JP2007267567A - 過電圧保護装置 - Google Patents

過電圧保護装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007267567A
JP2007267567A JP2006093115A JP2006093115A JP2007267567A JP 2007267567 A JP2007267567 A JP 2007267567A JP 2006093115 A JP2006093115 A JP 2006093115A JP 2006093115 A JP2006093115 A JP 2006093115A JP 2007267567 A JP2007267567 A JP 2007267567A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control unit
power
transistor
voltage
overvoltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2006093115A
Other languages
English (en)
Inventor
Masanori Ashida
雅則 芦田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aiphone Co Ltd
Original Assignee
Aiphone Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aiphone Co Ltd filed Critical Aiphone Co Ltd
Priority to JP2006093115A priority Critical patent/JP2007267567A/ja
Publication of JP2007267567A publication Critical patent/JP2007267567A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Dc-Dc Converters (AREA)

Abstract

【課題】安全かつ確実にスイッチング動作を停止させて過電圧の保護動作を行う。
【解決手段】交流電源1からの交流電圧Vinを整流・平滑する電源入力制御部2と出力電圧Voutを生成する電源出力制御部3との間を絶縁するために設けられるスイッチングトランス4の一次巻線400から誘起された電源を受電する二次巻線401の出力電圧が過電圧になった場合、この過電圧は、逆極性の第2の一次補助巻線403にて検出され、過電圧保護回路203を構成するサイリスタSCRの制御により電源入力制御部を構成するトランジスタQ1へのベース電流が基準電位点に吸入されるため、スイッチングトランスを駆動させるトランジスタ201のスイッチング動作を停止することができる。
【選択図】図1

Description

本発明は、スイッチング電源の過電圧保護回路に係り、特に、スイッチング動作を停止させて過電圧の保護動作を行う過電圧保護装置に関する。
従来から、この種の過電圧保護装置として、出力電圧が過電圧となって過電圧保護回路が動作した時にも、出力電圧を一定電圧に保持することができる過電圧保護回路が開示されている(例えば、特許文献1を参照。)。
この過電圧保護回路によれば、リンギングチョークコンバータのトランスのベース巻線においてフライバック電圧を検出するダイオードおよびコンデンサと、スイッチングトランジスタのベース電流を吸入するツェナーダイオードとを有することにより、出力電圧が過電圧の時に安定な動作で出力電圧を一定値に抑圧することができる。
特開平5−111248号公報(段落番号「0013」乃至「0017」、第1図)
しかしながら、背景技術に記載した特許文献1の過電圧保護回路によれば、スイッチングトランジスタへのベース電流を吸入する回路素子として、ツェナーダイオードが使用されているため、ある程度大きな電力の当該ツェナーダイオードを適用せねばならず、さらには、オープンモードで破壊されて過電圧の保護動作が行われず、トランスを経由して絶縁された電源出力側の回路やスイッチング電源自体の破損、発煙または発火の原因となり、非常に危険であった。
本発明は、この難点を解消するためになされたもので、安全かつ確実にスイッチング動作を停止させて過電圧の保護動作を行うことができる過電圧保護装置を提供することを目的としている。
前述の目的を達成するため、本発明の過電圧保護装置は、交流電源からの交流電圧が印加される電源入力制御部と、出力電圧を生成するための電源出力制御部と、電源入力制御部および電源出力制御部の間を絶縁するためのスイッチングトランスとを設けたものである。スイッチングトランスは、電源入力制御部の電源を電源出力制御部に供給するための一次巻線と、電源入力制御部の電源が受電される二次巻線および第1の一次補助巻線と、出力電圧の過電圧を検出するための逆極性の第2の二次補助巻線とを備えたものである。電源入力制御部は、交流電圧を整流・平滑するための入力側整流・平滑回路と、第1の一次補助巻線の出力電圧に基づいてスイッチングトランスを駆動させるためのトランジスタと、トランジスタのスイッチング動作を制御するための制御回路と、二次巻線の出力電圧が過電圧となった場合に逆極性の第2の一次補助巻線で過電圧を検出し、トランジスタのスイッチング動作を停止させて過電圧の保護動作を行うための過電圧保護回路とを備えたものである。電源出力制御部は、二次巻線の電圧を整流・平滑するための出力側整流・平滑回路と、出力電圧を一定に保持するための制御を行う定電圧制御回路とを備えたものである。
本発明の過電圧保護装置によれば、交流電源からの交流電圧を整流・平滑する電源入力制御部と出力電圧を生成する電源出力制御部との間を絶縁するために設けられるスイッチングトランスの一次巻線から誘起された電源を受電する二次巻線の出力電圧が過電圧になった場合、この過電圧は、逆極性の第2の一次補助巻線にて検出され、過電圧保護回路を構成するサイリスタの制御により電源入力制御部を構成するトランジスタへのベース電流が基準電位点に吸入されるため、スイッチングトランスを駆動させるトランジスタのスイッチング動作を停止することができ、安全かつ確実な過電圧の保護動作が可能となる。
以下、本発明の過電圧保護装置を適用した最良の実施の形態例について、図面を参照して説明する。
図1は、本発明の実施例による過電圧保護装置の具体的な構成を示す回路図である。
図1に示す過電圧保護装置には、交流電源(商用電源)1と、交流電源1からの交流電圧Vinが印加される電源入力制御部2と、例えば、家電機器等の負荷(図示せず。)を動作させる出力電圧Voutを生成するための電源出力制御部3と、電源入力制御部2および電源出力制御部3の間を絶縁するためのスイッチングトランス4と、前述の負荷が接続される2つの端子(以下、それぞれ出力端子、GND端子という。)P1、P2とが設けられている。
スイッチングトランス4には、電源入力制御部2からの電源を電源出力制御部3に供給するための一次巻線400と、電源入力制御部2から一次巻線400を経由して誘起された電源(直流電圧)が受電される二次巻線401および第1の一次補助巻線402と、後述するフォトカプラPC等の故障により制御回路202の制御が行われなくなった場合に発生する出力電圧Voutの過電圧を検出するための逆極性の第2の一次補助巻線403とが備えられている。
また、電源入力制御部2には、交流電源1からの交流電圧Vinを整流・平滑して直流電圧を生成するための入力側整流・平滑回路200と、スイッチングトランス4を構成する第1の一次補助巻線402の出力電圧に基づいて当該スイッチングトランスを駆動させるための(NPN型の)トランジスタ201と、トランジスタ201のスイッチング動作、すなわち、オン状態またはオフ状態の切り替えを制御するための制御回路202と、スイッチングトランス4を構成する二次巻線401の出力電圧が過電圧となった場合に、その過電圧を逆極性の第2の一次補助巻線403にて検出し、制御回路202の制御によりトランジスタ201のスイッチング動作を停止させて過電圧の保護を行うための過電圧保護回路203とが備えられている。
この電源入力制御部2において、入力側整流・平滑回路200は、ダイオードブリッジDB、コンデンサC1を有している。
また、制御回路202は、抵抗R1、R2、R3、R4、R5、R6、コンデンサC2、C3、C4、ダイオードD1、D2、ツェナーダイオードZD1、(NPN型の)トランジスタQ1、フォトカプラPCを構成する(NPN型の)トランジスタ(以下、受光トランジスタという。)Q2を有している。
さらに、過電圧保護回路203は、抵抗R7、R8、コンデンサC5、C6、ダイオードD3、ツェナーダイオードZD2、サイリスタSCRを有している。
電源入力制御部2の構成各部/回路の具体的な接続として、入力側整流・平滑回路200を構成するダイオードブリッジ回路DBの整流側の一方および他方の間には、交流電源1が接続されている。また、ダイオードブリッジ回路DBの(+)端子および(−)端子の両端子の間には、コンデンサC1が並列接続されているとともに、制御回路202を構成する直列接続された抵抗R3およびトランジスタQ1が並列接続されている。また、ダイオードブリッジ回路DBの(+)端子には、スイッチングトランス4を構成する一次巻線400(の両端)を経由してトランジスタ201のコレクタが接続されており、このトランジスタ201のエミッタには、制御回路202を構成する抵抗R1を経由して基準電位点が接続されている。また、トランジスタ201のベースには、制御回路202を構成する抵抗R4、ダイオードD1を順次経由してスイッチングトランス4を構成する第1の一次補助巻線402に接続されている。さらに、ダイオードブリッジ回路DBの(−)端子には、基準電位点が接続されている。
制御回路202を構成するトランジスタQ1のベースは、抵抗R2を経由してトランジスタ201のエミッタおよび抵抗R1の一端の間に接続されている。
制御回路202において、フォトカプラPCを構成する受光トランジスタQ2のコレクタは、抵抗R6を経由してダイオードD2のカソードおよびコンデンサC4の間に接続されている。また、受光トランジスタQ2のエミッタは、コンデンサC2を経由してトランジスタ201のエミッタおよび抵抗R1の間に接続されている。さらに、受光トランジスタQ2のエミッタおよびコンデンサC2の間には、抵抗R5、ツェナーダイオードZD1を順次経由してスイッチングトランス4を構成する第1の一次補助巻線402の一端およびダイオードD1のアノードの間に接続されている。
制御回路202を構成するダイオードD1のアノードおよびカソードの両端の間には、コンデンサC3が並列接続されている。また、ダイオードD1のアノードおよびスイッチングトランス4を構成する第1の一次補助巻線402の間には、ダイオードD2、コンデンサC4を順次経由して基準電位点が接続されている。
過電圧保護回路203を構成するサイリスタSCRのアノードは、抵抗R7を経由して入力側整流・平滑回路200を構成するダイオードブリッジ回路DBの(+)端子およびスイッチングトランス4を構成する一次巻線400の一端の間に接続されている。また、サイリスタSCRのカソードは、基準電位点に接続されている。また、サイリスタSCRのゲート(ゲート電極)には、ツェナーダイオードZD2、ダイオードD3、スイッチングトランス4を構成する逆極性の第2の一次補助巻線403(の両端)を順次経由して基準電位点が接続されている。さらに、サイリスタSCRのカソードおよびゲートの間には、抵抗R8、コンデンサC5がそれぞれ並列接続されている。
過電圧保護回路203を構成するツェナーダイオードZD2のカソードおよびダイオードD3のカソードの間には、他端が基準電位点に接続されたコンデンサC6の一端が接続されている。
さらに、電源出力制御部3には、スイッチングトランス4を構成する一次巻線400から誘起された後、二次巻線401にて受電される電源である直流電圧を整流・平滑して出力電圧Voutを生成するための出力側整流・平滑回路300と、出力電圧Voutを一定の電圧レベルで保持するための制御を行う定電圧制御回路301とが備えられている。
この電源出力制御部3において、出力側整流・平滑回路300は、ダイオードD4、コンデンサC7を有している。
定電圧制御回路301は、抵抗R9、R10、R11、R12、フォトカプラPCを構成するダイオード(以下、発光ダイオードという。)D5、シャントレギュレータICを有している。
電源出力制御部3の構成各部/回路の具体的な接続として、出力側整流・平滑回路300を構成するダイオードD4のアノードには、スイッチングトランス4を構成する二次巻線401(の両端)を経由して基準電位点が接続されている。また、ダイオードD4のカソードには、出力端子P1が接続されている。また、ダイオードD4のアノードおよびGND端子P2の間には、コンデンサC7が接続されている。また、ダイオードD4のカソードおよび出力端子P1の間には、定電圧制御回路301を構成する抵抗R11、R12を順次経由して基準電位点が接続されている。さらに、二次巻線401の他端およびGND端子P2の間には、基準電位点が接続されている。
定電圧制御回路301において、フォトカプラPCを構成する発光ダイオードD5のアノードは、抵抗R9を経由して出力側整流・平滑回路300を構成するダイオードD4のカソードおよび出力端子P1の間に接続されている。また、発光ダイオードD5のカソードおよびシャントレギュレータICのカソードの間は、抵抗R10を経由して出力側整流・平滑回路300を構成するダイオードD4のカソードおよび出力端子P1の間に接続されている。また、シャントレギュレータICのリファレンスは、直列接続された抵抗R11、R12の間に接続されており、出力端子P1の電位を分圧して当該シャントレギュレータのリファレンスに供給している。さらに、シャントレギュレータICのアノードには、基準電位点が接続されている。
このように構成された本発明の実施例による過電圧保護装置において、以下、具体的な動作について説明する。
図1において、電源入力制御部2の入力側整流・平滑回路200を構成するダイオードブリッジ回路DBの整流側の一方および他方の両端間に、交流電源1からの交流電圧Vinが印加されると、この交流電圧Vinは、ダイオードブリッジ回路DBを経由して整流された後、コンデンサC1を経由して平滑される。
また、電源入力制御部2の入力側整流・平滑回路200を構成するダイオードブリッジ回路DBおよびコンデンサC1をそれぞれ経由して直流電圧が生成されると、制御回路202を構成する抵抗R3を経由してトランジスタ201にベース電流が流れ込むことにより、このトランジスタ201は起動してコレクタ電流が流れる。この動作によって、スイッチングトランス4を構成する一次巻線400に直流電圧が印加されるため、一次巻線400から誘起された(−)電圧が第1の一次補助巻線402にて受電され、制御回路202を構成するダイオードD1、抵抗R4を経由してベース電流がトランジスタ201に流れ込み、このトランジスタ201はオン状態が継続する。
さらに、電源入力制御部2を構成するトランジスタ201がオン状態になり、スイッチングトランス4を構成する一次巻線400に直流電圧が印加されると、一次巻線400から誘起された(+)電圧が二次巻線401にて受電される。
次に、スイッチングトランス4を構成する二次巻線401にて受電された(+)電圧は、電源出力制御部3の出力側整流・平滑回路300を構成するダイオードD4を経由して整流された後、コンデンサC7を経由して平滑される。また、ダイオードD4およびコンデンサC7をそれぞれ経由して整流・平滑された直流電圧は、定電圧の出力電圧Voutとして出力端子P1(およびGND端子P2)から例えば、家電機器等の負荷に出力されるとともに、定電圧制御回路301を構成する抵抗R11、R12を経由してその電圧レベルが分圧される。
また、電源出力制御部3の定電圧制御回路301を構成する抵抗R11、R12を経由して分圧された出力電圧VoutによりシャントレギュレータICに流れ込むシャント電流が所定の閾値以上であると、このシャントレギュレータICはオン状態になり、抵抗R9を経由してアノード電流が流れ込むフォトカプラPCを構成する発光ダイオードD5を点灯させることができる。この点灯によって、(電源入力制御部2の)制御回路202のフォトカプラPCを構成する受光トランジスタQ2がオン状態になり、ダイオードD2を経由してコンデンサC4に蓄電される直流電圧に基づき、ベース電流がトランジスタQ1に流れ込む。
また、電源入力制御部2の制御回路202を構成するトランジスタQ1にベース電流が流れ込み、このトランジスタQ1がオン状態になると、トランジスタ201へのベース電流が基準電位点に吸入されるため、このトランジスタ201はオン状態からオフ状態に切り替わる。
また、電源入力制御部2を構成するトランジスタ201がオフ状態になると、スイッチングトランス4のエネルギーが減少していき、一次巻線400から二次巻線401へと(+)電圧が誘起されなくなる状況が発生する。そこで、スイッチングトランス4のエネルギーが「0」になると、残留磁化により電源出力制御部3の出力側整流・平滑回路300を構成するコンデンサC7から放電されたダイオードD4への電流がバックスイングして、二次巻線401に逆方向の電流を流すため、第1の一次補助巻線402にて(+)電圧が受電される。
さらに、スイッチングトランス4を構成する第1の一次補助巻線402に(+)電圧が受電されると、電源入力制御部2の制御回路202を構成するダイオードD1、抵抗R4、入力側整流・平滑回路200を構成するダイオードブリッジ回路DB、抵抗R3を(順次)経由してベース電流がトランジスタ201に流れ込み、このトランジスタ201は再びオン状態となるように、トランジスタ201のスイッチング動作、すなわち、オン状態またはオフ状態の切り替えが繰り返される。このように、トランジスタ201がオフ状態になる時間を制御することにより、出力電圧Voutの定電圧制御が可能となる。
次に、スイッチングトランス4を構成する一次巻線400から誘起された(−)電圧を受電する第1の一次補助巻線402にて過電圧が発生すると、電源入力制御部2の制御回路202を構成するダイオードD2を経由してコンデンサC4に蓄電される過電圧が、ツェナーダイオードZD1のツェナー電圧よりも高くなるため、このツェナーダイオードZD1が降伏して、ツェナー電流がベース電流としてトランジスタQ1に流れ込み、このトランジスタQ1はオン状態になる。
また、電源入力制御部2の制御回路202を構成するトランジスタQ1がオン状態になると、トランジスタ201へのベース電流が基準電位点に吸入されるため、このトランジスタ201はオフ状態にすることができる。この制御により、スイッチングトランス4を構成する二次巻線401に発生する電圧は、所定の電圧レベル以上で出力されることはないため、安全かつ確実な過電圧の保護動作が可能となる。
次に、出力端子P1、GND端子P2にそれぞれ接続される例えば、家電機器等の負荷にて故障、破損等が発生し、出力電圧Voutが上昇して過電圧となると、この過電圧は、スイッチングトランス4を構成する二次巻線401から誘起された後、逆極性の第2の一次補助巻線403にて受電される。
また、スイッチングトランス4を構成する逆極性の第2の一次補助巻線403にて過電圧が受電されると、電源入力制御部2の過電圧保護回路203を構成するダイオードD3を経由してコンデンサC6に蓄電される過電圧が、ツェナーダイオードZD2のツェナー電圧よりも高くなるため、このツェナーダイオードZD2が降伏して、ツェナー電流がゲート電流としてサイリスタSCRのゲートに流れ込む。
また、電源入力制御部2の過電圧保護回路203を構成するサイリスタSCRは、ツェナー電流がゲートに流れ込むことにより、アノードおよびカソードの間に電流が流れてオン状態になる。
また、電源入力制御部2の過電圧保護回路203を構成するサイリスタSCRがオン状態になると、ベース電流が制御回路203を構成するトランジスタQ1に流れ込み、このトランジスタQ1はオン状態になる。なお、サイリスタSCRは、その性質として保持機能を有しているため、トランジスタQ1もオン状態が継続される。
さらに、制御回路202を構成するトランジスタQ1がオン状態になると、トランジスタ201へのベース電流が基準電位点に吸入されるため、このトランジスタ201はオフ状態のまま継続することができ、安全かつ確実な過電圧の保護動作が可能となる。
なお、本発明の過電圧保護装置においては、特定の実施の形態をもって説明してきたが、この形態に限定されるものでなく、本発明の効果を奏する限り、これまで知られた如何なる構成の過電圧保護装置であっても採用できるということはいうまでもないことである。
本発明の実施例による過電圧保護装置の具体的な構成を示す回路図。
符号の説明
1……交流電源
2……電源入力制御部
200……入力側整流・平滑回路
201……トランジスタ
202……制御回路
203……過電圧保護回路
3……電源出力制御部
300……出力側整流・平滑回路
301……定電圧制御回路
4……スイッチングトランス
400……一次巻線
401……二次巻線
402……第1の一次補助巻線
403……逆極性の第2の一次補助巻線
Vin……交流電圧
Vout……出力電圧

Claims (1)

  1. 交流電源(1)からの交流電圧(Vin)が印加される電源入力制御部(2)と、出力電圧(Vout)を生成するための電源出力制御部(3)と、前記電源入力制御部および前記電源出力制御部の間を絶縁するためのスイッチングトランス(4)とを設け、
    前記スイッチングトランスは、前記電源入力制御部の電源を前記電源出力制御部に供給するための一次巻線(400)と、前記電源入力制御部の電源が受電される2次巻線(401)および第1の一次補助巻線(402)と、前記出力電圧の過電圧を検出するための逆極性の第2の一次補助巻線(403)とを備え、
    前記電源入力制御部は、前記交流電圧を整流・平滑するための入力側整流・平滑回路(200)と、前記第1の一次補助巻線の出力電圧に基づいて前記スイッチングトランスを駆動させるためのトランジスタ(201)と、前記トランジスタのスイッチング動作を制御するための制御回路(202)と、前記二次巻線の出力電圧が過電圧となった場合に前記逆極性の第2の一次補助巻線で前記過電圧を検出し、前記トランジスタのスイッチング動作を停止させて前記過電圧の保護動作を行うための過電圧保護回路(203)とを備え、
    前記電源出力制御部は、前記二次巻線の電圧を整流・平滑するための出力側整流・平滑回路(300)と、前記出力電圧を一定に保持するための制御を行う定電圧制御回路(301)とを備えたことを特徴とする過電圧保護装置。

JP2006093115A 2006-03-30 2006-03-30 過電圧保護装置 Withdrawn JP2007267567A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006093115A JP2007267567A (ja) 2006-03-30 2006-03-30 過電圧保護装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006093115A JP2007267567A (ja) 2006-03-30 2006-03-30 過電圧保護装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007267567A true JP2007267567A (ja) 2007-10-11

Family

ID=38640001

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006093115A Withdrawn JP2007267567A (ja) 2006-03-30 2006-03-30 過電圧保護装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007267567A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102378436A (zh) * 2010-08-16 2012-03-14 英飞特电子(杭州)有限公司 一种发光二极管恒流驱动电路的开路保护电路
CN102378435A (zh) * 2010-08-16 2012-03-14 英飞特电子(杭州)有限公司 一种发光二极管恒流驱动电路的开路保护电路

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102378436A (zh) * 2010-08-16 2012-03-14 英飞特电子(杭州)有限公司 一种发光二极管恒流驱动电路的开路保护电路
CN102378435A (zh) * 2010-08-16 2012-03-14 英飞特电子(杭州)有限公司 一种发光二极管恒流驱动电路的开路保护电路

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI481140B (zh) Switching power supply circuit and electronic equipment with protection function
JP5276750B2 (ja) 保護機能付きスイッチング電源回路およびそれを用いた電子機器
JP2013020931A (ja) Led点灯装置
JP4013162B2 (ja) スイッチング電源装置
JP6155586B2 (ja) スイッチング電源装置
JP6187024B2 (ja) Led電源装置及びled照明装置
JP5137121B2 (ja) スイッチング電源装置
JP5606877B2 (ja) バックコンバータ
JP2009189103A (ja) スイッチング電源装置
JP2011200034A (ja) スイッチング電源装置
JP2009081901A (ja) 過電圧保護装置
JP2007267567A (ja) 過電圧保護装置
JP2007329996A (ja) スイッチング電源装置
JP5748269B2 (ja) スイッチング電源
JP2011035987A (ja) スイッチング電源装置
JP3089166U (ja) スイッチング電源
JP2009213261A (ja) スイッチング電源装置
JP2011010422A (ja) スイッチング電源装置
JP2010035340A (ja) スイッチング電源装置
JP2008187759A (ja) スイッチング電源回路
JP3097403U (ja) スイッチング電源装置
JP2012138984A (ja) リンギングチョークコンバータ
JP2011035988A (ja) スイッチング電源装置
JP4377893B2 (ja) スイッチング電源装置
JP2012120259A (ja) スイッチング電源装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20090602