えば100nmとすることができる。
コア領域10は半導体材料からなる。活性層12には、例えば、量子井戸層とバリア層とが交互に積層された量子井戸構造や、バルク層などを使用できる。活性層12を構成する材料の具体例としては、例えば、GaInAsP、GaInAs、AlGaInAs、AlInAs等が挙げられる。下部光閉じ込め層11及び上部光閉じ込め層13を構成する材料の具体例としては、例えば、GaInAsP、GaInAs、AlGaInAs、AlInAs等が挙げられる。下部光閉じ込め層11及び上部光閉じ込め層13は、アンドープとすることができるが、必要に応じて、ドーピングによりp型やn型の導電性を付与しても良い。また、コア領域10として、InPからなる半導体基板SB上にGaInAsPを用いたもの、GaAsからなる半導体基板SB上にGaInNAsを用いたもの、あるいは、InAs量子ドット等を用いても良い。
キャリヤストップ層14は、例えばp型半導体材料を用いることができる。キャリヤストップ層14の一例として、p型AlInAsが挙げられる。p型ドーパントには例えばZnを用いることができる。
キャリヤストップ層14の厚さは、例えば30nmとすることができる。
回折格子層15には、p型半導体が用いられる。p型ドーパントには例えばZnを用いることができる。回折格子層15として、例えば、GaInAsPが用いられる。回折格子層15は、回折格子が形成されている。回折格子は、所定の軸Axに沿った周期的な凹凸パターンからなる。回折格子層15の厚さは、例えば60nmとすることができる。なお、リッジ型半導体レーザー1をDFB(分布帰還型)レーザーとする場合には、回折格子層15は必要であるが、リッジ型半導体レーザー1をファブリペローレーザーとする場合には、回折格子層15は省略しても良い。
リッジ部C2は、半導体材料からなる。上部クラッド層16には、例えばp型半導体が用いられる。上部クラッド層16に用いられる半導体材料として、InP、GaInAsP、GaInAs、AlGaInAs、AlInAsなどが挙げられる。活性層12へのキャリア注入を効率良く行うために、上部クラッド層16は、活性層12及び上部光閉じ込め層13のバンドギャップより大きなバンドギャップの材料で構成されることが望ましい。コンタクト層17は、第一電極E1とオーミックコンタクトしている。コンタクト層17として、p型ドーパントが高濃度にドープされた、バンドギャップの低いp型半導体材料を用いることができる。具体的には、コンタクト層17として、GaInAsPやGaInAsなどが用いられる。
樹脂層6は、例えば誘電体樹脂などの絶縁性材料からなる。絶縁性材料として、BCB(ベンゾシクロブテン)やポリイミドが挙げられる。BCBやポリイミドを用いた樹脂層6は、通常の半導体プロセスにて形成できる。BCBまたはポリイミドは、電流をブロックする機能を有する。故に、ポリイミドまたはBCBは、樹脂層を構成する材料として好適である。なお、樹脂層6は、誘電体樹脂に限定されず、不純物ドープで高抵抗化された半導体を用いても良い。中間部32上の樹脂層6の厚さT3は1μm以上であることが好ましい。中間部32上の樹脂層6の厚さT3が1μm未満であると、容量が増加する恐れがあるため好ましくない。
第一電極E1及び第二電極E2には、導電性材料が用いられ、例えば、Ti、Pt、及びAuなどの導電性材料を積層した構造を用いることができる。出射光パワーを増大させるために、図1及び図2に示すように、リッジ型半導体レーザー1の一端面Pには、高反射膜B1が設けられている。リッジ型半導体レーザー1の他端面Qからの反射戻り光が素子特性に及ぼす悪影響を防ぐために、他端面Qには、低反射膜B2が設けられている。
一例のリッジ型半導体レーザー1を下記に記す。
半導体基板SB:n型InP、100μm厚
下部クラッド層C1:n型InP、0.5μm厚
下部光閉じ込め層11:n型AlGaInAs、60nm厚、波長1.10μm
活性層12:多層量子井戸構造(ノンドープAlGaInAsの量子井戸層、6nm厚、波長1.30μmと、ノンドープAlGaInAsのバリア層、9nm厚、波長1.10μmの積層)
上部光閉じ込め層13:ノンドープAlGaInAs、60nm厚、波長1.10μm
キャリヤストップ層14:p型AlInAs、40μm厚
回折格子層15:p型GaInAsP、60nm厚、波長1.20μm、回折格子の深さ30nm
上部クラッド層16:p型InP、2μm厚、幅2.0μm
コンタクト層17:p型GaInAs、300nm厚
樹脂層6:FeドープのInP、5μm厚
絶縁層19:SiO、300nm厚
以下に、本実施形態に係るリッジ型半導体レーザー1の製造方法の一例を図4〜図13を用いて説明する。図4は、リッジ型半導体レーザー1の製造方法を説明するためのフローチャートである。図4を参照すると、ステップS1では、半導体基板SBを準備する工程を行う。図5を用いてステップS1の説明をする。図5(a)は、半導体基板SBの上面図である。ステップS1では、図5(a)に示すように、主面a1に複数の区画A1を含む半導体基板SBを用いる。複数の区画A1は、所定の軸Ax方向と半導体基板SBの法線方向とに直交する方向に、配列されている。所定の軸Ax方向に順に配列された第一領域21、第二領域22、及び第三領域23が各区画A1に複数含まれている。第一領域21と第三領域23とは、第二領域22を間に挟んで交互に配列されている。図5(b)に、図5(a)の半導体基板SBの一部である領域25の拡大斜視図を示す。ステップS1では、図5(b)に示すように、所定の軸Ax方向に順に配列された第一領域21、第二領域22、及び第三領域23を含む主面a1を有する半導体基板SBを準備する。以下では、半導体基板SBの一部であるこの領域25を用いてリッジ型半導体レーザー1の製造方法を説明する。
図4を再び参照すると、ステップS2では、半導体積層70を形成する工程を行う。図6を用いてステップS2の説明をする。図6(a)〜(c)は、半導体基板上に半導体積層を形成する状態を説明するための斜視図である。ステップS2ではまず、半導体基板SBの第一領域21、第二領域22、及び第三領域23上に、下部クラッド層C1とコア領域10とをこの順に有機金属気相成長法(OMVPE)等で結晶成長する。具体的には、図6(a)に示すように、下部クラッド層C1上に、下部光閉じ込め層11、活性層12、上部光閉じ込め層13、キャリヤストップ層14、回折格子層ベース15a、及びカバー層(図示せず)をこの順に有機金属気相成長法等で結晶成長する。回折格子層ベース15aとして、例えばZnドープのp型GaInAsPを60nm形成する。カバー層として、例えばZnドープのp型InPを10nm形成する。次いで、カバー層上に例えばSiOなどの絶縁膜を100nm成膜する。SiOなどの絶縁膜上にレジストを塗布する。次いで、電子ビーム露光によって回折格子パターンを形成する。ドライエッチングによりSiOに回折格子パターンを転写する。レジストを剥離した後、ドライエッチングにより、カバー層と回折格子層ベース15aをエッチングして、図6(b)に示すような回折格子層15を形成する。エッチング後、SiOなどの絶縁膜を剥離する。以上のようにして、下部クラッド層C1上にコア領域10を形成する。なお、リッジ型半導体レーザー1をDFB(分布帰還型)レーザーとする場合には、回折格子層15の形成を行うが、リッジ型半導体レーザー1をファブリペローレーザーとする場合には、回折格子層15の形成は省略しても良い。
次いで、ステップS2では、図6(c)に示すように、コア領域10上に、リッジ部ベース60及びキャップ層ベース18aをこの順に有機金属気相成長法等で結晶成長する。リッジ部ベース60は、上部クラッド層ベース16aとコンタクト層ベース17aとをこの順に結晶成長することにより形成する。本実施形態では、リッジ部ベース60をコア領域10の回折格子層15上に形成する。上部クラッド層ベース16aには、例えば2μmのZnドープのp型InPを用いる。コンタクト層ベース17aには、例えば300μmのZnドープのp型InGaAsを用いる。キャップ層ベース18aには、例えば厚さ100nmのZnドープのp型InPを用いる。以上のようにして、ステップS2では、下部クラッド層C1、コア領域10、リッジ部ベース60、及びキャップ層ベース18aを含む半導体積層70を形成する。
次に図4を再び参照すると、ステップS3では、リッジ部とキャップ層とを含むリッジ構造を形成する工程を行う。図7及び図8(a)を用いてステップS3の説明をする。図7は、半導体積層70のパターニングを説明するための斜視図である。まずステップS3では、図7(a)に示すように、キャップ層ベース18a上に、絶縁膜41aを形成する。例えば、キャップ層ベース18a上に、CVD法によりSiNなどの絶縁膜41aを300nm堆積する。この絶縁膜41a上にレジストなどのマスク材料を塗布する。フォトリソグラフィーによりマスク材料のパターニングを行い、リッジ構造を形成するためのマスクパターン42A,42B,42Cを形成する。マスクパターン42A,42B,42Cは、所定の軸Ax方向と半導体基板SBの法線方向とに直交する方向(図7(a)のX軸方向)に所定の間隔を置いて、この順に配列される。マスクパターン42A,42B,42Cをエッチングマスクとして、反応性イオンエッチング(RIE)などのドライエッチングにより、絶縁膜41aへパターン転写を行う。反応性ガスとしてCFを用いることができる。エッチング後、マスクパターン42A,42B,42Cを除去する。マスクパターン42A,42B,42Cの除去には酸素アッシングを用いることができる。そして、図7(b)に示すように、絶縁膜パターン41A,41B,41Cが形成される。絶縁膜パターン41A,41B,41Cは、所定の軸Axと半導体基板SBの法線方向とに直交する方向(図7(b)のX軸方向)に所定の間隔を置いて、この順に配列される。
図8(a)はリッジ構造を示す斜視図である。次いでステップS3では、図8(a)に示すように、絶縁膜パターン41A,41B,41Cをエッチングマスクとして、エッチングを行う。このエッチングにより、コア領域10上にリッジ構造RA,RB,RCを形成する。エッチングには、例えばRIE(反応性イオンエッチング)を用いることができる。リッジ構造RA,RB,RCは、リッジ部C2A,C2B,C2C及びキャップ層18A,18B,18Cをそれぞれ含む。リッジ部C2A,C2B,C2Cは、上部クラッド層16A,16B,16Cとコンタクト層17A,17B,17Cとをそれぞれ含む。リッジ部C2A,C2B,C2Cは、半導体基板SB上において所定の軸Ax方向に延在する。キャップ層18A,18B,18Cは、リッジ部C2A,C2B,C2C上において所定の軸Ax方向に延在する。リッジ構造RA,RB,RCを形成するためのエッチングにより、溝T1がリッジ構造RAとリッジ構造RBとの間に形成されると共に溝T2がリッジ構造RBとリッジ構造RCとの間に形成される。
リッジ部C2A,C2B,C2CがInP系化合物半導体で構成される場合、例えばCH及びHを用いたRIEを用いる。リッジ部C2A,C2B,C2CがGaAs系化合物半導体で構成される場合、例えばCl系RIEを用いる。その後、必要に応じて、ドライエッチングに起因した損傷層を除去するために、ウェットクリーニングを実施する。次いで、絶縁膜パターン41A,41B,41Cをバッファードフッ酸などにより除去する。以上のようにして、所定の軸Ax方向に順に配列された第一領域21、第二領域22、及び第三領域23を含む主面a1を有する半導体基板SB上に、所定の軸Ax方向に延在するリッジ部C2A,C2B,C2Cと、リッジ部C2A,C2B,C2Cの上面上に設けられたキャップ層18A,18B,18Cと、を含むリッジ構造RA,RB,RCを形成する。
次に図4を再び参照すると、ステップS4では、絶縁層19を形成する工程を行う。図8(b)を用いてステップS4の説明をする。図8(b)は絶縁層を成膜した状態を示す斜視図である。ステップS4では、絶縁膜パターン41A,41B,41Cの除去後、図8(b)に示すように、リッジ構造RA,RB,RCの側面に接する絶縁層19を形成する。具体的には、リッジ構造RA,RB,RC及び溝T1,T2を覆うように、絶縁層19をプラズマCVD法などにより成膜する。リッジ構造RA上には絶縁層19の第一部分19Aが成膜され、リッジ構造RB上には絶縁層19の第二部分19Bが成膜され、リッジ構造RC上には絶縁層19の第三部分19Cが成膜される。絶縁層19は、リッジ構造RA,RB,RCの側面及び上面を覆う。絶縁層19を例えばSiOとする場合、その原料として例えばSiH及びOを用いる。成膜温度は例えば400度とする。
次に図4を再び参照すると、ステップS5では、樹脂層を形成する工程を行う。図9(a)を用いてステップS5の説明をする。図9(a)は樹脂層を成膜した状態を示す斜視図である。ステップS5では、絶縁層19の形成後、リッジ部C2A,C2B,C2Cを埋め込む樹脂層6aを絶縁層19上に形成する。図9(a)に示すように、半導体基板SBの主面a1の全面上において、樹脂層6aを絶縁層19上に塗布する。よって、リッジ構造RA,RB,RC及び溝T1,T2が絶縁層19を介して樹脂層6aに埋め込まれる。リッジ構造RA,RB,RCの上面は絶縁層19を介して樹脂層6aで覆われる。リッジ構造の側面は樹脂層6aで埋め込まれる。樹脂層6aには、BCBやポリイミドなどを用いる。実装時のリッジ構造RA,RB,RCの破損を抑制するためには、リッジ構造RA,RB,RC上に堆積される樹脂層6aの厚さは、最終的な仕上がりとして1.0μm以上必要となる。そこで、後述する絶縁層19のエッチング時に、樹脂層6aもエッチングされることを考慮して、リッジ構造RA,RB,RC上に堆積される樹脂層6aの厚さH6を1.3μm以上とすることが望ましい。一方、過剰に樹脂層6aを厚膜化すると、第一電極E1の蒸着時に金属段切れが生じることから、樹脂層6aの厚さH6は、1.8μm以下とすることが望ましい。
次に図4を再び参照すると、ステップS6では、絶縁層を露出させる工程を行う。図9(b)及び図10(a)を用いてステップS6の説明をする。図9(b)は樹脂層上にマスク材料をパターニングした状態を示す斜視図である。ステップS6ではまず、樹脂層6a上にレジストなどのマスク材料を塗布する。フォトリソグラフィーによりマスク材料のパターニングを行い現像して、図9(b)に示すように、マスクパターン43A,43Cを形成する。マスクパターン43Aは、リッジ構造RA及び溝T1上に形成される。マスクパターン43Cは、リッジ構造RC及び溝T2上に形成される。マスク開口部K1は、リッジ構造RB上の樹脂部6b上に形成される。
図10(a)は、樹脂開口部を形成し絶縁層を露出した状態を示す斜視図である。次にステップS6では、マスクパターン43A,43Cをエッチングマスクとして、RIEなどのエッチングにより、マスク開口部K1に存在する樹脂層の一部である樹脂部6bを除去する。このエッチングにより、図10(a)に示すような樹脂開口部K2が形成されると共に樹脂層の一部である樹脂部6cが残る。このRIEには、例えばCFとOを用いることができる。このように、リッジ構造RBの上面上の樹脂部6bを除去することにより、リッジ構造RBの上面を覆う絶縁層19の第二部分19Bを露出する。樹脂開口部K2により、絶縁層19の第二部分19Bが露出する。次いで、マスクパターン43A,43Cを有機溶媒などにより除去する。
次に図4を再び参照すると、ステップS7では、キャップ層18Bを露出させる工程を行う。図10(b)及び図11を用いてステップS7の説明をする。図10(b)は絶縁層窓を形成しキャップ層を露出した状態を示す斜視図である。ステップS7では、図10(b)に示すように、樹脂部6cの表層をRIEなどでエッチングすると共に絶縁層19の第二部分19Bを除去し、この結果、絶縁層窓K3を形成する。このRIEには例えばCFを用いることができる。絶縁層窓K3により、キャップ層18Bが露出する。このように、絶縁層19を部分的に除去することにより、リッジ部C2Bの上面上のキャップ層18Bの上面を露出する。
次に図4を再び参照すると、ステップS8では、第一領域21及び第三領域23で絶縁層19を露出させると共に第二領域22で樹脂層を残すエッチングを行う工程を行う。図11及び12を用いてステップS8の説明をする。図11は樹脂層上に部分的にマスク材料をパターニングした状態を示す斜視図である。ステップS8では、図11に示すように、第二領域22上において、樹脂部6c及び露出したキャップ層18B上に、マスクパターン44をパターニングすることにより形成する。マスクパターン44は例えばレジストなどのマスク材料からなる。第二領域22上において、マスクパターン44は絶縁層窓K3を埋め込む。第一領域21及び第三領域23上には、マスクパターン44を形成しない。すなわち、第一領域21上における樹脂部6cの第一部分61と、第三領域23上における樹脂部6cの第二部分62には、マスクパターンを形成しない。
図12は樹脂層を部分的にエッチングした状態を示す斜視図である。ステップS8では、図12に示すように、マスクパターン44をエッチングマスクとして、樹脂層を部分的にエッチングして、第一領域21及び第三領域23上の絶縁層19の第一部分19A,第二部分19B,第三部分19Cを露出すると共に第二領域22上の樹脂層63を残す。この樹脂層を部分的に除去するエッチングには、例えばRIEを用いる。このRIEにはCFとOの混合ガスを用いることが好ましく、これによりプラズマによるマスクパターン44の変質を抑制できる。CFとOの混合ガスの混合比は、1:1程度とすることが好ましい。樹脂層が例えばSi含有樹脂であるBCBからなる場合には、CFとOの混合ガスの混合比を1:1とすることにより、酸化シリコンが形成され、エッチングが促進する。なお、RIEにCFガスのみを用いても樹脂層の除去は可能である。続いて、マスクパターン44を除去する。
次に図4を再び参照すると、ステップS9では、露出したキャップ層18Bを除去する工程を行う。ステップS9では、樹脂層の部分的なエッチングの後、キャップ層を除去する。露出したキャップ層18Bは、ウェットエッチングなどにより除去する。
次に図4を再び参照すると、ステップS10では、リッジ部C2Bの上面上及び絶縁層19の側面上に第一電極E1を形成する工程を行う。ステップS10では、キャップ層18Bの除去後、リッジ部C2Bの上面上に第一電極E1を形成する。ステップS10では、第一電極E1を、第一領域21及び第三領域23上のリッジ部C2Bの側面上において絶縁層19の第二部分19Bに接するように形成すると共に第二領域22上の樹脂層63に接するように形成する。第一電極E1は、コンタクト層17B上にオーミックコンタクトするように形成することができる。第一電極E1は導電性材料をリッジ部C2B上及び絶縁層19の側面上に蒸着することにより形成する。リフトオフで不要な部分を除去する。第一電極E1のストライプ部分の幅は例えば10μmとする。例えば、第一電極E1として、厚さ100nmのTi、厚さ100nmのPt、及び厚さ300nmのAuの積層構造を用いる。
次に図4を再び参照すると、ステップS11では、第二電極E2を形成する工程を行う。ステップS11では、第二電極E2を、半導体基板SBの裏面a2に、オーミックコンタクトするように形成する。次いで、素子に金メッキを施す。
次に図4を再び参照すると、ステップS12では、へき開する工程を行う。ステップ12を図13を用いて説明する。図13(a)は半導体基板SBのへき開工程を示す上面図である。図13(b)は、図13(a)の領域25を示す拡大図である。ステップS12では、図13(a)及び図13(b)に示すように、半導体基板SBの第一領域21を横断する分断線D1と、第三領域23を横断する分断線D2に沿って、へき開する。分断線D1,D2は、所定の軸Axと半導体基板SBの法線方向とに直交する方向(図13のX軸方向)に平行な線とする。このように、第一電極E1及び第二電極E2の形成後、半導体基板SBの第一領域21及び第三領域23でへき開することにより、半導体レーザーのための一端部31と他端部33を形成する。また第二領域22は、半導体レーザーのための中間部32として使用できる。なお、リッジ型半導体レーザー1の共振器長が例えば200μmとなるようにへき開する。
半導体基板SBのへき開後、リッジ型半導体レーザー1の両端面にコーティングを施す。すなわち、リッジ型半導体レーザー1の一端部31側の一端面Pに高反射膜B1を設け、他端部33側の他端面Qに低反射膜B2を設ける。以上のようにして、リッジ型半導体レーザー1を形成する。本発明のリッジ型半導体レーザーの製造方法によれば、樹脂層のエッチングにより、第一領域21及び第三領域23上の絶縁層を露出すると共に第二領域22上の樹脂層を残す。第一領域21及び第三領域23上の露出した絶縁層上には、第一電極E1が形成される。半導体基板SBの第一領域21及び第三領域23でへき開することにより、半導体レーザーのための一端部31及び他端部33が形成される。故に、端部の絶縁層上に樹脂層が存在せず、端部の絶縁層に第一電極E1が接する半導体レーザーを得ることができる。
また、樹脂層のエッチングにより露出した絶縁層を薄くするために、さらにエッチングを行っても良い。すなわち、樹脂層の部分的なエッチング(ステップS8)の後であってキャップ層18Bの除去(ステップS9)前、エッチングにより第一領域21及び第三領域23上の絶縁層19A,19B,19Cの厚さを薄くする工程を更に備えても良い。図12に示したマスクパターン44を用いて絶縁層19A,19B,19Cをエッチングすることにより、図14に示すように、第一領域21及び第三領域23上に薄い絶縁層29A,29B,29Cを形成する。
絶縁層を薄くするためのエッチングには、例えばRIEを用いることができる。このRIEには、CFとOの混合ガスを用いることが好ましい。絶縁層を薄くするためのエッチングにおけるCFとOの混合ガスの混合比は、樹脂層を部分的に除去するためのエッチングにおけるCFとOの混合ガスの混合比と異なることが好ましい。絶縁層を薄くするためのエッチングにおけるCFとOの混合ガスの混合比は、3:1〜5:1程度とすることが好ましい。このように、絶縁層を薄くするためのエッチングにおいてCFの分圧比を増加することにより、SiOなどからなる絶縁層のエッチングレートを増加できる。さらに、絶縁層を薄くするためのエッチングとして等方性エッチングを用いることが好ましい。等方性エッチングにより、第一領域21及び第三領域23上の絶縁層19の厚さを等方的に薄くできる。樹脂層が除去された第一領域21及び第三領域23の全体で、絶縁層19を薄膜化するために、エッチング圧力を10Pa以上とすることが望ましい。また、絶縁層19を薄くするエッチングの際、バッファードフッ酸を用いても良い。この絶縁層19を薄くするエッチングの結果、リッジ型半導体レーザーの中間部32となる第二領域22では絶縁層を300nmなどと厚くできるのに対し、リッジ型半導体レーザーの一端部31及び他端部33となる第一領域21及び第三領域23では絶縁層を200nmなどと薄くできる。
なお、上述したキャップ層18Bは、樹脂層を部分的に除去するエッチング工程(ステップS8)や、絶縁層19を薄くするためのエッチング工程において、リッジ部C2Bへのダメージを吸収する層として機能する。樹脂層を部分的に除去するエッチング工程や、絶縁層19を薄くするためのエッチング工程において、リッジ部C2Bを構成する半導体層が長時間プラズマに晒されると、ダメージが生じ、特性に影響が生じて好ましくない。エッチングによるダメージを吸収するためには、キャップ層18Bの厚さを100nm以上とすることが望ましい。また、キャップ層18Bの厚さを過剰に厚くすると、SiOエッチングが過剰となり、同時にBCBなどの樹脂層も薄膜化するので、キャップ層18Bの厚さは300nm以下とすることが望ましい。
以下に、図17を用いてリッジ型半導体レーザーの放熱性について説明する。図17はリッジ型半導体レーザーの活性層温度を示すグラフである。図17の横軸は、一端面Pからの距離(μm)を示し、縦軸は活性層温度(degC)を示す。図17中、G1は従来のリッジ型半導体レーザーの活性層温度を示し、G2は本実施形態のリッジ型半導体レーザー1の活性層温度を示す。従来のリッジ型半導体レーザーとは、リッジ型半導体レーザーの一端部から他端部に亘って樹脂層が存在する構造をいう。図17中、リッジ型半導体レーザーの一端面をPで表し、中間部を32で表し、他端面をQで表す。図17には、摂氏85度、100mAでの活性層温度を測定した結果を示す。
G1に示されるように、従来のリッジ型半導体レーザーの端面P,Q近傍では、活性層温度が上昇している。リッジ型半導体レーザーの中間部32では、共振器方向が半導体で覆われているため3次元的に熱を逃がすことができ、活性層温度が上昇しにくい。しかし、リッジ型半導体レーザーの一端面P及び他端面Qでは、片側がコーティング膜を介して空気と接しているため、放熱性が非常に悪く温度が上昇しやすい。対して、G2に示されるように、本実施形態のリッジ型半導体レーザー1の端面P,Q近傍では、中間部32と同等の活性層温度にまで抑制できていることがわかる。
(第二実施形態)
図15及び図16を参照しながら、第二実施形態に係るリッジ型半導体レーザー2を説明する。図15は、リッジ型半導体レーザー2の上面図である。図16(a)は、図15のXVIA−XVIA線に沿った断面図である。図16(b)は、図15のXVIB−XVIB線に沿った断面図である。
第二実施形態に係るリッジ型半導体レーザー2が第一実施形態に係るリッジ型半導体レーザー1と異なるのは、一端部31及び他端部33上の第一電極E1のストライプ部SPの幅であるので、その他の説明は省略する。例えば10Gbit/s以上の高速動作を実現するには、容量増加を少しでも抑制することが望ましい。容量増加を抑制するために、本実施形態では、一端部31及び他端部33上の第一電極E1のストライプ部SPの幅を変更する。
図15及び図16に示すように、第一電極E1は、一端部31、中間部32、及び他端部33上に亘って形成されたストライプ部SPと、中間部32上のストライプ部SPに接続されたパット電極のための導電層PEとを備える。図16に示すように、所定の軸Ax方向と半導体基板SBの法線方向とに直交する方向(図16のX軸方向)において、一端部31及び他端部33上のストライプ部SPの幅W3が、中間部32上のストライプ部SPの幅W2よりも短い。絶縁層19は、第一電極E1のストライプ部SPと、半導体層である下部クラッド層C1、コア領域10、及びリッジ部C2との間に設けられているので、容量が存在する。よって、一端部31及び他端部33上のストライプ部SPの幅W3をできる限り短くすることにより、一端部31及び他端部33上の容量増加を抑制できる。
一端部31及び他端部33上のストライプ部SPの幅W3を例えば4μmとし、中間部32上のストライプ部SPの幅W2を例えば10μmとすることができる。中間部32上のストライプ部SPの幅W2を一端部31及び他端部33上のストライプ部SPの幅W3と同じ大きさにすると、電流密度の上昇によって第一電極E1が溶解する恐れがある。故に、レーザー端面近傍の一端部31及び他端部33上のストライプ部SPの幅W3を中間部32上のストライプ部SPの幅W2よりも細くすることが望ましい。また、第二実施形態のリッジ型半導体レーザー2においても端部に樹脂層が設けられていないので、第一実施形態と同様にリッジ型半導体レーザーの端部での放熱性を向上できる。
1,2…リッジ型半導体レーザー、SB…半導体基板、C1…下部クラッド層、C2…リッジ部、6…樹脂層、10…コア領域、11…下部光閉じ込め層、12…活性層、13…上部光閉じ込め層、14…キャリヤストップ層、15…回折格子層、16…上部クラッド層、17…コンタクト層、19…絶縁層、21…第一領域、22…第二領域、23…第三領域、31…一端部、32…中間部、33…他端部、E1…第一電極、E2…第二電極。

Claims (12)

  1. リッジ型半導体レーザーであって、
    所定の軸方向に順に配列された一端部、中間部、及び他端部を含む半導体基板と、
    前記半導体基板の主面上に設けられたクラッド層と、
    前記クラッド層上に設けられたコア領域と、
    前記コア領域上に設けられ、前記所定の軸方向に延在するリッジ部と、
    前記リッジ部上に設けられた絶縁層と、
    前記リッジ部及び前記絶縁層上に設けられ、前記リッジ部に接続された電極と、
    前記中間部上において、前記絶縁層上に設けられ前記リッジ部を埋め込む樹脂層と、を備え、
    前記中間部上の前記樹脂層は、前記絶縁層の側面に接し、
    前記一端部及び前記他端部上の前記電極は、前記リッジ部の側面上の前記絶縁層上に延在する、リッジ型半導体レーザー。
  2. 前記所定の軸方向における前記一端部の長さは10μm以上50μm以下である、請求項1に記載のリッジ型半導体レーザー。
  3. 前記所定の軸方向における前記他端部の長さは10μm以上50μm以下である、請求項1または請求項2に記載のリッジ型半導体レーザー。
  4. 前記絶縁層の厚さは50nm以上500nm以下である、請求項1〜請求項3のいずれか一項に記載のリッジ型半導体レーザー。
  5. 前記電極の厚さは300nm以上である、請求項1〜請求項4のいずれか一項に記載のリッジ型半導体レーザー。
  6. 前記電極は、前記一端部、前記中間部、及び前記他端部上に亘って形成されたストライプ部と、前記中間部上の前記ストライプ部に接続されたパット電極のための導電層とを備え、
    前記所定の軸方向と前記半導体基板の法線方向とに直交する方向において、前記一端部及び前記他端部上の前記ストライプ部の幅が、前記中間部上の前記ストライプ部の幅よりも短い、請求項1〜請求項5のいずれか一項に記載のリッジ型半導体レーザー。
  7. 前記所定の軸方向と前記半導体基板の法線方向とに直交する方向において、前記電極の幅は5μm〜20μmである、請求項1〜請求項6のいずれか一項に記載のリッジ型半導体レーザー。
  8. 前記樹脂層はBCBまたはポリイミドである、請求項1〜請求項7のいずれか一項に記載のリッジ型半導体レーザー。
  9. 前記中間部上の前記樹脂層の厚さは1μm以上である、請求項1〜請求項8のいずれか一項に記載のリッジ型半導体レーザー。
  10. リッジ型半導体レーザーの製造方法であって、
    所定の軸方向に順に配列された第一領域、第二領域、及び第三領域を含む主面を有する半導体基板上に、前記所定の軸方向に延在するリッジ部と、前記リッジ部の上面上に設けられたキャップ層と、を含むリッジ構造を形成する工程と、
    前記リッジ構造の側面に接する絶縁層を形成する工程と、
    前記リッジ部を埋め込む樹脂層を前記絶縁層上に形成する工程と、
    前記樹脂層をエッチングして、前記第一及び第三領域上の前記絶縁層を露出すると共に前記第二領域上の前記樹脂層を残す工程と、
    前記エッチングの後、前記キャップ層を除去する工程と、
    前記キャップ層の除去後、前記リッジ部の前記上面上に電極を形成する工程と、
    前記電極の形成後、前記半導体基板の前記第一及び第三領域でへき開することにより前記半導体レーザーのための一端部と他端部を形成する工程と、を備え、
    前記電極を形成する工程において、前記電極は、前記第一及び第三領域上の前記リッジ部の側面上において前記絶縁層に接するように形成されると共に前記第二領域上の前記樹脂層に接するように形成される、リッジ型半導体レーザーの製造方法。
  11. 前記エッチングの後であって前記キャップ層の除去前、前記第一及び第三領域上の前記絶縁層の厚さを薄くするエッチングを行う工程を更に備える、請求項10に記載のリッジ型半導体レーザーの製造方法。
  12. 前記絶縁層のエッチングとして等方性エッチングを用いる、請求項11に記載のリッジ型半導体レーザーの製造方法。
JP2009292560A 2009-12-24 2009-12-24 リッジ型半導体レーザー及びリッジ型半導体レーザーの製造方法 Pending JP2011134870A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009292560A JP2011134870A (ja) 2009-12-24 2009-12-24 リッジ型半導体レーザー及びリッジ型半導体レーザーの製造方法
US12/971,476 US8218591B2 (en) 2009-12-24 2010-12-17 Laser diode with ridge waveguide structure and method for manufacturing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009292560A JP2011134870A (ja) 2009-12-24 2009-12-24 リッジ型半導体レーザー及びリッジ型半導体レーザーの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011134870A true JP2011134870A (ja) 2011-07-07

Family

ID=44224670

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009292560A Pending JP2011134870A (ja) 2009-12-24 2009-12-24 リッジ型半導体レーザー及びリッジ型半導体レーザーの製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8218591B2 (ja)
JP (1) JP2011134870A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013061656A1 (ja) * 2011-10-28 2013-05-02 浜松ホトニクス株式会社 量子カスケードレーザの製造方法
CN105830291A (zh) * 2013-12-17 2016-08-03 欧司朗光电半导体有限公司 半导体激光二极管,用于制造半导体激光二极管的方法和半导体激光二极管装置
WO2022254682A1 (ja) * 2021-06-04 2022-12-08 日本電信電話株式会社 半導体光デバイス

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
PL1925461T3 (pl) * 2006-10-05 2014-04-30 Spanolux N V Sposób wytwarzania panelu wielkopowierzchniowego i panel wielkopowierzchniowy
JP5724284B2 (ja) * 2010-10-19 2015-05-27 住友電気工業株式会社 半導体光素子を作製する方法
TW201316383A (zh) * 2011-10-12 2013-04-16 Univ Nat Taiwan 於非soi基板上製作矽波導之方法
JP5942785B2 (ja) * 2012-10-31 2016-06-29 住友電気工業株式会社 半導体光素子を作製する方法
JP6155770B2 (ja) * 2013-03-29 2017-07-05 富士通株式会社 光素子及び光モジュール
JP2017050318A (ja) 2015-08-31 2017-03-09 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
CN105355567B (zh) * 2015-10-22 2018-01-09 长电科技(滁州)有限公司 双面蚀刻水滴凸点式封装结构及其工艺方法
CN105206594B (zh) * 2015-10-22 2018-01-09 长电科技(滁州)有限公司 单面蚀刻水滴凸点式封装结构及其工艺方法
JP2018098263A (ja) * 2016-12-08 2018-06-21 住友電気工業株式会社 量子カスケード半導体レーザ
JP6737158B2 (ja) * 2016-12-08 2020-08-05 住友電気工業株式会社 量子カスケード半導体レーザ
CN109100879A (zh) * 2018-08-03 2018-12-28 中国科学院微电子研究所 半导体器件与其制作方法、集成芯片与其制作工艺
US11133649B2 (en) * 2019-06-21 2021-09-28 Palo Alto Research Center Incorporated Index and gain coupled distributed feedback laser

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5212605B2 (ja) * 2007-11-05 2013-06-19 住友電気工業株式会社 半導体レーザ素子及びその作製方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013061656A1 (ja) * 2011-10-28 2013-05-02 浜松ホトニクス株式会社 量子カスケードレーザの製造方法
JP2013098252A (ja) * 2011-10-28 2013-05-20 Hamamatsu Photonics Kk 量子カスケードレーザの製造方法
US9620921B2 (en) 2011-10-28 2017-04-11 Hamamatsu Photonics K.K. Quantum cascade laser manufacturing method
CN105830291A (zh) * 2013-12-17 2016-08-03 欧司朗光电半导体有限公司 半导体激光二极管,用于制造半导体激光二极管的方法和半导体激光二极管装置
JP2018101794A (ja) * 2013-12-17 2018-06-28 オスラム オプト セミコンダクターズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングOsram Opto Semiconductors GmbH 半導体レーザ・ダイオード、半導体レーザ・ダイオードを製造するための方法および半導体レーザ・ダイオード装置
US10193303B2 (en) 2013-12-17 2019-01-29 Osram Opto Semiconductors Gmbh Semiconductor laser diode, method for producing a semiconductor laser diode and semiconductor laser diode arrangement
WO2022254682A1 (ja) * 2021-06-04 2022-12-08 日本電信電話株式会社 半導体光デバイス

Also Published As

Publication number Publication date
US8218591B2 (en) 2012-07-10
US20110164642A1 (en) 2011-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011134870A (ja) リッジ型半導体レーザー及びリッジ型半導体レーザーの製造方法
US8124543B2 (en) Method for manufacturing semiconductor laser diode
US8716044B2 (en) Optical semiconductor device having ridge structure formed on active layer containing P-type region and its manufacture method
JP4193866B2 (ja) 半導体発光素子の製造方法
JP5056347B2 (ja) 光半導体デバイスの作製方法
JP5212605B2 (ja) 半導体レーザ素子及びその作製方法
US20120093190A1 (en) Semiconductor laser device and method for producing the same
JP4947778B2 (ja) 光半導体素子及びその製造方法
KR100912564B1 (ko) 반도체 광 소자 및 그 제조 방법
CN113906640B (zh) 半导体光集成元件及半导体光集成元件的制造方法
JP2009194231A (ja) 光半導体デバイスの作製方法
CN111903021B (zh) 半导体激光器元件及其制造方法
JP2018098264A (ja) 量子カスケード半導体レーザ
US20090197363A1 (en) Method for manufacturing semiconductor optical device
JP4992451B2 (ja) 半導体レーザ、および半導体レーザを作製する方法
JP3186645B2 (ja) 半導体レーザ及びその製造方法
JP2014135351A (ja) 半導体光素子、集積型半導体光素子およびその製造方法
JP4161672B2 (ja) 光集積素子の製造方法
US20230060877A1 (en) Semiconductor optical device and method of manufacturing the same
US11735888B2 (en) Semiconductor optical device and method for producing semiconductor optical device
US8450128B2 (en) Method for producing semiconductor optical device and semiconductor optical device
JP6915446B2 (ja) 光装置
JP4161671B2 (ja) 光集積素子の製造方法
JP4678208B2 (ja) リッジ導波路型半導体レーザ素子の製造方法
JP4816260B2 (ja) 半導体発光素子の製造方法