JP5203389B2 - 高周波フィルタ - Google Patents

高周波フィルタ Download PDF

Info

Publication number
JP5203389B2
JP5203389B2 JP2009544559A JP2009544559A JP5203389B2 JP 5203389 B2 JP5203389 B2 JP 5203389B2 JP 2009544559 A JP2009544559 A JP 2009544559A JP 2009544559 A JP2009544559 A JP 2009544559A JP 5203389 B2 JP5203389 B2 JP 5203389B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency
pass
low
filter
characteristic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009544559A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2009072251A1 (ja
Inventor
岳彦 山川
利幸 岡島
宏 中塚
慶治 大西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2009544559A priority Critical patent/JP5203389B2/ja
Publication of JPWO2009072251A1 publication Critical patent/JPWO2009072251A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5203389B2 publication Critical patent/JP5203389B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H7/00Multiple-port networks comprising only passive electrical elements as network components
    • H03H7/01Frequency selective two-port networks
    • H03H7/0153Electrical filters; Controlling thereof
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H7/00Multiple-port networks comprising only passive electrical elements as network components
    • H03H7/01Frequency selective two-port networks
    • H03H7/17Structural details of sub-circuits of frequency selective networks
    • H03H7/1741Comprising typical LC combinations, irrespective of presence and location of additional resistors
    • H03H7/1758Series LC in shunt or branch path
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H7/00Multiple-port networks comprising only passive electrical elements as network components
    • H03H7/01Frequency selective two-port networks
    • H03H7/17Structural details of sub-circuits of frequency selective networks
    • H03H7/1741Comprising typical LC combinations, irrespective of presence and location of additional resistors
    • H03H7/1766Parallel LC in series path
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H40/00Arrangements specially adapted for receiving broadcast information
    • H04H40/18Arrangements characterised by circuits or components specially adapted for receiving
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/414Specialised client platforms, e.g. receiver in car or embedded in a mobile appliance
    • H04N21/41407Specialised client platforms, e.g. receiver in car or embedded in a mobile appliance embedded in a portable device, e.g. video client on a mobile phone, PDA, laptop
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/426Internal components of the client ; Characteristics thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/426Internal components of the client ; Characteristics thereof
    • H04N21/42607Internal components of the client ; Characteristics thereof for processing the incoming bitstream
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/44Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
    • H04N5/4446IF amplifier circuits specially adapted for B&W TV
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/46Filters
    • H03H9/64Filters using surface acoustic waves
    • H03H9/6423Means for obtaining a particular transfer characteristic
    • H03H9/6433Coupled resonator filters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/10Adaptations for transmission by electrical cable
    • H04N7/102Circuits therefor, e.g. noise reducers, equalisers, amplifiers

Description

本発明は、携帯電話やデジタルテレビ等の移動体通信の無線回路に用いられる、高周波フィルタおよび通信機器に関し、より特定的には、デジタルテレビ放送の周波数帯において、妨害波の周波数帯を大きく減衰させ、通過帯域を低損失に通過させる高周波フィルタおよび通信機器に関する。
近年、携帯電話等の電子機器では、デジタルテレビ放送を視聴することが可能な端末が市場に多く出ており、その端末に内蔵される無線回路の部品は、より小型化および低損失化が要求されている。その中で、デジタルテレビ放送を受信する受信回路には、受信信号をデジタルテレビ放送の広い帯域(470〜770MHz)を通過させ、かつ自端末から発信する携帯電話の周波数帯(830〜840MHz)の高周波信号および他システムの妨害波を減衰させるフィルタが必要とされている。このように通過帯域が、周波数資源を示す指標である比帯域(帯域幅/周波数)が50%程度の広帯域であり、かつ通過帯域近傍に高減衰の減衰帯域が配置されている場合、これらの要求を満たすフィルタとして、SAW(表面弾性波素子)やFBAR(薄膜弾性波共振器)などの圧電共振器を用いた高周波フィルタが知られている。以下に、ノッチフィルタとローパスフィルタとを組み合わせた高周波フィルタについて、その構成を詳しく説明する。
図11は、従来技術におけるデジタルテレビ放送を視聴可能な携帯電話端末のデジタルテレビ放送受信部1000のブロック図である。図11において、携帯電話端末のデジタルテレビ放送受信部1000は、アンテナ1001、ノッチフィルタ1002、ローパスフィルタ(LPF)1003、ローノイズアンプ(LNA)1004、および受信IC1005により構成される。
アンテナ1001より受信した高周波信号は、ノッチフィルタ1002とローパスフィルタ1003とで構成される高周波フィルタ1006によりフィルタリングされる。先ず、ノッチフィルタ1002は、受信した高周波信号のうち、同一端末の携帯電話送信周波数帯を大きく減衰し、デジタルテレビ放送の周波数帯を低損失に伝送する。次に、ローパスフィルタ1003は、ノッチフィルタ1002によってフィルタリングされた高周波信号のうち、デジタルテレビ放送の周波数帯から大きく離れた他システム妨害波周波数帯を大きく減衰し、デジタルテレビ放送の周波数帯を低損失に伝送する。このようにノッチフィルタ1002およびローパスフィルタ1003によってフィルタリングされた高周波信号は、ローノイズアンプ1004よって低歪みで増幅され、さらに、受信IC1005によってベースバンド信号へ変換される。
図12は、従来技術におけるノッチフィルタ1002の等価回路図である。図12において、ノッチフィルタ1002は、入力整合回路部1102aと、ノッチフィルタ部1103と、出力整合回路部1102bとで構成される。
入力整合回路部1102aは、一方端が入力端子1101aに接続された直列インダクタ1106aと、一方端が直列インダクタ1106aの他方端に接続された、並列インダクタ1107aとで構成される。なお、並列インダクタ1107aの他方端は、接地されている。
ノッチフィルタ部1103は、直列圧電共振器1104と、その両端にそれぞれの一方端が接続された第1の並列圧電共振器1105aおよび第2の並列圧電共振器1105bとで構成される、π型3段構成回路である。なお、第1の並列圧電共振器1105aおよび第2の並列圧電共振器1105bのそれぞれの他方端は、接地されている。また、直列圧電共振器1104と第1の並列圧電共振器1105aとの接続点は、入力整合回路部1102aの直列インダクタ1106aと並列インダクタ1107aとの接続点に接続されている。
出力整合回路部1102bは、一方端が出力端子1101bに接続された直列インダクタ1106bと、一方端が直列インダクタ1106bの他方端に接続された、並列インダクタ1107bとで構成される。なお、並列インダクタ1107bの他方端は、接地されている。また、直列インダクタ1106bと並列インダクタ1107bとの接続点は、ノッチフィルタ部1103の直列圧電共振器1104と第2の並列圧電共振器1105bとの接続点に接続されている。
直列圧電共振器1104、第1の並列圧電共振器1105aおよび第2の並列圧電共振器1105bの単体特性は、理論的にはインピーダンスが0となる共振点と、インピーダンスが無限大となる反共振点とを有する。この共振点の周波数が共振周波数、反共振点の周波数が反共振周波数となる。ノッチフィルタ部1103において、第1の並列圧電共振器1105aと第2の並列圧電共振器1105bとの共振周波数と、直列圧電共振器1104の反共振周波数とを略一致させる。これにより、ノッチフィルタ部1103は、第1の並列圧電共振器1105aと第2の並列圧電共振器1105bとの共振周波数と、直列圧電共振器1104の反共振周波数との間の周波数帯が減衰帯域となるノッチフィルタの特性を得る。さらに、図12に示したノッチフィルタ1002は、低域側の通過帯域に整合するために、ノッチフィルタ部1103の入力側と出力側とにノッチフィルタ部1103から見て対称に、上述したように入力整合回路部1102aと出力整合回路部1102bとを備える。
図14は、従来技術におけるノッチフィルタ1002の通過特性を示す図である。図14(a)は、−60〜0dBにおける通過特性を示す図であり、図14(b)は、−1.2〜0dBにおける通過特性を示す図である。ノッチフィルタ1002の通過特性1401(図14の太線で示す特性)は、減衰帯域である携帯電話送信周波数帯B(830〜840MHz)を大きく減衰させた特性であり、通過特性1402(図14の細線で示す特性)は、通過帯域であるデジタルテレビ放送の周波数帯A(470〜770MHz)の通過損失を低減させた特性である。
図13は、従来技術におけるローパスフィルタ1003の等価回路図である。ローパスフィルタ1003において、入力端子1201aと出力端子1201bとの間に、順に第1の直列インダクタ1202aと第2の直列インダクタ1202bと第3の直列インダクタ1202cとが直列接続されている。入力端子1201aと第1の直列インダクタ1202aとの接続点に、第1の並列インダクタ1203aの一方端が接続され、第1の並列インダクタ1203aの他方端には第1の並列容量1204aの一方端が接続されている。第1の直列インダクタ1202aと第2の直列インダクタ1202bとの接続点に、第2の並列インダクタ1203bの一方端が接続され、第2の並列インダクタ1203bの他方端には第2の並列容量1204bの一方端が接続されている。第2の直列インダクタ1202bと第3の直列インダクタ1202cとの接続点に、第3の並列インダクタ1203cの一方端が接続され、第3の並列インダクタ1203cの他方端には第3の並列容量1204cの一方端が接続されている。第3の直列インダクタ1202cと出力端子1201bとの接続点に、第4の並列インダクタ1203dの一方端が接続され、第4の並列インダクタ1203dの他方端には第4の並列容量1204dの一方端が接続されている。なお、第1の並列容量1204a、第2の並列容量1204b、第3の並列容量1204c、および第4の並列容量1204dのそれぞれの他方端は接地されている。
ローパスフィルタ1003において、入力端子1201aと出力端子1201bとの間は、第1の直列インダクタ1202aと第2の直列インダクタ1202bと第3の直列インダクタ1202cとが直列接続されている。これにより、ローパスフィルタ1003は、インダクタのインピーダンスj2πfL(f:周波数、L:インダクタンス値)で表されるように、低周波数帯になるにつれて信号を伝達する。逆に、高周波数帯になれば、第1の並列インダクタ1203aと第1の並列容量1204aとによって、直列LC共振により1/{2π√(LC)}(L:インダクタンス値、C:容量値)で表される共振周波数で第1の減衰極を形成する。同様に、第2の並列インダクタ1203bと第2の並列容量1204bとで第2の減衰極を形成し、第3の並列インダクタ1203cと第3の並列容量1204cとで第3の減衰極を形成し、第4の並列インダクタ1203dと第4の並列容量1204dとで第4の減衰極を形成する。このように、ローパスフィルタ1003は、低周波数帯では信号を通過させ、高周波数帯では4つの減衰極を有したローパスフィルタ特性を有する。
図15は、従来技術におけるローパスフィルタ1003の通過特性を示す図である。図15(a)は、−80〜0dBにおける通過特性を示す図であり、図15(b)は、−4〜0dBにおける通過特性を示す図である。ローパスフィルタ1003の通過特性1501(図15の太線で示す特性)は、妨害波となる他システム帯域や高調波を大きく減衰させた特性であり、通過特性1502(図15の細線で示す特性)は、通過帯域であるデジタルテレビ放送の周波数帯A(470〜770MHz)の通過損失を低減させた特性である。以上のようなデジタルテレビ放送受信における携帯電話端末に用いるフィルタに関して、例えば、特許文献1に開示されている。
さらには、ローパスフィルタを用いた受信装置において、フィルタ制御部が目的に応じてローパスフィルタのフィルタの特性を切り替えることが開示されている(特許文献2参照)。
特開2007−202136号公報 国際公開第2007/111311号パンフレット
しかしながら、従来技術におけるノッチフィルタ1002およびローパスフィルタ1003を備えた高周波フィルタの構成では、妨害波となる自端末の携帯電話送信周波数帯や他システム帯域を大きく減衰させることによって、デジタルテレビ放送の周波数帯の通過損失が劣化してしまうという課題がある。逆に、デジタルテレビ放送の周波数帯の通過損失を低減させると、妨害波となる自端末の携帯電話送信周波数帯や他システム帯域の減衰量が劣化し、結果的にデジタルテレビ放送の受信性能が劣化してしまう。
それ故に、本発明の目的は、妨害波となる自端末の携帯電話送信周波数帯や他システム帯域を大きく減衰させながら、デジタルテレビ放送の周波数帯である通過帯域を低損失に通過させる高周波フィルタを提供することである。
上記目的の達成させるために、本発明の高周波フィルタは、デジタルテレビ放送の所定の周波数帯域を通過帯域とし、通過帯域近傍の携帯電話端末送信帯域を阻止帯域とする、高周波フィルタであって、通過帯域において所定の通過損失を有し、かつ阻止帯域において所定の減衰量を有する第1特性と、通過帯域の少なくとも一部において所定の通過損失より大きい通過損失を有し、かつ阻止帯域において所定の減衰量より大きい減衰量を有す
る第2特性とを備えるノッチフィルタと、阻止帯域の近傍に減衰極を設定することによって、通過帯域において所定の通過損失を有し、かつ阻止帯域において所定の減衰量を有する第3特性と、阻止帯域から離れて減衰極を設定することによって、通過帯域の少なくとも一部において所定の通過損失より小さい通過損失を有し、かつ阻止帯域において所定の減衰量より小さい減衰量を有する第4特性とを備えるローパスフィルタと、ユーザによって選択されたチャンネルが通過帯域における閾値周波数より低域側である低チャンネルである場合、ノッチフィルタの第1特性とローパスフィルタの第3特性とを組み合わせて動作させ、ユーザによって選択されたチャンネルが通過帯域における閾値周波数より高域側である高チャンネルである場合、ノッチフィルタの第2特性とローパスフィルタの第4特性とを組み合わせて動作させる制御部とを備える。
好ましい高チャンネルは、ローカル周波数の3倍が携帯電話システムの周波数である1710〜1785MHzと重なるチャンネル以上であることを特徴とする。
さらに、好ましい低チャンネルは、ローカル周波数の3倍が携帯電話システムの周波数である1477〜1501MHzと重なるチャンネル以下であることを特徴とする。
さらに、好ましくは、ローカル周波数と希望波とが略一致する中間周波数が低いことを特徴とする。
好ましくは、低チャンネルおよび高チャンネルおいて、それぞれ希望波の周波数の整数倍の周波数帯を減衰させることを特徴とする。
好ましいノッチフィルタは、少なくとも1つの直列圧電共振器を含む複数の圧電共振器と、直列圧電共振器に並列に接続されたリアクタンス素子とを備え、リアクタンス素子のリアクタンス値を変化させることにより、第1特性および第2特性を得ることを特徴とする。
好ましいローパスフィルタは、LC共振を形成する複数のインダクタと複数の容量とを備え、容量の容量値を変化させることにより、第3特性および第4特性を得ることを特徴とする。
好ましいリアクタンス素子値は、スイッチの切り替えによる接続と非接続とにより変化することを特徴とする。
好ましいリアクタンス素子は、容量により構成されることを特徴とする。
好ましい本発明の通信機器は、高周波信号を送受信するアンテナと、受信信号のうちチャンネル周波数以外の信号を減衰させる高周波フィルタと、フィルタリング後の微弱な信号を増幅させるローノイズアンプと、増幅後の受信信号を復調するデジタルテレビ受信回路部とを備える通信機器であって、上述したような高周波フィルタを当該高周波フィルタに適用することを特徴とする。
上述のように、本発明の高周波フィルタによれば、妨害波となる自端末の携帯電話送信周波数帯や他システム帯域を大きく減衰させながら、デジタルテレビ放送の周波数帯である通過帯域を低損失に通過させることが実現可能となる。
本発明の第1の実施形態に係るデジタルテレビ放送を視聴可能な携帯電話端末10のブロック図 本発明の第1の実施形態に係るノッチフィルタ102の等価回路図 本発明の第1の実施形態に係るローパスフィルタ103の等価回路図 本発明の第1の実施形態に係るノッチフィルタ102の通過特性を示す図 本発明の第1の実施形態に係るローパスフィルタ103の通過特性を示す図 本発明の第1の実施形態に係る高周波フィルタ106の通過特性を示す図 本発明の第1の実施形態に係るローパスフィルタ103の一部の具体例を示す図 本発明の第1の実施形態に係るローパスフィルタ103の一部の具体例を示す図 本発明の第1の実施形態に係るローパスフィルタ900の等価回路図 本発明の第1の実施形態に係る高周波フィルタ106の通過特性を示す図 従来技術におけるデジタルテレビ放送を視聴可能な携帯電話端末のデジタルテレビ放送受信部1000のブロック図 従来技術におけるノッチフィルタ1002の等価回路図 従来技術におけるローパスフィルタ1003の等価回路図 従来技術におけるノッチフィルタ1002の通過特性を示す図 従来技術におけるローパスフィルタ1003の通過特性を示す図
以下、本発明の実施形態について、図面を参照しながら説明する。
(第1の実施形態)
図1は、本発明の第1の実施形態に係るデジタルテレビ放送を視聴可能な携帯電話端末10のブロック図である。図1において、携帯電話端末10は、携帯電話端末のデジタルテレビ放送受信部100と、携帯電話端末の通話機能部150とを備える。
携帯電話端末の通話機能部150は、アンテナ151、共用器152、電力増幅器(PA)153、ローノイズアンプ(LNA)154、および高周波回路(RF−IC)155により構成される。携帯電話端末の通話機能部150の各構成要素における機能は、従来の携帯電話の機能と同様であるため、説明を省略する。
携帯電話端末のデジタルテレビ放送受信部100は、アンテナ101、ノッチフィルタ102、ローパスフィルタ(LPF)103、ローノイズアンプ(LNA)104、受信IC105、制御部107、および入力部108により構成される。
アンテナ101より受信した高周波信号は、ノッチフィルタ102とローパスフィルタ103とで構成される高周波フィルタ106によりフィルタリングされる。先ず、ノッチフィルタ102は、受信した高周波信号のうち、同一端末の携帯電話送信周波数帯を大きく減衰し、デジタルテレビ放送の周波数帯を低損失に伝送する。次に、ローパスフィルタ103は、ノッチフィルタ102によってフィルタリングされた高周波信号のうち、デジタルテレビ放送の周波数帯から大きく離れた他システム妨害波周波数帯を大きく減衰し、デジタルテレビ放送の周波数帯を低損失に伝送する。このようにノッチフィルタ102およびローパスフィルタ103によってフィルタリングされた高周波信号は、ローノイズアンプ104よって低歪みで増幅され、さらに、受信IC105によってベースバンド信号へ変換される。ここまでの構成および動作については、図11に示した従来技術における携帯電話端末のデジタルテレビ放送受信部1000と同様である。本発明の第1の実施形態に係るデジタルテレビ放送を視聴可能な携帯電話端末のデジタルテレビ放送受信部100は、さらに、ノッチフィルタ102およびローパスフィルタ103の動作を制御する制御部107を備えている。制御部107は、後述するノッチフィルタ102およびローパスフィルタ103の回路におけるスイッチの切り替え等を制御する。なお、制御部107は、入力部108においてユーザが選択したチャンネル情報等に基づいて切り替え制御を行う。
図2は、本発明の第1の実施形態に係るノッチフィルタ102の等価回路図である。図2において、ノッチフィルタ102は、入力整合回路部202aと、ノッチフィルタ部203と、出力整合回路部202bとで構成される。
入力整合回路部202aは、一方端が入力端子201aに接続された直列インダクタ206aと、一方端が直列インダクタ206aの他方端に接続された、並列インダクタ207aとで構成される。なお、並列インダクタ207aの他方端は、接地されている。
ノッチフィルタ部203は、直列圧電共振器204と、その両端にそれぞれの一方端が接続された第1の並列圧電共振器205aおよび第2の並列圧電共振器205bとで構成される、π型3段構成回路である。なお、第1の並列圧電共振器205aおよび第2の並列圧電共振器205bのそれぞれの他方端は、接地されている。さらに、直列圧電共振器204と第1の並列圧電共振器205aとの接続点にスイッチ208を介して、容量209の一方端が接続されている。容量209の他方端は、直列圧電共振器204と第2の並列圧電共振器205bとの接続点に接続されている。また、直列圧電共振器204と第1の並列圧電共振器205aとの接続点は、入力整合回路部202aの直列インダクタ206aと並列インダクタ207aとの接続点に接続されている。なお、それぞれ圧電共振器には、SAW(表面弾性波素子)やFBAR(薄膜弾性波共振器)などが用いられる。
出力整合回路部202bは、一方端が出力端子201bに接続された直列インダクタ206bと、一方端が直列インダクタ206bの他方端に接続された、並列インダクタ207bとで構成される。なお、並列インダクタ207bの他方端は、接地されている。また、直列インダクタ206bと並列インダクタ207bとの接続点は、ノッチフィルタ部203の直列圧電共振器204と第2の並列圧電共振器205bとの接続点に接続されている。
直列圧電共振器204、第1の並列圧電共振器205aおよび第2の並列圧電共振器205bの単体特性は、理論的にはインピーダンスが0となる共振点と、インピーダンスが無限大となる反共振点とを有する。この共振点の周波数が共振周波数、反共振点の周波数が反共振周波数となる。ノッチフィルタ部203において、第1の並列圧電共振器205aと第2の並列圧電共振器205bとの共振周波数と、直列圧電共振器204の反共振周波数とを略一致させる。これにより、ノッチフィルタ部203は、第1の並列圧電共振器205aと第2の並列圧電共振器205bとの共振周波数と、直列圧電共振器204の反共振周波数との間の周波数帯が減衰帯域となるノッチフィルタの特性を得る。さらに、図2に示したノッチフィルタ102は、低域側の通過帯域に整合するために、ノッチフィルタ部203の入力側と出力側とにノッチフィルタ部203から見て対称に、上述したように入力整合回路部202aと出力整合回路部202bとを備える。また、スイッチ208を接続することにより直列圧電共振器204の静電容量に容量209の容量が追加され、減衰極を形成する直列圧電共振器204の反共振周波数が低域側にシフトする。これにより、スイッチ208をオフしている場合に比べて、同一端末の携帯電話送信周波数帯である阻止帯域の減衰量が劣化するが、直列容量の増加により通過帯域が低域方向へ拡大される。
図4は、本発明の第1の実施形態に係るノッチフィルタ102の通過特性を示す図である。図4において、通過特性401(図4の太線で示す特性)は、ノッチフィルタ102におけるスイッチ208をオンし、直列電圧共振器204に容量209が並列接続された場合の特性を示す。通過特性401によると、同一端末の携帯電話送信周波数帯B(830〜840MHz)である阻止帯域の減衰量が劣化しているが、デジタルテレビ放送の通過帯域A(470〜770MHz)において通過損失を低減させていることが分かる。通過特性402(図4の細線で示す特性)は、ノッチフィルタ102におけるスイッチ208をオフし、直列電圧共振器204に容量209が接続されていない場合の特性を示す。一方、通過特性402によると、同一端末の携帯電話送信周波数帯Bである阻止帯域の減衰量は向上しているが、デジタルテレビ放送の通過帯域Aのうち低域部分において、通過損失が拡大していることが分かる。
図3は、本発明の第1の実施形態に係るローパスフィルタ103の等価回路図である。ローパスフィルタ103において、入力端子301aと出力端子301bとの間に、順に第1の直列インダクタ302aと第2の直列インダクタ302bと第3の直列インダクタ302cと第4の直列インダクタ302dとが直列接続されている。入力端子301aと第1の直列インダクタ302aとの接続点に、第1の並列インダクタ303aの一方端が接続され、第1の並列インダクタ303aの他方端には第1の並列容量304aの一方端が接続されている。第1の直列インダクタ302aと第2の直列インダクタ302bとの接続点に、第2の並列インダクタ303bの一方端が接続され、第2の並列インダクタ303bの他方端には第2の並列容量304bの一方端が接続されている。第2の直列インダクタ302bと第3の直列インダクタ302cとの接続点に、第3の並列インダクタ303cの一方端が接続され、第3の並列インダクタ303cの他方端には第3の並列容量304cの一方端が接続されている。第3の直列インダクタ302cと第4の直列インダクタ302dとの接続点に、第4の並列インダクタ303dの一方端が接続され、第4の並列インダクタ303dの他方端には第4の並列容量304dの一方端が接続されている。第4の直列インダクタ302dと出力端子301bとの接続点に、第5の並列インダクタ303eの一方端が接続され、第5の並列インダクタ303eの他方端には第5の並列容量304eの一方端が接続されている。なお、第1の並列容量304a、第2の並列容量304b、第3の並列容量304c、第4の並列容量304d、および第5の並列容量304eのそれぞれの他方端は接地されている。
さらに、第1の並列インダクタ303aと第1の並列容量304aとの接続点には、第1のスイッチ305aを介して第1の追加並列容量306aの一方端が接続され、第2の並列インダクタ303bと第2の並列容量304bとの接続点には、第2のスイッチ305bを介して第2の追加並列容量306bの一方端が接続され、第3の並列インダクタ303cと第3の並列容量304cとの接続点には、第3のスイッチ305cを介して第3の追加並列容量306cの一方端が接続され、第4の並列インダクタ303dと第4の並列容量304dとの接続点には、第4のスイッチ305dを介して第4の追加並列容量306dの一方端が接続され、第5の並列インダクタ303eと第5の並列容量304eとの接続点には、第5のスイッチ305eを介して第5の追加並列容量306eの一方端が接続されている。なお、第1の追加並列容量306a、第2の追加並列容量306b、第3の追加並列容量306c、第4の追加並列容量306d、および第5の追加並列容量306eのそれぞれの他方端は接地されている。
ローパスフィルタ103において、入力端子301aと出力端子301bとの間は、第1の直列インダクタ302aと第2の直列インダクタ302bと第3の直列インダクタ302cと第4の直列インダクタ302dとが直列接続されている。これにより、ローパスフィルタ103は、インダクタのインピーダンスj2πfL(f:周波数、L:インダクタンス値)で表されるように低周波数帯になるにつれて信号を伝達する。逆に、高周波数帯になれば、第1の並列インダクタ303aと第1の並列容量304aとによって、直列LC共振により1/{2π√(LC)}(L:インダクタンス値、C:容量値)で表される共振周波数で第1の減衰極を形成する。同様に、第2の並列インダクタ303bと第2の並列容量304bとで第2の減衰極を形成し、第3の並列インダクタ303cと第3の並列容量304cとで第3の減衰極を形成し、第4の並列インダクタ303dと第4の並列容量304dとで第4の減衰極を形成し、第5の並列インダクタ303eと第5の並列容量304eとで第5の減衰極を形成する。このように、ローパスフィルタ103は、低周波数帯では信号を通過させ、高周波数帯では5つの減衰極を有したローパスフィルタ特性を有する。
さらに、第1のスイッチ305a〜第5のスイッチ305eをオンすることにより直列LC共振となる容量が、第1の並列容量304a〜第5の並列容量304eと、それぞれ第1の追加並列容量306a〜第5の追加並列容量306eとの合成容量となり、減衰極が第1の追加並列容量306a〜第5の追加並列容量306eの容量の分、低域側へシフトする。これにより、第1のスイッチ305a〜第5のスイッチ305eをオフしている場合に比べて、同一端末の携帯電話送信周波数帯である阻止帯域に減衰極が近接する。
図5は、本発明の第1の実施形態に係るローパスフィルタ103の通過特性を示す図である。図5(a)は、−80〜0dBにおける通過特性を示す図であり、図5(b)は、−4〜0dBにおける通過特性を示す図である。図5において、通過特性501(図5の太線で示す特性)は、ローパスフィルタ103における第1のスイッチ305a〜第5のスイッチ305eをオンし、第1の追加並列容量306a〜第5の追加並列容量306eを接続した場合の特性を示す。通過特性502(図5の細線で示す特性)は、ローパスフィルタ103における第1のスイッチ305a〜第5のスイッチ305eをオフし、第1の追加並列容量306a〜第5の追加並列容量306eが接続されていない場合の特性を示す。通過特性501によると、同一端末の携帯電話送信周波数帯B(830〜840MHz)である阻止帯域に減衰極を近接させ、高減衰量を得ているが、デジタルテレビ放送の通過帯域A(470〜770MHz)のうち高域部分において、通過損失が拡大していることが分かる。一方、通過特性502によると、同一端末の携帯電話送信周波数帯Bである阻止帯域から減衰極を離れさせ、減衰量が劣化しているが、デジタルテレビ放送の通過帯域Aにおいて通過損失を低減させていることが分かる。
図6は、上述したノッチフィルタ102とローパスフィルタ103とから構成される本発明の第1の実施形態に係る高周波フィルタ106の通過特性を示す図である。図6(a)は、−80〜0dBにおける通過特性を示す図であり、図6(b)は、−4〜0dBにおける通過特性を示す図である。図6において、通過特性601(図6の太線で示す特性)は、ノッチフィルタ102のスイッチ208をオンし、ローパスフィルタ103の第1のスイッチ305a〜第5のスイッチ305eをオンした場合の高周波フィルタ106の特性を示す。通過特性602(図6の細線で示す特性)は、ノッチフィルタ102のスイッチ208をオフし、ローパスフィルタ103の第1のスイッチ305a〜第5のスイッチ305eをオフした場合の高周波フィルタ106の通過特性を示す。
先ず、通過特性601について詳しく説明する。制御部107によって、ノッチフィルタ102のスイッチ208がオンされる。これにより、ノッチフィルタ102は、デジタルテレビ放送の通過帯域Aでは、図4の通過特性401ように低損失な通過特性となるが、携帯電話送信周波数帯Bである阻止帯域では、減衰量が劣化する特性となる。ここで、ノッチフィルタ102において劣化した阻止帯域の減衰量を補うために、制御部107によって、ローパスフィルタ103の第1のスイッチ305a〜第5のスイッチ305eがオンされる。これにより、ローパスフィルタ103は、図5の通過特性501に示したように減衰極が低域側へシフトする特性となる。このように、通過特性601は、ノッチフィルタ102の通過特性401とローパスフィルタ103の通過特性501とを組み合わせた特性となる。
次に、通過特性602について詳しく説明する。制御部107によって、ノッチフィルタ102のスイッチ208がオフされる。これにより、ノッチフィルタ102は、デジタルテレビ放送の通過帯域Aでは、図4の通過特性402のように通過特性が劣化するが、携帯電話送信周波数帯Bである阻止帯域では、高減衰量が得られる特性となる。ここで、阻止帯域における減衰量については、ノッチフィルタ102の通過特性402で十分である。従って、通過帯域における通過損失の低減を図るために、制御部107によって、ローパスフィルタ103の第1のスイッチ305a〜第5のスイッチ305eがオフされる。これにより、ローパスフィルタ103は、図5の通過特性502に示したように通過帯域において通過損失を低減する特性となる。このように、通過特性602は、ノッチフィルタ102の通過特性402とローパスフィルタ103の通過特性502とを組み合わせた特性となる。
ここで、通過特性601および通過特性602は、携帯電話送信周波数帯Bである阻止帯域では、高減衰量が得られる特性となっている。しかし、広帯域なデジタルテレビ放送の通過帯域Aのうち、通過特性601では高域部分において、通過損失が拡大しており、通過特性602では低域部分において、通過損失が拡大している。従って、13チャンネルから62チャンネルの広いデジタルテレビ放送の帯域において、この帯域を2分割し、低域側を低チャンネル、高域側を高チャンネルとする。低チャンネルの場合、制御部107は、ノッチフィルタ102のスイッチ208およびローパスフィルタ103の第1のスイッチ305a〜第5のスイッチ305eをオンし、高周波フィルタの通過特性が、通過特性601になるように制御する。高チャンネルの場合、制御部107は、ノッチフィルタ102のスイッチ208およびローパスフィルタ103の第1のスイッチ305a〜第5のスイッチ305eをオフし、高周波フィルタの通過特性が、通過特性602になるように制御する。
以上のように、本発明の第1の実施形態に係る高周波フィルタ106によれば、デジタルテレビ放送の通過帯域を分割し、制御部によってノッチフィルタ102およびローパスフィルタ103のそれぞれの特性を切り替え、低チャンネルおよび高チャンネルに適したフィルタを組み合わせることにより、妨害波となる自端末の携帯電話送信周波数帯や他システム帯域を大きく減衰させながら、デジタルテレビ放送の周波数帯である通過帯域を低損失に通過させることができる。
なお、図2および図3は、各スイッチを簡易的に表した回路図であったが、スイッチおよび可変容量について、図3に示したローパスフィルタ103の初段の直列LC回路部を例に挙げ、詳しく説明する。図7は、図3に示したローパスフィルタ103の初段の直列LC回路部を示す図である。図7において、並列インダクタ701は、一方端が入力端子301aに接続され、他方端は並列容量702の一方端に接続されている。並列容量702の他方端は接地されている。並列インダクタ701と並列容量702との接続点には、直流信号を遮断するためでもある追加並列容量703を介して、半導体スイッチ704の一方端が接続されている。また、半導体スイッチ704の他方端は接地されている。半導体スイッチ704にはオンオフを切り替えるために、抵抗705を介して制御端子706が接続されている。ここで、直列LC共振となる容量は、半導体スイッチ704をオフした時には並列容量702のみの容量となり、半導体スイッチ704をオンした時には並列容量702と追加並列容量703との合成容量となる。このように、直列LC共振となる容量を変化させ、減衰極を形成する。なお、これらに用いるスイッチは、半導体スイッチに限らず、MEMS−SWでも構わない。
さらに、直列LC共振となる容量を変化させ、減衰極を形成するその他の回路として、可変容量ダイオードや、可変容量素子を用いた回路が考えられる。図8(a)は、可変容量ダイオードを用いた回路図である。図8(a)において、並列インダクタ801は、一方端が入力端子301aに接続され、他方端は並列容量802の一方端に接続されている。並列容量802の他方端は可変容量ダイオード803aのカソードに接続されている。可変容量ダイオード803aのアノードは接地されている。また、並列容量802と可変容量ダイオード803aとの接続点には、抵抗804を介して制御端子805が接続されている。ここで、直列LC共振となる容量は、可変容量ダイオード803aと並列容量802との合成容量となる。制御端子805からのバイアス変化により可変容量ダイオード803aの容量値を変化させることによって、減衰極を形成する。図8(b)は、図8(a)に示した可変容量ダイオード803aの代わりに可変容量803bを適用した図である。図8(b)において、可変容量803bは、バリウムストロンチウムチタネート(BaxSr1−xTiO3)など強誘電体材料薄膜による平行平板である。制御端子805からのバイアス変化により可変容量803bの容量を連続的に変化させることによって、減衰極を形成する。
なお、図7および図8において、図3に示したローパスフィルタ103の初段の直列LC回路部を例に挙げて説明を行ったが、図2および図3において、簡易的に表したその他のスイッチについても、同様の効果が得られることは言うまでもない。
また、本発明の第1の実施形態においては、全てのスイッチを同時に動作させているため、制御部107によって制御される制御端子を共通することができる。制御部107からの1つの制御により全てのスイッチを動作させる構成にすることによって、制御回路および制御端子の削減が可能となり、フィルタ回路の小型化にも有利である。
また、ローパスフィルタ103において、第1のスイッチ305a〜第5のスイッチ305eの全てを動作させる必要もなく、求められる特性に対応したスイッチのみを動作させれば良い。また、求められる特性によっては、第1のスイッチ305a〜第5のスイッチ305eのうち、いずれかを高チャンネル時に接続し、減衰極を低域側へシフトしても構わない。その場合、制御部107から制御する制御端子は、別端子となる。
また、ローパスフィルタ103における第1の直列インダクタ302a〜第4の直列インダクタ302dは、求められる特性によっては極小のインダクタであって、削除しても特性が変化しない場合がある。その際は、当該インダクタを削除し短絡しても同様の効果が得られることは言うまでもない。
また、ローパスフィルタ103における直列LC共振の段数は5段としているが、これに限定されるものではない。求められる特性により段数を増減しても構わない。
また、共振器にはSAWやFBARなどの圧電共振器を用いているが、共振と反共振を有するMEMS共振器でも同様の効果が得られることは言うまでもない。
また、通過帯域をデジタルテレビ放送としているが、これに限定されるものではない。例えば、日本の地上デジタル放送のISDB−T;Integrated Services Digital Broadcasting−Terrestrialでも、欧州の地上デジタルテレビ放送DVB−H;Digital Video Broadcasting−Handheldにおいても適用できる。
また、減衰帯域の一例としてFOMA(Freedom Of Mobile Multimedia Access)(登録商標)を挙げているが、これに限定されるものではない。他社の携帯電話において、デジタルテレビ放送帯域に近接する当該携帯電話の送信周波数帯域でも同様である。さらに、PDC(Personal Digital Cellular)やGSM(Global System for Mobile communication)においても同様である。
また、整合回路は、ノッチフィルタ部から並列インダクタ、直列インダクタおよび切り替えの並列容量で構成されているが、この限りではなく、ノッチフィルタの特性により構成は異なり、リアクタンス素子を切り替える構成であればよい。
また、ノッチフィルタ部はπ型の3段構成としたが、段数も回路構成もこれに限定されるものではない。また、T型や並列共振器を直列インダクタに接続する構成であっても同様の効果が得られる。
また、ローパスフィルタは、直列LC共振を用いた減衰極を有しているが、並列LC共振を用いたローパスフィルタでも同様の効果が得られる。図9は、並列LC共振を用いたローパスフィルタ900の等価回路図である。ローパスフィルタ900において、入力端子901aと出力端子901bとの間に、順に第1の直列インダクタ902aと第2の直列インダクタ902bと第3の直列インダクタ902cと第4の直列インダクタ902dと第5の直列インダクタ902eとが直列接続されている。
第1の直列インダクタ902aと第2の直列インダクタ902bとの接続点P1に、第1の並列容量903aの一方端が接続され、第2の直列インダクタ902bと第3の直列インダクタ902cとの接続点P2に、第2の並列容量903bの一方端が接続され、第3の直列インダクタ902cと第4の直列インダクタ902dとの接続点P3に、第3の並列容量903cの一方端が接続され、第4の直列インダクタ902dと第5の直列インダクタ902eとの接続点P4に、第4の並列容量903dの一方端が接続されている。なお、第1の並列容量903a〜第4の並列容量903dのそれぞれの他方端は、接地されている。
入力端子901aと第1の直列インダクタ902aとの接続点P0には、第1の直列容量904aの一方端が接続され、第1の直列容量904aの他方端は接続点P1に接続されている。さらに、接続点P0には、第1のスイッチ905aを介して、第1の追加直列容量906aの一方端が接続され、第1の追加直列容量906aの他方端は、接続点P1に接続されている。
同様に、接続点P1には、第2の直列容量904bの一方端が接続され、第2の直列容量904bの他方端は接続点P2に接続されている。さらに、接続点P1には、第2のスイッチ905bを介して、第2の追加直列容量906bの一方端が接続され、第2の追加直列容量906bの他方端は、接続点P2に接続されている。接続点P2には、第3の直列容量904cの一方端が接続され、第3の直列容量904cの他方端は接続点P3に接続されている。さらに、接続点P2には、第3のスイッチ905cを介して、第3の追加直列容量906cの一方端が接続され、第3の追加直列容量906cの他方端は、接続点P3に接続されている。接続点P3には、第4の直列容量904dの一方端が接続され、第4の直列容量904dの他方端は接続点P4に接続されている。さらに、接続点P3には、第4のスイッチ905dを介して、第4の追加直列容量906dの一方端が接続され、第4の追加直列容量906dの他方端は、接続点P4に接続されている。接続点P4には、第5の直列容量904eの一方端が接続され、第5の直列容量904eの他方端は、第5の直列インダクタ902eと出力端子901bとの接続点P5に接続されている。さらに、接続点P4には、第5のスイッチ905eを介して、第5の追加直列容量906eの一方端が接続され、第5の追加直列容量906eの他方端は、接続点P5に接続されている。
ローパスフィルタ900において、入力端子901aと出力端子901bとの間は、第1の直列インダクタ902a〜第5の直列インダクタ902eが直列接続されている。これにより、インダクタのインピーダンスj2πfL(f:周波数、L:インダクタンス値)で表されるように低周波数帯になるにつれて信号を伝達する。逆に、高周波数帯になれば、第1の直列インダクタ902aと第1の直列容量904aとによって、並列LC共振により1/(2π√(LC))(L:インダクタンス値、C:容量値)で表される共振周波数で第1の減衰極を形成する。同様に、第2の直列インダクタ902bと第2の直列容量904bとで第2の減衰極を形成し、第3の直列インダクタ902cと第3の直列容量904cとで第3の減衰極を形成し、第4の直列インダクタ902dと第4の直列容量904dとで第4の減衰極を形成し、第5の直列インダクタ902eと第5の直列容量904eとで第5の減衰極を形成する。このように、ローパスフィルタ900は、低周波数帯では信号を通過させ、高周波数帯では5つの減衰極を有したローパスフィルタ特性を有する。
さらに、第1のスイッチ905a〜第5のスイッチ905eをオンすることにより、直列LC共振となる容量が、第1の直列容量904a〜第5の直列容量904eと第1の追加直列容量906a〜第5の追加直列容量906eとの合成容量となり、減衰極が第1の追加直列容量906a〜第5の追加直列容量906eの容量の分、低域側へシフトする。これにより、第1のスイッチ905a〜第5のスイッチ905eをオフしている場合に比べて、同一端末の携帯電話送信周波数帯である阻止帯域に減衰極が近接する。
以上より、図9に示した並列LC共振を用いたローパスフィルタ900において、図3の直列LC共振を用いたローパスフィルタ103と同様、減衰極制御可能なローパスフィルタが実現し、同様の効果が得られる。
(第2の実施形態)
上述した第1の実施形態では、広帯域なデジタルテレビ放送の通過帯域を低チャンネルと高チャンネルとに分割し、それぞれ低損失な通過特性となるように制御部107が各フィルタのスイッチを制御していた。本実施形態では、低チャンネルと高チャンネルとの分割ポイントについて、詳しく説明する。
低チャンネルと高チャンネルとを分割する境界を決定する上で、重要になるのが各チャンネルにおける所望減衰ポイントと減衰量である。希望波である所望チャンネルの中心周波数とIF(Intermediate Frequency)の差であるローカル周波数の整数倍、特に奇数倍において、妨害レベルの高い他システムの周波数帯と重なった場合、その周波数帯を大きく減衰させる必要がある。また、必要減衰量は、妨害波のレベルと受信ICの性能によるD/U(Desired/Undesired)比により決定される。
現在のデジタルテレビ放送受信方式としては、IFフィルタを削除可能なLow−IF方式が広く採用され、IF周波数は数百kHzで設定されることが多い。妨害波を考慮するGHz帯では、希望波とローカル周波数は近接しており、近似的にローカル周波数と希望波が同一として計算すると、以下のようになる。
希望波の中心周波数が479.14MHzの14チャンネル、および希望波の中心周波数が485.14MHzの15チャンネルの3倍の周波数が、PDC1.5GHzやCDMA1.5GHzのUplinkの周波数帯1429〜1453MHzと重なる。また、希望波の中心周波数が497.14MHzの17チャンネルの3倍の周波数が、PDC1.5GHzやCDMA1.5GHzのDownlinkの周波数帯1477〜1501MHzと重なる。つまり、14、15、17チャンネルの3倍波と重なる1429〜1501MHzの周波数帯を減衰させる必要がある。
さらに、希望波の中心周波数が575.14MHzの30チャンネルから希望波の中心周波数が593.14MHzの33チャンネルの3倍の周波数が、GSM1800(Band−III)のUplinkの周波数帯1710〜1785MHzと重なる。また、希望波の中心周波数が605.14MHzの35チャンネルから希望波の中心周波数が623.14MHzの38チャンネルの3倍の周波数が、GSM1800(Band−III)のDownlinkの周波数帯1805〜1880MHzと重なる。また、希望波の中心周波数が635.14MHzの40チャンネルの3倍の周波数が、国内PHSの周波数帯1893〜1919MHzと重なる。また、希望波の中心周波数が641.14MHzの41チャンネルから希望波の中心周波数が659.14MHzの44チャンネルの3倍の周波数が、UMTS2.0GHz(Band−I)のUplinkの周波数帯1920〜1980MHzと重なる。つまり、33〜41チャンネルの3倍波と重なる1710〜1980MHzの周波数帯を大きく減衰させる必要がある。
図10は、図6に示した第1の実施形態に係る高周波フィルタ106の通過特性をさらに広帯域範囲において示す図である。14、15、17チャンネルの場合、低チャンネルに区分される。このため、制御部107は、ノッチフィルタ102のスイッチ208およびローパスフィルタ103の第1のスイッチ305a〜第5のスイッチ305eをオンし、高周波フィルタ106の通過特性は、通過特性601aとなる。この際、14、15、17チャンネルの3倍波と重なる1429〜1501MHzの周波数帯Cは、ローパスフィルタ103の減衰極の特性によって減衰される。33〜41チャンネルの場合、高チャンネルに区分される。このため、制御部107は、ノッチフィルタ102のスイッチ208およびローパスフィルタ103の第1のスイッチ305a〜第5のスイッチ305eをオフし、高周波フィルタ106の通過特性は、通過特性602aとなる。この際、33〜41チャンネルの3倍波と重なる1710〜1980MHzの周波数帯Dは、ローパスフィルタ103の減衰極の特性によって減衰される。
このように、ローパスフィルタ103の第1のスイッチ305a〜第5のスイッチ305eのオンオフの切り替えによって、低チャンネルおよび高チャンネルにおいて、それぞれ所望の周波数帯を減衰させるように減衰極を設計すれば、少ない直列LC共振器の段数でローパスフィルタが実現可能となる。
従って、低チャンネルと高チャンネルを分割するポイントは、29と30チャンネルとの間とするか、またはそれより低いチャンネルにすることが望ましい。
なお、その際、スイッチ208で切り替えるノッチフィルタ102の通過特性401と通過特性402との通過損失の比較、第1のスイッチ305a〜第5のスイッチ305eで切り替えるローパスフィルタ103の通過特性501と通過特性502との通過損失の比較も重要であることは言うまでもない。
本発明の高周波フィルタは、低損失特性が実現可能であり、携帯電話や携帯端末に搭載されるデジタルテレビ受信チューナー等の無線回路内のフィルタ等として有用である。また、仕様に応じて無線基地局用のフィルタ等の用途にも応用できる。
10 携帯電話端末
100、1000 携帯電話端末のデジタルテレビ放送受信部
101、151、1001 アンテナ
102、1002 ノッチフィルタ
103、900、1003 ローパスフィルタ
104、154、1004 ローノイズアンプ
105、1005 受信IC
106、1006 高周波フィルタ
107 制御部
108 入力部
150 携帯電話端末の通話機能部
152 共用器
153 電力増幅器
155 高周波回路
201a、301a、901a、1101a、1201a 入力端子
201b、301b、901b、1101b、1201b 出力端子
202a、1102a 入力整合回路部
202b、1102b 出力整合回路部
203、1103 ノッチフィルタ部
204、1104 直列圧電共振器
205a、205b、1105a、1105b 並列圧電共振器
206a、206b、302a〜d、902a〜e、1106a、1106b、1202a〜c 直列インダクタ
207a、207b、303a〜e、701、801、1107a、1107b、1203a〜d 並列インダクタ
208、305a〜e、704、905a〜e スイッチ
304a〜e、306a〜e、702、703、802、903a〜d、904a〜e、906a〜e、1204a〜d 容量
401、402、501、502、601、602、601a、602a、1401、1402、1501、1502 通過特性
705、804 抵抗
706、805 制御端子
803a 可変容量ダイオード
803b 可変容量
A、B、C、D 周波数帯

Claims (11)

  1. デジタルテレビ放送の所定の周波数帯域を通過帯域とし、前記通過帯域近傍の携帯電話端末送信帯域を阻止帯域とする、高周波フィルタであって、
    前記通過帯域において所定の通過損失を有し、かつ前記阻止帯域において所定の減衰量を有する第1特性と、前記通過帯域の少なくとも一部において前記所定の通過損失より大きい通過損失を有し、かつ前記阻止帯域において前記所定の減衰量より大きい減衰量を有する第2特性とを備えるノッチフィルタと、
    前記阻止帯域の近傍に減衰極を設定することによって、前記通過帯域において所定の通過損失を有し、かつ前記阻止帯域において前記所定の減衰量を有する第3特性と、前記阻止帯域から離れて減衰極を設定することによって、前記通過帯域の少なくとも一部において前記所定の通過損失より小さい通過損失を有し、かつ前記阻止帯域において前記所定の減衰量より小さい減衰量を有する第4特性とを備えるローパスフィルタと、
    ユーザによって選択されたチャンネルが前記通過帯域における閾値周波数より低域側である低チャンネルである場合、前記ノッチフィルタの前記第1特性と前記ローパスフィルタの前記第3特性とを組み合わせて動作させ、ユーザによって選択されたチャンネルが前記通過帯域における閾値周波数より高域側である高チャンネルである場合、前記ノッチフィルタの前記第2特性と前記ローパスフィルタの前記第4特性とを組み合わせて動作させる制御部とを備える、高周波フィルタ。
  2. 前記高チャンネルは、ローカル周波数の3倍が携帯電話システムの周波数である1710〜1785MHzと重なるチャンネル以上であることを特徴とする、請求項1に記載の高周波フィルタ。
  3. 前記低チャンネルは、ローカル周波数の3倍が携帯電話システムの周波数である1477〜1501MHzと重なるチャンネル以下であることを特徴とする、請求項1に記載の高周波フィルタ。
  4. 前記高チャンネルは、ローカル周波数の3倍が携帯電話システムの周波数である1710〜1785MHzと重なるチャンネル以上であり、
    前記低チャンネルは、ローカル周波数の3倍が携帯電話システムの周波数である1477〜1501MHzと重なるチャンネル以下であことを特徴とする、請求項1に記載の高周波フィルタ。
  5. 前記低チャンネルおよび高チャンネルおいて、それぞれ希望波の周波数の整数倍の周波数帯を減衰させることを特徴とする、請求項1に記載の高周波フィルタ。
  6. 前記ノッチフィルタは、
    少なくとも1つの直列圧電共振器を含む複数の圧電共振器と、
    前記直列圧電共振器に並列に接続されたリアクタンス素子とを備え、
    前記リアクタンス素子のリアクタンス値を変化させることにより、前記第1特性および前記第2特性を得ることを特徴とする、請求項1に記載の高周波フィルタ。
  7. 前記ローパスフィルタは、
    LC共振を形成する複数のインダクタと複数の容量とを備え、
    前記容量の容量値を変化させることにより、前記第3特性および前記第4特性を得ることを特徴とする、請求項1に記載の高周波フィルタ。
  8. 前記リアクタンス素子値は、スイッチの切り替えによる接続と非接続とにより変化することを特徴とする、請求項7に記載の高周波フィルタ。
  9. 前記リアクタンス素子は、容量により構成されることを特徴とする、請求項に記載の高周波フィルタ。
  10. 高周波信号を送受信するアンテナと、受信信号のうちチャンネル周波数以外の信号を減衰させるフィルタと、前記フィルタリング後の微弱な信号を増幅させるローノイズアンプと、前記増幅後の受信信号を復調するデジタルテレビ受信回路部とを備える通信機器であって、
    請求項1に記載の高周波フィルタを前記フィルタに適用した通信機器。
  11. 前記低チャンネルにおいて、前記ノッチフィルタの前記第1特性と前記ローパスフィルタの前記第3特性とを組み合わせて動作させたときの通過損失は、前記ノッチフィルタの前記第2特性と前記ローパスフィルタの前記第4特性とを組み合わせて動作させたときの通過損失よりも小さく、
    前記高チャンネルにおいて、前記ノッチフィルタの前記第2特性と前記ローパスフィルタの前記第4特性とを組み合わせて動作させたときの通過損失は、前記ノッチフィルタの前記第1特性と前記ローパスフィルタの前記第3特性とを組み合わせて動作させたときの通過損失よりも小さいことを特徴とする、請求項1に記載の高周波フィルタ。
JP2009544559A 2007-12-03 2008-11-25 高周波フィルタ Expired - Fee Related JP5203389B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009544559A JP5203389B2 (ja) 2007-12-03 2008-11-25 高周波フィルタ

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007312312 2007-12-03
JP2007312312 2007-12-03
PCT/JP2008/003460 WO2009072251A1 (ja) 2007-12-03 2008-11-25 高周波フィルタ
JP2009544559A JP5203389B2 (ja) 2007-12-03 2008-11-25 高周波フィルタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2009072251A1 JPWO2009072251A1 (ja) 2011-04-21
JP5203389B2 true JP5203389B2 (ja) 2013-06-05

Family

ID=40717434

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009544559A Expired - Fee Related JP5203389B2 (ja) 2007-12-03 2008-11-25 高周波フィルタ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8306499B2 (ja)
JP (1) JP5203389B2 (ja)
WO (1) WO2009072251A1 (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9300038B2 (en) 2010-12-10 2016-03-29 Peregrine Semiconductor Corporation Method, system, and apparatus for resonator circuits and modulating resonators
JP2012186773A (ja) * 2011-03-08 2012-09-27 Alps Electric Co Ltd 高周波フィルタ回路
JP5999693B2 (ja) * 2012-06-29 2016-09-28 株式会社Ihiエアロスペース レクテナ
ITTO20130058A1 (it) * 2013-01-23 2014-07-24 Fracarro Radioindustrie Dispositivo atto a rigenerare un segnale televisivo digitale terrestre, e relativo metodo
JP6092017B2 (ja) 2013-06-25 2017-03-08 ルネサスエレクトロニクス株式会社 送電装置、非接触給電システム、及び制御方法
JP6629072B2 (ja) * 2014-02-10 2020-01-15 株式会社村田製作所 可変フィルタ回路および無線通信装置
FR3026582A1 (fr) * 2014-09-29 2016-04-01 Commissariat Energie Atomique Circuit resonant a frequence et a impedance variables
JP6502684B2 (ja) * 2015-01-29 2019-04-17 京セラ株式会社 フィルタ素子および通信モジュール
US9698839B2 (en) * 2015-05-29 2017-07-04 Qorvo Us, Inc. Tunable notch filter
JP6181708B2 (ja) * 2015-06-08 2017-08-16 京セラ株式会社 通信装置及びその制御方法
US9923584B2 (en) * 2015-09-03 2018-03-20 Qualcomm Incorporated Rectifiers for wireless power transfer with impedance inverting filters for reduced electromagnetic interference
CN105227871B (zh) * 2015-09-28 2018-07-06 北京沃富瑞德文化传播有限公司 催眠电视
US10050603B2 (en) 2015-11-04 2018-08-14 Mediatek Inc. Frequency tunable filter with voltage stressed relaxed switch, and associated apparatus
JP6430974B2 (ja) 2016-01-27 2018-11-28 太陽誘電株式会社 共振回路およびフィルタ回路
JP6654935B2 (ja) * 2016-03-08 2020-02-26 日本電波工業株式会社 ノッチフィルタ
US11145982B2 (en) * 2016-06-30 2021-10-12 Hrl Laboratories, Llc Antenna loaded with electromechanical resonators
CN109478882B (zh) * 2016-07-15 2022-08-23 株式会社村田制作所 多工器、高频前端电路以及通信终端
WO2018051846A1 (ja) * 2016-09-13 2018-03-22 株式会社村田製作所 弾性波フィルタ装置、マルチプレクサ、高周波フロントエンド回路及び通信装置
WO2019003619A1 (ja) * 2017-06-28 2019-01-03 株式会社村田製作所 高周波フィルタ、マルチプレクサ、高周波フロントエンド回路および通信装置
WO2019160139A1 (ja) 2018-02-19 2019-08-22 株式会社村田製作所 多層基板、ローパスフィルタ、ハイパスフィルタ、マルチプレクサ、高周波フロントエンド回路、及び通信装置
US10742192B2 (en) 2018-02-21 2020-08-11 Qorvo Us, Inc. Tunable notch filter
JPWO2020226090A1 (ja) * 2019-05-09 2020-11-12
CN111371423B (zh) * 2020-05-27 2020-11-24 深圳市南方硅谷半导体有限公司 抗混叠滤波器及信号接收电路
US11637778B2 (en) * 2021-06-25 2023-04-25 Cornelis Newtorks, Inc. Filter with engineered damping for load-balanced fine-grained adaptive routing in high-performance system interconnect
US11677672B2 (en) 2021-06-25 2023-06-13 Cornelis Newtorks, Inc. Telemetry-based load-balanced fine-grained adaptive routing in high-performance system interconnect
KR20230006953A (ko) * 2021-07-05 2023-01-12 삼성전자주식회사 전력 노이즈 필터 및 이를 포함하는 전원 변조기
WO2023100518A1 (ja) * 2021-11-30 2023-06-08 株式会社村田製作所 電力増幅回路

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001352221A (ja) * 2000-06-07 2001-12-21 Sharp Corp 可変利得制御装置
JP2003158467A (ja) * 2001-08-27 2003-05-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd Rfデバイスおよびそれを用いた通信機器
JP2003179463A (ja) * 2001-10-01 2003-06-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 複合フィルタ、アンテナ共用器、及び通信装置
JP2003224483A (ja) * 2002-01-30 2003-08-08 Icom Inc 受信装置
JP2005217852A (ja) * 2004-01-30 2005-08-11 Toshiba Corp チューナブルフィルタ

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5291161A (en) * 1991-07-22 1994-03-01 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Microwave band-pass filter having frequency characteristic of insertion loss steeply increasing on one outside of pass-band
US5530722A (en) * 1992-10-27 1996-06-25 Ericsson Ge Mobile Communications Inc. Quadrature modulator with integrated distributed RC filters
US6271719B1 (en) * 1998-09-02 2001-08-07 Linear Technology Corporation Operational filter building block
ATE285636T1 (de) * 1999-08-24 2005-01-15 Ericsson Telefon Ab L M Paralleloperation von geräten mit mehreren kommunikationsstandarden
KR100496161B1 (ko) * 2000-01-19 2005-06-20 한국전자통신연구원 노치패턴을 가진 유전체 필터
US6985712B2 (en) * 2001-08-27 2006-01-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. RF device and communication apparatus using the same
US6809611B2 (en) * 2001-10-01 2004-10-26 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Composite filter, antenna duplexer, and communication apparatus
CN100559722C (zh) * 2003-06-10 2009-11-11 诺基亚公司 在包括发射机的设备中进行信号接收的方法和设备
JP2007202136A (ja) 2005-12-26 2007-08-09 Nippon Dempa Kogyo Co Ltd Sawフィルタ及び携帯端末
WO2007111311A1 (ja) 2006-03-27 2007-10-04 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 受信装置
JP2009182376A (ja) * 2008-01-29 2009-08-13 Tdk Corp 積層型ローパスフィルタ
JP4530181B2 (ja) * 2008-01-29 2010-08-25 Tdk株式会社 積層型ローパスフィルタ

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001352221A (ja) * 2000-06-07 2001-12-21 Sharp Corp 可変利得制御装置
JP2003158467A (ja) * 2001-08-27 2003-05-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd Rfデバイスおよびそれを用いた通信機器
JP2003179463A (ja) * 2001-10-01 2003-06-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 複合フィルタ、アンテナ共用器、及び通信装置
JP2003224483A (ja) * 2002-01-30 2003-08-08 Icom Inc 受信装置
JP2005217852A (ja) * 2004-01-30 2005-08-11 Toshiba Corp チューナブルフィルタ

Also Published As

Publication number Publication date
US20100291946A1 (en) 2010-11-18
US8306499B2 (en) 2012-11-06
JPWO2009072251A1 (ja) 2011-04-21
WO2009072251A1 (ja) 2009-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5203389B2 (ja) 高周波フィルタ
US10727805B2 (en) Multiplexer including filters with resonators and parallel inductor
US10630257B2 (en) Acoustic wave filter device, multiplexer, radio-frequency front-end circuit, and communication apparatus
US20190115947A1 (en) Radio-frequency front end circuit and communication apparatus
US10148249B2 (en) High frequency circuit and communication apparatus
CN107689778B (zh) 高频模块以及通信装置
JP5083125B2 (ja) 分波器、半導体集積回路装置および通信用携帯端末
US8456254B2 (en) Acoustic wave filter device
US10804882B2 (en) Multiplexer, high-frequency front end circuit, and communication device
WO2017057567A1 (ja) 電力増幅モジュール、フロントエンド回路および通信装置
CN111226393B (zh) Rf滤波器和设计rf滤波器的方法
US20210194452A1 (en) Multiplexer, and radio frequency front-end circuit and communication device that use the same
US10651821B2 (en) Multiplexer, high-frequency front-end circuit, and communication apparatus
KR20140043508A (ko) 분기 회로, 고주파 회로 및 고주파 모듈
US11881841B2 (en) Multiplexer and high-frequency filter
WO2017057568A1 (ja) 電力増幅モジュール、フロントエンド回路および通信装置
WO2020008759A1 (ja) 高周波フィルタ、マルチプレクサ、高周波フロントエンド回路および通信装置
CN111164890A (zh) 高频滤波器、多路复用器、高频前端电路以及通信装置
US20190181838A1 (en) Filter device, radio-frequency front-end circuit, and communication apparatus
KR20190015128A (ko) 복합형 필터 장치, 고주파 프론트 엔드 회로 및 통신 장치
JP2008301223A (ja) 高周波フィルタ
US11489514B2 (en) Radio-frequency filter, multiplexer, radio-frequency front-end circuit, and communication device
KR20220161194A (ko) 스위칭가능 음향파 필터 및 관련 멀티플렉서들
US11146242B2 (en) Filter device, multiplexer, radio frequency front end circuit, and communication device
CN116527011A (zh) 一种混合型带宽滤波器

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20110826

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111011

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111011

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121114

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130123

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130213

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5203389

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160222

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees