JP2004179274A - 光半導体装置 - Google Patents

光半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004179274A
JP2004179274A JP2002341668A JP2002341668A JP2004179274A JP 2004179274 A JP2004179274 A JP 2004179274A JP 2002341668 A JP2002341668 A JP 2002341668A JP 2002341668 A JP2002341668 A JP 2002341668A JP 2004179274 A JP2004179274 A JP 2004179274A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
diffraction grating
semiconductor device
optical semiconductor
type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2002341668A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Nakahara
宏治 中原
Tomonobu Tsuchiya
朋信 土屋
Akira Oya
彰 大家
Kazunori Shinoda
和典 篠田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Opnext Japan Inc
Original Assignee
Hitachi Ltd
Opnext Japan Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Opnext Japan Inc filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2002341668A priority Critical patent/JP2004179274A/ja
Priority to US10/606,834 priority patent/US6989550B2/en
Publication of JP2004179274A publication Critical patent/JP2004179274A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y20/00Nanooptics, e.g. quantum optics or photonic crystals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/12Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region the resonator having a periodic structure, e.g. in distributed feedback [DFB] lasers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/12Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region the resonator having a periodic structure, e.g. in distributed feedback [DFB] lasers
    • H01S5/1231Grating growth or overgrowth details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/2004Confining in the direction perpendicular to the layer structure
    • H01S5/2009Confining in the direction perpendicular to the layer structure by using electron barrier layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/34Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers
    • H01S5/3409Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers special GRINSCH structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/34Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers
    • H01S5/343Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser
    • H01S5/34313Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser with a well layer having only As as V-compound, e.g. AlGaAs, InGaAs

Abstract

【課題】InGaAlAsを活性層とするDFBレーザにおいて素子抵抗が高いため特に高温におけるレーザ特性の劣化が課題である。
【解決手段】n型InP基板101に形成されたInGaAlAs−MQW層104上に、p型InGaAlAs−GRIN−SCH層105、p型InAlAs電子ストップ層106、p型回折格子層107を順次積層し、回折格子形成後に、p型InPクラッド108、p型InGaAsコンタクト層を順次再成長し、リッジ型レーザを作製する。107の回折格子の凹凸の深さは107の厚さより小さくする。
【選択図】 図3

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は半導体を用いたレ−ザ装置、特に光ファイバーの送信光源として用いられる通信用半導体レーザに関する。
【0002】
【従来の技術】
世界規模でのインターネットの普及により光通信網のデータトラフィック量が増加している。増加量の大部分はデータ通信であり、それに伴い高速ルータ装置間を10Gb/s以上の高速で接続する数10kmの比較的短距離に用いる送信光源の需要が拡大している。この送信光源には小型かつ低消費電力で低コストであることが求められている。10Gb/sで動作する送信光源は電界吸収型変調器が集積化された半導体レーザが既に実用化されている。しかし、半導体レーザと電界吸収型変調器を集積しているため製造コストが高くなる。さらに、半導体のバンドギャップの温度依存性から原理的に限られた温度範囲のみで動作するためペルチェ素子等の電子冷却素子が必要となる。ペルチェ素子は高価で多くの電流を流すためコスト及び消費電力の観点から上記の送信光源の要求を満たさない。よって上記用途の光源には従来から用いられているように直接に半導体レーザの駆動電流を増減することにより光出力を変調させる直接変調レーザを電子冷却素子無しに動作させるのが望ましい。しかし、半導体レーザは原理的に高温ほどレーザ特性が劣化する。特に光ファイバー通信に用いられる1.3から1.55μm帯のInGaAsPの多重量子井戸層(MQW:Multi Quantum Well)を活性層とする半導体レーザは高温でのレーザ特性は良好ではなく、緩和振動周波数frが低く高速動作に不向きであった。尚、10Gb/sの変調速度(ビットレート)のときは直接変調レーザでは緩和振動周波数は少なくとも13GHz以上であることが望ましいと言われている。
【0003】
これに対してChung−En Zahらにより”IEEE Journal of Quantum Electronics, Vol. 30, No. 2, pp. 511−522, 1994”に開示されているようにInGaAlAsのMQWを活性層とする半導体レーザは高温においてもレーザの特性が良好であることが知られており、さらにT. Ishikawaらにより”International Conference on IndiumPhosphide and Related Materials 1998, ThP−55, pp. 729−732”に開示されているようにInGaAlAs−MQW層の緩和振動周波数はInGaAsP−MQWの半導体レーザに比べて高く上記の直接変調レーザの用途に向いている。
【0004】
InGaAlAs−MQWのレーザ特性がInGaAsP−MQWに比べて良いのはバンドラインナップに起因する。すなわち、図11に示すようにMQW層内の量子井戸層と障壁層の伝導帯の不連続と価電子帯側に不連続の割合が、InGaAsP−MQWが4:6なのに対してInGaAlAs−MQWでは7:3であり、有効質量が小さい電子を量子井戸層内に閉じ込められやすく、有効質量が大きい正孔は量子井戸層内に均一に分布しやすい。図11において1101はInGaAlAs−MQWの井戸層で1102はInGaAlAs−MQWの障壁層であり、1103はInGaAsP−MQWの井戸層、1104はInGaAsP−MQWの障壁層である。しかし一般に半導体の電子の有効質量は正孔の1/10以下であるためInGaAlAs−MQWの深い伝導帯側の井戸層であってもある程度井戸層外のp型InPクラッド層へ漏れでしまう。 そこで図12或いは図13に示すようにInAlAs電子ストップ層106をp型SCH層の外側へ導入することにより良好な電子閉じ込め効果を得ることができる。図12において105はp型InGaAlAsのGRIN−SCH (Graded−Index Separate Confinement Heterostructure)構造でGaとAlの組成比を傾斜的に変えてバンドギャップを変化させた構造で光を良好に閉じ込めることができる。SCH層は光ガイド層とも呼ばれる。106はp型InAlAsの電子ストップ層である。103はn型のInGaAlAsのGRIN−SCH構造で102はn型InAlAs層である。また、図13においては1301はp型InGaAlAsのSCH層で、1302はn型InGaAlAsのSCH層である。106がInAlAs層であり伝導帯側へのバンド不連続が大きいために102或いは1302のn型層側から来る電子をこの層で止めることができるため、高温においても良好なレーザ特性を得ることができる。
【0005】
その他のInGaAlAs−MQWを活性層とした発明は特開平11−5487に開示されている。また、10Gb/sの動作例は筆者らにより「2001年秋季第62回応用物理学会学術講演会講演予稿集 13p−B−6,p. 869」に開示されているように−10℃から85℃までの10Gb/s動作を実現している。
【0006】
しかしこれらの開示されているレーザは半導体両端面の反射鏡を共振器とするいわゆるFP(Fabry−Perot)型レーザあり同時に多数の波長の光スペクトルが発振するため600mから2kmが伝送距離の限界といわれている。前述したように高速ルータ装置間の距離は数10kmまであるために単一モードで発振するInGaAlAs−MQWレーザが望まれる。単一モード発振できるDFBレーザをInGaAlAs−MQWに適用した例は特開2002−57405に開示されているようにInGaAsP層の回折格子がInPクラッドの中に浮いている構造のフローティング型回折格子がある。しかしこの構造を使用したレーザはT. Takiguchiらによって”Optical Fiber Communiation Conference2002, Technical Digest, ThF3, pp.417−418”に開示されているように10Gb/s動作は75℃に抑えられている。これは素子の抵抗が高いためでその原因をプロセス概略を含めて以下に考察する。まず、図5に示す多層構造をn型InP基板101上に結晶成長する。図5において502はn型SCH層、503は活性層、504はp型SCH層、505はp型InP層、506はp型InGaAsPのエッチストップ層、507はp型InP層、508はp型InGaAsP層である。つぎに508に干渉露光法あるいはEB(Electron Beam)描画法により回折格子パターンを形成し選択ウェットエッチング法により508の層をエッチングし図6のように回折格子層を形成する。図7は図6のA−A’の断面図である。この後、図6或いは7において回折格子上にInP層等の再成長を行うが、ここで素子抵抗増大の問題が存在する。それは図7のように回折格子の形成時や大気に曝すことにより回折格子上にSiやO等のn型の不純物が必ず付着するためにこの界面領域でp層の等価的なキャリア濃度が下がり抵抗が増大する。InP等の化合物半導体のp型の抵抗率はn型に比べて高く、キャリア濃度が低いとより抵抗率が上がるために抵抗の増大は顕著となる。図7において701はSiやOのn型の不純物である。不純物を取る一つの方法は再成長前に真空中で高温にして飛ばしてしまう方法である。しかし、化合物半導体、特にInGaAsPやInPで凹凸の有る構造は500℃以上の高温で放置すると凹凸形状が崩れてしまい平坦になり回折格子の効果が無くなる。もう1つの方法は過剰にp型のドーピングを行うキャリア補償の方法である。InPまたはInGaAsPのp型ドーパントにはZnが用いられており、図5の結晶成長時、或いは再成長時に多量のZnを導入すれば良い。しかし、一般にInP層のZnの飽和濃度は小さいため、図7の構造において回折格子の底部に露出している507のInP層領域のキャリア補償は難しく抵抗増大の原因となる。
【0007】
InP層を再成長した後はコンタクト層のInGaAsを引き続き再成長しメサをエッチングで形成してリッジ型構造を作製したのが図8である。図8において108がp型InPクラッド層、109がp型InGaAsコンタクト層である。ここで図8のA−A’断面は図9のようになる。図9において109のp型InGaAsコンタクト層から注入された正孔は下方向に流れる。しかし、508のInGaAsP回折格子層の周りでバンドギャップの差によりノッチができるためInGaAsP回折格子層には電流が流れにくくなる。この状況を図9のP−P’断面とQ−Q’断面のバンド構造により図10にて説明する。図10において(a)はP−P’断面のバンド構造図であり、右側が伝導帯で左が価電子帯である。同図においてそれぞれ、1001は108のp型InPクラッド層、1002は508のp型InGaAsP回折格子層、1003は507のp型InP層のバンド構造であり、p型ドーピングした熱平衡状態のバンド図である。図から回折格子層を通るP−P’断面ではp型のキャリアがバンドギャップの低いところへ移動してノッチが発生していることがわかる。一方、回折格子層が無いQ−Q’断面はノッチは存在しない。よって図9の矢印のように電流は回折格子を避けて流れるため等価的に電流の流れる面積が半分になり抵抗が増大する。以上のように本回折格子構造は再成長界面での不純物と回折格子層のノッチの二つの要因により素子抵抗が増大する。
【0008】
また、InGaAsPを活性層とするDFBレーザは例えばM. Okaiにより”Journal of Applied Physics, Vol.75, No. 1, pp. 1−29, 1994”に開示されているようにInGaAsPのSCH層に回折格子を形成している。図14に概略図を示す。図14において101はn型InP基板、1402は回折格子が形成されたn型InGaAsPのSCH層、1403がInGaAsP−MQWの活性層、1404がp型InGaAsPのSCH層、1405がp型InPクラッド層、1406がp型InGaAs層である。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
本発明が解決しようとする第1の課題は素子抵抗が小さく高温においてもレーザ特性が良好で高速に動作し、単一モードで発振する半導体レーザまたは半導体レーザ集積化光源を提供することにある。
さらに本発明が解決しようとする第2の課題は単一モードで発振するリッジ型レーザにおいて素子抵抗が小さくかつ回折格子の結合係数とリッジ形状の幅が独立に制御できる構造の半導体レーザまたは半導体レーザ集積化光源を提供することにある。また、本発明が解決しようする第3の課題は素子抵抗が小さい単一モードで発振する半導体レーザにおいて回折格子の結合係数が大きくかつレーザ特性特にしきい電流と効率が高温でも劣化しない構造を有する半導体レーザまたは半導体レーザ集積化光源を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】
本発明において上記の第1課題は、InP基板上に複数の積層された層を有し、InGaAlAsからなる多重量子井戸活性層の上にInGaAlAsの光ガイド層、InAlAs電子ストッパ層、回折格子を有するInGaAsP層、InPクラッド層が順に積層され、当該回折格子を有するInGaAsP層の回折格子の凹部の深さがInGaAsP層の厚さより小さいことを特徴とする光半導体装置により達成される。
上記の第2の課題はInP基板上に複数の積層された層を有し、InGaAlAsからなる多重量子井戸活性層の上にInGaAlAsの光ガイド層、InAlAs電子ストッパ層、回折格子を有するInGaAsP層、InPスペーサ層、InGaAsPエッチストップ層、InPクラッド層が順に積層され、当該回折格子を有するInGaAsP層の回折格子の凹凸の深さが回折格子を有するInGaAsP層の厚さより小さいことを特徴とする光半導体装置により達成される。
また、上記の第3の課題は回折格子を有するInGaAsP層の一部が多重量子井戸層で構成されることを特徴とする光半導体装置により達成される。
【0011】
【発明の実施の形態】
【実施例1】
第1の実施例は本発明を通信用1.3μm帯DFBリッジ型レーザに適用した例である。図1に絶縁保護層と電極形成前の鳥瞰図を示す。図1において101はn型InP基板で下部クラッド層としても働く。102は厚さ30nmでn型InAlAs層、103キャリア濃度1×1018cm−3で厚さ0.08μmのn型InGaAlAsのGRIN−SCH層、104は井戸層が厚さ5.5nmで圧縮歪1.4%、障壁層が厚さ10nmで引っ張り歪0.6%である7層の総厚0.1185μmのアンドープInGaAlAs−MQWあり1.3μmにて発振するように組成を調整している。105はキャリア濃度6×1017cm−3で厚さ0.04μmのp型InGaAlAsのGRIN−SCH層、106はキャリア濃度9×1017cm−3で厚さ0.04μmのp型InAlAsの電子ストップ層、107はキャリア濃度1.4×1018cm−3で厚さ0.07μmのp型InGaAsPの回折格子層である。107の回折格子層の組成波長は1.15μmとした。108はキャリア濃度1.2×1018cm−3で厚さ1.5μm のp型InPの第1上部クラッド層であり幅1.6μmのリッジ型のメサストライプとなっている。109は電極とオーミック接続を得るためのコンタクト層であり、InP基板に格子整合したp型InGaAsが使用される。図1までのプロセス工程を簡単に説明する。まず図2(a)のようにn型InP基板上にウェハー面内均一性に優れるMOCVD (Metal Organic Chemical Vapor Deposition: 有機金属気相成長法, MOVPE(Metal Organic Vapor Phase Epitaxy)と記すこともある)により回折格子層107までの多層構造を連続して結晶成長させ,さらにその上にSiO2膜201をプラズマCVD法により形成する。次いで干渉露光法あるいはEB描画法によりSiO2膜201上に周期200nmの回折格子パターンをレジストにより形成し、SiO2膜をドライエッチング法によりエッチングしSiO2膜の回折格子パターンを107上に形成する。つぎに、このSiO2膜の回折格子パターンをマスクとしてメタンガス系の半導体ドライエッチ法により回折格子を107の回折格子層に転写する。このときの回折格子層の凹凸の高さは0.03μmとし107層の途中で止める必要がある。ドライエッチング法は精密なエッチング量制御が可能で垂直性(すなわち異方性)にすぐれ、面内均一性に優れる方式であるので0.025μmの微細な加工をすることができる。引き続き、ダメージ除去のためのH3PO4と過酸化水素水系のウェットエッチングで0.005μmエッチングを行い、SiO2マスクを除去する。SiO2マスク除去後を図2の(b)に示す。この後MOCVD法によりp型InPクラッド層108とp型InGaAs層109を連続して成長する(図2(c))。この多層構造上にフォトリソグラフィー法によりメサパターンを形成しH3PO4と過酸化水素水系のウェットエッチングでInGaAs層109をエッチングし、109をマスクとしたメサストライプマスクを形成する。さらにHClと酢酸系のエッチング液により108のInPクラッド層をエッチングする。その際、回折格子層107はInGaAsPでありこの上でエッチングが停止するので図1の形状となる。この形状のウェハーにSiO2保護膜301を成膜し、セルフアライン法によりメサの上部のみのSiO2保護膜を除去しp側電極302とn側電極303を形成すると図3の構造となる。
【0012】
ここで本発明により素子抵抗が従来技術に比べて低減する理由を詳細に説明する。従来技術において素子抵抗が高い理由の1つは回折格子上への再成長の際にキャリア補償ができないためであった。これに対して本実施例では再成長前は図2の(b)のように再成長界面がすべてInGaAsPで覆われており再成長初期のp型ドーパントであるZn飽和濃度が高いので濃度を上げてキャリア補償することができ、素子抵抗が低減する。表1は我々が実験した従来技術のフローティング回折格子層のDFBレーザと本実施例のDFBレーザの素子抵抗の比較である。本実験においては再成長初期のZnのキャリア濃度を2種類変えて行った。
【0013】
【表1】
Figure 2004179274
【0014】
表1から従来のフローティング回折格子の場合にはZnのキャリア濃度を上げても素子抵抗は低減しなかった。これは従来技術で説明したようにフローティング回折格子の場合は回折格子凹凸の底部がInP層でありZnに対する飽和濃度が低く、再成長時にZnのキャリア濃度を上げてもInP層の下層へ拡散したためである。これに対して本実施例の構造ではZnのキャリア濃度増大により抵抗が低減しており、キャリア補償の効果を確認することができた。尚、本実施例のようにZnを飽和濃度以上にドーピングしながら成長するときにはMQWへの拡散に注意しなければならない。ZnがMQW活性層に多量に(おおよそ1×1018cm−3以上)入り込んでしまうとしきい電流、効率等のレーザ特性が劣化する。本実施例の構成は図15に示す様に107のInGaAsP回折格子層だけではなく104のMQWまでの層、すなわち、106のInAlAs電子ストップ層と105のInGaAlAsのGRIN−SCH層の飽和濃度が高いためZnが拡散してもこの領域で止まりMQW活性層までの拡散を防げる構造になっている。
【0015】
従来技術において素子抵抗が高い第2の理由は回折格子とその周りのバンド構造に起因するものであった。これに対する本実施例の図1のA−A’の横断面構造とそのバンド構造図を図4に示す。図4(a)は横断面構造であり、そのバンド構造が(b)である。(b)においてそれぞれ、401は108のp型InPクラッド層、402は107のp型回折格子層、403は106のp型InAlAs電子ストップ層、404は105のp型InGaAlAsのGRIN−SCH層のバンド構造でありドーピングした熱平衡状態のバンド図である。図4(b)から従来構造にに比べてノッチが少なく、401と402の間にノッチがあるのみである。これは107のInGaAsP層と106のInAlAs電子ストップ層間の価電子帯側のバンド不連続差が小さいからであり、本実施例では107の組成波長は1.15μmであるので価電子帯側のバンド不連続差はわずか9meVである。さらにこれらの層のドーピング濃度が高いために図4(b)のようにバンド不連続差は小さくなる。しかも、従来例とは異なり回折格子の凹凸の位置によらず図4(b)のバンド構造は変わらないので電流は回折格子を一様に流れ素子抵抗は小さくなる。尚、107のInGaAsP回折格子の組成波長は短波長すぎると再成長時に回折格子の凹凸が崩れてしまうのとメサエッチング時のInPとの選択比が小さくなるため、1.15μm以上であることが望ましい。また、長波長すぎると106のInAlAs電子ストップ層とのバンド不連続が大きくなりノッチが出来てしまうため、電子の熱エネルギーの2倍相当の54meVのバンド不連続である1.24μm以下であることが望ましく、さらに本実施例では1.3μmで発振するため光の吸収を考慮すると1.21μm以下であることが望ましい。また、本実施例では回折格子層は単一の組成波長の構造を用いていたが異なる組成波長を積層してもその効果は失われない。
【0016】
尚、特開平11−5487に開示されているものは図16に示す様にInAlAs電子ストップ層の上にInGaAsPエッチストップ層506が用いられているが、開示されている構造は再成長することなくp型InP層及びコンタクト層まで1度に成長するものであり、InGaAsP層が平坦であることが本実施例とは異なる。さらに回折格子が形成不能な短い組成波長により構成されているところが本発明とは大きく異なる。また、従来から主に埋込型レーザで用いられている回折格子は図14のようにSCH層に凹凸形状を形成したもので本実施例のように活性層とSCH層から離れた位置に独立に形成されるものとは異なる。
【0017】
本実施例では本発明の優れた6.5Ωの低い素子抵抗を反映して共振器長200μmで前面0.4%の低反射膜、後面90%の反射鏡を施したDFBレーザにおいて、25℃にて8.0mAの低しきい電流を得ることができた。また、85℃の高温においても19.2mAの低しきい電流であった。スロープ効率は25℃,85℃においてそれぞれ0.23W/A, 0.19 W/Aと良好であった。さらに図17に示す様に85℃において従来例に比べて約3倍の最大光出力を得ることができた。また、回折格子はEB描画で作製したシフト位置が8:2の後方にあるλ/4型の構造を有するものを作製したため単一モード歩留まりが60%と良好であった。以上の特性を反映して85℃において消光比7dBで10Gb/s伝送において良好なアイ開口を得ることができた。
【0018】
【実施例2】
第2の実施例は本発明を通信用1.55μm帯DFBリッジ型レーザに適用した例である。図18にその構造図を示す。図18において101はn型InP基板で下部クラッド層としても働く。1302はキャリア濃度1 ×1018cm−3で厚さ0.08μmで組成波長0.95μmのn型InGaAlAsのSCH層、1801は井戸層が厚さ6nmで圧縮歪1.4%、障壁層が厚さ10nmで引っ張り歪0.6%である7層の総厚0.122μmのアンドープInGaAlAs−MQWあり1.55μmにて発振するように組成を調整している。、1301はキャリア濃度6×1017cm−3で厚さ0.04μmで組成波長0.95μmのp型InGaAlAsのSCH層、106はキャリア濃度9 ×1017cm−3で厚さ0.04μmのp型InAlAsの電子ストップ層、1802はキャリア濃度1.4×1018cm−3で厚さ0.04μmで組成波長1.15μmの上に厚さ0.03μmで組成波長1.2μmのp型InGaAsPが積層され、上部の1.2μm組成の層に凹凸形状がついている回折格子層である。1803はキャリア濃度1.2×1018cm−3のp型InPスペーサ層、506はキャリア濃度1.4×1018cm−3で組成波長1.15μmのInGaAsP層エッチストップ層、108はキャリア濃度1.2 ×1018cm−3で厚さ1.5μm のp型InPの第1上部クラッド層であり幅1.8μmのリッジ型のメサストライプとなっている。109は電極とオーミック接続を得るためのコンタクト層であり、InP基板に格子整合したInGaAsが使用される。また、301はSiO2保護膜、302はp側電極、303はn側電極である。作製プロセスは実施例1とほぼ同じであるが、回折格子形成後にまず、InPスペーサ層1803とInGaAsPエッチストップ層506を成長し、さらに連続してInPクラッド層を成長する。実施例1との構造上の大きな違いの1つは回折格子の上にInPスペーサ層1803とInGaAsPエッチストップ層506が挿入されていることである。これらの層を入れることにより回折格子の結合係数κとリッジメサストライプの横モードの高次モードのカットオフ幅を独立に制御できる。共振現象のQ値に相当する結合係数κは回折格子層内の光密度と正の相関があるためMQW活性層1802と近づけたほうが回折格子層内の光密度が上昇してκが増加する。一方、光ファイバーとの光結合を取るためにはレーザ内部のニァフィールドパターンが単峰性でなくてはならず、リッジメサストライプの横モードにおいて高次モードが立たない条件にしなければならない。リッジ型レーザではリッジメサストライプの底部、すなわち図3では107の上部層、図18では506の上部と活性層との距離が短いほどカットオフのメサの幅(108の幅)が小さくなる。メサの幅が小さくなると108部での抵抗が大きくなるので素子抵抗が増加してしまう。実施例1の構造では回折格子層とメサストライプの底部が同一のためκと横モードのカットオフ幅を独立に制御できなかったが、本実施例は独立に制御することができる。但し、506のエッチストップ層の上下がInP層で挟まれるためここでノッチが出来て多少抵抗が増加する。しかし、この層は再成長界面ではないため素子抵抗の増加は小さい。また、本実施例では1803はInPのスペーサ層を用いていたが、InAlAsを用いてもその効果は変わらない。
【0019】
本実施例では本発明の優れた6.8Ωの低い素子抵抗を反映して共振器長200μmで前面0.4%の低反射膜と、後面90%の反射鏡を施したDFBレーザにおいて、25℃にて8.9mAの低しきい電流を得ることができた。また、85℃の高温においても22.4mAの低しきい電流であった。スロープ効率は25℃,85℃においてそれぞれ0.19W/A, 0.14 W/Aと良好であった。また、回折格子はEB描画で作製したシフト位置が7:3の後方にあるλ/4型の構造を有するものを作製したため単一モード歩留まりが56%と良好であった。以上の特性を反映して85℃において消光比7dBで10Gb/s伝送において良好なアイ開口を得ることができた。
【0020】
【実施例3】
本実施例は本発明をInP基板上に作製した通信用1.3μm帯DFBリッジ型レーザに適用した例である。構造は実施例1とほぼ同等である。実施例1との違いは107の回折格子層の一部がInGaAsPの量子井戸層構造になっていることである。図19に本実施例の図1のA−A’の横断面構図を示す。同図において1901は厚さ0.04μm、キャリア濃度1.4 ×1018cm−3で組成波長が1.15μmのInGaAsP層であり、1902は井戸層が厚さ4nmで障壁層が厚さ7nmの3層のInGaAsP−MQWでキャリア濃度1.2×1018cm−3に一様にドーピングされており、発光波長は1.22μmに調整されている。この場合井戸層の組成波長は1.3μm程度になるが、井戸層が狭いのと、量子井戸層の量子効果により井戸層内の状態密度が小さくなっているため、ノッチは小さく素子抵抗増大は軽微に押さえられる。回折格子形成時にはMQW層のみをドライエッチングでエッチングすれば良くその他のプロセスは実施例1と同等である。このように回折格子をMQW構造にすることにより同一の凹凸深さと結合係数κにおいても特に高温における回折格子の吸収を小さくすることができ、高温でのレーザ特性が向上する。図20は同一の結合係数κと凹凸深さにおける実施例1、2で使用した通常のバルク回折格子とMQW回折格子の光吸収と波長の関係をそれぞれ模式的に示したものである。バルク回折格子は一般に吸収曲線にテイルが出るのに対してMQW回折格子はテイルを引かず急峻な特性が得られるためレーザの発振波長での光吸収が小さくなる。DFBレーザでは高温になってもレーザ発振波長は0.1nm/℃程度しか長波長側に変化しないのに対して回折格子は0.6nm/℃で長波長側に移動するため高温でのバルク回折格子の光吸収はより大きくなる。よってMQW回折格子は高温での光吸収が小さく良好なレーザ特性が得られる。
【0021】
本実施例では本発明の優れた7.0Ωの低い素子抵抗を反映して共振器長200μmで前面0.4%の低反射膜、後面90%の反射鏡を施したDFBレーザにおいて、25℃にて7.5mAの低しきい電流を得ることができた。また、85℃の高温においても17.2mAの低しきい電流であった。スロープ効率は25℃,85℃においてそれぞれ0.25W/A, 0.21 W/Aと良好であった。また、回折格子はEB描画で作製したシフト位置が8:2の後方にあるλ/4型の構造を有するものを作製したため単一モード歩留まりが60%と良好であった。以上の特性を反映して85℃において消光比7dBで10Gb/s伝送において良好なアイ開口を得ることができた。
尚、本実施例ではMQW回折格子層には一様にドーピングしているが、より急峻な吸収特性を得るために井戸層のみ或いはMQW回折格子層すべてをアンドープとしても良い。また、MQW回折格子をレーザの発振波長より短くしているが、レーザの発振波長と同一のMQW回折格子として利得結合型回折格子とすることもできる。この場合、回折格子が利得を有するためには105のSCH層と106の電子ストップ層の膜厚をレーザ特性が劣化しない程度に薄くしてある程度電子が回折格子に漏れるように調整する必要がある。
【0022】
また、本実施例は実施例2のようにp型InPスペーサ層とエッチストップ層をMQW回折格子とp型InPクラッド層に挿入する構造でも適用可能なことは言うまでもない。
【0023】
さらに、実施例1から3ではリッジ型レーザの適用例を述べてきたが、埋込型レーザに適用しても同等の効果が得られることは言うまでもない。また、実施例1から3まではDFBレーザ単体についての適用例を述べてきたが、電界吸収型変調器を集積化した集積化DFBレーザに適用しても同様の効果が得られることは言うまでもない。
【0024】
【発明の効果】
本発明では、InGaAlAsのMQW層を活性層とするDFBレーザにおいて素子抵抗を低減して高温でのしきい電流、効率、最大光出力等のレーザ特性の向上に対して効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を示す構造図。
【図2】本発明の実施例を示す構造図。
【図3】本発明の実施例を示す構造図。
【図4】本発明の実施例を示す構造図及び効果を説明するための図。
【図5】従来例を示す構造図。
【図6】従来例を示す構造図。
【図7】従来例を示す構造図。
【図8】従来例を示す構造図。
【図9】従来例を示す構造図。
【図10】従来例を示す構造図。
【図11】InGaAlAs−MQWとInGaAsP−MQWのバンド構造図。
【図12】InGaAlAs−MQWとSCH層のバンド構造図。
【図13】InGaAlAs−MQWとSCH層のバンド構造図。
【図14】従来例を示す構造図。
【図15】材料によるZnの飽和キャリア濃度の違いを示す図。
【図16】従来例を示す構造図。
【図17】本特許の効果を示す図。
【図18】本発明の実施例を示す構造図。
【図19】本発明の実施例を示す構造図。
【図20】本発明の効果を説明する図。
【符号の説明】
101 n型InP基板
102 n型InAlAs層
103 n型InGaAlAs GRIN−SCH層
104 InGaAlAs−MQW層
105 p型InGaAlAs GRIN−SCH層
106 p型InAlAs電子ストップ層
107 p型InGaAsP回折格子層
108 p型InPクラッド層
109 p型InGaAs層
201 SiO2膜
301 SiO2保護膜
302 p側電極
303 n側電極
401 108のp型InPクラッド層のバンド構造
402 107のp型InGaAsP回折格子層のバンド構造
403 106のp型InAlAs電子ストップ層のバンド構造
404 105のp型InGaAlAs GRIN−SCH層のバンド構造
502 n型SCH層
503 活性層
504 p型SCH層
505 p型InP層
506 p型InGaAsPエッチストップ層
507 p型InP層
508 p型InGaAsP層
701 n型ドーパントの不純物
1001 108のp型InPクラッド層のバンド構造
1002 508のp型InGaAsP回折格子のバンド構造
1003 507のp型InP層のバンド構造
1101 InGaAlAs量子井戸層
1102 InGaAlAs障壁層
1103 InGaAsP量子井戸層
1104 InGaAsP障壁層
1301 p型InGaAlAs−SCH層
1302 n型InGaAlAs−SCH層
1402 回折格子が形成されたn型InGaAsP SCH層
1403 InGaAsP−MQW活性層
1404 p型InGaAsPのSCH層
1801 1.55μm帯InGaAlAs−MQW層
1802 組成波長が異なるInGaAsPが積層された回折格子層
1803 p型InPスペーサ層
1901 p型InGaAsP層
1902 p型InGaAsP−MQW回折格子層。

Claims (20)

  1. InP基板上にInGaAlAsからなる多重量子井戸活性層を含む複数の積層された層を有し、InAlAs電子ストッパ層上に、回折格子を有するInGaAsP層、InPクラッド層が順に積層され、当該回折格子を有するInGaAsP層の回折格子の凹部の深さがInGaAsP層の厚さより小さいことを特徴とする光半導体装置。
  2. InP基板上にInGaAlAsからなる多重量子井戸活性層を含む複数の積層された層を有し、InAlAs電子ストッパ層上に、回折格子を有するInGaAsP層、InPスペーサ層、InGaAsPエッチストップ層、InPクラッド層が順に積層され、当該回折格子を有するInGaAsP層の回折格子の凹部の深さが回折格子を有するInGaAsP層の厚さより小さいことを特徴とする光半導体装置。
  3. 請求項2の光半導体装置においてスペーサ層がInAlAs層で構成されることを特徴とする光半導体装置
  4. 請求項1の光半導体装置において回折格子を有するInGaAsP層の組成波長が1.15μm以上1.24μm以下であることを特徴とする光半導体装置。
  5. 請求項2の光半導体装置において回折格子を有するInGaAsP層の組成波長が1.15μm以上1.24μm以下であることを特徴とする光半導体装置。
  6. 請求項3の光半導体装置において回折格子を有するInGaAsP層の組成波長が1.15μm以上1.24μm以下であることを特徴とする光半導体装置。
  7. 請求項1の光半導体装置において回折格子が有するInGaAsP層の一部が多重量子井戸層で構成されることを特徴とする光半導体装置。
  8. 請求項2の光半導体装置において回折格子が有するInGaAsP層の一部が多重量子井戸層で構成されることを特徴とする光半導体装置。
  9. 請求項3の光半導体装置において回折格子が有するInGaAsP層の一部が多重量子井戸層で構成されることを特徴とする光半導体装置。
  10. 請求項1の光半導体装置においてInPクラッド層と回折格子を有するInGaAsP層との間にSiまたはOの不純物が存在することを特徴とする光半導体装置
  11. 請求項2の光半導体装置においてInPスペーサ層と回折格子を有するInGaAsP層との間にSiまたはOの不純物が存在することを特徴とする光半導体装置
  12. 請求項1の光半導体装置においてInPクラッド層がリッジメサストライプ形状を有するリッジ型レーザであることを特徴とする光半導体装置。
  13. 請求項2の光半導体装置においてInPクラッド層がリッジメサストライプ形状を有するリッジ型レーザであることを特徴とする光半導体装置。
  14. 請求項1の光半導体装置においてレーザ構造が埋込型であることを特徴とする光半導体装置。
  15. 請求項1の光半導体装置においてレーザ構造と電界吸収型変調器を集積化した集積化光源であることを特徴とする光半導体装置。
  16. 請求項2の光半導体装置においてレーザ構造と電界吸収型変調器を集積化した集積化光源であることを特徴とする光半導体装置。
  17. 請求項13の光半導体装置においてレーザ構造と電界吸収型変調器を集積化した集積化光源であることを特徴とする光半導体装置。
  18. 請求項14の光半導体装置においてレーザ構造と電界吸収型変調器を集積化した集積化光源であることを特徴とする光半導体装置。
  19. 請求項1の光半導体装置においてレーザ構造とマッハツェンダー型変調器を集積化した集積化光源であることを特徴とする光半導体装置。
  20. 請求項2の光半導体装置においてレーザ構造とマッハツェンダー型変調器を集積化した集積化光源であることを特徴とする光半導体装置。
JP2002341668A 2002-11-26 2002-11-26 光半導体装置 Withdrawn JP2004179274A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002341668A JP2004179274A (ja) 2002-11-26 2002-11-26 光半導体装置
US10/606,834 US6989550B2 (en) 2002-11-26 2003-06-27 Distributed feedback semiconductor laser equipment employing a grating

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002341668A JP2004179274A (ja) 2002-11-26 2002-11-26 光半導体装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009029301A Division JP4953392B2 (ja) 2009-02-12 2009-02-12 光半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004179274A true JP2004179274A (ja) 2004-06-24

Family

ID=32321974

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002341668A Withdrawn JP2004179274A (ja) 2002-11-26 2002-11-26 光半導体装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6989550B2 (ja)
JP (1) JP2004179274A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006147797A (ja) * 2004-11-18 2006-06-08 Sumitomo Electric Ind Ltd Iii−v化合物半導体光素子
JP2006196484A (ja) * 2005-01-11 2006-07-27 Hitachi Ltd 光半導体装置
JP2006261300A (ja) * 2005-03-16 2006-09-28 Opnext Japan Inc 半導体光素子、半導体光素子の製造方法および光モジュール
KR100674836B1 (ko) 2005-02-28 2007-01-26 삼성전기주식회사 고출력 단일모드 반도체 레이저소자 및 그 제조방법
US7329894B2 (en) 2005-04-20 2008-02-12 Opnext Japan, Inc. Semiconductor laser device and semiconductor optical modulator
US7583714B2 (en) 2006-12-13 2009-09-01 Opnext Japan, Inc. Vertical cavity surface emitting semiconductor laser device
US7947520B2 (en) 2007-11-05 2011-05-24 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Semiconductor laser and method of making the same
JP2011517852A (ja) * 2008-03-27 2011-06-16 コーニング インコーポレイテッド 回折格子埋め込み型半導体の製作方法
WO2011105162A1 (ja) * 2010-02-26 2011-09-01 Nttエレクトロニクス株式会社 リッジ型半導体レーザ及びリッジ型半導体レーザの製造方法
JP2016152347A (ja) * 2015-02-18 2016-08-22 日本オクラロ株式会社 半導体光素子、及びその製造方法
CN109196739A (zh) * 2016-06-30 2019-01-11 华为技术有限公司 啁啾补偿激光器及其驱动方法

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1256316A1 (en) * 2001-05-07 2002-11-13 Move2Health B.V. Portable device comprising an acceleration sensor and method of generating instructions or advice
US20050191059A1 (en) * 2004-01-12 2005-09-01 Clariphy Use of low-speed components in high-speed optical fiber transceivers
US7373820B1 (en) 2004-11-23 2008-05-20 James Terry L Accelerometer for data collection and communication
US7196349B2 (en) * 2005-02-17 2007-03-27 Bae Systems Information And Electronic Systems Integration Inc. Resonant cavity enhanced multi-quantum well light modulator and detector
JP2008182069A (ja) * 2007-01-25 2008-08-07 Toshiba Corp 半導体発光素子
US20080306762A1 (en) * 2007-06-08 2008-12-11 James Terry L System and Method for Managing Absenteeism in an Employee Environment
US20090048493A1 (en) * 2007-08-17 2009-02-19 James Terry L Health and Entertainment Device for Collecting, Converting, Displaying and Communicating Data
US20090204422A1 (en) * 2008-02-12 2009-08-13 James Terry L System and Method for Remotely Updating a Health Station
US20100016742A1 (en) * 2008-07-19 2010-01-21 James Terry L System and Method for Monitoring, Measuring, and Addressing Stress
US8908480B1 (en) 2012-09-28 2014-12-09 Western Digital Technologies, Inc. Method and system for providing an energy assisted magnetic recording disk drive using a pulsed laser light
US8891341B1 (en) 2013-03-11 2014-11-18 Western Digital Technologies, Inc. Energy assisted magnetic recording disk drive using modulated laser light
CN103326242B (zh) * 2013-07-04 2016-01-27 中国科学院苏州纳米技术与纳米仿生研究所 激光器有源区、半导体激光器及其制作方法
CN103545711B (zh) * 2013-10-22 2015-12-30 中国科学院半导体研究所 分布反馈式激光器及其制备方法
US9064525B2 (en) 2013-11-26 2015-06-23 Western Digital Technologies, Inc. Disk drive comprising laser transmission line optimized for heat assisted magnetic recording
JP6384646B1 (ja) * 2017-05-12 2018-09-05 三菱電機株式会社 半導体装置の製造方法
TWI710186B (zh) * 2017-10-17 2020-11-11 光環科技股份有限公司 分散式回饋雷射的結構與製法
CN108922949B (zh) * 2018-05-31 2020-12-18 华灿光电(浙江)有限公司 一种发光二极管、发光二极管芯片及其制作方法
CN108933382B (zh) * 2018-06-21 2019-12-20 武汉光迅科技股份有限公司 一种光栅、dbr激光器及光栅制备方法
US11929592B2 (en) * 2020-09-17 2024-03-12 Marvell Asia Pte Ltd. Silicon-photonics-based semiconductor optical amplifier with N-doped active layer

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4599728A (en) * 1983-07-11 1986-07-08 At&T Bell Laboratories Multi-quantum well laser emitting at 1.5 μm
JPH0690369B2 (ja) * 1986-02-21 1994-11-14 国際電信電話株式会社 半導体光変調器
US6235313B1 (en) * 1992-04-24 2001-05-22 Brown University Research Foundation Bioadhesive microspheres and their use as drug delivery and imaging systems
US5776748A (en) * 1993-10-04 1998-07-07 President And Fellows Of Harvard College Method of formation of microstamped patterns on plates for adhesion of cells and other biological materials, devices and uses therefor
US5972901A (en) * 1994-03-23 1999-10-26 Case Western Reserve University Serpin enzyme complex receptor--mediated gene transfer
US6488929B2 (en) * 1994-05-23 2002-12-03 Montana State University Candida albicans phosphomannan complex as a vaccine
US6309642B1 (en) * 1997-04-28 2001-10-30 The Research And Development Institute, Inc. Peptides which mimic candida carbohydrate epitopes and their use in a vaccine
US5523589A (en) * 1994-09-20 1996-06-04 Cree Research, Inc. Vertical geometry light emitting diode with group III nitride active layer and extended lifetime
AU6946196A (en) * 1995-09-18 1997-04-09 Hitachi Limited Semiconductor material, method of producing the semiconductor material, and semiconductor device
US6368877B1 (en) * 1997-06-25 2002-04-09 Massachusetts Institute Of Technology Self-assembling peptide surfaces for cell patterning and interactions
JP3779040B2 (ja) 1997-07-29 2006-05-24 富士通株式会社 光半導体装置及びその製造方法
US5916849A (en) * 1998-07-24 1999-06-29 Venture Innovations, Inc. Polysaccharide-containing well drilling and servicing fluids
US20010051349A1 (en) * 2000-02-17 2001-12-13 Glycominds Ltd. Combinatorial complex carbohydrate libraries and methods for the manufacture and uses thereof
US6574260B2 (en) * 2001-03-15 2003-06-03 Corning Lasertron Incorporated Electroabsorption modulated laser

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006147797A (ja) * 2004-11-18 2006-06-08 Sumitomo Electric Ind Ltd Iii−v化合物半導体光素子
JP2006196484A (ja) * 2005-01-11 2006-07-27 Hitachi Ltd 光半導体装置
US7223993B2 (en) 2005-01-11 2007-05-29 Hitachi, Ltd. Optical semiconductor device
KR100674836B1 (ko) 2005-02-28 2007-01-26 삼성전기주식회사 고출력 단일모드 반도체 레이저소자 및 그 제조방법
JP2006261300A (ja) * 2005-03-16 2006-09-28 Opnext Japan Inc 半導体光素子、半導体光素子の製造方法および光モジュール
JP4638753B2 (ja) * 2005-03-16 2011-02-23 日本オプネクスト株式会社 半導体光素子および半導体光素子の製造方法
US7329894B2 (en) 2005-04-20 2008-02-12 Opnext Japan, Inc. Semiconductor laser device and semiconductor optical modulator
US7583714B2 (en) 2006-12-13 2009-09-01 Opnext Japan, Inc. Vertical cavity surface emitting semiconductor laser device
US7947520B2 (en) 2007-11-05 2011-05-24 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Semiconductor laser and method of making the same
JP2011517852A (ja) * 2008-03-27 2011-06-16 コーニング インコーポレイテッド 回折格子埋め込み型半導体の製作方法
WO2011105162A1 (ja) * 2010-02-26 2011-09-01 Nttエレクトロニクス株式会社 リッジ型半導体レーザ及びリッジ型半導体レーザの製造方法
JP2011181567A (ja) * 2010-02-26 2011-09-15 Ntt Electornics Corp リッジ型半導体レーザ及びリッジ型半導体レーザの製造方法
US9001859B2 (en) 2010-02-26 2015-04-07 Ntt Electronics Corporation Ridge semiconductor laser and method for manufacturing a ridge semiconductor laser
JP2016152347A (ja) * 2015-02-18 2016-08-22 日本オクラロ株式会社 半導体光素子、及びその製造方法
CN109196739A (zh) * 2016-06-30 2019-01-11 华为技术有限公司 啁啾补偿激光器及其驱动方法
CN109196739B (zh) * 2016-06-30 2020-04-21 华为技术有限公司 啁啾补偿激光器及其驱动方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20040099859A1 (en) 2004-05-27
US6989550B2 (en) 2006-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004179274A (ja) 光半導体装置
JP2001308451A (ja) 半導体発光素子
JP3484394B2 (ja) 光半導体装置およびその製造方法
JP6209129B2 (ja) 半導体光素子
JP3339486B2 (ja) 半導体レーザとその製造方法及び半導体レーザを用いた光モジュール及び光通信システム
JPH07249829A (ja) 分布帰還型半導体レーザ
JP4953392B2 (ja) 光半導体装置
JP2900824B2 (ja) 光半導体装置の製造方法
JP2998629B2 (ja) 光半導体装置とその製造方法
JP2882335B2 (ja) 光半導体装置およびその製造方法
JP2894186B2 (ja) 光半導体装置
JP3331568B2 (ja) 埋込型半導体レーザ
JPH08236857A (ja) 長波長半導体レーザおよびその製造方法
JPH10242577A (ja) 半導体レーザおよびその製造方法
WO2021209114A1 (en) Optical device
JP5163355B2 (ja) 半導体レーザ装置
JP4983791B2 (ja) 光半導体素子
JP3264179B2 (ja) 半導体発光装置およびその製造方法
JP2004311556A (ja) 半導体レーザ並びにそれを用いた光モジュール及び機能集積型レーザ
JP2000353849A (ja) 光半導体装置およびその製造方法
JP3255111B2 (ja) 半導体レーザ及びその製造方法
JP2005294510A (ja) 半導体装置
JPH10242563A (ja) 半導体発光素子の製造方法
JP2000077780A (ja) 半導体レーザとその製造方法
JP2003060309A (ja) 半導体レーザ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041206

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060512

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060512

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080331

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080408

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080603

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080715

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080916

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081216

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20090212