JP5211543B2 - ウエーハ支持治具およびこれを備えた縦型熱処理用ボートならびにウエーハ支持治具の製造方法 - Google Patents

ウエーハ支持治具およびこれを備えた縦型熱処理用ボートならびにウエーハ支持治具の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5211543B2
JP5211543B2 JP2007120922A JP2007120922A JP5211543B2 JP 5211543 B2 JP5211543 B2 JP 5211543B2 JP 2007120922 A JP2007120922 A JP 2007120922A JP 2007120922 A JP2007120922 A JP 2007120922A JP 5211543 B2 JP5211543 B2 JP 5211543B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wafer
wafer support
support jig
support surface
base material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007120922A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008277619A (ja
Inventor
武史 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Handotai Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Handotai Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Handotai Co Ltd filed Critical Shin Etsu Handotai Co Ltd
Priority to JP2007120922A priority Critical patent/JP5211543B2/ja
Priority to DE112008001108.7T priority patent/DE112008001108B4/de
Priority to US12/450,663 priority patent/US8506712B2/en
Priority to PCT/JP2008/000977 priority patent/WO2008136181A1/ja
Priority to KR1020097022939A priority patent/KR101376489B1/ko
Priority to TW97114269A priority patent/TWI471970B/zh
Publication of JP2008277619A publication Critical patent/JP2008277619A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5211543B2 publication Critical patent/JP5211543B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/673Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere using specially adapted carriers or holders; Fixing the workpieces on such carriers or holders
    • H01L21/67303Vertical boat type carrier whereby the substrates are horizontally supported, e.g. comprising rod-shaped elements
    • H01L21/67309Vertical boat type carrier whereby the substrates are horizontally supported, e.g. comprising rod-shaped elements characterized by the substrate support
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/324Thermal treatment for modifying the properties of semiconductor bodies, e.g. annealing, sintering
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/673Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere using specially adapted carriers or holders; Fixing the workpieces on such carriers or holders
    • H01L21/67303Vertical boat type carrier whereby the substrates are horizontally supported, e.g. comprising rod-shaped elements
    • H01L21/67306Vertical boat type carrier whereby the substrates are horizontally supported, e.g. comprising rod-shaped elements characterized by a material, a roughness, a coating or the like
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49826Assembling or joining
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49826Assembling or joining
    • Y10T29/49885Assembling or joining with coating before or during assembling
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49826Assembling or joining
    • Y10T29/49947Assembling or joining by applying separate fastener
    • Y10T29/49966Assembling or joining by applying separate fastener with supplemental joining
    • Y10T29/4997At least one part nonmetallic

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)

Description

本発明は、主に半導体ウエーハ等の被処理ウエーハを熱処理する際に使用するウエーハ支持治具およびこれを備えた縦型熱処理用ボートに関し、特には、熱処理時にスリップ転位が被処理ウエーハに発生するのを抑制することができるウエーハ支持治具および縦型熱処理用ボートに関する。
半導体単結晶ウエーハ、例えばシリコンウエーハを用いてデバイスを作製する場合、ウエーハの加工プロセスから素子の形成プロセスまで多数の工程が介在し、その一つに熱処理工程がある。熱処理工程は、ウエーハの表層における無欠陥層の形成、ゲッタリング、結晶化、酸化膜形成、不純物拡散等を目的として行われる重要なプロセスである。
このような熱処理工程、例えば、酸化や不純物拡散に用いられる拡散炉(酸化・拡散装置)としては、ウエーハの大口径化に伴い、多数のウエーハを所定の間隔をあけて水平に支持した状態で熱処理を行う縦型の熱処理炉が主に用いられている。そして、縦型熱処理炉を用いてウエーハを熱処理する際には、多数のウエーハをセットするための縦型熱処理用ボート(以下、単にボートという場合がある)が用いられる。
図4は、従来の一般的な縦型熱処理用ボート210の概略を示している。4本の支柱(ロッド)214の両端部に一対の板状部材(連結部材、あるいは天板と底板とも言う)216が連結されている。各支柱214には多数のスリット211が形成され、各スリット211間の凸部がウエーハの支持部212として作用する。被処理ウエーハ(以下、単にウエーハということがある)を熱処理する際には、図5(A)の平面図、図5(B)の正面図に示したように、各支柱214の同じ高さに形成されている支持部212にウエーハWの外周部を載置することでウエーハWが水平に支持されることになる。
図6は、縦型熱処理炉の一例を示す概略図である。縦型熱処理炉220の反応室222の内部に搬入された熱処理用ボート210には多数のウエーハWが水平に支持されている。熱処理の際には、ウエーハWは、反応室222の周囲に設けられたヒータ224によって加熱されることになる。熱処理中、反応室222にはガス導入管226を介してガスが導入され、上方から下方に向かって流れてガス排気管228から外部に排出される。使用するガスは熱処理の目的によって異なるが、主としてH、N、O、Ar等が用いられる。不純物拡散の場合には、これらのガスを不純物化合物ガスのキャリアガスとしても使用する。
縦型熱処理用ボート210におけるウエーハ支持部212は種々の形状が採用されており、図7(A)(B)はそれぞれ一例を示している。(A)の方は、半円柱形状の支柱214に凹み状のスリット(溝)211を設けることで半円形の支持部212を形成したものである。一方、(B)の方は、(A)のものよりもウエーハWの中心に近い箇所を支持するために幅の広い角柱形状の支柱215に凹み状のスリット211を設けて長方形の支持部213を形成したものである。他にも、スリット形状を円弧状にしたものや、鉤型状にしたものなどもある。
さらに、これらの支持部212、213でウエーハWを直接支持するのではなく、各支持部212、213にウエーハ支持治具を着脱可能に装着し、このウエーハ支持治具にウエーハWを載置して支持する形態のものも挙げられる。
さて、このような被処理ウエーハと直接接触して支持するウエーハ支持治具(あるいは支持部)のウエーハとの接触面(支持面)について述べる。
特許文献1には、スリップを抑制するためにこの支持面の表面粗さRaを0.5μm以下にして、ウエーハの自重により応力が集中してしまう要因を取り除くことが記載されている。
一方、特許文献2には、支持面をあまり平滑にし過ぎると、ウエーハとウエーハ支持治具が部分的に固着するため、支持面の表面粗さをRa0.3μm以上にすることが記載されている。
このように、自重応力集中防止や、ウエーハ/ウエーハ支持治具の固着防止を両立させるためには、表面粗さを最適領域に調整する必要があり、研削加工やサンドブラスト加工などの方法で表面粗さ調整が行なわれている。
しかし、こうした方法で調整されたウエーハ支持面を用いても、熱処理時の昇降温速度を加速したり、ボートピッチを縮小したりして、熱応力要因を増大させると、スリップを抑えきることができなかった。これは、ウエーハおよびウエーハ支持治具の熱変形の影響と考えられる。ウエーハとウエーハ支持治具との間に摩擦や固着がある場合、昇降温時に熱変形を妨げる応力が発生する。昇降温速度を加速したり、ボート溝ピッチを縮小したりすると、熱変形の速度が速くなってウエーハがウエーハ支持治具上を滑ることなどによる変形緩和が追い付かなくなるため、応力が増大してスリップが発生するものと考えられる。
この応力を低減するために、特許文献3にはウエーハ支持治具にコロを用いて、ウエーハとウエーハ支持治具との間の摩擦を低減する方法が記載されている。しかし、コロを載置する凹部を精度高く加工することが難しく、ボートの製造コストが高くなるなどの問題があった。
特開平9−283455号公報 特開2000−269150号公報 特許3328763号公報
そこで、本発明者は、ウエーハ支持治具の支持面/ウエーハの摩擦や固着について鋭意研究を行ったところ、この摩擦・固着を低減するにあたっては、ウエーハ支持治具の支持面におけるスキューネス(Rsk)が重要な要素の一つであることを発見した。
ここで、このRskについて述べる。
例えば研削等によって形成されたウエーハ支持治具の支持面においては、実際には微小な凹凸が存在し、その断面は振幅曲線を描いている。Rskとは、この振幅曲線が平均線の上下どちらに偏っているかを示すパラメータである。
研削やサンドブラストでウエーハ支持治具の表面を加工して支持面とした場合、支持面には条痕や窪みが発生するため、例えば図2に示すように、振幅曲線が平均線よりも上に偏る場合が多く、Rskがマイナスの値となる。
これに対し、図3のように、支持面が剣山のような形状の場合、振幅曲線が平均線より下に偏って、Rskはプラスの値となる。
そして、本発明者は、従来のサンドブラスト等により形成され、Rskがマイナスとなる支持面の場合に対し、支持面のRskをプラスにすることで、ウエーハとウエーハ支持治具との摩擦・固着が低減され、スリップ転位を抑制するにあたり高い効果を発揮できることを見出した。
さらに、本発明者は、逆にRskが大きすぎると、ウエーハとウエーハ支持治具との接触が少なくなりすぎて自重応力集中が起こり、スリップが発生してしまうことを見出した。すなわち、Rskには最適領域が存在する。
また、Rskの調整について本発明者は以下のことを見出した。
skは、支持面に故意に突起状物を形成して、この突起状物の密度と高さをコントロールすることによって調整が可能である。突起状物の密度を少なくするにつれて、また、突起状物を高くするにつれてRsk値が増大するので、最適のRsk値が得られるように突起状物の密度、高さを調整する。
そして、この突起状物のサイズ分布の調整も必要である。他の突起状物より極端に大きい突起状物が存在すると、これを要因として自重応力集中が起きるので、極端に大きな突起状物がなく、大きめの突起状物の高さを揃え、適度な密度で配置する必要がある。
本発明は、上記本発明者が見出した問題点を鑑みてなされたもので、縦型熱処理炉により半導体ウエーハ等の被処理ウエーハを熱処理する際、ウエーハ支持治具の支持面/ウエーハの摩擦や固着を低減できるとともに、支持面における突起状物のサイズ分布が適切であり、スリップ転位の発生を抑制することができるウエーハ支持治具、これを備えた縦型熱処理用ボート、さらにはウエーハ支持治具の製造方法を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明は、少なくとも、熱処理するときに被処理ウエーハを載置して支持する支持面を有するウエーハ支持治具であって、前記被処理ウエーハを支持する支持面におけるスキューネスRskが0<Rsk<10であるとともに、前記支持面全域に高さ30μm以上の突起状物が無くかつ任意の1mm内に高さが2μm以上30μm未満の突起状物を10個以上10個以下有するものであることを特徴とするウエーハ支持治具を提供する(請求項1)。
このように、少なくとも、熱処理するときに被処理ウエーハを載置して支持する支持面を有するウエーハ支持治具であって、前記被処理ウエーハを支持する支持面におけるスキューネスRskが0<Rsk<10であれば、支持面において、ウエーハ支持治具と被処理ウエーハの摩擦・固着を低減することができ、これを起因とするスリップ転位の発生を効果的に抑制することができる。
さらに、支持面全域に高さ30μm以上の突起状物が無くかつ任意の1mm内に高さが2μm以上30μm未満の突起状物を10個以上10個以下有するものであるので、他の突起状物よりも極端に大きい突起状物が存在することもなく、適度な高さおよび密度の突起状物を有しており、その結果、載置する被処理ウエーハの自重による応力集中、さらにはこの応力集中を起因とするスリップ転位の発生を防ぐことができる。また、このような適度な高さおよび密度の突起状物を有しているので、Rskが上記範囲に調整されたものとなる。
この場合、前記支持面に突起状物を有するウエーハ支持治具は、エッチング液でエッチング可能な母材中に、前記突起状物となる粒子が分散添加されたものであり、前記突起状物は、前記エッチング液で前記母材がエッチングされて、前記分散添加された粒子により支持面に形成されたものとするのが好ましい(請求項2)。
このようなウエーハ支持治具であれば、エッチング液で母材がエッチングされて、母材中に分散添加された粒子により、支持面に突起状物が均一かつ容易に形成されたものとすることができる。
このとき、前記エッチング液でエッチング可能な母材が石英であり、前記分散添加された粒子が炭化珪素またはシリコンであるものとすることができる(請求項3)。
そして、前記母材をエッチング可能なエッチング液が、フッ酸を含む溶液であるものとすることができる(請求項4)。
また、前記エッチング液でエッチング可能な母材がシリコンであり、前記分散添加された粒子が炭化珪素であるものとすることができ(請求項5)、前記母材をエッチング可能なエッチング液が、フッ酸および硝酸を含む溶液であるものとすることができる(請求項6)。
母材や、母材中に分散添加された粒子、エッチング液が上記のようなものであれば、ウエーハ支持治具の支持面に所望の突起状物を容易に形成することが可能である。
また、前記支持面に突起状物を有するウエーハ支持治具は、多結晶体が熱処理されて、前記突起状物が支持面に形成されたものとするのが好ましい(請求項7)。
このように、多結晶体が熱処理されて、前記突起状物が支持面に形成されたものであれば、ウエーハ支持治具の支持面に突起状物が均一かつ容易に形成されたものとすることができる。
このとき、前記多結晶体の熱処理が、減圧雰囲気下で行われたものとすることができ(請求項8)、また、前記多結晶体の熱処理が、不活性ガスを含む雰囲気、水素ガスを含む雰囲気、これらの混合ガス雰囲気のいずれかで行われたものとすることができる(請求項9)。
このように、多結晶体の熱処理が、減圧雰囲気下で行われたもの、また、不活性ガスを含む雰囲気、水素ガスを含む雰囲気、これらの混合ガス雰囲気のいずれかで行われたものであれば、ウエーハ支持治具の支持面に所望の突起状物が効率よく形成されたものとすることができる。
そして、前記熱処理される多結晶体が、シリコンまたは炭化珪素の多結晶体のものとすることができる(請求項10)。
このように、熱処理される多結晶体が、シリコンまたは炭化珪素の多結晶体のものであれば、支持面に容易に突起状物が形成されたものとすることができる。
また、本発明は、前記のウエーハ支持治具を備えた縦型熱処理用ボートであって、少なくとも、複数の支柱と、各支柱の両端部に連結した一対の板状部材とを有し、前記各支柱に、前記被処理ウエーハを水平に支持するための複数の支持部が形成されており、該複数の支持部に、前記被処理ウエーハが各々一枚ずつ載置されて支持される前記ウエーハ支持治具が着脱可能に装着されているものであることを特徴とする縦型熱処理用ボートを提供する(請求項11)。
このような縦型熱処理用ボートであれば、被処理ウエーハを水平に支持するための複数の支持部に、前記被処理ウエーハが各々一枚ずつ載置されて支持される前記のウエーハ支持治具が着脱可能に装着されているものであるので、ウエーハ支持治具と被処理ウエーハの摩擦・固着を低減することができ、スリップ転位の発生を効果的に抑制することができる。
さらに、支持面において、ウエーハ支持治具の支持面に極端に大きい突起状物が存在することもなく、適度な高さおよび密度の突起状物を有しているので、被処理ウエーハの自重による応力集中ひいてはスリップ転位の発生を効果的に防止することができる。
また、本発明は、熱処理するときに支持面で被処理ウエーハを載置して支持するウエーハ支持治具を製造する方法であって、前記ウエーハ支持治具の母材中に突起状物となる粒子を分散して添加し、前記母材をエッチング液でエッチングして、前記支持面に前記分散添加された粒子で突起状物を形成し、前記支持面におけるスキューネスRskを0<Rsk<10にするとともに、前記支持面全域に高さ30μm以上の突起状物が無くかつ任意の1mm内に高さが2μm以上30μm未満の突起状物を10個以上10個以下有するウエーハ支持治具を製造することを特徴とするウエーハ支持治具の製造方法を提供する(請求項12)。
このようなウエーハ支持治具の製造方法であれば、ウエーハ支持治具の母材中に突起状物となる粒子を分散して添加し、母材をエッチング液でエッチングして、支持面に分散添加された粒子で突起状物を形成するので、均一かつ容易に支持面に突起状物を形成することができる。
そして、支持面におけるスキューネスRskを0<Rsk<10にするとともに、支持面全域に高さ30μm以上の突起状物が無くかつ任意の1mm内に高さが2μm以上30μm未満の突起状物を10個以上10個以下有するウエーハ支持治具を製造するので、ウエーハ支持治具と被処理ウエーハの摩擦・固着を低減することができ、スリップ転位の発生を効果的に抑制することが可能であり、また、載置する被処理ウエーハの自重による応力集中、さらにはこの応力集中を起因とするスリップ転位の発生を防ぐことが可能なウエーハ支持治具を得ることができる。
しかも、この製造方法であれば、製造後に突起状物が脱離することもきわめて少なく、パーティクル汚染が発生するのを防止できる。
このとき、前記エッチング液でエッチングする母材を石英とし、前記分散添加する粒子を炭化珪素またはシリコンとすることができ(請求項13)、そして、前記母材をエッチングするエッチング液を、フッ酸を含む溶液とすることができる(請求項14)。
また、前記エッチング液でエッチングする母材をシリコンとし、前記分散添加する粒子を炭化珪素とすることができ(請求項15)、そして、前記母材をエッチングするエッチング液を、フッ酸および硝酸を含む溶液とすることができる(請求項16)。
母材や、母材中に分散添加する粒子、エッチング液を上記のようなものとすることにより、ウエーハ支持治具の支持面に所望の突起状物を容易に形成することが可能である。
また、本発明は、熱処理するときに支持面で被処理ウエーハを載置して支持するウエーハ支持治具を製造する方法であって、前記ウエーハ支持治具の母材となる多結晶体を熱処理して、前記支持面に突起状物を形成し、前記支持面におけるスキューネスRskを0<Rsk<10にするとともに、前記支持面全域に高さ30μm以上の突起状物が無くかつ任意の1mm内に高さが2μm以上30μm未満の突起状物を10個以上10個以下有するウエーハ支持治具を製造することを特徴とするウエーハ支持治具の製造方法を提供する(請求項17)。
このようなウエーハ支持治具の製造方法であれば、前記ウエーハ支持治具の母材となる多結晶体を熱処理して、前記支持面に突起状物を形成するので、均一かつ容易に支持面に突起状物を形成することができる。
そして、支持面におけるスキューネスRskを0<Rsk<10にするとともに、支持面全域に高さ30μm以上の突起状物が無くかつ任意の1mm内に高さが2μm以上30μm未満の突起状物を10個以上10個以下有するウエーハ支持治具を製造するので、ウエーハ支持治具と被処理ウエーハの摩擦・固着を低減することができ、スリップ転位の発生を効果的に抑制することが可能であり、また、載置する被処理ウエーハの自重による応力集中、さらにはこの応力集中を起因とするスリップ転位の発生を防ぐことが可能なウエーハ支持治具を得ることができる。
また、突起状物が脱離することによるパーティクル汚染を防止することができる。
このとき、前記多結晶体の熱処理を、減圧雰囲気下で行うことができ(請求項18)、また、前記多結晶体の熱処理を、不活性ガスを含む雰囲気、水素ガスを含む雰囲気、これらの混合ガス雰囲気のいずれかで行うことができる(請求項19)。
このように、多結晶体の熱処理を、減圧雰囲気下、また、不活性ガスを含む雰囲気、水素ガスを含む雰囲気、これらの混合ガス雰囲気のいずれかで行えば、ウエーハ支持治具の支持面に所望の突起状物を効率よく形成することが可能である。
そして、前記熱処理する多結晶体を、シリコンまたは炭化珪素の多結晶体とすることができる(請求項20)。
このように、熱処理する多結晶体を、シリコンまたは炭化珪素の多結晶体とすれば、支持面に容易に突起状物を形成することができる。
さらに、本発明は、熱処理するときに支持面で被処理ウエーハを載置して支持するウエーハ支持治具を製造する方法であって、前記ウエーハ支持治具の母材中に突起状物となる粒子を分散して添加し、前記母材をエッチング液でエッチングして、前記支持面に前記分散添加された粒子で突起状物を形成するか、前記ウエーハ支持治具の母材となる多結晶体を熱処理して、前記支持面に突起状物を形成して、前記支持面に突起状物を有するウエーハ支持治具を製造することを特徴とするウエーハ支持治具の製造方法を提供する。
このようなウエーハ支持治具の製造方法であれば、ウエーハ支持治具の母材中に突起状物となる粒子を分散して添加し、母材をエッチング液でエッチングして、支持面に分散添加された粒子で突起状物を形成するか、ウエーハ支持治具の母材となる多結晶体を熱処理して、支持面に突起状物を形成するので、均一かつ容易に支持面に所望の突起状物が形成されたウエーハ支持治具を製造することができる。
本発明のウエーハ支持治具、縦型熱処理用ボートであれば、支持面に載置される被処理ウエーハとの摩擦や固着を低減することができ、また、被処理ウエーハの自重による応力集中が発生することを防止することができ、ひいては被処理ウエーハにスリップ転位が生じるのを効果的に防ぐことが可能である。
また、本発明のウエーハ支持治具の製造方法であれば、支持面に突起状物を均一かつ容易に形成することができ、上記のようなスリップ転位の発生を効果的に防止することができるウエーハ支持治具を得ることができるし、支持面に形成された突起状物は脱離しにくく、パーティクル汚染の発生を抑制することができる。
以下では、本発明のウエーハ支持治具およびこれを備えた縦型熱処理用ボート、さらにはウエーハ支持治具の製造方法について、図面を参照しながら詳細に説明するが、本発明はこれに限定されるものではない。
図1に、本発明のウエーハ支持治具およびこれを備えた縦型熱処理用ボートの一例の概略を示す。
この縦型熱処理用ボート1は、4本の支柱4と、各支柱4の両端部に連結した一対の板状部材6とを有している。各支柱4には、それぞれ同じ高さの位置に複数のスリット(溝)7が等間隔で形成されており、スリット7間の凸部が半導体ウエーハの支持部2として作用する。そして、この本発明の縦型熱処理用ボート1では、各支柱4の支持部2に本発明であるウエーハ支持治具3が着脱可能に装着される。ウエーハを熱処理する際には、各支柱4の同じ高さの支持部2に装着したウエーハ支持治具3上に各々1枚ずつウエーハが載置される。
なお、ウエーハ支持治具3以外は、例えば従来と同様のものとすることができ、特に限定されない。
ここで、ウエーハ支持治具3についてさらに詳しく述べる。
本発明者は、ウエーハ支持治具の支持面について鋭意研究を行った結果、まず、支持面の表面粗さに関して、以下のことを見出した。
まず、従来のウエーハ支持治具について述べると、上述したように、その支持面は研削やサンドブラストで加工されたものであり条痕や窪みが形成されている。したがって、このような従来の支持面においては、図2に示すようにスキューネスRskはマイナスの値となる。このとき、ウエーハ支持治具とそれに載置して支持する被処理ウエーハの間において摩擦や固着は比較的大きなものとなる。
一般に、被処理ウエーハを熱処理するとき、例えば熱処理温度を昇降温すると被処理ウエーハに熱変形が生じるが、このとき、被処理ウエーハがウエーハ支持治具上を滑ることなどによる変形緩和が追い付かなくなる場合がある。すなわち、熱変形を妨げる応力が被処理ウエーハに発生してしまい、スリップ転位等が発生する。
従来のウエーハ支持治具であると被処理ウエーハ/ウエーハ支持治具間の摩擦や固着が大きいため、滑りが良くなく、その結果、スリップ転位が発生しやすい。
そこで本発明者は、支持面におけるRskについて、さらに詳しく研究をおこなったところ、本発明のウエーハ支持治具3のように、支持面11におけるRskが0より大きく、すなわちプラスの値のものであれば、被処理ウエーハ/ウエーハ支持治具間の摩擦や固着が従来よりも著しく低減可能なことを見出した。したがって、このような本発明のウエーハ支持治具3により、被処理ウエーハ/ウエーハ支持治具間の摩擦や固着を起因とするスリップ転位の発生を効果的に防止することができる。
一方で、支持面11におけるRskが大きすぎると、すなわち10以上の場合、被処理ウエーハとウエーハ支持治具との接触が少なくなりすぎて自重による応力集中が起こり、スリップ転位が発生してしまう。そのため、Rskが10未満のものとする必要がある。
以上より、本発明のウエーハ支持治具3の支持面11におけるRskの値の範囲は、0<Rsk<10である。
このように支持面11のRskが適切な範囲におさまっているので、被処理ウエーハ/ウエーハ支持治具間の摩擦や固着、あるいは被処理ウエーハとウエーハ支持治具の接触範囲の小ささからスリップ転位が発生するのを著しく抑制することができる。これにより、熱処理された被処理ウエーハの品質を改善することができるし、歩留りの向上を図ることが可能である。
なお、Rskを求めるにあたっては、例えば、フォームタリサーフイントラ(触針式表面粗さ測定器:テーラーホブソン社製)を用いることができる。
ここで、フォームタリサーフイントラによる被測定対象物(ワーク)の表面形状の測定方法の概略について図8を参照して説明する。図8(A)の側面図および図8(B)の上面図に示すように、測定部の針をステージ上のワーク表面に接触させて計測を行うものであり、X軸方向に測定部を移動させることによって、ワークの表面の断面曲線を得ることができる(2次元モード)。また、さらにステージをY軸方向に移動させることにより、ワーク表面全領域の3次元曲面を得ることもできる(3次元モード)。
skの測定にあたっては、まず、例えば分解能1μm(X軸方向に連続的に測定するが、1μm間隔でデータを取り込む)で30mm(ワークの長さ)測定して断面曲線を得る。得られた断面曲線をカットオフ波長2.5mmでフィルタリング(2.5mm以上の波長成分を除去する)して粗さ曲線を得る。この粗さ曲線からRskを求めるが、計算方法はJIS B0601:2001で規定されている。
なお、表面粗さRaについても同様にして粗さ曲線を測定し、上記規定より算出することができる。
また、本発明のウエーハ支持治具3の支持面11は、支持面全域に高さ30μm以上の突起状物が無くかつ任意の1mm内に高さが2μm以上30μm未満の突起状物を10個以上10個以下有している。
本発明のウエーハ支持治具3では、支持面11がこのような突起状物を有しているため、各領域において、他の突起状物よりも極端に大きい突起状物が存在することもなく、比較的大きめの突起状物の高さが揃っているので、その領域で被処理ウエーハの自重による応力が分散し、スリップ転位が発生するのを抑制することができる。
なお、この突起状物の高さや密度を求めるにあたっては、例えば、上記のフォームタリサーフイントラを用いることができる。
ここでは、ステージをY軸方向に移動させて3次元モードにて測定を行う。X−Y軸分解能2μm(X方向に連続的に測定するが、2μm間隔でデータを取り込む。Y方向はYステージを2μmステップで移動させる。)でワーク接触面全領域の3次元曲面を得る。得られた3次元曲面をカットオフ波長2.5mmでフィルタリングして粗さ曲面を得る。この粗さ曲面の平均面から高さ2μm以上の突起の数を求め、密度を算出する。
そして、このウエーハ支持治具3の材料等は特に限定されないが、例えば、以下のようなものが挙げられる。
まず、1つ目の例として、エッチング液(例えばフッ酸を含む溶液)でエッチング可能な母材(例えば石英)中に、突起状物となる粒子(例えば炭化珪素またはシリコン)が分散添加されたものであり、支持面11における突起状物はエッチング液で母材がエッチングされて、分散添加された粒子により形成されたものが挙げられる。
また、母材がシリコンであり、母材中に分散添加された粒子が炭化珪素であり、エッチング液がフッ酸および硝酸を含む溶液であるものとすることもできる。
次に2つ目の例としては、シリコンや炭化珪素等の多結晶体が熱処理されて、突起状物が支持面11に形成されたものとすることができる。このとき、上記熱処理が減圧雰囲気下で行われたもの、また、不活性ガスを含む雰囲気、水素ガスを含む雰囲気、これらの混合ガス雰囲気のいずれかで行われたものが挙げられる。
以下、本発明のウエーハ支持治具3の製造方法について述べる。
まず、上記1つ目の例(エッチング液を用いたものの場合)について説明する。
ウエーハ支持治具3の母材の中心となるシリカガラス粉を用意し、これを水、加熱ゲル化剤であるセルロース誘導体と混合してスラリー化する。さらに、後に突起状物を形成することになる炭化珪素粉またはシリコン粉を混合する。このようにすることで、母材中に炭化珪素粉またはシリコン粉を均一に分散して添加することができる。
なお、これらの混合比率は特に限定されないが、この混合比率によって、母材中の炭化珪素粉またはシリコン粉の割合が変化し、支持面11に形成される突起状物の密度等に影響する。したがって、突起状物の密度、高さ、支持面11のRsk等が本発明における範囲内におさまるように、例えば繰り返し実験を行うことにより、適切な混合比率を求めれば良い。各粉のサイズもその都度決定することができる。
次に、上記のようにして用意したスラリーを、例えば10℃以下、1〜120分の範囲で冷却したのち射出シリンダーに注入する又は射出シリンダー内で冷却し、それを加熱ゲル化剤のゲル化温度以上、150℃以下、具体的には例えば70〜120℃の温度に加熱した樹脂製又は金属製の成形型内に射出成形する。そして、このようにして得られたシリカガラス成形体を離型し、乾燥、脱脂処理、純化処理し、さらに焼結する。このような処理は、例えば特開2006−315910号公報等に開示されている方法とすることができる。
すなわち、上記脱脂処理は、例えば大気雰囲気下、300〜900℃の温度で3〜6時間保持し、脱脂処理終了後室温にまで放冷する。
また、純化処理は、例えば塩化水素を含む雰囲気下、500〜1300℃で0.5〜5時間の処理を行う。この純化処理でシリカガラス成形体中のアルミニウム濃度は15ppm以下、鉄、カルシウム、ナトリウム、カリウム及びリチウムの各濃度はそれぞれ1ppm以下にでき、半導体工業でも十分に使用できる製品に製造することができる。特にアルカリ金属、アルカリ土類金属が十分に純化されていることで焼結によるガラス化時にシリカガラスのクリストバライトへの転移が抑えられ、製品にクラックによる破損や欠け、或は表面の微細なクラックによる凹凸の発生を抑制することができる。
ガラス化の焼結は、例えば1200〜1700℃の温度で5〜30分間、好ましくは減圧下で行うのがよい。
この後、研削等を施してウエーハ支持治具3の形に加工する。
このようにして、石英を主成分とする母材中に炭化珪素粉またはシリコン粉が分散添加されたものに対し、エッチング液としてフッ酸を含む溶液を用いてエッチング処理を施す。
このとき、フッ酸により石英を主成分とする母材の表面がエッチングされる一方で、炭化珪素粉またはシリコン粉はほとんどエッチングされない。したがって、ウエーハ支持治具3の支持面11には、炭化珪素粉またはシリコン粉が露出し、突起状物として形成される。
なお、特開2002−43239号公報に開示されているような、支持面に粉末を溶着させるという、従来の突起状物の形成方法では、支持面に粉末を均一にさせることは難しく、また、熱処理中に溶着したはずの粉末が脱離して被処理ウエーハをパーティクル汚染してしまうことがあったが、本発明のウエーハ支持治具の製造方法であれば、これらのことは生じにくく、サイズの揃った突起状物を均一に分散させて形成すること、突起状物の脱離が極めて少ないものにすることが可能である。
しかも、本発明では、添加する炭化珪素粉等の粒子サイズ、量等を調整することで、簡単に突起状物を形成して、支持面におけるスキューネスRskを0<Rsk<10にするとともに、支持面全域に高さ30μm以上の突起状物が無くかつ任意の1mm内に高さが2μm以上30μm未満の突起状物を10個以上10個以下有するウエーハ支持治具を製造することができる。
なお、母材および分散添加する粒子、母材のエッチング処理に用いるエッチング液はこれに限定されず、他には、例えばそれぞれ順に、シリコン、炭化珪素、フッ酸および硝酸を含む溶液とすることができる。
熱処理の目的や被処理ウエーハの種類等により、適宜、ウエーハ支持治具3の材料等を決定することができる。
また、2つ目の例(熱処理によるものの場合)としては、シリコンまたは炭化珪素の多結晶体をウエーハ支持治具3の形に加工した後、例えば、減圧雰囲気下で、不活性ガスを含む雰囲気、水素ガスを含む雰囲気、これらの混合ガス雰囲気のいずれかで熱処理を施すことにより、支持面11に突起状物を効率良く形成することができる。そして、上記と同様の範囲のRsk、また、同様の範囲の高さ、密度の突起状物が形成された支持面11を有するウエーハ支持治具3を製造することができる。
このときの熱処理条件は特に限定されず、実験を繰り返すことにより、上記範囲のRsk、突起状物の高さおよび密度が得られるよう適宜決定することができる。例えば減圧下に限られることもなく、上記雰囲気であれば常圧下で十分に突起状物を形成することができる。また、逆に、減圧下であれば、上記雰囲気に限定されることもなく、他の雰囲気であっても突起状物を形成することができる。
さらに、熱処理する多結晶体も、シリコンまたは炭化珪素に限定されない。適宜、適切な多結晶体を選択することができる。
このように、多結晶体を熱処理する方法によれば単一部材でウエーハ支持治具を製造することができ、2種類以上の部材で製造するよりも簡便で高い清浄度とすることができる。
なお、ここでは図1に示すような形態のウエーハ支持治具3について述べたが、熱処理するときに被処理ウエーハを載置して支持する支持面11を有するものであればよく、ウエーハ支持治具3の形状は特に限定されない。製造方法もエッチング処理や熱処理によって突起状物を形成し、上記範囲のRsk、突起状物の高さ、密度が得られればよく、成形方法等は、ウエーハ支持治具3の形状等に応じてその都度適切に決定することができる。
例えば、ウエーハ支持治具3をリング状のものとすることができる。
(実施例1:サンプルA〜E)
シリカガラス粉/水/メチルセルロースを混合したスラリーに炭化珪素粉を混ぜたものを型に射出して成形し、離型、乾燥、脱脂、純化、焼結、研削することによって、図1に示すようなウエーハ支持治具(長さ30mm)を作製した。
炭化珪素粉には、サイズ頻度分布における最大頻度サイズが8μm、最大サイズが24μm以下、最小サイズが3μm以上のものを用い、混合比率を変えた5種類の材料を準備した。
研削後、10%HFで4時間エッチングすることにより炭化珪素粒を表面に露出させ、Rskの異なるウエーハ支持治具を作製した。
各ウエーハ支持治具のRa値、Rsk値、突起状物の密度を、フォームタリサーフイントラで測定した結果を表1に示す。また、どのウエーハ支持治具からも高さ30μm以上の突起状物は検出されなかった。なお、表1の突起状物の密度は、支持面全領域をフォームタリサーフイントラで3次元測定したときの粗さ曲面における平均面との高度差が2μm以上30μm未満のものについてのものである。
この石英製のウエーハ支持治具を、図1に示すような溝ピッチ7.5mmのボートにセットし、直径300mmシリコンウエーハを載置して1200℃、1時間の熱処理を行ったところ、X線トポグラフィで評価したスリップレベルは表1のようになった。
Figure 0005211543
従来では、固着等によるスリップ転位の発生防止にはRaを0.3μm以上にする必要があるとされていたが、表1に示すように、本発明のように、支持面において、0<Rsk<10であり、支持面全域に高さ30μm以上の突起状物が無くかつ任意の1mm内に高さが2μm以上30μm未満の突起状物を10個以上10個以下有するものであれば、Raが0.08〜0.29μmと比較的小さな値をとるものであっても、いずれのサンプルA〜Eもスリップフリーにできることが判る。
(比較例1:サンプルF〜H)
炭化珪素を混合しない石英製のウエーハ支持治具を作製した。表面粗さの異なる2種類を準備し、ひとつは研削加工後にエッチングしたもの、もうひとつは研削加工後にサンドブラスト加工を行ってからエッチングしたものである。
また、パターンを用いたサンドブラスト加工を行ってからエッチングを行ったものも用意した。ここで、パターンを用いたサンドブラスト加工とは、直径200μmの穴を300μm間隔で開けたマスクを準備し、その上からサンドブラスト加工を実施することである。この加工により、なだらかな突起状物を形成できる。
そして、実施例1と同様にして、各ウエーハ支持治具のRa値、Rsk値、突起状物密度、スリップ転位の有無を測定した結果を表2に示す。
Figure 0005211543
比較例1の炭化珪素なしサンプルFは、研削加工品で、Raが小さく、Rskもマイナスの値で、高さ2μm以上の突起状物は検出されなかった。そして、スリップレベルは非常に悪かった。
炭化珪素なしサンプルGは、サンドブラスト加工でRaを大きくした。そのときのRskはマイナスの値であり、高さ2μm以上の突起状物は検出されていない。サンドブラスト処理で表面粗さを粗くしても、スリップ転位を完全に抑制することはできなかった。
また、炭化珪素なしサンプルHは、パターンを用いたサンドブラスト加工により、なだらかな突起状物が形成されたものであり、突起状物の密度が1個/mm以上となったものの、Rsk値はマイナスとなってしまい、完全なスリップフリーウエーハを作製することはできない。
なお、サンプルF〜Hの支持面には高さ30μm以上の突起状物は検出されなかった。
このように、単に研削加工しただけ、サンドブラスト処理を施した従来の方法だけでは、ウエーハ支持治具の支持面のRskがマイナスとなり、突起状物の高さも低く、支持面の曲率が大きすぎてウエーハとの固着が生じてしまう。これはスリップ転位を生み出す原因となると解される。
そして、特にサンプルHからわかるように、突起状物の高さ、密度のみを規定してもスリップ転位の発生を完全に防止することはできず、Rskも適切な値とすることで初めて完全にスリップ転位の発生を防止できる。スリップ転位の発生は突起状物の高さ、密度だけでなく、突起状物の形状が影響すると考えられ、Rskもまた、スリップ転位を発生させない突起状物を規定するのに有効なパラメータであることがわかる。
(比較例2:サンプルI、J)
シリカガラス粉/水/メチルセルロースを混合したスラリーに炭化珪素を混合し、非常に突起状物の多いウエーハ支持治具と(炭化珪素混合サンプルI)、非常に突起状物の少ないウエーハ支持治具(炭化珪素混合サンプルJ)を作製した(表3参照)。これらのウエーハ支持治具から、高さ30μm以上の突起状物は検出されなかった。
Figure 0005211543
炭化珪素混合サンプルIは、突起状物が多過ぎるために、Rsk値がマイナスであった。ウエーハとウエーハ支持治具との摩擦・固着はあまり低減せず、スリップレベルは悪かった。
炭化珪素混合サンプルJは、炭化珪素粒が少なすぎて、Rsk値が10以上の値であった。この場合は自重応力集中が起き、スリップレベルは悪かった。
このように、支持面における突起状物の密度が10〜10個/mmの範囲外であり、Rskの値も0<Rsk<10の範囲外であるとスリップ転位を抑制することができない。
(比較例3)
Siを含浸させた反応焼結炭化珪素を用いて、ウエーハ支持治具を作製し、炭化珪素CVDコートを行った。
なお、実施例1と同様の測定の結果、Raは0.92μm、Rskは4.7、突起状物の密度は4.9×10個/mmであった。ただし、炭化珪素CVDコートの表面には、異常成長により発生した突起状物が数多く発生しており、その中に極端に大きい突起状物が少数存在する。
具体的には、30μm以上の高さの突起状物が5個検出された。
このウエーハ支持治具を用いて実施例1と同様の熱処理を行ったところ、X線トポグラフィ評価で被処理ウエーハに強いスリップが検出された。これらのスリップは、30μm以上の高さの突起状物のいくつかを起点としていた。
このように、例え支持面におけるRskの値や突起状物の密度が本発明の範囲内であっても、周りに比べて極端に大きな突起状物が存在すると、そこを起点として被処理ウエーハに応力が集中してしまい、スリップ転位が発生してしまう。
(実施例2)
比較例3で作製したものと同様のウエーハ支持治具において、30μm以上の高さの突起状物5個全てを削り落とした。
実施例1と同様にスリップ転位の評価を行ったところ、スリップ転位は検出されなくなった。
(実施例3)
多結晶シリコン製のウエーハ支持治具を研削により作製した。
このとき、高さ2μm以上の突起はなく、Raは0.16μm、Rskは−0.10であった。
これをアルゴンガス雰囲気減圧下1250℃で100hアニールしたところ、Raは0.24μm、Rskは0.95、任意の1mm内で、高さ2μm以上30μm未満である突起状物の密度は1.5×10個/mmであった。また、支持面全域で高さ30μm以上の突起状物は無く、すなわち、本発明のウエーハ支持治具となった。
このウエーハ支持治具を用いて実施例1と同様の熱処理を行ったところ、X線トポグラフィ評価でスリップ転位は検出されなかった。
(比較例4)
多結晶シリコン製のウエーハ支持治具として、表面粗さの異なる2種類を作製した。
ひとつは研削加工上がりもので、Raが0.14μm、Rskは−0.16で、高さ2μm以上の突起はなかった。もうひとつは研削加工をしてからサンドブラスト加工をしたもので、Raが0.62μm、Rskは−0.41で、こちらも高さ2μm以上の突起状物はなかった。
このウエーハ支持治具を用いて実施例1と同様の熱処理を行ったところ、どちらのウエーハ支持治具のスリップレベルも悪かった。
なお、本発明は、上記実施形態に限定されるものではない。上記実施形態は、例示であり、本発明の特許請求の範囲に記載された技術的思想と実質的に同一な構成を有し、同様な作用効果を奏するものは、いかなるものであっても本発明の技術的範囲に包含される。
本発明のウエーハ支持治具および縦型熱処理用ボートの一例を示す概略図である。 skがマイナスの値をとる場合の一例を示す説明図である。 skがプラスの値をとる場合の一例を示す説明図である。 従来の縦型熱処理用ボートの一例を示す概略図である。 従来の縦型熱処理用ボートにウエーハをセットした状態を示す説明図である。 縦型熱処理炉の一例を示す概略図である。 従来の縦型熱処理用ボートにおけるウエーハ支持部を示す概略図である。 触針式表面粗さ測定器を用いた表面形状の測定方法を説明する説明図である。(A)側面図、(B)上面図である。
符号の説明
1…本発明の縦型熱処理用ボート、 2…支持部、 3…ウエーハ支持治具、
4…支柱、 6…板状部材、 7…スリット、 11…支持面。

Claims (20)

  1. 少なくとも、熱処理するときに被処理ウエーハを載置して支持する支持面を有するウエーハ支持治具であって、
    前記被処理ウエーハを支持する支持面におけるスキューネスRskが0<Rsk<10であるとともに、
    前記支持面全域に高さ30μm以上の突起状物が無くかつ任意の1mm内に高さが2μm以上30μm未満の突起状物を10個以上10個以下有するものであることを特徴とするウエーハ支持治具。
  2. 前記支持面に突起状物を有するウエーハ支持治具は、エッチング液でエッチング可能な母材中に、前記突起状物となる粒子が分散添加されたものであり、前記突起状物は、前記エッチング液で前記母材がエッチングされて、前記分散添加された粒子により支持面に形成されたものであることを特徴とする請求項1に記載のウエーハ支持治具。
  3. 前記エッチング液でエッチング可能な母材が石英であり、前記分散添加された粒子が炭化珪素またはシリコンであることを特徴とする請求項2に記載のウエーハ支持治具。
  4. 前記母材をエッチング可能なエッチング液が、フッ酸を含む溶液であることを特徴とする請求項3に記載のウエーハ支持治具。
  5. 前記エッチング液でエッチング可能な母材がシリコンであり、前記分散添加された粒子が炭化珪素であることを特徴とする請求項2に記載のウエーハ支持治具。
  6. 前記母材をエッチング可能なエッチング液が、フッ酸および硝酸を含む溶液であることを特徴とする請求項5に記載のウエーハ支持治具。
  7. 前記支持面に突起状物を有するウエーハ支持治具は、多結晶体が熱処理されて、前記突起状物が支持面に形成されたものであることを特徴とする請求項1に記載のウエーハ支持治具。
  8. 前記多結晶体の熱処理が、減圧雰囲気下で行われたものであることを特徴とする請求項7に記載のウエーハ支持治具。
  9. 前記多結晶体の熱処理が、不活性ガスを含む雰囲気、水素ガスを含む雰囲気、これらの混合ガス雰囲気のいずれかで行われたものであることを特徴とする請求項7または請求項8に記載のウエーハ支持治具。
  10. 前記熱処理される多結晶体が、シリコンまたは炭化珪素の多結晶体であることを特徴とする請求項7から請求項9のいずれか一項に記載のウエーハ支持治具。
  11. 請求項1から請求項10のいずれか一項に記載のウエーハ支持治具を備えた縦型熱処理用ボートであって、少なくとも、複数の支柱と、各支柱の両端部に連結した一対の板状部材とを有し、前記各支柱に、前記被処理ウエーハを水平に支持するための複数の支持部が形成されており、該複数の支持部に、前記被処理ウエーハが各々一枚ずつ載置されて支持される前記ウエーハ支持治具が着脱可能に装着されているものであることを特徴とする縦型熱処理用ボート。
  12. 熱処理するときに支持面で被処理ウエーハを載置して支持するウエーハ支持治具を製造する方法であって、
    前記ウエーハ支持治具の母材中に突起状物となる粒子を分散して添加し、前記母材をエッチング液でエッチングして、前記支持面に前記分散添加された粒子で突起状物を形成し、
    前記支持面におけるスキューネスRskを0<Rsk<10にするとともに、
    前記支持面全域に高さ30μm以上の突起状物が無くかつ任意の1mm内に高さが2μm以上30μm未満の突起状物を10個以上10個以下有するウエーハ支持治具を製造することを特徴とするウエーハ支持治具の製造方法。
  13. 前記エッチング液でエッチングする母材を石英とし、前記分散添加する粒子を炭化珪素またはシリコンとすることを特徴とする請求項12に記載のウエーハ支持治具の製造方法。
  14. 前記母材をエッチングするエッチング液を、フッ酸を含む溶液とすることを特徴とする請求項13に記載のウエーハ支持治具の製造方法。
  15. 前記エッチング液でエッチングする母材をシリコンとし、前記分散添加する粒子を炭化珪素とすることを特徴とする請求項12に記載のウエーハ支持治具の製造方法。
  16. 前記母材をエッチングするエッチング液を、フッ酸および硝酸を含む溶液とすることを特徴とする請求項15に記載のウエーハ支持治具の製造方法。
  17. 熱処理するときに支持面で被処理ウエーハを載置して支持するウエーハ支持治具を製造する方法であって、
    前記ウエーハ支持治具の母材となる多結晶体を熱処理して、前記支持面に突起状物を形成し、
    前記支持面におけるスキューネスRskを0<Rsk<10にするとともに、
    前記支持面全域に高さ30μm以上の突起状物が無くかつ任意の1mm内に高さが2μm以上30μm未満の突起状物を10個以上10個以下有するウエーハ支持治具を製造することを特徴とするウエーハ支持治具の製造方法。
  18. 前記多結晶体の熱処理を、減圧雰囲気下で行うことを特徴とする請求項17に記載のウエーハ支持治具の製造方法。
  19. 前記多結晶体の熱処理を、不活性ガスを含む雰囲気、水素ガスを含む雰囲気、これらの混合ガス雰囲気のいずれかで行うことを特徴とする請求項17または請求項18に記載のウエーハ支持治具の製造方法。
  20. 前記熱処理する多結晶体を、シリコンまたは炭化珪素の多結晶体とすることを特徴とする請求項17から請求項19のいずれか一項に記載のウエーハ支持治具の製造方法。
JP2007120922A 2007-05-01 2007-05-01 ウエーハ支持治具およびこれを備えた縦型熱処理用ボートならびにウエーハ支持治具の製造方法 Active JP5211543B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007120922A JP5211543B2 (ja) 2007-05-01 2007-05-01 ウエーハ支持治具およびこれを備えた縦型熱処理用ボートならびにウエーハ支持治具の製造方法
DE112008001108.7T DE112008001108B4 (de) 2007-05-01 2008-04-14 Wafer-Halterung, vertikales Wärmebehandlungsschiffchen, welches eine Wafer-Halterung einschliesst, sowie Verfahren für die Herstellung einer Wafer-Halterung
US12/450,663 US8506712B2 (en) 2007-05-01 2008-04-14 Wafer support jig, vertical heat treatment boat including wafer support jig, and method for manufacturing wafer support jig
PCT/JP2008/000977 WO2008136181A1 (ja) 2007-05-01 2008-04-14 ウエーハ支持治具およびこれを備えた縦型熱処理用ボートならびにウエーハ支持治具の製造方法
KR1020097022939A KR101376489B1 (ko) 2007-05-01 2008-04-14 웨이퍼 지지 지그, 및 이를 구비한 종형 열처리용 보트 그리고 웨이퍼 지지 지그의 제조 방법
TW97114269A TWI471970B (zh) 2007-05-01 2008-04-18 A wafer-supporting jig and a method for manufacturing a crystal tube for a vertical type heat treatment and a wafer support

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007120922A JP5211543B2 (ja) 2007-05-01 2007-05-01 ウエーハ支持治具およびこれを備えた縦型熱処理用ボートならびにウエーハ支持治具の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008277619A JP2008277619A (ja) 2008-11-13
JP5211543B2 true JP5211543B2 (ja) 2013-06-12

Family

ID=39943302

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007120922A Active JP5211543B2 (ja) 2007-05-01 2007-05-01 ウエーハ支持治具およびこれを備えた縦型熱処理用ボートならびにウエーハ支持治具の製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8506712B2 (ja)
JP (1) JP5211543B2 (ja)
KR (1) KR101376489B1 (ja)
DE (1) DE112008001108B4 (ja)
TW (1) TWI471970B (ja)
WO (1) WO2008136181A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5071217B2 (ja) * 2008-04-17 2012-11-14 信越半導体株式会社 縦型熱処理用ボートおよびそれを用いたシリコンウエーハの熱処理方法
KR101039151B1 (ko) 2008-12-23 2011-06-07 주식회사 테라세미콘 보트
JP5527902B2 (ja) * 2010-09-30 2014-06-25 グローバルウェーハズ・ジャパン株式会社 シリコンウェーハの熱処理方法
JP6086056B2 (ja) * 2013-11-26 2017-03-01 信越半導体株式会社 熱処理方法
CN105070677A (zh) * 2015-09-11 2015-11-18 南通皋鑫电子股份有限公司 一种硅片pn扩散用碳化硅舟
JP6469046B2 (ja) * 2016-07-15 2019-02-13 クアーズテック株式会社 縦型ウエハボート
JP7545940B2 (ja) 2020-12-25 2024-09-05 クアーズテック合同会社 半導体熱処理部材及びその製造方法
CN113564719B (zh) * 2021-07-26 2023-04-21 河北天达晶阳半导体技术股份有限公司 一种碳化硅晶体的二次退火方法
CN114823441B (zh) * 2022-06-28 2022-09-02 深圳市星国华先进装备科技有限公司 一种针测机传输机构晶圆防滑出保护装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH046826A (ja) * 1990-04-24 1992-01-10 Tokyo Electron Ltd 熱処理装置
JP3328763B2 (ja) 1995-10-30 2002-09-30 エヌティティエレクトロニクス株式会社 縦型ウエハボートのウエハ支持構造
JPH09283455A (ja) 1996-04-17 1997-10-31 Tekunisuko:Kk 縦型ウエーハボート
JP3511466B2 (ja) * 1998-05-22 2004-03-29 東芝セラミックス株式会社 半導体ウェーハ熱処理用部材およびこれを用いた治具
JP4003906B2 (ja) 1999-03-19 2007-11-07 コバレントマテリアル株式会社 シリコン単結晶半導体ウエハ加熱処理用治具及びこれを用いたシリコン単結晶半導体ウエハ加熱処理用装置
JP2002043239A (ja) * 2000-07-24 2002-02-08 Toshiba Ceramics Co Ltd 半導体ウェーハ熱処理用治具およびその製造方法
JP2004063617A (ja) * 2002-07-26 2004-02-26 Sumitomo Mitsubishi Silicon Corp シリコンウエーハの熱処理用治具
JP5177944B2 (ja) 2005-05-12 2013-04-10 信越石英株式会社 シリカガラス物品の製造方法。
JP5050363B2 (ja) * 2005-08-12 2012-10-17 株式会社Sumco 半導体シリコン基板用熱処理治具およびその製作方法
JP5089874B2 (ja) * 2005-09-12 2012-12-05 トーカロ株式会社 プラズマ処理装置用部材およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
TWI471970B (zh) 2015-02-01
TW200908199A (en) 2009-02-16
JP2008277619A (ja) 2008-11-13
KR20100016158A (ko) 2010-02-12
WO2008136181A1 (ja) 2008-11-13
KR101376489B1 (ko) 2014-03-25
US20100129761A1 (en) 2010-05-27
DE112008001108B4 (de) 2022-03-31
US8506712B2 (en) 2013-08-13
DE112008001108T5 (de) 2010-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5211543B2 (ja) ウエーハ支持治具およびこれを備えた縦型熱処理用ボートならびにウエーハ支持治具の製造方法
KR101537960B1 (ko) 종형 열처리용 보트 및 이를 이용한 실리콘 웨이퍼의 열처리 방법
KR101347696B1 (ko) 종형 열처리용 보트 및 이것을 이용한 반도체 웨이퍼의 열처리 방법
JP4998246B2 (ja) 半導体基板支持治具及びその製造方法。
KR100500657B1 (ko) 실리콘 단결정 제조용 종결정 및 실리콘 단결정의 제조방법
JP6399171B2 (ja) シリコン部材及びシリコン部材の製造方法
KR102483501B1 (ko) 실리콘 웨이퍼의 열처리 방법
JP6845020B2 (ja) シリコンウェーハの熱処理方法
JP4396105B2 (ja) 縦型熱処理用ボート及び半導体ウエーハの熱処理方法
JP2006005271A (ja) 熱処理用治具及び半導体ウエーハの熱処理方法
KR102105367B1 (ko) 열처리방법
JP2007036105A (ja) シリコンウェーハ用サセプタ
JP3599257B2 (ja) 半導体熱処理用ダミーウエハ
US20140187409A1 (en) Silicon part for plasma etching apparatus and method of producing the same
KR100423754B1 (ko) 실리콘 웨이퍼의 고온 열처리 방법
JP2021090067A (ja) シリコンウェーハ
JP2024145345A (ja) シリコンインゴット、シリコンインゴット製造用ルツボ、シリコンインゴット製造用ルツボの製造方法、および、シリコンインゴットの製造方法
JP2005183535A (ja) ウェーハ支持具の製造方法及び該方法により得られたウェーハ支持具
JP2005019724A (ja) 半導体熱処理用部材
JP2006203124A (ja) 熱処理用部材及びその製造方法
JP2007201058A (ja) シリコンウェーハ熱処理用ボート

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091019

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121113

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130129

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130211

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5211543

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160308

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250