JP5210424B2 - 保護機能付きスイッチング電源回路およびそれを用いた電子機器 - Google Patents
保護機能付きスイッチング電源回路およびそれを用いた電子機器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5210424B2 JP5210424B2 JP2011220664A JP2011220664A JP5210424B2 JP 5210424 B2 JP5210424 B2 JP 5210424B2 JP 2011220664 A JP2011220664 A JP 2011220664A JP 2011220664 A JP2011220664 A JP 2011220664A JP 5210424 B2 JP5210424 B2 JP 5210424B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- circuit
- output
- electrolytic capacitor
- power supply
- switching
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 157
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 claims description 91
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims description 60
- 238000003079 width control Methods 0.000 claims description 38
- 238000009499 grossing Methods 0.000 claims description 33
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 claims description 19
- 230000006870 function Effects 0.000 claims description 17
- 230000009993 protective function Effects 0.000 claims description 8
- 239000000284 extract Substances 0.000 claims description 5
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 claims description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 23
- 238000000034 method Methods 0.000 description 7
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 2
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 2
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 206010000369 Accident Diseases 0.000 description 1
- 230000010485 coping Effects 0.000 description 1
- 238000004880 explosion Methods 0.000 description 1
- 230000005669 field effect Effects 0.000 description 1
- 230000000644 propagated effect Effects 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 239000000779 smoke Substances 0.000 description 1
- 239000013589 supplement Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02H—EMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
- H02H7/00—Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions
- H02H7/10—Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions for converters; for rectifiers
- H02H7/12—Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions for converters; for rectifiers for static converters or rectifiers
- H02H7/125—Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions for converters; for rectifiers for static converters or rectifiers for rectifiers
- H02H7/1255—Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions for converters; for rectifiers for static converters or rectifiers for rectifiers responsive to internal faults, e.g. by monitoring ripple in output voltage
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02H—EMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
- H02H7/00—Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions
- H02H7/10—Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions for converters; for rectifiers
- H02H7/12—Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions for converters; for rectifiers for static converters or rectifiers
- H02H7/1213—Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions for converters; for rectifiers for static converters or rectifiers for DC-DC converters
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02M—APPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
- H02M1/00—Details of apparatus for conversion
- H02M1/32—Means for protecting converters other than automatic disconnection
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02M—APPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
- H02M3/00—Conversion of dc power input into dc power output
- H02M3/22—Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
- H02M3/24—Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
- H02M3/28—Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
- H02M3/325—Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
- H02M3/335—Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
- H02M3/33507—Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of the output voltage or current, e.g. flyback converters
- H02M3/33523—Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of the output voltage or current, e.g. flyback converters with galvanic isolation between input and output of both the power stage and the feedback loop
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Dc-Dc Converters (AREA)
- Protection Of Static Devices (AREA)
Description
また、スイッチング電源回路における回路上の工夫によって、電解コンデンサの劣化を検知し、対処する技術も様々に検討されている。
特許文献1においては、スイッチング電源回路に備えられたトランスの2次側で整流平滑された直流電力の正極配線において平滑用コイルの両端の電圧の差分により、電解コンデンサの劣化にともなう等価直列抵抗(ESR:Equivalent Series Resistance)の増大を検出し、この検出回路専用のフォトカプラ(Photo Coupler)を使用して1次側回路へフィードバックし検知する技術が開示されている。
また、特許文献1に開示された方法では、トランジスタを用いたリプル電圧検出回路とさらなる専用のフォトカプラの追加を要し、さらにそれに対応する回路変更も必要であり、これらによるコスト上昇と、この対策のために比較的大きなスペースが要求されるという問題があった。
すなわち本発明の保護機能付きスイッチング電源回路は、電解コンデンサの劣化にともなうスイッチング電源装置の破損を未然に防止する保護機能付きスイッチング電源回路であって、1次巻線と2次巻線と3次巻線とを有するトランスと、交流電力を直流電力に変換する1次側整流回路と、前記1次側整流回路の直流電力を平滑化する1次側電解コンデンサと、前記トランスの2次巻線が出力する交流電力を直流電力に変換する2次側整流回路と、前記2次側整流回路が出力する直流電力を平滑化する2次側電解コンデンサと、前記トランスの3次巻線の出力する交流電力を直流電力に変換して平滑化する3次側整流平滑化回路と、前記1次側電解コンデンサの電圧を入力する前記トランスの1次巻線の開閉を繰り返すスイッチング回路と、前記3次側整流平滑化回路が変換した直流電力を電源とし、前記スイッチング回路の開閉を制御する駆動信号のパルス幅を制御するパルス幅制御回路と、ひとつのフォトカプラを有し、前記2次側整流回路と前記2次側電解コンデンサとによって出力される2次側直流出力電圧と所定の基準電圧との偏差を検出して、当該フォトカプラを介し前記パルス幅制御回路を制御する出力誤差検出回路と、前記2次側直流出力電圧のリプル電圧成分を抽出し当該リプル電圧成分が所定の電圧を超えると前記出力誤差検出回路を停止制御するリプル電圧検知制御回路と、を備え、前記リプル電圧検知制御回路の停止制御信号で前記出力誤差検出回路の出力が前記フォトカプラを介し停止して前記パルス幅制御回路から前記スイッチング回路への駆動信号の供給が停止されることによりスイッチング電源回路の動作を止めることを特徴とする。
(第1実施形態)
まず、本発明の第1実施形態の回路構成について説明する。
図1は、本発明の保護回路付きスイッチング電源回路の第1実施形態の概略の構成を示す回路図である。
図1において、1次側整流回路101はダイオード121〜124のブリッジ回路構成によって、入力端子141、142から入力する交流電力(交流電圧A1)を全波整流してリプル(ripple)を含む直流電力を1次側直流端子147と1次側アース145の間に出力する。
1次側電解コンデンサ102は、1次側直流端子147と1次側アース145の間に接続されていて、1次側整流回路101の出力したリプルを含む直流電力を平滑化する。
なお、1次側整流回路101と1次側電解コンデンサ102によって1次側整流平滑化回路103が構成されている。
なお、1次巻線N1に関わる回路を1次側回路、2次巻線N2に関わる回路を2次側回路、3次巻線N3に関わる回路を3次側回路と、適宜、表記する。
また、ダイオード125からなる2次側整流回路(125)と2次側電解コンデンサ105とによって、2次側整流平滑化回路106を構成している。この2次側整流平滑化回路106によって、2次側直流出力端子143と2次側アース146に接続された2次側直流出力端子144との間に直流電力(2次側直流出力電圧E2)を出力している。
また、ダイオード126からなる3次側整流回路(126)と平滑コンデンサ127とによって、3次側整流平滑化回路107を構成している。3次側整流平滑化回路107によって、3次巻線N3に誘起される交流電力から整流平滑化された直流電力を得ている。
また、出力誤差検出回路110は、抵抗131、132、133と、シャントレギュレータ134と、発光ダイオード(Light Emitting Diode)138と、フォトトランジスタ(Photo Transistor)139からなるフォトカプラ(Photo Coupler)137とを備えて構成される。
なお、発光ダイオード138とフォトトランジスタ139からなるフォトカプラ137を用いるのは、1次側アース145と2次側アース146を直流的に絶縁する必要があって、それぞれ別のアースで使用している回路間は、直接電気信号で受け渡しできないので、光信号に変換して受け渡しするためである。
2次側直流出力電圧E2が高い場合には、シャントレギュレータ134はオン(ON)して発光ダイオード138に電流が流れ、発光ダイオード138が発光して光信号を出力し、フォトトランジスタ139はそれを受光(ON状態)する。
なお、抵抗133は、発光ダイオード138に流れる電流量を調整するために備えられている。
以上の出力誤差検出回路110の回路構成によって、2次側直流出力電圧E2が適正値に保つように動作している。
なお、出力誤差検出回路110を用いている本来の理由は、前述したように2次側直流出力電圧E2の安定化のためであって、後記する2次側電解コンデンサ105の劣化を検知するためにあえて設けている訳ではない。
なお、パルス幅制御回路109の出力端子151から出力される駆動信号波形のパルス幅は、可変するように制御されている。
また、パルス幅制御回路109の負側の電源は、1次側アース145および抵抗162を経た1次側アース145から供給される。
以上の構成により、既存のスイッチング電源回路は基本的に構成されている。
前記したように、1次側整流平滑化回路103により交流電力から整流平滑化された直流電力は、トランス104の1次巻線N1とスイッチング回路108であるN型MOSFETの直列回路の両端に加えられる。
N型MOSFET108のゲートは、抵抗161を経由して、パルス幅制御回路109の出力端子151に接続され、オン・オフ制御されている。
また、生成された交流成分はトランス104の1次巻線N1から2次巻線N2へ誘起され伝播する。このトランス104の2次側に誘起された交流電力を2次側整流平滑化回路106で再び直流電力に変換し、2次側直流出力端子143、144の間に2次側直流出力電圧E2の直流電力を生成する。
そして、その結果を出力誤差検出回路110の出力信号として、パルス幅制御回路109に送る。また、前記したようにパルス幅制御回路109は、出力誤差検出回路110の出力信号を反映してパルス幅を変化させ、スイッチング回路108のオン・オフ時間を制御する。
これによって、2次側直流出力電圧E2を調整して、設定された電圧に保つ。
図9は、スイッチング回路108のオン・オフによるトランス104の1次巻線N1に電流が流れたり流れなくなったりした結果、2次側直流出力電圧E2の変化する様子を示した概略の特性の模式図である。
また、図9の特性の模式図は、変化する様子を示したものであって、2次側直流出力電圧E2の値や制御信号の波形は必ずしも実態に対応するものではない。
なお、図2〜図8については後述する。
図9において、(a)は、オン・オフする制御波形911がHighの区間911HがLowの区間911Lより長い場合であって、このとき2次側直流出力電圧E2の平均的な値は平均値921となり、前記したHighの区間912HとLowの区間912Lが等しい場合の平均値910よりも高くなる。
図9において、(c)は、オン・オフする制御波形913がHighの区間913HがLowの区間913Lより短い場合であって、このとき2次側直流出力電圧E2の平均的な値は平均値923となり、前記したHighの区間212HとLowの区間912Lが等しい場合の平均値910よりも低くなる。
以上のように制御することによって、既存のスイッチング電源装置は、設定された電圧に2次側直流出力電圧E2を保っている。
次に、スイッチング電源回路の保護回路について述べる。まず、保護回路が必要となる原因であるスイッチング電源回路に用いる電解コンデンサについて述べる。
スイッチング電源回路(装置)は、前記したように、1次側整流平滑化回路103と2次側整流平滑化回路106に平滑用コンデンサとして、それぞれ1次側電解コンデンサ102と2次側電解コンデンサ105が搭載されている。これらの電解コンデンサは、劣化が進むと等価直列抵抗の増大と、静電容量の低下が起こる。
また、電解コンデンサにおける静電容量の低下は、スイッチング電源回路(装置)の出力特性の低下や、他部品の異常発熱を引き起こすこともある。
したがって、前記したように、電解コンデンサの劣化が限度に達した場合は、その劣化を検知して対策をとる必要がある。
以上の理由により、図1において、リプル電圧検知制御回路171が備えられている。
リプル電圧検知制御回路171は、その第1端子172(図4)を2次側直流出力端子143と略同電位であるA点(接続点)に接続され、その第2端子173(図4)を出力誤差検出回路110のなかの発光ダイオード138のアノードであるB点(接続点)に接続されている。
また、リプル電圧検知制御回路171は、後記する回路構成により、第1端子172(図4)から入力した2次側直流出力電圧E2のリプル電圧を検出し、リプル電圧が所定値を超えると概ね2次側アース146と同電位を停止制御信号として第2端子173(図4)から出力する。
リプル電圧検知制御回路171の第2端子173(図4)から概ね2次側アース146と同電位が出力されると、出力誤差検出回路110のB点は、概ね2次側アース146の電位となり、フォトカプラ137がオフ状態となる。
このようにスイッチング電源回路の動作が停止することにより、1次側電解コンデンサ102と2次側電解コンデンサ105とには電流が流れなくなり、ジュール熱の発生が止まる。したがって、電解コンデンサの発熱と内部圧力の上昇(さらには爆発)が未然防止され、また他の部品の異常発熱も回避されることでスイッチング電源回路は保護される。
次に、リプル電圧検知制御回路171の具体的な回路構成について述べる。
図2は、リプル電圧検知制御回路171の第1の構成例を示す回路図である。
図2において、リプル電圧検知制御回路171は、リプル電圧検知部210と停止制御部220を備えて構成されている。
リプル電圧検知制御回路171の第1端子172は、リプル電圧検知部210の入力端子となっている。
また、リプル電圧検知部210の検知信号は、検知信号端子174から停止制御部220に入力している。
なお、リプル電圧検知制御回路171の第1端子(入力端子)172、リプル電圧検知制御回路171の第2端子(出力端子)173を適宜、単にそれぞれ第1端子172、第2端子173と表記する。
次に、リプル電圧検知部210と停止制御部220の具体的な回路構成と動作について順に説明する。
図2におけるリプル電圧検知部210の詳しい回路構成と動作について説明する。
コンデンサ231の一端は、第1端子172に接続され、他端は抵抗232の一端に接続されている。抵抗232の他端は、ダイオード233のカソードに接続されている。ダイオード233のアノードは、2次側アース146に接続されている。
コンデンサ231は、第1端子172から入力する2次側電解コンデンサ105に発生するリプル電圧成分を抽出する。
また、ダイオード233は、前記したリプル電圧成分のマイナス(負)成分を除去しプラス(正)成分のみを取り出す。
また、抵抗232は、後記する停止制御部220の抵抗242と抵抗値に応じた抵抗分割をして調整した電圧の信号を検知信号(検知信号端子174)として停止制御部220へ出力する。
図2における停止制御部220の詳しい回路構成と動作について説明する。
サイリスタ(Thyristor)241のアノードは第2端子173に接続され、カソードは2次側アース146に接続されている。
また、抵抗242の一端は前記したリプル電圧検知部210の抵抗232の他端に接続され、他端は2次側アース146に接続されている。
また、抵抗242と抵抗232の接続点から出力された検知信号(検知信号端子174)は、サイリスタ241のゲートに接続されている。
なお、前記検知信号の電圧がサイリスタ241のゲートにおけるトリガー電圧(所定の電圧)を超過すると、サイリスタ241が作動し、サイリスタ241のアノードに接続された第2端子173は、サイリスタ241のカソードである2次側アース146に導通する。このとき、概ね2次側アース146と同電位となる信号が、第2端子173から停止制御信号としての出力信号となる。
以上の構成により、第1端子172から2次側電解コンデンサ105に発生するリプル電圧成分を入力して、リプル電圧検知部210でリプル電圧のプラス成分を検知し、停止制御部220のなかのサイリスタ241のゲートに検知信号(検知信号端子174)として供給し、検知信号がサイリスタ241のトリガー電圧を超過すると停止制御部220が概ね2次側アース146と同電位の停止制御信号を出力する。
停止制御部220の出力信号は、リプル電圧検知制御回路171の出力信号でもあって、リプル電圧検知制御回路171としての第2端子173から、概ね2次側アース146の電位である停止制御信号が出力する。
第2端子173が概ね2次側アース146の電位となることによって、出力誤差検出回路110の動作を停止させる。
図1では、第2端子173がB点に接続されていて、B点に概ね2次側アース146の電位の停止制御信号が印加されることにより、発光ダイオード138の電流は流れなくなり、フォトカプラ137がオフ状態となって、出力信号(154)の電圧レベルが上昇し、所定の基準電圧に達したときパルス幅制御回路109の出力端子151の駆動信号は停止する。
このとき、N型MOSFET108のゲートを1次側アース145の電位に固定して、N型MOSFET108をオフ状態にする。N型MOSFET108がオフ状態になることによって、1次巻線N1には電流が流れなくなり、2次巻線N2にも電流が流れなくなる。その結果、1次側回路から2次側回路へのエネルギー伝達ができなくなり、2次側の出力電圧が低下(停止状態)する。つまり、スイッチング電源回路は動作を停止する。
次に、リプル電圧検知制御回路の第2例について述べる。
図3は、リプル電圧検知制御回路171の第2の構成例を示す回路図である。
図3において、リプル電圧検知制御回路171のリプル電圧検知部211の一部の回路構成が、図2のリプル電圧検知部210とは異なっている。すなわちリプル電圧検知部211は、コンデンサ231とダイオード233から構成されており、図2における抵抗232を備えていない。
図2の抵抗232は前記したように、停止制御部220のなかの抵抗242と抵抗分割をして電圧を調整するものであるから、サイリスタ241のトリガー電圧と2次側電解コンデンサ105に発生するリプル電圧成分との関係においては、抵抗232が不要となることがある。この不要とした回路が図3のリプル電圧検知制御回路171の第2の構成例である。この図3の場合には素子数とそれが占めるスペース、およびコストが低減できる効果がある。
なお、他の回路構成は図2と同一であるので、重複する説明は省略する。
次に、リプル電圧検知制御回路の第3例について述べる。
図4は、リプル電圧検知制御回路171の第3の構成例を示す回路図である。
図4において、リプル電圧検知制御回路171のリプル電圧検知部212の一部の回路構成が、前記したリプル電圧検知部210、211とは異なっている。すなわちリプル電圧検知部211は、コンデンサ231と抵抗232から構成されており、図1、図2におけるダイオード233を備えていない。
図2、図3におけるダイオード233は、リプル電圧成分のマイナス成分を除去しプラス成分のみを取り出す役目をしているが、図4においてはマイナス成分もそのままサイリスタ241のゲートに印加している。
なお、説明した以外の他の回路構成は図2、図3と同一であるので、重複する説明は省略する。
次に、リプル電圧検知制御回路の第4例について述べる。
図5は、リプル電圧検知制御回路171の第4の構成例を示す回路図である。
図5において、リプル電圧検知制御回路171のリプル電圧検知部213がコンデンサ231から構成されている。サイリスタ241のトリガー電圧と2次側電解コンデンサ105に発生するリプル電圧成分を検出(抽出)する電圧レベルとの関係においては、さらに抵抗232(図4)は不要となり、コンデンサ231のみでよいことがある。このさらに抵抗を用いない回路が図5のリプル電圧検知制御回路171の第4の構成例である。
この図5の場合には素子数とそれが占めるスペース、およびコストが低減できる効果がある。
なお、説明した以外の他の回路構成は図2〜図4と同一であるので、重複する説明は省略する。
次に、リプル電圧検知制御回路の第5例について述べる。
図6は、リプル電圧検知制御回路171の第5の構成例を示す回路図である。
図6において、リプル電圧検知制御回路171のリプル電圧検知部214が、図2〜図5におけるリプル電圧検知部(210〜213)の構成と異なっている。
すなわち、コンデンサ231は抵抗234の一端に接続され、抵抗234の他端は2次側アース146に接続されている。コンデンサ235の一端はコンデンサ231と抵抗234の接続点に接続され、他端はダイオード236のカソードに接続されている。ダイオード236のアノードは、2次側アース146に接続されている。抵抗237の一端はダイオード236のカソードに接続され、他端からはリプル電圧検知部214の検知信号(検知信号端子174)を出力している。
以上の構成により、比較的小さなリプル電圧を検出することが可能となる効果がある。
なお、説明した以外の他の回路構成は図2〜図4と同一であるので、重複する説明は省略する。
次に、リプル電圧検知制御回路の第6例について述べる。
図7は、リプル電圧検知制御回路171の第6の構成例を示す回路図である。
図7において、リプル電圧検知制御回路171の停止制御部221の回路構成が図2〜図6と異なっている。なお、リプル電圧検知部210の構成は図2と同じである。
停止制御部221において、サイリスタ241と抵抗242の構成は図2と同じであり、コンデンサ243が抵抗242に並列に新たに備えられている。コンデンサ243は、サイリスタ241のゲート部分のノイズを除去するためのものである。
以上の構成により、ノイズの影響を低減して、より精度の高い動作が可能となる効果がある。
なお、説明した以外の他の回路構成は、図2と同一であるので、重複する説明は省略する。
次に、リプル電圧検知制御回路の第7例について述べる。
図8は、リプル電圧検知制御回路171の第7の構成例を示す回路図である。
図8において、リプル電圧検知制御回路171の停止制御部222の回路構成が図1〜図7と異なっている。なお、リプル電圧検知部210の構成は、図2および図7と同じである。
停止制御部222において、抵抗247の一端とPNPバイポーラトランジスタ244のエミッタは、リプル電圧検知制御回路171の第2端子173に接続されている。抵抗247の他端は、PNPバイポーラトランジスタ244のベースとNPNバイポーラトランジスタ246のコレクタに接続されている。NPNバイポーラトランジスタ246のエミッタは、2次側アース146と抵抗245の一端に接続されている。抵抗245の他端はNPNバイポーラトランジスタ246のベースとPNPバイポーラトランジスタ244のコレクタに接続されている。PNPバイポーラトランジスタ244のコレクタと抵抗245の接続点にはリプル電圧検知部210の出力である検知信号(検知信号端子174)が入力している。
第2端子173が2次側アース146の電位となることによって、出力誤差検出回路110の動作を停止させる。
また、前記したPNPバイポーラトランジスタ244とNPNバイポーラトランジスタ246と抵抗245、247によって帰還回路が構成されているので検知信号はラッチ(保持、維持)される。
以上の構成は、サイリスタ241を用いなくともリプル電圧検知制御回路171は構成できることを示している。
なお、停止制御部222以外の構成は、図2と同一の構成であるので、重複する説明は省略する。
次に、本発明の第2実施形態について説明する。
図10は、本発明の保護回路付きスイッチング電源回路の第2実施形態の概略の構成を示す回路図である。
図10において、図1と異なるのは、出力誤差検出回路110のなかの抵抗133に直列に温度ヒューズ433が挿入されたことである。
温度ヒューズ433は、2次側電解コンデンサ105の近傍に配置されている。したがって、2次側電解コンデンサ105が劣化により発熱すると温度ヒューズ433の温度も上昇し、所定の温度に達すると、温度ヒューズ433が溶断する。
すると、抵抗133に電流が流れなくなり、フォトカプラ137へ流れる電流も制限される。この場合は、図1において、リプル電圧検知制御回路171が所定のリプル電圧を検出して作動し、フォトカプラ137をオフ状態としたときと同様のメカニズムで、スイッチング電源回路が動作を停止する。したがって、スイッチング電源回路は保護される。
なお、図10において、温度ヒューズ433以外の構成は、図1と同一の構成であるので、重複する説明は省略する。
次に、本発明の第3実施形態について説明する。
図11は、本発明の保護回路付きスイッチング電源回路の第3実施形態の概略の構成を示す回路図である。
図11において、図1と異なるのは、出力誤差検出回路110のなかの抵抗133がポジスタ533に置き換わったことである。ポジスタ(Posister)は、所定の温度を超えると急激に抵抗値が上昇する素子である。
ポジスタ533は、2次側電解コンデンサ105の近傍に配置されている。したがって、2次側電解コンデンサ105が劣化により発熱するとポジスタ533の温度も上昇し、所定の温度に達すると、ポジスタ533の抵抗値が大きく上昇し、フォトカプラ137へ流れる電流も制限される。この場合も、図1において、リプル電圧検知制御回路171が所定のリプル電圧を検出して作動し、フォトカプラ137をオフ状態としたときと同様のメカニズムで、スイッチング電源回路が動作を停止する。したがって、スイッチング電源回路は保護される。
なお、図11において、ポジスタ533以外の構成は、図1と同一の構成であるので、重複する説明は省略する。
なお、本発明は、前記した実施形態に限定されるものではない。以下に示す他の実施形態もある。
図1において、リプル電圧検知制御回路171はA点と、出力誤差検出回路110のなかの発光ダイオードのアノードであるB点との間にそれぞれ第1端子172と第2端子173を接続していた。
しかしながら、第2端子173の接続点は前記のB点に限る必要はない。
シャントレギュレータ134のカソードに相当するC点(接続点)や、抵抗131と抵抗132の接続点であり、かつシャントレギュレータ134のREF端子135に相当するD点(接続点)であってもよい。
前記のC点やD点が2次側アース146と概ね同電位となれば発光ダイオード138は正常動作をしなくなり、フォトカプラ137からパルス幅制御回路109への正常な動作の信号も停止する。
なお、B点の場合にはフォトカプラ137がオフ状態となり、C点の場合にはフォトカプラ137がオン状態となるが、ともにその状態を保つので、どちらの場合でもN型MOSFET108のスイッチング動作が停止する。
また、出力誤差検出回路110も図1の構成に限らない。必ずしもシャントレギュレータ134は用いる必要はなく、他の回路構成で同等の機能(2次側直流出力電圧と基準電圧との偏差を検出)を実現してもよい。
また、温度ヒューズ433やポジスタ533を備えた出力誤差検出回路110も図10、図11の構成に限らない。他の回路構成で同等の機能(2次側直流出力電圧と基準電圧との偏差を検出)を実現してもよく、温度ヒューズ433やポジスタ533を図10、図11で示した箇所以外に設けてもよい。
また、図1において、スイッチング回路108はN型MOSFETを用いた例を示したが、パルス幅制御回路109の出力端子151から出力される駆動信号波形の極性を変えれば、P型MOSFETを用いてもよい。
また、MOSFETに限定されず、例えばIGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor、絶縁ゲートバイポーラトランジスタ)を用いてもよい。
また、図8において、PNPバイポーラトランジスタ244とNPNバイポーラトランジスタ246を用いた例を示したが、バイポーラトランジスタに限らない。N型MOSFETやP型MOSFETを用いて構成してもよい。
パルス幅制御回路(PWM)109の特性によっては、起動時の入力電源は1次側直流端子147からの直流電源ではなく、交流電源端子141、142間の交流電源であってもよい。1次側直流端子147からの直流電源が充分たちあがって機能した段階で切り換わる回路構成でもよい。
既に過電圧保護機能や過電流保護機能を有し、2次側回路から1次側回路への信号伝達が可能な回路(図1のフォトカプラ137を含む回路相当)が備えられている場合は、その回路を流用することでもよい。
また、図1の抵抗160や抵抗161は必ずしも必須要素ではない。
図10における温度ヒューズ433や、図11におけるポジスタ533が出力誤差検出回路110に備えられた回路構成であれば、リプル電圧検知制御回路171は必ずしも必須要素ではない。
また、リプル電圧検知制御回路171と出力誤差検出回路110の全体もしくは一部の回路とを一体化して集積回路化することで、全体として占有面積(体積)や回路素子数をコンパクト化してもよい。
以上、本実施形態の保護機能付きスイッチング電源回路は、2次側回路における平滑回路の2次側電解コンデンサ105の劣化を検知し、自動的にスイッチング電源回路の動作を停止することにより、2次側電解コンデンサ105の劣化からの破損事故を未然に回避する機能を備えている。
すなわち、2次側電解コンデンサ105の劣化をリプル電圧検知制御回路171によって検出し、出力誤差検出回路110を停止制御する構成をとっている。この構成をとることにより、特許文献1の開示技術と比較して、フォトカプラ137の追加を節約し、かつ回路素子数の低減と、素子と配線の占有面積(体積)のコンパクト化ができて、コストも低減できるという大きな効果がある。
また、本実施形態の前記した方法と回路は、既存のスイッチング電源回路を変更すること無しに簡単な回路素子を付加するだけで実現するという特徴がある。
102 1次側電解コンデンサ
103 1次側整流平滑化回路
104 トランス
105 2次側電解コンデンサ
106 2次側整流平滑化回路
107 3次側整流平滑化回路
108 スイッチング回路、N型MOSFET
109 パルス幅制御回路(PWM)
110 出力誤差検出回路
121、122、123、124、233、236 ダイオード
125 ダイオード、2次側整流回路
126 ダイオード、3次側整流回路
127 平滑コンデンサ
131 抵抗(R1)
132 抵抗(R2)
133、160、161、162、232、234、237、242、245、247 抵抗
134 シャントレギュレータ
135 シャントレギュレータREF端子
137 フォトカプラ
138 発光ダイオード
139 フォトトランジスタ
141、142 交流電源端子
143、144 2次側直流出力端子
145 1次側アース
146 2次側アース
147 1次側直流端子
151 パルス幅制御回路の出力端子
152 3次側整流平滑化回路の出力端子
154 制御用の入力端子
171 リプル電圧検知制御回路
172 リプル電圧検知制御回路の第1端子(入力端子)
173 リプル電圧検知制御回路の第2端子(出力端子)
174 検知信号端子
210、211、212、213、214 リプル電圧検知部
220、221、222 停止制御部
231、235、243 コンデンサ
241 サイリスタ
244 PNPバイポーラトランジスタ
246 NPNバイポーラトランジスタ
433 温度ヒューズ
533 ポジスタ
A、B、C、D 接続点
A1 交流電圧、入力電圧
E2 2次側直流出力電圧
N1 1次巻線、1次巻線数
N2 2次巻線、2次巻線数
N3 3次巻線、3次巻線数
Claims (9)
- 電解コンデンサの劣化にともなうスイッチング電源装置の破損を未然に防止する保護機能付きスイッチング電源回路であって、
1次巻線と2次巻線と3次巻線とを有するトランスと、
交流電力を直流電力に変換する1次側整流回路と、
前記1次側整流回路の直流電力を平滑化する1次側電解コンデンサと、
前記トランスの2次巻線が出力する交流電力を直流電力に変換する2次側整流回路と、
前記2次側整流回路が出力する直流電力を平滑化する2次側電解コンデンサと、
前記トランスの3次巻線の出力する交流電力を直流電力に変換して平滑化する3次側整流平滑化回路と、
前記1次側電解コンデンサの電圧を入力する前記トランスの1次巻線の開閉を繰り返すスイッチング回路と、
前記3次側整流平滑化回路が変換した直流電力を電源とし、前記スイッチング回路の開閉を制御する駆動信号のパルス幅を制御するパルス幅制御回路と、
ひとつのフォトカプラを有し、前記2次側整流回路と前記2次側電解コンデンサとによって出力される2次側直流出力電圧と所定の基準電圧との偏差を検出して、当該フォトカプラを介し前記パルス幅制御回路を制御する出力誤差検出回路と、
前記2次側直流出力電圧のリプル電圧成分を抽出し当該リプル電圧成分が所定の電圧を超えると前記出力誤差検出回路を停止制御するリプル電圧検知制御回路と、
を備え、
前記リプル電圧検知制御回路の停止制御信号で前記出力誤差検出回路の出力が前記フォトカプラを介し停止して前記パルス幅制御回路から前記スイッチング回路への駆動信号の供給が停止されることによりスイッチング電源回路の動作を止めることを特徴とする保護機能付きスイッチング電源回路。 - 前記リプル電圧検知制御回路は、
前記2次側直流出力電圧のリプル電圧成分を抽出するリプル電圧検知部と、
当該リプル電圧検知部からの検知信号が所定の電圧を超すと前記出力誤差検出回路を停止制御する前記停止制御信号を出力する停止制御部と、
を備えたことを特徴とする請求項1に記載の保護機能付きスイッチング電源回路。 - 前記リプル電圧検知部は、コンデンサ素子を備えたことを特徴とする請求項2に記載の保護機能付きスイッチング電源回路。
- 前記リプル電圧検知部は、ダイオード素子を備えたことを特徴とする請求項2に記載の保護機能付きスイッチング電源回路。
- 前記リプル電圧検知部は、コンデンサ素子と抵抗素子とダイオード素子との直列回路を備えたことを特徴とする請求項2に記載の保護機能付きスイッチング電源回路。
- 前記停止制御部は、抵抗素子と、当該抵抗素子の一端をゲートに接続されたサイリスタとを備えたことを特徴とする請求項2乃至請求項5のいずれか一項に記載の保護機能付きスイッチング電源回路。
- 電解コンデンサの劣化にともなうスイッチング電源装置の破損を未然に防止する保護機能付きスイッチング電源回路であって、
1次巻線と2次巻線と3次巻線とを有するトランスと、
交流電力を直流電力に変換する1次側整流回路と、
前記1次側整流回路の直流電力を平滑化する1次側電解コンデンサと、
前記トランスの2次巻線が出力する交流電力を直流電力に変換する2次側整流回路と、
前記2次側整流回路が出力する直流電力を平滑化する2次側電解コンデンサと、
前記トランスの3次巻線の出力する交流電力を直流電力に変換して平滑化する3次側整流平滑化回路と、
前記1次側電解コンデンサの電圧を入力する前記トランスの1次巻線の開閉を繰り返すスイッチング回路と、
前記3次側整流平滑化回路が変換した直流電力を電源とし、前記スイッチング回路の開閉を制御する駆動信号のパルス幅を制御するパルス幅制御回路と、
ひとつのフォトカプラを有し、前記2次側整流回路と前記2次側電解コンデンサとによって出力される2次側直流出力電圧と所定の基準電圧との偏差を検出して、当該フォトカプラを介し前記パルス幅制御回路を制御するとともに、温度ヒューズを有する出力誤差検出回路と、
を備え、
前記温度ヒューズは、前記2次側電解コンデンサの近傍に配置され、該2次側電解コンデンサの発熱によって温度上昇して所定の温度に達すると溶断し、前記出力誤差検出回路の出力が前記フォトカプラを介し停止して前記パルス幅制御回路から前記スイッチング回路への駆動信号の供給が停止されることによりスイッチング電源回路の動作を止めることを特徴とする保護機能付きスイッチング電源回路。 - 電解コンデンサの劣化にともなうスイッチング電源装置の破損を未然に防止する保護機能付きスイッチング電源回路であって、
1次巻線と2次巻線と3次巻線とを有するトランスと、
交流電力を直流電力に変換する1次側整流回路と、
前記1次側整流回路の直流電力を平滑化する1次側電解コンデンサと、
前記トランスの2次巻線が出力する交流電力を直流電力に変換する2次側整流回路と、
前記2次側整流回路が出力する直流電力を平滑化する2次側電解コンデンサと、
前記トランスの3次巻線の出力する交流電力を直流電力に変換して平滑化する3次側整流平滑化回路と、
前記1次側電解コンデンサの電圧を入力する前記トランスの1次巻線の開閉を繰り返すスイッチング回路と、
前記3次側整流平滑化回路が変換した直流電力を電源とし、前記スイッチング回路の開閉を制御する駆動信号のパルス幅を制御するパルス幅制御回路と、
ひとつのフォトカプラを有し、前記2次側整流回路と前記2次側電解コンデンサとによって出力される2次側直流出力電圧と所定の基準電圧との偏差を検出して、当該フォトカプラを介し前記パルス幅制御回路を制御するとともに、ポジスタを有する出力誤差検出回路と、
を備え、
前記ポジスタは、前記2次側電解コンデンサの近傍に配置され、該2次側電解コンデンサの発熱によって温度上昇して所定の温度に達すると抵抗値が大きく上昇し、前記出力誤差検出回路の出力が前記フォトカプラを介し停止して前記パルス幅制御回路から前記スイッチング回路への駆動信号の供給が停止されることによりスイッチング電源回路の動作を止めることを特徴とする保護機能付きスイッチング電源回路。 - 請求項1乃至請求項8のいずれか一項に記載の保護機能付きスイッチング電源回路を備えたことを特徴とする電子機器。
Priority Applications (7)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011220664A JP5210424B2 (ja) | 2011-10-05 | 2011-10-05 | 保護機能付きスイッチング電源回路およびそれを用いた電子機器 |
PCT/JP2012/071642 WO2013051351A1 (ja) | 2011-10-05 | 2012-08-28 | 保護機能付きスイッチング電源回路 |
KR1020147009794A KR20140069147A (ko) | 2011-10-05 | 2012-08-28 | 보호 기능이 구비된 스위칭 전원 회로 |
US14/348,981 US20140240873A1 (en) | 2011-10-05 | 2012-08-28 | Switching Power Supply Circuit with Protective Function |
EP12838412.0A EP2765696A1 (en) | 2011-10-05 | 2012-08-28 | Switching power supply circuit with protective function |
CN201280048407.0A CN103843240A (zh) | 2011-10-05 | 2012-08-28 | 带保护功能的开关电源电路 |
TW101132118A TWI481140B (zh) | 2011-10-05 | 2012-09-04 | Switching power supply circuit and electronic equipment with protection function |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011220664A JP5210424B2 (ja) | 2011-10-05 | 2011-10-05 | 保護機能付きスイッチング電源回路およびそれを用いた電子機器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013081322A JP2013081322A (ja) | 2013-05-02 |
JP5210424B2 true JP5210424B2 (ja) | 2013-06-12 |
Family
ID=48043519
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011220664A Active JP5210424B2 (ja) | 2011-10-05 | 2011-10-05 | 保護機能付きスイッチング電源回路およびそれを用いた電子機器 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20140240873A1 (ja) |
EP (1) | EP2765696A1 (ja) |
JP (1) | JP5210424B2 (ja) |
KR (1) | KR20140069147A (ja) |
CN (1) | CN103843240A (ja) |
TW (1) | TWI481140B (ja) |
WO (1) | WO2013051351A1 (ja) |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6146812B2 (ja) * | 2013-10-09 | 2017-06-14 | ニチコン株式会社 | スイッチング電源装置 |
KR101711948B1 (ko) | 2014-12-29 | 2017-03-03 | 주식회사 효성 | Mmc 컨버터의 서브모듈용 전원제어장치 |
TWI548194B (zh) * | 2015-01-22 | 2016-09-01 | Richtek Technology Corp | A control circuit and a method for programming the output voltage of the power converter |
US9843319B2 (en) * | 2015-02-24 | 2017-12-12 | Infineon Technologies Ag | System and method for a fault protection circuit |
JP6732513B2 (ja) * | 2016-04-22 | 2020-07-29 | ローム株式会社 | Dc/dcコンバータおよび電源アダプタおよび電子機器 |
DE102016109649A1 (de) * | 2016-05-25 | 2017-11-30 | Endress + Hauser Gmbh + Co. Kg | Primärgetaktetes Schaltnetzeil |
CN106887825A (zh) * | 2017-03-03 | 2017-06-23 | 广东欧珀移动通信有限公司 | 开关电源保护电路及电压转换设备 |
DE102017111431A1 (de) | 2017-05-24 | 2018-11-29 | Endress+Hauser SE+Co. KG | Primärgetaktetes Schaltnetzeil |
US10320301B2 (en) | 2017-09-15 | 2019-06-11 | Semiconductor Components Industries, Llc | Power converter responsive to device connection status |
CN108418447B (zh) * | 2018-04-17 | 2020-03-10 | 京东方科技集团股份有限公司 | 一种电源适配器及电子设备 |
EP3674677B1 (en) * | 2018-12-27 | 2021-09-08 | Nxp B.V. | A controller for a switched mode power supply |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0487517A (ja) * | 1990-07-25 | 1992-03-19 | Toshiba Corp | 保護回路 |
JP3010608B2 (ja) * | 1992-03-31 | 2000-02-21 | 富士電機株式会社 | リンギングチョークコンバータ |
JPH09330136A (ja) * | 1996-06-13 | 1997-12-22 | Fujitsu Ltd | 直流安定化電源回路 |
JP2000032747A (ja) * | 1998-07-09 | 2000-01-28 | Canon Inc | スイッチング電源装置 |
JP4355058B2 (ja) * | 1999-07-27 | 2009-10-28 | 日本信号株式会社 | 電源装置 |
TW200845529A (en) * | 2007-05-11 | 2008-11-16 | Richtek Technology Corp | An apparatus and method for utilizing an auxiliary coil in an isolation voltage-converter to accomplish multiple functions and protections |
TW200832878A (en) * | 2007-11-22 | 2008-08-01 | Acbel Polytech Inc | Slope compensation method of power converting circuit used in peak value current control mode and circuit thereof |
US8059432B2 (en) * | 2007-12-12 | 2011-11-15 | Semiconductor Components Industries, Llc. | PWM controller having drive control with input voltage sensing and method therefor |
TWI351163B (en) * | 2007-12-31 | 2011-10-21 | Leadtrend Tech Corp | Digital latch control circuit for over voltage protection and power converter using the control circuit |
JP5778377B2 (ja) * | 2009-02-18 | 2015-09-16 | Dxアンテナ株式会社 | 寿命検出装置および寿命検出方法 |
JP2010193639A (ja) * | 2009-02-19 | 2010-09-02 | Funai Electric Co Ltd | 電源検査回路、及び表示装置 |
TWM383238U (en) * | 2010-01-18 | 2010-06-21 | Top Victory Invest Ltd | Power supply with error latch protection |
JP2011188580A (ja) * | 2010-03-05 | 2011-09-22 | Canon Inc | 電源装置及び電子機器 |
CN201994866U (zh) * | 2011-01-14 | 2011-09-28 | 杭州通测微电子有限公司 | Cpci低纹波工控机电源 |
-
2011
- 2011-10-05 JP JP2011220664A patent/JP5210424B2/ja active Active
-
2012
- 2012-08-28 EP EP12838412.0A patent/EP2765696A1/en not_active Withdrawn
- 2012-08-28 CN CN201280048407.0A patent/CN103843240A/zh active Pending
- 2012-08-28 US US14/348,981 patent/US20140240873A1/en not_active Abandoned
- 2012-08-28 KR KR1020147009794A patent/KR20140069147A/ko not_active Application Discontinuation
- 2012-08-28 WO PCT/JP2012/071642 patent/WO2013051351A1/ja active Application Filing
- 2012-09-04 TW TW101132118A patent/TWI481140B/zh active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013081322A (ja) | 2013-05-02 |
EP2765696A1 (en) | 2014-08-13 |
US20140240873A1 (en) | 2014-08-28 |
TWI481140B (zh) | 2015-04-11 |
TW201322576A (zh) | 2013-06-01 |
KR20140069147A (ko) | 2014-06-09 |
WO2013051351A1 (ja) | 2013-04-11 |
CN103843240A (zh) | 2014-06-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5210424B2 (ja) | 保護機能付きスイッチング電源回路およびそれを用いた電子機器 | |
JP5617000B2 (ja) | 保護機能付きスイッチング電源回路およびそれを用いた電子機器 | |
JP5056395B2 (ja) | スイッチング電源装置 | |
JP2009195033A (ja) | 電源装置及び照明器具 | |
US20080291709A1 (en) | Switching power supply apparatus | |
JP6171724B2 (ja) | Led電源装置及びled照明装置 | |
JP6249167B2 (ja) | Led点灯装置及びled照明装置 | |
JP6187024B2 (ja) | Led電源装置及びled照明装置 | |
US9025302B2 (en) | Ionizer | |
JP5137121B2 (ja) | スイッチング電源装置 | |
JP2008295254A (ja) | 避雷器 | |
JP6109976B1 (ja) | 自動電圧調整器 | |
JP2009081901A (ja) | 過電圧保護装置 | |
JP6110294B2 (ja) | 過電圧保護回路、及びそれを備えた電力変換装置 | |
JP2019154102A (ja) | スイッチング電源 | |
JP2007267567A (ja) | 過電圧保護装置 | |
JP2017200249A (ja) | 直流電源装置及びled点灯装置 | |
JP2011035987A (ja) | スイッチング電源装置 | |
JP2021145450A (ja) | 電源回路 | |
JP3097403U (ja) | スイッチング電源装置 | |
JP2006109598A (ja) | スイッチング電源装置 | |
JP2007174791A (ja) | スイッチング電源装置 | |
JP2015139304A (ja) | スイッチング電源装置 | |
JP2012161188A (ja) | スイッチング電源装置 | |
JP2015226398A (ja) | スイッチング電源装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130205 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130222 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160301 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5210424 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |