JP2002164622A - 半導体光素子 - Google Patents

半導体光素子

Info

Publication number
JP2002164622A
JP2002164622A JP2000356423A JP2000356423A JP2002164622A JP 2002164622 A JP2002164622 A JP 2002164622A JP 2000356423 A JP2000356423 A JP 2000356423A JP 2000356423 A JP2000356423 A JP 2000356423A JP 2002164622 A JP2002164622 A JP 2002164622A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
mesa
semiconductor optical
optical device
groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000356423A
Other languages
English (en)
Inventor
Takayuki Matsuyama
山 隆 之 松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Development and Engineering Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Electronic Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Electronic Engineering Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2000356423A priority Critical patent/JP2002164622A/ja
Priority to US09/990,157 priority patent/US20020060316A1/en
Priority to EP01127388A priority patent/EP1215780A3/en
Publication of JP2002164622A publication Critical patent/JP2002164622A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/22Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure
    • H01S5/223Buried stripe structure
    • H01S5/2231Buried stripe structure with inner confining structure only between the active layer and the upper electrode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S2301/00Functional characteristics
    • H01S2301/17Semiconductor lasers comprising special layers
    • H01S2301/176Specific passivation layers on surfaces other than the emission facet
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/0014Measuring characteristics or properties thereof
    • H01S5/0021Degradation or life time measurements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/06Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium
    • H01S5/0607Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium by varying physical parameters other than the potential of the electrodes, e.g. by an electric or magnetic field, mechanical deformation, pressure, light, temperature
    • H01S5/0608Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium by varying physical parameters other than the potential of the electrodes, e.g. by an electric or magnetic field, mechanical deformation, pressure, light, temperature controlled by light, e.g. optical switch
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/18Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities
    • H01S5/183Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL]
    • H01S5/18305Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL] with emission through the substrate, i.e. bottom emission
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/22Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure
    • H01S5/2205Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure comprising special burying or current confinement layers
    • H01S5/2213Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure comprising special burying or current confinement layers based on polyimide or resin
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/22Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure
    • H01S5/223Buried stripe structure
    • H01S5/2232Buried stripe structure with inner confining structure between the active layer and the lower electrode
    • H01S5/2234Buried stripe structure with inner confining structure between the active layer and the lower electrode having a structured substrate surface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/22Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure
    • H01S5/223Buried stripe structure
    • H01S5/2237Buried stripe structure with a non-planar active layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/50Amplifier structures not provided for in groups H01S5/02 - H01S5/30

Abstract

(57)【要約】 【課題】 メサ部の周囲に設けられた溝を埋め込んでそ
の表面を確実且つ容易に平坦化することができる半導体
光素子を提供することを目的とする。 【解決手段】 半導体基体上に凹部を設けることにより
活性領域を有するメサ部が形成されてなる半導体光素子
であって、前記凹部がベンゾシクロブテンを主成分とす
る埋め込み樹脂により充填されたことを特徴とする。こ
のようにすれば、凹部の平坦性改善、低誘電率、低吸水
性などが達成され、高性能、高信頼性を有する半導体光
素子を提供することができる。逆メサに対して特に顕著
な効果を有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体光素子に関
し、特に、発光、受光または光変調機能を有するメサ部
の周囲がBCB(ベンゾシクロブテン)樹脂により埋め
込まれてなる光素子に関する。
【0002】
【従来の技術】発光素子、受光素子及び光変調素子など
の光素子においてメサ部を設け、このメサ部の中に発光
機能、受光機能あるいは光変調機能を設けた半導体光素
子がある。メサ部の形状は、その構造や用途に応じて、
例えば、略ストライプの「リッジ」状に形成したり、あ
るいは略円形としたり、その他の各種の形状とするがで
きる。また、その断面形状も、いわゆる「順メサ」の場
合もあり「逆メサ」の場合もある。
【0003】以下、このようなメサ部を有する半導体光
素子の一例として、リッジ型半導体レーザを例に挙げて
その概略構成及び問題点について説明する。なお、以下
に説明する問題点は、発光ダイオードなどの発光素子の
他、受光素子や光変調素子においても同様に存在する。
【0004】リッジ型半導体レーザ素子はその構造上、
寄生容量を小さくすることができるため、高速変調が可
能であり、大容量光通信システムのキーデバイスとして
の応用が期待されている。この中でも、特に、リッジ導
波型半導体レーザ(RWG−LD)は、高速、高出力動
作に適した構造とされている。
【0005】図10は、従来のファブリーペロー型RW
G−LDの構造を表す概念図である。すなわち、同図
は、レーザの共振方向に対して垂直方向の断面構造を表
す。
【0006】この構造の特徴点のひとつは、リッジ16
1を規定するための溝Gがポリイミド樹脂159により
埋め込まれている点にある。このレーザの構成を製造手
順に従って説明すると以下の如くである。
【0007】まず、n型InP基板151上に、n型I
nPクラッド層152(厚さ2μm、Sドープ、1×1
18cm−3)、1.3μm組成MQW活性層15
3、p型InPクラッド層154(厚さ2μm、Znド
ープ、キャリア濃度1×10 cm−3)、p型In
GaAsコンタクト層155(厚さ0.3μm、Znド
ープ、キャリア濃度8×1018cm−3)を順次MO
CVD(metal-organicchemcal vapor deposition)法
により結晶成長する。
【0008】次に、SiO膜156をウェーハ全面に
形成後、フォトリソグラフィー技術によって、ウェーハ
上に幅5μmの2本のストライプ状窓を形成し、ストラ
イプ状にSiO膜156をエッチング除去する。次
に、硫酸系エッチャント、臭化水素系エッチャントによ
り、p型InGaAsコンタクト層155、p型InP
クラッド層154を順次エッチング除去する。この時、
エッチングは1.3μm組成MQW活性層153直上で
停止し、溝Gにより規定された逆メサ状のリッジ161
が形成される。
【0009】次に、ウェーハ全面にSiO膜156を
形成後、ポリイミド樹脂159を塗布し、350℃でキ
ュア後、反応性イオンエッチング(RIE)により、リ
ッジ頭出しを行う。この操作により、ポリイミド樹脂1
59をリッジ脇の溝に埋め込むことが出来る。次に、リ
ッジ161上に幅3μmのストライプ状窓を形成する。
次に、ウェーハ全面にp型電極AuZn158を蒸着し
た後、リフトオフ法によって、窓の部分にストライプ状
にAuZnを加工する。レジストを除去し、450℃で
シンターした後、Ti/Pt/Au電極からなるボンデ
ィングパッド157を蒸着法とリフトオフ法によって形
成しする。
【0010】次に、n型InP基板151を厚さ100
μmまで研磨し、ウェーハ裏面にn電極AuGe/Ni
/Au160を蒸着した後、シンターする。ウェーハを
共振器長300μm、チップ幅300μmの大きさに切
り出し、リッジ導波型半導体レーザ(RWG−LD)素
子が完成する。
【0011】このようにして形成されるRWG−LD素
子は、結晶成長工程が1回ないし2回で済むため、コス
ト低減効果、量産効果が大きい。また、電流阻止層とし
て機能する「埋め込み層」が不要なため、埋め込み層で
の電流リークや逆接合ブレークダウンが生じない。よっ
て、高出力動作に適している。また、寄生容量が小さ
く、高速動作にも適している。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】しかし、RWG−LD
は上述したようなすぐれた長所を持つ反面、製造プロセ
スが複雑であるという問題がある。すなわち、図10に
関して前述したように、従来のRWG−LDは、ポリイ
ミド樹脂159をキュアした後、p側電極158の形成
工程において高い温度でシンターするために、ポリイミ
ド樹脂159に変形が生ずる場合がある。樹脂159が
変形すると、半導体で構成されたリッジ部に負荷がかか
り、特に活性層近傍のリッジの角部分には大きな応力が
生じ、素子の信頼性などが劣化するという問題が生ずる
場合がある。
【0013】図11は、従来のRWG−LD素子の信頼
性試験の結果を表すグラフ図である。すなわち、同図
は、100℃、200mA一定の駆動条件でハードバー
イン試験を行った場合のしきい値の変化率ΔIthを表
す。同図から分かるように、50時間(h)後のしきい
値電流の変化率ΔIthは、平均40%程度と大きく、
その後も劣化する傾向があった。
【0014】一方、従来のRWG−LDは、溝部への樹
脂埋め込み工程にも問題があった。図12は、樹脂15
9の埋め込み工程を表す工程断面図であり、特にリッジ
横の溝部分を拡大した図である。同図に従ってその工程
を説明すると、まず、図12(a)に表したように、幅
5μm、深さ3μmの溝Gを形成した基板SにSiO
膜156を形成した後、ポリイミド樹脂159を塗布す
る。
【0015】次に、図12(b)に表したように、溝部
のみにポリイミド樹脂が残るように、RIE(reactive
ion etching)でポリイミド樹脂をエッチングし、リッ
ジ部分の頭出しを行った後、350℃でキュアを行う。
この時、溝部へ埋め込まれた樹脂159の表面で、溝部
中央において凹部159Cが形成されることが多い。
【0016】また、ウェーハ内で場所によって「むら」
すなわち不均一が生じるため、ある場所では図12
(c)のように、溝の側壁において段差Tが形成される
ことがある。このような段差部では、その後に電極15
7を形成する際に、図12(e)に表したように、断線
が生ずることがあった。なお、図12(d)は正常に電
極配線ができた場合を例示する。
【0017】このように、従来のRWG−LDにおいて
は、ウェーハ内の場所によって、電極が断線する場合が
あり、歩留まりが悪くなるという問題があった。
【0018】また、図12(b)に例示した樹脂の凹部
159Cは、溝Gの幅が広くなるにつれて顕著になる。
図12(f)は、溝Gの深さDが約2μmで、幅Wが約
50μmの場合の樹脂埋め込みの様子を例示する。この
ように、溝Gの中央部分にほとんど樹脂159がない状
態となることもある。このような状態では、樹脂159
の上に電極のボンディングパッドを形成することはでき
ない。また、樹脂で溝を埋め込む目的の一つであるウェ
ーハのプレーナ化が達成されない。
【0019】このような問題を解消するために、このよ
うな凹部に再び樹脂を埋め込む方法も考えられる。しか
し、この方法は、樹脂の埋め込みを2回あるいはそれ以
上実施する必要があり、プロセスが煩雑になるという問
題を有する。
【0020】本発明は、かかる課題の認識に基づいてな
されたものであり、その目的は、メサ部の周囲に設けら
れた溝を埋め込んでその表面を確実且つ容易に平坦化す
ることができる半導体光素子を提供することにある。
【0021】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の半導体光素子は、半導体基体上に凹部を設
けることにより活性領域を有するメサ部が形成されてな
る半導体光素子であって、前記凹部がベンゾシクロブテ
ンを主成分とする埋め込み樹脂により充填されたことを
特徴とする。このようにすれば、凹部の平坦性改善、低
誘電率、低吸水性などが達成され、高性能、高信頼性を
有する半導体光素子を提供することができる。
【0022】なお、本願明細書において「活性領域」と
は、発光素子においては発光が生ずる発光部、受光素子
においては検出すべき光を吸収する受光部、光変調素子
においては光の強度あるいは位相などを変化させる光変
調部をいうものとする。
【0023】ここで、n側電極と、p側電極と、をさら
に備え、前記p側電極は、p型半導体に接触して設けら
れた白金(Pt)層と、前記白金層の上に積層されたチ
タン(Ti)層と、を有するものとすると、オーミック
接触を形成するためのシンタ温度を低く抑えることがで
き、熱的な負荷を軽減することができる。すなわち、B
CB樹脂を形成したウェーハに最適アニール温度が低い
Pt/Ti系電極を採用することにより、素子のシリー
ズ抵抗を下げ、かつ高い信頼性を得る効果がある。
【0024】また、前記メサ部が、逆メサである場合で
も、本発明によれば、凹部を平坦に埋め込むことが容易
となる。
【0025】また、前記メサ部の上と前記埋め込み樹脂
の上に連続的に設けられた金属層、例えば、電極層やボ
ンディングパッドを形成しても断線の問題が生ずること
は少ない。さらに、ボンディンパッド下部もBCB樹脂
で埋め込むことによって、素子容量を低減する効果も得
られる。
【0026】一方、前記凹部の内壁面に絶縁膜が形成さ
れたものとすることができる。BCB樹脂を直接半導体
上に塗布せず、絶縁膜を介することで、表面リーク電流
を少なくする効果がある。
【0027】また、前記半導体光素子の表面積のうちで
前記埋め込み樹脂の占める面積が900μm以上であ
るものとしても、埋め込み樹脂を平坦に形成することが
可能となる。
【0028】
【発明の実施の形態】以下、実施例を参照しつつ本発明
の実施の形態について説明する。
【0029】(第1の実施例)まず、本発明の半導体光
素子の第1の実施例として、リッジ型半導体レーザにつ
いて説明する。
【0030】図1は、本実施例のリッジ型半導体レーザ
素子の模式図であり、同図(a)は、その平面図、同図
(b)はそのA−A線断面図である。
【0031】本実施例の半導体レーザは、メサ状に形成
されたリッジ6を有し、そのリッジ6は、活性領域とし
ての発光部を有する。そして、リッジ6の両側に設けら
れた溝G1、G2が、BCB(ベンゾシクロブテン)樹
脂8により平坦に埋め込まれていることをひとつの特徴
とする。そして、同図(b)に例示したレーザにおいて
は、幅広い溝G2を埋め込んだ樹脂8の平坦面にボンデ
ィングパッド10が設けられている。
【0032】本発明によれば、図1(b)に表したよう
に、溝G2の幅Wが例えば50μm程度と広い場合に
も、図12(f)に例示したような凹部159Cは形成
されず、平坦に埋め込むことができる。その結果とし
て、断線を生ずることなく、樹脂8の上にボンディング
パッド10を形成することができる。
【0033】図1(c)は、本実施例の変形例を表す断
面図である。すなわち、同図のレーザにおいては、リッ
ジ6の両側の溝はいずれも幅が狭く形成され、ボンディ
ングパッド10は、樹脂8をまたいでさらに対向側に延
在している。この変形例の場合にも、樹脂8の端部にお
いて段差が生じにくいために、ボンディングパッド10
の断線が生じにくいという効果が得られる。
【0034】但し、寄生容量を低減するためには、図1
(b)に例示した構成の方が有利である。すなわち、こ
のようにボンディングパッド10の下をBCB樹脂8と
することにより、ボンディングパッド部の寄生容量を1
/5程度に低減することができる。
【0035】図1(c)の変形例の場合には、ボンディ
ングパッド部の容量は主にSiO膜7との重なり部分
のMIS(metal insulator semiconductor)容量によ
り決定される。ボンディングパッド10の面積を50μ
、SiO膜7の膜厚を500nmとした場合、寄
生容量は0.2pFとなる。
【0036】これに対して図1(b)に表したように、
ボンディングパッド10の下をBCB樹脂8で埋め込ん
だ場合、パッド面積を50μm、BCB樹脂8の膜厚
を2μmとすると、ボンディング部の寄生容量は0.0
3pFと10分の1近くに小さくなる。BCB樹脂は誘
電率が2.65と低く、また、膜厚を厚く形成すること
が可能であり、パッド部の寄生容量を大幅に削減する効
果がある。変調周波数が10GHz以上の超高周波帯域
では、寄生容量を低減する効果が特に顕著となるので、
BCB樹脂8による埋め込みの効果は非常に大きい。
【0037】次に、図面を参照しつつ本実施例のレーザ
の製造工程について説明する。
【0038】図2及び図3は、本実施例の半導体レーザ
の製造工程を表す工程断面図である。なお、これらの図
面では、図1(c)に例示した変形例の構造を製造する
場合を表したが、図1(b)に例示した構造を製造する
工程も同様である。
【0039】まず、図2(a)に表したように、n型I
nP基板1上にn型InPクラッド層2(厚さ2μm、
Sドープ、1×1018cm−3)、1.3μm組成M
QW活性層3、p型InPクラッド層4(厚さ2μm、
Znドープ、キャリア濃度1×1018cm−3)、p
型InGaAsコンタクト層5(厚さ0.3μm、Zn
ドープ、キャリア濃度8×1018cm−3)を順次M
OCVD法により結晶成長する。
【0040】次に、図2(b)に表したように、SiO
膜12をウェーハ全面に形成し、フォトリソグラフィ
ー技術によってSiO膜12を加工してストライプ形
状の開口を形成する。
【0041】次に、図2(c)に表したように、メサ6
をエッチング形成する。すなわち、SiO膜12をマ
スクとして硫酸系エッチャント、臭化水素系エッチャン
トにより、p型InGaAsコンタクト層5、p型In
Pクラッド層4を順次エッチング除去する。この時、エ
ッチングは1.3μm組成MQW活性層3直上で停止
し、逆メサ状、すなわち基板からみて上方ほど幅が広く
なる断面形状のリッジ6を形成することかできる。
【0042】次に、図3(a)に表したように、ウェー
ハ全面にSiO膜7をCVD(chemical vapor depos
ition)で形成した後、BCB(ベンゾシクロブテン)
樹脂8を塗布し、250℃でキュアする。BCB樹脂を
充填する前にSiO膜7を形成することにより、半導
体の表面リーク電流を低減させる効果が得られる。
【0043】次に、図3(b)に表したように、反応性
イオンエッチング(RIE)により、BCB樹脂8を表
面から順次エッチングし、溝Gの部分だけにBCB樹脂
8が埋め込まれるように加工する(リッジ頭出し)。こ
の工程において、BCB樹脂8は平坦性にすぐれている
ため、図12に例示したポリイミド樹脂を塗布した場合
のように凹部159Cができることはなく、溝Gを埋め
こんで、平坦な表面を得ることができる。
【0044】次に、図3(c)に表したように、リッジ
8上のSiO膜7を幅3μmのストライプ状にエッチ
ング除去する。そして、ウェーハ全面にp側電極として
Pt(厚さ50nm)、Ti(厚さ50nm)を順次蒸
着し、図示しないレジスト膜を用いたリフトオフ法によ
って、SiOのストライプ状の開口部にp側電極9を
形成する。そして、レジストを除去し、350℃でシン
ターを行う。
【0045】ここで、p側電極9として用いるPt系電
極の最適シンター温度は350℃と低いので、樹脂8の
変形を最低限に抑えることが可能となる。次に、Ti/
Pt/Au電極からなるボンディングパッド10を蒸着
法とリフトオフ法によって形成する。そして、n型In
P基板を厚さ100μmまで研磨し、n側電極11を形
成する。その後、幅300μm、長さ300μmに加工
して、図3(c)に表したようにレーザ素子が完成す
る。
【0046】図4は、本実施例の半導体レーザ素子の信
頼性試験の結果を表すグラフ図である。すなわち、同図
は、100℃、200mA一定の駆動条件でハードバー
イン試験を行った場合のしきい値の変化率ΔIthを表
す。同図から分かるように、50時間(h)以上経過し
ても、しきい値電流の変化率ΔIthは認められず、劣
化はほとんど無いことが確認できた。これは、図11に
例示したようなポリイミド樹脂を埋め込んだ従来のレー
ザ素子と比べて、大きな改善を立証するものである。
【0047】このように素子の信頼性が大幅に改善され
た理由としては、ポリイミド樹脂と比べて、(1)BC
B樹脂の方が耐湿性・耐候性が高いこと、(2)熱によ
る変形が少ないためにリッジ部にかかる応力が小さくな
ったこと、(3)p側電極9のシンタ温度を低くしたこ
とにより熱応力を低減したこと、などを挙げることがで
きる。
【0048】特に、上記(3)に関しては、図10に例
示したような従来の光素子のp側電極としてAuZnを
用いた場合のシンタ温度は450℃であったのに対し
て、本実施例においてはp側電極としてPt系電極を用
いることにより、シンタ温度を350℃にしても良好な
オーミック特性が得られている。つまり、p側電極のシ
ンタ温度を100℃ほど下げることにより、リッジ部に
負荷される熱応力を低下させて素子の信頼性を改善する
ことができる。
【0049】一方、本発明の効果は、特にメサ部の形態
がいわゆる「逆メサ」の場合に顕著である。
【0050】図5は、「逆メサ」と「順メサ」のメサ部
の要部断面を表す概念図である。
【0051】同図(a)に表したように、順メサの場合
には、樹脂Rの平坦性が多少低下しても、メサ部Mの側
壁の段差Tは緩やかであり、配線Wの断線は免れること
ができる。
【0052】しかし、図5(b)に表したように、メサ
部Mが逆メサの場合には、樹脂Rの平坦性が少しでも劣
化すると、メサ部Mの側壁部に急峻な段差Tが生じて、
配線層Wに断線が生じやすくなる。図12に関して前述
したように、ポリイミド樹脂を用いた従来の光素子の場
合には、このような逆メサに対して配線の断線が生じや
すいという問題があった。
【0053】これに対して、本発明によれば、埋め込み
樹脂としてBCB樹脂を用いることによりポリイミド樹
脂を用いた場合と比較して表面の平坦性を大幅に改善す
ることができる。その結果として、図5(b)に例示し
たような「逆メサ」を有する光素子においても、配線の
断線を確実に抑制し、素子の製造歩留まりを改善し、信
頼性も向上させることができる。
【0054】一方、本発明によれば、光素子の表面にお
いて、従来よりもより大きな面積を樹脂で埋め込むこと
ができる。より具体的には、本発明によれば、従来より
も広い面積の溝を、溝の深さを深くすることなく、埋め
込むことができる。
【0055】図6は、半導体光素子の埋め込み樹脂の部
分を拡大した概念断面図である。ポリイミド樹脂Rを用
いた場合には、同図(a)に表したように樹脂Rに深い
凹部が生ずるために、メサMから樹脂Rに亘って電極層
を形成すると「段切れ」が生じやすくなるという弊害が
生ずる。また、溝Gの幅Wが大きくなると中央部の樹脂
の厚みが非常に薄くなり、溝の底部が露出してしまう場
合もある。このような樹脂の上にボンディングパッドを
形成すると、MIS容量が大きくなるという弊害も生ず
る。
【0056】後に詳述するように、本発明者の試作検討
の結果によれば、図1に例示したようなリッジ型レーザ
の場合、溝Gの表面面積が900μm以上になると、
図6(a)に表したようにポリイミド樹脂の凹部が深く
なり、ボンディングパッドの段切れが顕著になることが
分かった。。
【0057】これに対して、本発明によりBCB樹脂8
を埋め込むと、図6(b)に表したように凹部は少な
く、溝Gをより平坦に埋め込むことができる。
【0058】図7は、埋め込み樹脂の凹部の深さを定量
的に調べた結果を表す図である。すなわち、本発明者
は、正方形状の開口を有する溝Gをポリイミド樹脂ある
いはBCB樹脂で埋め込んだ場合に、溝Gの深さdに対
する、中央部での樹脂の厚みd’の比d’/dを調べ
た。ここで、溝Gの深さdは、多くの光素子において通
常設定される値として2ミクロンとした。
【0059】図7(a)は、溝の一辺の長さに対する厚
みの比d’/dの依存性を表すグラフ図であり、図7
(b)は同様の結果を表す表である。
【0060】これらの結果から分かるように、ポリイミ
ド樹脂を用いた場合には、溝の一辺が大きくなるに従っ
て、比d’/dが急激に低下し、凹部が深くなることが
分かる。このように凹部が深くなると、ボンディングパ
ッドなどを形成した場合に端部で段切れが発生しやすく
なる。本発明者の試作検討の結果によれば、比d’/d
が0.9を下回ると、埋め込み樹脂の端部において、ボ
ンディングパッドの段切れが顕著に発生しやすくなるこ
とが判明した。つまり、ポリイミド樹脂を用いた場合に
は、溝の一辺が30μmを超えると、その上に形成する
ボンディングパッドの段切れが発生しやすくなる。
【0061】これに対して、BCB樹脂を用いた場合に
は、溝の一辺が30μmを超えても比d’/dは高い値
を維持し、凹部は浅いことが分かった。つまり、BCB
樹脂を用いた場合には、溝の一辺が30μmを超えて
も、凹部は深くはならず、ボンディングパッドの段切れ
も発生しないことが分かった。換言すると、BCB樹脂
を用いた場合には、溝の面積が900μmを超えて
も、凹部は浅く、ボンディングパッドの段切れが生じに
くいことが分かった。
【0062】以上詳述したように、本発明によれば、従
来よりも大きな面積の溝を有する半導体光素子を実現す
ることができ、あるいは、本発明によれば、従来よりも
浅くて広い溝を有する半導体光素子を実現することがで
き、設計の自由度が大幅に増大する。
【0063】(第2の実施例)次に、本発明の半導体光
素子の第2の実施例として、メサ型発光ダイオードにつ
いて説明する。
【0064】図8は、本実施例のメサ型発光ダイオード
の模式図であり、同図(a)は、その平面図、同図
(b)はその中央付近の断面図である。
【0065】すなわち、本実施例の発光ダイオードは、
素子の中央付近に略円形のメサ部Mが設けられ、その周
囲のドーナツ状の溝GがBCB樹脂18により埋め込ま
れた構成を有する。メサ部Mには活性領域としての発光
部が形成され、発光は矢印Lの方向に取り出すことがで
きる。
【0066】本実施例の発光ダイオードにおいても、活
性領域を含むメサ部Mの周囲のドーナツ状の溝GをBC
B樹脂18で埋め込むことにより、平坦なプレーナ状の
構成を得ることができる。そして、この上に断線を生ず
ることなく、ボンディングパッド20を形成することが
できる。その結果として、ボンディングパッド部の寄生
容量を大幅に低減し、高速変調が可能となる。
【0067】さらに、ポリイミド樹脂で埋め込んだ場合
と比較して、メサ部Mに付加される応力を低減し、素子
の信頼性を大幅に改善することもできる。
【0068】本実施例の発光ダイオードの構成につい
て、製造手順に沿って説明すると以下の如くである。
【0069】まず、n型InP基板13上にn型InP
クラッド層14(厚さ2μm、Sドープ、1×1018
cm−3)、1.3μm組成MQW活性層15、p型I
nPクラッド層16(厚さ2μm、Znドープ、キャリ
ア濃度1×1018cm−3)、p型InGaAsコン
タクト層17(厚さ0.5μm、Znドープ、キャリア
濃度8×1018cm−3)を順次MOCVD法により
結晶成長する。
【0070】次に、SiO膜を形成後、ウェーハ全面
にフォトレジストを塗布し、フォトリソグラフィー技術
によって、内径20μm、外形30μmのドーナツ形状
にSiO膜を部分的にエッチング除去する。
【0071】次に、臭化水素系エッチャントにより、p
型InGaAsコンタクト層17、p型InPクラッド
層16、1.3μm組成MQW活性層15、n型InP
クラッド層14をエッチングし、略円形のメサを形成す
る。
【0072】次に、ウェーハ全面にSiO膜23をC
VDで形成した後、BCB(ベンゾシクロブテン)樹脂
18を塗布し、250℃でキュアした後、反応性イオン
エッチング(RIE)により、メサ部Mの頭出しを行
う。この時、BCB樹脂は平坦性にすぐれているため、
ポリイミド樹脂を塗布した場合のような凹部ができるこ
とはなく、平坦に溝を埋めることができる。
【0073】その後、メサ上に直径15μmの円形の窓
を形成する。次に、ウェーハ全面にp型電極としてPt
(厚さ50nm)、Ti(厚さ50nm)を順次蒸着
し、図示しないレジスト膜を用いたリフトオフ法によっ
て、窓の部分にストライプ状にp型電極19を加工す
る。
【0074】次に、レジスト膜を除去し、350℃でシ
ンターを行う。Pt系電極は最適シンター温度が350
℃と低いため、樹脂18の変形を最低限に抑えることが
可能である。次に、Ti/Pt/Au電極からなるボン
ディングパッド20を蒸着法とリフトオフ法によって形
成する。
【0075】次に、n型InP基板13を厚さ100μ
mまで研磨し、n電極21を形成する。この時、光を取
り出すための窓22を形成し、窓部分には無反射膜とし
て0.2μm厚のSi膜を形成する。その後、幅
300μm、長さ300μmに加工して発光ダイオード
が完成する。
【0076】(第3の実施例)次に、本発明の半導体光
素子の第3の実施例として、メサ型受光素子について説
明する。
【0077】図9は、本実施例のメサ型受光素子の模式
図であり、同図(a)は、その平面図、同図(b)はそ
の中央付近の断面図である。
【0078】本実施例の受光素子も、素子の中央付近に
略円形のメサ部Mが設けられ、その周囲のドーナツ状の
溝GがBCB樹脂36により埋め込まれている。メサ部
Mには、p型拡散領域37が形成され、活性領域として
の受光領域が形成されている。この受光領域に対して、
光は矢印Lの方向から入射して検出される。
【0079】本実施例においても、BCB樹脂36を用
いてプレーナ状に埋め込み形成することにより、第1乃
至第2実施例と同様の各種の効果を得ることができる。
【0080】本実施例の受光素子の構成をその製造手順
に沿って説明すると以下の如くである。
【0081】まず、n型InP基板31上にn型InP
バッファ層32(厚さ3μm、Sドープ、1×1018
cm−3)、InGaAs光吸収層33、n型InPウ
インドウ層34(厚さ2μm、キャリア濃度1×10
15cm−3)、を順次VG(vapor growth:気相成
長)法により結晶成長する。
【0082】次に、素子の中央付近において、InGa
As光吸収層33に到達するようにZn(亜鉛)を選択
拡散して、p型拡散領域37を形成する。
【0083】次に、SiO膜を形成後、ウェーハ全面
にフォトレジストを塗布し、フォトリソグラフィー技術
によって、内径40μm、外形50μmのドーナツ形状
にSiO膜を部分的にエッチング除去する。そして、
臭化水素系エッチャントにより、n型InPバッファ層
32に到達するまでエッチングし、メサ部Mを形成す
る。
【0084】次に、ウェーハ全面にSi膜35を
p型CVDで形成した後、BCB(ベンゾシクロブテ
ン)樹脂を塗布し、250℃でキュアした後、反応性イ
オンエッチング(RIE)により、メサ部Mの頭出しを
行う。この時、BCB樹脂36は平坦性にすぐれている
ため、ポリイミド樹脂を塗布した場合のような凹部がで
きることはなく、平坦に溝を埋めることができる。
【0085】その後、メサ部Mの上に幅10μmのリン
グ形状の窓を形成する。そして、ウェーハ全面にp型電
極38、n型電極39としてPt(厚さ50nm)、T
i(厚さ50nm)、Au(厚さ1μm)を順次蒸着
し、図示しないレジスト膜を用いたリフトオフ法によっ
て、電極を加工する。
【0086】次に、レジスト膜を除去し、350℃でシ
ンターを行う。Pt系電極は最適シンター温度が350
℃と低いため、樹脂の変形を最低限に抑えることが可能
である。次に、n型InP基板31を厚さ100μmま
で研磨し、光入射面に無反射膜として0.2μm厚のS
膜40を形成する。その後、幅300μm、長
さ300μmに加工して受光素子が完成する。
【0087】本実施例によれば、ボンディングパッド部
の寄生容量を低減することにより高速動作が可能で、且
つ信頼性も良好な受光素子を実現することができる。
【0088】以上、具体例としての実施例を参照しつつ
本発明の実施の形態について説明した。しかし、本発明
は、これらの具体例に限定されるものではない。例え
ば、本発明は、発光素子や受光素子ばかりでなく、光変
調素子にも同様に適用することができる。
【0089】具体的には、図1に例示したリッジ型レー
ザと同様の構造をそのまま流用して、電界吸収型光変調
素子(electro-absorption modulator:EAM)とする
ことができる。この変調素子は、図1に表した上下の電
極10、11に印加する電圧を変化させることにより、
活性領域としての光変調部の光吸収率を変化させること
ができる。そして、この光変調部を有するリッジを導波
される光の強度を変調することができる。この変調素子
においても、リッジの両側をBCB樹脂で埋め込むこと
により、上述した各種の効果を得ることができる。
【0090】一方、発光素子あるいは受光素子として
も、図8あるいは図9に例示した形態には限定されず、
これら以外にも、例えば、リッジ状の導波路を有するい
わゆる「導波路型発光素子」あるいは「導波路型受光素
子」に対しても本発明を同様に適用することができる。
すなわち、このような導波路のリッジ導波路の両側をB
CB樹脂で埋め込むことにより、上述した種々の効果を
同様に得ることができる。
【0091】さらに、これら発光素子、受光素子、光変
調素子の材料についても、InP系材料には限定され
ず、GaAs系、GaP系、GaN系をはじめとする各
種のIII−V族化合物半導体、あるいはZnSe、Cd
Te等のII−VI族化合物半導体などを用いたものにも適
用可能である。
【0092】さらに、発光素子、受光素子、光変調素子
を適宜組み合わせた集積型光素子等に対しても本発明を
同様に適用して同様の効果を得ることができる。
【0093】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明によれば、
メサ部に隣接した凹部をBCB樹脂で埋め込むことによ
り、高性能、高信頼性が達成され、併せて製造歩留まり
を向上させることも可能となり、産業上のメリットは多
大である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例のリッジ型半導体レーザ素
子の模式図であり、同図(a)は、その平面図、同図
(b)はそのA−A線断面図である。
【図2】本発明の第1実施例の半導体レーザの製造工程
を表す工程断面図である。
【図3】本発明の第1実施例の半導体レーザの製造工程
を表す工程断面図である。
【図4】本発明の第1実施例の半導体レーザ素子の信頼
性試験の結果を表すグラフ図である。す
【図5】「逆メサ」と「順メサ」のメサ部の要部断面を
表す概念図である。
【図6】半導体光素子の埋め込み樹脂の部分を拡大した
概念断面図である。
【図7】埋め込み樹脂の凹部の深さを定量的に調べた結
果を表す図である。
【図8】本発明の第2実施例のメサ型発光ダイオードの
模式図であり、同図(a)は、その平面図、同図(b)
はその中央付近の断面図である。
【図9】本発明の第3実施例のメサ型受光素子の模式図
であり、同図(a)は、その平面図、同図(b)はその
中央付近の断面図である。
【図10】、従来のファブリーペロー型RWG−LDの
構造を表す概念図である。
【図11】従来のRWG−LD素子の信頼性試験の結果
を表すグラフ図である。
【図12】、樹脂159の埋め込み工程を表す工程断面
図であり、特にリッジ横の溝部分を拡大した図である。
【符号の説明】
1 n型InP基板 2 n型InPクラッド層 3 1.3μm組成MQW活性層 4 p型InPクラッド層 5 p型InGaAsコンタクト層 6 リッジ 7 SiO膜 8 BCB樹脂 9 p型電極 10 ボンディングパッド 11 n電極 12 SiO膜 13 n型InP基板 14 n型InPクラッド層 15 1.3μm組成MQW活性層 16 p型InPクラッド層 17 p型InGaAsコンタクト層 18 BCB樹脂 19 p型電極 20 ボンディングパッド 21 n電極 22 Si3N4膜 23 SiO2膜 31 n型InP基板 32 n型InPクラッド層 33 1.3μm組成MQW活性層 34 p型InPクラッド層 35 SiO膜 36 BCB樹脂 37 Zn拡散領域 38 p型電極 39 n電極 40 Si膜 151 n型InP基板 152 n型InPクラッド層 153 1.3μm組成MQW活性層 154 p型InPクラッド層 155 p型InGaAsコンタクト層 156 SiO膜 157 ボンディングパッド 158 p型電極 159 BCB樹脂 160 n電極 161 リッジ

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】半導体基体上に凹部を設けることにより活
    性領域を有するメサ部が形成されてなる半導体光素子で
    あって、 前記凹部がベンゾシクロブテンを主成分とする埋め込み
    樹脂により充填されたことを特徴とする半導体光素子。
  2. 【請求項2】n側電極と、p側電極と、をさらに備え、 前記p側電極は、p型半導体に接触して設けられた白金
    (Pt)層と、前記白金層の上に積層されたチタン(T
    i)層と、を有することを特徴とする請求項1記載の半
    導体光素子。
  3. 【請求項3】前記メサ部は、逆メサであることを特徴と
    する請求項1または2に記載の半導体光素子。
  4. 【請求項4】前記メサ部の上と前記埋め込み樹脂の上に
    連続的に設けられた金属層をさらに備えたことを特徴と
    する請求項1〜3のいずれか1つに記載半導体光素子。
  5. 【請求項5】前記凹部の内壁面に絶縁膜が形成されたこ
    とを特徴とする請求項1〜4のいずれか1つに記載の半
    導体光素子。
  6. 【請求項6】前記半導体光素子の表面積のうちで前記埋
    め込み樹脂の占める面積が900μm以上であること
    を特徴とする請求項1〜5のいずれか1つに記載の半導
    体光素子。
JP2000356423A 2000-11-22 2000-11-22 半導体光素子 Pending JP2002164622A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000356423A JP2002164622A (ja) 2000-11-22 2000-11-22 半導体光素子
US09/990,157 US20020060316A1 (en) 2000-11-22 2001-11-20 Semiconductor optical device
EP01127388A EP1215780A3 (en) 2000-11-22 2001-11-22 Semiconductor optical device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000356423A JP2002164622A (ja) 2000-11-22 2000-11-22 半導体光素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002164622A true JP2002164622A (ja) 2002-06-07

Family

ID=18828675

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000356423A Pending JP2002164622A (ja) 2000-11-22 2000-11-22 半導体光素子

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20020060316A1 (ja)
EP (1) EP1215780A3 (ja)
JP (1) JP2002164622A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005116659A (ja) * 2003-10-06 2005-04-28 Sony Corp 半導体レーザ素子及びその製造方法
JP2006108262A (ja) * 2004-10-01 2006-04-20 Sharp Corp 半導体レーザ素子およびその製造方法、半導体レーザ装置、光ディスク装置、電子機器
JP2007220756A (ja) * 2006-02-14 2007-08-30 Sumitomo Electric Ind Ltd 半導体デバイス及びその製造方法
JP2009117550A (ja) * 2007-11-05 2009-05-28 Sumitomo Electric Ind Ltd 半導体レーザ素子及びその作製方法
JP2009206177A (ja) * 2008-02-26 2009-09-10 Fujitsu Ltd 光半導体装置の製造方法
JP2011009610A (ja) * 2009-06-29 2011-01-13 Sharp Corp 窒化物半導体レーザ素子及びウェハ
US8389395B2 (en) 2010-09-07 2013-03-05 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Method for manufacturing semiconductor optical device

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7006719B2 (en) 2002-03-08 2006-02-28 Infinera Corporation In-wafer testing of integrated optical components in photonic integrated circuits (PICs)
US7082249B2 (en) * 2004-03-26 2006-07-25 Sarnoff Corporation Low optical overlap mode (LOOM) waveguiding system and method of making same
US7538357B2 (en) * 2004-08-20 2009-05-26 Panasonic Corporation Semiconductor light emitting device
JP4789608B2 (ja) * 2005-12-06 2011-10-12 Okiセミコンダクタ株式会社 半導体光通信素子
JP2007266575A (ja) * 2006-02-28 2007-10-11 Sanyo Electric Co Ltd 半導体レーザ素子及び半導体レーザ装置
JP2009170895A (ja) * 2007-12-18 2009-07-30 Rohm Co Ltd 窒化物半導体装置及び半導体レーザ
US8378358B2 (en) * 2009-02-18 2013-02-19 Everlight Electronics Co., Ltd. Light emitting device
US8772802B2 (en) * 2009-02-18 2014-07-08 Everlight Electronics Co., Ltd. Light emitting device with transparent plate
US8405105B2 (en) * 2009-02-18 2013-03-26 Everlight Electronics Co., Ltd. Light emitting device
US8154042B2 (en) * 2010-04-29 2012-04-10 Koninklijke Philips Electronics N V Light emitting device with trenches and a top contact
US10224457B2 (en) 2014-11-06 2019-03-05 Lumileds Llc Light emitting device with trench beneath a top contact

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06326419A (ja) * 1993-04-20 1994-11-25 Xerox Corp モノリシック半導体発光アレイ
WO1995020254A1 (en) * 1994-01-20 1995-07-27 Seiko Epson Corporation Surface emission type semiconductor laser, method and apparatus for producing the same
KR0172797B1 (ko) * 1995-10-16 1999-03-30 김주용 레이저 다이오드 및 그 제조방법
US20020028390A1 (en) * 1997-09-22 2002-03-07 Mohammad A. Mazed Techniques for fabricating and packaging multi-wavelength semiconductor laser array devices (chips) and their applications in system architectures
SE9902916L (sv) * 1999-08-16 2001-02-17 Ericsson Telefon Ab L M Modulator och integrerad krets

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005116659A (ja) * 2003-10-06 2005-04-28 Sony Corp 半導体レーザ素子及びその製造方法
JP4622225B2 (ja) * 2003-10-06 2011-02-02 ソニー株式会社 半導体レーザ素子及びその製造方法
JP2006108262A (ja) * 2004-10-01 2006-04-20 Sharp Corp 半導体レーザ素子およびその製造方法、半導体レーザ装置、光ディスク装置、電子機器
JP2007220756A (ja) * 2006-02-14 2007-08-30 Sumitomo Electric Ind Ltd 半導体デバイス及びその製造方法
US7833882B2 (en) 2006-02-14 2010-11-16 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Method of producing a semiconductor device by forming an oxide film on a resin layer
JP4692314B2 (ja) * 2006-02-14 2011-06-01 住友電気工業株式会社 半導体デバイスの製造方法
JP2009117550A (ja) * 2007-11-05 2009-05-28 Sumitomo Electric Ind Ltd 半導体レーザ素子及びその作製方法
JP2009206177A (ja) * 2008-02-26 2009-09-10 Fujitsu Ltd 光半導体装置の製造方法
JP2011009610A (ja) * 2009-06-29 2011-01-13 Sharp Corp 窒化物半導体レーザ素子及びウェハ
US8358675B2 (en) 2009-06-29 2013-01-22 Sharp Kabushiki Kaisha Nitride semiconductor laser device and wafer
US8737443B2 (en) 2009-06-29 2014-05-27 Sharp Kabushiki Kaisha Nitride semiconductor laser device and wafer
US8389395B2 (en) 2010-09-07 2013-03-05 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Method for manufacturing semiconductor optical device

Also Published As

Publication number Publication date
US20020060316A1 (en) 2002-05-23
EP1215780A2 (en) 2002-06-19
EP1215780A3 (en) 2004-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6744800B1 (en) Method and structure for nitride based laser diode arrays on an insulating substrate
US6936486B2 (en) Low voltage multi-junction vertical cavity surface emitting laser
JP2002164622A (ja) 半導体光素子
US6185238B1 (en) Nitride compound semiconductor laser and its manufacturing method
US7061956B2 (en) High speed vertical cavity surface emitting laser device (VCSEL) with low parasitic capacitance
JP3449535B2 (ja) 半導体素子の製造方法
JP3230785B2 (ja) 半導体レーザおよびその製造方法
JPH09172229A (ja) 半導体ウェーハ・ボンディングによって製造された透明基板垂直共振型面発光レーザ
KR20050085290A (ko) 자기정렬 콘택트 층을 포함하는 반도체 메사 구조를형성하는 방법과 그 관련된 소자
US9124069B2 (en) Vertical cavity surface emitting laser with undoped top mirror
JP2002359437A (ja) 光半導体素子および光半導体素子の製造方法
CN113396486A (zh) 具有电介质dbr的磷化铟vcsel
US6995454B2 (en) Semiconductor optical integrated device having a light emitting portion, a modulation section and a separation portion
US5793788A (en) Semiconductor light emitting element with p-type non-alloy electrode including a platinum layer and method for fabricating the same
US6509580B2 (en) Semiconductor device with current confinement structure
US5441912A (en) Method of manufacturing a laser diode
US20050056862A1 (en) Photo-diode and method for fabricating the same
JP5103818B2 (ja) 半導体レーザ素子
GB2306048A (en) Electrodes for semiconductor lasers
JP3317271B2 (ja) 半導体光素子およびその製造方法
JPS61187287A (ja) 半導体発光装置
JP2940185B2 (ja) 埋め込み型半導体レーザ
JPH1140897A (ja) 半導体レーザ素子及びその製造方法
JPS63244785A (ja) 半導体発光素子及びその製造方法
JPH06326399A (ja) 半導体レーザ素子およびその製造方法