JP5211597B2 - 断熱構造を有するスタンパの製造方法 - Google Patents
断熱構造を有するスタンパの製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5211597B2 JP5211597B2 JP2007237805A JP2007237805A JP5211597B2 JP 5211597 B2 JP5211597 B2 JP 5211597B2 JP 2007237805 A JP2007237805 A JP 2007237805A JP 2007237805 A JP2007237805 A JP 2007237805A JP 5211597 B2 JP5211597 B2 JP 5211597B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- stamper
- heat insulating
- manufacturing
- metal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C45/00—Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
- B29C45/17—Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
- B29C45/26—Moulds
- B29C45/263—Moulds with mould wall parts provided with fine grooves or impressions, e.g. for record discs
- B29C45/2632—Stampers; Mountings thereof
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C45/00—Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
- B29C45/17—Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
- B29C45/26—Moulds
- B29C45/263—Moulds with mould wall parts provided with fine grooves or impressions, e.g. for record discs
- B29C45/2632—Stampers; Mountings thereof
- B29C2045/2634—Stampers; Mountings thereof mounting layers between stamper and mould or on the rear surface of the stamper
- B29C2045/2636—Stampers; Mountings thereof mounting layers between stamper and mould or on the rear surface of the stamper insulating layers
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S425/00—Plastic article or earthenware shaping or treating: apparatus
- Y10S425/81—Sound record
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
- Manufacturing Optical Record Carriers (AREA)
Description
上記構造のスタンパとその製造方法は、本出願人の出願に係る特許文献1に開示されている。それによると、原盤上に第1金属層を形成した後、その上に高分子膜からなる断熱層と第2金属層を順次形成する。その際、スパッタ等により高分子膜上に導電被膜層を形成し、該導電被膜層を陰極として電解メッキにより第2金属層を形成する。
しかし、上記断熱スタンパを用いて基板成形を行うと、十数万ショットで内周付近又は外周付近に信号品質の悪化が生じた。ロット数の小さい基板成形(5万ショット以下)では顕在化しないが、ロット数の大きい基板成形(10万ショット以上)において判明した現象である。そこで、その原因を調べたところ、スタンパ表面に微小な変形が発生しており、この表面変形が情報パターンの変形を誘発して信号品質が悪化していることが判明した。そして、更に表面変形の発生原因を調査したところ、断熱層である高分子膜と接するNi層との界面で剥離が発生したためであると分かった。更に、その界面剥離は断熱層と導電被膜層が接する第2界面において顕著であった。
断熱層に高分子膜を用いるのは、薄くても十分な断熱効果が得られ且つ低コストで効率的に製造できるためであるが、第1金属層/高分子膜/導電被膜層/第2金属層という積層構造体が上記過酷な成形環境に置かれると、高分子膜との界面、特に、高分子膜と導電被膜層との第2界面において熱膨張の違いに起因するシェアストレスが生じる。これが、従来の積層型断熱スタンパで界面剥離を生じる主要因であり、上記断熱スタンパは、図1(b)に示すように、成形回数が多くなると第2界面で剥離を発生しやすい。なお、一般に、高分子材料の熱膨張率は金属のおよそ10倍である。
1) 表面に微細パターンが形成された原盤上に第1金属層を形成し、その上に、酸素を構成元素として含む耐熱性樹脂からなる断熱層を形成し、その上に、金属からなる接合中間層と導電被膜層を、プラズマを発生させる気相成長法により、大気雰囲気中に暴露させることなく連続して成膜することにより、断熱層と接合中間層の界面近傍に、酸素の割合が特異的に多い部分(特異点)を形成させ、その上に、第2金属層を形成した後、原盤を剥離することを特徴とする断熱スタンパの製造方法。
2) 接合中間層の材料がクローム(Cr)又はチタン(Ti)であることを特徴とする1)記載の断熱スタンパの製造方法。
3) 耐熱性樹脂がポリアミドイミドであることを特徴とする1)又は2)記載の断熱スタンパの製造方法。
4) 微細パターンがスパイラル状又は同心円状に形成された光ディスク基板製造用の原盤を用いることを特徴とする1)〜3)の何れかに記載の断熱スタンパの製造方法。
従来の断熱スタンパにおいて剥離が発生する第2界面の接合メカニズムを調べるため、X線光電子分光分析(XPS)により、第2界面近傍の板厚方向の元素分析を実施した。分析対象として、前記特許文献1に開示された方法に従って図3に示す断面構造の試料を作製した。図3の基材(Ni)が図1における第1Ni層に相当する。
断熱層(高分子膜)にはポリアミドイミド(PAI)(東洋紡製のバイロマックス)を用いた。PAIの一般的な構造式は次の〔化1〕に示すとおりであり、Arはアリーレン基、nは自然数を表す。
XPSの元素分析において設定した検出元素は、Ni薄膜層のNi、PAIの構成元素中、組成比(重量比)の高い方から順に、炭素(C)、酸素(O)、窒素(N)までとした。Ni薄膜層と高分子膜の接合界面領域の観察に際し、PAIの構成元素中、最も組成比の高い炭素を検出すれば、最も高感度に界面であるPAI層の開始位置を把握することができる。
結果を図5に示す。横軸はエッチング時間(掘り進み時間)であり、エッチングで試料表面に加えるエネルギーは一定なので、このエッチング時間は試料表面からの深さと見ることもできる。縦軸はエッチング時間(深さ)ごとの構成元素の割合(原子%)である。
第2界面は、断熱スタンパの製造プロセス上、平面同士の積層面であり密着強度が得にくい上に、全く物性の異なる有機物層と無機物層の積層であるため、剥離現象が顕著に現れていると考えられる。そして、これらの理由により、界面部分が露出しているスタンパの内周端及び外周端の第2界面から剥離が進行し、信号領域の内外周付近に変形が現れたものと推測される。
この試料について、前記図3の試料と同様にしてXPSによる元素分析を行った。設定した検出元素は、金属元素をNiからCrに変えた点以外は、図3の試料の場合と同様である。結果を図7に示す。横軸及び縦軸の定義も図3の場合と同様であるが、横軸の時間(エッチング時間)が図5の場合と異なるのは、同一のエネルギーでエッチングした場合、掘り進める深さがNiとCrで異なるためである。即ち、同一のエッチングエネルギーの場合、Niの方がCrよりも速く掘り進めるため、短時間で終了できる。
図8に、検証のために作製した試料の断面構造を示す。大気からの酸素を遮断する目的で、Cr薄膜の上にNi薄膜を形成した。試料の作製に際しては、前記図6の場合と同様にしてCr薄膜層を成膜した後、大気雰囲気中に暴露させることなく連続してNi薄膜を成膜した。
この試料について、前記図3の従来技術試料と同様にXPSによる元素分析を行った。設定した検出元素は、金属薄膜層のNi及びCrと、前記図5の場合と同じPAIの構成元素である。結果を図9に示す。横軸及び縦軸の定義も図5の場合と同様である。
イオンプレーティング装置の成膜原理の説明は割愛するが、成膜時にはプラズマを発生させ、このプラズマがPAI層表面の分子を分解し、構成元素である炭素、酸素、窒素等を放出させる。この時、一部の酸素は活性な状態を維持したままPAI層表面に残存し、ここに酸素に対して強い活性を持つCrが到達して化合物を形成すると考えられる。但し、前述したように、該化合物の正確な構造や反応機構は未解明である。
<初期の密着強度>
初期の密着強度を測定するため、図11に示す「90°ピール試験」を行った。即ち、従来技術の試料について、第2界面を有する幅1cmの試料を用意し、カッターを用いてPAI層の一部を強制的に剥離させたのち90°に折り曲げ、試料を固定した上で折り曲げた端部を挟んで引っ張った。その結果、25N/cmの力で剥離させることができた。これに対し、本発明の試料では、カッターを用いて、第2界面と見なされる位置でPAI層の一部を強制的に剥離させようとしたが、強固に接合しているため全く剥離させることができず、「90°ピール試験」を行うことすらできなかった。
耐久性評価では、成形での使用を前提とした代用試験として、図12に示す温度条件で熱衝撃試験を実施した。即ち、−60℃と+150℃の間で、加熱と冷却を繰り返した。熱衝撃には気相式を採用した。なお、図12(b)中の「t」は時間を表わす。
上記熱衝撃を所定回数加えた後、初期の密着強度の場合と同様に「90°ピール試験」を行って密着強度を測定した。
結果を表1に示すが、従来技術の接合方法では、1回目の熱衝撃で初期の1/10以下まで一気に密着強度が低下することが判明した。また、800回目で、第2界面が完全に剥がれてしまったため試験を中止した。これに対し、本発明の接合方法の場合には、初期の密着強度測定の場合と同様に、カッターでPAI層の一部を強制的に剥離させさせようとしたが、800回目においても、強固に接合しているため全く剥離させることができず、「90°ピール試験」を行うことすらできなかった。
以上のように、本発明の接合メカニズムにより、初期の密着強度及び耐久性が飛躍的に向上することが分かった。
(1)原盤パターンニング
光ディスク基板を製造するための原盤には、スパイラル状又は同心円上にトラッキング用やデータ記録再生用の微細パターン(溝パターン)が予め形成されている。このような微細パターンは、ガラス板、金属板、シリコンウエハといった原盤用基板を洗浄した後、該原盤用基板上にスピンコート等でフォトレジスト層を形成し、次いで、露光装置により、形成すべき微細パターンに応じて強度変調されたレーザービームを照射してフォトレジスト層を露光し、その後、現像することによって形成する(図示せず)。
(1)で作製した原盤の微細パターン面側に導電被膜層を形成する(図示せず)。
スタンパの第1、第2金属層材料としては、通常、高速電鋳による金属層形成が可能な金属Niを採用している。よって導電被膜層の材料も同じNiが望ましい。
導電被膜層の形成方法としては、スパッタリング法、真空蒸着法、無電解めっき法等が採用できる。
導電被膜層の膜厚は、薄すぎるとピット等の欠陥が発生し易く、厚すぎると内部応力によるクラックが発生するため、50〜200nm程度が好ましい。
(2)の導電被膜層形成後、Ni電鋳処理を施して、第1金属層(第1Ni層)を積層させる〔図13−1(a)第1金属層形成参照〕。
導電被膜層を形成した原盤をNi電鋳浴槽に入槽し、3〜5分間、0.2A/dm2未満の弱電流密度で通電することにより、導電被膜層をNi電鋳液に馴染ませて濡れ性を向上させると、ピット発生や電鋳時の剥離を防ぐことができる。弱電流密度の通電終了後、通電電流値を上昇させ、最終的に12〜20A/dm2程度まで電流値を上昇させてから一定に保ち、所定の電鋳膜厚(30μm程度)を得るまで通電を続ける。
Ni電鋳を行う電鋳浴には、高速電鋳可能なスルファミン酸Ni浴を使用し、光沢剤は添加しないことが望ましい。これにより形成された層表面が適度に荒れるので(Ra表示で0.5〜3μm程度)、次工程の断熱層形成時にアンカー効果による高い密着強度が望める。
(3)で積層した第1Ni層上に断熱層を形成する〔図13−1(b)断熱層形成参照〕。
断熱層には、Niよりも熱伝導率の低い材料を用いる必要があるが、本発明では、酸素を構成元素として含む耐熱性樹脂(ポリイミド、ポリアミドイミド、エポキシ樹脂等)をNMP(N−メチルピロリドン)等の溶媒に溶解させてワニス状にしたものを使用する。スタンパとして必要な耐熱性及び熱収縮率を考慮すると、ワニス状のポリアミドイミドが好適である。
断熱層は、ワニス状のポリアミドイミド等を第1Ni層上に滴下し、スピンコート法で所望の厚さまで伸ばし、オーブンで30〜60分間、100〜140℃に加熱して溶媒を飛ばした後、乾燥させて形成する。
断熱層の膜厚は、15〜150μm程度とする。
(4)で形成した断熱層上に接合中間層を形成する〔図13−1(c)接合中間層形成参照〕。
接合中間層の材料としては、酸素に対して高い活性を持つCrやTi等を用いる。
接合中間層の形成方法としては、プラズマを発生させる気相成長法を用いる必要があり、アルゴンガス等を用いたスパッタリング法やイオンプレーティング法、真空蒸着法等が挙げられる。中でも、金属酸化膜の形成プロセスの点や、断熱層に金属粒子が深く侵入し被膜密着性が良好である点から、スパッタリング法やイオンプレーティング法が望ましい。
成膜条件は、到達真空度:2〜8×10−5Pa、アルゴンリーク圧:3〜7×102Pa、RFパワー:70〜100W程度とする。
接合中間層の膜厚は、20nmを下回ると膜形成が困難となり、100nmを超えると内部応力によるクラックが発生するため、20〜100nmの範囲内が好ましい。
(5)の接合中間層形成後、大気雰囲気には戻さず連続して、(5)と同様の成膜方法を用いて導電被膜層を形成する〔図13−1(d)導電被膜層形成参照〕。
導電被膜層の材料は、次の第2金属層と同じNiを用いることが望ましい。
このように大気雰囲気に戻さず真空中で連続成膜を行うことによって、高い活性状態のCrやTiが導電被膜層の材料と結び付いて金属間化合物を形成し、非常に高い密着強度が得られる。成膜条件も(5)と同様である。
導電被膜層の厚さは、40〜200nmの範囲内が適当である。
(7)第2金属層形成
(6)で形成した導電被膜層上に、前記第1金属層形成と同じ要領でNi電鋳によって第2金属層(第2Ni層)を積層する〔図13−2(e)第2金属層形成参照〕。
第2金属層は、スタンパ全体の厚さが300μm程度となる厚さとする。
(7)の第2金属層形成後、原盤からスタンパを剥離する。この時、スタンパに応力が加わって変形しないように注意する〔図13−2(f)参照〕。
剥離した後、転写された微細パターン面側にUV/O3と呼ばれる紫外線オゾン処理を行い、次いで、純水による水洗又はO2プラズマアッシング処理を施し、フォトレジスト残渣を除去する。
(9)裏面研磨、内外形加工
(8)の剥離処理をしたスタンパの微細パターン面側に、コーティングにより樹脂保護膜を付けた上で裏面研磨を行う。(7)のスタンパ剥離工程の前に裏面研磨をしても良く、この場合には保護膜を付ける必要はない。その後、内外径を所望の寸法にプレス加工することにより断熱スタンパが完成する(図示せず)。
接離自在の固定金型と可動金型を有する光ディスク基板用の射出成形金型を用い、該固定金型と可動金型の接合部に形成されるキャビティ内に、(9)までの製造法によって製造された断熱スタンパを固定し、そのキャビティ内に溶融樹脂を射出充填して固定金型と可動金型で圧縮する。その後、固定金型と可動金型を分離し、冷却固化後の樹脂を取り出すことにより光ディスク基板が得られる(図14参照)。
常法によって作製した光ディスク基板製造用のガラス原盤を用い、その微細パターン面上に、スパッタリング法によりNiからなる膜厚70nmの導電被膜層を形成した。
次いで、上記導電被膜層を形成した原盤を、スルファミン酸Ni浴を用いたNi電鋳浴槽に入槽し、5分間、0.15A/dm2の弱電流密度で通電した後、通電電流値を上昇させ、最終的に15A/dm2まで電流値を上昇させてから一定に保ち、膜厚が30μmになるまで通電を続け、Niからなる第1金属層を形成した。
次いで、第1金属層の上に、ワニス状のポリアミドイミド(東洋紡:バイロマックス)をNMPに溶解させてワニス状にしたものを滴下し、スピンコートして所望の厚さまで伸ばし、更にオーブンで50分間、140℃に加熱して溶媒を揮発・乾燥させて、膜厚50μmの断熱層を形成した。
次いで、断熱層の上に、イオンプレーティング法により、Crからなる膜厚20nmの接合中間層を形成した。成膜条件は、到達真空度:5×10−5Pa、アルゴンリーク圧:3×102Pa、RFパワー:85Wとした。
次いで、大気雰囲気には戻さず連続して、接合中間層の場合と同様の条件でNiからなる膜厚50nmの導電被膜層を形成した。
次いで、導電被膜層の上に、前記第1金属層の場合と同様にして、Niからなる第2金属層を、スタンパ全体の厚さが300μmとなるように積層した。
次いで、原盤からスタンパを剥離した後、転写された微細パターン面側に紫外線オゾン処理(UV/O3)を行い、更に、純水で水洗してフォトレジスト残渣を除去した。
次いで、上記スタンパの微細パターン面側に、コーティングにより樹脂保護膜を付けた上で裏面研磨を行った後、内外径を所望の寸法にプレス加工して断熱スタンパを得た。
以上の手順で作製した断熱スタンパを用い、住友重機械工業社製の射出成形装置(SD40E)により、ポリカーボネート製光ディスク基板の射出成形を行ったところ、耐久性(剥離発生ショット数)が大幅に向上し、前記従来の断熱スタンパでは十数万ショットで発生していた内外周付近の剥離が、50万ショット以上まで生じず、良好な品質の基板を安定して成形することができた。
Claims (4)
- 表面に微細パターンが形成された原盤上に第1金属層を形成し、その上に、酸素を構成元素として含む耐熱性樹脂からなる断熱層を形成し、その上に、金属からなる接合中間層と導電被膜層を、プラズマを発生させる気相成長法により、大気雰囲気中に暴露させることなく連続して成膜することにより、断熱層と接合中間層の界面近傍に、酸素の割合が特異的に多い部分(特異点)を形成させ、その上に、第2金属層を形成した後、原盤を剥離することを特徴とする断熱スタンパの製造方法。
- 接合中間層の材料がクローム(Cr)又はチタン(Ti)であることを特徴とする請求項1記載の断熱スタンパの製造方法。
- 耐熱性樹脂がポリアミドイミドであることを特徴とする請求項1又は2記載の断熱スタンパの製造方法。
- 微細パターンがスパイラル状又は同心円状に形成された光ディスク基板製造用の原盤を用いることを特徴とする請求項1〜3の何れかに記載の断熱スタンパの製造方法。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007237805A JP5211597B2 (ja) | 2007-09-13 | 2007-09-13 | 断熱構造を有するスタンパの製造方法 |
CN200810212960.9A CN101386198A (zh) | 2007-09-13 | 2008-09-10 | 隔热构造压模以及其制造方法 |
US12/209,857 US8070476B2 (en) | 2007-09-13 | 2008-09-12 | Thermal insulation stamper and production method of same |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007237805A JP5211597B2 (ja) | 2007-09-13 | 2007-09-13 | 断熱構造を有するスタンパの製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009066913A JP2009066913A (ja) | 2009-04-02 |
JP5211597B2 true JP5211597B2 (ja) | 2013-06-12 |
Family
ID=40454759
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007237805A Expired - Fee Related JP5211597B2 (ja) | 2007-09-13 | 2007-09-13 | 断熱構造を有するスタンパの製造方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8070476B2 (ja) |
JP (1) | JP5211597B2 (ja) |
CN (1) | CN101386198A (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5712872B2 (ja) * | 2011-08-31 | 2015-05-07 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | アルミニウム基端子金具 |
EP3038805A4 (en) * | 2013-08-29 | 2017-04-19 | Dow Global Technologies LLC | Method for producing non-metal self-heatable molds |
Family Cites Families (24)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0107913B1 (en) * | 1982-09-29 | 1988-06-22 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Radiation-sensitive carrier body utilized as stamper structure |
US5176839A (en) * | 1991-03-28 | 1993-01-05 | General Electric Company | Multilayered mold structure for hot surface molding in a short cycle time |
US5288519A (en) * | 1992-04-27 | 1994-02-22 | General Electric Company | Method of producing modified polyimide layer having improved adhesion to metal layer thereon |
US5388803A (en) * | 1993-08-17 | 1995-02-14 | General Electric Company | Apparatus for producing textured articles |
US5458818A (en) * | 1993-08-31 | 1995-10-17 | General Electric Co. | Insulated mold structure for injection molding of optical disks |
JPH10296743A (ja) * | 1997-04-22 | 1998-11-10 | Ulvac Japan Ltd | 合成樹脂成形用金型 |
US6146558A (en) * | 1998-05-01 | 2000-11-14 | General Electric Company | Structure and method for molding optical disks |
JP2000135718A (ja) * | 1998-11-02 | 2000-05-16 | Asahi Chem Ind Co Ltd | 複合スタンパ |
TW476958B (en) | 1999-02-09 | 2002-02-21 | Ricoh Kk | Optical disk and method of producing the same |
JP3378840B2 (ja) * | 1999-02-09 | 2003-02-17 | 株式会社リコー | 光ディスク基板製造方法及び光ディスク製造方法 |
JP3901437B2 (ja) * | 2000-09-07 | 2007-04-04 | 株式会社リコー | 樹脂成形用断熱スタンパーおよびその製造方法 |
JP3880032B2 (ja) * | 2000-11-10 | 2007-02-14 | 株式会社リコー | 光ディスク基板成形用スタンパの製造方法 |
US6787071B2 (en) | 2001-06-11 | 2004-09-07 | General Electric Company | Method and apparatus for producing data storage media |
JP3809996B2 (ja) * | 2001-07-23 | 2006-08-16 | 株式会社小糸製作所 | 車輌用灯具における樹脂製部品の成形金型 |
JP2003203395A (ja) * | 2002-01-07 | 2003-07-18 | Canon Inc | 光ディスク基板用スタンパーの製造方法、および、光磁気記録媒体の製造方法 |
WO2004000567A1 (en) * | 2002-06-20 | 2003-12-31 | Obducat Ab | Mold tool method of manufacturing a mold tool and storage medium formed by use of the mold tool |
JP2004311005A (ja) | 2003-03-25 | 2004-11-04 | Ricoh Co Ltd | 光記録媒体及びその製造方法、並びに、記録再生方法 |
JP2005014278A (ja) * | 2003-06-24 | 2005-01-20 | Tdk Corp | スタンパを保持する面に断熱層とダイヤモンド様炭素膜を施した光ディスク成形金型とそれを使用する成型方法 |
JP2006007700A (ja) * | 2004-06-29 | 2006-01-12 | Alps Electric Co Ltd | 微細凹凸面を有する樹脂製光学部品成形用型及びこれを用いた樹脂製光学部品の製造方法 |
JP4554330B2 (ja) | 2004-10-21 | 2010-09-29 | 株式会社リコー | 高耐久性を有する断熱スタンパ構造 |
US20060237303A1 (en) * | 2005-03-31 | 2006-10-26 | Hoya Corporation | Sputtering target, method of manufacturing a multilayer reflective film coated substrate, method of manufacturing a reflective mask blank, and method of manufacturing a reflective mask |
JP4588621B2 (ja) * | 2005-12-07 | 2010-12-01 | 株式会社神戸製鋼所 | フレキシブルプリント配線板用積層体及び該積層体の銅合金層の形成に用いるCu合金スパッタリングターゲット |
JP4887041B2 (ja) * | 2005-12-28 | 2012-02-29 | 株式会社リコー | 高耐久性を有する断熱金型 |
ES2324586B1 (es) * | 2007-10-22 | 2010-05-31 | Novogenio S.L. | Cubierta polimerica con propiedades protectoras frente a la radiacion solar. |
-
2007
- 2007-09-13 JP JP2007237805A patent/JP5211597B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2008
- 2008-09-10 CN CN200810212960.9A patent/CN101386198A/zh active Pending
- 2008-09-12 US US12/209,857 patent/US8070476B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN101386198A (zh) | 2009-03-18 |
JP2009066913A (ja) | 2009-04-02 |
US8070476B2 (en) | 2011-12-06 |
US20090074903A1 (en) | 2009-03-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
BE1004844A7 (fr) | Methodes de metallisation de surfaces a l'aide de poudres metalliques. | |
EP2316056B1 (fr) | Procédé de fabrication de pièces métalliques multi-niveaux par la technique liga-uv | |
KR100763327B1 (ko) | 단열 스탬퍼 구조 | |
CN105568335B (zh) | 一种钢基材表面制备FeNiCoCuCr高熵合金涂层的工艺 | |
KR100550711B1 (ko) | 광디스크 성형 방법과 성형에 필요한 금형 장치, 금형 틀,금형 인서트 및 금형 인서트 제조 방법 | |
JP5211597B2 (ja) | 断熱構造を有するスタンパの製造方法 | |
US7018572B2 (en) | Method for producing data storage media | |
JP2008254413A (ja) | 複製スタンパおよびその製造方法 | |
KR101180372B1 (ko) | 마이크로 부품 및 금형의 제조방법 | |
TW522174B (en) | Method for coating metal substrate and metal material | |
JP3378840B2 (ja) | 光ディスク基板製造方法及び光ディスク製造方法 | |
JP2008221783A (ja) | プラスチック成形品の射出成形用断熱スタンパ及びその製造方法 | |
JP4887041B2 (ja) | 高耐久性を有する断熱金型 | |
JP2004067423A (ja) | プレス成形方法、プレス成形用金型、プレス成形装置、ガラス基板の製造方法およびガラス基板の製造装置 | |
JP2001273685A (ja) | 光ディスク基板成形用スタンパの製造装置及び製造方法 | |
JP3871494B2 (ja) | スタンパの作成方法 | |
US20070193304A1 (en) | Glass molding die | |
JP4092305B2 (ja) | 光情報記録媒体のスタンパの製造方法 | |
Zichao et al. | Laser Cladding Fe/FeCr Coatings on Continuous Casting Cu Mold | |
JP3609227B2 (ja) | 蒸着重合装置およびそのクリーニング方法 | |
JPS62298944A (ja) | 光学的記録用媒体 | |
TWI490351B (zh) | 鍍膜件及其製備方法 | |
JP3768177B2 (ja) | 低弾性プラスチック微細隆起構造体および該低弾性プラスチック微細隆起構造体を用いた接続方法 | |
JP2003225929A (ja) | 光ディスク成形用金型装置 | |
JP2011062844A (ja) | 熱制御金型、および、その製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100325 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20100420 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120222 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120228 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120501 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130129 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130211 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160308 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |