JPH0487517A - 保護回路 - Google Patents

保護回路

Info

Publication number
JPH0487517A
JPH0487517A JP19482090A JP19482090A JPH0487517A JP H0487517 A JPH0487517 A JP H0487517A JP 19482090 A JP19482090 A JP 19482090A JP 19482090 A JP19482090 A JP 19482090A JP H0487517 A JPH0487517 A JP H0487517A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrolytic capacitor
voltage
circuit
capacitor
current flows
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19482090A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Yamanaka
英雄 山中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba AVE Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba AVE Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba AVE Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP19482090A priority Critical patent/JPH0487517A/ja
Publication of JPH0487517A publication Critical patent/JPH0487517A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Protection Of Static Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明はデイスプレィ装置等のコンデンサを用いた全て
の回路に関する。
(従来の技術) 電解コンデンサは、金属箔を陽極として使用し、電解液
を陰極側の電極とした小型低電圧大容量のコンデンサで
ある。電解コンデンサは長期間使用すると電解液が減少
し、静電容量が低下したり、誘電正接や等個直列抵抗、
インピーダンスなどが増大してしまうという経年変化が
見られる。
この経年変化による悪影響は深刻で、電解コンデンサが
用いられた回路の性能を著しく低下させる。
また、電力増幅回路の出力段でカップリングコンデンサ
として使われるコンデンサや、電源回路で。
平滑化のために使用されるコンデンサ等は劣化すると安
全弁が開いて発煙するという性質があり。
テレビやOA端末機のデイスプレィに用いられたときに
このように発煙すると使用者に不安を与えること罠なり
非常に好ましくない。電解コンデンサはテレビやOA端
末機のデイスプレィの主要部品であるのでその使用を避
けることは難しい。
従来、電解コンデンサは交換時期を見計らって性能劣化
に至る前に交換していた。この方法は電解コンデンサを
用いた機器の累計使用時間から判断する方法が取られて
いる。しかしながら、アレニウスの法則(温度が10℃
上昇することにより電解コンデンサの寿命は半減する。
)で説明されるように、コンデンサの寿命は置かれた温
度環境によって大きく影響されるため使用時間だけで劣
化の状態を判断することは無理である。電解コンデンサ
の用いられた機器の環境や、その内部温度を予測するこ
とは殆ど不可能であり、コンデンサには製造上の問題で
寿命に差が生じる。
また、コンデンサの使用時に流れるリップル電流はその
大きさによってコンデンサの寿命を左右する。リップル
電流はコンデンサを用いた回路の構成によって、その大
きさを変えるのでコンデンサの寿命を推測するのは不可
能である。
(発明が解決しようとする課題) 以上説明したように、コンデンサの寿命、すなわち、故
障時期を知ることは不可能である。本発明はこの故障時
期を電気的に検出し故障信号を発する機能を備え、電解
コンデンサ故障による回路の性能劣化を防止する保護回
路を提供することを目的としている。
〔発明の構成〕
(課題を解決するための手段) 前記課題を解決するために本発明の保護回路電解コンデ
ンサを用いた電気回路において。
前記電解コンデンサの両端に生じる異常電圧を検出する
電圧検出回路と。
前記電圧検出回路によって検出された異常電圧が所定値
を越えたとき作動し、前記電解コンデンサの故障信号を
発する能動的導通素子とを具備したことを特徴とする。
(作用) 電解コンデンサの両端に生じる異常電圧を検出する電圧
検出回路によって検出された電圧が所定値を越えたとき
、能動的導通素子が作動して故障信号を発する。
前記故障信号によって発光素子が発光し、使用者に電解
コンデンサの故障を報知する。
あるいは、前記故障信号によって回路を停止する停止回
路が動作する。
(実施例) 本発明の第一の実施例を説明するために第1図及び第2
図を参照する。
第1図は本発明の保護回路の第一の例の回路図である。
第1図の回路は電解コンデンサC11を組み込んだスイ
ッチングレギュレータA1と電圧検出回路B1と1発光
ダイオードDllと、電解コンデンサ故障時にスイッチ
ングレギュレータA1に停止信号を送るフォトトランジ
スタQ14とで構成される。
スイッチングレギュレータA1は負荷LDIと、制御回
路CLと、トランスのコイルLll乃至L13と、抵抗
器FLll乃至R13と、電解コンデンサC1lと、コ
ンデンサ014乃至C16と、トランジスタQ13と、
サイリスタ811と、ダイオードD13からなる。
端子T1と端子T2は、それぞれ、コンデン?C16の
両端に接続されている。トランジスタQ13のエミッタ
は端子T2と接続され、コレクタはトランスの一次コイ
ルLllを介して端子TIと接続されペースは制御回路
CLの出力端と接続され、また、直列抵抗器R11及び
R12を介して端子T1に接続されている。トランスの
二次コイルL12は一端をダイオードD13を介して電
解コンデンサC1lの一端に、他端をC1lの他端に接
続している。負荷LDIは両端を電解コンデンサC1l
の両端に接続している。サイリスタ811はアノードを
直列抵抗器Ftll及びR12の分圧点に接続し、カン
ードを端子T2に接続し、ゲートをフォトトランジスタ
Q14のエミッタに接続している。
電圧検出回路B1は抵抗器R14乃至R19とコンデン
サC12及びC13と、トランジスタQll及びQ12
とダイオードD12からなる。
電解コンデンサC1lの両端はコンデンサC12と直列
抵抗器R19及びR17と接続されている。直動抵抗器
FL19及びFt、17の分圧点には、トランジスタQ
llのペースが接続されており、エミッタは抵抗器RI
6を介して発光ダイオードDllのカソードに接続され
ており、コレクタは直列抵抗器R14及びR15を介し
て電解コンデンサC1lの一端に接続されている。直列
抵抗器a14及びR15の分圧点には、トランジスタQ
12のペースが接続されており。
コレクタは発光ダイオードDllのアノードに接続され
ており、エミッタは電解コンデンサC1lの一端に接続
されている。
制御回路CLからの制御信号がトランジスタQ13のペ
ースに印加されることによりトランジスタQ13が導A
し、トランスの一次コイルLllに電流が流れ、二次コ
イルL12に誘起して、ダイオードD13を介して、電
解コンデンサC1lに流れ、電解コンデンサC1lの両
端に電圧が発生する。
ここで、電解コンデンサC1lの性能が劣化したときの
スイッチングレギュレータA1のダイオードD13のア
ノード電圧とコンデンサC1lの両端電圧との関係を示
す波形図を第2図に描(。(1)はダイオードD13の
アノード電圧の波形図、(2)は電解コンデンサC1l
の両端電圧の波形図である。
電解コンデンサC1lの性能が劣化すると第2図に示す
ように異常電圧となるリップル電圧が両端に生じる。リ
ップル分による電流はコンデンサC12を介して、直列
抵抗器R19及びFt17に流れる。
直列抵抗器R19及びR17によって分圧された電圧が
トランジスタQllのペースに印加されることにより、
トランジスタQllが導通し、直列抵抗器R14及びR
15に電流が流れる。このときトランジスタQ12のペ
ースに印加された電圧が低下することにより、トランジ
スタQ12が導通し2発光ダイオードDllに電流が流
れ2発光ダイオードDllが光を発する。この光によっ
てフォトトランジスタQ14が導通し電流が流れ、サイ
リスタ811のゲートと端子T2に並列接続されたコン
デンサC15と抵抗器R13とに電流が流れることによ
りサイリスタ811が導通する。これにより端子T1か
ら抵抗器all及びサイリスタ811へと電流が流れ、
トランジスタQ13のペース電圧が低下する。これより
トランジスタQ13は非導通状態になり、スイッチング
レギュレータA1を動作させないようにする。
スイッチングレギュレータA1が停止することによって
電解コンデンサC1lに電流が流れることもなくなり、
劣化も進まない。
次に本発明の第二の実施例について第3図を参照して説
明する。第3図の回路図は電解コンデンサC31を用い
た5EEPの電力増幅回路A2と前記電解コンデンサの
両端に接続された電圧検出回路B2と発光素子である発
光ダイオードD33からなる。
5EEPの電力増幅回路(以下電力増幅回路)路APと
、信号源ACと、電源Wと、電解コンデンサC31とか
らなる。
電圧検出回路B2は抵抗器R31乃至R36とダイオー
ドD32及び発光ダイオードD33とサイリスタ831
とコンデンサC32及びC33とからなる。
電力増幅回路A2の電解コンデンサC31は一端を抵抗
器R37を介して接地し、他端を電圧検出Qノ 回路B2のトランジスタQ34のペースにコンデンサC
33及び抵抗器R36を介して接続されている。
トランジスタQ34のエミッタは電源Wと接続され。
コレクタは直列抵抗器R,31及びR32を介して接地
している。また、直列抵抗器R31及びR32の分圧点
にはサイリスタ831のゲートと一端を接地したコンデ
ンサC32が接続されている。サイリスタ8310カソ
ードは接地され、アノードは発光ダイオードD33のカ
ソードに接続されている。発光ダイオードD33のアノ
ードは抵抗器R33を介して電源Wに接続されている。
電解コンデンサC31が劣化すると両端のリップル電圧
の振幅が大きく変化し、そのリップル分がコンデンサ0
33を通して流れ、トランジスタQ34が導通し、直列
抵抗器R31及びR32とコンデンサC32に電流が流
・れ、サイリスタ831にゲート信号が印加される。そ
れによって、サイリスタ831が導通し2発光ダイオー
ドD33が導通して発光し、使用者に電解コンデンサC
31の故障を報知する。使用者はダイオードD33の発
光を確認した後、電源を停止させる等の処置をすること
ができる。
〔発明の効果〕
以上の説明したように電解コンデンサの両端に生じる異
常電圧を検出する電圧検出回路によって検出された電圧
が所定値を越えたとき、能動的導通素子が作動して故障
信号を発し。
第一の実施例によると前記故障信号をもとに停止回路が
作動し回路が保護される。
また、第二の実施例によると前記故障信号をもとに発光
ダイオードが発光し、使用者が発光ダイオードの発光を
確認した後回路を停止させることによって2回路が保護
される。
前記のように電解コンデンサの故障による回路の性能劣
化を防止する保護回路を提供できる。
【図面の簡単な説明】 第1図及び第3図は本発明の保護回路の回路図。 第2図は第1図の電圧特性の波形図である。 A1・・・・スイッチングレギュレータ。 第1図 A2・・・・電圧増幅回路。 BI  B2・・・・電圧検出回路。 C1l、  C31・・・・電解コンデンサ。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)電解コンデンサを用いた電気回路において、前記
    電解コンデンサの両端に生じる異常電圧を検出する電圧
    検出回路と、 前記電圧検出回路によって検出された異常電圧が所定値
    を越えたとき作動し、電解コンデンサの故障信号を発す
    る能動的導通素子とを具備することを特徴とする保護回
    路。
  2. (2)前記故障信号により前記電気回路を停止する停止
    回路を具備することを特徴とする特許請求の範囲第1項
    記載の保護回路。
  3. (3)前記能動的導通素子は前記故障信号により使用者
    に電解コンデンサの故障を報知する発光素子であること
    を特徴とする特許請求の範囲第1項記載の保護回路。
JP19482090A 1990-07-25 1990-07-25 保護回路 Pending JPH0487517A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19482090A JPH0487517A (ja) 1990-07-25 1990-07-25 保護回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19482090A JPH0487517A (ja) 1990-07-25 1990-07-25 保護回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0487517A true JPH0487517A (ja) 1992-03-19

Family

ID=16330801

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19482090A Pending JPH0487517A (ja) 1990-07-25 1990-07-25 保護回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0487517A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013051351A1 (ja) * 2011-10-05 2013-04-11 株式会社アイ・オー・データ機器 保護機能付きスイッチング電源回路

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013051351A1 (ja) * 2011-10-05 2013-04-11 株式会社アイ・オー・データ機器 保護機能付きスイッチング電源回路
JP2013081322A (ja) * 2011-10-05 2013-05-02 I-O Data Device Inc 保護機能付きスイッチング電源回路およびそれを用いた電子機器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10840698B2 (en) Leakage current detection and protection device for power cord
KR101162252B1 (ko) 전기 선로 및 부하의 이상 상황을 감지하는 전원 차단 장치
US20090141414A1 (en) Protection circuit for electric power of a car
US20150326003A1 (en) Earth Leakage Circuit Breaker
US11031777B2 (en) Clamping operation and apparatus for surge protection
US10557883B2 (en) Leakage current detection and protection device for power cord
US6504691B1 (en) Safety enhanced transformer circuit
US20110084611A1 (en) Mitigating sparks in an ion wind fan
CN108269714A (zh) 继电器消弧电路及控制设备
US20180130794A1 (en) Electronic circuit, integrated circuit and motor assembly
US20180130791A1 (en) Electronic circuit, integrated circuit and motor assembly
US20160013637A1 (en) Transient voltage protection for bridge rectifier
JPH1198835A (ja) Hブリッジ昇圧回路
EP3355456A1 (en) A protection arrangement for an mmc-hvdc sub-module
JPH0487517A (ja) 保護回路
RU2551438C2 (ru) Комбинированное устройство защиты от перенапряжений с регистрацией количества срабатываний и контролем параметров сети
CN220585967U (zh) 漏电检测保护装置、电连接设备和用电器
US20240044998A1 (en) Leakage current detection and interruption device for power cord and related electrical connectors and electrical appliances
US9948174B2 (en) Device for providing protection against short circuits upstream from a power module
EP1107415A2 (en) Residual current breaker
KR102522519B1 (ko) 아크 및 과부하에 의한 화재예방용 전원차단회로
CN219937952U (zh) 一种抗干扰强的无芯片漏电保护电路
US11942926B2 (en) Protection of a semiconductor switch
JPH1169605A (ja) 過電圧保護機能付漏電遮断器
JP4361923B2 (ja) Gpt付加型対地電圧抑制装置