JP5199885B2 - プロテインキナーゼb(pkb)阻害剤としてのチアゾール化合物 - Google Patents

プロテインキナーゼb(pkb)阻害剤としてのチアゾール化合物 Download PDF

Info

Publication number
JP5199885B2
JP5199885B2 JP2008551297A JP2008551297A JP5199885B2 JP 5199885 B2 JP5199885 B2 JP 5199885B2 JP 2008551297 A JP2008551297 A JP 2008551297A JP 2008551297 A JP2008551297 A JP 2008551297A JP 5199885 B2 JP5199885 B2 JP 5199885B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thiazol
amino
phenyl
trifluoromethyl
amine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008551297A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009525960A5 (ja
JP2009525960A (ja
Inventor
チヨン,チンピン
アレン,ジヨン・ジー
ブルボー,マシユー・ピー
ドミンゲス,セリア
フオツシユ,クリストフアー・エイチ
ハン,ニアンホー
ホン,フアン−ツアオ
ホワン,シン
リー,マシユー・アール
リ,アイウエン
リユウ,チンイアン
ライダー,ジエームズ・テイー
タデツセ,セイフ
タスカー,アンドリユー・エス
ビスワナダン,ベラーカド・エヌ
ワン,シヤンホン
ワイラー、クルト・イー
ウオールヒーター,ジヨージ・イー
ヤオ,クオミン
ユアン,チエスター・チエンクワン
Original Assignee
アムジエン・インコーポレーテツド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アムジエン・インコーポレーテツド filed Critical アムジエン・インコーポレーテツド
Publication of JP2009525960A publication Critical patent/JP2009525960A/ja
Publication of JP2009525960A5 publication Critical patent/JP2009525960A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5199885B2 publication Critical patent/JP5199885B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/425Thiazoles
    • A61K31/427Thiazoles not condensed and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D495/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D495/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D495/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D513/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00
    • C07D513/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D513/04Ortho-condensed systems

Description

本発明は、プロテインキナーゼB(PKB)によって媒介される疾患の治療に有用であるチアゾール化合物に関する。本発明は、異常細胞増殖、癌、炎症及び代謝障害に関連する病態の治療における、かかるチアゾール化合物及びその組成物の治療上の使用にも関する。
プロテインキナーゼは、多種多様な細胞プロセスの調節において中心的役割を果たして、細胞機能の制御を維持する、大きなタンパク質ファミリーである。かかるキナーゼの一群としては、ab1、bcr−ab1、Blk、Brk、Btk、c−kit、c−met、c−src、c−fms、CDK1、CDK2、CDK3、CDK4、CDK5、CDK6、CDK7、CDK8、CDK9、CDK10、cRaf1、CSF1R、CSK、EGFR、ErbB2、ErbB3、ErbB4、Erk、Fak、fes、FGFRl、FGFR2、FGFR3、FGFR4、FGFR5、Fgr、flt−1、Fps、Frk、Fyn、GSK3α、GSK3β、Hck、IGF−1R、INS−R、Jak、KDR、Lck、Lyn、MEK、MK2、MSK1、p38、PDGFR、PIK、PKB、PKA、PIM1、PIM2、PRAK、PRK2、PKC、PYK2、P70S6、ROCK2、ros、tie、tie2、TRK、Yes、Zap70などが挙げられる。かかるキナーゼの阻害は、重要な治療手法になっている。
(プロテインキナーゼB(PKB)又はRAC−PKとしても知られる)AKTは、3種類のアイソフォームAKT1/PKBα/RAC−PKα、AKT2/PKBα/RAC−PKβ、AKT3/PKBγ/RAC−PKγを含めて、セリン/トレオニンプロテインキナーゼとして同定された。Testa et al., Proc. Natl. Acad. Sci., 2001, 98, 10983−10985; Brazil et al., Trends Biochem Sci., 2001, 11, 657−64; Lawlor et al., J. Cell Sci., 2001, 114, 2903−2910; Cheng, Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 1992, 89, 9267−9271; Brodbeck, et al., J. Biol. Chem.1999, 274, 9133−9136。PKBは、腫よう増殖及びアポトーシスの阻害に対して、IGF−1及び他の成長因子の多数の効果を媒介する。Nicholson, et al., Cell. Signal., 2002, 14, 381−395。PKBは、細胞増殖、アポトーシス、及びインスリンに対する応答において重要な役割を果たす。これらの理由により、PKBの調節は、腫よう形成、異常細胞増殖及び糖尿病の治療において重要である。
PKBの分子構造は、ポリペプチドのカルボキシ末端近くの調節部位、トレオニンを含む活性化ループを有する触媒ドメイン、及びアミノ末端プレクストリン相同ドメインを含む。プレクストリン相同ドメインは、リン脂質と相互作用して酵素を細胞膜に固定し、PKBの活性化を誘発する。プレクストリン相同ドメインの働きには、ホスファチジルイノシトール3キナーゼPI3Kによる、すなわち、活性化受容体チロシンキナーゼ、特にIGF−1Rと結合するSH2ドメインタンパク質を介した、ホスファチジルイノシトールのD−3位におけるリン酸化が必要である。特に、ホスホイノシトール3キナーゼは、受容体チロシンキナーゼによって活性化されると、ホスホイノシトール−3,4−二リン酸及びホスファチジルイノシトール3,4,5−三リン酸の合成を触媒する。プレクストリン相同ドメインは、3−ホスホイノシチドと結合する。3−ホスホイノシチドは、血小板由来成長因子(PDGF)、神経成長因子(NGF)、インスリン様成長因子(IGF−1)などの成長因子による刺激を受けると、PI3Kによって合成される。Kulik et al., Mol. Cell. Biol., 1997, 17, 1595−1606; Hemmings, Science, 1997, 275, 628−630; Datta, et al. Genes Dev., 1999, 13, 2905−2927。プレクストリン相同ドメインに結合した脂質は、原形質膜へのPKBの転位置を促進する。PKBは、PKBアイソフォームα、β及びγに対してそれぞれThr308、Thr309及びThr305における、別のプロテインキナーゼPDK1によるリン酸化によって更に活性化される。活性化の第3の段階は、PKBα、β及びγの各C末端部においてそれぞれSer473、Ser474又はSer472をリン酸化するキナーゼによって触媒される。Ser473キナーゼ活性は、原形質膜と関連することが確認され、PKB及びPDK1キナーゼ活性によるものではない。Hill et al., Current Biology, 2002, 12, 1251−1255; Hresko et al., J. Biol. Chem., 2003, 278, 21615−21622。このプロセスによって完全活性型PKBが産生される。
PKBは、D−3ホスホイノシチド特異的ホスファターゼPTENを阻害することによっても活性化され得る。PTENは、遺伝子変化のために、前立腺癌を含めて多数の癌において一般に不活性化される膜結合FYVEフィンガーホスファターゼである。Besson, et al., Eur. J. Biochem., 1999, 263, 605−611; Li, et al., Cancer Res., 1997, 57, 2124−2129。
PKBの触媒ドメインは、標的タンパク質中のセリン又はトレオニンのリン酸化を招く。
PKBは、活性化されると、増殖、細胞増殖及び延命を含めて、幾つかの細胞機能を媒介する。アデノウイルスを用いて冠内にakt遺伝子を導入すると、心臓におけるインビボでの虚血再かん流障害後の梗塞サイズが制限される。Miao et al., J. Mol. Cell. Cardiol., 2000, 32, 2397−2402。PKBの抗アポトーシス機能は、BAD、カスパーゼ9、IKK−及びフォークヘッド転写因子FKHRL1を含めて、アポトーシス調節分子をリン酸化するその能力によってもたらされると報告されている。Datta et al., 2905ページ。PKBシグナル伝達は、器官サイズの生理学的調節(Verdu, et al., Nat. Cell Biol., 1999, 1, 500−506)、グルコースホメオスタシス(Czech, et al., J. Biol. Chem., 1999, 274, 1865−1868)、血管運動緊張(Luo, et al. J. Clin. Invest. 1999, 106, 493−499)及び血管新生(Kureishi, et al., Nat. Med., 2000, 6, 1004−1010)にも関係づけられる。
PKB調節の変化は、傷害と疾患の両方で現れ、最も重要な役割は癌におけるものである。PKBキナーゼ活性は、PTENの変異、PI3−キナーゼの変異及び過剰発現、並びに受容体チロシンキナーゼの過剰発現とともに、腫ようにおいて恒常的に活性化される。PKBは、成長因子シグナル伝達に応じた正常な細胞機能の媒介物質でもある。PKB遺伝子の発現は、ヒト卵巣癌の症例の15%において増幅されることが判明した。Cheng, et al., Proc. Natl. Acad. Sci. U.S.A., 1992, 89, 9267−9271。PKBは、すい癌の12%において過剰発現されることも判明した。Cheng, et al., Proc. Natl. Acad. Sci. U.S.A., 1996, 93, 3636−3641。特に、PKBβは、卵巣癌の12%、未分化腫ようの50%において過剰発現され、PKBが腫ようの攻撃性と関連し得ることが示唆される。Bellacosa, et al., Int. J. Cancer, 1995, 64, 280−285。PKBは、正常な細胞機能の媒介物質でもある。Khwaja, Nature, 1999, 401, 33−34; Yuan, et al., Oncogene, 2000, 19, 2324−2330; Namikawa, et al., J Neurosci., 2000, 20, 2875−2886。
成長の増大及びアポトーシスの阻害におけるPKBの役割の解明は、BAD、Forkhead(FOXOファミリー)、GSK3、ツベリン(TSC2)、p27Kip1、p21Cip1/WAF1、Raf、カスパーゼ9及びMdm2を含めて、PKBの多数のタンパク質基質のために複雑である。Lin, et al., Proc. Natl. Acad. Sci. U.S.A., 2001, 98, 7200−7205; Blume−Jensen, et al., Nature 2001, 411, 355−365; Vivanco, et al., Nat. Rev. Cancer, 2002, 2, 489−501。
種々のPKBは、ほ乳動物細胞タイプが異なるとその存在量が変わる。例えば、PKBβは、褐色脂肪を含めて、高インスリン応答性組織において特に豊富であり、PKBαは、組織の多くで広範に発現され、PKBγは、脳及び精巣において豊富である。
小分子によるPKBの調節は、1種類以上のPKBに結合し、それを活性化又は阻害する化合物を特定することによって実施することができる。2004年6月24日に公開されたCao他の米国特許出願公開第2004/0122016号は、ある種のチオフェン誘導体及びチオフェン類似体をプロテインキナーゼ阻害剤として開示している。特に、この開示は、Rho関連コイルドコイル形成タンパク質セリン/トレオニンキナーゼ(ROCK)、細胞外シグナル制御キナーゼ(ERK)、グリコーゲンシンターゼキナーゼ(GSK)、及びプロテインキナーゼのAGCサブファミリーメンバーの阻害剤として有効な組成物を扱う。同上、4ページ。キナーゼのAGCサブファミリーとしては、プロテインキナーゼA(PKA)、PDK、p70S6K−1、p70S6K−2、PKBなどが挙げられる。同上。
トリシリビンは、PBKβ過剰発現細胞、形質転換細胞における細胞増殖を阻害し、濃度50nMで有効であることが報告されている。Yang et al., Cancer Res., 2004, 64, 4394−4399。
他の研究では、1993年8月3日に発行された米国特許第5,232,921号は、コリン作動系に活性であるチアゾール誘導体を開示している。この特許はPKBの調節を扱っていない。
2005年1月6日に公開された米国特許出願公開第2005/0004134号は、ある種のチアゾール誘導体、チアゾール誘導体を得る方法、及びチアゾール誘導体を含む薬剤組成物を開示している。この誘導体は、心疾患、循環障害、中枢神経系変性疾患、呼吸器障害、及び利尿治療が適切である多数の疾患の予防及び/又は治療に有用であるアデノシン拮抗物質として記述されている。
国際公開第03/068227号では、チアゾール誘導体が合成され、5−HT2b受容体の拮抗作用によって軽減される症状の治療に使用された。2005年2月に公開された米国特許出願公開第2005/0038059号では、チアゾリル置換アミノピリミジンも製造され、殺真菌剤として試験された。Sanner等によってもチアゾール誘導体が合成され、cdk5、cdk2及びGSK−3阻害活性を有することが示された。2003年4月24日に公開された米国特許出願公開第2003/0078252号。
PKBによって媒介される疾患の治療に有用であるチアジアゾール化合物は、2006年4月27日に公開された国際公開第2006/044860号、及び2006年7月13日に公開された米国特許出願公開第2006/0154961号に開示されている。
PKBの調節に使用することができ、PKBに関連した種々の症状の治療に使用することができる新しい化合物が求められている。
本発明は、PKBによって媒介される疾患又は症状の治療に有用である新規化合物を包含する。本発明は、癌などの異常細胞増殖に関連する病態、糖尿病などの代謝疾患状態、又は炎症の治療における、かかる化合物及びその組成物の治療上の使用も包含する。本発明は、さらに、本発明の化合物を含む薬剤組成物、並びに種々の症状及び病態を治療するための医薬品の調製における本化合物の使用も提供する。
一態様においては、本発明は、式Iの化合物、又は薬学的に許容されるその塩、水和物若しくは立体異性体を含む。
Figure 0005199885
式中、
Aは、
Figure 0005199885
又はアリールであり、
Yは−N(R)R又は−ORであり、
XはO、S又は−N(R)であり、
は、R、−CHR11−N(H)−R、−CHR11−O−R、C−Cアルキニル、C−Cヒドロキシアルキニル又は−C≡Nであり、
はアリール又はヘテロアリールであり、
は、−H、1個以上のヘテロ原子によって分断されていてもよいC−Cアルキル、−(CR10(アリール)、−(CR10(ヘテロアリール)、−(CR10(シクロアルキル)、若しくは−(CR10(ヘテロシクリル)であり、
は、1個以上のヘテロ原子によって中断されていてもよいC−Cアルキル、−(CR10(アリール)、−(CR10(ヘテロアリール)、−(CR10(シクロアルキル)、若しくは−(CR10(ヘテロシクリル)であり、
又はRとRは、これらが両方とも結合している炭素原子と一緒に結合して、C−C10複素環構造若しくは炭素環構造を形成し、
又はRとRは結合してC−C10複素環を形成し、
は、−H、C−Cアルキル、−C(O)(CR10)N(R、−C(O)(CR10、−C(O)(CR10、−(CR10(アリール)、−(CR10(ヘテロアリール)、−(CR10(シクロアルキル)若しくは−(CR10(ヘテロシクリル)であり、
又はRとRは結合してC−C10複素環を形成し、
及びRは、−H、C−Cアルキル、−(C−Cアルキル)アリール若しくは−C(O)(C−Cアルキル)から独立に選択され、又はRとRは、これらが連結されている原子と一緒に結合して、5から6員の複素環を形成し、又は
とRは、これらが連結されている窒素原子と一緒に結合して、5から6員の複素環若しくはヘテロアリール環を形成し、
は、−H、C−Cアルキル、−(C−Cアルキル)アリール、アリール又はヘテロアリールであり、
、R10及びR11は、−H、C−Cアルキル又はアリールから独立に選択され、
nは1から6の整数であり、mは0から2の整数であり、各tは独立に0から3の整数であり、
上記アルキル部分、アリール部分、ヘテロアリール部分、シクロアルキル部分、ヘテロシクリル部分、複素環及び炭素環の各々は、
アミノ、
−Cアルコキシ、
ハロで置換されていてもよいC−Cアルキル、
アリール、
ハロ、
ヒドロキシル、
ヘテロアリール、
−Cヒドロキシアルキル、若しくは
−NHS(O)−(C−Cアルキル)
から選択される1−5個の置換基で置換されていてもよい、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル若しくはヘテロシクリル、
その各々が1個以上のヘテロ原子によって分断されていてもよい、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、C−Cヒドロキシアルキル、C−Cアルコキシ、C−Cアルキルアミノ、C−Cアルケニル若しくはC−Cアルキニル、
シアノ、
ハロ、
ヒドロキシル、
ニトロ、又は
−O−アリール
から選択される1−3個の置換基で独立に置換されていてもよい。
一実施形態においては、本発明は、Aが、
Figure 0005199885
である、式Iの化合物を含む。
別の実施形態においては、本発明は、Aが、
Figure 0005199885
であり、
m、n及びtが1である、
式Iの化合物を含む。
別の実施形態においては、本発明は、Aが、
Figure 0005199885
であり、
Xが−N(R)であり、Yが−N(R)(R)であり、m、n及びtが1である、
式Iの化合物を含む。
別の実施形態においては、本発明は、Aが、
Figure 0005199885
であり、
Xが−N(R)であり、Yが−N(R)(R)であり、Rがヘテロアリールであり、Rが−Hであり、Rが−(CR10(アリール)又は−(CR10(ヘテロアリール)であり、m、n及びtが1であり、R、R及びRが−Hであり、R及びR10がH又はC−Cアルキルから独立に選択される、
式Iの化合物を含む。
別の実施形態においては、本発明は、Aが、
Figure 0005199885
であり、
Xが−N(R)であり、Yが−N(R)(R)であり、Rが二環式ヘテロアリールであり、Rが−Hであり、Rが−(CR10(単環式アリール)又は−(CR10(二環式ヘテロアリール)であり、m、n及びtが1であり、R、R、R、R及びR10が−Hである、
式Iの化合物を含む。
別の実施形態においては、本発明は、Aが、
Figure 0005199885
であり、
Xが−N(R)であり、Yが−N(R)(R)であり、Rが二環式ヘテロアリールであり、Rが−Hであり、Rが−(CR10(単環式アリール)又は−(CR10(二環式ヘテロアリール)であり、m、n及びtが1であり、R、R、R、R及びR10が−Hであり、Rの二環式ヘテロアリール基が、イソキノリニル、1H−インダゾリル、チアゾロ[5,4−c]ピリジニル、ベンゾ[d]チアゾール−2(3H)−オニル、フタラジニル、インドリン−2−オニル、3,4−ジヒドロキノリン−2(1H)−オニル、ベンゾ[d]イソオキサゾリル、ベンゾ[d]オキサゾル−2(3H)−オニル、ベンゾ[d]イミダゾル−2(3H)−オニル又は1,6−ナフチリジニルであり、Rの単環式アリール基が、フェニル、クロロフェニル、(トリフルオロメチル)フェニル若しくは(C−C)アルコキシフェニルであり、又はRの二環式ヘテロアリール基が1H−インドリルである、式Iの化合物を含む。一部の実施形態においては、Rの二環式ヘテロアリール基は、イソキノリン−6−イル、3−アミノイソキノリン−6−イル、1H−インダゾル−5−イル、1H−インダゾル−6−イル、3−アミノ−1H−インダゾル−5−イル、3−アミノ−1H−インダゾル−6−イル、3−アミノ−1−メチル−1H−インダゾル−6−イル、3−メチルアミノ−1H−インダゾル−5−イル、3−メチル−1H−インダゾル−5−イル、チアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル、ベンゾ[d]チアゾール−2(3H)−オン−6−イル、1−ヒドロキシフタラジン−6−イル、フタラジン−6−イル、インドリン−2−オン−5−イル、3−メチルインドリン−2−オン−5−イル、3−(フラン−2−イルメチレン)インドリン−2−オン−5−イル、3−(1H−イミダゾル−5−イルメチレン)インドリン−2−オン−5−イル、3,3−ジフルオロインドリン−2−オン−5−イル、3,4−ジヒドロキノリン−2(1H)−オン−6−イル、ベンゾ[d]イソオキサゾル−5−イル、3−アミノベンゾ[d]イソオキサゾル−5−イル、ベンゾ[d]オキサゾル−2(3H)−オン−6−イル、1−メチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾル−2(3H)−オン−6−イル又は1,6−ナフチリジン−2−イルである。一部のかかる実施形態においては、Rの単環式アリール基は、フェニル、3−クロロフェニル、4−クロロフェニル、4−メトキシフェニル、3−(トリフルオロメチル)フェニル若しくは4−(トリフルオロメチル)フェニルであり、又はRの二環式ヘテロアリール基は1H−インドル−3−イルである。
別の実施形態においては、本発明は、Aが、
Figure 0005199885
であり、
Xが−N(R)であり、Yが−N(R)(R)であり、Rが二環式ヘテロアリールであり、Rが−Hであり、Rが−(CR10(単環式アリール)であり、m、n及びtが1であり、R、R、R、R及びR10が−Hであり、Rの二環式ヘテロアリール基が、イソキノリン−6−イル、3−アミノイソキノリン−6−イル、1H−インダゾル−5−イル、3−メチル−1H−インダゾル−5−イル、チアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル、ベンゾ[d]オキサゾル−2(3H)−オン−6−イル若しくは1,6−ナフチリジン−2−イルであり、Rの単環式アリール基が、4−クロロフェニル、3−(トリフルオロメチル)フェニル又は4−(トリフルオロメチル)フェニルである、
式Iの化合物を含む。
別の実施形態においては、本発明は、Rが、−H、−CH、−CHCH、−CHOCH、−CHOCHCH、−CHOH、−CHOCHCF、−CHN(H)CH、−CH(CH)OCH、フラニル、フェニル、ピリジル又は−C≡Nである、上記実施形態のいずれかの特徴のいずれかを有する式Iの化合物を含む。一部のかかる実施形態においては、Rは、−H、−CH、−CHOCH、−CHOCHCH、−CHOH又はフラン−2−イルである。別の実施形態においては、Rは、−CH、−CHCH、−CHOCH、−CHOCHCH、−CHOH、−CHOCHCF、−CHN(H)CH、−CH(CH)OCH、フラニル、フェニル、ピリジル又は−C≡Nである。一部のかかる実施形態においては、Rは、−CH、−CHOCH、−CHOCHCH、−CHOH又はフラン−2−イルである。別の実施形態においては、Rは、−(C−Cアルキル)、−(C−Cアルキル)アリール、アリール、ヘテロアリール、−CHR11−N(H)−R、−CHR11−O−R又は−C≡Nである。一部のかかる実施形態においては、Rは、−(C−Cアルキル)、アリール、ヘテロアリール、−CHR11−N(H)−R、−CHR11−O−R又は−C≡Nである。更に別のかかる実施形態においては、Rは、−(C−Cアルキル)、ヘテロアリール又は−CHR11−O−Rである。
別の実施形態においては、本発明は、Aがアリールであり、Xが−N(R)であり、Rがヘテロアリールであり、mが1である、式Iの化合物を含む。
別の実施形態においては、本発明は、Aがアリールであり、Xが−N(R)であり、Rが二環式ヘテロアリールであり、mが1であり、Rが−Hである、式Iの化合物を含む。
別の実施形態においては、本発明は、Aが単環式アリールであり、Xが−N(R)であり、Rが−Hであり、Rがチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イルであり、mが1であり、Rが−Hである、式Iの化合物を含む。
別の態様においては、本発明は、式IIの化合物、又は薬学的に許容されるその塩、水和物、立体異性体若しくは混合物を提供する。
Figure 0005199885
式中、
は、−H、ハロ、−OR、C−Cアルキル、−(C−Cアルキル)−O−R、−(C−Cハロアルキル)−O−R、−(C−Cアルケニル)−O−R、−(C−Cアルキル)N(R、−(C−Cアルキル)アリール、−C(O)R、−C(O)O−R、−C(O)N(R、−CHR11−N(H)−R、−CHR11−O−R、C−Cアルキニル、(C−Cアルキニル)−O−R、−C≡N、−(C−Cアルキニル)(C−Cシクロアルキル)、−(C−Cアルキニル)(C−Cシクロアルケニル)、−(C−Cアルキニル)−N(R)S(O)−R、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル又はヘテロシクリルであり、
は炭素環構造又は複素環構造であり、
は、−H、C−Cアルキル、−C(O)(CR10)N(R、−C(O)(CR10、−C(O)(CR10、−(CR10(アリール)、−(CR10(ヘテロアリール)、−(CR10(シクロアルキル)若しくは−(CR10(ヘテロシクリル)であり、
及びRは、各場合において、−H、C−Cアルキル、−(C−Cアルキル)アリール又は−C(O)(C−Cアルキル)から独立に選択され、
は、−H、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、−(C−Cアルキル)アリール、アリール、ヘテロアリール、C−Cヒドロキシアルキル又は−(C−Cアルキル)−O−(C−Cアルキル)、シクロアルキル又はヘテロシクリルから選択され、
及びR10は、各場合において、また、R11は、−H、C−Cアルキル又はアリールから独立に選択され、
12は、−H、−OR、−O−(C−Cアルキル)−O−R、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、−(C−Cアルキル)−O−R又は−(C−Cアルキル)−O−C(O)−Rであり、
13は−H又はC−Cアルキルであり、
14は、−H、−OR、−O−(C−Cアルキル)−O−R、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、−(C−Cアルキル)−O−R又は−(C−Cアルキル)−O−C(O)−Rであり、
各tは0、1、2又は3から独立に選択され、
Zはアリール又はヘテロアリールであり、
上記アルキル部分、アリール部分、ヘテロアリール部分、シクロアルキル部分、ヘテロシクリル部分、複素環及び炭素環の各々は、
アミノ、
−Cアルコキシ、
ハロで置換されていてもよいC−Cアルキル、
アリール、
ハロ、
ヒドロキシル、
ヘテロアリール、
−Cヒドロキシアルキル、又は
−NHS(O)−(C−Cアルキル)
から選択される1−5個の置換基で置換されていてもよい、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル又はヘテロシクリル、
その各々が1個以上のヘテロ原子によって分断されていてもよい、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、C−Cヒドロキシアルキル、C−Cアルコキシ、C−Cハロアルコキシ、C−Cヒドロキシアルコキシ、C−Cアルキルアミノ、C−Cアルケニル若しくはC−Cアルキニル、
シアノ、
ハロ、
ヒドロキシル、
ニトロ、
オキソ、
−NH(CO)−O−(C−Cアルキル)アリール、−NH(CO)−O−(C−Cアルキル)、−N(C−Cアルキル)(CO)−O−(C−Cアルキル)アリール、−N(C−Cアルキル)(CO)−O−(C−Cアルキル)、−C(O)OH、−C(O)O(C−Cアルキル)、−C(O)NH、−C(O)N(H)−(C−Cアルキル)、−C(O)N(C−Cアルキル)、−NH(C−Cアルキル)、−N(C−Cアルキル)、−(C−Cアルケニル)ヘテロシクリル若しくは−(C−Cアルケニル)シクロアルキル、又は
−O−アリール
から選択される1−3個の置換基で独立に置換されていてもよい。
一部の実施形態においては、式IIの化合物は式IIAを有する。
Figure 0005199885
一部の実施形態においては、式IIの化合物は式IIBを有する。
Figure 0005199885
一部の実施形態においては、式IIの化合物は式IICを有する。
Figure 0005199885
一部の実施形態においては、式IIの化合物は式IIDを有する。
Figure 0005199885
一部の実施形態においては、式IIの化合物は式IIEを有する。
Figure 0005199885
式IIの化合物の一部の実施形態においては、Rは−Hである。
式IIの化合物の一部の実施形態においては、R12は−H又はC−Cアルキルである。一部のかかる実施形態においては、R12は−H又はメチルである。
式IIの化合物の一部の実施形態においては、R13は−Hである。
式IIの化合物の一部の実施形態においては、R14は−Hである。
式IIの化合物の一部の実施形態においては、R14は、−OR、−O−(C−Cアルキル)−O−R、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、−(C−Cアルキル)−O−R又は−(C−Cアルキル)−O−C(O)−Rである。
式IIの化合物の一部の実施形態においては、R14は、−H、メチル、エチル、プロピル、エテニル、プロペニル、ヒドロキシメチル、メトキシメチル、−CH−O−C(O)−(C−Cアルキル)、1−ヒドロキシエチル又はメトキシメトキシから選択される。
式IIの化合物の一部の実施形態においては、Zは、置換されていてもよいフェニル、置換されていてもよいインドリル、置換されていてもよいナフチル、置換されていてもよいピリジル、又は置換されていてもよいチオフェニルから選択される。一部のかかる実施形態においては、Zは、フェニル、インドリル、ナフチル、ピリジル又はチオフェニルから選択され、その各々は、−Cl、−F、−CF、−OH、−O−(C−Cアルキル)、−O−(C−Cアルキル)−Cl、−O−(C−Cアルキル)−OH、−C−Cアルキル、−OCF、−NH(CO)−O−(C−Cアルキル)アリール又は−NH(CO)−O−(C−Cアルキル)から選択される1−3個の置換基で置換されていてもよい。
式IIの化合物の一部の実施形態においては、Zは、フェニル、インドリル、ナフチル、ピリジル、チオフェニル、4−クロロフェニル、4−トリフルオロメチルフェニル、3−クロロフェニル、3−トリフルオロメチルフェニル、4−メトキシフェニル、3−フルオロ−4−トリフルオロメチルフェニル、4−クロロ−3−フルオロフェニル、4−(3−クロロプロポキシ)フェニル、4−(3−ヒドロキシプロポキシ)フェニル、3,4−ジクロロフェニル、4−フルオロフェニル、2,4−ジクロロフェニル、4−メチルフェニル、3,4−ジフルオロフェニル、3−フルオロ−4−メトキシフェニル、3,5−ジフルオロフェニル、6−トリフルオロメチルピリジン−3−イル、5−メトキシ−6−トリフルオロメチルピリジン−3−イル、2−フルオロ−4−トリフルオロメチルフェニル、4−トリフルオロメトキシフェニル、2,3−ジフルオロ−4−トリフルオロメチルフェニル、4−ヒドロキシフェニル、3−メトキシ−4−トリフルオロメチルフェニル、3−ヒドロキシ−4−トリフルオロメチルフェニル、5−クロロチオフェン−2−イル、3−フルオロ−4−ヒドロキシフェニル、又は4位が−NH−C(O)−O−CH−フェニルで置換されたフェニルから選択される。
式IIの化合物の一部の実施形態においては、RはHである。一部のかかる実施形態においては、RとRはどちらもHである。
式IIの化合物の一部の実施形態においては、RとRはどちらもHである。
式IIの化合物の一部の実施形態においては、R12は−H又はC−Cアルキルであり、R13は−Hであり、R14は−H、−OR、−O−(C−Cアルキル)−O−R、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、−(C−Cアルキル)−O−R又は−(C−Cアルキル)−O−C(O)−Rである。一部のかかる実施形態においては、R14は−OR、−O−(C−Cアルキル)−O−R、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、−(C−Cアルキル)−O−R又は−(C−Cアルキル)−O−C(O)−Rである。更なるかかる実施形態においては、R、R及びRはすべてHである。
式IIの化合物の一部の実施形態においては、Rの炭素環構造又は複素環構造は、少なくとも1個の芳香環を含む。
式IIの化合物の一部の実施形態においては、Rは、置換されていてもよいフェニル、ピリジル、インダゾリル、イソキノリニル、チアゾロピリジニル、ベンゾチアゾロニル、ジヒドロキノリノニル、ベンゾイソオキサゾリル、ベンゾオキサゾロニル、インドリノニル、ベンゾイミダゾロニル、フタラジニル、ナフチリジニル、チエノピリジニル、ベンゾジオキソリル、イソインドリノニル、キナゾリニル又はシンノリニルから選択される。別の実施形態においては、Rは、イソキノリニル、1H−インダゾリル、チアゾロ[5,4−c]ピリジニル、ベンゾ[d]チアゾール−2(3H)−オニル、フタラジニル、インドリン−2−オニル、3,4−ジヒドロキノリン−2(1H)−オニル、ベンゾ[d]イソオキサゾリル、ベンゾ[d]オキサゾル−2(3H)−オニル、ベンゾ[d]イミダゾル−2(3H)−オニル、1,6−ナフチリジニル、キナゾリン−7−イル又はシンノリン−6−イルから選択される。別の実施形態においては、Rは、イソキノリン−6−イル、3−アミノイソキノリン−6−イル、1H−インダゾル−5−イル、1H−インダゾル−6−イル、3−アミノ−1H−インダゾル−5−イル、3−アミノ−1H−インダゾル−6−イル、3−アミノ−1−メチル−1H−インダゾル−6−イル、3−メチルアミノ−1H−インダゾル−5−イル、3−メチル−1H−インダゾル−5−イル、チアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル、ベンゾ[d]チアゾール−2(3H)−オン−6−イル、1−ヒドロキシフタラジン−6−イル、フタラジン−6−イル、インドリン−2−オン−5−イル、3−メチルインドリン−2−オン−5−イル、3−(フラン−2−イルメチレン)インドリン−2−オン−5−イル、3−(1H−イミダゾル−5−イルメチレン)インドリン−2−オン−5−イル、3,3−ジフルオロインドリン−2−オン−5−イル、3,4−ジヒドロキノリン−2(1H)−オン−6−イル、ベンゾ[d]イソオキサゾル−5−イル、3−アミノベンゾ[d]イソオキサゾル−5−イル、ベンゾ[d]オキサゾル−2(3H)−オン−6−イル、1−メチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾル−2(3H)−オン−6−イル、1,6−ナフチリジン−2−イル、キナゾリン−7−イル又はシンノリン−6−イルである。
式IIの化合物の一部の実施形態においては、Rは、置換されていてもよい以下の基の1つから選択される(波線はチアゾールとの結合点を示す。)。
Figure 0005199885
Figure 0005199885
式IIの化合物の一部の実施形態においては、Rは、以下の基の1つから選択される(波線はチアゾールとの結合点を示す。)。
Figure 0005199885
Figure 0005199885
Figure 0005199885
式IIの化合物の一部の実施形態においては、Rは、−H、−C≡N、−Br、−Cl、−OH、−CF、−CH、−CHCH、−CHCHOH、−C(H)(CH)OCH、−CHOCHCF、−CHN(H)CH、−CHN(CH、−CFCHOH、シクロプロピル、フラニル、テトラヒドロフラニル、フェニル、2,3−ジフルオロフェニル、3,4−ジフルオロフェニル、4−フルオロフェニル、3−フルオロフェニル、2−フルオロフェニル、ピリジル、オキサゾリル、ヒドロキシメチル、メトキシメチル、エトキシメチル、−C(O)OMe、−C(O)N(H)CHCHOH、−C(O)N(H)CH、−C(O)NH、−C(O)N(CH、又は以下の基の1つから選択される基(波線はチアゾールとの結合点を示す。)から選択される。
Figure 0005199885
別の態様においては、本発明は、式I若しくは式IIの化合物の薬学的に許容される塩、水和物若しくは溶媒和化合物、又は上記化合物のいずれかを含む。一実施形態においては、式I又は式IIの化合物の薬学的に許容される塩は、トリフルオロ酢酸アンモニウム及び塩化アンモニウムから選択される。
別の態様においては、本発明は、薬学的に許容される担体と式I又は式IIの化合物とを含む薬剤組成物、本明細書に記載の実施形態のいずれかの化合物、及び/又は実施形態のいずれかの化合物のいずれかの塩を含む。一部の実施形態においては、本発明は、本発明の実施形態のいずれかの方法のいずれかを実施するための医薬品の製造における、実施形態のいずれかの化合物の使用も提供する。かかる組成物及び医薬品は、1種類以上の追加の治療薬を更に含み得る。したがって、一部の実施形態においては、組成物又は医薬品は、少なくとも1種類の追加の治療薬を含む。
別の態様においては、本発明は、本発明の式I若しくは式IIの化合物又は薬剤組成物の治療有効量をほ乳動物に投与することを含む、ほ乳動物におけるキナーゼによって媒介される障害を治療する方法を含む。一部の実施形態においては、本発明は、ほ乳動物におけるキナーゼによって媒介される障害を治療するための、本発明の式I若しくは式IIの化合物又は薬剤組成物の使用を提供する。障害は、IGF−1R、インスリン受容体、KDR、Tie2、EGFR、PKA、PKB、PKC、FKHR、TSC1/2、SGK、LCK、BTK、Erk、MSK、MK2、MSK、p38、P70S6K、PIM1、PIM2、ROCK2、GSK3又はCDK複合体を含めて、キナーゼによって媒介される障害であり得る。一部の実施形態においては、障害は、PKBによって媒介され、一部の実施形態においてはPKBαによって媒介される。一部の実施形態においては、方法は、PKBの選択的阻害を含む。一部のかかる実施形態においては、方法は、PKBαの選択的阻害を含む。
別の実施形態においては、本発明は、選択的キナーゼ活性を有する式I又は式IIの化合物を包含する。すなわち、式I又は式IIの化合物は、1種類の特定のキナーゼに対してかなりの活性を有する一方で、異なるキナーゼに対してはそれよりも小さい、又は最低限の活性しか持たない。一部の実施形態においては、化合物は選択的PKB阻害活性を有する。一部のかかる実施形態においては、化合物は選択的PKBα阻害活性を有する。別の実施形態においては、本発明は、キナーゼ活性を選択的に阻害するための本発明の式I若しくは式IIの化合物又は薬剤組成物の使用を提供する。一部の実施形態においては、PKBを選択的に阻害する。一部のかかる実施形態においては、PKBαを選択的に阻害する。
一実施形態においては、本発明は、治療を要するほ乳動物において、増殖関連障害を治療する方法を提供する。かかる方法は、本明細書に記載の実施形態のいずれかの化合物、又は化合物を含む薬剤組成物の治療有効量をほ乳動物に投与することを含む。本発明の別の実施形態は、本発明の化合物、又は本発明の薬剤組成物の治療有効量を治療を要する対象に投与することによって、異常細胞増殖を治療することを含む。一部の実施形態においては、本発明は、異常細胞増殖を治療するための本発明の式I若しくは式IIの化合物又は薬剤組成物の使用を提供する。異常細胞増殖は、良性増殖又は悪性増殖であり得る。特に、異常細胞増殖は、癌腫、肉腫、リンパ腫又は白血病であり得る。この方法の一実施形態においては、異常細胞増殖は、肺癌、骨癌、すい癌、皮膚癌、頭部若しくは頚部の癌、皮膚若しくは眼内の黒色腫、子宮癌、卵巣癌、直腸癌、肛門部の癌、胃癌、結腸癌、乳癌、子宮癌、ファロピウス管の癌腫、子宮内膜の癌腫、頚部の癌腫、膣の癌腫、外陰部の癌腫、ホジキン病、食道癌、小腸癌、内分泌系の癌、甲状腺癌、副甲状腺癌、副腎癌、軟部組織の肉腫、尿道癌、陰茎癌、前立腺癌、慢性若しくは急性白血病、リンパ球性リンパ腫、ぼうこう癌、腎臓若しくは尿管の癌、腎細胞癌、腎うの癌腫、中枢神経系(CNS)の新生物、原発性CNSリンパ腫、脊髄軸腫よう、脳幹神経こう腫、下垂体腺腫、又は上記癌の1つ以上の組合せを含めて、ただしこれらだけに限定されない癌である。本発明の方法は、小細胞肺癌、非小細胞肺癌、食道癌、腎癌、すい癌、黒色腫、ぼうこう癌、乳癌、結腸癌、肝臓癌、肺癌、肉腫、胃癌、胆管癌、中皮腫又は前立腺癌からなる群から選択される癌の患者の治療も含む。前記方法の別の実施形態においては、前記異常細胞増殖は、乾せん、良性前立腺肥大症又は再狭窄を含めて、ただしこれらだけに限定されない良性増殖性疾患である。
別の実施形態においては、本発明は、糖尿病、炎症及び代謝障害から選択される病態又は症状の治療のために、式I又は式IIの化合物の治療有効量をほ乳動物に投与する方法を含む。別の実施形態においては、本発明は、糖尿病、炎症及び代謝障害から選択される病態又は症状の治療のための本発明の式I若しくは式IIの化合物又は薬剤組成物の使用を提供する。
別の実施形態においては、本発明は、式I又は式IIの化合物の治療有効量又は予防有効量と、薬学的に許容される賦形剤、担体又はビヒクルとを、治療又は予防を要する患者に投与することを含む、患者における癌を治療又は予防する方法を包含する。別の実施形態においては、本発明は、ヒト癌患者などの患者において、癌を治療又は予防するための本発明の式I若しくは式IIの化合物又は薬剤組成物の使用を提供する。一部の実施形態においては、癌は腫ようである。
別の態様においては、本発明は、式I又は式IIの化合物の治療有効量又は予防有効量と、少なくとも1種類の追加の治療薬とを、治療又は予防を要する患者に投与することを含む、患者における癌を治療又は予防する方法を包含する。
本発明の更なる目的、特徴及び効果は、以下の詳細な説明から明らかになるはずである。
1.1 定義
以下の用語を本明細書で使用する場合、以下で定義するように使用する。
「含む」及び「含めて」という用語は、本明細書では制限のない、非限定的な意味で使用する。
本明細書では、別段の記載がないかぎり、「アルキル」という用語は、1から20個の炭素原子、好ましくは1−10個の炭素原子、最も好ましくは1−4個の炭素原子を有する、直鎖又は分枝状の非環状飽和炭化水素を意味する。代表的飽和直鎖アルキルとしては、−メチル、−エチル、−n−プロピル、−n−ブチル、−n−ペンチル、−n−ヘキシル、−n−ヘプチル、−n−オクチル、−n−ノニル、−n−デシルなどが挙げられるが、これらだけに限定されない。飽和分枝アルキルとしては、−イソプロピル、−sec−ブチル、−イソブチル、−tert−ブチル、−イソペンチル、2−メチルブチル、3−メチルブチル、2−メチルペンチル、3−メチルペンチル、4−メチルペンチル、2−メチルヘキシル、3−メチルヘキシル、4−メチルヘキシル、5−メチルヘキシル、2,3−ジメチルブチル、2,3−ジメチルペンチル、2,4−ジメチルペンチル、2,3−ジメチルヘキシル、2,4−ジメチルヘキシル、2,5−ジメチルヘキシル、2,2−ジメチルペンチル、2,2−ジメチルヘキシル、3,3−ジメチル(dimtheyl)ペンチル、3,3−ジメチルヘキシル、4,4−ジメチルヘキシル、2−エチルペンチル、3−エチルペンチル、2−エチルヘキシル、3−エチルヘキシル、4−エチルヘキシル、2−メチル−2−エチルペンチル、2−メチル−3−エチルペンチル、2−メチル−4−エチルペンチル、2−メチル−2−エチルヘキシル、2−メチル−3−エチルヘキシル、2−メチル−4−エチルヘキシル、2,2−ジエチルペンチル、3,3−ジエチルヘキシル、2,2−ジエチルヘキシル、3,3−ジエチルヘキシルなどが挙げられるが、これらだけに限定されない。アルキル基は、非置換でも、置換されていてもよい。アルキル基は、ある数の炭素原子を有するように指定することができる。例えば、1から8個の炭素原子を有するアルキル基はC−Cアルキル基と表すことができ、1から6個の炭素原子を有するアルキル基はC−Cアルキル基と表すことができる。かかる用語を、「−(C−Cアルキル)アリール」という用語におけるように、他の用語と併せて用いるときには、「−」の記号は、分子の残りの部分との結合点を示し、アルキル基の水素の1個が、アリール基との結合で置換されたことを示す。例えば、−(C−Cアルキル)アリールとしては、−CHPh、−CHCHPh、−CH(Ph)CHなどの基が挙げられる。
そのように命名されたとき、アルキル基は、N、O、S、Si原子などの1個以上のヘテロ原子によって分断されていてもよい。アルキル基へのヘテロ原子の挿入によって、ヘテロアルキル基が形成される。一部の実施形態においては、ヘテロ原子は、N、O又はS原子である。「ヘテロアルキル」という用語は、それ自体で、又は別の用語と組み合わせて、別段の記載がないかぎり、炭素原子とO、N及びSからなる群から選択される1から3個のヘテロ原子とを含む、安定な直鎖基、分枝鎖基又はこれらの組合せを意味する。窒素及び硫黄原子は酸化されていてもよく、窒素ヘテロ原子は四級化されていてもよい。ヘテロ原子O、N及びSは、ヘテロアルキル基中の任意の場所に位置し得る。例としては、−CH−CH−O−CH、−CH−CH−NH−CH、−CH−CH−N(CH)−CH、−CH−S−CH−CH、−CH−CH−S(O)−CH及び−CH−CH−S(O)−CHが挙げられる。例えば−CH−NH−OCHにおけるように、最高2個のヘテロ原子が連続し得、又は互いに隣接し得る。(C−C)などの接頭辞を用いてヘテロアルキル基を表すときには、炭素数(この例では2から8)は、ヘテロ原子も含むものとする。例えば、Cヘテロアルキル基は、例えば、−CHOH(1個の炭素原子と、炭素原子を置換する1個のヘテロ原子)及び−CHSHを含むものとする。
ヘテロアルキル基の定義を更に説明すると、ヘテロ原子が酸素である場合、ヘテロアルキル基はオキシアルキル基である。例えば、(C−C)オキシアルキルは、例えば、−CH−O−CH(2個の炭素原子と、炭素原子を置換した1個の酸素とを有するCオキシアルキル基)、−CHCHCHCHOHなどを含むものとする。
本明細書では、別段の記載がないかぎり、「アルケニル」という用語は、2から20個の炭素原子と少なくとも1個の炭素−炭素二重結合とを有する直鎖又は分枝状の非環状不飽和炭化水素を意味する。好ましくは、アルケニルは、2から10個の炭素原子を有し、最も好ましくは2から4個の炭素原子を有する。例示的な直鎖アルケニルとしては、−ブタ−3−エン、−ヘキサ−4−エン及び−オクタ−1−エンが挙げられるが、これらだけに限定されない。例示的な分枝鎖アルケニルとしては、−2−メチル−ブタ−2−エン、−1−メチル−ヘキサ−4−エン及び−4−エチル−オクタ−1−エンが挙げられるが、これらだけに限定されない。アルケニル基は、置換されていても、いなくてもよい。アルケニル基は、ある数の炭素原子を有するように指定することができる。例えば、2から8個の炭素原子を有するアルケニル基はC−Cアルケニル基と表すことができ、2から6個の炭素原子を有するアルケニル基はC−Cアルケニル基と表すことができる。
本明細書では、別段の記載がないかぎり、「アルキニル」という用語は、1個以上の炭素−炭素単結合が同数の炭素−炭素三重結合で置換されたアルキル基を意味する。アルキニル基は、少なくとも2個の炭素原子を含まなければならず、置換されていても、いなくてもよい。アルキニル基は、ある数の炭素原子を有するように指定することができる。例えば、2から8個の炭素原子を有するアルキニル基はC−Cアルキニル基と表すことができ、2から6個の炭素原子を有するアルキニル基はC−Cアルキニル基と表すことができる。
本明細書では、「ハロ」という用語は、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素原子(−F、−Cl、−Br、−I)などのハロゲン原子を意味する。
本明細書では、別段の記載がないかぎり、「ハロアルキル」という用語は、1個以上の水素がハロゲン原子で置換されたアルキル基を意味する。ハロゲン原子は、フッ素、塩素、臭素又はヨウ素原子である。ハロアルキル基中のハロゲン原子の数は、1から(2m’+1)の範囲であり得る。ここで、m’は、アルキル基中の炭素原子の総数である。例えば、「ハロ(C−C)アルキル」という用語は、トリフルオロメチル、2,2,2−トリフルオロエチル、4−クロロブチル、3−ブロモプロピルなどを含むものとする。したがって、「ハロアルキル」という用語は、モノハロアルキル(1個のハロゲン原子で置換されたアルキル)及びポリハロアルキル(2から(2m’+1)個のハロゲン原子で置換されたアルキル)を含む。「パーハロアルキル」という用語は、別段の記載がないかぎり、(2m’+1)個のハロゲン原子で置換されたアルキルを意味する。ここで、m’は、アルキル基中の炭素原子の総数である。例えば、「パーハロ(C−C)アルキル」という用語は、トリフルオロメチル、ペンタクロロエチル、1,1,1−トリフルオロ−2−ブロモ−2−クロロエチルなどを含むものとする。
本明細書では「シアノ」という用語は、−C≡N基を意味する。
本明細書では「ニトロ」という用語は、−NO基を意味する。
本明細書では「オキソ」という用語は、=O基を意味する。
本明細書では「ヒドロキシ」及び「ヒドロキシル」という用語は、−OH基を意味する。
本明細書では、別段の記載がないかぎり、「ヒドロキシアルキル」という用語は、1個以上の水素がヒドロキシル基で置換されたアルキル基を意味する。
本明細書では、別段の記載がないかぎり、「ヒドロキシアルケニル」という用語は、1個以上の水素がヒドロキシル基で置換されたアルケニル基を意味する。
本明細書では、別段の記載がないかぎり、「ヒドロキシアルキニル」という用語は、1個以上の水素がヒドロキシル基で置換されたアルキニル基を意味する。
「アルコキシ」という用語は、式−O−アルキルの構造を意味する。ここで、アルキルは上記意味を有する。
「ハロアルコキシ」という用語は、1個以上の水素がハロゲン原子で置換されたアルコキシ基を意味する。
「ヒドロキシアルコキシ」という用語は、1個以上の水素がヒドロキシ基で置換されたアルコキシ基を意味する。
「アルキルスルホニル」という用語は、式−S(O)−アルキルの構造を意味する。
「アミノ」という用語は、−NH基を意味する。
「アルキルアミノ」及び「ジアルキルアミノ」という用語は、それぞれ、式−NH−アルキル及び−N(アルキル)アルキルの構造を意味する。ここで、アルキルは上で定義されている。ジアルキルアミノ基中のアルキル基は、同じでも、異なっていてもよい。
「アルカノイル」という用語は、単独で、又は別の用語と組み合わせて、「R−C(O)−」型の基を意味する。ここで、「R」は上記アルキル基であり、「−C(O)−」はカルボニル基である。かかるアルカノイル基の例としては、アセチル、トリフルオロアセチル、ヒドロキシアセチル、プロピオニル、ブチリル、バレリル、4−メチルバレリルなどが挙げられるが、これらだけに限定されない。「アルカノイルアミノ」及び「アルカノイルオキシ」という用語は、それぞれ−NH−アルカノイル及び−O−アルカノイルを意味する。
「アルコキシカルボニルアミノ」という用語は、式−NHC(O)O−アルキルの構造を意味する。
「アルキルスルホニルアミノ」という用語は、一般式−NHS(O)−アルキルの構造を意味する。
本明細書では「炭素環構造」及び「炭素環式」という用語は、全環メンバーが炭素原子である環構造を意味する。炭素環構造は、3から14個の環原子を典型的には含む。炭素環構造は、芳香族でも、非芳香族でもよい。炭素環構造は、シクロアルキル環を含み、縮合環構造も含み得る。縮合環炭素環構造の例としては、デカリン、ノルボルナン、テトラヒドロナフタレン、ナフタレン、インデン及びアダマンタンが挙げられるが、これらだけに限定されない。炭素環構造中の環原子は、置換されていても、いなくてもよい。
本明細書では「複素環構造」、「複素環式」及び「ヘテロシクリル」という用語は、少なくとも1個の環原子がN、O、S、Siなどのヘテロ原子である炭素環構造を意味する。一部の実施形態においては、複素環構造は1から4個のヘテロ原子を含む。一部の実施形態においては、ヘテロ原子は、N、O又はS原子から選択される。複素環構造は、1個の環を含み得、又は縮合環構造を含み得る。非限定的例として、複素環(heterocycic)構造は、縮合した2個の6員環を含み得、又は縮合した1個の5員環と1個の6員環を含み得る。複素環構造は、芳香族でも、非芳香族でもよく、不飽和でも、部分不飽和でも、飽和でもよい。複素環構造中の環原子は、置換されていても、いなくてもよい。
本明細書では、別段の記載がないかぎり、「アリール」という用語は、6から14個の環原子を含み、少なくとも1個の環が芳香族である、炭素環又は環構造を意味する。炭素環式アリール基の環原子はすべて炭素原子である。アリール基としては、単環式基、二環式基、三環式基などが挙げられ、5,6,7,8−テトラヒドロナフチルなど、ただしこれだけに限定されないベンゾ縮合炭素環式部分などが挙げられる。一部の実施形態においては、アリール基は単環式環であり、又は二環式環である。代表的なアリール基としては、フェニル、トリル、アントラセニル、フルオレニル、インデニル、アズレニル、フェナントレニル及びナフチルが挙げられるが、これらだけに限定されない。アリール基は、非置換でも、置換されていてもよい。
「ヘテロアリール」という用語は、芳香族であろうとなかろうと、任意の環中の環炭素原子の1個以上(ただし、全部ではない。)がヘテロ原子で置換された、アリール基を意味する。例えば、ピリジンは、少なくとも1個のヘテロ原子を含む非芳香環とベンゼンが縮合した化合物であるヘテロアリール基である。例示的なヘテロ原子はN、O、S及びSiである。一部の実施形態においては、ヘテロ原子は、N、O又はSである。ヘテロアリール基は、非置換でも、置換されていてもよい。アリール基及びヘテロアリール基の非限定的例としては、フェニル、1−ナフチル、2−ナフチル、4−ビフェニル、1−ピロリル、2−ピロリル、3−ピロリル、1−ピラゾリル、3−ピラゾリル、5−ピラゾリル、2−イミダゾリル、4−イミダゾリル、ピラジニル、2−オキサゾリル、4−オキサゾリル、2−フェニル−4−オキサゾリル、5−オキサゾリル、3−イソオキサゾリル、4−イソオキサゾリル、5−イソオキサゾリル、2−チアゾリル、4−チアゾリル、5−チアゾリル、2−フラニル、3−フラニル、ジベンゾフリル、2−チエニル(2−チオフェニル)、3−チエニル(3−チオフェニル)、2−ピリジル、3−ピリジル、4−ピリジル、2−ピリミジニル、4−ピリミジニル、5−ピリミジニル、3−ピリダジニル、4−ピリダジニル、5−ベンゾチアゾリル、2−ベンゾオキサゾリル、5−ベンゾオキサゾリル、ベンゾ[c][1,2,5]オキサジアゾリル、プリニル、2−ベンゾイミダゾリル、5−インドリル、1H−インダゾリル、カルバゾリル、α−カルボリニル、β−カルボリニル、γ−カルボリニル、1−イソキノリル、5−イソキノリル、2−キノキサリニル、5−キノキサリニル、2−キノリル、3−キノリル、4−キノリル、5−キノリル、6−キノリル、7−キノリル及び8−キノリルが挙げられる。他のヘテロアリール基の非限定的例としては、ピリジル、インダゾリル、イソキノリニル、チアゾロピリジニル、ベンゾチアゾロニル、ジヒドロキノリノニル、ベンゾイソオキサゾリル、ベンゾオキサゾロニル、インドリノニル、ベンゾイミダゾロニル、フタラジニル、ナフチリジニル、チエノピリジニル、ベンゾジオキソリル、イソインドリノニル、キナゾリニル又はシンノリニルが挙げられる。非芳香環を含むアリール基及びヘテロアリール基中の非芳香環は、例えばベンゾ[d]チアゾル−2(3H)−オニル基など、ただしこれだけに限定されない基中のオキソ(=O)基を含めて、本明細書に記載の種々の基で置換され得る。
「シクロアルキル」という用語は、3から20個の環炭素原子、一部の実施形態においては、3から10個の環、3から8個、又は3から6個の炭素原子を有する少なくとも1個の環を形成する、不飽和又は飽和の炭化水素を意味する。シクロアルキル基中の環は芳香族ではない。シクロアルキル基は、非置換でも、置換されていてもよい。
本明細書に記載するように、本発明の化合物は、一般に上で説明したように、又は本発明の特定のクラス、サブクラス及び種によって例示するように、1個以上の置換基で置換されていてもよい。「置換されていてもよい」という句は、「置換されていても、いなくても」という句と区別なく使用されることを理解されたい。一般に、「置換」という用語は、「されていてもよい」という用語が付いていても、いなくても、所与の構造中の水素基が指定の置換基で置換されることを指す。別段の記載がないかぎり、置換されていてもよい基は、基の置換可能な各位置に置換基を有し得、指定の基から選択される1個を超える置換基で任意の所与の構造中の1個を超える位置を置換し得るときには、置換基は、位置ごとに同じでも、異なっていてもよい。本発明によって予見される置換基の組合せは、安定な化合物、又は化学的に可能な化合物の形成をもたらす組合せであることが好ましい。
「PKB」という用語は、AKTとしても知られるプロテインキナーゼBを指す。
「治療」という用語は、
(i)疾患、障害及び/又は症状に罹患しやすい傾向にあるが、罹患しているとはまだ診断されていなくてもよいほ乳動物において、疾患、障害又は症状の発生を予防すること、
(ii)疾患、障害又は症状を抑制すること、すなわち、その発生を抑止すること、並びに
(iii)疾患、障害又は症状を軽減すること、すなわち、疾患、障害及び/又は症状、又はその症候の1つ以上を後退させること
を指す。
「予防すること」という用語は、本明細書に示す疾患に罹患していると診断されたほ乳動物、又はかかる疾患を発症するリスクがあるほ乳動物において、かかる疾患を予防する本発明の化合物又は組成物の能力を指す。この用語は、疾患に既に罹患したほ乳動物、又は疾患の症候を有するほ乳動物において、疾患の更なる進行を防止することも包含する。
「ほ乳動物」という用語は、非ヒト動物又はヒトを指す。
本明細書では「患者」又は「対象」という用語は、キメラ及びトランスジェニックの動物及びほ乳動物を含めて、動物(例えば、ウシ、ウマ、ヒツジ、ブタ、ニワトリ、シチメンチョウ、ウズラ、ネコ、イヌ、マウス、ラット、ウサギ、モルモットなど)又はほ乳動物を意味する。癌の治療又は予防においては、「患者」又は「対象」という用語は、好ましくはサル又はヒト、最も好ましくはヒトを意味する。特定の実施形態においては、患者又は対象は癌に罹患している。
本明細書では、「治療有効量」とは、癌などの症状若しくは疾患の治療若しくは予防において利点を得るのに十分である、症状若しくは疾患に付随する症候を遅延若しくは最小化するのに十分である、又は疾患若しくはその原因を治癒若しくは改善するのに十分である、本発明の化合物又はそのプロドラッグの量を指す。特に、治療有効量は、治療上の有益性をインビボで得るのに十分な量を意味する。本発明の化合物の量に関連して使用されるこの用語は、治療全体を改善する、疾患の症候若しくは原因を抑制若しくは回避する、又は別の治療薬の治療効力若しくは別の治療薬との相乗作用を高める、無毒の量を好ましくは包含する。
本明細書では「予防有効量」とは、癌などの症状若しくは疾患、又は癌の再発若しくは転移を防止するのに十分である、本発明の化合物又は他の活性成分の量を指す。予防有効量は、初期の疾患、又は疾患の再発若しくは拡散を防止するのに十分な量を意味し得る。この用語は、予防全体を改善する、又は別の予防薬若しくは治療薬の予防効力又は別の予防薬若しくは治療薬との相乗作用を高める、無毒の量を好ましくは包含する。
本明細書では「組み合わせて」とは、1種類を超える予防薬及び/又は治療薬の同時使用又は逐次使用を指す。薬剤は、それぞれの効果が相加的又は相乗的であるように選択し、投与することができる。
本明細書では「薬学的に許容される塩」という用語は、無機及び有機の酸及び塩基を含めて、薬学的に許容される無毒の酸又は塩基から調製された塩を指す。式I又は式IIの化合物が塩基である場合、所望の薬学的に許容される塩は、当分野で利用可能な任意の適切な方法、例えば、塩酸、臭化水素酸、硫酸、硝酸、リン酸などの無機酸で、又は酢酸、マレイン酸、コハク酸、マンデル酸、フマル酸、マロン酸、ピルビン酸、シュウ酸、グリコール酸、サリチル酸、ピラノシジル(pyranosidyl)酸、例えばグルクロン酸若しくはガラクツロン酸、アルファヒドロキシ酸、例えばクエン酸若しくは酒石酸、アミノ酸、例えばアスパラギン酸若しくはグルタミン酸、芳香族酸、例えば安息香酸若しくはケイ皮酸、スルホン酸、例えばp−トルエンスルホン酸若しくはエタンスルホン酸などの有機酸で、遊離塩基を処理することによって、調製することができる。式I又は式IIの化合物が酸である場合、所望の薬学的に許容される塩は、任意の適切な方法、例えば、(第一級、第二級又は第三級)アミン、アルカリ金属水酸化物、アルカリ土類金属水酸化物などの無機又は有機の塩基で遊離酸を処理することによって、調製することができる。説明のための適切な塩の例としては、グリシン、アルギニンなどのアミノ酸、アンモニア、第一級アミン、第二級アミン、第三級アミン、及びピペリジン、モルホリン、ピペラジンなどの環式アミンから誘導される有機塩、並びにナトリウム、カルシウム、カリウム、マグネシウム、マンガン、鉄、銅、亜鉛、アルミニウム及びリチウムから誘導される無機塩が挙げられる。
化合物の中性型は、従来の方法に従って、塩を塩基又は酸と接触させ、親化合物を単離することによって、塩から再生することができる。化合物の親型は、本発明では、極性溶媒溶解性などある種の物性が種々の塩型とは異なるが、その他の点では塩は化合物の親型と等価である。
塩型に加えて、本発明は、プロドラッグ型である化合物も提供する。「プロドラッグ」という用語は、投与後に治療上有効な異なる化学物質に転化される任意の化学物質を意味するものとする。本明細書に記載された化合物のプロドラッグは、生理条件下で容易に化学変化して本発明の化合物を与える化合物である。また、プロドラッグは、生体外環境において、化学又は生化学的方法によって、本発明の化合物に転化させることができる。例えば、プロドラッグは、経皮貼付貯蔵器中に置いたときに、適切な酵素又は化学試薬を用いて本発明の化合物に徐々に転化させることができる。プロドラッグは、一部の状況においては親薬物よりも容易に投与することができるので、有用であることが多い。例えば、親薬物が経口投与によって生物学的に利用できない場合でも、プロドラッグを経口投与によって生物学的に利用することができる。プロドラッグは、薬剤組成物への溶解性を親薬物よりも改善することもできる。プロドラッグの加水分解性開裂又は酸化活性化に依拠するものなど、多種多様なプロドラッグ誘導体が当分野で公知である。プロドラッグの非限定的な例としては、エステル(「プロドラッグ」)として投与されるが、代謝的に加水分解されて活性体であるカルボン酸になる本発明の化合物が挙げられる。追加の例としては、化合物のペプチジル誘導体が挙げられる。
本明細書では「溶媒和化合物」とは、非共有結合性分子間力によって結合した化学量論的又は非化学量論的な量の溶媒を更に含む、本発明の化合物又はその塩を指す。溶媒が水である場合、溶媒和化合物は水和物である。
本発明の化合物は、1個以上の不斉中心を含み、したがって、ラセミ体及びラセミ混合物、鏡像異性体の不均一混合物(scalemic mixture)、単一鏡像異性体、個々のジアステレオマー、並びにジアステレオマー混合物として存在し得る。これらの化合物のかかる全異性体は、本発明に明確に含まれる。
本明細書では別段の記載がないかぎり、「光学的に純粋」又は「立体異性体的に(stereomerically)純粋」という用語は、化合物の1種類の立体異性体を含むが、該化合物の他の立体異性体を実質的に含まない組成物を意味する。例えば、1個のキラル中心を有する立体異性体的に純粋な化合物は、該化合物の反対の鏡像異性体を実質的に含まない。典型的な立体異性体的に純粋な化合物は、約80重量%を超える該化合物の1種類の立体異性体と約20重量%未満の該化合物の他の立体異性体とを含み、より好ましくは約90重量%を超える該化合物の1種類の立体異性体と約10重量%未満の該化合物の他の立体異性体とを含み、更に好ましくは約95重量%を超える該化合物の1種類の立体異性体と約5重量%未満の該化合物の他の立体異性体とを含み、最も好ましくは約97重量%を超える該化合物の1種類の立体異性体と約3重量%未満の該化合物の他の立体異性体とを含む。本発明は、かかる化合物の立体異性体的に純粋な形態の使用、及びそれらの形態の混合物の使用を包含する。例えば、本発明の特定の化合物の鏡像異性体の等量又は非等量を含む混合物を、本発明の方法及び組成物に使用することができる。これらの異性体は、不斉合成することができ、又はキラルカラム、キラル分割剤などの標準技術によって分割することができる。例えば、Jacques, J., et al., Enantiomers, Racemates and Resolutions(Wiley−Interscience, New York, 1981); Wilen, S.H., et al.(1997) Tetrahedron 33:2725; Eliel, E.L., Stereochemistry of Carbon Compounds(McGraw−Hill, NY, 1962)、及びWilen, S.H., Tables of Resolving Agents and Optical Resolutions p.268(E.L. Eliel, Ed., Univ. of Notre Dame Press, Notre Dame, IN, 1972)を参照されたい。
本発明の化合物は互変異性現象を示し得る。本明細書に記載の構造式は、可能な全互変異性型を明示することができないが、これらの構造は、示した化合物の全互変異性型を表すものであって、式の図によって示された特定の化合物形態のみに限定すべきでないことを理解されたい。
本発明のある種の化合物は、複数の結晶形態又はアモルファス形態として存在し得る。一般に、すべての物理的形態は、本発明によって企図される用途に対して等価であり、本発明の範囲内にあるものとする。
本発明の化合物は、かかる化合物を構成する原子の1個以上において、不自然な比率の原子同位体も含み得る。例えば、本化合物は、例えばトリチウム(H)、ヨウ素125(125I)、炭素14(14C)などの放射性同位体で放射能標識することができる。放射能標識化合物は、治療薬又は予防薬、研究試薬、例えば、アッセイ試薬、及び診断薬、例えば、インビボでの造影剤として有用である。本発明の化合物の全同位体変種は、放射性であっても、なくても、本発明の範囲に包含されるものとする。
1.2 化合物
本明細書に記載の化合物は、PKBなどの種々のキナーゼによって媒介される疾患又は症状の治療に有用である。本発明は、癌などの異常細胞増殖に関連する病態、糖尿病などの代謝疾患状態、又は炎症の治療における、かかる化合物及びその組成物の治療上の使用を包含する。本発明は、さらに、本発明の化合物を含む薬剤組成物、並びに種々の症状及び病態を治療するための医薬品、薬剤又は組成物の調製における本化合物の使用も提供する。
一態様においては、本発明は、式Iの化合物、又は薬学的に許容されるその塩、水和物若しくは立体異性体を包含する。
Figure 0005199885
式中、
Aは、
Figure 0005199885
又はアリールであり、
Yは−N(R)R又は−ORであり、
XはO、S又は−N(R)であり、
は、R、−CHR11−N(H)−R、−CHR11−O−R、C−Cアルキニル、C−Cヒドロキシアルキニル又は−C≡Nであり、
はアリール又はヘテロアリールであり、
は、−H、1個以上のヘテロ原子によって分断されていてもよいC−Cアルキル、−(CR10(アリール)、−(CR10(ヘテロアリール)、−(CR10(シクロアルキル)、若しくは−(CR10(ヘテロシクリル)であり、
は、1個以上のヘテロ原子によって中断されていてもよいC−Cアルキル、−(CR10(アリール)、−(CR10(ヘテロアリール)、−(CR10(シクロアルキル)、若しくは−(CR10(ヘテロシクリル)であり、
又はRとRは、これらが両方とも結合している炭素原子と一緒に結合して、C−C10複素環構造若しくは炭素環構造を形成し、
又はRとRは結合してC−C10複素環を形成し、
は、−H、C−Cアルキル、−C(O)(CR10)N(R、−C(O)(CR10、−C(O)(CR10、−(CR10(アリール)、−(CR10(ヘテロアリール)、−(CR10(シクロアルキル)若しくは−(CR10(ヘテロシクリル)であり、
又はRとRは結合してC−C10複素環を形成し、
及びRは、−H、C−Cアルキル、−(C−Cアルキル)アリール若しくは−C(O)(C−Cアルキル)から独立に選択され、又はRとRは、これらが連結されている原子と一緒に結合して、5から6員の複素環を形成し、又は
とRは、これらが連結されている窒素原子と一緒に結合して、5から6員の複素環若しくはヘテロアリール環を形成し、
は、−H、C−Cアルキル、−(C−Cアルキル)アリール、アリール又はヘテロアリールであり、
、R10及びR11は、−H、C−Cアルキル又はアリールから独立に選択され、
nは1から6の整数であり、mは0から2の整数であり、各tは独立に0から3の整数であり、
上記アルキル部分、アリール部分、ヘテロアリール部分、シクロアルキル部分、ヘテロシクリル部分、複素環及び炭素環の各々は、
アミノ、
−Cアルコキシ、
ハロで置換されていてもよいC−Cアルキル、
アリール、
ハロ、
ヒドロキシル、
ヘテロアリール、
−Cヒドロキシアルキル、若しくは
−NHS(O)−(C−Cアルキル)
から選択される1−5個の置換基で置換されていてもよい、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル若しくはヘテロシクリル、
その各々が1個以上のヘテロ原子によって分断されていてもよい、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、C−Cヒドロキシアルキル、C−Cアルコキシ、C−Cアルキルアミノ、C−Cアルケニル若しくはC−Cアルキニル、
シアノ、
ハロ、
ヒドロキシル、
ニトロ、又は
−O−アリール
から選択される1−3個の置換基で独立に置換されていてもよい。
一実施形態においては、本発明は、Aが、
Figure 0005199885
である、式Iの化合物を含む。
別の実施形態においては、本発明は、Aが、
Figure 0005199885
であり、
m、n及びtが1である、
式Iの化合物を含む。
別の実施形態においては、本発明は、Aが、
Figure 0005199885
であり、
Xが−N(R)であり、Yが−N(R)(R)であり、m、n及びtが1である、
式Iの化合物を含む。
別の実施形態においては、本発明は、Aが、
Figure 0005199885
であり、
Xが−N(R)であり、Yが−N(R)(R)であり、Rがヘテロアリールであり、Rが−Hであり、Rが−(CR10(アリール)又は−(CR10(ヘテロアリール)であり、m、n及びtが1であり、R、R及びRが−Hであり、R及びR10がH又はC−Cアルキルから独立に選択される、
式Iの化合物を含む。
別の実施形態においては、本発明は、Aが、
Figure 0005199885
であり、
Xが−N(R)であり、Yが−N(R)(R)であり、Rが二環式ヘテロアリールであり、Rが−Hであり、Rが−(CR10(単環式アリール)又は−(CR10(二環式ヘテロアリール)であり、m、n及びtが1であり、R、R、R、R及びR10が−Hである、
式Iの化合物を含む。
別の実施形態においては、本発明は、Aが、
Figure 0005199885
であり、
Xが−N(R)であり、Yが−N(R)(R)であり、Rが二環式ヘテロアリールであり、Rが−Hであり、Rが−(CR10(単環式アリール)又は−(CR10(二環式ヘテロアリール)であり、m、n及びtが1であり、R、R、R、R及びR10が−Hであり、Rの二環式ヘテロアリール基が、イソキノリニル、1H−インダゾリル、チアゾロ[5,4−c]ピリジニル、ベンゾ[d]チアゾール−2(3H)−オニル、フタラジニル、インドリン−2−オニル、3,4−ジヒドロキノリン−2(1H)−オニル、ベンゾ[d]イソオキサゾリル、ベンゾ[d]オキサゾル−2(3H)−オニル、ベンゾ[d]イミダゾル−2(3H)−オニル又は1,6−ナフチリジニルであり、Rの単環式アリール基が、フェニル、クロロフェニル、(トリフルオロメチル)フェニル若しくは(C−C)アルコキシフェニルであり、又はRの二環式ヘテロアリール基が1H−インドリルである、式Iの化合物を含む。一部の実施形態においては、Rの二環式ヘテロアリール基は、イソキノリン−6−イル、3−アミノイソキノリン−6−イル、1H−インダゾル−5−イル、1H−インダゾル−6−イル、3−アミノ−1H−インダゾル−5−イル、3−アミノ−1H−インダゾル−6−イル、3−アミノ−1−メチル−1H−インダゾル−6−イル、3−メチルアミノ−1H−インダゾル−5−イル、3−メチル−1H−インダゾル−5−イル、チアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル、ベンゾ[d]チアゾール−2(3H)−オン−6−イル、1−ヒドロキシフタラジン−6−イル、フタラジン−6−イル、インドリン−2−オン−5−イル、3−メチルインドリン−2−オン−5−イル、3−(フラン−2−イルメチレン)インドリン−2−オン−5−イル、3−(1H−イミダゾル−5−イルメチレン)インドリン−2−オン−5−イル、3,3−ジフルオロインドリン−2−オン−5−イル、3,4−ジヒドロキノリン−2(1H)−オン−6−イル、ベンゾ[d]イソオキサゾル−5−イル、3−アミノベンゾ[d]イソオキサゾル−5−イル、ベンゾ[d]オキサゾル−2(3H)−オン−6−イル、1−メチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾル−2(3H)−オン−6−イル又は1,6−ナフチリジン−2−イルである。一部のかかる実施形態においては、Rの単環式アリール基は、フェニル、3−クロロフェニル、4−クロロフェニル、4−メトキシフェニル、3−(トリフルオロメチル)フェニル若しくは4−(トリフルオロメチル)フェニルであり、又はRの二環式ヘテロアリール基は1H−インドル−3−イルである。
別の実施形態においては、本発明は、Aが、
Figure 0005199885
であり、
Xが−N(R)であり、Yが−N(R)(R)であり、Rが二環式ヘテロアリールであり、Rが−Hであり、Rが−(CR10(単環式アリール)であり、m、n及びtが1であり、R、R、R、R及びR10が−Hであり、Rの二環式ヘテロアリール基が、イソキノリン−6−イル、3−アミノイソキノリン−6−イル、1H−インダゾル−5−イル、3−メチル−1H−インダゾル−5−イル、チアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル、ベンゾ[d]オキサゾル−2(3H)−オン−6−イル若しくは1,6−ナフチリジン−2−イルであり、Rの単環式アリール基が、4−クロロフェニル、3−(トリフルオロメチル)フェニル又は4−(トリフルオロメチル)フェニルである、
式Iの化合物を含む。
別の実施形態においては、本発明は、Rが、−H、−CH、−CHCH、−CHOCH、−CHOCHCH、−CHOH、−CHOCHCF、−CHN(H)CH、−CH(CH)OCH、フラニル、フェニル、ピリジル又は−C≡Nである、上記実施形態のいずれかの特徴のいずれかを有する式Iの化合物を含む。一部のかかる実施形態においては、Rは、−H、−CH、−CHOCH、−CHOCHCH、−CHOH又はフラン−2−イルである。別の実施形態においては、Rは、−CH、−CHCH、−CHOCH、−CHOCHCH、−CHOH、−CHOCHCF、−CHN(H)CH、−CH(CH)OCH、フラニル、フェニル、ピリジル又は−C≡Nである。一部のかかる実施形態においては、Rは、−CH、−CHOCH、−CHOCHCH、−CHOH又はフラン−2−イルである。別の実施形態においては、Rは、−(C−Cアルキル)、−(C−Cアルキル)アリール、アリール、ヘテロアリール、−CHR11−N(H)−R、−CHR11−O−R又は−C≡Nである。一部のかかる実施形態においては、Rは、−(C−Cアルキル)、アリール、ヘテロアリール、−CHR11−N(H)−R、−CHR11−O−R又は−C≡Nである。更に別のかかる実施形態においては、Rは、−(C−Cアルキル)、ヘテロアリール又は−CHR11−O−Rである。
別の実施形態においては、本発明は、Aがアリールであり、Xが−N(R)であり、Rがヘテロアリールであり、mが1である、式Iの化合物を含む。
別の実施形態においては、本発明は、Aがアリールであり、Xが−N(R)であり、Rが二環式ヘテロアリールであり、mが1であり、Rが−Hである、式Iの化合物を含む。
別の実施形態においては、本発明は、Aが単環式アリールであり、Xが−N(R)であり、Rが−Hであり、Rがチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イルであり、mが1であり、Rが−Hである、式Iの化合物を含む。
別の実施形態においては、本発明は、
N−((S)−2−アミノ−3−フェニルプロピル)−5−(3−メチル−1H−インダゾル−5−イル)チアゾル−2−アミン、
N−((S)−2−アミノ−3−(1H−インドル−3−イル)プロピル)−5−(3−メチル−1H−インダゾル−5−イル)チアゾル−2−アミン、
N−((S)−2−アミノ−3−(4−クロロフェニル)プロピル)−5−(3−メチル−1H−インダゾル−5−イル)チアゾル−2−アミン、
N−((S)−2−アミノ−3−(4−クロロフェニル)プロピル)−5−(1H−インダゾル−5−イル)チアゾル−2−アミン、
N−((S)−2−アミノ−3−(1H−インドル−3−イル)プロピル)−5−(イソキノリン−6−イル)チアゾル−2−アミン、
N−((S)−2−アミノ−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)プロピル)−5−(イソキノリン−6−イル)チアゾル−2−アミン、
N−((S)−2−アミノ−3−フェニルプロピル)−4−メチル−5−(3−メチル−1H−インダゾル−5−イル)チアゾル−2−アミン、
N−((S)−2−アミノ−3−フェニルプロピル)−5−(1H−インダゾル−5−イル)−4−メチルチアゾル−2−アミン、
N−((S)−2−アミノ−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)プロピル)−4−(フラン−2−イル)−5−(イソキノリン−6−イル)チアゾル−2−アミン、
N−((S)−2−アミノ−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)プロピル)−5−(イソキノリン−6−イル)−4−フェニルチアゾル−2−アミン、
(2−((S)−2−アミノ−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)プロピルアミノ)−5−(イソキノリン−6−イル)チアゾル−4−イル)メタノール、
(2−((S)−2−アミノ−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)プロピルアミノ)−5−(3−メチル−1H−インダゾル−5−イル)チアゾル−4−イル)メタノール、
(2−((S)−2−アミノ−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)プロピルアミノ)−5−(1H−インダゾル−5−イル)チアゾル−4−イル)メタノール、
N−((S)−2−アミノ−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)プロピル)−5−(イソキノリン−6−イル)−4−(メトキシメチル)チアゾル−2−アミン、
N−((S)−2−アミノ−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)プロピル)−5−(1H−インダゾル−5−イル)−4−(メトキシメチル)チアゾル−2−アミン、
N−((S)−2−アミノ−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)プロピル)−4−(メトキシメチル)−5−(3−メチル−1H−インダゾル−5−イル)チアゾル−2−アミン、
N−((S)−2−アミノ−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)プロピル)−5−(イソキノリン−6−イル)−4−(1−メトキシエチル)チアゾル−2−アミン、
N−((S)−2−アミノ−3−(3−クロロフェニル)プロピル)−N−(4−(メトキシメチル)−5−(チアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)チアゾル−2−イル)アセトアミド、
N−((S)−2−アミノ−3−(3−クロロフェニル)プロピル)−4−(メトキシメチル)−5−(チアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)チアゾル−2−アミン、
N−((S)−2−アミノ−3−(4−クロロフェニル)プロピル)−4−(メトキシメチル)−5−(チアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)チアゾル−2−アミン、
N−((S)−2−アミノ−3−(3−クロロフェニル)プロピル)−5−(チアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)−4−((2,2,2−トリフルオロエトキシ)メチル)チアゾル−2−アミン、
N−((S)−2−アミノ−3−(4−クロロフェニル)プロピル)−4−(エトキシメチル)−5−(チアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)チアゾル−2−アミン、
N−((S)−2−アミノ−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)プロピル)−4−(メトキシメチル)−5−(チアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)チアゾル−2−アミン、
N−((S)−2−アミノ−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)プロピル)−4−エチル−5−(チアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)チアゾル−2−アミン、
N−((S)−2−アミノ−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)プロピル)−4−メチル−5−(チアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)チアゾル−2−アミン、
N−((S)−2−アミノ−3−(4−クロロフェニル)プロピル)−N−(4−(メトキシメチル)−5−(チアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)チアゾル−2−イル)アセトアミド、
N−((S)−2−アミノ−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)プロピル)−N−(4−(メトキシメチル)−5−(チアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)チアゾル−2−イル)アセトアミド、
N−((S)−2−アミノ−3−(1H−インドル−3−イル)プロピル)−4−(メトキシメチル)−5−(チアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)チアゾル−2−アミン、
N−ベンジル−5−(チアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)チアゾル−2−アミン、
N−((S)−2−アミノ−3−(3−(トリフルオロメチル)フェニル)プロピル)−N−ベンジル−5−(チアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)チアゾル−2−アミン、
N−((S)−2−アミノ−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)プロピル)−N−ベンジル−5−(チアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)チアゾル−2−アミン、
N−((S)−2−アミノ−3−(3−(トリフルオロメチル)フェニル)プロピル)−5−(チアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)チアゾル−2−アミン、
N−((S)−2−アミノ−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)プロピル)−5−(チアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)チアゾル−2−アミン、
N−(4−(メトキシメチル)−5−(チアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)チアゾル−2−イル)−N−((S)−2−(2−モルホリノエチルアミノ)−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)プロピル)アセトアミド、
4−(メトキシメチル)−N−((S)−2−(2−モルホリノエチルアミノ)−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)プロピル)−5−(チアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)チアゾル−2−アミン、
6−(2−((S)−2−アミノ−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)プロピルアミノ)チアゾル−5−イル)−3,4−ジヒドロキノリン−2(1H)−オン、
6−(2−((S)−2−アミノ−3−(1H−インドル−3−イル)プロピルアミノ)チアゾル−5−イル)ベンゾ[d]チアゾル−2(3H)−オン、
5−(2−((S)−2−アミノ−3−(1H−インドル−3−イル)プロピルアミノ)チアゾル−5−イル)−1H−インダゾル−3−アミン、
5−(2−((S)−2−アミノ−3−(1H−インドル−3−イル)プロピルアミノ)チアゾル−5−イル)ベンゾ[d]イソオキサゾル−3−アミン、
6−(2−((S)−2−アミノ−3−(1H−インドル−3−イル)プロピルアミノ)チアゾル−5−イル)ベンゾ[d]オキサゾル−2(3H)−オン、
6−(2−((S)−2−アミノ−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)プロピルアミノ)チアゾル−5−イル)ベンゾ[d]オキサゾル−2(3H)−オン、
5−(2−((S)−2−アミノ−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)プロピルアミノ)チアゾル−5−イル)−3,3−ジフルオロインドリン−2−オン、
5−(2−((S)−2−アミノ−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)プロピルアミノ)チアゾル−5−イル)インドリン−2−オン、
6−(2−((S)−2−アミノ−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)プロピルアミノ)チアゾル−5−イル)ベンゾ[d]チアゾル−2(3H)−オン、
5−(2−((S)−2−アミノ−3−(3−(トリフルオロメチル)フェニル)プロピルアミノ)チアゾル−5−イル)インドリン−2−オン、
5−(2−((S)−2−アミノ−3−(1H−インドル−3−イル)プロピルアミノ)チアゾル−5−イル)−N−メチル−1H−インダゾル−3−アミン)、
6−(2−((S)−2−アミノ−3−(3−(トリフルオロメチル)フェニル)プロピルアミノ)チアゾル−5−イル)ベンゾ[d]オキサゾル−2(3H)−オン、
5−(2−((S)−2−アミノ−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)プロピルアミノ)チアゾル−5−イル)−3−メチルインドリン−2−オン、
N−((S)−2−アミノ−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)プロピル)−5−(1H−インダゾル−6−イル)チアゾル−2−アミン、
(S)−4−(2−(2−アミノ−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)プロピルアミノ)チアゾル−5−イル)ベンズアミド、
5−(2−((S)−2−アミノ−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)プロピルアミノ)チアゾル−5−イル)−1H−インダゾル−3−アミン、
5−(2−((S)−2−アミノ−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)プロピルアミノ)チアゾル−5−イル)ベンゾ[d]イソオキサゾル−3−アミン、
6−(2−((S)−2−アミノ−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)プロピルアミノ)チアゾル−5−イル)−1H−インダゾル−3−アミン、
6−(2−((S)−2−アミノ−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)プロピルアミノ)チアゾル−5−イル)−1−メチル−1H−インダゾル−3−アミン、
5−(2−((S)−2−アミノ−3−(4−クロロフェニル)プロピルアミノ)チアゾル−5−イル)インドリン−2−オン、
6−(2−((S)−2−アミノ−3−(4−クロロフェニル)プロピルアミノ)チアゾル−5−イル)ベンゾ[d]オキサゾル−2(3H)−オン、
N−((S)−2−アミノ−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)プロピル)−5−(イソキノリン−6−イル)−4−((メチルアミノ)メチル)チアゾル−2−アミン、
6−(2−((S)−2−アミノ−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)プロピルアミノ)チアゾル−5−イル)−1−メチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾル−2(3H)−オン、
6−(2−((S)−2−アミノ−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)プロピルアミノ)−4−(メトキシメチル)チアゾル−5−イル)−1−メチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾル−2(3H)−オン、
6−(2−((S)−2−アミノ−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)プロピルアミノ)−4−(メトキシメチル)チアゾル−5−イル)ベンゾ[d]オキサゾル−2(3H)−オン、
2−((S)−2−アミノ−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)プロピルアミノ)−5−(2−オキソインドリン−5−イル)チアゾール−4−カルボニトリル、
2−((S)−2−アミノ−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)プロピルアミノ)−5−(3−メチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾ[d]イミダゾル−5−イル)チアゾール−4−カルボニトリル、
2−((S)−2−アミノ−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)プロピルアミノ)−5−(イソキノリン−6−イル)チアゾール−4−カルボニトリル、
N−((S)−2−アミノ−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)プロピル)−5−(フタラジン−6−イル)チアゾル−2−アミン、
6−(2−((S)−2−アミノ−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)プロピルアミノ)チアゾル−5−イル)フタラジン−1−オール、
N−((S)−2−アミノ−3−(3−クロロフェニル)プロピル)−5−(イソキノリン−6−イル)チアゾル−2−アミン、
5−(2−((S)−2−アミノ−3−(4−メトキシフェニル)プロピルアミノ)チアゾル−5−イル)インドリン−2−オン、
N−((S)−2−アミノ−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)プロピル)−5−(1,6−ナフチリジン−2−イル)チアゾル−2−アミン、
5−(2−((S)−2−アミノ−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)プロピルアミノ)−4−(メトキシメチル)チアゾル−5−イル)インドリン−2−オン、
5−(2−((S)−2−アミノ−3−フェニルプロピルアミノ)チアゾル−5−イル)−3−メチルインドリン−2−オン、
N−((S)−2−アミノ−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)プロピル)−4−(メトキシメチル)−5−(1,6−ナフチリジン−2−イル)チアゾル−2−アミン、
(E)−5−(2−((S)−2−アミノ−3−(1H−インドル−3−イル)プロピルアミノ)チアゾル−5−イル)−3−(フラン−2−イルメチレン)インドリン−2−オンジトリフルオロアセタート、
(Z)−5−(2−((S)−2−アミノ−3−(1H−インドル−3−イル)プロピルアミノ)チアゾル−5−イル)−3−(フラン−2−イルメチレン)インドリン−2−オンジトリフルオロアセタート、
(E)−3−((1H−イミダゾル−5−イル)メチレン)−6−(2−((S)−2−アミノ−3−(1H−インドル−3−イル)プロピルアミノ)チアゾル−5−イル)インドリン−2−オン、
5−(2−((S)−2−アミノ−3−(1H−インドル−3−イル)プロピルアミノ)チアゾル−5−イル)インドリン−2−オン、
6−(2−((S)−2−アミノ−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)プロピルアミノ)チアゾル−5−イル)イソキノリン−3−アミン、
6−(2−((S)−2−アミノ−3−(4−クロロフェニル)プロピルアミノ)チアゾル−5−イル)イソキノリン−3−アミン、
6−(2−((S)−2−アミノ−3−(4−メトキシフェニル)プロピルアミノ)チアゾル−5−イル)ベンゾ[d]オキサゾル−2(3H)−オン、又は
4−(2−((S)−2−アミノ−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)プロピルアミノ)−5−(イソキノリン−6−イル)チアゾール−4−イル)−2−メチルブタ−3−イン−2−オール
から選択される、式Iの化合物、又は薬学的に許容されるその塩、水和物若しくは立体異性体を含む。
別の態様においては、本発明は、式IIの化合物、又は薬学的に許容されるその塩、水和物、立体異性体若しくは混合物を提供する。
Figure 0005199885
式中、
は、−H、ハロ、−OR、C−Cアルキル、−(C−Cアルキル)−O−R、−(C−Cハロアルキル)−O−R、−(C−Cアルケニル)−O−R、−(C−Cアルキル)N(R、−(C−Cアルキル)アリール、−C(O)R、−C(O)O−R、−C(O)N(R、−CHR11−N(H)−R、−CHR11−O−R、C−Cアルキニル、(C−Cアルキニル)−O−R、−C≡N、−(C−Cアルキニル)(C−Cシクロアルキル)、−(C−Cアルキニル)(C−Cシクロアルケニル)、−(C−Cアルキニル)−N(R)S(O)−R、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル又はヘテロシクリルであり、
は炭素環構造又は複素環構造であり、
は、−H、C−Cアルキル、−C(O)(CR10)N(R、−C(O)(CR10、−C(O)(CR10、−(CR10(アリール)、−(CR10(ヘテロアリール)、−(CR10(シクロアルキル)若しくは−(CR10(ヘテロシクリル)であり、
及びRは、各場合において、−H、C−Cアルキル、−(C−Cアルキル)アリール又は−C(O)(C−Cアルキル)から独立に選択され、
は、−H、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、−(C−Cアルキル)アリール、アリール、ヘテロアリール、C−Cヒドロキシアルキル又は−(C−Cアルキル)−O−(C−Cアルキル)、シクロアルキル又はヘテロシクリルから選択され、
及びR10は、各場合において、また、R11は、−H、C−Cアルキル又はアリールから独立に選択され、
12は、−H、−OR、−O−(C−Cアルキル)−O−R、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、−(C−Cアルキル)−O−R又は−(C−Cアルキル)−O−C(O)−Rであり、
13は−H又はC−Cアルキルであり、
14は、−H、−OR、−O−(C−Cアルキル)−O−R、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、−(C−Cアルキル)−O−R又は−(C−Cアルキル)−O−C(O)−Rであり、
各tは0、1、2又は3から独立に選択され、
Zはアリール又はヘテロアリールであり、
上記アルキル部分、アリール部分、ヘテロアリール部分、シクロアルキル部分、ヘテロシクリル部分、複素環及び炭素環の各々は、
アミノ、
−Cアルコキシ、
ハロで置換されていてもよいC−Cアルキル、
アリール、
ハロ、
ヒドロキシル、
ヘテロアリール、
−Cヒドロキシアルキル、又は
−NHS(O)−(C−Cアルキル)
から選択される1−5個の置換基で置換されていてもよい、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル又はヘテロシクリル、
その各々が1個以上のヘテロ原子によって分断されていてもよい、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、C−Cヒドロキシアルキル、C−Cアルコキシ、C−Cハロアルコキシ、C−Cヒドロキシアルコキシ、C−Cアルキルアミノ、C−Cアルケニル若しくはC−Cアルキニル、
シアノ、
ハロ、
ヒドロキシル、
ニトロ、
オキソ、
−NH(CO)−O−(C−Cアルキル)アリール、−NH(CO)−O−(C−Cアルキル)、−N(C−Cアルキル)(CO)−O−(C−Cアルキル)アリール、−N(C−Cアルキル)(CO)−O−(C−Cアルキル)、−C(O)OH、−C(O)O(C−Cアルキル)、−C(O)NH、−C(O)N(H)−(C−Cアルキル)、−C(O)N(C−Cアルキル)、−NH(C−Cアルキル)、−N(C−Cアルキル)、−(C−Cアルケニル)ヘテロシクリル若しくは−(C−Cアルケニル)シクロアルキル、又は
−O−アリール
から選択される1−3個の置換基で独立に置換されていてもよい。
式IIの化合物の一部の実施形態においては、
は、−H、ハロ、−OR、C−Cアルキル、−(C−Cアルキル)−O−R、−(C−Cハロアルキル)−O−R、−(C−Cアルケニル)−O−R、−(C−Cアルキル)N(R、−(C−Cアルキル)アリール、−C(O)R、−C(O)O−R、−C(O)N(R、−CHR11−N(H)−R、−CHR11−O−R、C−Cアルキニル、(C−Cアルキニル)−O−R、−C≡N、−(C−Cアルキニル)(C−Cシクロアルキル)、−(C−Cアルキニル)(C−Cシクロアルケニル)、−(C−Cアルキニル)−N(R)S(O)−R、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル又はヘテロシクリルであり、
は、−F、−Cl、−Br、−I、−CN、−NO、−OH、=O、−NH、−NH(C−Cアルキル)、−N(C−Cアルキル)、−C(O)OH、−C(O)O(C−Cアルキル)、−C(O)NH、−C(O)N(H)(C−Cアルキル)、−C(O)N(C−Cアルキル)、C−Cアルキル、シクロアルキル、C−Cハロアルキル、C−Cヒドロキシアルキル、C−Cアルコキシ、C−Cハロアルコキシ、C−Cヒドロキシアルコキシ,C−Cアルキルアミノ、C−Cアルケニル、−(C−Cアルケニル)ヘテロシクリル又は−(C−Cアルケニル)シクロアルキルから独立に選択される1−3個の置換基で置換されていてもよい、炭素環構造又は複素環構造であり、
は、−H、C−Cアルキル、−C(O)(CR10)N(R、−C(O)(CR10、−C(O)(CR10、−(CR10(アリール)、−(CR10(ヘテロアリール)、−(CR10(シクロアルキル)若しくは−(CR10(ヘテロシクリル)であり、
及びRは、各場合において、−H、C−Cアルキル、−(C−Cアルキル)アリール又は−C(O)(C−Cアルキル)から独立に選択され、
は、−H、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、−(C−Cアルキル)アリール、アリール、ヘテロアリール、C−Cヒドロキシアルキル又は−(C−Cアルキル)−O−(C−Cアルキル)、シクロアルキル又はヘテロシクリルから選択され、
及びR10は、各場合において、また、R11は、−H、C−Cアルキル又はアリールから独立に選択され、
12は、−H、−OR、−O−(C−Cアルキル)−O−R、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、−(C−Cアルキル)−O−R又は−(C−Cアルキル)−O−C(O)−Rであり、
13は−H又はC−Cアルキルであり、
14は、−H、−OR、−O−(C−Cアルキル)−O−R、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、−(C−Cアルキル)−O−R又は−(C−Cアルキル)−O−C(O)−Rであり、
各tは0、1、2又は3から独立に選択され、
Zは、−F、−Cl、−Br、−I、−CN、−NH、−NO、−CF、−OH、−O−(C−Cアルキル)、−O−(C−Cアルキル)−Cl、−O−(C−Cアルキル)−OH、−C−Cアルキル、−OCF、−NH(C−Cアルキル)、−N(C−Cアルキル)、−C(O)OH、−C(O)O(C−Cアルキル)、−C(O)NH、−C(O)N(H)−(C−Cアルキル)、−C(O)N(C−Cアルキル)、−NH(CO)−O−(C−Cアルキル)アリール又は−NH(CO)−O−(C−Cアルキル)から独立に選択される1−3個の置換基で置換されていてもよい、アリール又はヘテロアリールである。
一部の実施形態においては、式IIの化合物は式IIAを有する。
Figure 0005199885
一部の実施形態においては、式IIの化合物は式IIBを有する。
Figure 0005199885
一部の実施形態においては、式IIの化合物は式IICを有する。
Figure 0005199885
一部の実施形態においては、式IIの化合物は式IIDを有する。
Figure 0005199885
一部の実施形態においては、式IIの化合物は式IIEを有する。
Figure 0005199885
式IIの化合物の一部の実施形態においては、Rは−Hである。
式IIの化合物の一部の実施形態においては、R12は−H又はC−Cアルキルである。一部のかかる実施形態においては、R12は−H又はメチルである。
式IIの化合物の一部の実施形態においては、R13は−Hである。
式IIの化合物の一部の実施形態においては、R14は−Hである。
式IIの化合物の一部の実施形態においては、R14は、−OR、−O−(C−Cアルキル)−O−R、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、−(C−Cアルキル)−O−R又は−(C−Cアルキル)−O−C(O)−Rである。
式IIの化合物の一部の実施形態においては、R14は、−H、メチル、エチル、プロピル、エテニル、プロペニル、ヒドロキシメチル、メトキシメチル、−CH−O−C(O)−(C−Cアルキル)、1−ヒドロキシエチル又はメトキシメトキシから選択される。
式IIの化合物の一部の実施形態においては、Zは、置換されていてもよいフェニル、置換されていてもよいインドリル、置換されていてもよいナフチル、置換されていてもよいピリジル、又は置換されていてもよいチオフェニルから選択される。一部のかかる実施形態においては、Zは、フェニル、インドリル、ナフチル、ピリジル又はチオフェニルから選択され、その各々は、−Cl、−F、−CF、−OH、−O−(C−Cアルキル)、−O−(C−Cアルキル)−Cl、−O−(C−Cアルキル)−OH、−C−Cアルキル、−OCF、−NH(CO)−O−(C−Cアルキル)アリール又は−NH(CO)−O−(C−Cアルキル)から選択される1−3個の置換基で置換されていてもよい。
式IIの化合物の一部の実施形態においては、Zは、フェニル、インドリル、ナフチル、ピリジル、チオフェニル、4−クロロフェニル、4−トリフルオロメチルフェニル、3−クロロフェニル、3−トリフルオロメチルフェニル、4−メトキシフェニル、3−フルオロ−4−トリフルオロメチルフェニル、4−クロロ−3−フルオロフェニル、4−(3−クロロプロポキシ)フェニル、4−(3−ヒドロキシプロポキシ)フェニル、3,4−ジクロロフェニル、4−フルオロフェニル、2,4−ジクロロフェニル、4−メチルフェニル、3,4−ジフルオロフェニル、3−フルオロ−4−メトキシフェニル、3,5−ジフルオロフェニル、6−トリフルオロメチルピリジン−3−イル、5−メトキシ−6−トリフルオロメチルピリジン−3−イル、2−フルオロ−4−トリフルオロメチルフェニル、4−トリフルオロメトキシフェニル、2,3−ジフルオロ−4−トリフルオロメチルフェニル、4−ヒドロキシフェニル、3−メトキシ−4−トリフルオロメチルフェニル、3−ヒドロキシ−4−トリフルオロメチルフェニル、5−クロロチオフェン−2−イル、3−フルオロ−4−ヒドロキシフェニル、又は4位が−NH−C(O)−O−CH−フェニルで置換されたフェニルから選択される。
式IIの化合物の一部の実施形態においては、RはHである。一部のかかる実施形態においては、RとRはどちらもHである。
式IIの化合物の一部の実施形態においては、RとRはどちらもHである。
式IIの化合物の一部の実施形態においては、R12は−H又はC−Cアルキルであり、R13は−Hであり、R14は−H、−OR、−O−(C−Cアルキル)−O−R、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、−(C−Cアルキル)−O−R又は−(C−Cアルキル)−O−C(O)−Rである。一部のかかる実施形態においては、R14は−OR、−O−(C−Cアルキル)−O−R、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、−(C−Cアルキル)−O−R又は−(C−Cアルキル)−O−C(O)−Rである。更なるかかる実施形態においては、R、R及びRはすべてHである。
式IIの化合物の一部の実施形態においては、Rの炭素環構造又は複素環構造は、−F、−Cl、−Br、−I、−CN、−NO、−OH、=O、−NH、−NH(C−Cアルキル)、−N(C−Cアルキル)、−C(O)NH、−C(O)N(H)(C−Cアルキル)、−C(O)N(C−Cアルキル)、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、C−Cヒドロキシアルキル、C−Cアルコキシ、C−Cハロアルコキシ、C−Cヒドロキシアルコキシ,C−Cアルキルアミノ、C−Cアルケニル、−(C−Cアルケニル)ヘテロシクリル又は−(C−Cアルケニル)シクロアルキルから選択される1−3個の置換基で置換されていてもよい。
式IIの化合物の一部の実施形態においては、Rの炭素環構造又は複素環構造は、少なくとも1個の芳香環を含む。かかる実施形態においては、芳香環は炭素環式であり得、又は芳香環は、これらだけに限定されないが、ピリジン環、ピリミジン環などにおけるように、1個以上のヘテロ原子を含み得る。一部の実施形態においては、Rの炭素環構造又は複素環構造中の少なくとも1個の芳香環は、フェニル環又はピリジル環である。一部の実施形態においては、Rの炭素環構造又は複素環構造は芳香環を含み、芳香環は、式IIの構造中に示されるチアゾールと結合している。一部の実施形態においては、Rの炭素環構造又は複素環構造は、少なくとも2個の環を含む縮合環構造である。一部のかかる実施形態においては、Rは、2個の6員環又は1個の6員環と1個の5員環とを含む複素環構造である。
式IIの化合物の一部の実施形態においては、Rは、置換されていてもよいフェニル、ピリジル、インダゾリル、イソキノリニル、チアゾロピリジニル、ベンゾチアゾロニル、ジヒドロキノリノニル、ベンゾイソオキサゾリル、ベンゾオキサゾロニル、インドリノニル、ベンゾイミダゾロニル、フタラジニル、ナフチリジニル、チエノピリジニル、ベンゾジオキソリル、イソインドリノニル、キナゾリニル又はシンノリニルから選択される。別の実施形態においては、Rは、イソキノリニル、1H−インダゾリル、チアゾロ[5,4−c]ピリジニル、ベンゾ[d]チアゾール−2(3H)−オニル、フタラジニル、インドリン−2−オニル、3,4−ジヒドロキノリン−2(1H)−オニル、ベンゾ[d]イソオキサゾリル、ベンゾ[d]オキサゾル−2(3H)−オニル、ベンゾ[d]イミダゾル−2(3H)−オニル、1,6−ナフチリジニル、キナゾリン−7−イル又はシンノリン−6−イルから選択される。別の実施形態においては、Rは、イソキノリン−6−イル、3−アミノイソキノリン−6−イル、1H−インダゾル−5−イル、1H−インダゾル−6−イル、3−アミノ−1H−インダゾル−5−イル、3−アミノ−1H−インダゾル−6−イル、3−アミノ−1−メチル−1H−インダゾル−6−イル、3−メチルアミノ−1H−インダゾル−5−イル、3−メチル−1H−インダゾル−5−イル、チアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル、ベンゾ[d]チアゾール−2(3H)−オン−6−イル、1−ヒドロキシフタラジン−6−イル、フタラジン−6−イル、インドリン−2−オン−5−イル、3−メチルインドリン−2−オン−5−イル、3−(フラン−2−イルメチレン)インドリン−2−オン−5−イル、3−(1H−イミダゾル−5−イルメチレン)インドリン−2−オン−5−イル、3,3−ジフルオロインドリン−2−オン−5−イル、3,4−ジヒドロキノリン−2(1H)−オン−6−イル、ベンゾ[d]イソオキサゾル−5−イル、3−アミノベンゾ[d]イソオキサゾル−5−イル、ベンゾ[d]オキサゾル−2(3H)−オン−6−イル、1−メチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾル−2(3H)−オン−6−イル、1,6−ナフチリジン−2−イル、キナゾリン−7−イル又はシンノリン−6−イルである。
式IIの化合物の一部の実施形態においては、Rは、置換されていてもよい以下の基の1つから選択される(波線はチアゾールとの結合点を示す。)。
Figure 0005199885
Figure 0005199885
式IIの化合物の一部の実施形態においては、Rは、以下の基の1つから選択される(波線はチアゾールとの結合点を示す。)。
Figure 0005199885
Figure 0005199885
式IIの化合物の一部の実施形態においては、Rは、−H、−C≡N、−Br、−Cl、−OH、−CF、−CH、−CHCH、−CHCHOH、−C(H)(CH)OCH、−CHOCHCF、−CHN(H)CH、−CHN(CH、−CFCHOH、シクロプロピル、フラニル、テトラヒドロフラニル、フェニル、2,3−ジフルオロフェニル、3,4−ジフルオロフェニル、4−フルオロフェニル、3−フルオロフェニル、2−フルオロフェニル、ピリジル、オキサゾリル、ヒドロキシメチル、メトキシメチル、エトキシメチル、−C(O)OMe、−C(O)N(H)CHCHOH、−C(O)N(H)CH、−C(O)NH、−C(O)N(CH、又は以下の基の1つから選択される基(波線はチアゾールとの結合点を示す。)から選択される。
Figure 0005199885
一実施形態においては、本発明は、表1に示す実施例1−255のいずれか1つ若しくは全部から選択される1種類以上の化合物、又は薬学的に許容されるその塩、水和物若しくは立体異性体を含む。式I及び/又は式IIの化合物中の変数のいずれかに対応する実施例1−255の異なる基の各々が好ましい。
別の態様においては、本発明は、式I若しくは式IIの化合物の薬学的に許容される塩、水和物若しくは溶媒和化合物、又は本明細書に記載の実施形態のいずれかの化合物のいずれかを含む。一実施形態においては、薬学的に許容される塩は、塩化物又はトリフルオロ酢酸塩から選択される。一部のかかる実施形態においては、塩は、トリフルオロ酢酸アンモニウム、塩化アンモニウム又は塩酸塩である。
1.3 薬剤組成物及び剤形
式I及び式IIの化合物、若しくはその実施形態のいずれかの化合物、又は薬学的に許容されるその塩、水和物若しくは立体異性体を使用して、薬剤組成物、及び単一の単位剤形を調製することができる。したがって、一部の実施形態においては、本発明は、式I若しくは式IIの化合物、又は薬学的に許容されるその塩、水和物若しくは立体異性体を含む、薬剤組成物を提供する。本発明の薬剤組成物及び個々の剤形は、経口、(舌下、頬、直腸、鼻又は膣を含めた)粘膜、(皮下、筋肉内、大量瞬時投与、動脈内又は静脈内を含めた)非経口、経皮又は局所投与に適切であり得る。本発明の薬剤組成物及び剤形は、典型的には、1種類以上の薬学的に許容される担体、賦形剤又は希釈剤も含む。無菌剤形も企図される。
本明細書では「組成物」という用語は、指定成分を(必要であれば、指定量で)含む生成物、及び指定成分を組み合わせて直接的又は間接的に得られる任意の生成物を包含するものとする。「薬学的に許容される」担体、賦形剤又は希釈剤という用語は、担体、賦形剤又は希釈剤が、製剤の他の成分に適合し、そのレシピエントに無害であることを意味する。組成物製剤は、(本明細書では活性成分と称する)本発明の化合物の1つ以上の薬物動態学的諸性質(例えば、経口生物学的利用能、膜透過性)を改善することができる。
本発明の薬剤組成物は、好都合には単位剤形とすることができ、当分野で周知の方法のいずれかによって調製することができる。すべての方法は、実施形態のいずれかの化合物などの活性成分を、1種類以上の副成分を構成する担体と会合させる段階を含む。一般に、薬剤組成物は、液体担体、微粉担体又はその両方と活性成分を均一かつ十分に会合させ、次いで、必要に応じて、生成物を所望の剤形に成形することによって調製される。薬剤組成物は、対象において所望の効果をもたらすのに十分な量の目的活性化合物を含む。
一部の実施形態においては、薬剤組成物は、本発明の式I若しくは式IIの化合物、又は薬学的に許容されるその塩、水和物若しくは立体異性体と、少なくとも1種類の追加の治療薬とを含む。追加の治療薬の例としては、上記治療薬が挙げられるが、これらだけに限定されない。かかる組成物は、1種類以上の薬学的に許容される担体、賦形剤又は希釈剤を含み得る。
本発明の剤形の組成、形状及びタイプは、典型的には、その用途に応じて変わる。例えば、疾患又は関連疾患の急性期治療に使用する剤形は、それが含む活性成分の1種類以上を、同じ疾患の慢性期治療に使用する剤形よりも多量に含み得る。同様に、非経口剤形は、それが含む活性成分の1種類以上を、同じ疾患又は障害の治療に使用する経口剤形よりも少ない量で含み得る。本発明に包含される特定の剤形が互いに異なるこれらの方法及び他の方法は、当業者に容易に明らかなはずである。例えば、Remington’s Pharmaceutical Sciences, 20th ed., Mack Publishing, Easton PA 2000を参照されたい。剤形の例としては、錠剤;カプレット;軟ゼラチンカプセル剤などのカプセル剤;カシェ剤;トローチ剤;舐剤;分散液剤;坐剤;軟膏剤;パップ剤(湿布);ペースト剤;散剤;包帯剤;クリーム剤;硬膏剤;液剤;貼剤;エアゾール剤(例えば、点鼻薬又は吸入器);ゲル剤;懸濁液剤(例えば、水系若しくは非水系液体懸濁液剤、水中油型乳剤又は油中水型液体乳剤)、液剤及びエリキシル剤を含めて患者に経口又は粘膜投与するのに適切な液体剤形;患者に非経口投与するのに特に適切な液体剤形、並びに再構成して、患者に非経口投与するのに適切な液体剤形を与えることができる無菌固体(例えば、結晶性又はアモルファス固体)が挙げられるが、これらだけに限定されない。
活性成分を含む薬剤組成物は、経口用途に適切な剤形、例えば、錠剤、トローチ剤、舐剤、水性若しくは油性懸濁液剤、分散性散剤若しくは顆粒剤、乳剤、硬若しくは軟カプセル剤、又はシロップ剤若しくはエリキシル剤であり得る。経口用組成物は、薬剤組成物製造分野で公知である任意の方法によって調製することができる。かかる組成物は、薬学的に優れた、口当たりの良い調製物を提供するために、甘味剤、香味剤、着色剤及び保存剤から選択される1種類以上の剤を含み得る。錠剤は、錠剤の製造に適切である、他の無毒の薬学的に許容される賦形剤と混合された活性成分を含む。これらの賦形剤は、例えば、炭酸カルシウム、炭酸ナトリウム、ラクトース、リン酸カルシウム、リン酸ナトリウムなどの不活性希釈剤;顆粒化剤及び崩壊剤、例えば、コーンスターチ又はアルギン酸;結合剤、例えば、デンプン、ゼラチン又はアラビアゴム、並びに潤滑剤、例えば、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸又はタルクであり得る。錠剤は被覆されていなくてもよく、又は公知の技術によって被覆して、消化管内での崩壊及び吸収を遅らせ、それによって長時間の持続作用を得ることもできる。例えば、モノステアリン酸グリセリン、ジステアリン酸グリセリンなどの遅延物質を使用することができる。錠剤は、米国特許第4,256,108号、同4,166,452号及び同4,265,874号に記載の技術によって被覆して、放出を制御する浸透圧治療錠剤(osmotic therapeutic tablet)を形成することもできる。
経口製剤は、活性成分が不活性固体希釈剤、例えば、炭酸カルシウム、リン酸カルシウム又はカオリンと混合された硬ゼラチンカプセル剤とすることもでき、活性成分が水又は油媒体、例えば、落花生油、流動パラフィン又はオリーブ油と混合された軟ゼラチンカプセル剤とすることもできる。
水性懸濁液剤は、水性懸濁液剤の製造に適切な賦形剤と混合された活性材料を含む。かかる賦形剤は、懸濁剤、例えば、カルボキシメチルセルロースナトリウム、メチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、アルギン酸ナトリウム、ポリビニルピロリドン、トラガカントゴム及びアラビアゴムであり、分散剤又は湿潤剤は、天然リン脂質、例えば、レシチン、又はアルキレンオキシドと脂肪酸の縮合物、例えば、ポリオキシエチレンステアレート、又はエチレンオキシドと長鎖脂肪族アルコールの縮合物、例えば、ヘプタデカエチレンオキシセタノール、又はポリオキシエチレンソルビトールモノオレアートなど脂肪酸とヘキシトールから誘導される部分エステルとエチレンオキシドとの縮合物、又は脂肪酸と無水ヘキシトールから誘導される部分エステルとエチレンオキシドとの縮合物、例えば、ポリエチレンソルビタンモノオレアートであり得る。水性懸濁液剤は、1種類以上の防腐剤、例えば、エチル又はn−プロピル、p−ヒドロキシ安息香酸、1種類以上の着色剤、1種類以上の香味剤、及びスクロース、サッカリンなどの1種類以上の甘味剤も含み得る。
油性懸濁液剤は、植物油中に、例えば、落花生油、オリーブ油、ゴマ油若しくはヤシ油中に、又は流動パラフィンなどの鉱物油中に、活性成分を懸濁させることによって調剤することができる。油性懸濁液剤は、増粘剤、例えば、蜜ろう、固形パラフィン又はセチルアルコールを含み得る。上述した甘味剤などの甘味剤、及び香味剤を添加して、口当たりの良い経口製剤を提供することができる。これらの組成物は、アスコルビン酸などの抗酸化剤を添加することによって保存することができる。
水を添加することによって水性懸濁液剤を調製するのに適切な分散性散剤及び顆粒剤によって、分散剤又は湿潤剤、懸濁剤及び1種類以上の防腐剤と混合された活性成分が提供される。適切な分散剤又は湿潤剤及び懸濁剤は上述のものによって例示される。追加の賦形剤、例えば、甘味剤、香味剤及び着色剤も存在し得る。
本発明の薬剤組成物は、水中油型乳剤の形とすることもできる。油層は、植物油、例えばオリーブ油若しくは落花生油、鉱物油、例えば流動パラフィン、又はこれらの混合物とすることができる。適切な乳化剤は、天然ゴム、例えばアラビアゴム又はトラガカントゴム、天然リン脂質、例えばダイズ、レシチン、及び脂肪酸と無水ヘキシトールから誘導されるエステル又は部分エステル、例えばソルビタンモノオレアート、及び前記部分エステルとエチレンオキシドの縮合物、例えばポリオキシエチレンソルビタンモノオレアートであり得る。乳剤は、甘味剤及び香味剤も含む得る。
シロップ剤及びエリキシル剤は、甘味剤、例えば、グリセリン、プロピレングリコール、ソルビトール又はスクロースと一緒に処方し得る。かかる製剤は、粘滑薬、防腐剤、香味剤及び着色剤も含み得る。
薬剤組成物は、無菌注射用水性又は油脂性懸濁液剤の形態であり得る。この懸濁液剤は、上述の適切な分散剤又は湿潤剤及び懸濁剤を用いて公知技術によって処方することができる。無菌注射製剤は、無毒の非経口的に許容される希釈剤又は溶媒の無菌注射液又は懸濁液、例えば1,3−ブタンジオール溶液とすることもできる。使用可能な許容されるビヒクル及び溶媒としては、水、リンゲル液及び等張性塩化ナトリウム溶液が挙げられる。さらに、無菌不揮発性油が溶媒又は懸濁媒体として従来使用されている。この目的で、合成モノ又はジグリセリドを含めて、あらゆる無刺激性不揮発性油を使用することができる。さらに、オレイン酸などの脂肪酸も注射剤の調製に使用することができる。
薬剤組成物は、薬物を直腸投与するための坐剤の形で投与することもできる。常温では固体であるが直腸温度では液体であり、したがって直腸内で溶融して薬物を放出する適切な非刺激性賦形剤と薬物を混合することによって、これらの組成物を調製することができる。かかる材料としては、例えば、カカオ脂及びポリエチレングリコールが挙げられる。
局所用には、本発明の化合物を含むクリーム剤、軟膏剤、ゼリー剤、液剤、懸濁液剤などを使用する。本明細書では、局所適用は、洗口剤及び含嗽剤の使用も含むものとする。
賦形剤の量及びタイプと同様に、剤形中の活性成分の量及び具体的タイプは、患者への投与経路など、ただしこれだけに限定されない要因に応じて異なり得る。しかし、本発明の典型的な剤形は、約0.01から200mg/kg/日の用量を与える0.1mgから1500mg/単位の量の本発明の式I若しくは式IIの化合物、又は薬学的に許容されるその塩、水和物若しくは立体異性体を含む。
本発明は、さらに、薬剤組成物又は医薬品の調製における、式I若しくは式IIの化合物、その実施形態のいずれかの化合物、又は薬学的に許容されるその塩、水和物若しくは立体異性体の使用も提供する。一部の実施形態においては、本組成物又は医薬品を用いて、PKBなどのキナーゼによって媒介される疾患を治療することができる。一部の実施形態においては、疾患はPKBαによって媒介される。一部の実施形態においては、疾患は癌であり、一部のかかる実施形態においては、癌は固形腫ようである。
1.4 病態の治療及び予防の方法
本発明の化合物を用いて、種々のキナーゼ関連障害を治療又は予防することができる。したがって、本発明は、かかる障害を治療又は予防する方法を提供する。一部の実施形態においては、本発明は、本発明の実施形態のいずれかの化合物、又は薬剤組成物の治療有効量を対象に投与することを含む、対象におけるキナーゼによって媒介される障害を治療する方法を提供する。一部の実施形態においては、対象はほ乳動物であり、一部のかかる実施形態においては、ヒトである。一部の実施形態においては、障害は、IGF−1R、インスリン受容体、KDR、Tie2、EGFR、PKA、PKB、PKC、FKHR、TSC1/2、SGK、LCK、BTK、Erk、MSK、MK2、MSK、p38、P70S6K、PIM1、PIM2、ROCK2、GSK3又はCDK複合体によって媒介される。一部のかかる実施形態においては、障害はPKBによって媒介される。一部のかかる実施形態においては、化合物又は薬剤組成物の投与によって、投与後に、対象において、PKB(PKBαの場合もある。)が選択的に阻害される。一部の実施形態においては、障害は癌である。したがって、本発明は、癌などのPKBによって媒介される病態を治療又は予防する方法を提供する。一部の実施形態においては、癌は固形腫ようなどの腫ようである。
本発明の化合物を用いて、増殖関連障害を治療することもできる。したがって、本発明は、さらに、対象におけるかかる増殖関連障害を治療する方法も提供する。かかる方法は、実施形態のいずれかの化合物又は薬剤組成物の治療有効量をそれを必要とする対象に投与することを含む。一部の実施形態においては、対象はほ乳動物である。一部のかかる実施形態においては、ほ乳動物はヒトである。一部の実施形態においては、増殖関連障害は異常細胞増殖である。別の実施形態においては、障害は炎症又は炎症関連障害である。更に別の実施形態においては、障害は糖尿病などの代謝病である。更に別の実施形態においては、障害は癌である。一部のかかる実施形態においては、癌は固形腫ようである。
癌又は他の疾患若しくは症状の急性期又は慢性期の治療又は予防における、本発明の式I若しくは式IIの化合物、又は薬学的に許容されるその塩、溶媒和化合物、水和物若しくは立体異性体の予防量又は治療量の大小は、症状の性質及び攻撃性、並びに活性成分を投与する経路に応じて変わる。用量も、また、一部の症例では投与頻度も、治療すべき症状、個々の患者の年齢、体重及び応答に応じて変わる。適切な投与計画は、かかる要因を十分に考慮して、当業者が容易に選択することができる。一実施形態においては、投与量は、使用する具体的化合物、並びに患者の体重及び症状に応じて決まる。一般に、1日当たりの用量は、約0.001から100mg/kg、好ましくは約1から25mg/kg、より好ましくは約1から約5mg/kgの範囲である。癌に罹患したヒトの治療の場合、約0.1mgから約15g/日を1日約1から4回投与し、好ましくは10mgから12g/日、より好ましくは40mgから500mg/日を投与する。一実施形態においては、本発明の化合物40mgから500mg/日を1日に約1から4回投与する。さらに、推奨1日量を単剤として、又は他の治療薬と組み合わせて、周期的に投与することができる。一実施形態においては、1日量を単一用量で、又は等量の分割用量で投与する。関連実施形態においては、推奨1日量を1週間当たり1、2、3、4又は5回投与することができる。
本発明の化合物は、該化合物を患者の全身に分布させるために投与することができる。したがって、一部の実施形態においては、本発明の化合物を投与して、全身作用を生じさせる。
本発明の化合物は、例えば皮膚又は食道癌の到達可能域の治療において、患部に直接投与することもできる。
上述したように、本発明の化合物は、経口、(舌下、頬、直腸、鼻又は膣を含めた)粘膜、(皮下、筋肉内、大量瞬時投与、動脈内又は静脈内を含めた)非経口、経皮又は局所投与によって投与することができる。一部の実施形態においては、本発明の化合物を、(舌下、頬、直腸、鼻又は膣を含めた)粘膜、(皮下、筋肉内、大量瞬時投与、動脈内又は静脈内を含めた)非経口、経皮又は局所投与によって投与する。別の実施形態においては、本発明の化合物を経口投与する。更に別の実施形態においては、本発明の化合物を経口投与しない。
当業者には容易に理解されるように、治療有効量を変えて、種々の症状に適用することができる。同様に、かかる症状の治療又は予防には十分であるが、従来の療法に付随する有害作用を引き起こすには不十分な量、又は該有害作用の抑制に十分な量も、上記投与量及び投与頻度スケジュールに包含される。
本発明の一部の方法は、本発明の化合物と追加の治療薬(すなわち、本発明の化合物以外の治療薬)の投与を含む。したがって、本発明の化合物は、少なくとも1種類の他の治療薬と併用し得る。追加の治療薬の例としては、抗生物質、制吐剤、抗うつ薬、抗真菌剤、抗炎症薬、抗腫よう薬、抗ウイルス薬、細胞毒性薬、及び他の抗癌剤、免疫調節剤、アルファ−インターフェロン、β−インターフェロン、アルキル化剤、ホルモン及びサイトカインが挙げられるが、これらだけに限定されない。一実施形態においては、本発明は、抗癌活性を示す追加の治療薬の投与を包含する。別の実施形態においては、細胞傷害活性を示す追加の治療薬を癌患者などの対象に投与する。
本発明の化合物と他の治療薬(therapeutics agent)は、相加的に、又は好ましくは相乗的に作用し得る。一部の実施形態においては、本発明の化合物を含む組成物を別の治療薬の投与と同時に投与する。別の治療薬は、同じ組成物の一部とすることができ、又は本発明の化合物を含む組成物とは異なる組成物中とすることができる。別の実施形態においては、本発明の化合物を別の治療薬の投与前又は投与後に投与する。更に別の実施形態においては、本発明の化合物を、別の治療薬による治療を以前に受けていない患者、又は現在受けていない患者に投与する。本発明の化合物は、放射線療法を受けた対象、現在受けている対象、又は受ける予定の対象に投与することができる。一部のかかる実施形態においては、対象は癌患者である。
治療薬は、組合せとして投与するときには、同時投与される、若しくは異なる時間で逐次投与される別個の組成物として処方することができ、又は単一組成物として投与することができる。本発明の化合物と別の薬剤の使用を規定する際の「コセラピー(co−therapy)」(又は「併用療法」)という句は、これらの活性薬剤を一定の比で含む単一カプセル剤、各薬剤に対する個別の複数のカプセル剤など、薬物組合せの有益な効果をもたらす投薬計画における各薬剤の逐次投与を包含し、これらの薬剤の実質的な同時投与も同様に包含するものとする。具体的には、本発明の化合物の投与は、腫よう形成の予防又は治療において、放射線療法、細胞分裂抑制剤又は細胞毒性薬などの当業者に公知の追加の療法と併用し得る。
一定用量として処方する場合には、かかる組合せ生成物は、本発明の化合物を許容される投与量範囲内で使用する。式I又は式IIの化合物は、組合せ処方が不適当であるときには、公知の抗癌剤又は細胞毒性薬と逐次投与することもできる。本発明は、投与順序が限定されず、本発明の化合物は、公知の抗癌剤又は細胞毒性薬の投与前、投与と同時、又は投与後に投与することができる。
複合薬化学療法による腫よう形成の治療に選択され得る、商業用途、臨床評価、及び前臨床の開発において利用可能な抗腫よう薬は多数ある。かかる抗腫よう薬は、幾つかの主要な分類、すなわち、抗生物質型薬剤、アルキル化剤、代謝拮抗剤、ホルモン剤、免疫剤、インターフェロン型薬剤、及び種々の薬剤の分類に類別される。
本発明の化合物と併用し得る第1の抗腫よう薬ファミリーは、代謝拮抗剤型/チミジラートシンターゼ阻害抗腫よう薬からなる。適切な代謝拮抗抗腫よう薬は、これらだけに限定されないが、5−FU−フィブリノーゲン、アカンチフォリック酸(acanthifolic acid)、アミノチアジアゾール、ブレキナルナトリウム、カルモフール、Ciba−Geigy CGP−30694、シクロペンチルシトシン、シタラビンホスファートステアラート、シタラビン複合体、Lilly DATHF、Merrel Dow DDFC、デザグアニン、ジデオキシシチジン、ジデオキシグアノシン、didox、吉冨DMDC、ドキシフルリジン、Wellcome EHNA、Merck & Co. EX−015、ファザラビン、フロクスウリジン、リン酸フルダラビン、5−フルオロウラシル、N−(2’−フラニジル)−5−フルオロウラシル、第一製薬FO−152、イソプロピルピロリジン、Lilly LY−188011、Lilly LY−264618、メトベンザプリム(methobenzaprim)、メトトレキサート、Wellcome MZPES、ノルスペルミジン、NCI MSC−127716、NCI NSC−264880、NCI NSC−39661、NCI NSC−612567、Warner−Lambert PALA、ペントスタチン、ピリトレキシム、プリカマイシン、旭化学PL−AC、武田TAC−788、チオグアニン、チアゾフリン、Erbamont TIF、トリメトレキサート、チロシンキナーゼ阻害剤、大鵬UFT及びウリシチン(uricytin)からなる群から選択することができる。
本発明の化合物と併用し得る第2の抗腫よう薬ファミリーは、アルキル化型抗腫よう薬からなる。適切なアルキル化型抗腫よう薬は、これらだけに限定されないが、塩野義254−S、アルド−ホスファミドアナログ、アルトレタミン、アナキシロン、Boehringer Mannheim BBR−2207、ベストラブシル、ブドチタン、湧永CA−102、カルボプラチン、カルムスチン、キノイン−139、キノイン−153、クロランブシル、シスプラチン、シクロホスファミド、American Cyanamid CL−286558、Sanofi CY−233、シプラタート(cyplatate)、Degussa D−19−384、Sumimoto DACHP(Myr)2、ジフェニルスピロムスチン、ジプラチナム(diplatinum)細胞分裂抑制剤、Erbaジスタマイシン誘導体、中外DWA−2114R、ITI E09、エルムスチン、Erbamont FCE−24517、リン酸エストラムスチンナトリウム、フォテムスチン、Unimed G−6−M、Chinoin GYKI−17230、ヘプサル−ファム(hepsul−fam)、イホスファミド、イプロプラチン、ロムスチン、マフォスファミド、ミトラクトール、日本化薬NK−121、NCI NSC−264395、NCI NSC−342215、オキサリプラチン、Upjohn PCNU、プレドニムスチン、Proter PTT−119、ラニムスチン、セムスチン、SmithKline SK&F−101772、ヤクルト本社SN−22、スピロムスチン、田辺製薬TA−077、タウロムスチン、テモゾロマイド、テロキシロン、テトラプラチン及びトリメラモル(trimelamol)からなる群から選択することができる。
本発明の化合物と併用し得る第3の抗腫よう薬ファミリーは、抗生物質型抗腫よう薬からなる。適切な抗生物質型抗腫よう薬は、これらだけに限定されないが、大鵬4181−A、アクラルビシン、アクチノマイシンD、アクチノプラノン(actinoplanone)、Erbamont ADR−456、アエロプリシニン誘導体、味の素AN−201−II、味の素AN−3、日本曹達アニソマイシン、アントラサイクリン、アジノマイシンA、ビスカベリン(bisucaberin)、Bristol−Myers BL−6859、Bristol−Myers BMY−25067、Bristol−Myers BMY−25551、Bristol−Myers BMY−26605、Bristol−Myers BMY−27557、Bristol−Myers BMY−28438、硫酸ブレオマイシン、ブリオスタチン−1、大鵬C−1027、カリケマイシン(calichemycin)、クロモキシマイシン、ダクチノマイシン、ダウノルビシン、協和発酵DC−102、協和発酵DC−79、協和発酵DC−88A、協和発酵DC89−A1、協和発酵DC92−B、ジトリサルビシン(ditrisarubicin)B、塩野義DOB−41、ドキソルビシン、ドキソルビシン−フィブリノーゲン、エルサミシン−A、エピルビシン、エルブスタチン、エソルビシン(esorubicin)、エスペラミシン−A1、エスペラミシン−A1b、Erbamont FCE−21954、藤沢FK−973、フォストリエシン、藤沢FR−900482、グリドバクチン(glidobactin)、グレガチン−A、グリンカマイシン(grincamycin)、ハービマイシン、イダルビシン、イルジン、カズサマイシン、ケサリロジンズ(kesarirhodins)、協和発酵KM−5539、キリンビールKRN−8602、協和発酵KT−5432、協和発酵KT−5594、協和発酵KT−6149、American Cyanamid LL−D49194、明治製菓ME2303、メノガリル、マイトマイシン、ミトキサントロン、SmithKline M−TAG、ネオエナクチン(neoenactin)、日本化薬NK−313、日本化薬NKT−01、SRI International NSC−357704、オキサリシン、オキザウノマイシン、ペプロマイシン、ピラチン、ピラルビシン、ポロスラマイシン、ピリンダナイシン(pyrindanycin)A、Tobishi RA−I、ラパマイシン、リゾキシン、ロドルビシン(rodorubicin)、シバノミシン(sibanomicin)、シウェンマイシン(siwenmycin)、住友SM−5887、雪印SN−706、雪印SN−07、ソランギシン(sorangicin)−A、スパルソマイシン、エスエス製薬SS−21020、エスエス製薬SS−7313B、エスエス製薬SS−9816B、ステフィマイシンB、大鵬4181−2、タリソマイシン、武田TAN−868A、テルペンテシン(terpentecin)、スラジン(thrazine)、トリクロザリン(tricrozarin)A、Upjohn U−73975、協和発酵UCN−10028A、藤沢WF−3405、吉冨Y−25024及びゾルビシンからなる群から選択することができる。
本発明の化合物と併用し得る第4の抗腫よう薬ファミリーは、これらだけに限定されないが、α−カロテン、α−ジフルオロメチル−アルギニン、アシトレチン、Biotec AD−5、杏林AHC−52、アルストニン、アモナフィド、アムフェチニル(amphethinile)、アムサクリン、アンギオスタット(Angiostat)、アンキノマイシン、抗新生物薬A10、抗新生物薬A2、抗新生物薬A3、抗新生物薬A5、抗新生物薬AS2−1、Henkel APD、アフィジコリングリシナート、アスパラギナーゼ、アバロール(Avarol)、バッカリン(baccharin)、バトラシリン、ベンフルロン(benfluron)、ベンゾトリプト、Ipsen−Beaufour BIM−23015、ビサントレン、Bristol−Myers BMY−40481、Vestar boron−10、ブロモフォスファミド(bromofosfamide)、Wellcome BW−502、Wellcome BW−773、カラセミド、カルメチゾール(carmethizole)塩酸塩、味の素CDAF、クロロスルファキノキサロン(chlorsulfaquinoxalone)、Chemes CHX−2053、Chemex CHX−100、Warner−Lambert CI−921、Warner−Lambert CI−937、Warner−Lambert CI−941、Warner−Lambert CI−958、クランフェヌル、クラビリデノン、ICN化合物1259、ICN化合物4711、コントラカン(Contracan)、ヤクルト本社CPT−11、クリスナトール、クラダーム(curaderm)、サイトカラシンB、シタラビン、サイトシチン(cytocytin)、Merz D−609、DABISマレアート、ダカルバジン、デートリプチニウム(datelliptinium)、ディデムニン−B、ジヘマトポルフィリンエーテル、ジヒドロレンペロン、ジナリン、ジスタマイシン、東洋ファルマーDM−341、東洋ファルマーDM−75、第一製薬DN−9693、ドセタキセル エリプラビン(elliprabin)、エリプチニウム(elliptinium)アセタート、ツムラEPMTC、エポシロン、エルゴタミン、エトポシド、エトレチナート、フェンレチニド、藤沢FR−57704、硝酸ガリウム、ゲンクワダフニン(genkwadaphnin)、中外GLA−43、グラクソGR−63178、グリフォランNMF−5N、ヘキサデシルホスホコリン、ミドリ十字HO−221、ホモハリングトニン、ヒドロキシ尿素、BTG ICRF−187、イルモホシン、イソグルタミン、イソトレチノイン、大塚JI−36、Ramot K−477、Otsuak K−76COONa、呉羽化学K−AM、MECT Corp KI−8110、American Cyanamid L−623、ロイコレグリン、ロニダミン、Lundbeck LU−23−112、Lilly LY−186641、NCI(US)MAP、マリシン(marycin)、Merrel Dow MDL−27048、Medco MEDR−340、マーバロン(merbarone)、メロシアニン(merocyanlne)誘導体、メチルアニリノアクリジン、Molecular Genetics MGI−136、ミナクチビン(minactivin)、メトナフィド、ミトキドン モピダモール、モトレチニド、全薬工業MST−16、N−(レチノイル)アミノ酸、日清製粉N−021、N−アシル化デヒドロアラニン、ナファザトロム、大正NCU−190、ノコダゾール誘導体、Normosang、NCI NSC−145813、NCI NSC−361456、NCI NSC−604782、NCI NSC−95580、オクレオチド、小野ONO−112、オキザノシン、Akzo Org−10172、パクリタキセル、パンクラチスタチン、パゼリプチン、Warner−Lambert PD−111707、Warner−Lambert PD−115934、Warner−Lambert PD−131141、Pierre Fabre PE−1001、ICRTペプチドD、ピロキサントロン、ポリヘマトポルフィリン、ポリプレイン酸(polypreic acid)、Efamolポルフィリン、プロビマン(probimane)、プロカルバジン、プログルミド、InvitronプロテアーゼネキシンI、Tobishi RA−700、ラゾキサン、サッポロビールRBS、レストリクチン(restrictin)−P、レテリプチン、レチノイン酸、Rhone−Poulenc RP−49532、Rhone−Poulenc RP−56976、SmithKline SK&F−104864、住友SM−108、クラレSMANCS、SeaPharm SP−10094、スパトール(spatol)、スピロシクロプロパン誘導体、スピロゲルマニウム、Unimed、エスエス製薬SS−554、ストリポルジノン、Stypoldione、サントリーSUN 0237、サントリーSUN 2071、スーパーオキシドジスムターゼ、富山T−506、富山T−680、タキソール、帝人TEI−0303、テニポシド、タリブラスチン(thaliblastine)、Eastman Kodak TJB−29、トコトリエノール、トポテカン、Topostin、帝人TT−82、協和発酵UCN−01、協和発酵UCN−1028、ウクライン、Eastman Kodak USB−006、硫酸ビンブラスチン、ビンクリスチン、ビンデシン、ビネストラミド(vinestramide)、ビノレルビン、ビントリプトール(vintriptol)、ビンゾリジン(vinzolidine)、ウィザノライド及び山之内YM−534からなる群から選択される、チューブリン相互作用薬、トポイソメラーゼII阻害剤、トポイソメラーゼI阻害剤及びホルモン剤を含めて、種々の抗腫よう薬ファミリーからなる。
或いは、本発明の化合物は、エースマンナン、アクラルビシン、アルデスロイキン、アレムツズマブ、アリトレチノイン、アルトレタミン、アミフォスチン、アミノレブリン酸、アムルビシン、アムサクリン、アナグレライド、アナストロゾール、ANCER、アンセスチム、ARGLABIN、三酸化二ひ素、BAM 002(Novelos)、ベキサロテン、ビカルタミド、ブロクスウリジン、カペシタビン、セルモロイキン、セトロレリクス、クラドリビン、クロトリマゾール、シタラビンオクフォスファート、DA 3030(Dong−A)、ダクリズマブ、デニロイキンジフチトクス、デスロレリン、デクスラゾキサン、ジラゼプ、ドセタキセル、ドコサノール、ドキサカルシフェロール、ドキシフルリジン、ドキソルビシン、ブロモクリプチン、カルムスチン、シタラビン、フルオロウラシル、HITジクロフェナク、インターフェロンアルファ、ダウノルビシン、ドキソルビシン、トレチノイン、エデルホシン、エドレコロマブ、エフロルニチン、エミテフル、エピルビシン、エポエチンベータ、エトポシドホスファート、エキセメスタン、エキシスリンド、ファドロゾール、フィルグラスチム、フィナステリド、フルダラビンホスファート、フォルメスタン、フォテムスチン、硝酸ガリウム、ゲムシタビン、ゲムツズマブ ゾガミシン(zogamicin)、ギメラシル/オテラシル/テガフール配合剤、グリコピン(glycopine)、ゴセレリン、ヘプタプラチン(heptaplatin)、ヒト絨毛性ゴナドトロピン、ヒト胎児アルファフェトプロテイン、イバンドロン酸、イダルビシン、(イミキモド、インターフェロンアルファ、インターフェロンアルファ、ナチュラル(natural)、インターフェロンアルファ−2、インターフェロンアルファ−2a、インターフェロンアルファ−2b、インターフェロンアルファ−N1、インターフェロンアルファ−n3、インターフェロンアルファコン−1、インターフェロンアルファ、ナチュラル、インターフェロンベータ、インターフェロンベータ−1a、インターフェロンベータ−1b、インターフェロンガンマ、天然インターフェロンガンマ−1a、インターフェロンガンマ−1b、インターロイキン−1ベータ、イオベングアン、イリノテカン、イルソグラジン、ランレオチド、LC 9018(ヤクルト)、レフルノミド、レノグラスチム、レンチナンスルファート、レトロゾール、白血球アルファインターフェロン、リュープロレリン、レバミソール+フルオロウラシル、リアロゾール、ロバプラチン、ロニダミン、ロバスタチン、マソプロコール、メラルソプロール、メトクロプラミド、ミフェプリストーン、ミルテフォシン、ミリモスチム、不適性二本鎖RNA、ミトグアゾン、ミトラクトール、ミトキサントロン、モルグラモスチム、ナファレリン、ナロキソン+ペンタゾシン、ナルトグラスチム、ネダプラチン、ニルタミド、ノスカピン、新規赤血球形成促進タンパク質、NSC 631570オクトレオチド、オプレルベキン、オサテロン、オキサリプラチン、パクリタキセル、パミドロン酸、ペガスパルガーゼ、ペグインターフェロンアルファ−2b、ペントサンポリスルファートナトリウム、ペントスタチン、ピシバニール、ピラルビシン、ウサギ抗胸腺細胞ポリクローナル抗体、ポリエチレングリコールインターフェロンアルファ−2a、ポルフィマーナトリウム、ラロキシフェン、ラルチトレキセド、ラスブリカーゼ、エチドロン酸レニウムRe186、RIIレチンアミド、リツキシマブ、ロムルチド、レキシドロナムサマリウム(153Sm)、サルグラモスチム、シゾフィラン、ソブゾキサン、ソネルミン、塩化ストロンチウム89、スラミン、タソネルミン、タザロテン、テガフール、テモポルフィン、テモゾロマイド、テニポシド、テトラクロロデカオキシド、サリドマイド、チマルファシン、甲状腺刺激ホルモンアルファ、トポテカン、トレミフェン、トシツモマブ−ヨウ素131、トラスツヅマブ、トレオスルファン、トレチノイン、トリロスタン、トリメトレキサート、トリプトレリン、腫よう壊死因子アルファ、ナチュラル、ウベニメクス、ぼうこう癌ワクチン、丸山ワクチン、黒色腫溶解物ワクチン、バルルビシン、ベルテポルフィン、ビノレルビン、VIRULIZIN、ジノスタチンスチマラマー又はゾレドロン酸;アバレリクス;AE 941(Aeterna)、アンバムスチン、アンチセンスオリゴヌクレオチド、bcl−2(Genta)、APC 8015(Dendreon)、セツキシマブ、デシタビン、デキサミノグルテチミド(dexaminoglutethimide)、ジアジコン、EL 532(Elan)、EM 800(Endorecherche)、エニルウラシル、エタニダゾール、フェンレチニド、フィルグラスチムSD01(Amgen)、フルベストラント、ガロシタビン、ガストリン17免疫原、HLA−B7遺伝子療法(Vical)、顆粒球マクロファージコロニー刺激因子、ヒスタミン二塩酸塩、イブリツモマブチウキセタン、イロマスタット、IM 862(Cytran)、インターロイキン−2、イプロキシフェン(iproxifene)、LDI 200(Milkhaus)、レリジスチム(leridistim)、リンツズマブ、CA 125 MAb(Biomira)、癌MAb(日本薬品開発)、HER−2及びFc MAb(Medarex)、イディオタイプ105AD7 MAb(CRC Technology)、イディオタイプCEA MAb(Trilex)、LYM−1−ヨウ素131 MAb(Techniclone)、多形上皮ムチン−イットリウム90 MAb(Antisoma)、マリマスタット、メノガリル、ミツモマブ(mitumomab)、モテキサフィンガドリニウム、MX 6(Galderma)、ネララビン、ノラトレキセド、P30タンパク質、ペグビソマント、ペメトレキセド、ポルフィロマイシン、プリノマスタット、RL 0903(Shire)、ルビテカン、サトラプラチン、フェニル酢酸ナトリウム、スパルホス酸、SRL 172(SR Pharma)、SU 5416(SUGEN)、TA 077(田辺)、テトラチオモリブダート、タリブラスチン(thaliblastine)、トロンボポイエチン、スズエチルエチオプルプリン、チラパザミン、癌ワクチン(Biomira)、黒色腫ワクチン(New York University)、黒色腫ワクチン(Sloan Kettering Institute)、黒色腫オンコライセート(oncolysate)ワクチン(New York Medical College)、ウイルス黒色腫細胞溶解物ワクチン(Royal Newcastle Hospital)、バルスポダールなどの他の抗新生物剤との併用療法に使用することもできる。
本発明の化合物は、さらに、VEGFR阻害剤とも併用し得る。以下の特許及び特許出願に記載の他の化合物を併用療法に使用することができる:米国特許第6,258,812号、米国特許出願公開第2003/0105091号、国際公開第01/37820号、米国特許第6,235,764号、国際公開第01/32651号、米国特許第6,630,500号、米国特許第6,515,004号、米国特許第6,713,485号、米国特許第5,521,184号、米国特許第5,770,599号、米国特許第5,747,498号、国際公開第02/68406号、国際公開第02/66470号、国際公開第02/55501号、国際公開第04/05279号、国際公開第04/07481号、国際公開第04/07458号、国際公開第04/09784号、国際公開第02/59110号、国際公開第99/45009号、国際公開第00/59509号、国際公開第99/61422号、米国特許第5,990,141号、国際公開第00/12089号及び国際公開第00/02871号。
一部の実施形態においては、組合せは、少なくとも1種類の抗血管新生剤と組み合わせた本発明の組成物を含む。薬剤は、これらだけに限定されないが、インビトロで合成された化学組成物、抗体、抗原結合領域、放射性核種、並びにこれらの組合せ及び複合体を含む。薬剤は、作動物質、拮抗物質、アロステリックモジュレーター、毒素であり得、又はより一般的に、その標的を阻害若しくは刺激するように作用し(例えば、受容体又は酵素の活性化又は阻害)、それによって細胞死を促進し、若しくは細胞増殖を停止させることができる。
例示的な抗腫よう剤としては、乳癌及び他の形態の癌の治療に使用することができるHERCEPTIN(商標)(トラスツヅマブ)、RITUXAN(商標)(リツキシマブ)、ZEVALIN(商標)(イブリツモマブチウキセタン)、非ホジキンリンパ腫及び他の形態の癌の治療に使用することができるLYMPHOCIDE(商標)(エピラツズマブ)、慢性骨髄性白血病及び消化管間質腫ようの治療に使用することができるGLEEVAC(商標)、並びに非ホジキンリンパ腫の治療に使用することができるBEXXAR(商標)(ヨウ素131トシツモマブ)が挙げられる。
例示的な抗血管新生剤としては、ERBITUX(商標)(IMC−C225)、KDR(キナーゼドメイン受容体)阻害剤(例えば、キナーゼドメイン受容体に特異的に結合する抗体及び抗原結合領域)、AVASTIN(商標)、VEGF−TRAP(商標)などの抗VEGF剤(例えば、VEGFに特異的に結合する抗体若しくは抗原結合領域、又は可溶性VEGF受容体若しくはそのリガンド結合領域)、抗VEGF受容体剤(例えば、それに特異的に結合する抗体又は抗原結合領域)、ABX−EGF(パニツムマブ)、IRESSA(商標)(ゲフィチニブ)、TARCEVA(商標)(エルロチニブ)などのEGFR阻害剤(例えば、それに特異的に結合する抗体又は抗原結合領域)、抗Ang1及び抗Ang2剤(例えば、それに、又はその受容体に特異的に結合する抗体又は抗原結合領域、例えば、Tie2/Tek)、並びに抗Tie2キナーゼ阻害剤(例えば、それに特異的に結合する抗体又は抗原結合領域)が挙げられる。本発明の薬剤組成物は、(散乱因子としても知られる)肝細胞増殖因子(HGF)の拮抗物質など、増殖因子に特異的に結合し、その活性を阻害する1種類以上の薬剤(例えば、抗体、抗原結合領域又は可溶性受容体)、及び肝細胞増殖因子の受容体「c−met」に特異的に結合する抗体又は抗原結合領域も含み得る。
他の抗血管新生剤としては、Campath、IL−8、B−FGF、Tek拮抗物質(Ceretti他、米国特許出願公開第2003/0162712号、米国特許第6,413,932号)、抗TWEAK剤(例えば、特異的に結合する抗体若しくは抗原結合領域、又は可溶性TWEAK受容体拮抗物質。Wiley、米国特許第6,727,225号参照)、インテグリンとそのリガンドとの結合に拮抗するADAMディスインテグリン(distintegrin)ドメイン(Fanslow他、米国特許出願公開第2002/0042368号)、特異的に結合する抗eph受容体及び/又は抗エフリン抗体若しくは抗原結合領域(米国特許第5,981,245号、同5,728,813号、同5,969,110号、同6,596,852号、同6,232,447号、同6,057,124号及びその対応特許群)、及び抗PDGF−BB拮抗物質(例えば、特異的に結合する抗体又は抗原結合領域)、並びにPDGF−BBリガンドに特異的に結合する抗体又は抗原結合領域、及びPDGFRキナーゼ抑制剤(例えば、それに特異的に結合する抗体又は抗原結合領域)などが挙げられる。
更に別の抗血管新生/抗腫よう剤としては、SD−7784(Pfizer、USA);シレンギチド(cilengitide)(Merck KGaA、ドイツ、EPO 770622);ペガプタニブオクタナトリウム、(Gilead Sciences、USA);Alphastatin、(BioActa、UK);M−PGA、(Celgene、USA、US 5712291);イロマスタット、(Arriva、USA、US 5892112);エマキサニブ(emaxanib)、(Pfizer、USA、US 5792783);バタラニブ、(Novartis、スイス);2−メトキシエストラジオール、(EntreMed、USA);TLC ELL−12、(Elan、アイルランド);酢酸アネコルタブ、(Alcon、USA);アルファ−D148 Mab、(Amgen、USA);CEP−7055、(Cephalon、USA);抗Vn Mab、(Crucell、オランダ)DAC:抗血管新生、(ConjuChem、カナダ);アンギオシジン(Angiocidin)、(InKine Pharmaceutical、USA);KM−2550、(協和発酵、日本);SU−0879、(Pfizer、USA);CGP−79787、(Novartis、スイス、EP 970070);ARGENT technology、(Ariad、USA);YIGSR−Stealth、(Johnson & Johnson、USA);フィブリノーゲンE断片、(BioActa、UK);血管新生阻害剤、(Trigen、UK);TBC−1635、(Encysive Pharmaceuticals、USA);SC−236、(Pfizer、USA);ABT−567、(Abbott、USA);メタスタチン、(EntreMed、USA);血管新生阻害剤、(Tripep、スウェーデン);マスピン、(そーせい、日本);2−メトキシエストラジオール、(Oncology Sciences Corporation、USA);ER−68203−00、(IVAX、USA);Benefin、(Lane Labs、USA);Tz−93、(ツムラ、日本);TAN−1120、(武田、日本);FR−111142、(藤沢、日本、JP 02233610);血小板因子4、(RepliGen、USA、EP 407122);血管内皮増殖因子拮抗物質、(Borean、デンマーク);癌治療、(University of South Carolina、USA);ベバシズマブ(pINN)、(Genentech、USA);血管新生阻害剤、(SUGEN、USA);XL 784、(Exelixis、USA);XL647、(Exelixis、USA);MAb、アルファ5ベータ3インテグリン、第二世代、(Applied Molecular Evolution、USA及びMedImmune、USA);遺伝子療法、網膜症、(Oxford BioMedica、UK);エンザスタウリン塩酸塩(USAN)、(Lilly、USA);CEP 7055、(Cephalon、USA及びSanofi−Synthelabo、フランス);BC 1、(Genoa Institute of Cancer Research、イタリア);血管新生阻害剤、(Alchemia、オーストラリア);VEGF拮抗物質、(Regeneron、USA);rBPI 21及びBPIから誘導される抗血管新生剤、(XOMA、USA);PI 88、(Progen、オーストラリア);シレンギチド(pINN)、(Merck KGaA、ドイツ;Munich Technical University、ドイツ、Scripps Clinic and Research Foundation、USA);セツキシマブ(INN)、(Aventis、フランス);AVE 8062、(味の素、日本);AS 1404、(Cancer Research Laboratory、ニュージーランド);SG 292、(Telios、USA);エンドスタチン、(Boston Childrens Hospital、USA);ATN 161、(Attenuon、USA);アンギオスタチン、(Boston Childrens Hospital、USA);2−メトキシエストラジオール、(Boston Childrens Hospital、USA);ZD 6474、(AstraZeneca、UK);ZD 6126、(Angiogene Pharmaceuticals、UK);PPI 2458、(Praecis、USA);AZD 9935、(AstraZeneca、UK);AZD 2171、(AstraZeneca、UK);バタラニブ(pINN)、(Novartis、スイス及びSchering AG、ドイツ);組織因子経路阻害因子、(EntreMed、USA);ペガプタニブ(Pinn)、(Gilead Sciences、USA);キサントリゾール、(Yonsei University、韓国);ワクチン、遺伝子ベース、VEGF−2、(Scripps Clinic and Research Foundation、USA);SPV5.2、(Supratek、カナダ);SDX 103、(University of California at San Diego、USA);PX 478、(ProlX、USA);メタスタチン、(EntreMed、USA);トロポニンI、(Harvard University、USA);SU 6668、(SUGEN、USA);OXI 4503、(OXiGENE、USA);o−グアニジン、(Dimensional Pharmaceuticals、USA);モツポラミン(motuporamine)C、(British Columbia University、カナダ);CDP 791、(Celltech Group、UK);アチプリモド(pINN)、(GlaxoSmithKline、UK);E 7820、(エーザイ、日本);CYC 381、(Harvard University、USA);AE 941、(Aeterna、カナダ);ワクチン、血管新生、(EntreMed、USA);ウロキナーゼプラスミノゲンアクチベーター阻害剤、(Dendreon、USA);オグルファニド(oglufanide)(pINN)、(Melmotte、USA);HIF−1アルファ阻害剤、(Xenova、UK);CEP 5214、(Cephalon、USA);BAY RES 2622、(Bayer、ドイツ);アンギオシジン、(InKine、USA);A6、(Angstrom、USA);KR 31372、(Korea Research Institute of Chemical technology、韓国);GW 2286、(GlaxoSmithKline、UK);EHT 0101、(ExonHit、フランス);CP 868596、(Pfizer、USA);CP 564959、(OSI、USA);CP 547632、(Pfizer、USA);786034、(GlaxoSmithKline、UK);KRN 633、(麒麟麦酒、日本);薬物送達システム、眼内、2−メトキシエストラジオール、(EntreMed、USA);アンジネックス(anginex)、(Maastricht University、オランダ及びMinnesota University、USA);ABT 510、(Abbott、USA);AAL 993、(Novartis、スイス);VEGI、(ProteomTech、USA);腫よう壊死因子アルファ阻害剤、(National Institute on Aging、USA);SU 11248、(Pfizer、USA及びSUGEN USA);ABT 518、(Abbott、USA);YH16、(Yantai Rongchang、中国);S−3APG、(Boston Childrens Hospital、USA及びEntreMed、USA);MAb、KDR、(ImClone Systems、USA);MAb、アルファ5ベータ1、(Protein Design、USA);KDRキナーゼ阻害剤、(Celltech Group、UK及びJohnson & Johnson、USA);GFB 116、(South Florida University、USA及びYale University、USA);CS 706、(三共、日本);コンブレタスタチンA4プロドラッグ、(Arizona State University、USA);コンドロイチン分解酵素AC、(IBEX、カナダ);BAY RES 2690、(Bayer、ドイツ);AGM 1470、(Harvard University、USA、武田、日本及びTAP、USA);AG 13925、(Agouron、USA);テトラチオモリブダート、(University of Michigan、USA);GCS 100、(Wayne State University、USA) CV 247、(Ivy Medical、UK);CKD 732、(Chong Kun Dang、韓国);MAb、血管内皮増殖因子、(Xenova、UK);イルソグラジン(INN)、(日本新薬、日本);RG 13577、(Aventis、フランス);WX 360、(Wilex、ドイツ);スクアラミン(pINN)、(Genaera、USA);RPI 4610、(Sirna、USA);癌治療、(Marinova、オーストラリア);ヘパラナーゼ阻害剤、(InSight、イスラエル);KL 3106、(Kolon、韓国);ホノキオール、(Emory University、USA);ZK CDK、(Schering AG、ドイツ);ZK Angio、(Schering AG、ドイツ);ZK 229561、(Novartis、スイス及びSchering AG、ドイツ);XMP 300、(XOMA、USA);VGA 1102、(大正、日本);VEGF受容体モジュレーター、(Pharmacopeia、USA);VE−カドヘリン−2拮抗物質、(ImClone Systems、USA);バソスタチン、(National Institutes of Health、USA);ワクチン、Flk−1、(ImClone Systems、USA);TZ 93、(ツムラ、日本);TumStatin、(Beth Israel Hospital、USA);切断型可溶性FLT 1(血管内皮増殖因子受容体1)、(Merck & Co.、USA);Tie−2リガンド、(Regeneron、USA)及びトロンボスポンジン1阻害剤、(Allegheny Health、Education and Research Foundation、USA)などが挙げられる。
或いは、本発明の化合物は、VEGF拮抗物質などの他の抗新生物剤、p38阻害剤、KDR阻害剤、EGF阻害剤及びCDK阻害剤を含めた他のキナーゼ阻害剤、TNF阻害剤、マトリックスメタロプロテイナーゼ(MMP)阻害剤、セレコキシブを含めたCOX−2阻害剤、NSAID、又はαβ阻害剤との同時療法にも使用することができる。
2. 実施例
以下の合成スキーム、及び本明細書で詳述する個々の実施例に従って、式I及び式IIの化合物を調製した。Chemdraw Ultra, v.8.07を用いて化合物を命名した。これらのスキーム及び実施例は、単なる説明のためのものであって、本発明の範囲を限定するものではない。
別段の記載がないかぎり、全材料を供給業者から入手し、更に精製せずに使用した。DMF、THF、DCM、トルエンなどの無水溶媒をAldrich Chemical Companyから得た。空気又は水分に対して不安定な化合物を含むすべての反応を、窒素雰囲気下で実施した。フラッシュクロマトグラフィーをAldrich Chemical Companyシリカゲル(200−400メッシュ、60A)又はBiotage充填済みカラムを用いて実施した。薄層クロマトグラフィー(TLC)をAnaltechゲルTLCプレート(250μ)を用いて実施した。分取TLCをAnaltechシリカゲルプレート(1000−2000μ)を用いて実施した。分取HPLCを、0.1%TFA/HO及び0.1%TFA/CHCNを移動相として有するVarian、Shimadzu、Beckman又はWaters HPLCシステムによって実施した。流量は20mL/分であり、勾配法を使用した。400MHzで運転した超伝導FT NMR分光計、又はVarian 300MHz装置を用いて、H NMRスペクトルを得た。化学シフトをテトラメチルシラン内部標準から低磁場方向へのppm単位で表す。化合物はすべてその指定構造と一致するNMRスペクトルを示した。Perkin Elmer−SCIEX API 165エレクトロスプレー質量分析計(正及び/又は負)、又はエレクトロスプレーイオン化と四重極検出とを備えたHP 1100 MSD LC−MSを用いて、質量スペクトル(MS)を得た。別段の記載がないかぎり、部数はすべて重量単位であり、温度は摂氏度である。
以下の略語を用いる:AcOH(酢酸)、ATP(アデノシン三リン酸)、Boc(tert−ブチルオキシカルボニル)、BocO(Boc無水物)、Br(臭素)、t−BuOH(tert−ブタノール)、CHCN又はACN(アセトニトリル)、MeI(ヨードメタン又はヨウ化メチル)、CCl(四塩化炭素)、CHCl(クロロホルム)、CDCl(重水素化クロロホルム)、CDOD(d−メタノール)、CO(二酸化炭素)、CsCO(炭酸セシウム)、DIAD(アゾジカルボン酸ジイソプロピル)、CuI(ヨウ化銅)、DCM(ジクロロメタン)、dppf(1,1−ジフェニルホスフィノフェロセン)、DMAP(4−(ジメチルアミノ)ピリジン)、DMF(ジメチルホルムアミド)、DMSO(ジメチルスルホキシド)、EDC 1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3(エチルカルボジイミド塩酸塩)、EtOAc(酢酸エチル)、EtOH(エタノール)、EtO(ジエチルエーテル)、Fe(iron)、g(グラム)、h(時間)、H(水素)、HO(水)、HCl(塩酸)、HSO(硫酸)、KCO(炭酸カリウム)、KOAc(酢酸カリウム)、KOH(水酸化カリウム)、LAH(水素化アルミニウムリチウム)、LCMS(液体クロマトグラフィー質量分析法)、LiCl(塩化リチウム)、MeOH(メタノール)、MgSO(硫酸マグネシウム)、mg(ミリグラム)、min(分)、mL(ミリリットル)、NBS(N−ブロモスクシンイミド)、NMP(N−メチルピロリドン)、NaSO(硫酸ナトリウム)、NaHCO(炭酸水素ナトリウム)、NaCO(炭酸ナトリウム)、NaCl(塩化ナトリウム)、NaH(水素化ナトリウム)、NaHMDS(ナトリウムヘキサメチルシラザン)、NaOH(水酸化ナトリウム)、NaBH(水素化ホウ素ナトリウム)、NHCl(塩化アンモニウム)、Pd/C(炭素担持パラジウム)、PdCl(PPh(塩化パラジウムビス(トリフェニルホスフィン))、Pd(dba)(パラジウムジベンジリデンアセトン)、PdCl(dppf)(1,1−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン、塩化パラジウム)、Pd(PPh(パラジウムテトラキストリフェニルホスフィン)、Pd(OH)(水酸化パラジウム)、Pd(OAc)(酢酸パラジウム)、PMB(パラメトキシベンジル)、PPh(トリフェニルホスフィン)、RT(室温)、SiO(シリカ)、SOCl(塩化チオニル)、TEA(トリエチルアミン)、TFA(トリフルオロ酢酸)、THF(テトラヒドロフラン)及びZn(亜鉛)。
Figure 0005199885
(実施例1)
N−((S)−2−アミノ−3−フェニルプロピル)−5−(3−メチル−1H−インダゾル−5−イル)チアゾル−2−アミン:
Figure 0005199885
スキーム1に示すように、実施例1を、市販5−ブロモチアゾル−2−アミン及び(S)−2−アミノ−3−フェニルプロパン−1−オールから出発して合成した。HRMS 理論(M+H)364.15904、実測364.15915。
N−(5−ブロモチアゾル−2−イル)アセトアミド:
5−ブロモチアゾル−2−アミン(6.0g、23mmol)及び無水酢酸(50g、490mmol)を250mL丸底フラスコに充填した。フラスコ中の懸濁液を100℃に加熱した。3時間撹拌後、反応混合物を冷却し、ろ過して、粗生成物を得た。粗生成物を丸底フラスコに充填し、MeOH 50mLを添加し、混合物を加熱還流させた。混合物を冷却し、生成物N−(5−ブロモチアゾル−2−イル)アセトアミド(4.5g、93%)をろ過によって得た。次いで、収集した生成物をヘキサンで洗浄した。生成物を更に精製せずに次の段階にそのまま使用した。LCMS(API−ES)m/z(%):221.0(100%、M+H)。
(S)−2−(1−ヒドロキシ−3−フェニルプロパン−2−イル)イソインドリン−1,3−ジオン:
イソベンゾフラン−1,3−ジオン(4.40g、29.76mmol)及び(S)−2−アミノ−3−フェニルプロパン−1−オール(4.50g、29.76mmol)をジオキサン10mLと一緒に20mLマイクロ波管に充填した。マイクロ波管をSmith合成装置中で150℃で33分間加熱した。反応終了後、ジオキサンを蒸発させ、DCMを用いて残渣を短いシリカゲルパッドに通した。得られた生成物(7.50g、89%)を以下の段階に使用した。LCMS(API−ES)m/z(%):282.2(100%、M+H)。
(S)−N−(5−ブロモチアゾル−2−イル)−N−(2−(1,3−ジオキソイソインドリン−2−イル)−3−フェニルプロピル)アセトアミド:
N−(5−ブロモ−チアゾル−2−イル)−アセトアミド)(442.0mg、2.0mmol)、(S)−2−(1−ヒドロキシ−3−フェニルプロパン−2−イル)イソインドリン−1,3−ジオン(281.0mg、1.0mmol)、トリフェニルホスフィン(303.0mg、1.5mmol)及びTHF(15.0mL)を100mL丸底フラスコに充填した。生成した反応混合物は懸濁液であった。フラスコを氷水浴に浸漬した。窒素下で15分間撹拌後、DIAD(421.5mg、1.5mmol)のTHF 3.0mL溶液をシリンジによってフラスコに徐々に添加した。添加終了後、反応混合物は透明溶液になった。10分後、氷水浴を除去して、反応混合物を室温に戻し、撹拌を16時間続けた。THFを蒸発させ、残渣を飽和炭酸水素ナトリウム40mLで希釈し、DCM(75mL×2)で抽出した。ヘキサン−EtOAc(7:3)を溶離剤として用いたシリカゲルカラムクロマトグラフィー精製に残渣を供して、化合物を白色固体(S)−N−(5−ブロモチアゾル−2−イル)−N−(2−(1,3−ジオキソイソインドリン−2−イル)−3−フェニルプロピル)アセトアミドとして得た(20mg、収率17%)。LCMS(API−ES)m/z(%):484.0(100%、M+H)。
3−メチル−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−インダゾール:
5−ブロモ−3−メチル−1H−インダゾール(13.24g、62.75mmol)、ビス(ピナコラート)ジボロン(16.74g、65.89mmol)、酢酸カリウム(18.5g、188.25mmol)及び無水DMSO 240mLを500mL丸底フラスコに充填した。生成した反応混合物を窒素を用いて15分間脱気した後、1,1−[ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]−ジクロロパラジウム(II)(2.56g、3.14mmol)を添加した。次いで、反応物(reaction)を窒素下で86℃に加熱した。20時間撹拌後、黒色反応混合物を室温に冷却し、ジエチルエーテル1.2Lに徐々に注いだ。生成した混合物を2L分液漏斗に移し、下層を廃棄した。上層を1.0M硫酸マグネシウム(500mL×2)及び塩水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムを用いて脱水し、濃縮乾固させた。ヘキサン−EtOAc(4:1)を溶離剤として用いたシリカゲルカラムクロマトグラフィー精製に残渣を供して、所望の化合物3−メチル−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−インダゾール(10.0g、61.7%)を無色固体として得た。LCMS(API−ES)m/z(%):259.2(100%、M+H)。
N−((S)−2−アミノ−3−フェニルプロピル)−5−(3−メチル−1H−インダゾル−5−イル)チアゾル−2−アミン:
5mLマイクロ波管中のジオキサン1.0mL、蒸留水0.5mL及び炭酸ナトリウム(35.0mg、0.33mmol)の溶液に、3−メチル−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−インダゾール(32.0mg、0.124mmol)及び(S)−N−(5−ブロモチアゾル−2−イル)−N−(2−(1,3−ジオキソイソインドリン−2−イル)−3−フェニルプロピル)アセトアミド(40.0mg、0.0826mmol)を添加した。マイクロ波管中で窒素を30秒間バブリングさせて、反応混合物を脱気した。続いて、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(10.0mg、0.0083mmol)をマイクロ波管に添加し、Smithマイクロ波合成装置中で混合物を150℃で加熱した。25分間加熱後、反応混合物をセライトパッドに通してろ過し、MeOHで洗浄した。ろ液を濃縮し、生成した残渣をMeOH 1.5mL、水1.5mL及びヒドラジン1.5mLで希釈した。生成した混合物を5mLマイクロ波管に移し、150℃で加熱した。33分間加熱後、シリカゲル(10.0g)を反応混合物に添加し、混合物を濃縮乾固させた。生成した固体をシリカゲルカラムにそのまま充填し、DCM:MeOH(97:3)を溶離剤として用いてクロマトグラフィー分離を実施して、所望の化合物N−((S)−2−アミノ−3−フェニルプロピル)−5−(3−メチル−1H−インダゾル−5−イル)チアゾル−2−アミンを無色固体として得た(8.0mg、26.6%)。HRMS 理論(M+H)364.15904、実測364.15915。
(実施例2−3)
スキーム1に示した方法に類似した方法によって、実施例2−3を合成した。
(実施例2)
N−((S)−2−アミノ−3−(1H−インドル−3−イル)プロピル)−5−(3−メチル−1H−インダゾル−5−イル)チアゾル−2−アミン:HRMS 理論(M+H)403.16994、実測403.16939。
Figure 0005199885
(実施例3)
N−((S)−2−アミノ−3−(4−クロロフェニル)プロピル)−5−(3−メチル−1H−インダゾル−5−イル)チアゾル−2−アミン:HRMS 理論(M+H)398.12007、実測398.11981。
Figure 0005199885
(実施例4)
N−((S)−2−アミノ−3−(4−クロロフェニル)プロピル)−5−(1H−インダゾル−5−イル)チアゾル−2−アミン:
Figure 0005199885
この化合物を、スキーム1に示した方法に類似した方法によって、5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−インダゾールを用いて、対応するチアゾール臭化物と結合させて調製した。HRMS 理論(M+H)384.10449、実測384.10449。
(実施例5−6)
スキーム1に示した方法に類似した方法によって、イソキノリン−6−イルボロン酸を用いて、対応するアミノチアゾール臭化物と結合させて、実施例5−6を合成した。イソキノリン−6−イルボロン酸を、スキーム2に示すように調製した。
Figure 0005199885
イソキノリン−6−イルボロン酸:
火炎で乾燥させた100mL丸底フラスコに、THF 10mL、ホウ酸トリイソプロピル(1g、5.8mmol)及び6−ブロモイソキノリン(1g、4.8mmol)を充填した。混合物を−78℃に冷却し、反応物にブチルリチウム(3.6mL、5.8mmol)を約1時間滴下した。混合物を−78℃で0.5時間撹拌し、次いで−20℃に加温した。反応混合物に2.0N HCl 5.0mLを添加した後、沈殿が形成されるまでロータリーエバポレーターによって減圧濃縮した。ろ過によってイソキノリン−6−イルボロン酸の白色固体(0.6g)HCl塩を得た。生成物を次の段階にそのまま使用した。LCMS(API−ES)m/z(%):174(100%、M+H)。
(実施例5)
N−((S)−2−アミノ−3−(1H−インドル−3−イル)プロピル)−5−(イソキノリン−6−イル)チアゾル−2−アミン:LCMS(M+H)400.2、計算値:400.15。
Figure 0005199885
(実施例6)
N−((S)−2−アミノ−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)プロピル)−5−(イソキノリン−6−イル)チアゾル−2−アミン:HRMS 理論(M+H)429.13553、実測429.13594。
Figure 0005199885
(実施例7−10)
スキーム1に示した手順に類似した手順を用いて、対応するブロモチアゾール中間体とボロン酸又はエステルとのカップリング反応によって、実施例7−10を合成した。4−置換2−アミノチアゾールを、スキーム3と同様に示されるように、市販2−ブロモ−ケトンをチオ尿素で処理することによって調製した。
(実施例7)
N−((S)−2−アミノ−3−フェニルプロピル)−4−メチル−5−(3−メチル−1H−インダゾル−5−イル)チアゾル−2−アミン:HRMS 理論(M+H)378.17469、実測378.17453。
Figure 0005199885
(実施例8)
N−((S)−2−アミノ−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)プロピル)−4−(フラン−2−イル)−5−(イソキノリン−6−イル)チアゾル−2−アミン:HRMS 理論(M+H)495.14609、実測495.14677。
Figure 0005199885
(実施例9)
N−((S)−2−アミノ−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)プロピル)−5−(イソキノリン−6−イル)−4−フェニルチアゾル−2−アミン:HRMS 理論(M+H)505.16683、実測505.16754。
Figure 0005199885
(実施例10−12)
スキーム1に示した手順に類似した手順を用いて、対応するブロモチアゾール中間体とボロン酸又はエステルとのカップリング反応によって、実施例10−12を合成した。4−ヒドロキシメチル−2−アミノチアゾール中間体をスキーム3に示すように調製した。
Figure 0005199885
1−ブロモ−3−ヒドロキシプロパン−2−オン:
2−クロロプロパ−2−エン−1−オール(75g、811mmol)及び蒸留水100mLを2L丸底フラスコに充填した。1−ブロモピロリジン−2,5−ジオン(69mL、811mmol)を更なる蒸留水と一緒に分割添加した。用いた蒸留水の総体積は800mLであった。20℃で2時間撹拌後、反応が終了した。反応混合物をエーテルで抽出し、塩水溶液で1回洗浄し、硫酸ナトリウムを用いて脱水した。溶媒を除去後、粗生成物をオイルとして得た。粗生成物を次の段階にそのまま使用した。
(2−アミノチアゾル−4−イル)メタノール:
1−ブロモ−3−ヒドロキシプロパン−2−オン(60g、392mmol)及びチオ尿素(34g、451mmol)を、EtOH 400mLを含む1L丸底フラスコに充填した。生成した混合物を90分間加熱還流させた。次いで、反応混合物を冷却し、減圧濃縮すると、沈殿が形成された。ろ過し、ヘキサンで3回洗浄後、生成物を固体として得た(40g、収率=80%)。生成物を更に精製せずに次の段階にそのまま使用した。LCMS(API−ES)m/z(%)131.2(100%、M+H)。
(2−アセトアミドチアゾル−4−イル)メチルアセタート:
2−アミノチアゾル−4−イル−メタノール(17g、131mmol)と無水酢酸(927g、261mmol)を、500mL丸底フラスコ中のジオキサン100mL中で混合した。混合物を1時間加熱還流させた。溶媒を蒸発させた後、飽和炭酸水素ナトリウム300mLをフラスコに添加した。混合物をEtOAc 200mLで2回抽出した。混合有機層を塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムを用いて脱水した。溶媒を蒸発させた後、残渣をヘキサン及びエーテルで各3回洗浄した。この手順によって、(2−アセトアミドチアゾル−4−イル)メチルアセタート10gを得た(収率=30%)。LCMS(API−ES)m/z(%)215.2(100%、M+H)。
(2−アセトアミド−5−ブロモチアゾル−4−イル)メチルアセタート:
(2−アセトアミドチアゾル−4−イル)メチルアセタート(9.00g、42mmol)をAcOH 30mLに溶解させた。AcOH 20mL中のBr(9.0g、56.7mmol)の混合物を(2−アセトアミドチアゾル−4−イル)メチルアセタート/AcOH混合物に滴下した。反応は10分で終了した。蒸留水200mLを反応混合物に添加した後、混合物をEtOAcで抽出した。有機層を水及び飽和炭酸水素ナトリウムで数回洗浄した。次いで、有機層を塩水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムを用いて脱水した。溶媒を蒸発させて、生成物を黄色固体として得た(10g、収率=80%)。LCMS(API−ES)m/z(%)293.2(100%、M+H)。
(実施例10)
(2−((S)−2−アミノ−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)プロピルアミノ)−5−(イソキノリン−6−イル)チアゾル−4−イル)メタノール:HRMS 理論(M+H)459.14609、実測459.14670。
Figure 0005199885
(実施例11)
(2−((S)−2−アミノ−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)プロピルアミノ)−5−(3−メチル−1H−インダゾル−5−イル)チアゾル−4−イル)メタノール:HRMS 理論(M+H)462.15699、実測462.15753。
Figure 0005199885
(実施例12)
(2−((S)−2−アミノ−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)プロピルアミノ)−5−(1H−インダゾル−5−イル)チアゾル−4−イル)メタノール:HRMS 理論(M+H)448.14134、実測448.14205。
Figure 0005199885
(実施例13−15)
スキーム1に示した手順に類似した手順を用いて、対応するブロモチアゾール中間体とボロン酸又はエステルとのカップリング反応によって、実施例13−15を合成した。4−メトキシルメチル−2−アミノチアゾール中間体をスキーム4に示すように調製した。
Figure 0005199885
4−(メトキシメチル)チアゾル−2−アミン:
1−メトキシプロパン−2−オン(40g、454mmol)を1L丸底フラスコ中の無水MeOH 300mLに溶解させた。フラスコを氷水浴で冷却した。Br(73g、454mmol)を添加漏斗からフラスコに滴下した。添加後、混合物に追加のMeOH 50mLを添加した。20分間撹拌後、氷水浴を除去し、褐色が消失するまで反応物を撹拌した。次いで、チオ尿素(34.6g、454mmol)をフラスコに添加した。次いで、反応混合物を2時間加熱還流させた。次いで、反応混合物を冷却し、溶媒を蒸発させた。次いで、飽和炭酸水素ナトリウムを反応フラスコに添加した。生成した混合物をEtOAcで2回抽出し、混合有機層を塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムを用いて脱水した。溶媒を除去後、粗製4−(メトキシメチル)チアゾル−2−アミンを得た。LCMS(API−ES)m/z(%)145.2(100%、M+H)。
N−(4−(メトキシメチル)チアゾル−2−イル)アセトアミド:
この化合物を(2−アセトアミドチアゾル−4−イル)メチルアセタートの調製に用いた手順と同じ手順によって調製した。
N−(5−ブロモ−4−(メトキシメチル)チアゾル−2−イル)アセトアミド:
この化合物を(2−アセトアミド−5−ブロモチアゾル−4−イル)メチルアセタートの調製に用いた手順と同じ手順によって調製した。
(実施例13)
N−((S)−2−アミノ−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)プロピル)−5−(イソキノリン−6−イル)−4−(メトキシメチル)チアゾル−2−アミン:HRMS 理論(M+H)473.16174、実測473.16147。
Figure 0005199885
(実施例14)
N−((S)−2−アミノ−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)プロピル)−5−(1H−インダゾル−5−イル)−4−(メトキシメチル)チアゾル−2−アミン:HRMS 理論(M+H)462.15699、実測462.15711。
Figure 0005199885
(実施例15)
N−((S)−2−アミノ−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)プロピル)−4−(メトキシメチル)−5−(3−メチル−1H−インダゾル−5−イル)チアゾル−2−アミン:HRMS 理論(M+H)476.17264、実測476.17384。
Figure 0005199885
(実施例16)
N−((S)−2−アミノ−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)プロピル)−5−(イソキノリン−6−イル)−4−(1−メトキシエチル)チアゾル−2−アミン:LCMS 理論(M+H)486.17、実測486.20。
Figure 0005199885
この化合物を、スキーム1に示した手順に類似した手順を用いて、対応するブロモチアゾール中間体とボロン酸又はエステルとのカップリング反応によって合成した。4−(1−メトキシエチル)−2−アミノチアゾール中間体をスキーム5に示すように調製した。
Figure 0005199885
4−(1−メトキシエチル)チアゾル−2−アミン:
ブタン−2−オン(20.g、277mmol)及びMeOH 200mLを1L丸底フラスコに充填した。少量のBr(5mL)をフラスコに添加して、反応を開始した。反応が開始し、混合物をオレンジ色が消失するまで20℃で撹拌した。反応フラスコを氷水浴に浸漬し、添加漏斗からBrを徐々に添加した。Br合計6から8g(554mmol)を添加した。次いで、チオ尿素(21g、278mmol)を反応フラスコに分割添加した。添加後、反応混合物を2時間加熱還流させた。溶媒を蒸発させた後、残渣を飽和炭酸水素ナトリウムと混合した。生成した混合物をEtOAcで抽出し、混合有機層を塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムを用いて脱水した。生成物4−(1−メトキシエチル)−チアゾル−2−アミン(22g、収率=50%)を得た。これを更に精製せずに次の段階に使用した。LCMS(API−ES)m/z(%)159.2。(100%、M+H)。
N−(4−(1−メトキシエチル)チアゾル−2−イル)アセトアミド:
この化合物を(2−アセトアミドチアゾル−4−イル)メチルアセタートの調製に用いた手順と同じ手順によって調製した。
N−(5−ブロモ−4−(1−メトキシエチル)チアゾル−2−イル)アセトアミド:
この化合物を(2−アセトアミド−5−ブロモチアゾル−4−イル)メチルアセタートの調製に用いた手順と同じ手順によって調製した。
(実施例17)
N−((S)−2−アミノ−3−(3−クロロフェニル)プロピル)−N−(4−(メトキシメチル)−5−(チアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)チアゾル−2−イル)アセトアミド:
Figure 0005199885
実施例17をスキーム6に示すように合成した。
Figure 0005199885
メチル2−アミノ−4−(メトキシメチル)チアゾール−5−カルボキシラート:
100mL丸底フラスコにメチル4−メトキシ−3−オキソブタノアート(4.43mL、34.2mmol)及びDCM(30.00mL)を添加した。反応混合物にシリンジを用いて塩化スルフリル(2.91mL、35.9mmol)を滴下した。次いで、混合物を20℃で1時間撹拌した。溶液を減圧下で濃縮して(reduce)オイルとし、EtOH(50mL)に溶解させた。この溶液にメチル2−クロロ−4−メトキシ−3−オキソブタノアート(6.18g、34mmol)及びチオ尿素(1.9mL、34mmol)を添加した。次いで、反応物を還流させながら約12時間撹拌した。反応が終了したことをLCMSによって確認し、溶媒を減圧除去した。炭酸水素ナトリウム飽和水溶液を添加し、生成した固体をろ過し、水及びEtOH<5mLから再結晶させて、メチル2−アミノ−4−(メトキシメチル)チアゾール−5−カルボキシラートをさび色の結晶として得た(4.85g、68%)。LCMS(M+H)203 C11Sの計算値203.2。H NMR(400MHz、CDOD):δ ppm 4.64(s、2H)、3.77(s、3H)、3.37(s、3H)。
4−(2−アセトアミド−4−(メトキシメチル)チアゾール−5−カルボキサミド)ピリジン−3−イルジエチルカルバモジチオアート:
メチル2−アミノ−4−(メトキシメチル)チアゾール−5−カルボキシラート(2.0g、9.9mmol)及びTHF(75mL、925mmol)を250mL丸底フラスコに添加した。次いで、生成した懸濁液を透明になるまで超音波処理した。水(75mL、9.9mmol)、次いで水酸化リチウム(0.71g、30mmol)を添加し、混合物を80℃で約30分間撹拌した。反応が終了したことをLCMSによって確認し、溶媒を減圧除去した。生成した残渣をピリジン(75.00mL、0.9273mol)に溶解させた。ピリジン溶液に無水酢酸(1.026mL、0.01088mol)を添加し、反応の終了がLCMSによって確認されるまで、混合物を還流させながら約2時間撹拌した。混合物を減圧濃縮して、粗製2−アセトアミド−4−(メトキシメチル)チアゾール−5−カルボン酸を得た。次いで、これをDCM(200mL)に取った。次いで、塩化チオニル(2.164mL、29.67mmol)を添加し、混合物を還流させながら約2時間撹拌した。反応をLCMSによって追跡した(一定分量を取りだし、MeOHでクエンチした。)。反応終了後、溶媒を減圧除去し、粗生成物2−アセトアミド−4−(メトキシメチル)チアゾール−5−カルボニル塩化物をDCM(50.00mL)に取った。4−アミノピリジン−3−イルジエチルカルバモジチオアート(1.9g、7.9mmol)のDCM懸濁液及びDIPEA(6.9mL、40mmol)を添加し、反応の終了がLCMSによって確認されるまで、懸濁液を1時間撹拌した。溶媒を減少させ、生成したオイルをシリカゲルの詰め物に通し、10%MeOHのDCM溶液約700mLで洗浄して、粗製4−(2−アセトアミド−4−(メトキシメチル)チアゾール−5−カルボキサミド)ピリジン−3−イルジエチルカルバモジチオアート(4.4g、9.7mmol、98%収率)を得た。これを、更に精製せずに次の段階に使用した。LCMS(M+H)454 C1824の計算値454.6。
N−(4−(メトキシメチル)−5−(チアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)チアゾル−2−イル)アセトアミド:
粗製4−(2−アセトアミド−4−(メトキシメチル)チアゾール−5−カルボキサミド)ピリジン−3−イルジエチルカルバモジチオアート(4.485g、9.89mmol)及びギ酸(0.379mL、9.89mmol)を150mL丸底フラスコに添加し、反応の終了がLCMSによって確認されるまで、溶液を還流させながら約24時間撹拌した。ギ酸を除去し、1N NaOHを添加して、反応物をクエンチした。沈殿は生成しなかった。溶液をHClで中性にし、EtOAc(5×75mL)で抽出して、粗生成物を得た。有機溶液をシリカゲルの詰め物に吸着させ、Redi−Sep(登録商標)充填済みシリカゲルカラム(40g)を用いたクロマトグラフィー法によって、2%から10%の2M NH・MeOHのDCM溶液勾配で溶出させて分離して、N−(4−(メトキシメチル)−5−(チアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)チアゾル−2−イル)アセトアミド(.446g、1.39mmol、14.1%収率)を得た。LCMS(M+H)321.1 C1313の計算値321.39、H NMR(400MHz、CDOD):δ ppm 9.42(s、1H)、8.61(d、J=6.5Hz、1H)、8.18(d、J=6.5Hz、1H)、4.82(s、2H)、3.51(s、3H)、2.27(s、3H)。
(実施例17)
N−((S)−2−アミノ−3−(3−クロロフェニル)プロピル)−N−(4−(メトキシメチル)−5−(チアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)チアゾル−2−イル)アセトアミド:N−(4−(メトキシメチル)−5−(チアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)チアゾル−2−イル)アセトアミド(0.120g、0.375mmol)、CsCO(0.244g、0.749mmol)及びDMF(0.0289mL、0.375mmol)を50mL丸底フラスコに添加した。混合物を50℃で撹拌し、(S)−2−(3−クロロベンジル)−1−(4−ニトロフェニルスルホニル)アジリジン(0.264g、0.749mmol)のDMF溶液を添加漏斗を用いて滴下した。反応物を1時間撹拌し、出発材料がほとんど残っていないことをLCMSによって確認した。反応混合物にKCO(0.259g、1.87mmol)及び2−メルカプトエタノール(0.293g、3.75mmol)を添加し、反応物を25℃で約1時間更に撹拌した。色は暗赤褐色からより透明なオレンジ色に徐々に変化し、ノシル(nosyl)基が除去されたことをLCMSによって確認した。DMFの大部分を減圧除去し、残渣をEtOAcで抽出し、飽和炭酸水素ナトリウムで洗浄した。有機層を硫酸ナトリウムを用いて脱水し、ろ過し、シリカゲルの詰め物に充填し、Redi−Sep(登録商標)充填済みシリカゲルカラム(12g)を用いたクロマトグラフィー法によって、2%から10%の2M NH・MeOHのDCM溶液勾配で溶出させて分離して、半ば純粋な(semi−pure)N−((S)−2−アミノ−3−(3−クロロフェニル)プロピル)−N−(4−(メトキシメチル)−5−(チアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)チアゾル−2−イル)アセトアミド(0.111g、0.227mmol、60.7%収率)を得た。粗製材料を更に精製せずに使用したが、画分を逆相HPLCによって精製して、純粋な化合物N−((S)−2−アミノ−3−(3−クロロフェニル)プロピル)−N−(4−(メトキシメチル)−5−(チアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)チアゾル−2−イル)アセトアミドを得た。LCMS(M+H)487.8 C2223ClNの計算値488.1。H NMR(400MHz、CDOD):δ ppm 9.39(s、1H)、8.61(d、J=6.6Hz、1H)、8.16(d、J=6.6Hz、1H)、7.27(m、2H)、7.19(m、2H)、4.74(s、2H)、3.66(m、1H)、3.52(s、3H)、3.45(dd、J=13.8、7.8Hz、1H)、2.91(dd、J=13.9、5.8Hz、1H)、2.76(dd、J=613.9、8.7Hz、1H)、1.85(s、3H)。
(実施例18)
N−((S)−2−アミノ−3−(3−クロロフェニル)プロピル)−4−(メトキシメチル)−5−(チアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)チアゾル−2−アミン:
Figure 0005199885
ガラス製マイクロ波反応器にN−((S)−2−アミノ−3−(3−クロロフェニル)プロピル)−N−(4−(メトキシメチル)−5−(チアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)チアゾル−2−イル)アセトアミド(0.090g、0.18mmol)、THF(2.0mL、24mmol)及び5N HCl(2.0mL、10.0mmol)を充填した。反応混合物を撹拌し、Smith Synthesizer(登録商標)マイクロ波反応器(Personal Chemistry, Inc.、Upssala、Sweden)中で150℃で11分間加熱した。次いで、溶液を10N NaOHで塩基性にし、EtOAcで抽出した。溶媒を除去し、化合物を逆相HPLCによって精製して、標記化合物(31mg、38%)を得た。LCMS(M+H)445.7 C2021ClNOSの計算値446.09。H NMR(400MHz、CDOD):δ ppm 9.12(s、1H)、8.50(d、J=5.7Hz、1H)、7.83(d、J=5.7Hz、1H)、7.34(s、1H)、7.23(m、3H)、4.70(dd、J=12.4、17.4Hz、2H)、4.46(m、1H)、3.47(s、3H)、3.25(dd、J=3.7、13.2Hz、1H)、3.15(dd、J=9.9、13.2Hz、1H)、2.98(m、2H)。
(実施例19−27)
スキーム6に示した方法に類似した方法によって、実施例19−27を調製した。
(実施例19)
N−((S)−2−アミノ−3−(4−クロロフェニル)プロピル)−4−(メトキシメチル)−5−(チアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)チアゾル−2−アミン:LCMS(M+H)445.7 C2021ClNOSの計算値446.09。H NMR(400MHz、CDOD):δ ppm 9.22(s、1H)、8.42(d、J=6.6Hz、1H)、7.98(d、J=6.6Hz、1H)、7.14(d、J=8.4Hz、2H)、7.09(d、J=8.0Hz、2H)、4.53(s、2H)、3.55(m、2H)、3.39(dd、J=7.5、15.3Hz、1H)、3.07(s、3H)、2.77(d、J=7.3Hz、2H)。
Figure 0005199885
(実施例20)
N−((S)−2−アミノ−3−(3−クロロフェニル)プロピル)−5−(チアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)−4−((2,2,2−トリフルオロエトキシ)メチル)チアゾル−2−アミン:LCMS(M+H)513.7 C2120ClFOSの計算値514.07。H NMR(400MHz、CDOD):δ ppm 9.09(s、1H)、8.48(d、J=5.6Hz、1H)、7.80(d、J=5.6Hz、1H)、7.21(m、4H)、4.90(s、2H)、4.10(m、2H)、3.42(m、1H)、3.33(m、2H)、2.83(m、1H)、2.65(dd、J=6.9、13.6Hz、1H)。
Figure 0005199885
(実施例21)
N−((S)−2−アミノ−3−(4−クロロフェニル)プロピル)−4−(エトキシメチル)−5−(チアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)チアゾル−2−アミン:LCMS(M+H)460.1 C2123ClNOSの計算値460.10。H NMR(400MHz、CDOD):δ ppm 9.14(s、1H)、8.50(d、J=5.7Hz、1H)、7.83(d、J=5.7Hz、1H)、7.31(d、J=8.4Hz、2H)、7.24(d、J=8.4Hz、2H)、4.74(s、2H)、3.70(q、J=7.0Hz、2H)、3.45(m、1H)、3.33(dd、J=6.9、16.0Hz、2H)、2.84(dd、J=5.6、13.6Hz、1H)、2.66(dd、J=7.1、13.6Hz、1H)、1.26(t、J=7.0Hz、3H)。
Figure 0005199885
(実施例22)
N−((S)−2−アミノ−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)プロピル)−4−(メトキシメチル)−5−(チアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)チアゾル−2−アミン:LCMS(M+H)480.0 C2121OSの計算値480.11。H NMR(400MHz、CDOD):δ ppm 9.13(s、1H)、8.50(d、J=5.7Hz、1H)、7.83(d、J=5.7Hz、1H)、7.61(d、J=8.0Hz、2H)、7.45(d、J=8.0Hz、2H)、4.70(s、2H)、3.49(s、3H)、3.46(m、1H)、3.36(m、2H)、2.95(dd、J=5.3、13.6Hz、1H)、2.75(dd、J=6.8、13.6Hz、1H)。
Figure 0005199885
(実施例23)
N−((S)−2−アミノ−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)プロピル)−4−エチル−5−(チアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)チアゾル−2−アミン:LCMS(M+H)464.0 C2121の計算値464.12。H NMR(400MHz、CDOD):δ ppm 9.08(s、1H)、8.48(d、J=5.6Hz、1H)、7.78(d、J=5.6Hz、1H)、7.60(d、J=8.0Hz、2H)、7.45(d、J=8.0Hz、2H)、3.45(m、1H)、3.34(m、2H)、3.01(q、J=7.4Hz、2H)、2.93(dd、J=5.1、13.3Hz、1H)、2.76(dd、J=6.9、13.3Hz、1H)、1.33(t、J=7.4Hz、3H)。
Figure 0005199885
(実施例24)
N−((S)−2−アミノ−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)プロピル)−4−メチル−5−(チアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)チアゾル−2−アミン:LCMS(M+H)450.0 C2019の計算値450.10。H NMR(400MHz、CDOD):δ ppm 9.07(s、1H)、8.46(d、J=5.6Hz、1H)、7.75(d、J=5.6Hz、1H)、7.60(d、J=8.0Hz、2H)、7.45(d、J=8.0Hz、2H)、3.43(m、1H)、3.34(m、2H)、2.94(dd、J=5.1、13.5Hz、1H)、2.74(dd、J=7.2、13.5Hz、1H)、2.58(s、3H)。
Figure 0005199885
(実施例25)
N−((S)−2−アミノ−3−(4−クロロフェニル)プロピル)−N−(4−(メトキシメチル)−5−(チアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)チアゾル−2−イル)アセトアミド:LCMS(M+H)487.8 C2223ClNの計算値488.1。H NMR(400MHz、CDOD):δ ppm 9.39(s、1H)、8.61(d、J=6.6Hz、1H)、8.17(d、J=6.6Hz、1H)、7.28(d、J=8.5Hz、2H)、7.23(d、J=8.5Hz、2H)、4.73(s、2H)、4.37(m、1H)、3.68(m、1H)、3.52(s、3H)、3.45(dd、J=13.8、7.8Hz、1H)、2.90(dd、J=13.9、5.9Hz、1H)、2.75(dd、J=13.8、8.7Hz、1H)、1.85(s、3H)。
Figure 0005199885
(実施例26)
N−((S)−2−アミノ−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)プロピル)−N−(4−(メトキシメチル)−5−(チアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)チアゾル−2−イル)アセトアミド:LCMS(M+H)521.8 C2323の計算値522.12。H NMR(400MHz、CDOD):δ ppm 9.34(s、1H)、8.59(d、J=6.3Hz、1H)、8.10(d、J=6.3Hz、1H)、7.58(d、J=7.8Hz、2H)、7.44(d、J=7.8Hz、2H)、4.73(s、2H)、4.42(m、1H)、3.70(m、1H)、3.52(s、3H)、3.47(m、1H)、3.01(dd、J=13.4、5.0Hz、1H)、2.85(dd、J=13.4、8.9Hz、1H)、1.84(s、3H)。
Figure 0005199885
(実施例27)
N−((S)−2−アミノ−3−(1H−インドル−3−イル)プロピル)−4−(メトキシメチル)−5−(チアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)チアゾル−2−アミン:LCMS(M+H)451.1 C2223OSの計算値451.14。H NMR(400MHz、CDOD):δ ppm 9.42(m、1H)、8.65(m、1H)、8.20(m、1H)、7.62(m、1H)、7.35(m、1H)、7.26(s、1H)、7.06(m、2H)、4.74(s、2H)、3.90(m、1H)、3.82(m、1H)、3.51(s、3H)、3.16(m、3H)。
Figure 0005199885
(実施例28−30)
スキーム6に示した手順に類似した手順を用いて、ただしスキーム7に示すように容易に利用可能な2−(ベンジルアミノ)チアゾール−5−カルボン酸から出発して、実施例28−30を調製した。
Figure 0005199885
(実施例28)
N−ベンジル−5−(チアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)チアゾル−2−アミン:LCMS(M+H)325.0 C1613の計算値325.06。H NMR(400MHz、CDCl):δ ppm 8.85(s、1H)、8.33(d、J=5.5Hz、1H)、7.72(s、1H)、7.61(d、J=5.5Hz、1H)、7.15(m、5H)、4.40(s、2H)。
Figure 0005199885
(実施例29)
N−((S)−2−アミノ−3−(3−(トリフルオロメチル)フェニル)プロピル)−N−ベンジル−5−(チアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)チアゾル−2−アミン:LCMS(M+H)526.1 C2623の計算値526.13。H NMR(400MHz、CDOD):δ ppm 9.32(s、1H)、8.62(d、J=6.4Hz、1H)、8.27(s、1H)、8.07(d、J=6.4Hz、1H)、7.57(m、5H)、7.32(m、3H)、7.20(m、1H)、4.67(s、2H)、4.12(dd、J=8.5、14.8Hz、1H)、3.90(m、1H)、3.75(dd、J=3.9、14.8Hz、1H)、3.08(m、2H)。
Figure 0005199885
(実施例30)
N−((S)−2−アミノ−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)プロピル)−N−ベンジル−5−(チアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)チアゾル−2−アミン:LCMS(M+H)526.1 C2623の計算値526.13。H NMR(400MHz、CDOD):δ ppm 9.45(s、1H)、8.68(d、J=6.6Hz、1H)、8.39(s、1H)、8.21(d、J=6.6Hz、1H)、7.65(d、J=7.9Hz、2H)、7.43(d、J=57.9Hz、2H)、7.32(m、3H)、7.19(m、2H)、4.70(s、2H)、4.16(dd、J=8.9、14.9Hz、1H)、3.94(m、1H)、3.73(dd、J=3.9、14.9Hz、1H)、3.14(m、1H)、3.03(dd、J=8.5、14.1Hz、1H)。
Figure 0005199885
(実施例31−32)
スキーム6に示した手順に類似した手順を用いて、ただし容易に利用可能なメチル2−アミノチアゾール−5−カルボキシラートから出発して、中間体N−(5−(チアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)チアゾル−2−イル)アセトアミドを調製して、実施例31−32を調製した。
(実施例31)
N−((S)−2−アミノ−3−(3−(トリフルオロメチル)フェニル)プロピル)−5−(チアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)チアゾル−2−アミン:LCMS(M+H)436.0 C1917の計算値436.09。H NMR(400MHz、CDOD):δ ppm 9.08(s、1H)、8.50(d、J=5.6Hz、1H)、7.88(s、1H)、7.79(d、J=5.6Hz、1H)、7.60(s、1H)、7.54(m、1H)、7.48(m、2H)、3.94(dd、J=5.1、13.9Hz、1H)、3.73(dd、J=8.0、13.9Hz、1H)、3.55(m、1H)、2.98(d、J=11.4Hz、1H)、2.73(dd、J=8.3、13.7Hz、1H)。
Figure 0005199885
(実施例32)
N−((S)−2−アミノ−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)プロピル)−5−(チアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)チアゾル−2−アミン:LCMS(M+H)436.0 C1917の計算値436.09。H NMR(400MHz、CDOD):δ ppm 9.06(s、1H)、8.49(d、J=5.6Hz、1H)、7.93(s、1H)、7.78(d、J=5.6Hz、1H)、7.60(d、J=7.9Hz、2H)、7.44(d、J=7.9Hz、2H)、3.46(m、1H)、3.34(m、2H)、2.95(dd、J=4.6、13.5Hz、1H)、2.73(dd、J=6.9、13.5Hz、1H)。
Figure 0005199885
(実施例33−34)
スキーム6に示したように調製したN−(4−(メトキシメチル)−5−(チアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)チアゾル−2−イル)アセトアミドから出発して、スキーム8に示す手順を用いて、実施例33−34を調製した。
Figure 0005199885
(実施例33)
N−(4−(メトキシメチル)−5−(チアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)チアゾル−2−イル)−N−((S)−2−(2−モルホリノエチルアミノ)−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)プロピル)アセトアミド:
Figure 0005199885
N−(4−(メトキシメチル)−5−(チアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)チアゾル−2−イル)−N−((S)−2−(4−ニトロフェニルスルホンアミド)−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)プロピル)アセトアミド:
50mL丸底フラスコにN−(4−(メトキシメチル)−5−(チアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)チアゾル−2−イル)アセトアミド(0.300g、0.936mmol)、CsCO(0.610g、1.87mmol)及びDMF(0.0721mL、0.936mmol)を添加した。生成した溶液を50℃に加熱した。(S)−2−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−1−(4−ニトロフェニルスルホニル)アジリジン(0.724g、1.87mmol)のDMF溶液を反応物に滴下し、反応混合物をLCMSによってモニターした。約30分後、溶媒を除去し、残渣をEtOAcに取り、飽和炭酸水素ナトリウムで洗浄した。溶液を硫酸ナトリウムを用いて脱水し、ろ過し、シリカゲルの詰め物に充填した。Redi−Sep(登録商標)充填済みシリカゲルカラム(40g)を用いたクロマトグラフィーにかけ、1%から10%の2M NH・MeOHのDCM溶液勾配で溶出させて、N−(4−(メトキシメチル)−5−(チアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)チアゾル)−2−イル)−N−((S)−2−(4−ニトロフェニルスルホンアミド)−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)プロピル)アセトアミド(0.290g、0.410mmol、43.8%収率)を得た。LCMS(M+H)707 C2926の計算値707.1。
N−(4−(メトキシメチル)−5−(チアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)チアゾル−2−イル)−N−((S)−2−(2−モルホリノエチルアミノ)−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)プロピル)アセトアミド:
100mL丸底フラスコにN−(4−(メトキシメチル)−5−(チアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)チアゾル−2−イル)−N−((S)−2−(4−ニトロフェニルスルホンアミド)−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)プロピル)アセトアミド(0.090g、0.13mmol)、n−(2−クロロエチル)モルホリン塩酸塩(0.026g、0.14mmol)、KCO(0.070g、0.51mmol)及びDMF(0.0098mL、0.13mmol)を添加した。生成した溶液を80℃で12時間撹拌した。所望の生成物の形成をLCMSによって確認し、追加のKCO(0.070g、0.51mmol)及び2−メルカプトエタノールを添加し、反応物を約30分間撹拌して、ノシル基を除去した。溶液を減圧濃縮してオイルとし、残渣をEtOAcと飽和炭酸水素ナトリウムに分配した。有機層を飽和炭酸水素ナトリウムで洗浄し、硫酸ナトリウムを用いて脱水し、ろ過した。粗生成物をシリカゲルの詰め物に吸着させ、Redi−Sep(登録商標)充填済みシリカゲルカラム(12g)を用いたクロマトグラフィー法によって、1%から10%の2M NH・MeOHのDCM溶液勾配で溶出させて分離して、N−(4−(メトキシメチル)−5−(チアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)チアゾル−2−イル)−N−((S)−2−(2−モルホリノエチルアミノ)−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)プロピル)アセトアミド(0.013g、0.017mmol、14%収率)を得た。LCMS(M+H)635.2 C2934の計算値635.21。H NMR(400MHz、CDOD):δ ppm 9.21(s、1H)、8.42(d、J=6.7Hz、1H)、7.98(d、J=6.7Hz、1H)、7.41(d、J=8.0Hz、2H)、7.27(d、J=8.0Hz、2H)、4.52(s、2H)、4.36(m、1H)、3.82(m、2H)、3.53(m、7H)、3.30(s、3H)、3.10(m、2H)、2.89(m、5H)、1.62(s、3H)。
(実施例34)
4−(メトキシメチル)−N−((S)−2−(2−モルホリノエチルアミノ)−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)プロピル)−5−(チアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)チアゾル−2−アミン:
Figure 0005199885
ガラス製マイクロ波反応器にN−(4−(メトキシメチル)−5−(チアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)チアゾル−2−イル)−N−((S)−2−(2−モルホリノエチルアミノ)−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)プロピル)アセトアミド(0.111g、0.2mmol)、THF(2.0mL、24mmol)及びHCl(2.0mL、10mmol)を充填した。反応混合物を撹拌し、Smith Synthesizer(登録商標)マイクロ波反応器(Personal Chemistry, Inc.、Upssala、Sweden)中で150℃で12分間加熱した。次いで、混合物をNaOHで塩基性にし、EtOAcで抽出し、有機相(organics)をシリカゲルの詰め物に吸着させ、Redi−Sep(登録商標)充填済みシリカゲルカラム(4g)を用いたクロマトグラフィー法によって、1%から10%の2M NH・MeOHのDCM溶液勾配で溶出させて分離して、標記化合物4−(メトキシメチル)−N−((S)−2−(2−モルホリノエチルアミノ)−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)プロピル)−5−(チアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)チアゾル−2−アミン(0.008g、8%収率)を得た。LCMS(M+H)593.2 C2732の計算値593.20。H NMR(400MHz、CDOD):δ ppm 9.13(s、1H)、8.50(d、J=5.7Hz、1H)、7.83(d、J=5.7Hz、1H)、7.62(d、J=8.1Hz、1H)、7.48(d、J=8.1Hz、1H)、4.69(s、2H)、3.50(s、3H)、3.47(m、6H)、3.14(m、1H)、2.95(dd、J=6.0、13.6Hz、1H)、2.84(dd、J=7.9、13.6Hz、1H)、2.77(dd、J=5.8、11.9Hz、1H)、2.68(m、1H)、2.40(m、2H)、2.29(s、4H)。
(実施例35)
6−(2−((S)−2−アミノ−3−(1H−インドル−3−イル)プロピルアミノ)チアゾル−5−イル)ベンゾ[d]チアゾル−2(3H)−オン:
Figure 0005199885
この化合物を、スキーム1に示した手順に類似した手順を用いて、テトラキス−(トリフェニルホスフィン)パラジウムの代わりにPdCl(PPhを触媒として用いた(S)−tert−ブチル3−(1H−インドル−3−イル)−2−(4−ニトロフェニルスルホンアミド)プロピル(5−ブロモチアゾル−2−イル)カルバマートと市販2−オキソ−2,3−ジヒドロベンゾ[d]チアゾル−6−イルボロン酸のカップリング反応によって合成した。MS m/z:422(M+1)。H NMR(400MHz、CDOD):δ ppm 3.11−3.20(m、2H)、3.57(d、J=7.04Hz、2H)、3.66−3.72(m、1H)、3.76−3.86(m、1H)、7.05−7.18(m、3H)、7.25(s、1H)、7.33−7.42(m、3H)、7.52(d、J=1.56Hz、1H)、7.60(d、J=7.82Hz、1H)。
(S)−tert−ブチル3−(1H−インドル−3−イル)−2−(4−ニトロフェニルスルホンアミド)プロピル(5−ブロモチアゾル−2−イル)カルバマートをスキーム9に示すように調製した。最終脱保護段階は、スキーム6に示した、実施例17で記述した条件に類似した条件を用いた。
Figure 0005199885
(実施例36)
6−(2−((S)−2−アミノ−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)プロピルアミノ)チアゾル−5−イル)−3,4−ジヒドロキノリン−2(1H)−オン:
Figure 0005199885
スキーム1に示した手順に類似した手順を用いて、スキーム10に示す(S)−tert−ブチル1−(N−(5−ブロモチアゾル−2−イル)−tert−ブトキシルカルボニルアミノ)−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)プロパン−2−イルカルバマートと、スキーム1に示した手順と同様にして市販6−ブロモ−3,4−ジヒドロキノリン−2(1H)−オンから調製した6−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−3,4−ジヒドロキノリン−2(1H)−オンとのカップリング反応によって、標記化合物を合成した。MS m/z:447(M+1)。H NMR(400MHz、CDOD):δ ppm 2.55−2.60(m、2H)、2.97(t、J=7.63Hz、2H)、3.09(dd、J=14.97、7.34Hz、2H)、3.52(d、J=6.85Hz、1H)、3.62(d、J=3.72Hz、1H)、3.70(m、1H)、6.86(d、J=8.22Hz、1H)、7.23−7.34(m、3H)、7.53(d、J=8.02Hz、2H)、7.69(d、J=8.02Hz、2H)。
Figure 0005199885
(S)−tert−ブチル1−(N−(5−ブロモチアゾル−2−イル)−tert−ブトキシルカルボニルアミノ)−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)プロパン−2−イルカルバマート:
tert−ブチル5−ブロモチアゾル−2−イルカルバマート(2.4g、8.6mmol)のDMF 90mL溶液にCsCO(5.6g、17mmol)を添加した。混合物を50℃に加熱し、環式スルファミダート(3.9g、10mmol)をDMF 25mL溶液として徐々に添加した。環式スルファミダートは、Posakony J., JOC 2002, 67 5164−5169に記載のように調製した。1時間後、反応物を減圧濃縮した。残渣をEtOAc 70mLに取り、1M HCl水溶液70mLを添加した。混合物を1時間撹拌し、次いで分液漏斗に移した。混合物を分配し、水溶液部分をEtOAc 75mLで2回抽出した。混合有機抽出物を塩水50mLで洗浄し、MgSOを用いて脱水した。ろ過し、減圧濃縮し、続いてシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって、1%から20%EtOAcのヘキサン溶液で溶出させて分離して、標記化合物(4.7g、94%収率)を白色固体として得た。MS m/z:582(M+1)。
(実施例37−40)
スキーム1に示した手順に類似した手順を用いて、実施例35又は実施例36に記載の対応するブロモチアゾール中間体と、対応するボロン酸又はエステルとのカップリング反応によって、実施例37−40を合成した。
(実施例37)
5−(2−((S)−2−アミノ−3−(1H−インドル−3−イル)プロピルアミノ)チアゾル−5−イル)−1H−インダゾル−3−アミン:
Figure 0005199885
標記化合物を、スキーム1に示した手順に類似した手順を用いて合成した。MS m/z:404(M+1)。H NMR(400MHz、CDOD):δ ppm 3.12−3.10(m、1H)、3.25−3.12(m、1H)、3.61−3.55(m、1H)、3.72−3.68(m、1H)、3.81−3.72(m、1H)、7.06(m、1H)、7.15(m、1H)、7.25(s、1H)、7.39(d、J=1.96Hz、3H)、7.58(d、J=17.2、1H)、7.60(d、J=16.4、1H),7.86(s、1H)。
(実施例38)
5−(2−((S)−2−アミノ−3−(1H−インドル−3−イル)プロピルアミノ)チアゾル−5−イル)ベンゾ[d]イソオキサゾル−3−アミン:MS m/z:405(M+1)。H NMR(400MHz、CDOD):δ ppm 2.82−2.91(m、1H)、3.12−3.19(m、1H)、3.54−3.60(m、1H)、3.66−3.72(m、1H)、3.77(t、J=6.55Hz、1H)、7.06(t、J=7.53Hz、1H)、7.12−7.16(m、1H)、7.24(s、1H)、7.37−7.41(m、3H)、7.59(d、J=7.82Hz、1H)、7.66(dd、J=8.80、1.76Hz、1H)、7.81(d、J=1.17Hz、1H)。
Figure 0005199885
(実施例39)
6−(2−((S)−2−アミノ−3−(1H−インドル−3−イル)プロピルアミノ)チアゾル−5−イル)ベンゾ[d]オキサゾル−2(3H)−オン:MS m/z:406(M+1)。H NMR(400MHz、CDOD):δ ppm 3.10−3.23(m、2H)、3.54−3.61(m、1H)、3.66−3.71(m、1H)、3.76−3.85(m、1H)、7.04−7.09(m、2H)、7.15(t、J=7.63Hz、1H)、7.22(dd、J=8.22、1.56Hz、1H)、7.25(s、1H)、7.33−7.41(m、31H)、7.59(d、J=8.02Hz、1H)。
Figure 0005199885
(実施例40)
6−(2−((S)−2−アミノ−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)プロピルアミノ)チアゾル−5−イル)ベンゾ[d]オキサゾル−2(3H)−オン:MS m/z:435(M+1)。H NMR(400MHz、CDOD):δ ppm 3.08−3.19(m、2H)、3.56−3.72(m、2H)、3.87(dt、J=11.20、7.02Hz、1H)、7.08(d、J=8.22Hz、1H)、7.24(d、J=8.02Hz、1H)、7.37(s、1H)、7.44(s、1H)、7.55(d、J=8.02Hz、2H)、7.69(d、J=8.22Hz、2H)。
Figure 0005199885
(実施例41)
5−(2−((S)−2−アミノ−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)プロピルアミノ)チアゾル−5−イル)−3,3−ジフルオロインドリン−2−オン:
Figure 0005199885
ガラス製マイクロ波反応器中で、5−(2−((S)−2−アミノ−3−(1H−インドル−3−イル)プロピルアミノ)チアゾル−5−イル)−3,3−ジフルオロ−1−(メトキシメチル)インドリン−2−オンを4N HClのジオキサン溶液で処理し、Discover(登録商標)モデルマイクロ波反応器(CEM、Matthews、NC)中で100℃で5分間加熱してMOM基を除去することによって、標記化合物を得た。反応混合物を濃縮し、分取HPLCによって直接精製して、標記化合物を得た。MS m/z:469(M+1)。H NMR(400MHz、CDOD):δ ppm 3.02−3.12(m、2H)、3.46−3.53(m、1H)、3.64(d、J=36.4Hz、1H)、3.80(br s、1H)、6.97(d、J=8.41Hz、1H)、7.40(s、1H)、7.52(d、J=7.83Hz、3H)、7.65−7.70(m、3H)。
スキーム1に示した手順に類似した手順を用いて、実施例35に記載の対応するブロモチアゾール中間体と、3,3−ジフルオロ−1−(メトキシメチル)−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)インドリン−2−オンとのカップリング反応によって、5−(2−((S)−2−アミノ−3−(1H−インドル−3−イル)プロピルアミノ)チアゾル−5−イル)−3,3−ジフルオロ−1−(メトキシメチル)インドリン−2−オンを合成した。スキーム1に示した手順に類似した手順を用い、5−ブロモ−3,3−ジフルオロ−1−(メトキシメチル)インドリン−2−オンを出発材料として用いて、3,3−ジフルオロ−1−(メトキシメチル)−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)インドリン−2−オンを調製した。以下に述べる2段階手順によって、5−ブロモ−3,3−ジフルオロ−1−(メトキシメチル)インドリン−2−オンを調製した。
5−ブロモ−1−(メトキシメチル)インドリン−2,3−ジオン:
500mL丸底フラスコに5−ブロモイサチン(5.00g、22.1mmol)、ホルムアルデヒドジメチルアセタール(111mL、22.1mmol)及び三フッ化ホウ素ジエチルエーテル(16.7mL、133mmol)を添加した。生成した混合物を40℃で加熱した。TLC(1:1ヘキサン:EtOAc)によって、出発材料が消費されたことを確認した。次いで、混合物をEtOAc(100mL)で希釈し、塩水/水(60mL)、塩水(60mL)及び塩水/炭酸水素塩(60mL)で洗浄した。有機層を硫酸ナトリウムを用いて脱水し、濃縮して、オレンジ色の固体を得た。固体を加熱しながらEtOAc(50mL)に取り、混合物が不透明になるまでヘキサン(10mL)を添加した。除去すべき黒色沈殿がすぐに形成された。混合物を加熱還流させ、室温で、次いで−20℃で静置した。橙赤色結晶をろ過し、ヘキサンで洗浄し、黒色沈殿から手作業で分離して、標記化合物(2.97g、49.7%収率)を赤色結晶性固体として得た。H NMR(400MHz、DMSO−d) δ ppm 3.29(s、3H)、5.08(s、2H)、7.19(d、J=8.22Hz、1H)、7.77(s、1H)、7.85(s、1H)。
5−ブロモ−3,3−ジフルオロ−1−(メトキシメチル)インドリン−2−オン:
100mL丸底フラスコに5−ブロモ−1−(メトキシメチル)インドリン−2,3−ジオン(1.50g、5.6mmol)、DCM(14mL、5.6mmol)、deoxo−fluor(r)(3.1mL、17mmol)及びEtOH(0.0097mL、0.17mmol)を添加した。添加後、混合物を室温で16時間撹拌し、TLC(1:1ヘキサン:EtOAc)によって、反応が終了したことを確認した。混合物を0℃に冷却し、炭酸ナトリウム飽和水溶液(50mL)を分割添加した。次いで、混合物を8時間撹拌し、次いでDCM(3×75mL)で抽出した。有機層を硫酸ナトリウムを用いて脱水し、シリカゲルの詰め物上に蒸発させ、Redi−Sep(登録商標)充填済みシリカゲルカラム(120g)を用いたクロマトグラフィー法によって、0%から100%のEtOAcのヘキサン溶液勾配で溶出させて精製して、5−ブロモ−3,3−ジフルオロ−1−(メトキシメチル)インドリン−2−オン(1.36g、84%収率)をオフホワイト結晶として得た。H NMR(400MHz、CDCl)δ ppm 3.35(s、3H)、5.10(s、2H)、7.01(d、J=8.41Hz、1H)、7.64(d、J=9.00Hz、1H)、7.71(d、J=1.37Hz、1H)。
(実施例42−44)
実施例35及び36において用いた手順に類似した手順を用いて実施例42−44を合成した。
(実施例42)
5−(2−((S)−2−アミノ−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)プロピルアミノ)チアゾル−5−イル)インドリン−2−オン:MS m/z:433(M+1)。H NMR(400MHz、CDOD):δ ppm 3.12−3.34(m、2H)、3.46−3.52(m、1H)、3.54(s、2H)、3.60−3.65(m、1H)、3.78(br s、1H)、6.87(d、J=7.82Hz、1H)、7.28(s、2H)、7.37(s、1H)、7.52(d、J=8.22Hz、2H)、7.69(d、J=8.02Hz、2H)。
Figure 0005199885
(実施例43)
6−(2−((S)−2−アミノ−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)プロピルアミノ)チアゾル−5−イル)ベンゾ[d]チアゾル−2(3H)−オン:MS m/z:451(M+1)。H NMR(400MHz、CDOD):δ ppm 3.02−3.15(m、2H)、3.46−3.53(m、1H)、3.62−3.65(m、1H)、3.80(m、1H)、7.11(d、J=8.41Hz、1H)、7.34−7.37(m、2H)、7.53(d、J=8.22Hz、2H)、7.58(d、J=1−57Hz、1H)、7.69(d、J=8.22Hz、2H)。
Figure 0005199885
(実施例44)
5−(2−((S)−2−アミノ−3−(3−(トリフルオロメチル)フェニル)プロピルアミノ)チアゾル−5−イル)インドリン−2−オン:MS m/z:433(M+1)。H NMR(400MHz、CDOD):δ ppm 3.03−3.15(m、2H)、3.48−3.56(m、3H)、3.61−3.67(m、1H)、3.81(d、J=6.85Hz、1H)、6.89(d、J=8.02Hz、1H)、7.31(s、2H)、7.38(s、1H)、7.58−7.70(m、4H)。
Figure 0005199885
(実施例45)
5−(2−((S)−2−アミノ−3−(1H−インドル−3−イル)プロピルアミノ)チアゾル−5−イル)−N−メチル−1H−インダゾル−3−アミン:
Figure 0005199885
実施例35の手順に類似した手順を用い、生成物をもたらす出発材料の1つとしてtert−ブチル5−ブロモ−3−(tert−ブトキシカルボニル)−1H−インダゾール−1−カルボキシラートを用いて、標記化合物を合成した。tert−ブチル5−ブロモ−3−(tert−ブトキシカルボニル)−1H−インダゾール−1−カルボキシラートは、市販5−ブロモ−2−フルオロベンゾニトリルから合成した。MS m/z:418(M+1)。H NMR(400MHz、CDOD):δ ppm 3.08(s、3H)、3.11−3.25(m、2H)、3.59−3.62(m、1H)、3.69−3.74(m、1H)、3.84(dt、J=7.09、3.59Hz、1H)、7.05(t、J=7.53Hz、1H)、7.14(t、J=7.53Hz、1H)、7.25(s、1H)、7.37−7.45(m、3H)、7.59(d、J=7.82Hz、1H)、7.78(dd、J=8.90、1.66Hz、1H)、7.89(d、J=0.78Hz、1H)。
5−ブロモ−1H−インダゾル−3−アミン:
250mL丸底フラスコに5−ブロモ−2−フルオロベンゾニトリル(15.54g、77.7mmol)及びヒドラジン(124g、3885mmol)を添加した。反応混合物を100℃に5分間加熱した。次いで、ヒドラジンを減圧除去して、5−ブロモ−1H−インダゾル−3−アミン(16.4g、99.5%収率)を得た。MS m/z:213(M+1)。
5−ブロモ−N,N−ジメチル−1H−インダゾル−3−アミン:
25mL丸底フラスコに5−ブロモ−1H−インダゾル−3−アミン(2.0g、9432μmol)、2.0Mヨードメタンのtert−ブチルメチルエーテル溶液(587μL、9432μmol)、NaCO 1.5g及びDMF 5mLを添加した。反応混合物を80℃で6時間加熱した。次いで、反応混合物を水30mLで希釈し、EtOAc 50mLで2回抽出した。有機層を混合し、濃縮し、ISOC装置を用いたシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって、0−60%EtOAcのヘキサン溶液で溶出させて分離精製して、5−ブロモ−N,N−ジメチル−1H−インダゾル−3−アミン(45mg、2.0%収率)、MS m/z:241(M+1)、及び5−ブロモ−N−メチル−1H−インダゾル−3−アミン(550mg、26%収率)、MS m/z:227(M+1)を得た。
tert−ブチル5−ブロモ−3−(tert−ブトキシカルボニル)−1H−インダゾール−1−カルボキシラート:
25mL丸底フラスコに(Boc)O(386mg、1769μmol)、5−ブロモ−N−メチル−1H−インダゾル−3−アミン(200mg、885μmol)、N,N−ジメチルピリジン−4−アミン(216mg、1769μmol)、TEA 1mL及びMeCN 3mLを添加した。反応混合物を15時間撹拌し、次いで濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィーによって、0−20%EtOAc/ヘキサンで溶出させて精製して、tert−ブチル5−ブロモ−3−(tert−ブトキシカルボニル)−1H−インダゾール−1−カルボキシラート(330mg、87.5%収率)を得た。H NMR(400MHz、CDCl)δ ppm 1.46(s、9H)、1.71(d、J=1.57Hz、9H)、3.44(d、J=1.76Hz、3H)、7.56−7.60(m、1H)、7.85(s、1H)、7.99(d、J=8.80Hz、1H)。
(実施例46)
6−(2−((S)−2−アミノ−3−(3−(トリフルオロメチル)フェニル)プロピルアミノ)チアゾル−5−イル)ベンゾ[d]オキサゾル−2(3H)−オン:
Figure 0005199885
標記化合物を、実施例36において用いた手順に類似した手順を用いて合成した。MS m/z:435(M+1)。H NMR(400MHz、CDOD):δ ppm 3.12−3.34(m、2H)、3.46−3.52(m、1H)、3.54(s、2H)、3.60−3.65(m、1H)、3.78(br s、1H)、6.87(d、J=7.82Hz、1H)、7.28(s、2H)、7.37(s、1H)、7.52(d、J=8.22Hz、2H)、7.69(d、J=8.02Hz、2H)。
(実施例47)
5−(2−((S)−2−アミノ−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)プロピルアミノ)チアゾル−5−イル)−3−メチルインドリン−2−オン:
Figure 0005199885
実施例36で用いた手順に類似した手順を用い、生成物をもたらす出発材料の1つとして5−ブロモ−3−メチルインドリン−2−オンを用いて、標記化合物を合成した。5−ブロモ−3−メチルインドリン−2−オンは、市販5−ブロモインドリン−2−オンを出発材料として用いて調製した。MS m/z:447(M+1)。H NMR(400MHz、CDOD):δ ppm 1.45(d、J=7.63Hz、3H)、3.06−3.17(m、2H)、3.47(q、J=7.63Hz、1H)、3.54−3.69(m、2H)、3.81−3.88(m、1H)、6.90(d、J=8.22Hz、1H)、7.29(dd、J=8.02、1.17Hz、1H)、7.37−7.41(m、2H)、7.54(d、J=8.22Hz、2H)、7.69(d、J=8.02Hz、2H)。
5−ブロモ−3−メチルインドリン−2−オン:
250mL丸底フラスコに5−ブロモインドリン−2−オン(2g、9mmol)、N,N’−テトラメチルエチレンジアミン(4mL、28mmol)及びTHF 70mLを添加した。反応混合物を−78℃に冷却した。次いで、2.5M n−ブチルリチウムのヘキサン溶液(8.4mL、21mmol)を反応混合物に徐々に添加した。反応混合物を15時間撹拌し、飽和NHCl溶液5mLを反応混合物に添加し、次いで反応混合物をEtOAc 30mLで2回抽出した。混合有機層を濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィーによって、0−40%EtOAc/ヘキサンで溶出させて精製して、5−ブロモ−3−メチルインドリン−2−オン(0.37g、17%収率)を得た。MS m/z:227(M+1)。
(実施例48)
N−((S)−2−アミノ−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)プロピル)−5−(1H−インダゾル−6−イル)チアゾル−2−アミン:
Figure 0005199885
実施例42において記述した手順に類似した手順を用い、生成物をもたらす出発材料の1つとして6−ブロモ−1H−インダゾールを用いて、標記化合物を合成した。6−ブロモ−1H−インダゾールは、市販4−ブロモ−2−フルオロベンズアルデヒドを用いて調製した。LCMS(M+H)418.1 C2018Sの計算値417.5、H NMR(400MHz、CDOD):δ ppm 7.99(s、1H)、7.72(d、J=8.5Hz、1H)、7.63(d、J=29Hz、2H)、7.32−7.42(m、3H)、7.29(d、J=1.2Hz、1H)、3.46−3.49(m、2H)、3.30−3.35(m、1H)、2.85−2.98(m、3H)。
6−ブロモ−1H−インダゾール:
100mL丸底フラスコにヒドラジン(30mL、832mmol)及び4−ブロモ−2−フルオロベンズアルデヒド(4.69g、23mmol)を添加した。溶液を125℃で3時間撹拌した。周囲温度に冷却後、溶液を減圧濃縮した。溶液を、氷水の混合物(100mL)に注ぎ、次いでEtOAc(3×100mL)で抽出することによって、クエンチした。有機層を混合し、硫酸ナトリウムを用いて脱水し、ろ過した。溶液を濃縮乾固させ、シリカゲルに吸着させた。粗生成物を、Redi−Sep(登録商標)充填済みシリカゲルカラム(40g)を用いたクロマトグラフィー法によって、0%から100%のEtOAcのヘキサン溶液勾配で溶出させて精製して、6−ブロモ−1H−インダゾール(4.6g、18mmol、76%収率)を得た。LCMS(M+H)197.9 CBrNの計算値197.0、H NMR(400MHz、CDOD):δ ppm 8.03(s、1H)、7.67−7.72(2H、m)、7.24−7.26(m、1H)。
(実施例49)
(S)−4−(2−(2−アミノ−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)プロピルアミノ)チアゾル−5−イル)ベンズアミド:
Figure 0005199885
標記化合物を、実施例36に記載の手順に類似した手順を用いて合成した。LCMS(M+H)421 C20OFOSの計算値421.45。H NMR(400MHz、DMSO−d)δ ppm 7.83(d、J=8.4Hz、2H)、7.60(d、J=8.4hz、2H)、7.50−7.44(m、5H)、3.40(dd、J=4.4、12.2Hz、1H)、3.36−3.25(m、2H)、2.96(dd、J=4.8、13.3Hz、1H)、2.72(dd、J=7.2、13.3Hz、1H)。
(実施例50)
5−(2−((S)−2−アミノ−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)プロピルアミノ)チアゾル−5−イル)−1H−インダゾル−3−アミン:
Figure 0005199885
標記化合物を、スキーム11に示した手順によって合成した。2−フルオロ−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ベンゾニトリルを、市販5−ブロモ−2−フルオロベンゾニトリルを出発材料として用いて、スキーム1に示したように調製した。(S)−tert−ブチル1−(N−(5−ブロモチアゾル−2−イル)−tert−ブトキシルカルボニルアミノ)−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)プロパン−2−イルカルバマートを実施例36に記載のように調製した。
Figure 0005199885
5−(2−((S)−2−アミノ−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)プロピルアミノ)チアゾル−5−イル)−2−フルオロベンゾニトリル:
マイクロ波安全管(safe tube)中の(S)−tert−ブチル1−(N−(5−ブロモチアゾル−2−イル)−tert−ブトキシルカルボニルアミノ)−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)プロパン−2−イルカルバマート(0.20g、0.34mmol)のジオキサン3mL溶液に、2−フルオロ−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ベンゾニトリル(0.13g、0.52mmol)、2M炭酸ナトリウム水溶液(0.69mL、1.4mmol)及びテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0.020g、0.017mmol)を添加した。混合物を30秒間窒素パージし、安全管を密封した。次いで、安全管をPersonal Chemistryマイクロ波装置中で120℃に20分間加熱した。混合物を水5mLで希釈し、EtOAc 8mLで2回抽出した。混合有機抽出物を塩水7mLで洗浄し、MgSOを用いて脱水した。ろ過し、減圧濃縮して、別の2種類の生成物と混合されたtert−ブチル(S)−1−(5−(3−シアノ−4−フルオロフェニル)チアゾル−2−イルアミノ)−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)プロパン−2−イルカルバマートを得た。粗製混合物を更に精製せずに次の反応に用いた。
tert−ブチル(S)−1−(5−(3−シアノ−4−フルオロフェニル)チアゾル−2−イルアミノ)−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)プロパン−2−イルカルバマート(.18g、0.35mmol)のDCM 7mL溶液にTFA(.40mL、5.2mmol)を添加した。30分後、追加のTFA 2mLを添加した。混合物を30分間撹拌し、次いで減圧濃縮した。残渣を1:1 EtOAc:2N NaCO水溶液30mLに取った。混合物を分液漏斗によって分配し、水溶液部分をEtOAc 25mLで抽出した。混合有機抽出物を塩水で洗浄し、MgSOを用いて脱水した。ろ過し、減圧濃縮し、続いてシリカゲルを用いたフラッシュクロマトグラフィー(2.5%から10%MeOH/DCM)によって、5−(2−((S)−2−アミノ−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)プロピルアミノ)チアゾル−5−イル)−2−フルオロベンゾニトリル(.14g、0.33mmol、96%収率)を黄色固体として得た。H NMR(400MHz、CDOD)δ ppm 7.83(dd、J=5.8、2.4Hz、1H)、7.76(ddd、J=8.7、5.0、2.4Hz、1H)、7.68(d、J=8.2Hz、2H)、7.52(d、J=7.8Hz、2H)、7.48(s、1H)、7.35(t、J=9.0Hz、1H)、3.84−3.78(m、1H)、3.68−3.63(m、1H)、3.55−3.47(m、1H)、3.14−3.04(m、2H) LCMS(M+H)421 C2019N4OSの計算値420.43。
5−(2−((S)−2−アミノ−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)プロピルアミノ)チアゾル−5−イル)−1H−インダゾル−3−アミン:
5−(2−((S)−2−アミノ−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)プロピルアミノ)チアゾル−5−イル)−2−フルオロベンゾニトリル(.042g、0.100mmol)を、マイクロ波安全管中のヒドラジン(.50mL)に取った。安全管を密封し、Personal Chemistryマイクロ波装置中で100℃に5分間加熱した。次いで、ヒドラジンを減圧除去し、残渣をHPLC(95:5から70:30 水:MeCN 45分間)によって精製して、5−(2−((S)−2−アミノ−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)プロピルアミノ)チアゾル−5−イル)−1H−インダゾル−3−アミン(.027g、0.062mmol、62%収率)を黄色アモルファス固体として得た。H NMR(400MHz、CDOD)δ ppm 7.75−7.71(m、1H)、7.67−7.60(m、2H)、7.51−7.45(m、3H)、7.34−7.25(m、2H)、3.64−3.48(m、2H)、3.42−3.34(m、1H)、3.09−3.00(m、1H)、2.89(dd、J=13.8、7.1Hz、1H)、1.95−1.91(m、1H)。C2527SのHRMS(M+H) 計算値433.14168、実測値433.14225。
(実施例51)
5−(2−((S)−2−アミノ−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)プロピルアミノ)チアゾル−5−イル)ベンゾ[d]イソオキサゾル−3−アミン:
Figure 0005199885
スキーム12に示した手順を用い、実施例50と同じ中間体5−(2−((S)−2−アミノ−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)プロピルアミノ)チアゾル−5−イル)−2−フルオロベンゾニトリルを用いて、標記化合物を合成した。
Figure 0005199885
N−ヒドロキシアセトアミド(0.02g、0.3mmol)のDMF 1.5mL溶液に、カリウムtert−ブトキシド(1.0M THF溶液(0.3mL、0.3mmol))を添加した。混合物を30分間撹拌し、次いで5−(2−((S)−2−アミノ−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)−プロピルアミノ)チアゾル−5−イル)−2−フルオロベンゾニトリル(.086g、0.2mmol)をDMF 1.5mL溶液として添加した。混合物を12時間撹拌し、次いでEtOAc 20mLで希釈した。有機層を塩水10mLで洗浄し、次いでMgSOを用いて脱水した。ろ過し、減圧濃縮し、続いてHPLC精製(95:5から70:30 水:MeCN 50分間)によって、5−(2−((S)−2−アミノ−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)−プロピルアミノ)チアゾル−5−イル)ベンゾ[d]イソオキサゾル−3−アミン(.018g、0.04mmol、20%収率)をアモルファス固体として得た。H NMR(400MHz DMSO−d)δ ppm 7.84(s、1H)、7.63−7.67(m、1H)、7.65(d、9.1Hz、2H)、7.50(d、J=8.0Hz、2H)、7.40(d、J=8.7Hz、1H)、7.25(s、1H)、5.51(s、2H)、3.52−3.43(m、2H)、3.38−3.32(m、1H)、3.03(dd、J=5.3、13.7Hz、1H)、2.82(dd、J=7.5、13.7Hz、1H)。C2018OSのHRMS(M+H) 計算値434.12569、実測値434.12614。
(実施例52)
6−(2−((S)−2−アミノ−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)プロピルアミノ)チアゾル−5−イル)−1H−インダゾル−3−アミン:
Figure 0005199885
実施例50の調製に用いた手順に類似した手順を用い、5−ブロモ−2−フルオロベンゾニトリルの代わりに市販4−ブロモ−2−フルオロベンゾニトリルを出発材料として用いて、標記化合物を合成した。LCMS(M+H)433 C2020Sの計算値433.47。H NMR(400MHz、CDOD)δ ppm 7.64−7.61(m、3H)、7.47(d、J=8.1Hz、2H)、7.38(s、1H)、7.25(s、1H)、7.14(d、J=9.7Hz、1H)、3.47−3.42(m、2H)、3.15−3.10(m、1H)、3.02−2.97(m、1H)、2.80−2.77(m、1H)。
(実施例53)
6−(2−((S)−2−アミノ−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)プロピルアミノ)チアゾル−5−イル)−1−メチル−1H−インダゾル−3−アミン:
Figure 0005199885
この化合物を、実施例52の手順に類似した手順を用い、最終段階における試薬としてヒドラジンの代わりにメチルヒドラジンを用いて合成した。LCMS(M+H)447 C2122Sの計算値447.15。H NMR(400MHz、CDOD)δ ppm 7.62(d、J=8.4Hz、3H)、7.47(d、J=8.0Hz、2H)、7.43(s、1H)、7.27(s、1H)、7.13(dd、J=8.5、1.1Hz、1H)、3.78(s、3H)、3.5−3.0(m、3H)、2.97(s、1H)、2.76(s、1H)。
(実施例54)
5−(2−((S)−2−アミノ−3−(4−クロロフェニル)プロピルアミノ)チアゾル−5−イル)インドリン−2−オン:
Figure 0005199885
この化合物を、実施例1及び実施例36の手順に類似した手順を用いて合成した。カップリング反応は、スキーム1に示すPd(PPhと塩基としてのNaCOの代わりに、触媒として(tBuPPh)PdClと塩基としてKOAcを用いた。市販5−ブロモインドリン−2−オンを用いて反応を開始した。LCMS(M+H)399 C2020ClNOSの計算値399.1;H NMR(400MHz、DMSO−d)δ ppm 10.57(s、1H)、7.89−7.83(m、1H)、7.56−7.35(m、7H)、6.95(d、J=8.0Hz、1H)、3.66(s、2H)、3.44−3.37(m、1H)、3.30−3.22(m、2H)、2.91(dd、J=13.3、4.7Hz、1H)、2.73−2.66(m、1H)。
(実施例55)
6−(2−((S)−2−アミノ−3−(4−クロロフェニル)プロピルアミノ)チアゾル−5−イル)ベンゾ[d]オキサゾル−2(3H)−オン:
Figure 0005199885
この化合物を、実施例544の手順に類似した手順を用いて合成した。市販6−クロロベンゾ[d]オキサゾル−2(3H)−オンを用いて合成を開始した。LCMS(M+H)401 C1918ClNSの計算値401.1;H NMR(400MHz、CDOD)δ ppm 7.35−7.20(m、7H)、7.05−7.02(m、1H)、3.50−3.10(m、3H)、2.87(dd、J=13.5、5.9Hz、1H)、2.66(d、J=13.9Hz、1H)。
(実施例56)
N−((S)−2−アミノ−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)プロピル)−5−(イソキノリン−6−イル)−4−((メチルアミノ)メチル)チアゾル−2−アミン:
Figure 0005199885
この化合物を、スキーム1と同様にして、(スキーム13に示すように合成された)N−((2−アセチルアミノ−5−ブロモチアゾル−4−イル)メチル)−2,2,2−トリフルオロ−N−メチルアセトアミドを出発材料として用いて、イソキノリン−6−イルボロン酸と結合させて合成した。LCMS(M+H)472.2 C2425Sの計算値472.2;H NMR(400MHz、CDOD)δ ppm 2.82(s、3H)、3.21(m、2H)、3.75(m、1H)、3.89(m、2H)、4.46(s、2H)、7.62(d、J=8.0Hz、2H)7.70(d、J=8.0Hz、2H)、8.02(d、J=8.0Hz、1H)、8.29(s、1H)、8.55(m、3H)、9.75(s、1H)。
Figure 0005199885
N−((2−アセチルアミノ−5−ブロモチアゾル−4−イル)メチル)−2,2,2−トリフルオロ−N−メチルアセトアミド:
1,3−ジクロロアセトン(19.8mL、216mmol)とアセトチオ尿素(25.5g、216mmol)をアセトン200mL中で混合した。次いで、ピリジン(20mL)を溶液に添加した。淡黄色透明溶液が形成された。溶液を30分間加熱還流させた。溶媒の大部分を減圧除去後、残渣をEtOAc及び水と混合した。水相のpHを2N HClでpH=2に調節した。分配後、水相をEtOAcで2回抽出した。混合EtOAc溶液をNHCl飽和水溶液で2回洗浄し、無水硫酸ナトリウムを用いて脱水した。溶媒を減圧除去後、白色固体(19.5g、102mmol)を粗生成物N−(4−(クロロメチル)チアゾル−2−イル)アセトアミドとして得た。
撹拌したアミノメタン40%水溶液(10mL、290mmol)に、粗製N−(4−(クロロメチル)チアゾル−2−イル)アセトアミド(5g、26mmol)のTHF(100mL)溶液を添加漏斗から30分間滴下した。添加後、混合物を更に30分間撹拌した。溶媒の大部分を減圧除去後、水溶液を塩化ナトリウムと飽和まで混合し、次いでEtOAcで3回抽出した。EtOAc溶液を硫酸ナトリウムを用いて脱水した。溶媒を減圧除去後、粗生成物(2.9g、16mmol)N−(4−((メチルアミノ)メチル)チアゾル−2−イル)アセトアミドの黄色オイルを得た。
粗製N−(4−((メチルアミノ)メチル)チアゾル−2−イル)アセトアミド(2.7g、15mmol)をDCM 50mLに溶解させた。この溶液にトリフルオロ酢酸無水物(6.1mL、44mmol)を添加した。混合物を10分間撹拌した。この反応溶液にBr(0.77mL、15mmol)を滴下した。添加後、DCM溶液を水で2回、飽和炭酸水素ナトリウムで2回洗浄した。次いで、DCM溶液を硫酸ナトリウムを用いて脱水した。溶媒を除去後、残渣を20%EtOAcのヘキサン溶液を用いたシリカゲルカラムクロマトグラフ分離に供して、純粋な生成物(1.84g、5.1mmol)N−((2−アセチルアミノ−5−ブロモチアゾル−4−イル)メチル)−2,2,2−トリフルオロ−N−メチルアセトアミドとしてオフホワイト固体を得た。LCMS(M+H)360.0 C10BrFSの計算値360;H NMR(400MHz、CDCl)δ ppm 2.26(s、3H)、3.09(s、3H)、4.64(s、2H)、9.13(s、1H)。
(実施例57)
6−(2−((S)−2−アミノ−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)プロピルアミノ)チアゾル−5−イル)−1−メチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾル−2(3H)−オン:
Figure 0005199885
この化合物を、スキーム1に示した手順に類似した手順を用い、(S)−N−(5−ブロモチアゾル−2−イル)−N−(2−(1,3−ジオキソイソインドリン−2−イル)−3−(4−(トリフルオロメチル)−フェニル)プロピル)アセトアミドを出発材料として用いて、1−メチル−6−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾル−2(3H)−オンと結合させて合成した。1−メチル−6−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾル−2(3H)−オンは、スキーム1に示した方法に類似した方法によって、6−ブロモ−1−メチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾル−2(3H)−オンを出発材料として用いて、ビス(ピナコラート)ジボロンと反応させて、調製した。6−ブロモ−1−メチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾル−2(3H)−オンは、tert−ブチル5−ブロモ−2−オキソ−2,3−ジヒドロベンゾ[d]イミダゾール−1−カルボキシラートを炭酸ナトリウムの存在下で硫酸ジメチルで処理し、続いて湿性(wet)MeOH中の結晶化段階によって調製した。tert−ブチル5−ブロモ−2−オキソ−2,3−ジヒドロベンゾ[d]イミダゾール−1−カルボキシラートは、Puwen Zhang, et. al., Bioorganic & Medicinal Chemistry Letters 11(2001) 2747−2750に記載のとおりに調製した。LCMS(M+H)448.1 C2121OSの計算値448.1;H NMR(400MHz、CDOD)δ ppm 2.72(dd、J=13.40、7.53Hz、1H)、2.96(dd、J=13.60、5.38Hz、1H)、3.23−3.28(m、2H)、3.36(m、1H)、3.40(s、3H)、7.02(d、J=8.22Hz、1H)、7.12(dd、J=8.22、1.37、1H)、7.19(d、J=1.37Hz、1H)、7.45(d、J=8.02Hz、2H)7.61(d、J=8.02Hz、2H)。
(実施例58)
6−(2−((S)−2−アミノ−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)プロピルアミノ)−4−(メトキシメチル)チアゾル−5−イル)−1−メチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾル−2(3H)−オン:
Figure 0005199885
この化合物を、実施例57において用いた手順に類似した手順を用い、実施例14において用いた同じ出発5−ブロモチアゾール中間体を用いて調製した。LCMS(M+H)491.1 C2325Sの計算値491.1;H NMR(400MHz、CDOD)δ ppm 3.12(dd、J=6.94、7.47Hz、2H)、3.40(s、3H)、3.42(s、3H)、3.57(m、1H)、3.68(m、1H)、3.85(m、1H)、4.33(s、2H)、7.12(bs、2H)、7.14(s、1H)、7.55(d、J=8.02Hz、2H)7.69(d、J=8.02Hz、2H)。
(実施例59)
6−(2−((S)−2−アミノ−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)プロピルアミノ)−4−(メトキシメチル)チアゾル−5−イル)ベンゾ[d]オキサゾル−2(3H)−オン:
Figure 0005199885
標記化合物を、実施例58の調製に用いた手順に類似した手順を用いて調製した。LCMS(M+H)479.1 C2222Sの計算値479.1。
(実施例60)
N−((S)−2−アミノ−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)プロピル)−4−(ピリジン−2−イル)−5−(チアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)チアゾル−2−アミン:
Figure 0005199885
標記化合物を、スキーム6に示した実施例17の調製に用いた手順に類似した手順を用いて調製した。LCMS(M+H)513.1 C2420の計算値513.11。H NMR(400MHz、CDOD)δ ppm 9.42(s、1H)、8.90(d、J=4.9Hz、1H)、8.61(d、J=6.6Hz、1H)、8.19(m、1H)、8.08(m、1H)、8.01(m、1H)、7.71(d、J=8.2Hz、2H)、7.57(m、3H)、3.98(m、1H)、3.91(dd、J=4.2、14.5Hz、1H)、3.69(dd、J=7.4、14.5Hz、1H)、3.57(m、1H)、3.45(m、1H)、3.14(m、2H)。
(実施例61)
2−((S)−2−アミノ−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)プロピルアミノ)−5−(2−オキソインドリン−5−イル)チアゾール−4−カルボニトリル:
Figure 0005199885
標記化合物を、スキーム1に示した実施例1の調製に用いた手順に類似した手順を用いて調製した。LCMS(M+H)458.1 計算値:458.1。出発(S)−tert−ブチル1−(N−(4−シアノ−5−ブロモチアゾル−2−イル)−tert−ブトキシルカルボニルアミノ)−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)プロパン−2−イルカルバマートを、tert−ブチル5−ブロモ−4−シアノチアゾル−2−イルカルバマートを出発材料として用いて、スキーム10に記載のように調製した。tert−ブチル5−ブロモ−4−シアノチアゾル−2−イルカルバマートは、スキーム14に示すように合成した。
Figure 0005199885
2−アミノチアゾール−4−カルボニトリル:
臭化ブロモアセチル(15.0g、74.3mmol)をトリメチルシリルシアニド(8.85g、89.2mmol)に滴下した。添加後、反応混合物を70℃に90分間加熱した。ACN 50mLを反応物に添加し、次いでチオ尿素(6.78g、89.16mmol)を反応物に添加した。2時間の還流時間後に反応が終了した。反応混合物に飽和炭酸水素ナトリウムを添加し、反応混合物をEtOAc(2×100mL)で抽出した。有機層を混合し、塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムを用いて脱水した。更なる精製は不要であった。LCMS(API−ES)m/z(%):126.2(100%、M+H)。
2−アミノ−5−ブロモチアゾール−4−カルボニトリル:
2−アミノチアゾール−4−カルボニトリル(1.40g、11.18mmol)を150mL丸底フラスコ中でAcOH 20mLに溶解させた。反応物にBr(1.78g、11.18mmol)を滴下した。室温で10分間撹拌後、AcOHを減圧除去した。反応混合物に飽和炭酸水素ナトリウムを添加し、混合物をEtOAc(2×100mL)で抽出した。混合有機層を塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムを用いて脱水した。2−アミノ−5−ブロモチアゾール−4−カルボニトリル(1.20g、収率:53%)を得た。LCMS(API−ES)m/z(%):205.9(100%、M+2H)。
Tert−ブチル5−ブロモ−4−シアノチアゾル−2−イルカルバマート:
2−アミノ−5−ブロモチアゾール−4−カルボニトリル(1.20g、5.88mmol)をジオキサン50mLに溶解させた。反応混合物にジ−tert−ブチルジカルボナート(2.56g、11.76mmol)及びN,N−ジメチルピリジン−4−アミン(35.9mg、0.295mmol)を添加した。75℃で30分間加熱後に、反応が終了した。溶媒を減圧蒸発させた。反応混合物に飽和炭酸水素ナトリウムを添加し、混合物をEtOAc(2×100mL)で抽出した。有機層を混合し、塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムを用いて脱水した。粗生成物をカラムクロマトグラフィー(条件:15%EtOAcのヘキサン溶液)によって精製した。LCMS(API−ES)m/z(%):303.9(100%、M)。
(実施例62−63)
実施例61で用いた手順に類似した手順を用いて実施例62−63を合成した。
(実施例62)
2−((S)−2−アミノ−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)プロピルアミノ)−5−(3−メチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾ[d]イミダゾル−5−イル)チアゾール−4−カルボニトリル:LCMS(M+H)473.1 計算値:473.1。
Figure 0005199885
(実施例63)
2−((S)−2−アミノ−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)プロピルアミノ)−5−(イソキノリン−6−イル)チアゾール−4−カルボニトリル:LCMS(M+H)454.1 計算値:454.1。
Figure 0005199885
(実施例64)
N−((S)−2−アミノ−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)プロピル)−5−(フタラジン−6−イル)チアゾル−2−アミン:標記化合物をスキーム15に示すように合成した。
Figure 0005199885
Figure 0005199885
Tert−ブチル5−(トリブチルスタンニル)チアゾル−2−イルカルバマート:
tert−ブチルチアゾル−2−イルカルバマート(15.0g、75mmol)のTHF(200mL)溶液を−78℃で撹拌し、次いでn−ブチルリチウム(63mL、157mmol)を15分間滴下した。生成した溶液を−78℃で30分間撹拌し、次いで塩化トリブチルスズ(22mL、82mmol)を滴下した。生成した淡黄色混合物を−78℃で30分間撹拌した。次いで、浴を除去し、混合物を室温に加温した。次いで、反応物を2.5時間撹拌した。反応混合物を飽和NHCl溶液(300mL)でクエンチした。層分離させ、水層をエーテル(3×100mL)で抽出した。有機層を混合し、塩水(300mL)で洗浄し、MgSOを用いて脱水し、ろ過し、濃縮した。粗生成物をシリカゲルの詰め物に吸着させ、Redi−Sep充填済みシリカゲルカラム(330g)を用いたクロマトグラフィー法によって、10%から20%EtOAcのヘキサン溶液勾配で溶出させて分離して、標記化合物(30g、81%)を得た。LCMS(M+H)490.1 C2038SSnの計算値490.1;H NMR(400MHz、CDCl)δ ppm 7.31(s、1H)、1.59(s、9H)、1.30(tt、6H)、1.54(t、6H)、1.10(qt、6H)、0.80(t、9H)。
Tert−ブチル5−(フタラジン−6−イル)チアゾル−2−イルカルバマート:
ガラス製マイクロ波反応器に6−ブロモフタラジン(1.0g、5mmol)、tert−ブチル5−(トリブチルスタンニル)チアゾル−2−イルカルバマート(4.0g、7mmol)、DMF(4mL)、フッ化セシウム(1.0g、10mmol)、ヨウ化銅(I)(0.2g、1.0mmol)及びテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(0.3g、0.2mmol)を充填した。反応混合物を撹拌し、100℃で終夜加熱した。混合物をDCM(20mL)及び水(5mL)で希釈し、セライトに通してろ過した。有機溶液を減圧濃縮し、残渣をシリカゲルの詰め物に吸着させ、Redi−Sep充填済みシリカゲルカラム(40g)を用いたクロマトグラフィー法によって、5%から10%MeOHのDCM溶液勾配で溶出させて分離して、標記化合物(1.19g、76%)を得た。LCMS(M+H)329.3 C1616Sの計算値329.3;H NMR(400MHz、CDCl)δ ppm 9.50(s、J=13.69Hz 1H)、9.46(s、1H)、8.01(d、J=1.37,Hz 1H)、7.92(d、J=8.41Hz、1H)、7.81(s、1H)、7.58(s、1H)1.40(s、9H)。
N−((S)−2−アミノ−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)プロピル)−5−(フタラジン−6−イル)チアゾル−2−アミン:
tert−ブチル5−(フタラジン−6−イル)チアゾル−2−イルカルバマート(0.320g、0.97mmol)とCsCO(0.63g、1.9mmol)のDMF溶液を室温で30分間撹拌した。生成した溶液を((S)−2−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル−1−(4−ニトロフェニルスルホニル)アジリジンのDMF溶液で滴下処理し、次いで30分間撹拌した。反応物をKCO(0.67g、4.9mmol)及びメルカプトエタノール(0.23g、2.9mmol)で分割処理し、15分間撹拌した。溶媒を減圧除去後、残渣をシリカゲルの詰め物に吸着させ、Redi−Sep充填済みシリカゲルカラム(40g)を用いたクロマトグラフィー法によって、5%から95%MeOHのDCM溶液勾配で溶出させて分離した。生成した残渣をDCMに溶解させ、TFAで処理して、標記化合物(0.100g、19%収率)を得た。LCMS(M+H)430.6 C2118Sの計算値430.6;H NMR(400MHz、CDCl−d)δ ppm 9.48(s、1H)、9.44(s、1H)、8.01(d、1H)、7.92(d、1H)、7.75(s、1H)、7.62(sd、3H)、7.35(d、2H)、3.92(dd、2H)、3.55(dd、1H)、3.25(tt、1H)2.98(dd、1H)、2.89(t、2H)、2.72(b、1H)。
(実施例65)
6−(2−((S)−2−アミノ−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)プロピルアミノ)チアゾル−5−イル)フタラジン−1−オール:
Figure 0005199885
実施例64で用いた方法に類似した方法によって、tert−ブチル5−(1−ヒドロキシフタラジン−6−イル)チアゾル−2−イルカルバマートを出発材料として用いて、標記化合物を調製した。LCMS(M+H)446.2 C2118SOの計算値446.2;H NMR(400MHz、CDCl)δ ppm 8.29(s、1H)、8.27(d、1H)、7.95(d、1H)、7.85(s、1H)、7.68(s、1H)7.62(d、2H)7.47(d、2H)、3.92(dd、2H)、3.55(dd、1H)、3.25(tt、1H)2.98(dd、1H)、2.89(t、2H)、2.72(b、1H)。
(実施例66)
N−((S)−2−アミノ−3−(3−クロロフェニル)プロピル)−5−(イソキノリン−6−イル)チアゾル−2−アミン:
Figure 0005199885
この化合物をスキーム16に示すように合成した。LCMS(M+H)395.1 C2120ClNSの計算値395.1;H NMR(400MHz、DMSO−d)δ ppm 9.19(s、1H)、8.44(d、J=5.7Hz、1H)、8.09(br s、1H)、8.04(d、J=8.0Hz、1H)、7.91(dd、J=8.0、1.8Hz、1H)、7.75−7.77(m、3H)、7.20−7.35(m、5H)、3.28(m、1H)、3.15(m、2H)、2.78(m、1H)、2.53(m、1H)。
Figure 0005199885
N−(5−(イソキノリン−6−イル)チアゾル−2−イル)アセトアミド:
マイクロ波反応器中の(火炎で乾燥させた)塩化リチウム(0.295g、6.94mmol)、6−ブロモイソキノリン(0.1805g、0.868mmol)及びPd(PPh(0.0501g、0.0434mmol)の混合物に、N−(5−(トリブチルスタンニル)チアゾル−2−イル)アセトアミド(0.561g、1.30mmol)のDMF(2.00mL、0.868mmol)溶液を添加した。混合物を密封し、100℃(油浴)で終夜加熱した。冷却後、(固化した)混合物をEtOAc及び水(各2mL)で希釈し、10分間超音波処理した。生成した混合物をろ過し、固体を水及び追加のEtOAcで洗浄して、N−(5−(イソキノリン−6−イル)チアゾル−2−イル)アセトアミド(0.2177g、0.808mmol)を黄色固体として得た。LCMS(M+H)270.3 C1412OSの計算値270.3;H NMR(400MHz、DMSO−d)δ ppm 12.32(br s、1H)、9.27(s、1H)、8.48(d、J=5.67Hz、1H)、8.13−8.15(m、3H)、8.06(d、J=7.20Hz、1H)、7.85(d、J=5.67Hz、1H)、2.20(s、3H)。
N−((S)−2−アミノ−3−(3−クロロフェニル)プロピル)−5−(イソキノリン−6−イル)チアゾル−2−アミン:
N−(5−(イソキノリン−6−イル)チアゾル−2−イル)アセトアミド(0.1441g、0.5mmol)及びCsCO(0.5g、2mmol)のDMF(3mL、39mmol)撹拌懸濁液に、(S)−2−(3−クロロベンジル)−1−(4−ニトロフェニルスルホニル)アジリジン(0.4g、1mmol)のDMF(2mL)溶液を0℃で添加した。同じ温度で1時間撹拌後、反応混合物を室温に加温し、4時間撹拌した。次いで、反応物をNHCl(10mL(水溶液))及び水(10mL)でクエンチし、EtOAc(5mL)で希釈した。分離された水層をEtOAc(10mL×2)で抽出し、混合有機層を水(5mL×2)及び塩水で洗浄した。生成した有機層をNaSOを用いて脱水し、濃縮して、粗製残渣を黄色固体として得た。これを、更に精製せずにそのまま使用した。
粗製N−((S)−3−(3−クロロフェニル)−2−(4−ニトロフェニルスルホンアミド)プロピル)−N−(5−(イソキノリン−6−イル)チアゾル−2−イル)アセトアミド(0.33g、0.535mmol)のEtOH(3mL)撹拌混合物に、水酸化ナトリウム(1.1mL、1M水溶液、1.1mmol)を室温で添加した。添加後、反応混合物を80℃で終夜撹拌した。次いで、反応混合物をNHCl(10mL(水溶液))及び水(10mL)で希釈し、DCM(5mL)で希釈した。分離された水層をEtOAc(5mL×2)で抽出し、混合有機層を塩水で洗浄し、NaSOを用いて脱水し、濃縮して、粗製残渣(0.2233g、385μmol)を得た。これに、DMF(2mL)、2−メルカプトエタノール(60mg、770μmol)及びKCO(160mg、1155μmol)を逐次添加した。生成した混合物を室温で1.5時間撹拌し、生成した暗色混合物をNHCl(5mL(水溶液))及び水(5mL)で希釈し、DCM(5mL)で希釈した。分離された水層をDCM(10mL×2)で抽出し、混合有機層を塩水で洗浄し、NaSOを用いて脱水し、濃縮して、粗製残渣を得た。これをフラッシュカラムクロマトグラフィー(純粋なDCM→5%MeOHのDCM溶液)によって精製して、所望の生成物N−((S)−2−アミノ−3−(3−クロロフェニル)プロピル)−5−(イソキノリン−6−イル)チアゾル−2−アミン(33mg、84μmol)を黄色固体として得た。
(実施例67)
5−(2−((S)−2−アミノ−3−(4−メトキシフェニル)プロピルアミノ)チアゾル−5−イル)インドリン−2−オン:
Figure 0005199885
標記化合物を実施例36で用いた方法に類似した方法によって調製した。LCMS m/z:395(M+1)。H NMR(400MHz、(CDOD)):δ ppm 2.92(dd、J=10.27、7.34Hz、2H)、3.44−3.48(m、1H)、3.54(s、2H)、3.58−3.63(m、2H)、6.87(d、J=8.02Hz、1H)、6.93(d、J=8.61Hz、2H)、7.22(d、J=8.61Hz、2H)、7.29(s、2H)、7.37(s、1H)。
(実施例68)
N−((S)−2−アミノ−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)プロピル)−5−(1,6−ナフチリジン−2−イル)チアゾル−2−アミン:
Figure 0005199885
実施例64で用いた方法に類似した方法によって、2−ヨード−1,6−ナフチリジンをtert−ブチル5−(トリブチルスタンニル)チアゾル−2−イルカルバマートと結合させることによって、標記化合物を調製した。生成したtert−ブチル5−(1,6−ナフチリジン−2−イル)チアゾル−2−イルカルバマートを、実施例36のスキーム10に記載の環式スルファミダートで処理した。中間体2−ヨード−1,6−ナフチリジンをスキーム17に示すように調製した。
Figure 0005199885
Tert−ブチル1,6−ナフチリジン−2−イルカルバマート:
250mL丸底フラスコに1,6−ナフチリジン−2−カルボン酸(5g、29mmol)、t−BuOH(32mL、29mmol)及びTEA(4mL、29mmol)を添加した。出発材料を超音波処理によって溶解させた。ジフェニルホスホリルアジド(7mL、34mmol)を添加し、次いで、反応混合物を80℃に加熱した。混合物を氷水(20mL)に注ぎ、塩水(100mL)とEtOAc(100mL)に分配した。EtOAc層を硫酸ナトリウムを用いて脱水し、濃縮し、Redi−Sep(登録商標)充填済みシリカゲルカラム(120g)を用いたクロマトグラフィーによって、0%から40%EtOAcのヘキサン溶液勾配で溶出させて精製して、標記化合物(2.7g、38%)を得た。MS m/z:245(M+1)。H NMR(400MHz、DMSO−d)δ ppm 1.50(s、9H)、7.61(d、J=6.06Hz、1H)、8.17(d、J=9.19Hz、1H)、8.47(d、J=9.19Hz、1H)、8.61(d、J=5.87Hz、1H)、9.20(s、1H)、10.48(s、1H)。
1,6−ナフチリジン−2−アミン:
50%TFA/DCM混合物(10mL)を、上記段階から得られたtert−ブチル1,6−ナフチリジン−2−イルカルバマート(2.7g、11.0mmol)に添加した。30分後、反応混合物を濃縮し、水30mLで希釈した。飽和NaHCO溶液(15mL)を添加し、反応混合物をEtOAc 50mLで2回抽出した。有機層を混合し、濃縮し、Redi−Sep(登録商標)充填済みシリカゲルカラム(120g)を用いたクロマトグラフィーによって、0−15%MeOH/DCM勾配で溶出させて精製して、1,6−ナフチリジン−2−アミン(1.6g、99%収率)を得た。MS m/z:145(M+1)。H NMR(400MHz、(CDOD)):δ ppm 6.93(d、J=9.00Hz、1H)、7.41(d、J=6.06Hz、1H)、8.05(d、J=9.00Hz、1H)、8.37(d、J=5.87Hz、1H)、8.83(s、1H)。
2−ヨード−1,6−ナフチリジン:
6−ナフチリジン−2−アミン(1.6g、5.5mmol)、I(0.70g、2.8mmol)、ヨウ化銅(I)(0.32mg、1.7mmol)、ヨウ化セシウム(1.43g、5.5mmol)、亜硝酸イソアミル(3.9g、33.1mmol)及びDME 60mLを250mL丸底フラスコに添加した。反応混合物を60℃に16時間加熱し、次いで反応混合物にEtOAc 70mLを添加した。混合物を20%NH溶液70mL及び1M Na溶液70mLで洗浄した。有機層を濃縮し、Redi−Sep(登録商標)充填済みシリカゲルカラム(120g)を用いたクロマトグラフィーによって、0−15%EtOAc/ヘキサン勾配で溶出させて精製して、2−ヨード−1,6−ナフチリジン(280mg、19.8%収率)を得た。MS m/z:257(M+1)。
N−((S)−2−アミノ−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)プロピル)−5−(1,6−ナフチリジン−2−イル)チアゾル−2−アミン:
tert−ブチル5−(1,6−ナフチリジン−2−イル)チアゾル−2−イルカルバマート(28mg、85μmol)のDFM 5mL溶液にCsCO(56mg、171μmol)を添加した。混合物を50℃に加熱し、環式スルファミダート(47mg、128μmol)をDMF 2mL溶液として徐々に添加した。1時間後、反応物を減圧濃縮した。残渣をEtOAc 20mLに取り、1M HCl水溶液20mLを添加した。混合物を1時間撹拌し、次いで分液漏斗に移した。混合物を分配し、水溶液部分をEtOAc 40mLで2回抽出した。混合有機層を塩水25mLで洗浄し、次いでMgSOを用いて脱水した。ろ過し、減圧濃縮し、続いてRedi−Sep(登録商標)充填済みシリカゲルカラム(40g)を用いたクロマトグラフィーによって、1%から20%のEtOAc/ヘキサン勾配で溶出させて、所望の生成物を黄色固体として得た。MS m/z:630(M+1)。70%TFA/DCM溶液(3mL)をBoc保護中間体に添加した。30分後、反応混合物を濃縮し、予備(preparatory)LC(10−100%MeCN水溶液20−45mL/min)によって精製して、N−((S)−2−アミノ−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)−プロピル)−5−(1,6−ナフチリジン−2−イル)チアゾル−2−アミン(13mg、36%収率)を得た。MS m/z:430(M+1)。
(実施例69)
5−(2−((S)−2−アミノ−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)プロピルアミノ)−4−(メトキシメチル)チアゾル−5−イル)インドリン−2−オン:
Figure 0005199885
標記化合物を実施例37−40で用いた方法に類似した方法によって調製した。MS m/z:477(M+1)。H NMR(400MHz、(CDOD)):δ ppm 3.05−3.11(m、2H)、3.37(s、3H)、3.47−3.66(m、4H)、3.81(dd、J=7.24、3.72Hz、1H)、4.29(s、2H)、6.93(d、J=7.82Hz、1H)、7.24(d、J=8.22Hz、1H)、7.28(s、1H)、7.54(d、J=7.82Hz、2H)、7.69(d、J=8.22Hz、2H)。
(実施例70)
5−(2−((S)−2−アミノ−3−フェニルプロピルアミノ)チアゾル−5−イル)−3−メチルインドリン−2−オン:
Figure 0005199885
標記化合物を、実施例37−40で用いた方法に類似した方法によって調製した。MS m/z:379(M+1)。H NMR(400MHz、(CDOD)):δ ppm 1.46(d、J=7.43Hz、3H)、3.04(d、J=7.04Hz、2H)、3.49(q、J=7.83Hz、1H)、3.57−3.70(m、2H)、3.80(qd、J=7.24、4.11Hz、1H)、6.93(d、J=7.82Hz、1H)、7.30−7.43(m、7H)、7.45(s、1H)。
(実施例71)
N−((S)−2−アミノ−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)プロピル)−4−(メトキシメチル)−5−(1,6−ナフチリジン−2−イル)チアゾル−2−アミン:
Figure 0005199885
この化合物を、実施例68で用いた方法に類似した方法によって合成した。中間体tert−ブチル4−(メトキシメチル)−5−(トリブチルスタンニル)チアゾル−2−イルカルバマートをスキーム18に示すように調製した。LCMS m/z:474(M+1)。H NMR(400MHz、(CDOD)):δ ppm 3.13(d、J=1.56Hz、2H)、3.51(s、3H)、3.60−3.66(m、1H)、3.76−3.65(m、1H)3.75(d、J=3.91Hz、1H)、4.82(s、2H)、7.49−7.71(m、5H)、8.08(d、J=8.96Hz、2H)、8.16(d、J=6.64、2H)、8.63−8.68(m、2H)、9.51(s、1H)。
Figure 0005199885
4−(メトキシメチル)チアゾル−2−アミン:
1−メトキシプロパン−2−オン(20.3g、231mmol)のMeOH 200mL溶液を250mL丸底フラスコに添加した。次いで、フラスコを氷水浴に浸漬した。反応混合物にBrを添加漏斗から滴下した。添加後、添加漏斗をMeOH 50mLでリンスし、反応混合物を0℃で20分間撹拌した。次いで、氷水浴を除去し、反応混合物を更に2時間撹拌した。次いで、反応混合物にチオ尿素(18g、231mmol)を添加し、反応物を終夜加熱還流させた。反応物を濃縮し、飽和炭酸水素ナトリウム及び固体炭酸ナトリウムを用いてpHを8−9に調節した。次いで、生成した混合物をEtOAc各200mLで3回抽出した。有機層を濃縮し、次いで再結晶によって精製して、4−(メトキシメチル)チアゾル−2−アミン(2段階で11g、33%収率)を得た。MS m/z:145(M+1)。
Tert−ブチル4−(メトキシメチル)チアゾル−2−イルカルバマート:
ACN(400mL)中の4−(メトキシメチル)チアゾル−2−アミン(7.6g、53mmol)懸濁液を室温で撹拌し、ピリジン(13mL、158mmol)、次いでジ−tert−ブチルジカルボナート(23g、105mmol)で処理した。反応混合物を室温で終夜撹拌した。溶媒を減圧下で減少させて約20mLとし、混合物をEtOAc(200mL)と1N HCl(150mL)に分配した。水層をEtOAc(150mL)で再度抽出し、混合有機相を1N HCl(75mL)、飽和NaHCO(75mL)及び飽和NaCl(50mL)で洗浄した。生成した混合物をNaSOを用いて脱水し、ろ過し、濃縮し、Redi−Sep(登録商標)充填済みシリカゲルカラム(40g)を用いたクロマトグラフィーによって、0−25%EtOAc/ヘキサン勾配で溶出させて精製して、tert−ブチル4−(メトキシメチル)チアゾル−2−イルカルバマート(7.5g、58%)を得た。MS m/z:245(M+1)。
Tert−ブチル4−(メトキシメチル)−5−(トリブチルスタンニル)チアゾル−2−イルカルバマート:
火炎で乾燥させた250mL三口丸底フラスコに、tert−ブチル4−(メトキシメチル)チアゾル−2−イルカルバマート(1.75g、7.2mmol)及び無水THF 200mLを添加した。生成した溶液を−78℃で撹拌し、1.6M n−BuLiのTHF溶液(9.4mL、15mmol)で15分間滴下処理した。生成した淡黄色溶液を−78℃で30分間撹拌し、次いで塩化トリブチルスズ(2.1mL、7.9mmol)で滴下処理した。反応混合物を−78℃で30分間撹拌した。次いで、浴を除去し、混合物を室温に加温し、室温で2.5時間撹拌した。飽和NHCl(150mL)を添加して、反応物をクエンチした。層分離させ、水層をEtO(3×100mL)で洗浄した。有機相を混合し、NaCl(100mL)で洗浄し、MgSOを用いて脱水し、ろ過し、減圧濃縮して、粗生成物を粘ちゅう性オイルとして得た。次いで、これを、Redi−Sep(登録商標)充填済みシリカゲルカラム(120g)を用いたカラムクロマトグラフィーによって、10%から20%EtOAcのヘキサン溶液勾配で溶出させて精製して、tert−ブチル4−(メトキシメチル)−5−(トリブチルスタンニル)チアゾル−2−イルカルバマート(2.5g、65%収率)を蝋状オイルとして得た。MS m/z:535(M+1)。
(実施例72)
(E)−及び(Z)−5−(2−((S)−2−アミノ−3−(1H−インドル−3−イル)プロピルアミノ)チアゾル−5−イル)−3−(フラン−2−イルメチレン)インドリン−2−オンジトリフルオロアセタート:
Figure 0005199885
この化合物を、スキーム19に示すように調製した(E)−3−(フラン−2−イルメチレン)−5−(4s4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)インドリン−2−オンを出発材料として用いて、実施例37−40で用いた方法に類似した方法によって合成した。LCMS(M+H)482.1 C2726Sの計算値482.2;H NMR(400MHz、CDOD)δ ppm 3.16(s、6H)3.34(s、1H)3.69(s、1H)3.83(s、2H)6.77(dd、J=3.42、1.66Hz、2H)6.92(d、J=8.02Hz、2H)7.07(d、J=7.63Hz、2H)7.14(d、J=2,93Hz、5H)7.25(s、3H)7.35−7.43(m、9H)7.60(d、J=7.82Hz、3H)7.96(s、2H)8.56(s、2H)。
Figure 0005199885
5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)インドリン−2−オン(2.00g、7.7mmol)、エチルアルコール(77mL)、ピペリジン(0.15mL、1.5mmol)及び2−フルアルデヒド(0.77mL、9.3mmol)を250mL丸底フラスコに添加した。フラスコをセプタムで(under a septum)密封し、80℃に5時間加熱した。混合物を冷却し、中間のガラスフリットを通してろ過した。ろ液をシリカゲルの詰め物に吸着させ、Redi−Sep(登録商標)充填済みシリカゲルカラム(120g)を用いたクロマトグラフィー法によって、0%から70%EtOAcのヘキサン溶液勾配で溶出させて分離した。混合画分を濃縮し、生成物を−20℃でEtOAcとヘキサンから晶出させて、(E)−3−(フラン−2−イルメチレン)−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)インドリン−2−オン(1.02g、39%)をオレンジ色固体として得た。LCMS(M+H)338.1 C1921BNOの計算値338.1。
(実施例73)
(E)−3−((1H−イミダゾル−5−イル)メチレン)−6−(2−((S)−2−アミノ−3−(1H−インドル−3−イル)プロピルアミノ)チアゾル−5−イル)インドリン−2−オンジトリフルオロアセタート:
Figure 0005199885
標記化合物を実施例72で用いた方法に類似した方法によって調製した。HRMS(M+H)482.17598 C2624OSの計算値482.17576;H NMR(400MHz、CDOD)δ ppm 2.65(s、1H)2.80−2.87(m、3H)2.98(s、1H)3.07(ddd、J=13.45、6.60、6.36Hz、2H)3.20(s、1H)3.21(d、J=2.54Hz、1H)3.42−3.49(m、1H)3.61−3.80(m、6H)3.89(dd、J=7.04、4.30Hz、1H)4.64(t、J=6.36Hz、2H)6.95−7.16(m、4H)7.25−7.42(m、4H)7.47(s、1H)7.52(s、1H)7.60(d、J=8.02Hz、1H)7.83(d、J=1.37Hz、1H)7.86(s、1H)8.08−8.11(m、1H)8.99(s、1H)。
(実施例74)
5−(2−((S)−2−アミノ−3−(1H−インドル−3−イル)プロピルアミノ)チアゾル−5−イル)インドリン−2−オンジトリフルオロアセタート:
Figure 0005199885
標記化合物を、実施例35で用いた方法に類似した方法によって調製して、オフホワイトのアモルファス固体として得た。HRMS 404.15396 C2222OSの計算値404.15396;H NMR(400MHz、CDOD)δ ppm 3.18(d、J=7.24Hz、2H)、3.54−3.72(m、4H)、3.84(td、J=7.09、4.01Hz、1H)、6.89(d、J=8.22Hz、1H)、7.06(t、J=7.14Hz、1H)、7.15(t、J=7.24Hz、1H)、7.22−7.27(m、2H)、7.30−7.41(m、3H)、7.60(d、J=8.02Hz、1H)。
(実施例75)
6−(2−((S)−2−アミノ−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)プロピルアミノ)チアゾル−5−イル)イソキノリン−3−アミン:
Figure 0005199885
標記化合物を実施例37−40で用いた方法に類似した方法によって調製した。LCMS(M+H)444.1 C2221Sの計算値444.1。
(実施例76)
6−(2−((S)−2−アミノ−3−(4−クロロフェニル)プロピルアミノ)チアゾル−5−イル)イソキノリン−3−アミン:
Figure 0005199885
標記化合物を実施例37−40で用いた方法に類似した方法によって調製した。LCMS(M+H)410.1 C2121ClNSの計算値410.1。
(実施例77)
N−((S)−2−アミノ−3−(4−クロロフェニル)プロピル)−4−(エトキシメチル)−5−(チアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)チアゾル−2−アミン:
Figure 0005199885
標記化合物を実施例21で用いた方法に類似した方法によって調製した。LCMS(M+H)460.1 C2123ClNOSの計算値460.09。
(実施例78)
6−(2−((S)−2−アミノ−3−(4−メトキシフェニル)プロピルアミノ)チアゾル−5−イル)ベンゾ[d]オキサゾル−2(3H)−オン:
Figure 0005199885
標記化合物を、実施例36で用いた方法に類似した方法によって調製した。LCMS m/z:397(M+1)。H NMR(400MHz、(CDOD)):δ ppm 2.87−2.98(m、2H)、3.47−3.52(m、1H)、3.59−3.69(m、2H)、3.78(s、3H)、6.93(d、J=8.61Hz、2H)、7.06(d、J=8.22Hz、1H)、7.21−7.25(m、3H)、7.36(s、2H)。
(実施例79)
4−(2−((S)−2−アミノ−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)プロピルアミノ)−5−(イソキノリン−6−イル)チアゾール−4−イル)−2−メチルブタ−3−イン−2−オール:
Figure 0005199885
4−(2−((S)−2−アミノ−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)プロピルアミノ)−5−(イソキノリン−6−イル)チアゾール−4−イル)−2−メチルブタ−3−イン−2−オールをスキーム20に示すように合成した。
Figure 0005199885
t−ブチル4−ブロモチアゾル−2−イルカルバマート:
ジイソプロピルアミン(2.3mL、16mmol)をTHF 30mLに取り、0℃に冷却した。反応混合物にブチルリチウムの2.5Mヘキサン溶液(6.4mL、16mmol)を添加し、混合物を20分間撹拌した。次いで、tert−ブチル5−ブロモチアゾル−2−イルカルバマート(1.5g、5.4mmol)をTHF 8mL溶液として徐々に添加した。15分後、水約2mLを添加し、混合物を室温に加温し、12時間撹拌した。混合物を1/2飽和NHCl水溶液30mLで希釈し、分液漏斗に移した。混合物をEtOAc 5mLで2回抽出し、混合有機抽出物を塩水で洗浄し、MgSOを用いて脱水した。ろ過し、減圧濃縮して、tert−ブチル4−ブロモチアゾル−2−イルカルバマート(1.5g、100%収率)を褐色固体として得た。
(S)−tert−ブチル1−(N−(4−ブロモチアゾル−2−イル)−tert−ブトキシルカルボニルアミノ)−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)プロパン−2−イルカルバマート:
t−ブチル4−ブロモチアゾル−2−イルカルバマート(0.91g、3.3mmol)をDMF 15mLに取った。CsCO(2.1g、6.6mmol)を添加し、混合物を50℃に加熱した。環式スルファミダート(1.5g、3.9mmol)を2:1 DMF:THF 8mL溶液として徐々に添加し、混合物を1時間撹拌した。次いで、溶媒を減圧除去し、残渣をEtOAc 20mLに取った。次いで、10%HCl水溶液20mLを慎重に添加し、混合物を30分間撹拌した。次に、pHが7を超えるまで5%NaOH水溶液を添加し、混合物を分液漏斗によって分配した。水溶液部分をEtOAc 20mLで2回抽出し、混合有機抽出物を塩水30mLで洗浄し、MgSOを用いて脱水した。ろ過し、減圧濃縮し、続いてシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(2.5%から10%EtOAc/ヘキサン)によって、(S)−tert−ブチル1−(N−(4−ブロモチアゾル−2−イル)−tert−ブトキシルカルボニルアミノ)−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)プロパン−2−イルカルバマート(1.4g、74%収率)を粘着性白色固体として得た。LCMS(M+H)580、582 C2330BrFSの計算値580、582。
(S)−tert−ブチル1−(N−(4−(3−ヒドロキシ−3−メチルブタ−1−イニル)チアゾル−2−イル)−tert−ブトキシルカルボニルアミノ)−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)プロパン−2−イルカルバマート:
(S)−tert−ブチル1−(N−(4−ブロモチアゾル−2−イル)−tert−ブトキシルカルボニルアミノ)−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)プロパン−2−イルカルバマート(0.25g、0.43mmol)をEtN 4mLに取った。2−メチルブタ−3−イン−2−オール(0.21mL、2.2mmol)、ジクロロビス(トリフェニルホスフィノ)−パラジウム(II)(0.030g、0.043mmol)及びヨウ化銅(I)(0.025g、0.13mmol)を添加した。混合物を20分間撹拌した。反応は観察されず、混合物を60℃に1時間加熱した。LC/MSによって反応が終了したと判断された。溶媒を減圧除去し、残渣をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(5%から30%EtOAc/ヘキサン)によって精製して、(S)−tert−ブチル1−(N−(4−(3−ヒドロキシ−3−メチルブタ−1−イニル)チアゾル−2−イル)−tert−ブトキシルカルボニルアミノ)−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)プロパン−2−イルカルバマート(0.23g、91%収率)を得た。LCMS(M+H)584 C2837Sの計算値583.6。
(S)−tert−ブチル1−(N−(5−ブロモ−4−(3−ヒドロキシ−3−メチルブタ−1−イニル)チアゾル−2−イル)−tert−ブトキシルカルボニルアミノ)−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)プロパン−2−イルカルバマート:
(S)−tert−ブチル1−(N−(4−(3−ヒドロキシ−3−メチルブタ−1−イニル)チアゾル−2−イル)−tert−ブトキシルカルボニルアミノ)−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)プロパン−2−イルカルバマート(0.18g、0.31mmol)をCCl 5mLに取り、NBS(0.11g、0.62mmol)を添加した。3時間後、溶媒を減圧除去し、残渣をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(5%から40%EtOAc/ヘキサン)によって精製して、(S)−tert−ブチル1−(N−(5−ブロモ−4−(3−ヒドロキシ−3−メチルブタ−1−イニル)チアゾル−2−イル)−tert−ブトキシルカルボニルアミノ)−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)プロパン−2−イルカルバマート(0.05g、24%収率)を白色固体として得た。
(S)−tert−ブチル1−(N−(4−(3−ヒドロキシ−3−メチルブタ−1−イニル)−5−(イソキノリン−6−イル)チアゾル−2−イル)−tert−ブトキシルカルボニルアミノ)−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)プロパン−2−イルカルバマート:
(S)−tert−ブチル1−(N−(5−ブロモ−4−(3−ヒドロキシ−3−メチルブタ−1−イニル)チアゾル−2−イル)−tert−ブトキシルカルボニルアミノ)−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)プロパン−2−イルカルバマート(0.025g、0.038mmol)をマイクロ波安全管中のジオキサン1mLに取った。イソキノリン−6−イルボロン酸(0.0098g、0.057mmol)、2M炭酸ナトリウム水溶液(0.075mL、0.15mmol)及びテトラキストリフェニルホスフィンパラジウム(0)(0.0044g、0.0038mmol)を添加した。混合物を窒素で脱気し、管を密封した。次いで、管をPersonal Chemistryマイクロ波装置中で120℃に20分間加熱した。混合物をEtOAc 10mLで希釈し、水5mL及び塩水5mLで洗浄し、次いでMgSOを用いて脱水した。ろ過し、減圧濃縮し、続いてシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(ピペットカラム、25%から70%EtOAc/ヘキサン)によって、(S)−tert−ブチル1−(N−(4−(3−ヒドロキシ−3−メチルブタ−1−イニル)−5−(イソキノリン−6−イル)チアゾル−2−イル)−tert−ブトキシルカルボニルアミノ)−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)プロパン−2−イルカルバマート(0.010g、37%収率)を白色固体として得た。
4−(2−((S)−2−アミノ−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)プロピルアミノ)−5−(イソキノリン−6−イル)チアゾール−4−イル)−2−メチルブタ−3−イン−2−オール:
(S)−tert−ブチル1−(N−(4−(3−ヒドロキシ−3−メチルブタ−1−イニル)−5−(イソキノリン−6−イル)チアゾル−2−イル)−tert−ブトキシルカルボニルアミノ)−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)プロパン−2−イルカルバマート(.010g、0.01mmol)をDCM 1mLに取り、TFA(0.2mL)を添加した。1.5時間後、溶媒を減圧除去した。残渣のMeOH溶液をVarian Mega Bond ELUT SCXカラムに充填し、1M NHのMeOH溶液で溶出させて、遊離塩基を得た。溶媒を減圧除去し、残渣をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(ピペットカラム、2.5%から10%MeOH/DCM)によって精製して、4−(2−((S)−2−アミノ−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)プロピルアミノ)−5−(イソキノリン−6−イル)チアゾル−4−イル)−2−メチルブタ−3−イン−2−オール(0.002g、28%収率)を黄色オイルとして得た。LCMS(M+H)511 C2726OSの計算値510.6。H NMR(400MHz、CDOD)δ ppm 9.17(s、1H)8.41(d、J=5.87Hz、1H)8.28(s、1H)8.07−8.13(m、2H)7.79(d、J=5.87Hz、1H)7.62(d、J=8.02Hz、2H)7.47(d、J=8.02Hz、2H)、3.47−3.25(m、3H)2.95(d、J=4.89Hz、1H)2.73(dd、J=13.40、7.34Hz、1H)1.60(s、6H)。
(実施例80)
2−((S)−2−アミノ−3−(4−クロロフェニル)プロピルアミノ)−5−(3,4−ジフルオロフェニル)チアゾル−4−オール二塩酸塩:
Figure 0005199885
2−((S)−2−アミノ−3−(4−クロロフェニル)プロピルアミノ)−5−(3,4−ジフルオロフェニル)チアゾル−4−オール二塩酸塩を、スキーム21に示すように、市販エチル2−(3,4−ジフルオロフェニル)アセタート及び(S)−3−(4−クロロフェニル)プロパン−1,2−ジアミン二塩酸塩から出発して、合成した。
Figure 0005199885
エチル2−ブロモ−2−(3,4−ジフルオロフェニル)アセタート:
エチル2−(3,4−ジフルオロフェニル)アセタート(1.20g、5.99mmol)、N−ブロモスクシンイミド(1.17g、6.59mmol)及び2,2’−アゾビス(イソブチロニトリル)(0.148g、0.899mmol)の混合物のCCl(20mL)溶液を徐々に加熱還流させ、この温度で終夜撹拌した。溶媒を減圧除去した。残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(100%ヘキサン5分間、次いで0から5%EtOAcのヘキサン溶液23分間)によって精製した。所望の生成物を無色オイルとして得た(1.14g、68%)。H NMR(300MHz、CDCl)δ 1.31(d、J=6.0Hz、3H)、4.17−4.35(m、2H)、5.27(s、1H)、7.11−7.20(m、1H)、7.24−7.30(m、1H)、7.42−7.52(m、1H)。
(S)−1−(2−アミノ−3−(4−クロロフェニル)プロピル)−3−ベンゾイルチオ尿素:
イソチオシアン酸ベンゾイル(2.94mL、21.9mmol)のDCM(50mL)溶液を、(S)−3−(4−クロロフェニル)プロパン−1,2−ジアミン二塩酸塩(5.63g、21.9mmol)とTEA(7.60mL、54.6mmol)の混合物のDCM(200mL)溶液に−10℃で窒素下で添加漏斗から滴下した。添加には30分かかった。次いで、混合物を周囲温度に徐々に加温し、終夜撹拌した。溶媒を減圧除去した。残渣をEtOAcと水に分配した。混合有機部分を塩水で洗浄した。粗生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(20から100%EtOAcのヘキサン溶液、Biotage Si 40M)によって精製した。生成物をオフホワイト泡状固体として得た、5.53g、73%。H NMR(300MHz、CDCl)δ 1.84(ブロード、NH)、2.57−2.71(m、1H)、2.82−2.94(m、1H)、3.34−3.48(m、1H)、3.51−3.65(m、1H)、3.82−3.99(m、1H)、7.13−7.21(m、2H)、7.28−7.34(m、2H)、7.49−7.58(m、2H)、7.59−7.68(m、1H)、7.80−7.91(m、2H)、9.00(ブロード、NH)、11.07(ブロード、NH)。LCMS(API−ES):348.1/350.1(M+H)、クロロ型。
(S)−tert−ブチル3−(4−クロロフェニル)−1−チオウレイドプロパン−2−イルカルバマート:
(S)−1−(2−アミノ−3−(4−クロロフェニル)プロピル)−3−ベンゾイルチオ尿素(5.50g、15.8mmol)、ジ−tert−ブチルジカルボナート(3.80g、17.4mmol)及びTEA(3.30mL、23.7mmol)の混合物のMeOH(60mL)溶液を室温で終夜撹拌した。溶媒を減圧除去した。次いで、残渣をEtOAcと水に分配した。混合有機部分を塩水で洗浄し、溶媒を減圧除去した。次いで、混合物をMeOH(20mL)中でKCO(6.56g、47.4mmol)と一緒に室温で終夜撹拌した。溶媒を減圧除去し、残渣をEtOAcと水に分配した。混合有機部分を塩水で洗浄した。粗生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(0から70%EtOAcのヘキサン溶液)によって精製した。生成物を白色泡状固体として得た、4.04g、74%。H NMR(300MHz、CDOD)δ 1.27−1.45(m、9H)、2.45−2.96(m、2H)、3.34−3.97(m、3H)、7.14−7.34(m、4H)。LCMS(API−ES):344.1/346.1(M+H)、クロロ型。
(S)−tert−ブチル−3−(4−クロロフェニル)−1−(5−(3,4−ジフルオロフェニル)−4−ヒドロキシチアゾル−2−イルアミノ)プロパン−2−イルカルバマート:
磁気撹拌子を備えた密封バイアル(Biotageマイクロ波バイアル、5mL)中の(S)−tert−ブチル3−(4−クロロフェニル)−1−チオウレイドプロパン−2−イルカルバマート(0.585g、1.70mmol)とエチル2−ブロモ−2−(3,4−ジフルオロフェニル)アセタート(0.500g、1.79mmol)のエチルアルコール(2mL)溶液とジイソプロピルエチルアミン(0.3mL)との混合物を、マイクロ波加熱炉(Initiator、Biotage)中で120℃で15分間加熱した。周囲温度に冷却後、揮発性物質を減圧除去した。残渣をEtOAcと水に分配した。混合有機部分を塩水で洗浄した。粗生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(20%EtOAcのヘキサン溶液5分間、20%から100%EtOAcのヘキサン溶液23分間)によって精製した。生成物を白色固体として得た、0.201g、24%。H NMR(300MHz、CDOD)δ 1.22−1.39(m、9H)、2.52−2.97(m、2H)、3.35−3.60(m、1H)、3.64−3.85(m、1H)、3.92−4.24(m、1H)、7.11−7.46(m、7H)。LCMS(API−ES):496.1/498.1(M+H)、クロロ型。
2−((S)−2−アミノ−3−(4−クロロフェニル)プロピルアミノ)−5−(3,4−ジフルオロフェニル)チアゾル−4−オール二塩酸塩:
塩化水素(4.0M 1,4−ジオキサン溶液、5mL)をtert−ブチル(S)−3−(4−クロロフェニル)−1−(5−(3,4−ジフルオロフェニル)−4−オキソ−4,5−ジヒドロチアゾル−2−イルアミノ)プロパン−2−イルカルバマート(0.0940g、0.190mmol)に添加した。混合物を密封容器中で室温で90分間撹拌した。溶媒を減圧除去して、生成物を白色固体として得た、89.3mg、100%。H NMR(300MHz、CDOD)δ 2.90−3.12(m、2H)、3.64−3.87(m、3H)、7.13−7.44(m、7H)。LCMS(API−ES):396.0/398.0(M+H)、クロロ型。
(実施例81)
N−((S)−2−アミノ−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)プロピル)−4−((ジメチルアミノ)メチル)−5−(イソキノリン−6−イル)チアゾル−2−アミン:
Figure 0005199885
N−((S)−2−アミノ−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)プロピル)−4−((ジメチルアミノ)メチル)−5−(イソキノリン−6−イル)チアゾル−2−アミン:MS 理論(M+H)486.19、実測486.2。実施例36の方法に類似した方法によって、対応するブロモチアゾール中間体(S)−tert−ブチル1−(N−(5−ブロモ−4−((ジメチルアミノ)メチル)チアゾル−2−イル)アセトアミド)−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)プロパン−2−イルカルバマートとボロン酸のカップリング反応によってBoc保護中間体tert−ブチル(S)−1−(4−((ジメチルアミノ)メチル)−5−(イソキノリン−6−イル)チアゾル−2−イルアミノ)−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)プロパン−2−イルカルバマートを生成し、実施例81を合成した。(S)−tert−ブチル1−(N−(5−ブロモ−4−((ジメチルアミノ)メチル)チアゾル−2−イル)アセトアミド)−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)プロパン−2−イルカルバマートは、スキーム10に示した方法に類似した方法によって、5−ブロモ−4−((ジメチルアミノ)メチル)チアゾールを出発材料として用いて調製した。5−ブロモ−4−((ジメチルアミノ)メチル)チアゾールは、スキーム22に示すように調製した。
Figure 0005199885
N−(4−((ジメチルアミノ)メチル)チアゾル−2−イル)アセトアミド:
N−(4−(クロロメチル)チアゾル−2−イル)アセトアミド(2.0g、10mmol)のTHF 20mL溶液をジメチルアミン(4.7g、105mmol)に分割添加した。添加後、混合物を更に30分間撹拌した。溶媒を減圧除去した。次いで、生成した残渣に蒸留水200mLを添加し、混合物をEtOAcで抽出した。EtOAc溶液を塩水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムを用いて脱水した。溶媒を除去後、オフホワイト固体を粗生成物として得た(1.3g、収率=80%)。LCMS(API−ES)m/z(%)200.1(100%、M+H)。H NMR(400MHz、CDCl)δ ppm 2.24(s、3H)2.26(s、6H)3.43(s、2H)6.73(s、1H)。
N−(5−ブロモ−4−((ジメチルアミノ)メチル)チアゾル−2−イル)アセトアミド:
N−(4−((ジメチルアミノ)メチル)チアゾル−2−イル)アセトアミド(1.1g、5.5mmol)のAcOH 10mL溶液にBr(0.28mL、5.5mmol)を滴下した。生成した混合物は直ちに変色し、沈殿が出現した。沈殿をろ過し、AcOHで洗浄した。収集した沈殿を飽和炭酸水素ナトリウムで中和し、EtOAc 100mLで2回抽出した。有機層を混合し、塩水で1回洗浄し、硫酸ナトリウムを用いて脱水した。溶媒を除去後、生成物を白色固体として得た(1.0g、収率=65%)。LCMS(API−ES)m/z(%)278.0(100%、M+H)。H NMR(400MHz、CDCl)δ ppm 2.24(s、3H)2.28(s、6H)3.44(s、2H)。
(実施例82)
6−(2−((S)−2−アミノ−3−(3−(トリフルオロメチル)フェニル)プロピルアミノ)チアゾル−5−イル)−1−メチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾル−2(3H)−オン:実施例36及び57で記述した方法に類似した方法によって、PepTechから購入した3−(トリフルオロメチル)−L−フェニルアラニンを出発材料として用いて、スキーム24に同様に示す環式スルファミダート中間体を調製して、実施例82を合成した。MS 理論(M+H)448.13、実測448.2;H NMR(400MHz、CDOD)δ ppm 3.11−3.17(m、2H)3.39(s、3H)3.61−3.68(m、2H)3.86−3.93(m、1H)7.03−7.08(m、1H)7.12−7.17(m、1H)7.22(d、J=1.17Hz、1H)7.46(s、1H)7.57−7.65(m、3H)7.70(s、1H)。
Figure 0005199885
(実施例83)
N−((S)−2−アミノ−3−(3−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)プロピル)−5−(イソキノリン−6−イル)チアゾル−2−アミン:
実施例82で記述した方法に類似した方法によって実施例83を調製した。MS 理論(M+H)447.12、実測447.1;H NMR(400MHz、CDOD)δ ppm 2.68−2.79(m、1H)2.92−3.02(m、1H)3.33−3.39(m、2H)3.39−3.50(m、1H)7.21−7.31(m、2H)7.58−7.68(m、2H)7.72−7.83(m、2H)7.89(dd、J=8.61、1.76Hz、1H)8.05(d、J=8.61Hz、1H)8.39(d、J=5.87Hz、1H)9.14(s、1H)。
Figure 0005199885
(実施例84−87)
実施例82で記述した方法に類似した方法によって、アミノ酸エステル(S)−メチル2−(tert−ブトキシカルボニル)−3−(4−クロロ−3−フルオロフェニル)プロパノアートを用いて、実施例84−87を合成した。アミノ酸エステル(S)−メチル2−(tert−ブトキシカルボニル)−3−(4−クロロ−3−フルオロフェニル)プロパノアートは、スキーム23に示すように、4−ブロモ−1−クロロ−2−フルオロベンゼンと(R)−メチル2−(tert−ブトキシカルボニル)−3−ヨードプロパノアートのカップリング反応によって調製した。
Figure 0005199885
(S)−メチル2−(tert−ブトキシカルボニル)−3−(4−クロロ−3−フルオロフェニル)プロパノアート:
亜鉛(23.8g、365mmol)及びDMF 100mLを、火炎で乾燥させた500mL丸底フラスコに充填した。二臭化メチレン(3.17g、18.2mmol)を添加し、混合物を90℃に30分間加熱した。室温に冷却後、塩化トリメチルシリル(0.463mL、3.65mmol)を添加し、混合物を室温で撹拌した。撹拌30分後、Boc−3−ヨード−1−アラニンメチルエステル(20.00g、60.8mmol)を分割添加した(各5.0g)。室温で4時間撹拌後、ジクロロビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(ii)(2.35g、3.34mmol)及び4−ブロモ−1−クロロ−2−フルオロベンゼン(19.1g、91.1mmol)のDMF 20mL溶液を添加した。室温で16時間撹拌後、反応混合物をセライトパッドに通してろ過した。母液を高真空下で濃縮した。残渣をEtOAcに取り、飽和塩化アンモニウム200mL及び塩水で洗浄し、生成した混合物を硫酸ナトリウムを用いて脱水した。次いで、粗生成物をクロマトグラフィー法によって10%EtOAcのヘキサン溶液で溶出させて分離した。溶媒を除去した後、所望の生成物として無色オイルを得た(6.5g、収率=58%)。H NMR(300MHz、CDCl)δ ppm 1.45(s、9H)2.96−3.05(m、1H)3.08−3.17(m、1H)3.75(s、3H)4.32(m、1H)6.84−6.97(m、2H)7.31(t、J=7.91Hz、1H)。MS 理論(M+H)332.1、実測232.1。
(実施例84)
6−(2−((S)−2−アミノ−3−(4−クロロ−3−フルオロフェニル)プロピルアミノ)チアゾル−5−イル)ベンゾ[d]オキサゾル−2(3H)−オン:MS 理論(M+H)419.07、実測419.1;H NMR(400MHz、CDOD)δ ppm 2.67(dd、J=13.60、7.53Hz、1H)2.89(dd、J=13.60、5.38Hz、1H)3.23−3.30(m、1H)3.33(dd、2H)7.02−7.12(m、2H)7.15−7.23(m、2H)7.28(s、1H)7.33(s、1H)7.36−7.45(m、1H)。
Figure 0005199885
(実施例85)
N−((S)−2−アミノ−3−(4−クロロ−3−フルオロフェニル)プロピル)−5−(イソキノリン−6−イル)チアゾル−2−アミン:MS 理論(M+H)413.09、実測413.1;H NMR(400MHz、CDOD)δ ppm 2.67(dd、J=13.60、7.34Hz、1H)2.85−2.93(m、1H)3.34(dr、2H)3.43(t、J=8.12Hz、1H)7.09(d、J=8.02Hz、1H)7.19(dd、J=10.27、1.66Hz、1H)7.41(t、J=7.92Hz、1H)7.66(s、1H)7.73−7.82(m、2H)7.88(dd、J=8.61、1.57Hz、1H)8.05(d、J=8.61Hz、1H)8.38(d、J=5.87Hz、1H)9.13(s、1H)。
Figure 0005199885
(実施例86)
5−(2−((S)−2−アミノ−3−(4−クロロ−3−フルオロフェニル)プロピルアミノ)チアゾル−5−イル)インドリン−2−オン:MS 理論(M+H)417.09、実測417.1;H NMR(400MHz、CDOD)δ ppm 2.66(dd、J=13.60、7.34Hz、1H)2.89(dd、J=13.69、5.48Hz、1H)3.22−3.29(m、1H)3.33(s、2H)3.36−3.43(m、1H)3.45−3.56(m、1H)6.87(d、J=8.02Hz、1H)7.08(dd、J=8.22、1.37Hz、1H)7.18(dd、J=10.37、1.76Hz、1H)7.22(s、1H)7.28(dd、J=8.02、1.56Hz、1H)7.35−7.43(m、2H)。
Figure 0005199885
(実施例87)
6−(2−((S)−2−アミノ−3−(4−クロロ−3−フルオロフェニル)プロピルアミノ)チアゾル−5−イル)−1−メチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾル−2(3H)−オン:MS 理論(M+H)432.1、実測432.1;H NMR(400MHz、CDOD)δ ppm 2.96−3.02(m、2H)3.42(s、3H)3.53(dt、J=14.77、7.29Hz、1H)3.61−3.70(m、1H)3.73−3.83(m、1H)7.06(d、J=8.02Hz、1H)7.17(d、J=8.02Hz、2H)7.23(s、1H)7.26−7.32(m、11−1)7.41(s、1H)7.50(t、J=7.92Hz、1H)。
Figure 0005199885
(実施例88−91)
Acrosから購入したN−Boc−エリスロ−L−ベータ−メチルフェニルアラニンを出発材料として用いて、実施例82で記述した方法に類似した方法によって、実施例88−91を合成した。
(実施例88)
6−(2−((2S,3S)−2−アミノ−3−フェニルブチルアミノ)チアゾル−5−イル)ベンゾ[d]オキサゾル−2(3H)−オン:MS 理論(M+H)381.13、実測381.1。
Figure 0005199885
(実施例89)
6−(2−((2S,3S)−2−アミノ−3−フェニルブチルアミノ)チアゾル−5−イル)−1−メチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾル−2(3H)−オン:MS 理論(M+H)394.16、実測394.2。
Figure 0005199885
(実施例90)
5−(2−((2S,3S)−2−アミノ−3−フェニルブチルアミノ)チアゾル−5−イル)インドリン−2−オン:MS 理論(M+H)379.15、実測379.2。
Figure 0005199885
(実施例91)
N−((2S,3S)−2−アミノ−3−フェニルブチル)−5−(イソキノリン−6−イル)チアゾル−2−アミン:MS 理論(M+H)375.16、実測375.2。
Figure 0005199885
(実施例92)
5−(2−((2S,3S)−2−アミノ−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ブチルアミノ)チアゾル−5−イル)インドリン−2−オンメタンスルホン酸塩:スキーム24に示すように合成した環式スルファミダート中間体(S)−tert−ブチル4−((S)−1−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)エチル)−1,2,3−オキサチアゾリジン−3−カルボキシラート,2,2−ジオキシドを用いて、実施例82で記述した方法に類似した方法によって、実施例92を合成した。HRMS 理論(M+H)447.14609、実測447.14627;H NMR(400MHz、CDOD)δ ppm 1.49(d、J=7.03Hz、3H)2.72(s、3H)3.21−3.29(m、1H)3.56(s、2H)3.65−3.72(m、1H)3.74−3.81(m、1H)3.81−3.87(m、1H)6.90(d、J=8.53Hz、1H)7.29−7.34(m、2H)7.40(s、1H)7.58(d、J=8.03Hz、2H)7.74(d、J=8.53Hz、2H)。
Figure 0005199885
Figure 0005199885
(E)−エチル3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)アクリラート:
(カルボエトキシメチレン)トリフェニルホスホラン(55.3g、159mmol)のDCM 150mL溶液に、アルファ,アルファ,アルファ−トリフルオロ−p−トルアルデヒド(25.00g、144mmol)のDCM 75mL溶液を添加した。反応は発熱性である。混合物を90分間加熱還流させた。溶媒除去後、生成した残渣にヘキサンを添加した。沈殿が出現し、沈殿をろ紙に通してろ過した。収集した固体を、100%ヘキサンを溶離剤として用いたシリカゲルクロマトグラフィーに供して、白色固体((E)−エチル3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)アクリラート(25.0g、収率=71%)を得た。LCMS(API−ES)m/z(%):245.1(100%、M+H);H NMR(400MHz、CDOD)δ ppm 1.35(t、J=7.14Hz、3H)4.28(q、J=7.04Hz、2H)6.68(d、J=16.04Hz、1H)7.70−7.77(m、3H)7.80−7.84(m、2H)。
(E)−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)プロパ−2−エン−1−オール:
(E)−エチル3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)アクリラート(25.00g、102mmol)のエーテル100mL溶液を氷水浴で冷却した。この溶液に、水素化ジ−イソ−ブチルアルミニウム(205mL、205mmol)のヘキサン溶液を添加した。添加後、氷水浴を除去した。室温で2時間撹拌した後、反応混合物をジエチルエーテル200mLで希釈し、0℃に冷却し、塩水200mL及び5.0M HCl 200mLを慎重に添加してクエンチした。水溶液をジエチルエーテルで2回抽出した(各200mL)。混合有機相を塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムを用いて脱水した。生成物をクロマトグラフィー法によって、20%EtOAcのヘキサン溶液で溶出させて分離した。溶媒除去後、所望の生成物として白色固体を得た(15.3g、収率=74%)。H NMR(400MHz、CDOD)δ ppm 4.28(dd、J=5.28、1.57Hz、2H)6.55(dt、J=15.94、5.23Hz、1H)6.67−6.75(m、1H)7.58−7.67(m、4H)。
((2S,3S)−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)オキシラン−2−イル)メタノール:
火炎で乾燥させた2000mLフラスコに4Aモレキュラーシーブ乾燥粉末(9.0g)及び無水DCM(1000mL)を窒素下で導入した。−20℃に冷却後、カニューレを用いて以下の試薬を撹拌下で逐次導入した:(ジイソプロピル1−酒石酸塩(5g、21mmol)、チタンテトライソプロポキシド(4mL、14mmol)及び5.5M t−ブチルヒドロペルオキシド溶液(101mL、554mmol)。混合物を−20℃で1時間撹拌し、(E)−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)プロパ−2−エン−1−オール(56.0g、277mmol)のDCM 150mL溶液を30分間添加した。同じ温度で8時間撹拌した後、NaClで飽和された10%NaOH水溶液24mL(NaOH 10gの水95mL溶液にNaCl 10gを添加することによって、10%溶液100mLを調製した。)を添加して、反応物をクエンチした。冷浴を−20℃で維持しながら、エーテル300mLを滴下した。エーテル添加後、冷浴を除去し、混合物を10℃に加温した。撹拌を10℃で更に15分間維持し、無水MgSO(24g)及びセライト(3g)を添加した。最後に30分間撹拌した後、混合物を沈降させ、上方の部分をセライトパッドに通してろ過した。セライトをエーテル20mLで洗浄した。溶媒を蒸発させ、高真空下でトルエン(3×100mL)と共沸蒸発させてtert−ブチルヒドロペルオキシドを除去した。次いで、粗生成物をクロマトグラフィー法によって30%EtOAcのヘキサン溶液で溶出させて分離した。溶媒除去後、所望の生成物として無色オイルを得た(54g、収率=90%)。H NMR(400MHz、CDOD)δ ppm 3.17(ddd、J=4.74、2.89、2.15Hz、1H)3.72(dd、J=12.72、4.70Hz、1H)3.90(dd、J=12.72、2.93Hz、1H)3.96(d、J=1.96Hz、1H)7.50(d、J=8.02Hz、2H)7.66(d、J=8.22Hz、2H)。
(2R,3R)−3−アジド−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)プロパン−1,2−ジオール:
((2S,3S)−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)オキシラン−2−イル)メタノール(15.00g、68.8mmol)のACN 400mL混合物に過塩素酸リチウム(75.3mL、1719mmol)を添加した。反応混合物は懸濁液であった。15分間撹拌後、アジ化ナトリウム(12.1mL、344mmol)を添加し、混合物を窒素下で65℃に24時間加熱した。反応混合物を冷却した後、溶媒を減圧蒸発させた。蒸留水500mLを添加し、生成した混合物をジエチルエーテルで3回抽出した(3×400mL)。混合エーテル層をMgSOを用いて直接脱水した。溶媒除去後、所望の生成物として無色オイルを得た(14.5g、収率=81%)。H NMR(400MHz、CDOD)δ ppm 3.50−3.56(m、1H)3.58−3.63(m、1H)3.84−3.90(m、1H)4.78(d、J=6.53Hz、1H)7.62(d、J=8.03Hz、2H)7.67−7.73(m、2H)。
tert−ブチル(1R,2R)−2,3−ジヒドロキシ−1−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)−プロピルカルバマート:
(2R,3R)−3−アジド−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)プロパン−1,2−ジオール(14.50g、56mmol)のEtOAc 120mL溶液にジ−t−ブチルジカルボナート(17g、78mmol)及び10%Pd/C(1.45g、14mmol)を添加した。出発材料がTLCによって認められなくなるまで(約36時間)、混合物を大気圧で水素化した。反応混合物をセライトに通してろ過した。ろ液を水で2回、塩水溶液で2回洗浄し、次いで硫酸ナトリウムを用いて脱水した。溶媒除去後、残渣にヘキサン100mLを添加すると、沈殿が出現した。生成した沈殿をろ過し、冷ヘキサンで洗浄した。白色固体を風乾し、所望の生成物として得た(11.0g、収率=60%)。H NMR(400MHz、CDOD)δ ppm 1.42(s、9H)3.43−3.52(m、2H)3.84(q、J=5.41Hz、1H)4.75(d、J=5.67Hz、1H)7.52−7.57(m、2H)7.60−7.64(m、2H)。
tert−ブチル(1R,2R)−3−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−2−ヒドロキシ−1−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)プロピルカルバマート:
tert−ブチル(1R,2R)−2,3−ジヒドロキシ−1−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)−プロピルカルバマート(11g、32.8mol)のDMF 100mL溶液を氷水浴で冷却した。1H−イミダゾール(8.2mL、72mol)を一括添加し、混合物を窒素下で10分間撹拌した。塩化tert−ブチルジメチルシリル(5.43g、36.0mmol)のDMF 20mL溶液をシリンジによって添加した。反応をTLCによってモニターした。16時間後、DMFを高真空下で蒸発させた。蒸留水150mLを添加し、生成した混合物をジエチルエーテル(2×200mL)で抽出した。エーテル層を塩化アンモニア(ammonia chloride)飽和水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムを用いて脱水した。溶媒除去後、生成物を白色固体として得た(14.0g、収率=95%)。H NMR(400MHz、CDOD)δ ppm 0.08−0.12(m、6H)0.97(s、9H)1.43(s、9H)3.50(s、1H)3.63(s、1H)3.85(s、1H)4.81(s、1H)7.53−7.58(m、2H)7.60−7.66(m、2H)。
(1R,2R)−1−(tert−ブトキシカルボニル)−3−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−1−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)プロパン−2−イルメタンスルホナート:
tert−ブチル(1R,2R)−3−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−2−ヒドロキシ−1−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)プロピルカルバマート(14.50g、32.3mmol)のDCM 50mL溶液に、TEA(4.57g、45.2mmol)、N,N−ジメチルピリジン−4−アミン(0.197g、1.61mmol)及び塩化メタンスルホニル(3.26mL、41.9mmol)を−15℃で添加した。混合物を室温に加温した。蒸留水200mLを添加し、水相をDCM(2×200mL)で抽出した。混合有機層を冷5%HCl、飽和炭酸水素ナトリウム及び水で洗浄した。次いで、粗生成物をクロマトグラフィー法によって15%EtOAcのヘキサン溶液で溶出させて分離した。溶媒除去後、生成物を無色オイルとして得た(15g、収率=88%)。H NMR(400MHz、CDOD)δ ppm 0.11(d、J=3.91Hz、6H)0.93−0.98(m、9H)1.44(s、9H)2.84(s、3H)3.80−3.87(m、2H)4.84−4.86(m、1H)5.13(d、J=5.28Hz、1H)7.58(d、J=8.02Hz、2H)7.69(d、J=8.22Hz、2H)。
(2R,3R)−tert−ブチル2−((tert−ブチルジメチルシリルオキシ)メチル)−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)アジリジン−1−カルボキシラート:
THF 50mL中の水素化ナトリウム4.0g(60%鉱油分散液)の懸濁液に、(1R,2R)−1−(tert−ブトキシカルボニル)−3−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−1−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)プロパン−2−イルメタンスルホナート(13.5g、25.6mmol)のTHF 60mL溶液を0℃で添加した。反応の進行をTLC(20%EtOAcのヘキサン溶液)によってモニターした。出発材料が検出されなくなった後、MeOH 4グラムを混合物に添加して、過剰の水素化ナトリウムを除去した。溶媒を減圧除去し、残渣に蒸留水200mLを添加した。水相をEtOAcで抽出した(3×150mL)。混合有機層を塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムを用いて脱水した。次いで、粗生成物をクロマトグラフィー法によって3%EtOAcのヘキサン溶液で溶出させて分離した。溶媒除去後、生成物を無色オイルとして得た(6.5g、収率=58%)。H NMR(400MHz、CDOD)δ ppm 0.14−0.18(m、6H)0.95−0.98(m、9H)1.46(s、9H)2.78(q、J=2.80Hz、1H)3.64(d、J=2.93Hz、1H)4.11(ddd、J=18.19、11.93、2.54Hz、2H)7.48(d、J=8.22Hz、2H)7.66(d、J=8.02Hz、2H)。
tert−ブチル(2S,3S)−1−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ブタン−2−イルカルバマート:
エーテル150mL中のヨウ化第一銅(7.9g、42mmol)の撹拌スラリーに、メチルリチウム(1.6Mジエチルエーテル溶液(52mL、83mmol))を0℃で添加した。混合物をこの温度で20分間撹拌した。(2R,3R)−tert−ブチル2−((tert−ブチルジメチルシリルオキシ)メチル)−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)アジリジン−1−カルボキシラート(6.00g、14mmol)のエーテル150mL溶液を、カニューレによってジメチル銅(I)酸リチウム溶液に添加した。混合物を0℃で撹拌し、TLCによってモニターした。出発材料が検出されなくなった後(約7時間)、塩化アンモニア飽和水溶液と水酸化アンモニア(ammonia hydroxide)(28−30%水溶液)の8:1混合物250mLを反応物に添加した。生成した反応混合物をジエチルエーテル(2×300mL)で抽出した。混合有機層を塩水で2回洗浄し、硫酸ナトリウムを用いて脱水した。次いで、粗生成物をクロマトグラフィー法によって3%EtOAcのヘキサン溶液で溶出させて分離した。溶媒除去後、所望の生成物を無色オイルとして得た(2.0g、収率=32%)。H NMR(400MHz、CDOD)δ ppm 0.09(s、6H)0.90−0.96(m、9H)1.25−1.33(m、12H)3.00−3.11(m、1H)3.68−3.80(m、3H)7.43(d、J=8.02Hz、2H)7.56(d、J=8.02Hz、2H)。
tert−ブチル(2S,3S)−1−ヒドロキシ−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ブタン−2−イルカルバマート:
tert−ブチル(2S,3S)−1−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ブタン−2−イルカルバマート(2000mg、4.5mmol)のエーテル25mL溶液に、1.0Mフッ化テトラブチルアンモニウムのTHF溶液(8.9mL、8.9mmol)を0℃で添加した。添加後、氷浴を除去した。反応の進行をTLCによってモニターした。60分後、溶媒を蒸発させ、ジエチルエーテル100mLを添加した。有機層を水及び塩水溶液で洗浄し、次いで硫酸ナトリウムを用いて脱水した。次いで、粗生成物をクロマトグラフィー法によって30%EtOAcのヘキサン溶液で溶出させて分離した。溶媒除去後、所望の生成物を白色固体として得た(1.25g、84%)。H NMR(400MHz、CDOD)δ ppm 1.26−1.31(m、9H)1.34(d、J=7.04Hz、3H)3.02−3.13(m、1H)3.61−3.67(m、2H)3.75(dd、J=8.71、4.60Hz、1H)7.44(d、J=8.02Hz、2H)7.57(d、J=8.22Hz、2H)。
(R)−tert−ブチル4−((S)−1−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)−1−S−エチル)−1,2,3−オキサチアゾリジン−3−カルボキシラート,2−オキシドと(S)−tert−ブチル4−((S)−1−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)−1−S−エチル)−1,2,3−オキサチアゾリジン−3−カルボキシラート,2−オキシドの混合物:
塩化チオニル(0.6mL、8mmol)のMeCN 10mL溶液に、シリンジを用いてtert−ブチル(2S,3S)−1−ヒドロキシ−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ブタン−2−イルカルバマート(1.1g、3mmol)のMeCN 20mL溶液を−60℃で滴下した。10分後、−60℃で低浴温を維持しながら、ピリジン(1mL、16mmol)を滴下した。混合物を室温に加温し、終夜撹拌した。加温中、反応混合物は懸濁液のままであった。終夜撹拌後、反応物は透明褐色溶液になった。次いで、溶媒を減圧除去した。残渣をEtOAc 100mLに取った。混合物を分液漏斗に移し、水100mLで2回、塩水100mLで1回洗浄した。有機層をNaSOを用いて脱水した。ろ過し、減圧濃縮し、続いてシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(5%から10%EtOAc/ヘキサン)によって、ジアステレオマー混合物1.0gを得た。生成物は黄色固体である。生成物900mgを得た。収率は70%であった。H NMR(400MHz、CDCl)δ ppm 1.40−1.44(m、9H)1.51(m、3H)3.62−3.70(m、1H)4.37−4.46(m、2H)4.79−4.89(m、1H)7.38−7.43(m、2H)7.59(t、J=8.90Hz、2H)。
(S)−tert−ブチル4−((S)−1−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)エチル)−1,2,3−オキサチアゾリジン−3−カルボキシラート,2,2−ジオキシド:
過ヨウ素酸ナトリウム(2.30g、9.5mmol)、塩化ルテニウム(III)水和物(2.67mg、0.012mmol)及びスルホミダイト(sulfomidite)(900mg、2.37mmol)を500mL丸底フラスコ中で混合した。溶媒の体積比は次のとおりであった:ACN:水:EtOAc=30:10:5。ACN 45mLを使用した。混合物を17分間超音波処理すると、良好な懸濁液になった。混合物をろ紙に通してろ過し、DCMで洗浄した。溶媒を蒸発させた。生成した混合物をDCMに取り、水及び塩水溶液で洗浄した。有機層を硫酸ナトリウムを用いて脱水した。白色固体生成物840mgを得た。収率は88%であった。H NMR(400MHz、CDCl)δ ppm 1.44−1.49(m、12H)3.51−3.59(m、J=6.90、6.90、6.90、6.90Hz、1H)4.40−4.50(m、3H)7.43(d、J=8.22Hz、2H)7.61(d、J=8.22Hz、2H)。
(実施例93)
6−(2−((2S,3S)−2−アミノ−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ブチルアミノ)チアゾル−5−イル)−1−メチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾル−2(3H)−オン:この化合物を、実施例92で記述した方法に類似した方法によって合成した。MS 理論(M+H)462.15、実測462.0;H NMR(400MHz、CDOD)δ ppm 1.39(d、J=7.34Hz、3H)2.93−3.01(m、1H)3.21−3.27(m、2H)3.42(s、3H)3.52−3.60(m、1H)7.04(d、J=8.22Hz、1H)7.15(dd、J=8.12、1.66Hz、1H)7.21(d、J=1.56Hz、1H)7.30(s、1H)7.50(d、J=8.02Hz、2H)7.65(d、J=8.02Hz、2H)。
Figure 0005199885
(実施例94)
5−(2−((S)−2−アミノ−3−(4−(3−クロロプロポキシ)フェニル)プロピルアミノ)チアゾル−5−イル)インドリン−2−オン:この化合物を、スキーム25に従って調製した(S)−tert−ブチル3−(4−(3−クロロプロポキシ)フェニル)−1−ヒドロキシプロパン−2−イルカルバマート環式スルファミダートを用いて、実施例36で記述した方法に類似した方法によって合成した。HRMS C2325ClNSの計算値456.13867、実測457.14595[M+H];H NMR(400MHz、CDOD)δ ppm 2.16−2.23(m、J=6.16Hz、2H)、2.89−2.99(m、2H)、3.47−3.56(m、3H)、3.60−3.76(m、4H)、4.11(t、J=5.87Hz、2H)、6.87−6.97(m、3H)、7.21−7.39(m、5H)。
Figure 0005199885
Figure 0005199885
(S)−メチル2−(tert−ブトキシカルボニル)−3−(4−(3−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)プロポキシ)−フェニル)プロパノアート:
(3−ブロモ(Bomo)プロポキシ)−tert−ブチルジメチルシラン(17.7mL 76.2mmol)、KCO(14.0g、102mmol)及びn−(tert−ブトキシカルボニル)−1−チロシンメチルエステル(15.0g、50.8mmol)をDMF(63mL中で混合し、室温で12時間及び80℃で7時間撹拌した。混合物をエーテル(250mL)で希釈し、塩水(100mL)を添加した。混合物を粗いフリットのガラス漏斗に通した。ろ液を塩水(3×100mL)で洗浄し、有機層を硫酸ナトリウムを用いて脱水し、濃縮して、黄色オイルを得た。オイルはヘキサンに可溶であった。オイルをシリカゲルカラムに充填し、Redi−Sep(登録商標)充填済みシリカゲルカラム(330g)を用いたクロマトグラフィーによって、0%から50%EtOAcのヘキサン溶液勾配で溶出させて精製して、(S)−メチル2−(tert−ブトキシカルボニル)−3−(4−(3−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)プロポキシ)フェニル)プロパノアート(23.6g、100%収率)を黄色オイルとして得た。H NMR(400MHz、CDCl)δ ppm 0.0(s、6H)、0.85(s、9H)1.38(s、9H)1.89−1.96(m、2H)2.97(s、2H)3.66(s、3H)3.75(t、J=5.97Hz、2H)3.99(t、J=6.26Hz、2H)4.49(m、1H)4.90(m、1H)6.78(d、J=8.61Hz、3H)6.97(d、J=8.41Hz、2H)。
(S)−tert−ブチル3−(4−(3−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)プロポキシ)フェニル)−1−ヒドロキシプロパン−2−イルカルバマート:
(S)−メチル2−(tert−ブトキシカルボニル)−3−(4−(3−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)プロポキシ)フェニル)プロパノアート(10.23g、21.9mmol)のTHF(200mL)溶液に、LAHの1.0M THF溶液(21.9mL、21.9mmol)を0℃で10分間滴下した。塩水(200mL)及びエーテル(250mL)を添加し、有機相を分離した。水層をエーテル(2×100mL)で洗浄し、混合有機層を塩水(100mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムを用いて脱水し、濃縮して、(S)−tert−ブチル3−(4−(3−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)プロポキシ)フェニル)−1−ヒドロキシプロパン−2−イルカルバマート(8.78g、91.3%収率)を白色結晶性固体として得た。H NMR(400MHz、CDCl)δ ppm 0.04(s、6H)0.87(m、9H)1.38(s、9H)1.81(s、1H)1.89−1.96(m、2H)2.73(d、J=1MHz、2H)3.52(s、1H)3.61(s、1H)3.70(s、1H)3.75(t、J=5.97Hz、3H)4.00(t、J=6.26Hz、2H)6.80(d、J=8.41Hz、2H)7.06(d、J=8.41Hz、2H)。
(S)−tert−ブチル3−(4−(3−クロロプロポキシ)フェニル)−1−ヒドロキシプロパン−2−イルカルバマート環式スルファミダイト(sulfamidite):
(S)−tert−ブチル3−(4−(3−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)プロポキシ)フェニル)−1−ヒドロキシプロパン−2−イルカルバマート(8.78g、20mmol)をACN(130mL)溶液として塩化チオニル(3.6mL、50mmol)に−60℃で35分間添加した。滴下漏斗をACN 10mLでリンスした。混合物を−60℃で更に30分間撹拌し、ピリジン(8.1mL、100mmol)を添加し、室温で撹拌を続けた。23時間後、溶媒を蒸発させ、残渣を1:1塩水:EtOAc(500mL)に溶解させた。水層をエーテル(3×100mL)で洗浄した。混合有機層を塩水(100mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムを用いて脱水し、シリカゲルの詰め物に吸着させ、Redi−Sep(登録商標)充填済みシリカゲルカラム(330g)を用いたクロマトグラフィーによって、0%から60%EtOAcのヘキサン溶液勾配で溶出させて精製して、(S)−tert−ブチル3−(4−(3−クロロプロポキシ)フェニル)−1−ヒドロキシプロパン−2−イルカルバマート環式スルファミダイト(2.64g、34%収率)をジアステレオマー混合物として得た。H NMR(400MHz、CDCl)δ ppm 1.26(t、J=7.14Hz、1H)1.54、1.56(2s、9H)2.20−2.27(m、J=6.06Hz、2H)3.75(t、J=6.26Hz、2H)4.10(td、J=5.77、2.15Hz、2H)4.13(s、1H)4.43(d、J=9.39Hz、1H)4.81(d、J=8.80Hz、1H)6.83−6.89(m、2H)7.07−7.16(m、2H)。わずかなジアステレオマー共鳴(diastereomer resonance)が2.57、2.78、3.11及び3.54ppmにおいて認められた。
(S)−tert−ブチル3−(4−(3−クロロプロポキシ)フェニル)−1−ヒドロキシプロパン−2−イルカルバマート環式スルファミダート:
(S)−tert−ブチル3−(4−(3−クロロプロポキシ)フェニル)−1−ヒドロキシプロパン−2−イルカルバマート環式スルファミダイト(2.64g、6.77mmol)のACN(36mL)とEtOAc(6mL)の溶液に、過ヨウ素酸ナトリウム(1.28g、5.98mmol)の水20mL溶液及び塩化ルテニウム(III)(0.0113g、0.0544mmol)を0℃で添加した。混合物を室温に加温した。6時間後、ロータリーエバポレーターによってACNを除去した。混合物水溶液及び沈殿をEtOAc(200mL)に溶解させ、塩水(2×100mL)で洗浄し、塩水をEtOAc(50mL)で抽出し、混合有機相を硫酸ナトリウムを用いて脱水し、濃縮して、(S)−tert−ブチル3−(4−(3−クロロプロポキシ)フェニル)−1−ヒドロキシプロパン−2−イルカルバマート環式スルファミダート(2.61g、95%収率)を白色固体として得た。H NMR(400MHz、CDCl)ppm 1.38−1.45(m、9H)2.05−2.12(m、2H)2.72(dd、J=13.50、10.37Hz、1H)3.15(dd、J=13.60、4.21Hz、1H)3.59(t、J=6.26Hz、2H)3.95(t、J=5.77Hz、2H)4.16(d、J=9.19Hz、1H)4.24(s、1H)4.31(d、J=3.33Hz、1H)6.73(d、J=8.41Hz、2H)6.99(d、J=8.41Hz、2H)。
(実施例95)
5−(2−((S)−2−アミノ−3−(4−(3−ヒドロキシプロポキシ)フェニル)プロピルアミノ)−チアゾル−5−イル)インドリン−2−オン:この化合物を、(S)−tert−ブチル3−(4−(3−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−プロポキシ)フェニル)−1−ヒドロキシプロパン−2−イルカルバマート環式スルファミダートを用いて、実施例36で記述した方法に類似した方法によって合成した。(S)−tert−ブチル3−(4−(3−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)プロポキシ)フェニル)−1−ヒドロキシプロパン−2−イルカルバマート環式スルファミダートは、スキーム25に従って、ただし塩化チオニルとの反応には以下の手順を用いて、調製した。HRMS C2326Sの計算値438.17256、実測439.18018;H NMR(400MHz、CDOD)δ ppm 1.92−2.00(m、J=6.75、6.50、6.38、6.38Hz、3H)、2.94(d、J=7.24Hz、2H)、3.51−3.57(m、2H)、3.61−3.74(m、4H)、4.07(q、J=6.06Hz、2H)、6.88−6.96(m、3H)、7.19−7.25(m、2H)、7.30(dd、J=8.22、1.37Hz、1H)、7.36−7.40(m、2H)。
Figure 0005199885
(S)−tert−ブチル3−(4−(3−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)プロポキシ)フェニル)−1−ヒドロキシプロパン−2−イルカルバマート環式スルファミダイト:
(S)−tert−ブチル3−(4−(3−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)プロポキシ)−フェニル)−1−ヒドロキシプロパン−2−イルカルバマート(1.11g、2.5mmol)のACN(12mL)混合物を、塩化チオニル(0.46mL、6.3mmol)とピリジン(2.1mL、25mmol)のACN(4mL)溶液に−60℃で添加した。混合物を室温に3時間かけて徐々に加温した。混合物を濃縮し、残渣をEtOAcに取り、塩水(100mL)とエーテル(100mL)に分配し、塩水(2×50mL)で洗浄した。エーテルを硫酸ナトリウムを用いて脱水し、シリカゲルの詰め物に吸着させ、Redi−Sep(登録商標)充填済みシリカゲルカラム(120g)を用いたクロマトグラフィーによって、0%から100%EtOAcのヘキサン溶液勾配で溶出させて精製して、(S)−tert−ブチル3−(4−(3−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)プロポキシ)−フェニル)−1−ヒドロキシプロパン−2−イルカルバマート環式スルファミダイト(0.55g、45%収率)を無色オイルとして得た。H NMR(400MHz、CDCl)δ ppm 0.00(s、6H)0.84(s、9H)1.50、1.51(2s、9H)1.89−1.97(m、2H)2.47−2.57(m、0.5H)2.67−2.79(m、0.5H)2.99−3.13(m、0.5H)3.46−3.57(m、0.5H)3.75(t、J=5.97Hz、2H)3.93−4.04(m、2H)4.10−4.31(m、1H)4.39(d、J=9.39Hz、0.5H)4.40−4.50(m、0.5H)4.42−4.85(m、1H)6.81(dd、J=8.22、5.48Hz、2H)7.01−7.10(m、2H)。
(実施例96)
N−((S)−2−アミノ−3−(3,4−ジクロロフェニル)プロピル)−4−(メトキシメチル)−5−(チアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)チアゾル−2−アミン:この化合物を、実施例17で記述した方法に類似した方法によって合成した。H NMR(400MHz、CDOD)δ ppm 9.11(s、1H)8.60(d、J=5.48Hz、1H)7.81(d、J=5.67Hz、1H)7.39(dd、J=9.88、8.31Hz、1H)7.36(d、J=9.19Hz、1H)7.06(dd、J=18.58、8.02Hz、1H)6.30(s、1H)6.14(s、1H)4.74(d、J=6.46Hz、3H)3.75(bs、1H)3.28−3.37(m、1H)3.20(m、1H)2.94−3.02(m、2H)2.83(dd、J=13.40、5.18Hz、1H)2.57(dd、J=13.60、8.51Hz、1H)。
Figure 0005199885
(実施例97−99)
実施例97−99を、実施例31で記述した方法に類似した方法によって合成した。
(実施例97)
N−((S)−2−アミノ−3−(3,4−ジクロロフェニル)プロピル)−5−(チアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)チアゾル−2−アミン:LCMS(M+H) C1816Clの計算値436.0。H NMR(400MHz、CDOD):δ ppm 9.13(s、1H)8.55(d、J=5.67Hz、1H)8.02(s、1H)7.85(d、J=5.67Hz、1H)7.55−7.58(m、1H)7.54(s、1H)7.29(dd、J=8.31、2.05Hz、1H)3.73−3.85(m、1H)3.61(dd、1H)3.01(dd、J=9.78、7.24Hz、1H) 3.32において溶媒のピークで隠された2個のプロトン。
Figure 0005199885
(実施例98)
N−((S)−2−アミノ−3−(4−メトキシフェニル)プロピル)−5−(チアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)チアゾル−2−アミン:LCMS(M+H) C1920OSの計算値398.1。H NMR(400MHz、CDOD):δ ppm 9.38(s、1H)8.67(s、1H)8.24(s、1H)8.15(d、J=6.26Hz、1H)7.26(d、J=8.61Hz、2H)6.95(d、J=8.61Hz、2H)3.81(s、3H)3.79(m、2H)3.71−3.77(m、1H)3.60−3.69(m、1H)2.97(d、J=6.85Hz、1H)。
Figure 0005199885
(実施例99)
N−((S)−2−アミノ−3−(4−クロロフェニル)プロピル)−5−(チアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)チアゾル−2−アミン:LCMS(M+H) C1817ClNの計算値402.0。H NMR(400MHz、CDOD):δ ppm 9.43(s、1H)8.69(d、J=6.46Hz、1H)8.29(s、1H)8.22(d、J=6.46Hz、1H)7.38−7.44(m、2H)7.22−7.29(m、2H)3.81(d、J=11.54Hz、2H)3.61−3.71(m、1H)3.02(d、J=6.85Hz、2H)。
Figure 0005199885
(実施例100)
N−((S)−2−アミノ−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)プロピル)−4−(2,3−ジフルオロフェニル)−5−(イソキノリン−6−イル)チアゾル−2−アミン:実施例81で記述した方法に類似した方法によって、スキーム26に示す5−ブロモチアゾール中間体をイソキノリン−6−イルボロン酸と結合させることによって、実施例100を合成した。LCMS(M+H) C2822Sの計算値541.1。H NMR(400MHz、CDOD)δ ppm 9.15(s、1H)8.48(d、J=5.67Hz、1H)7.78(d、J=8.61Hz、1H)7.57−7.64(m、3H)7.49(d、J=5.67Hz、1H)7.31−7.37(m、3H)7.19−7.25(m、1H)7.12−7.18(m、1H)7.04−7.11(m、1H)3.45−3.53(m、1H)3.35−3.42(m、1H)3.17−3.27(m、1H)2.96(dd、J=13.40、5.18Hz、1H)2.68(dd、J=13.50、8.61Hz、1H)。
Figure 0005199885
Figure 0005199885
Tert−ブチル(S)−1−(5−ブロモ−4−(2,3−ジフルオロフェニル)チアゾル−2−イル−(t−ブトキシルカルボニル)アミノ)−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)プロパン−2−イルカルバマート:
ガラス製マイクロ波反応器にBis−Bocジアミノ−4−ブロモチアゾール(0.500g、0.86mmol)、2,3−ジフルオロフェニルボロン酸(0.20g、1.3mmol)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(0.100g、0.086mmol)、炭酸ナトリウム(0.27g、2.6mmol)及び1,4−ジオキサン(4.00mL、47mmol)及び水(0.400mL、22mmol)を充填した。反応混合物を撹拌し、Smith Synthesizer(登録商標)マイクロ波反応器(Personal Chemistry, Inc.、Upssala、Sweden)中で125℃で25分間加熱した。粗製反応混合物をシリカゲルの詰め物に吸着させ、Redi−Sep(登録商標)充填済みシリカゲルカラム(40g)を用いたクロマトグラフィー法によって、5%から40%EtOAcのヘキサン溶液勾配で溶出させて分離して、粗生成物(0.87g)を得た。
上記反応から得られた材料(0.530g、0.864mmol)を100mL丸底フラスコに添加し、CCl(0.0833mL、0.864mmol)を添加した。生成した懸濁液にNBS(0.307g、1.73mmol)を添加し、生成した混合物を撹拌した。水及びDCMを添加して、反応物をクエンチした。水溶液部分をDCMで抽出し、硫酸ナトリウムを用いて脱水し、ろ過し、シリカゲルの詰め物に吸着させ、Redi−Sep(登録商標)充填済みシリカゲルカラム(12g)を用いたクロマトグラフィー法によって、5%から40%EtOAcのヘキサン溶液勾配で溶出させて分離して、生成物(0.567g、94.8%)を得た。
(実施例101−107)
これらの化合物を、実施例100で記述した方法に類似した方法によって合成した。
(実施例101)
N−((S)−2−アミノ−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)プロピル)−4−(3,4−ジフルオロフェニル)−5−(イソキノリン−6−イル)チアゾル−2−アミン:LCMS(M+H) C2822Sの計算値541.1。H NMR(400MHz、CDOD)δ ppm 9.20(s、1H)8.52(d、J=5.67Hz、1H)7.84(d、J=8.61Hz、1H)7.72(s、1H)7.60(d、J=8.02Hz、3H)7.55(d、J=5.67Hz、1H)7.38−7.43(m、1H)7.35(d、J=7.83Hz、2H)7.13−7.19(m、1H)6.98−7.06(m、1H)5.80(br.s.、1H)3.47−3.55(m、1H)3.35−3.43(m、1H)3.19−3.26(m、1H)2.97(dd、J=13.60、5.18Hz、1H)2.70(dd、J=13.40、8.51Hz、1H)。
Figure 0005199885
(実施例102)
N−((S)−2−アミノ−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)プロピル)−4−(4−フルオロフェニル)−5−(イソキノリン−6−イル)チアゾル−2−アミン:LCMS(M+H) C2823Sの計算値523.1。H NMR(400MHz、CDOD)δ ppm 9.54(s、1H)8.46(d、J=6.65Hz、1H)8.20−8.26(m、2H)8.05(s、1H)7.65−7.71(m、3H)7.54(d、J=8.22Hz、2H)7.48(dd、J=8.51、5.38Hz、2H)7.10(dd、J=8.71Hz、2H)3.89−3.96(m、1H)3.72−3.79(m、1H)3.56−3.63(m、1H)3.11(d、J=7.40Hz、2H)。
Figure 0005199885
(実施例103)
N−((S)−2−アミノ−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)プロピル)−4−(3−フルオロフェニル)−5−(イソキノリン−6−イル)チアゾル−2−アミン:LCMS(M+H) C2823Sの計算値523.1。H NMR(400MHz、CDOD)δ ppm 9.57(s、1H)8.48(d、J=6.46Hz、1H)8.20−8.30(m、2H)8.09(s、1H)7.72(dd、J=8.80、1.56Hz、1H)7.67(d、J=8.02Hz、2H)7.55(d、J=8.02Hz、2H)7.30−7.38(m、1H)7.19−7.28(m、2H)7.14(dd、J=8.51Hz、1H)3.91−4.00(m、1H)3.76(dd、1H)3.60(dd、1H)3.12(d、J=7.24Hz、2H)。
Figure 0005199885
(実施例104)
N−((S)−2−アミノ−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)プロピル)−5−(イソキノリン−6−イル)−4−(ピリジン−3−イル)チアゾル−2−アミン:LCMS(M+H) C2723Sの計算値506.1。H NMR(400MHz、CDOD)δ ppm 9.60(s、1H)8.71(s、1H)8.58−8.65(m、1H)8.51(d、J=6.46Hz、1H)8.32(d、J=8.61Hz、1H)8.26(d、J=6.46Hz、1H)8.14(s、1H)7.59−7.79(m、5H)7.55(d、J=8.22Hz、2H)3.92−3.98(m、1H)3.75−3.82(m、1H)3.59−3.67(m、1H)3.47(s、1H)3.13(d、J=7.04Hz、2H)。
Figure 0005199885
(実施例105)
N−((S)−2−アミノ−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)プロピル)−4−(2−フルオロフェニル)−5−(イソキノリン−6−イル)チアゾル−2−アミン:LCMS(M+H) C2823Sの計算値523.1。H NMR(400MHz、CDOD)δ ppm 9.11(s、1H)8.37(d、J=5.87Hz、1H)7.88(d、J=8.80Hz、1H)7.67(s、1H)7.60−7.64(m、3H)7.41−7.51(m、4H)7.38(dd、J=8.61、1.56Hz、1H)7.22−7.26(m、1H)7.08−7.15(m、1H)3.48(dd、1H)3.39−3.45(m、1H)2.99(dd、J=13.50、5.67Hz、1H)2.78(dd、J=13.50、7.24Hz、1H)3.30ppmにおいて溶媒で隠された1H。
Figure 0005199885
(実施例106)
N−((S)−2−アミノ−3−(4−フルオロフェニル)プロピル)−4−(2−フルオロフェニル)−5−(イソキノリン−6−イル)チアゾル−2−アミン:LCMS(M+H) C2723Sの計算値473.1。H NMR(400MHz、CDOD)δ ppm 9.11(s、1H)8.36(d、J=5.87Hz、1H)7.89(d、J=8.61Hz、1H)7.68(s、1H)7.63(d、J=5.87Hz、1H)7.40−7.51(m、2H)7.38(dd、J=8.61、1.57Hz、1H)7.26−7.33(m、2H)7.24(t、J=7.53Hz、1H)7.11(t、J=9.10Hz、1H)7.01−7.07(m、2H)3.40−3.51(m、1H)2.84−2.93(m、1H)2.67(dd、J=13.60、6.94Hz、1H)3.31において溶媒で隠された2H。
Figure 0005199885
(実施例107)
5−(2−((S)−2−アミノ−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)−プロピルアミノ)−4−(2−フルオロフェニル)チアゾル−5−イル)インドリン−2−オン:LCMS(M+H) C2723OSの計算値527.1。H NMR(400MHz、CDOD)δ ppm 7.84(s、1H)7.60(d、J=8.02Hz、2H)7.46(d、J=8.02Hz、2H)7.32−7.40(m、2H)7.15(td、J=7.53、0.98Hz、1H)7.04−7.10(m、1H)7.02(d、J=1.37Hz、1H)6.98(dd、J=8.12、1.86Hz、1H)6.73(d、J=8.02Hz、1H)3.35−3.46(m、3H)3.29(d、J=6.26Hz、1H)2.98(dd、J=13.60、5.58Hz、1H)2.76(dd、J=13.60、7.53Hz、1H) 3.35において溶媒で隠された1H。
Figure 0005199885
(実施例108)
N−((S)−2−アミノ−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)プロピル)−5−(チエノ[2,3−c]ピリジン−2−イル)チアゾル−2−アミン:チエノ[2,3−c]ピリジン−2−イルボロン酸を出発材料の1つとして用いて、実施例82に記載の方法に類似した方法によって、実施例108を合成した。チエノ[2,3−c]ピリジン−2−イルボロン酸は、ジイソプロピルアミンとトリイソプロピルボラートのTHF溶液の存在下で市販チエノ[2,3−c]ピリジンをブチルリチウムで−70℃で処理することによって調製した。LCMS(M+H)435.1 for C2017、434.5;H NMR(400MHz、CDOD)δ ppm 2.71−2.79(m、6H)2.93−3.01(m、7H)3.35(d、J=3.33Hz、11H)3.41−3.48(m、8H)7.29(s、7H)7.47(d、J=8.02Hz、17H)7.51(s、6H)7.58−7.65(m、16H)7.70(d、J=5.67Hz、7H)8.35(d、J=5.67Hz、7H)8.97(s、7H)。
Figure 0005199885
(実施例109)
6−(2−((2S,3S)−2−アミノ−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ブチルアミノ)−チアゾル−5−イル)ベンゾ[d]オキサゾル−2(3H)−オン:この化合物を、中間体tert−ブチル(2S,3S)−1−ヒドロキシ−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ブタン−2−イルカルバマートをスキーム27に示す異なる方法で調製した以外は、実施例92に記載の方法に類似した方法によって合成した。LCMS(M+H) C2120Sの計算値449.1。H NMR(400MHz、CDOD)δ ppm 7.66(d、J=8.03Hz、1H)7.51(d、J=8.03Hz、1H)7.35(s、1H)7.30(s、1H)7.24(d、J=8.53Hz、1H)7.06(d、J=8.03Hz、1H)3.54−3.62(m、1H)3.24−3.29(m、2H)2.95−3.03(m、1H)1.41(d、J=7.03Hz、3H)。
Figure 0005199885
Figure 0005199885
(E)−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)アクリロイルクロリド:
500mL丸底フラスコに4−(トリフルオロメチル)−ケイ皮酸(231mL、116mmol)、DCM(7.44mL、116mmol)、塩化チオニル(17.7mL、243mmol)及びDMF数滴を添加した。生成した混合物を還流させながら約1.5時間撹拌し、続いてLCMSによって追跡した(MeOHクエンチ)。出発材料が消失した後、溶媒を減少させ、オイルをすぐに次の段階に用いた。
(R,E)−4−フェニル−3−(3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)アクリロイル)オキサゾリジン−2−オン:
500mL丸底フラスコに(R)−4−フェニルオキサゾリジン−2−オン(19g、116.00mmol)及びTHF(464mL、116mmol)を添加した。溶液を−78℃に冷却した。次いで、N−ブチルリチウム(46mL、116mmol)を徐々に添加し、反応物を約15分間撹拌した後、(E)−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)アクリロイルクロリド(27g、116mmol)のTHF溶液を添加した。冷浴を除去し、反応物を室温に加温し、反応の進行をLCMSによって確認した。反応終了をLCMSによって確認した後、反応物を水でクエンチし、有機相を飽和炭酸水素ナトリウム及び塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムを用いて脱水し、ろ過し、濃縮して、オレンジ色固体(R,E)−4−フェニル−3−(3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)アクリロイル)オキサゾリジン−2−オン(42g、100%収率)を得た。
(R)−3−((2R,3S)−2−ブロモ−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ブタノイル)−4−フェニルオキサゾリジン−2−オン:
500mL丸底フラスコに、臭化銅(I)−硫化ジメチル錯体(4.63g、22.5mmol)、DMS(27.1mL、369mmol)及びTHF(100mL)を添加した。次いで、反応物を−78℃に冷却した。臭化メチルマグネシウムの3.16Mエーテル溶液(9.53mL、30.1mmol)を添加し、溶液を約10分間、次いで0℃で10分間撹拌した。次いで、反応物を−78℃に冷却した後、予冷(−78℃)したTHF(300mL)とDCM(100mL)中の(R,E)−4−フェニル−3−(3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)アクリロイル)オキサゾリジン−2−オン(7.40g、20.5mmol)のスラリーにカニューレを用いて移した。生成した混合物を−78℃で約30分間撹拌し、次いで−10℃に約1時間加温した。溶液を−78℃に再冷却し、予冷(−78℃)したN−ブロモスクシンイミド(65mmol)のTHF(750mL)溶液にカニューレを用いて添加した。生成した混合物を約90分間撹拌し、次いで亜硫酸ナトリウムでクエンチし、水及び塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムを用いて脱水し、濃縮した。粗生成物をシリカゲルの詰め物に吸着させ、Redi−Sep(登録商標)充填済みシリカゲルカラム(120g)を用いたクロマトグラフィー法によって、20%から60%EtOAcのヘキサン溶液勾配で溶出させて分離して、(R)−3−((2R,3S)−2−ブロモ−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ブタノイル)−4−フェニルオキサゾリジン−2−オン(5.76g、61.6%収率)を得た。
(R)−3−((2S,3S)−2−アジド−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ブタノイル)−4−フェニルオキサゾリジン−2−オン:
250mL丸底フラスコに(R)−3−((2R,3S)−2−ブロモ−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ブタノイル)−4−フェニルオキサゾリジン−2−オン(5.46g、12mmol)、ACN(50.00mL、957mmol)を添加し、反応物を氷浴中で冷却する。次いで、反応物2(2.8g、18mmol)を添加し、反応混合物を室温に加温しながら終夜撹拌する。反応をLCMSによって追跡し、終了後、飽和炭酸水素ナトリウムを添加してクエンチする。水層をDCMで抽出し(×3)、混合有機層を水、1N HCl、水、炭酸水素ナトリウム及び塩水で洗浄し、次いで硫酸ナトリウムを用いて脱水し、ろ過し、減圧濃縮した。粗生成物をシリカゲルの詰め物に吸着させ、Redi−Sep(登録商標)充填済みシリカゲルカラム(40g)を用いたクロマトグラフィー法によって、15%から55%EtOAcのヘキサン溶液勾配で溶出させて分離して、(R)−3−((2S,3S)−2−アジド−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ブタノイル)−4−フェニルオキサゾリジン−2−オン(4.74g、95%収率)を得た。
tert−ブチル(2S,3S)−1−オキソ−1−((R)−2−オキソ−4−フェニルオキサゾリジン−3−イル)−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ブタン−2−イルカルバマート:
250mL丸底フラスコに(R)−3−((2S,3S)−2−アジド−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ブタノイル)−4−フェニルオキサゾリジン−2−オン(4.08g、9.75mmol)、BocO(19g、14.6mmol)及びEtOAc(60.00mL、9.75mmol)を添加した。排気と窒素充填を3回繰り返して、溶液を脱気した。炭素担持パラジウム(0.104g、0.975mmol)を添加し、H風船を反応物に添加した。排気と水素充填を4回繰り返して、溶液を水素で飽和させた。次いで、反応物を12時間撹拌した。反応物をセライトに通してろ過し、濃縮してオイルとし、次の段階にすぐに使用した。
tert−ブチル(2S,3S)−1−ヒドロキシ−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ブタン−2−イルカルバマート:
250mL丸底フラスコにtert−ブチル(2S,3S)−1−オキソ−1−((R)−2−オキソ−4−フェニルオキサゾリジン−3−イル)−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ブタン−2−イルカルバマート(4.80g、9.7mmol)、ジエチルエーテル(50.00mL、481mmol)及び水(0.19mL、11mmol)を添加した。生成した溶液を氷浴中で冷却した。水素化ホウ素リチウム(0.23g、11mmol)を一括添加すると、気体の発生が認められた。氷浴を除去し、溶液を約12時間撹拌した。反応をLCMSによって追跡し、終了後、塩水を添加してクエンチした。水層をEtOAcで抽出し(×3)、混合有機層を塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムを用いて脱水し、ろ過し、シリカゲルの詰め物に吸着させ、Redi−Sep(登録商標)充填済みシリカゲルカラム(120g)を用いたクロマトグラフィー法によって、20%から60%EtOAcのヘキサン溶液勾配で溶出させて分離して、tert−ブチル(2S,3S)−1−ヒドロキシ−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ブタン−2−イルカルバマート(2.15g、66%収率)を得た。
(実施例110)
N−((2S,3S)−2−アミノ−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ブチル)−5−(イソキノリン−6−イル)チアゾル−2−アミン:標記化合物を、実施例109で記述した方法に類似した方法によって合成した。LCMS(M+H) C2322Sの計算値443.1。H NMR(400MHz、CDOD)δ ppm 9.14(s、1H)8.40(d、J=6.02Hz、1H)8.06(d、J=9.04Hz、1H)7.90(d、J=9.03Hz、1H)7.83(s、1H)7.78(d、J=5.52Hz、1H)7.66(dd、2H)7.52(d、J=8.03Hz、2H)3.58−3.66(m、1H)3.29(d、J=4.02Hz、2H)2.93−3.04(m、1H)1.42(d、J=7.03Hz、3H)。
Figure 0005199885
(実施例111)
N−((S)−2−アミノ−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)プロピル)−4−ブロモ−5−(チアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)チアゾル−2−アミン:この化合物をスキーム28に示すように合成した。LCMS(M+H) C1916BrFの計算値513.99。H NMR(400MHz、CDOD):δ ppm 9.17(s、1H)8.53(d、J=5.67Hz、1H)7.84(d、J=5.67Hz、1H)7.63(d、J=8.02Hz、2H)7.48(d、J=8.02Hz、2H)3.44−3.52(m、1H)3.35−3.40(m、2H)2.91−3.02(m、1H)2.76(dd、J=13.40、7.53Hz、1H)。
Figure 0005199885
Figure 0005199885
tert−ブチル4−ブロモ−5−ホルミルチアゾル−2−イルカルバマート:
500mL丸底フラスコにジイソプロピルアミン(8.28mL、59.1mmol)のTHF 100mL(1.29g、17.9mmol)溶液を添加した。生成した溶液を0℃に冷却し、ブチルリチウム(2.5Mヘキサン溶液、23.6mL、59.1mmol)を徐々に添加した。反応物を約20分間撹拌し、次いでtert−ブチル5−ブロモチアゾル−2−イルカルバマート(5.00g、17.9mmol)のTHF溶液を徐々に添加した。混合物を約30分間撹拌し、次いでDMF(4.58mL、59.1mmol)を添加してクエンチした。生成した混合物を約12時間撹拌した。反応物を水とEtOAcに分配し、水層をEtOAc(2×100mL)で抽出した。有機層を塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムを用いて脱水し、ろ過し、粗生成物をシリカゲルの詰め物に吸着させ、Redi−Sep(登録商標)充填済みシリカゲルカラム(330g)を用いたクロマトグラフィー法によって、5%から25%EtOAcのヘキサン溶液勾配で溶出させて分離して、tert−ブチル4−ブロモ−5−ホルミルチアゾル−2−イルカルバマート(3.31g、60.2%収率)を得た。
4−ブロモ−2−(tert−ブトキシカルボニル)チアゾール−5−カルボン酸:
250mL丸底フラスコに亜塩素酸ナトリウム(3.68g、40.7mmol)、tert−ブチル4−ブロモ−5−ホルミルチアゾル−2−イルカルバマート(1.18g、3.84mmol)、イソブタノール(76.8mL、3.84mmol)及びリン酸二水素ナトリウム(3.60g、30.0mmol)水溶液(30.00mL、3.84mmol)、続いて2−メチル−2−ブテン(4.47mL、42.3mmol)を添加した。混合物を約3時間激しく撹拌した。LCMSによって生成物に完全に転化されたことを確認し、混合物を水(60mL)及び1:1 EtOAc/ヘキサン120mLで希釈した。水層を1:1 EtOAc/ヘキサンで抽出し、混合有機層を塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムを用いて脱水し、ろ過した。溶媒を減少させて、半ば粗製の(semi−crude)生成物4−ブロモ−2−(tert−ブトキシカルボニル)チアゾール−5−カルボン酸(1.35g、109%収率)を得た。粗生成物を更に精製せずにすぐに使用した。
tert−ブチル4−ブロモ−5−((3−(ジエチルカルバモチオイルチオ)ピリジン−4−イル)カルバモイル)チアゾル−2−イルカルバマート:
150mL丸底フラスコに粗製4−ブロモ−2−(tert−ブトキシカルボニル)チアゾール−5−カルボン酸(1.35g、4.2mmol)、4−アミノピリジン−3−イルジエチルカルバモジチオアート(1.0g、4.2mmol)、ビス(テトラメチレン)クロロホルムアミジニウムヘキサフルオロホスファート(1.54g)及びDCM(0.27mL、4.2mmol)を添加した。生成した混合物を約5分間撹拌した。次いで、ヒューニッヒ塩基(1.6mL、9.2mmol)を添加し、混合物を撹拌し、LCMSによって追跡した。約30分後、出発材料は検出されなかった。混合物をシリカゲルの詰め物に吸着させ、Redi−Sep(登録商標)充填済みシリカゲルカラム(40g)を用いたクロマトグラフィー法によって、1%から10%MeOHのDCM溶液勾配で溶出させて分離して、tert−ブチル4−ブロモ−5−((3−(ジエチルカルバモチオイルチオ)ピリジン−4−イル)カルバモイル)チアゾル−2−イルカルバマート(3.126g)を粗生成物として得た。
N−(4−ブロモ−5−(チアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)チアゾル−2−イル)ホルムアミド:
100mL丸底フラスコにtett−ブチル4−ブロモ−5−((3−(ジエチルカルバモチオイルチオ)ピリジン−4−イル)カルバモイル)チアゾル−2−イルカルバマート(1.0g、1.8mmol)、及びトリエチルシラン数滴を含むTFA(0.14mL、1.8mmol)とDCM(0.12mL、1.8mmol)の1:1混合物を添加した。次いで、溶液を室温で撹拌した。反応が約1時間後に終了したことをLCMSによって確認した。溶媒を除去し、生成したオイルを更に操作せずに使用した。100mL丸底フラスコに4−(2−アミノ−4−ブロモチアゾール−5−カルボキサミド)ピリジン−3−イルジエチルカルバモジチオアート(0.82g、1.8mmol)及びギ酸(0.070mL、1.8mmol)を添加し、混合物を100℃で約2時間加熱した。出発材料が残留していないことをLCMSによって確認し、溶媒を除去し、2NアンモニアのMeOH溶液を添加した。オレンジ色の沈殿が形成された。これをろ過し、生成物N−(4−ブロモ−5−(チアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)チアゾル−2−イル)ホルムアミドと同定した。
tert−ブチル(S)−1−(N−(4−ブロモ−5−(チアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)チアゾル−2−イル)ホルムアミド)−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)プロパン−2−イルカルバマート:
100mL丸底フラスコにN−(4−ブロモ−5−(チアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)チアゾル−2−イル)ホルムアミド(0.325g、0.953mmol)、CsCO(0.621g、1.91mmol)及びDMF(0.0696g、0.953mmol)を添加した。反応混合物を50℃で撹拌した。生成した溶液にtert−ブチル4−((S)−1−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)メチル)−1,2,3−オキサチアゾリジン−3−カルボキシラート,2,2−ジオキシド(0.727g、1.91mmol)のDMF溶液を添加し、反応物を約2時間撹拌した。LCMSによって所望の生成物を確認し、出発材料が残留していないことを確認し、溶媒を除去し、生成したオイルをEtOAcと1N HCl 25mLに分配し、約30分間激しく撹拌した。水相をEtOAcで抽出し、混合有機層を硫酸ナトリウムを用いて脱水し、ろ過し、シリカゲルの詰め物に充填し、Redi−Sep(登録商標)充填済みシリカゲルカラム(12g)を用いたクロマトグラフィー法によって、1%から10%MeOHのDCM溶液勾配で溶出させて分離して、tert−ブチル(S)−1−(N−(4−ブロモ−5−(チアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)チアゾル−2−イル)ホルムアミド)−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)プロパン−2−イルカルバマート(0.330g、53.9%収率)を得た。
(実施例111)
N−((S)−2−アミノ−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)プロピル)−4−ブロモ−5−(チアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)チアゾル−2−アミン:
150mL丸底フラスコにtert−ブチル(S)−1−(4−ブロモ−5−(チアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)チアゾル−2−イルアミノ)−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)プロパン−2−イルカルバマート(0.157g、0.26mmol)、DCM(25.00mL、389mmol)、及びトリエチルシラン数滴を含むTFA(5.00mL、65mmol)を添加し、生成した溶液を約15分間撹拌し、LCMSによって追跡した。LCMSによって生成物への転化を確認し、溶媒を除去し、オイルを2NアンモニアのMeOH溶液に溶解させ、シリカゲルの詰め物に吸着させた。Redi−Sep(登録商標)充填済みシリカゲルカラム(12g)を用いたクロマトグラフィーによって、1%から10%2Mアンモニア・MeOHのDCM溶液勾配で溶出させて、N−((S)−2−アミノ−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)プロピル)−4−ブロモ−5−(チアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)チアゾル−2−アミン(0.086g、65%収率)を得た。
(実施例112)
6−(2−((S)−2−アミノ−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)プロピルアミノ)チアゾル−5−イル)−5−フルオロベンゾ[d]オキサゾル−2(3H)−オン:実施例40で記述した方法に類似した方法によって実施例112を合成した。ボロン酸エステル中間体を、スキーム29に示すように、市販4−ブロモ−2,5−ジフルオロニトロベンゼンから出発して合成した。MS m/z:453(M+1)。H NMR(400MHz、CDOD):δ ppm 3.03−3.15(m、2H)、3.47−3.55(m、1H)、3.62−3.68(m、1H)、3.81(qd、J=7.11、3.91Hz、1H)、6.95(d、J=10.37Hz、1H)、7.37(d、J=6.06Hz、1H)、7.43(s、1H)、7.53(d、J=8.02Hz、2H)、7.68(d、J=8.02Hz、2H)。
Figure 0005199885
Figure 0005199885
5−ブロモ−4−フルオロ−2−ニトロフェノール:
2Mトリメチルシラノール酸ナトリウム(15.6、31.1mmol)のTHF溶液を、4−ブロモ−2,5−ジフルオロニトロベンゼン(2.47g、10.4mmol)に窒素雰囲気下で滴下した。明赤色懸濁液が生成し、混合物を27時間還流させた。混合物を室温に冷却し、濃縮した。水(6mL)を添加し、溶液を10%HCl溶液で酸性化し、DCM(70mL×2)で抽出した。有機層を混合し、濃縮して、5−ブロモ−4−フルオロ−2−ニトロフェノール(5.05g、2.06%)を得た。MS m/z:236(M+1)。H NMR(400MHz、CDOD)δ ppm 7.48(d、J=5.87Hz、1H)、7.95(d、J=8.41Hz、1H)。
6−ブロモ−5−フルオロベンゾ[d]オキサゾル−2(3H)−オン:
丸底フラスコ100mLに5−ブロモ−4−フルオロ−2−ニトロフェノール(0.98g、4.15mmol)、塩化スズ(II)二水和物(4.73g、20.76mmol)及びEtOH 5mLを添加した。反応混合物を70℃に30分間加熱した。反応混合物を濃縮し、飽和NaHCO溶液で洗浄し、DCM(100mL×3)で抽出し、濃縮して、粗生成物を得た。1,1’−カルボニルジイミダゾール(808mg、4983μmol)をTHF 20mL中の粗生成物に添加した。反応混合物を終夜加熱還流させた。反応混合物を濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィーによって、0−30%EtOAc/ヘキサンで溶出させて精製して、6−ブロモ−5−フルオロベンゾ[d]オキサゾル−2(3H)−オン(690mg、71.6%収率)を得た。MS m/z:232(M+1)。
5−フルオロ−6−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ベンゾ[d]オキサゾル−2(3H)−オン:
ガラス製マイクロ波反応器にビス(ピナコラート)ジボロン(867mg、3414μmol)、酢酸カリウム(267μl、4267μmol)、トリシクロヘキシルホスフィン(115mg、410μmol)、6−ブロモ−5−フルオロベンゾ[d]オキサゾル−2(3H)−オン(660mg、2845μmol)、Pd(dba)(156mg、171μmol)及びジオキサン5mLを充填した。反応混合物を撹拌し、Smith Synthesizer(登録商標)マイクロ波反応器(Personal Chemistry, Inc.、Upssala、Sweden)中で150℃で40分間加熱した。反応混合物を濃縮し、乾燥充填(dry−packed)し、次いでシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって、0−40%EtOAc/ヘキサンで溶出させて精製して、5−フルオロ−6−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ベンゾ[d]オキサゾル−2(3H)−オン(680mg、85.7%収率)を淡黄色固体として得た。MS m/z:280(M+1)。
(実施例113−116)
実施例113−116を、実施例82で記述した方法に類似した方法によって合成した。
(実施例113)
5−(2−((S)−2−アミノ−3−(2,4−ジクロロフェニル)プロピルアミノ)チアゾル−5−イル)インドリン−2−オン:MS m/z:433(M+1)。H NMR(400MHz、CDOD)δ ppm 2.80(dd、J=13.79、7.53Hz、1H)、3.04(dd、J=13.60、5.97Hz、1H)、3.33−3.53(m、5H)、6.85(d、J=8.02Hz、1H)、7.20−7.36(m、5H)、7.46(d、J=1.96Hz、1H)。
Figure 0005199885
(実施例114)
5−(2−((S)−2−アミノ−3−(3,4−ジクロロフェニル)プロピルアミノ)チアゾル−5−イル)インドリン−2−オン:MS m/z:433(M+1)。H NMR(400MHz、CDOD)δ ppm 2.65−2.74(m、1H)、2.88(dd、J=13.60、5.38Hz、1H)、3.55−3.25(m、5H、溶媒と重複)、6.85(d、J=8.02Hz、1H)、7.17−7.28(m、3H)、7.34(s、1H)、7.45(d、J=5.67Hz、2H)。
Figure 0005199885
(実施例115)
6−(2−((S)−2−アミノ−3−(3,4−ジクロロフェニル)プロピルアミノ)チアゾル−5−イル)ベンゾ[d]オキサゾル−2(3H)−オン:MS m/z:435(M+1)。H NMR(400MHz、CDOD)δ ppm 2.92−2.96(m、1H)、3.00−3.05(m、1H)、3.46−3.52(m、1H)、3.61−3.65(m、1H)、3.65−3.75(m、Hz、1H)、7.06(d、J=8.02Hz、1H)、7.25(td、J=8.22、1.76Hz、2H)、7.35(s、2H)、7.51−7.54(m、2H)。
Figure 0005199885
(実施例116)
5−(2−((S)−2−アミノ−3−p−トリルプロピルアミノ)チアゾル−5−イル)インドリン−2−オン:MS m/z:379(M+1)。H NMR(400MHz、CDOD)δ ppm 2.33(s、3H)、2.98(d、J=7.24Hz、2H)、3.51−3.68(m、4H)、3.74(dt、J=7.24、3.62Hz、1H)、6.90(d、J=8.22Hz、1H)、7.20(s、4H)、7.30(d、J=8.22Hz、1H)、7.38(s、2H)。
Figure 0005199885
(実施例117)
メチル2−((S)−2−アミノ−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)−プロピルアミノ)−5−(イソキノリン−6−イル)チアゾール−4−カルボキシラート:実施例81で記述した方法に類似した方法によって、5−ブロモ−4−((ジメチルアミノ)メチル)チアゾールの代わりにメチル5−ブロモ−2−(tert−ブトキシカルボニル)チアゾール−4−カルボキシラートを出発材料として用いて、標記化合物を合成した。5−ブロモ−2−(tert−ブトキシカルボニル)チアゾール−4−カルボキシラートは、スキーム30に示すように調製した。MS m/z:487(M+1)。H NMR(400MHz、CDOD)δ ppm 3.06−3.14(m、2H)、3.57−3.63(m、1H)、3.70−3.75(m、4H)、3.86(m、1H)、7.56(d、J=8.02Hz、2H)、7.70(d、J=8.22Hz、2H)、8.00(dd、J=8.51、1.47Hz、1H)、8.26(s、1H)、8.28(d、J=6.46Hz、1H)、8.39(d、J=8.61Hz、1H)、8.56(d、J=6.46Hz、1H)、9.61(s、1H)。
Figure 0005199885
Figure 0005199885
メチル5−ブロモ−2−(tert−ブトキシカルボニル)チアゾール−4−カルボキシラート:
THF 40mL中のメチル2−アミノ−5−ブロモチアゾール−4−カルボキシラート(2.62g、11.1mmol)の懸濁液を室温で撹拌し、ピリジン(8.94mL、111mmol)、次いでジ−tert−ブチルジカルボナート(3.62g、16.6mmol)で処理した。反応混合物を1時間撹拌した。LC−MSによれば、モノBoc及びジBoc生成物が形成された。混合物をEtOAc(100mL)と1N HCl(50mL)に分配した。水層をEtOAc(50mL)で再度抽出し、混合有機相を濃縮して、粗生成物を得た。粗生成物に臭化リチウム(0.831mL、33.2mmol)及びMeCN 20mLを添加した。反応混合物を65℃に1時間加熱し、ジBoc生成物がモノBoc生成物に転化されたことをLC−MSによって確認した。反応混合物を濃縮し、飽和NaHCO溶液50mLを添加し、生成した混合物をEtOAc 70mLで2回抽出した。全有機層を混合し、濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィーによって、0−30%EtOAc/ヘキサンで溶出させて精製して、メチル5−ブロモ−2−(tert−ブトキシカルボニル)チアゾール−4−カルボキシラート(1.59g、42.7%収率)を得た。MS m/z:337(M+1)。H NMR(400MHz、CDCl)δ ppm 1.56(s、9H)、3.93(s、3H)、7.99(br s、1H)。
(実施例118)
N−((S)−2−アミノ−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)プロピル)−5−(イソキノリン−6−イル)−4−(オキサゾル−5−イル)チアゾル−2−アミン:実施例117の前駆体メチル2−(((S)−2−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)プロピル)(tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−5−(イソキノリン−6−イル)チアゾール−4−カルボキシラートを、スキーム31に示す出発材料として用いて、標記化合物を合成した。LCMS(M+H) C2521OSの計算値496.1。H NMR(400MHz、CDOD):δ ppm 9.24(s、1H)8.46(d、J=5.87Hz、1H)8.11(d、J=8.61Hz、1H)8.08(s、1H)7.97(s、1H)7.82(d、J=6.06Hz、1H)7.63−7.70(m、4H)7.51(d、J=7.82Hz、2H)7.25(s、1H)3.51−3.61(m、2H)3.40−3.47(m、1H)3.03(dd、J=13.69、6.06Hz、1H)2.88(dd、1H)。
Figure 0005199885
Figure 0005199885
2−(((S)−2−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)−プロピル)(tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−5−(イソキノリン−6−イル)チアゾール−4−メチルアルコール:
100mL丸底フラスコにメチル2−(((S)−2−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)プロピル)(tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−5−(イソキノリン−6−イル)チアゾール−4−カルボキシラート(0.350g、0.51mmol)、EtOH(20.00mL)及び水素化ホウ素ナトリウム(0.19g、5.1mmol)を添加した。生成した混合物を約48時間撹拌した。LCMSによれば、出発材料の約50%が生成物に転化した。反応物をEtOAcと飽和炭酸水素ナトリウムに分配し、水層をEtOAcで抽出した。混合有機層を硫酸ナトリウムを用いて脱水し、ろ過した。粗生成物をシリカゲルの詰め物に吸着させ、Redi−Sep(登録商標)充填済みシリカゲルカラム(12g)を用いたクロマトグラフィー法によって、10%から50%EtOAcのヘキサン溶液勾配で溶出させて分離して、2−(((S)−2−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)プロピル)(tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−5−(イソキノリン−6−イル)チアゾール−4−メチルアルコール(0.098g、29%収率)を得た。
2−(((S)−2−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)−プロピル)(tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−5−(イソキノリン−6−イル)チアゾール−4−ホルムアルデヒド:
100mL丸底フラスコに2−(((S)−2−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)プロピル)(tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−5−(イソキノリン−6−イル)チアゾール−4−メチルアルコール(0.098g、0.15mmol)、DCM(0.0096mL、0.15mmol)及びDess−Martinペルヨージナン(0.076g、0.18mmol)を添加した。反応物を大気に開放して撹拌し、LCMSによって追跡した。LCMSによって生成物に完全に(clean)転化されたことを確認し、反応物をチオ硫酸ナトリウム及び炭酸水素ナトリウムでクエンチし、EtOAcで抽出した。混合有機層を塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムを用いて脱水し、ろ過し、濃縮して、粗生成物(0.098g、100%収率)を得た。これを、次の段階にすぐに使用した。
N−((S)−2−アミノ−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)プロピル)−5−(イソキノリン−6−イル)−4−(オキサゾル−5−イル)チアゾル−2−アミン:
100mL丸底フラスコにチアゾール4−カルボキシアルデヒドtert−ブチル(S)−1−(4−ホルミル−5−(イソキノリン−6−イル)チアゾル−2−イル−(Boc)アミノ)−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)プロパン−2−イルカルバマート(0.098g、0.15mmol)、MeOH(0.0060mL、0.15mmol)、ナトリウムメトキシド(0.027g、0.51mmol)及びp−トルエンスルホニルメチルイソニトリル(0.035g、0.18mmol)を添加した。反応終了がLCMSによって確認されるまで、生成した溶液を還流させながら約1時間撹拌した。Boc基の1個が除去され、完全に転化されたことがLCMSによって確認された。粗製反応物を水でクエンチし、EtOAcで3回抽出した。混合有機層を硫酸ナトリウムを用いて脱水し、ろ過し、溶媒を除去した。粗生成物を次の段階にすぐに使用した。100mL丸底フラスコに、前段階から得られた粗製材料(0.100g、0.14mmol)、DCM(0.0092mL、0.14mmol)、TFA(0.011mL、0.14mmol)及びトリエチルシラン数滴を添加した。反応物を室温で撹拌し、LCMSによって追跡した。トルエンを添加し、溶媒を除去した。残渣を2NアンモニアのMeOH溶液に溶解させ、粗生成物をシリカゲルの詰め物に吸着させ、Redi−Sep(登録商標)充填済みシリカゲルカラム(12g)を用いたクロマトグラフィー法によって、1%から10%MeOHのDCM溶液勾配で溶出させて分離して、N−((S)−2−アミノ−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)プロピル)−5−(イソキノリン−6−イル)−4−(オキサゾル−5−イル)チアゾル−2−アミン(0.072g、101%収率)を得た。
(実施例119)
2−((S)−2−アミノ−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)−プロピルアミノ)−N−(2−ヒドロキシエチル)−5−(イソキノリン−6−イル)チアゾール−4−カルボキサミド:中間体メチル2−(((S)−2−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)プロピル)(tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−5−(イソキノリン−6−イル)チアゾール−4−カルボキシラートを2−アミノエタノールで処理し、続いてTFA処理してtert−ブトキシカルボニル保護基を除去することによって、標記化合物を合成した。LCMS(M+H) C2525Sの計算値516.2。H NMR(400MHz、CDOD)δ ppm 9.70(s、1H)8.53−8.60(m、1H)8.38−8.46(m、2H)8.36(s、1H)8.10−8.19(m、1H)7.73(d、J=6.85Hz、2H)7.58(d、J=6.85Hz、2H)4.52−4.61(m、1H)3.93(s、1H)3.78−3.87(m、1H)3.71(t、J=5.48Hz、2H)3.63(dd、J=14.67、6.46Hz、1H)3.44−3.51(m、2H)3.06−3.23(m、2H)。
Figure 0005199885
(実施例120)
2−((S)−2−アミノ−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)−プロピルアミノ)−5−(イソキノリン−6−イル)−N−メチルチアゾール−4−カルボキサミド:標記化合物を、実施例119で記述した方法に類似した方法によって合成した。LCMS m/z:486(M+1)、H NMR(400MHz、CDOD)δ ppm 2.77(dd、J=13.50、7.43Hz、1H)2.85(s、3H)2.98(dd、J=13.50、5.67Hz、1H)3.37−3.40(m、1H)3.45(dd、J=11.44、5.77Hz、1H)3.47−3.52(m、1H)7.49(d、J=8.02Hz、2H)7.64(d、J=8.02Hz、2H)7.79−7.84(m、2H)8.02(s、1H)8.06(d、J=8.61Hz、1H)8.43(d、J=5.87Hz、1H)9.22(s、1H)。
Figure 0005199885
(実施例121)
2−((S)−2−アミノ−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)プロピルアミノ)−5−(イソキノリン−6−イル)チアゾール−4−カルボキサミド:標記化合物を、実施例119で記述した方法に類似した方法によって合成した。LCMS m/z:472(M+H)。
Figure 0005199885
(実施例122)
メチル2−((S)−2−アミノ−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)プロピルアミノ)−5−(2−オキソインドリン−5−イル)チアゾール−4−カルボキシラート:標記化合物を、実施例117で記述した方法に類似した方法によって合成した。MS m/z:491(M+1)。H NMR(400MHz、CDOD):δ ppm 3.03−3.14(m、2H)、3.47−3.57(m、3H)、3.63−3.68(m、1H)、3.70(s、3H)、3.80(br s、1H)、6.90(d、J=8.02Hz、1H)、7.28(d、J=8.02Hz、1H)、7.33(s、1H)、7.54(d、J=8.02Hz、2H)、7.69(d、J=8.22Hz、2H)。
Figure 0005199885
(実施例123)
5−(2−((S)−2−アミノ−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)プロピルアミノ)−4−(ヒドロキシメチル)チアゾル−5−イル)インドリン−2−オン:25mL丸底フラスコにメチル2−(tert−ブトキシカルボニル)−5−(2−オキソインドリン−5−イル)チアゾール−4−カルボキシラート(140mg、203μmol)、NaBH(77mg、2027μmol)及びMeOH 2mLを添加した。反応混合物を5時間撹拌した。次いで、反応混合物に水10mLを添加し、次いで混合物をEtOAc 20mLで2回抽出した。有機層を混合し、濃縮し、分取LCによって精製して、Boc保護中間体をオフホワイト固体として得た。MS m/z:663(M+1)。70%TFA/DCM 5mLをBoc保護中間体に添加した。30分後、反応混合物を濃縮し、分取LCによって精製して、5−(2−((S)−2−アミノ−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)プロピルアミノ)−4−(ヒドロキシメチル)チアゾル−5−イル)インドリン−2−オン(82mg、87%収率)を白色固体として得た。MS m/z:463(M+1)。H NMR(400MHz、CDOD)δ ppm 3.05−3.16(m、2H)、3.51−3.58(m、3H)、3.63−3.70(m、1H)、3.83(qd、J=7.08、3.62Hz、1H)、4.46(s、2H)、6.94(d、J=8.02Hz、1H)、7.27(d、J=8.02Hz、1H)、7.31(s、1H)、7.54(d、J=8.02Hz、2H)、7.69(d、J=8.22Hz、2H)。
Figure 0005199885
(実施例124)
メチル2−((S)−2−アミノ−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)プロピルアミノ)−5−(2−オキソ−2,3−ジヒドロベンゾ[d]オキサゾル−6−イル)チアゾール−4−カルボキシラート:標記化合物を、実施例117で記述した方法に類似した方法によって合成した。MS m/z:493(M+1)。H NMR(400MHz、CDOD)δ ppm 3.05−3.14(m、2H)、3.46−3.53(m、1H)、3.53−3.51(m、1H)、3.56−3.51(m 1H)、3.70(s、3)、7.10(d、J=8.02Hz、1H)、7.23(dd、J=8.02、1.56Hz、1H)、7.33(d、J=1.37Hz、1H)、7.54(d、J=8.02Hz、2H)、7.69(d、J=7.82Hz、2H)。
Figure 0005199885
(実施例125)
6−(2−((S)−2−アミノ−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)プロピルアミノ)−4−(ヒドロキシメチル)チアゾル−5−イル)ベンゾ[d]オキサゾル−2(3H)−オン:標記化合物を、実施例123で記述した方法に類似した方法によって合成した。MS m/z:463(M+1)。H NMR(400MHz、CDOD)δ ppm 3.03−3.15(m、2H)、3.47−3.52(m、1H)、3.64−3.68(m、1H)3.80(br s、1H)、4.46(s、2H)、7.11(d、J=8.02Hz、1H)、7.21(dd、J=8.02、1.57Hz、1H)、7.30(d、J=1.37Hz、1H)、7.54(d、J=7.82Hz、2H)、7.69(d、J=8.02Hz、2H)。
Figure 0005199885
(実施例126)
5−(2−((S)−2−アミノ−3−(3,4−ジフルオロフェニル)プロピルアミノ)チアゾル−5−イル)インドリン−2−オン:標記化合物を、実施例113で記述した方法に類似した方法によって合成した。MS m/z:401(M+H)。H NMR(400MHz、CDOD):δ ppm 3.43(d、J=7.43Hz、1H)、3.58(d、J=5.48Hz、1H)、3.8−4.0(m、3H)、4.29(br s、2H)、7.58(d、J=8.02Hz、1H)、8.00(s、1H)、8.08−8.20(m、4H)、8.55(s、1H)、11.22(s、1H)。
Figure 0005199885
(実施例127)
6−(2−((S)−2−アミノ−3−(3,4−ジフルオロフェニル)プロピルアミノ)チアゾル−5−イル)ベンゾ[d]オキサゾル−2(3H)−オン:標記化合物を、実施例113で記述した方法に類似した方法によって合成した。MS m/z:403(M+1)。H NMR(400MHz、(CDOD)δ ppm 2.90−3.06(m、2H)、3.47−3.53(m、1H)、3.61−3.67(m、1H)、3.70−3.77(m、1H)、7.06(d、J=8.22Hz、1H)、7.14(d、J=2.15Hz、1H)、7.22−7.31(m、3H)、7.35−7.38(m、2H)。
Figure 0005199885
(実施例128)
N−((S)−1−(S−(2−オキソインドリン−5−イル)チアゾル−2−イルアミノ)−3−(4−(トリフルオロ−メチル)フェニル)プロパン−2−イル)アセトアミド:25mL丸底フラスコに実施例42(30mg、69μmol)、ピリジン(27mg、347μmol)、無水酢酸(14mg、139μmol)及びDCM 2mLを添加した。30分後、反応終了をLC−MSによって確認した。反応混合物を濃縮し、MeOH 2mLに溶解させ、次いで分取LCによって精製して、N−((S)−1−(5−(2−オキソインドリン−5−イル)チアゾル−2−イルアミノ)−3−(4−(トリフルオロメチル)−フェニル)プロパン−2−イル)アセトアミド(26mg、79%収率)を得た。MS m/z:475(M+1)。H NMR(400MHz、CDOD)δ ppm 1.89(s、3H)、2.90(dd、J=13.99、9.29Hz、1H)、3.08(dd、J=13.99、5.18Hz、1H)、3.46−3.53(m、1H)、3.60(s、2H)、3.61−3.67(m、1H)、4.41−4.48(m、1H)、6.96(d、J=8.22Hz、1H)、7.38(dd、J=8.12、1.86Hz、1H)、7.46−7.51(m、3H)、7.63(d、J=8.02Hz、3H)。
Figure 0005199885
(実施例129)
6−(2−(2−アミノ−3−(3−フルオロ−4−メトキシフェニル)プロピルアミノ)−チアゾル−5−イル)ベンゾ[d]オキサゾル−2(3H)−オン:市販3−フルオロ−4−メトキシベンズアルデヒドから出発してスキーム32に示すように調製した対応するアミノ酸エステルを用いて、実施例82で記述した方法に類似した方法によって、標記化合物を合成した。MS m/z:415(M+1)。H NMR(400MHz、CDOD)δ ppm 2.88−3.02(m、2H)、3.48−3.54(m、1H)、3.62−3.74(m、2H)、3.89(s、3H)、7.06−7.14(m、4H)、7.27(dd、J=8.12、1.66Hz、1H)、7.38(s、2H)。
Figure 0005199885
Figure 0005199885
(E)−4−tert−ブチル1−メチル2−(3−フルオロ−4−メトキシベンジリデン)スクシナート:
1000mL丸底フラスコ中で、(+/−)−Boc−アルファ−ホスホノグリシントリメチルエステル(29g、97mmol)をDCM(500mL)に溶解させ、氷浴中で0℃で撹拌した。DBU(15mL、97mmol)を添加し、反応物を10分間撹拌し、次いで3−フルオロ−4−メトキシベンズアルデヒド(10g、65mmol)を一括添加した。反応混合物を室温で更に5時間撹拌した。反応混合物を1N HCl水溶液150mL及び塩水100mLで洗浄した。有機層を濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィーによって、0−25%EtOAc/ヘキサンで溶出させて精製して、(E)−4−tert−ブチル1−メチル2−(3−フルオロ−4−メトキシベンジリデン)スクシナート(17g、81%収率)を得た。MS m/z:324(M−1)。
メチル2−(tert−ブトキシカルボニル)−3−(3−フルオロ−4−メトキシフェニル)プロパノアート:
500mL丸底フラスコ中で、(Z)−メチル2−(tert−ブトキシカルボニル)−3−(3−フルオロ−4−メトキシフェニル)アクリラート(16g、49mmol)をMeOH(500mL)に溶解させ、炭素担持水酸化パラジウム(0.069g、0.49mmol)を添加した。反応混合物を水素風船下で2日間撹拌し、次いでセライトに通してろ過し、減圧濃縮して、標記化合物を粗生成物として得た。MS m/z:326(M−1)。
(実施例130)
5−(2−(2−アミノ−3−(3−フルオロ−4−メトキシフェニル)プロピルアミノ)チアゾル−5−イル)インドリン−2−オン:標記化合物を、実施例129で記述した方法に類似した方法によって調製した。MS m/z:413(M+1)。H NMR(400MHz、CDOD)δ ppm 2.89−3.02(m、2H)、3.47−3.54(m、1H)、3.57(s、2H)、3.65−3.74(m、1H)、3.89(s、3H)、6.91(d、J=8.22Hz、1H)、7.06−7.14(m、3H)、7.30−7.34(m、2H)、7.40(s、1H)。
Figure 0005199885
(実施例131)
N−(2−アミノ−3−(3−フルオロ−4−メトキシフェニル)プロピル)−5−(イソキノリン−6−イル)チアゾル−2−アミン:標記化合物を、実施例129で記述した方法に類似した方法によって調製した。MS m/z:409(M+1)。H NMR(400MHz、CDOD)δ ppm 2.92−3.03(m、2H)、3.57−3.66(m、1H)、3.73−3.81(m、2H)、3.89(s、3H)、7.07−7.16(m、3H)、8.02(s、1H)、8.12(s、1H)、8.26(dd、J=8.80、1.57Hz、1H)、8.33(d、J=6.65Hz、1H)、8.41(d、J=8.80Hz、1H)、8.48(d、J=6.65Hz、1H)、9.57(s、1H)。
Figure 0005199885
(実施例132)
N−((S)−2−アミノ−3−(3,4−ジクロロフェニル)プロピル)−5−(イソキノリン−6−イル)チアゾル−2−アミン:標記化合物を、実施例81で記述した方法に類似した方法によって調製した。MS m/z:429(M+1)。H NMR(400MHz、CDOD):δ ppm 2.97−3.10(m、2H)、3.59−3.65(m、1H)、3.74−3.71(m、1H)、3.82−3.88(m、1H)、7.30(dd、J=8.22、1.96Hz、1H)、7.54−7.58(m、2H)、8.00(s、1H)、8.11(s、1H)、8.25(dd、J=8.80、1.57Hz、1H)、8.30(d、J=6.65Hz、1H)、8.39(d、J=8.80Hz、1H)、8.48(d、J=6.65Hz、1H)、9.55(s、1H)。
Figure 0005199885
(実施例133)
5−(2−((S)−2−アミノ−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)プロピルアミノ)−4−(1,1−ジフルオロ−2−ヒドロキシエチル)チアゾル−5−イル)インドリン−2−オン:スキーム33に示す市販エチル2−(2−アミノチアゾル−4−イル)−2−オキソアセタートから出発して、(S)−2−(2−(2−(N−Boc−アミノ)−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)プロピル(N−Boc−アミノ)−5−ブロモチアゾル−4−イル)−2,2−ジフルオロエタノールを重要な中間体として用いて、実施例81で記述した方法に類似した方法によって、標記化合物を合成した。MS m/z:513(M+1)。H NMR(400MHz、CDOD):δ ppm 3.10(d、J=7.24Hz、2H)、3.45−3.53(m、1H)、3.55(s、2H)、3.67(dd、J=14.77、3.03Hz、1H)、3.83−3.88(m、1H)、3.93(ddd、J=14.92、12.96、12.62Hz、2H)、6.89(d、J=8.02Hz、1H)、7.30(d、J=8.02Hz、1H)、7.34(s、1H)、7.55(d、J=8.02Hz、2H)、7.70(d、J=8.02Hz、2H)。
Figure 0005199885
Figure 0005199885
エチル2−(2−(tert−ブトキシカルボニル)チアゾル−4−イル)−2−オキソアセタート:
ACN(100mL)中のエチル2−(2−アミノチアゾル−4−イル)−2−オキソアセタート(4.97g、25mmol)の懸濁液を室温で撹拌し、N,N’−テトラメチルエチレンジアミン(8.7g、74mmol)、続いてジ−tert−ブチルピロカルボナート(5.4g、25mmol)で処理した。反応混合物を室温で終夜撹拌した。溶媒を減圧下で減少させて約20mLとし、混合物をEtOAc(100mL)と1N HCl(50mL)に分配した。水層をEtOAc(100mL)で再度抽出し、混合有機相を1N HCl(75mL)、飽和NaHCO(75mL)、飽和NaCl(50mL)で洗浄し、NaSOを用いて脱水し、ろ過し、減圧濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィーによって、25%EtOAc/ヘキサンで溶出させて精製して、エチル2−(2−(tert−ブトキシカルボニル)チアゾル−4−イル)−2−オキソアセタート(4.2g、56%収率)を得た。MS m/z:300(M+1)。H NMR(400MHz、CDOD)δ ppm 1.55(s、9H)、2.81(d、J=13.50Hz、3H)、4.39(q、J=7.11Hz、2H)、8.31(s、1H)。
エチル2−(2−(tert−ブトキシカルボニル)チアゾル−4−イル)−2,2−ジフルオロアセタート:
100mLテフロン(登録商標)丸底フラスコにエチル2−(2−(tert−ブトキシカルボニル)−チアゾル−4−イル)−2−オキソアセタート(1.6g、4.0mmol)、三フッ化ビス(2−メトキシエチル)アミノ硫黄(2.7g、12mmol)及びEtOH 3滴を添加した。16時間後、反応混合物に飽和NaHCO溶液40mLを添加した。反応(react)混合物をEtOAc 80mLで2回抽出した。有機層を混合し、濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィーによって、20%EtOAc/ヘキサンで溶出させて精製して、エチル2−(2−(tert−ブトキシカルボニル)チアゾル−4−イル)−2,2−ジフルオロアセタート(1.6g、93%収率)を白色固体として得た。MS m/z:321(M−1)。H NMR(400MHz、CDOD)δ ppm 1.30(t、J=7.04Hz、3H)、1.55(s、9H)、4.33(q、J=7.24Hz、3H)、7.45(s、1H)。
(S)−エチル2−(2−(2−(N−Boc−アミノ)−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)プロピル(N−Boc−ミノ(mino))チアゾル−4−イル)−2,2−ジフルオロアセタート;
エチル2−(2−(tert−ブトキシカルボニル)チアゾル−4−イル)−2,2−ジフルオロアセタート(1.6g、5.0mmol)のDMF 20mL溶液にCsCO(3.2g、9.9mmol)を添加した。混合物を50℃に加熱し、環式スルファミダート(2.8g、7.4mmol)のDMF 15mL溶液を徐々に添加した。10分後、反応混合物に1N HCl溶液50mLを添加し、反応混合物をEtOAc 80mLで抽出した。有機層を濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィーによって、0−20%EtOAc/ヘキサンで溶出させて精製して、(S)−エチル2−(2−(tert−ブトキシカルボニル)チアゾル−4−イル)−2,2−ジフルオロアセタート(2.6g、84%収率)を得た。MS m/z:660(M+1)。
(S)−2−(2−(2−(N−Boc−アミノ)−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)プロピル(N−Boc−アミノ)チアゾル−4−イル)−2,2−ジフルオロエタノール:
丸底フラスコ150mLに(S)−エチル2−(2−(tert−ブトキシ−カルボニル)チアゾル−4−イル)−2,2−ジフルオロアセタート(2.5g、4.0mmol)、NaBH(0.76g、20mmol)及びEtOH 40mLを添加した。反応混合物を室温で2時間撹拌した。飽和NHCl溶液50mLを滴下し、次いで混合物をEtOAc 100mLで2回抽出した。有機層を混合し、濃縮して、標記化合物を粗生成物として得た。MS m/z:580(M−1)。
(S)−2−(2−(2−(N−Boc−アミノ)−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)プロピル(N−Boc−アミノ)−5−ブロモチアゾル−4−イル)−2,2−ジフルオロエタノール:
上記段階から得られた粗生成物のCCl 50mL溶液にNBS(0.71g、4.0mmol)を添加した。4時間後、反応混合物を濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィーによって、0−30%EtOAc/ヘキサンで溶出させて精製して、標記化合物(2.0g、76%収率)を得た。MS m/z:660(M+1)。
(実施例134)
2−(2−((S)−2−アミノ−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)−プロピルアミノ)−5−(イソキノリン−6−イル)チアゾル−4−イル)−2,2−ジフルオロエタノール:標記化合物を、実施例133で記述した方法に類似した方法によって調製した。MS m/z:509(M+1)。H NMR(400MHz、(CDOD):δ ppm 3.11−3.15(m、2H)、3.56(dd、J=14.77、6.94Hz、1H)、3.71−3.78(m、1H)、3.89−3.96(m、1H)、4.05(td、J=12.96、3.03Hz、2H)、7.56(d、J=8.02Hz、2H)、7.71(d、J=8.22Hz、2H)、8.05(d、J=8.61Hz、1H)、8.23−8.27(m、2H)、8.36(d、J=8.61Hz、1H)、8.55(d、J=6.46Hz、1H)、9.58(s、1H)。
Figure 0005199885
(実施例135)
6−(2−((S)−2−アミノ−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)−プロピルアミノ)−4−(1,1−ジフルオロ−2−ヒドロキシエチル)チアゾル−5−イル)ベンゾ[d]オキサゾル−2(3H)−オン:標記化合物を、実施例133で記述した方法に類似した方法によって調製した。MS m/z:515(M+1)。H NMR(400MHz、CDOD):δ ppm 3.10(d、J=7.43Hz、2H)、3.46−3.53(m、1H)、3.66−3.70(m、1H)、3.84−3.90(m、J=7.09、3.91、3.59、3.59Hz、1H)、3.96(td、J=13.11、2.35Hz、2H)、7.09(d、J=8.22Hz、1H)、7.26(dd、J=8.02、1.57Hz、1H)、7.33(s、1H)、7.55(d、J=8.02Hz、2H)、7.71(d、J=8.22Hz、2H)。
Figure 0005199885
(実施例136)
6−(2−((S)−2−アミノ−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)プロピルアミノ)−4−(1,1−ジフルオロ−2−ヒドロキシエチル)チアゾル−5−イル)−1−メチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾル−2(3H)−オン:標記化合物を、実施例133で記述した方法に類似した方法によって調製した。MS m/z:528(M+1)。H NMR(400MHz、CDOD):δ ppm 3.10(d、J=7.43Hz、2H)、3.39−3.41(s、3H)、3.47−3.66(m、1H)、3.70(d、J=3.33Hz、2H)、3.84−3.90(m、1H)、3.95(td、J=13.01、2.15Hz、2H)、7.06−7.15(m、2H)、7.16−7.20(m、1H)、7.55(d、J=8.02Hz、2H)、7.71(d、J=8.02Hz、2H)。
Figure 0005199885
(実施例137)
5−(2−((R)−2−アミノ−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)プロピルアミノ)チアゾル−5−l)インドリン−2−オン:PepTechから購入した4−(トリフルオロメチル)−D−フェニルアラニンを出発材料として用いて、実施例82で記述した方法に類似した方法によって、標記化合物を調製した。MS m/z:433(M+1)。H NMR(400MHz、CDOD):δ ppm 3.12−3.34(m、2H)、3.46−3.52(m、1H)、3.54(s、2H)、3.60−3.65(m、1H)、3.78(br s、1H)、6.87(d、J=7.82Hz、1H)、7.28(s、2H)、7.37(s、1H)、7.52(d、J=8.22Hz、2H)、7.69(d、J=8.02Hz、2H)。
Figure 0005199885
(実施例138−139)
スキーム34に示すように調製したtert−ブチルメチル(6−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)イソキノリン−3−イル)カルバマートと、対応するブロモチアゾールとのクロスカップリング反応、及びそれに続く上述したBocの開裂によって、実施例138−139を合成した。
Figure 0005199885
6−ブロモイソキノリン−3−アミン:
密封可能な管中の1,6−ジブロモイソキノリン−3−アミン(0.20g、0.66mmol)と水素化トリブチルスズ(0.19mL、0.73mmol)のジオキサン6mL溶液に、パラジウムテトラキストリフェニルホスフィン(0.038g、0.033mmol)を添加した。管を密封し、Personal Chemistryマイクロ波装置中で100℃に10分間加熱した。次いで、混合物を減圧濃縮し、残渣をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(5%から50%EtOAc/ヘキサン)によって精製して、6−ブロモイソキノリン−3−アミンを得た。H NMR(400MHz、CDOD)δ ppm 8.74(s、1H)7.72(s、1H)7.70(d、J=8.80Hz、1H)7.27(dd、J=8.80、1.76Hz、1H)6.68(s、1H)。
tert−ブチル6−ブロモイソキノリン−3−イルカルバマート:
6−ブロモイソキノリン−3−アミン(0.57g、2.6mmol)をTHF 10mLに取った。NaHMDS(1M THF溶液(4.7mL、4.7mmol))を添加し、混合物を15分間撹拌した。次いで、BocO(.51g、2.3mmol)をTHF 3mL溶液として徐々に添加した。混合物を30分間撹拌した。次いで、混合物をNHCl水溶液5mLでクエンチした。混合物を水10mLで希釈し、EtOAc 10mLで3回抽出した。混合有機抽出物を塩水15mLで洗浄し、MgSOを用いて脱水した。ろ過し、減圧濃縮し、続いてシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(2.5%から20%EtOAc/ヘキサン)によって、tert−ブチル6−ブロモイソキノリン−3−イルカルバマート(0.48g、64%収率)を白色固体として得た。H NMR(400MHz、CDCl)δ ppm 8.93(s、1H)8.16(s、1H)7.93(s、1H)7.71(d、J=8.80Hz、1H)7.49(dd、J=8.61、1.57Hz、1H)1.59−1.53(m、9H)。
tert−ブチル6−ブロモイソキノリン−3−イル(メチル)カルバマート:
tert−ブチル6−ブロモイソキノリン−3−イルカルバマート(48g、1.5mmol)をDMF 10mLに取り、0℃に冷却した。水素化ナトリウム(0.074g、1.9mmol)を添加し、混合物を15分間撹拌した。次いで、ヨードメタン(0.10mL、1.6mmol)を添加し、混合物を30分間撹拌した。次いで、反応混合物をNHCl水溶液5mLでクエンチした。次いで、混合物をEtOAc 50mLで希釈し、分液漏斗に移した。混合物を水25mLで5回、塩水25mLで1回洗浄した。残りの部分をMgSOを用いて脱水し、ろ過し、減圧濃縮した。残渣をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(0.5%から7.5%EtOAc/ヘキサン)によって精製して、tert−ブチル6−ブロモイソキノリン−3−イル(メチル)カルバマート(.39g、78%収率)を黄色固体として得た。H NMR(400MHz、CDCl)δ ppm 9.04(s、1H)7.95(s、1H)7.88(s、1H)7.77(d、J=8.80Hz、1H)7.56(dd、J=8.61、1.76Hz、1H)3.48(s、3H)1.57−1.52(m、9H)。
tert−ブチルメチル(6−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)イソキノリン−3−イル)カルバマート:
tert−ブチル6−ブロモイソキノリン−3−イル(メチル)カルバマート(0.170g、0.50mmol)をDMSO 3mLに取り、密封可能な管に移した。ビス(ピナコラート)ジボロン(0.15g、0.60mmol)、酢酸カリウム(0.074g、0.76mmol)及び1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン−パラジウムジクロリド(0.018g、0.025mmol)を添加し、混合物を窒素パージした。管を密封した。混合物を80℃に加熱し、2時間撹拌した。次いで、混合物をEtOAc 30mLで希釈し、分液漏斗に移した。混合物を水20mLで3回、塩水20mLで1回洗浄し、次いでMgSOを用いて脱水した。ろ過し、減圧濃縮し、続いてシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(2.5%から15%EtOAc/ヘキサン)によって、tert−ブチルメチル(6−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)イソキノリン−3−イル)カルバマート(.15g、77%収率)を透明オイルとして得た。H NMR(400MHz、CDCl)δ ppm 9.09(s、1H)8.29(s、1H)7.84−7.91(m、3H)3.46(s、3H)1.51(s、9H)1.39(s、12H)。
(実施例138)
6−(2−((S)−2−アミノ−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)プロピルアミノ)チアゾル−5−イル)−N−メチルイソキノリン−3−アミン:MS m/z:458(M+1) H NMR(400MHz、CDOD):δ ppm 8.65(s、1H)7.73(d、J=8.61Hz、1H)7.62(d、J=8.22Hz、2H)7.43−7.53(m、4H)7.37(d、J=8.80Hz、1H)6.54(s、1H)、3.49−3.40(m、3H)、2.96(dd、J=13.40、5.18Hz、1H)2.91(s、3H)2.73(dd、J=13.60、7.34Hz、1H)
Figure 0005199885
(実施例139)
6−(2−((S)−2−アミノ−3−(4−クロロフェニル)プロピルアミノ)チアゾル−5−イル)−N−メチルイソキノリン−3−アミン:MS m/z:424(M+1) H NMR(400MHz、COOD):δ ppm 8.65(s、1H)7.73(d、J=8.61Hz、1H)7.52(s、1H)7.45(s、1H)7.30−7.38(m、3H)7.23−7.27(m、2H)6.55(s、1H)3.45−3.23(m、3H)2.91(s、3H)2.86(dd、J=13.40、5.18Hz、1H)2.66(d、J=7.04Hz、1H)。
Figure 0005199885
(実施例140−153)
実施例79で記載した方法に類似した方法によって、スキーム20に示したように、実施例140−153を合成した。
(実施例140)
3−(2−((S)−2−アミノ−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)プロピルアミノ)−5−(イソキノリン−6−イル)チアゾル−4−イル)プロパ−2−イン−1−オール:MS m/z:483(M+1)。H NMR(400MHz、DMSO−d)δ ppm 9.26(s、1H)、8.49(d、J=5.67Hz、1H)、8.21(s、1H)、8.08−8.12(m、2H)、7.82(d、J=5.87Hz、1H)、7.66(d、J=8.22Hz、2H)、7.48(d、J=8.02Hz、2H)、5.46(t、J=6.06Hz、1H)、4.38(d、J=6.06Hz、2H)、3.33−3.25(m、1H)、3.20−3.14(m、3H)、3.13(s、1H)、2.87(dd、J=13.20、4.40Hz、1H)、2.68−2.58(m、1H)、1.65−1.48(ブロード s、2H)。
Figure 0005199885
(実施例141)
4−(2−((S)−2−アミノ−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)プロピルアミノ)−5−(イソキノリン−6−イル)チアゾル−4−イル)ブタ−3−イン−2−オール:MS m/z:497(M+1)。H NMR(400MHz、CDOD):δ ppm 9.17(s、1H)、8.41(d、J=5.87Hz、1H)、8.27(s、1H)、8.14−8.07(m、2H)、7.80(d、J=5.87Hz、1H)、7.62(d、J=8.22Hz、2H)、7.47(d、J=8.02Hz、2H)、4.75(q、J=6.52Hz、1H)、3.51−3.25(m、3H)、2.96(d、J=5.09Hz、1H)、2.74(dd、J=13.60、7.53Hz、1H)、1.53(d、J=6.65Hz、3H)。
Figure 0005199885
(実施例142)
1−(2−(2−((S)−2−アミノ−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)プロピルアミノ)−5−(イソキノリン−6−イル)チアゾル−4−イル)エチニル)シクロブタノール:MS m/z:523(M+1)。H NMR(400MHz、CDOD):δ ppm 9.17(s、1H)、8.40(d、J=5.87Hz、1H)、8.28(s、1H)、8.15−8.07(m、2H)、7.77(d、J=5.67Hz、1H)、7.62(d、J=8.02Hz、2H)、7.47(d、J=8.02Hz、2H)、3.48−3.28(m、3H)、2.96(s、1H)、2.73(dd、J=13.40、7.34Hz、1H)、2.56−2.49(m、2H)、2.39−2.30(m、2H)、1.94−1.85(m、2H)。
Figure 0005199885
(実施例143)
N−((S)−2−アミノ−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)プロピル)−5−(イソキノリン−6−イル)−4−(プロパ−1−イニル)チアゾル−2−アミン:MS m/z:467(M+1)。H NMR(400MHz、CDOD):δ ppm 9.14(s、1H)、8.38(d、J=5.87Hz、1H)、8.16−8.12(m、2H)、8.07−8.02(m、1H)、7.75(d、J=5.87Hz、1H)、7.61(d、J=8.02Hz、2H)、7.46(d、J=8.02Hz、2H)、3.43−3.25(m、3H)、3.00−2.93(m、1H)、2.71(dd、J=13.50、7.43Hz、1H)、2.13(s、3H)。
Figure 0005199885
(実施例144)
5−(2−((S)−2−アミノ−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)プロピルアミノ)−4−(3−ヒドロキシブタ−1−イニル)チアゾル−5−イル)インドリン−2−オン:MS m/z:501(M+1)。H NMR(400MHz、DMSO−d)δ ppm 7.79(s、1H)7.65(d、J=8.02Hz、2H)7.57(s、1H)7.51−7.44(m、3H)6.82(d、J=8.41Hz、1H)5.45(d、J=5.48Hz、1H)4.54−4.61(m、1H)、3.49(s、2H)、3.45−3.08(m、3H)、3.88−3.82(m、1H)、2.64−2.56(m、1H)、1.37(d、J=6.65Hz、3H)。
Figure 0005199885
(実施例145)
5−(2−((S)−2−アミノ−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)プロピルアミノ)−4−(3−ヒドロキシプロパ−1−イニル)チアゾル−5−イル)インドリン−2−オン:MS m/z:497(M+1)。H NMR(400MHz、DMSO−d)δ ppm 10.48(s、1H)、7.82−7.79(m、1H)、7.65(d、J=8.02Hz、2H)、7.45−7.53(m、3H)、6.82(d、J=8.22Hz、1H)、5.33(t、J=6.06Hz、1H)、4.29(ds J=6.06Hz、2H)、3.50(s、2H)、3.25(s、1H)、3.11(d、J=4.89Hz、2H)、2.85(dd、J=13.50、3.91Hz、1H)、2.59(dd、J=13.11、7.24Hz、1H)。
Figure 0005199885
(実施例146)
N−((S)−2−アミノ−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)プロピル)−5−(イソキノリン−6−イル)−4−(3−メトキシプロパ−1−イニル)チアゾル−2−アミン:MS m/z:497(M+1)。H NMR(400MHz、DMSO−d)δ ppm 9.27(s、1H)8.49(d、J=5.67Hz、1H)8.11−8.20(m、3H)8.08(d、J=1.76Hz、1H)7.80(d、J=5.67Hz、1H)7.66(d、J=8.02Hz、2H)7.48(d、J=7.83Hz、2H)4.40(s、2H)3.35(s、3H)3.28(d、J=4.50Hz、1H)3.17(d、J=12.52Hz、2H)2.89(d、J=4.50Hz、1H)2.86(s、1H)2.64(d、J=7.63Hz、1H)。
Figure 0005199885
(実施例147)
N−((S)−2−アミノ−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)プロピル)−4−(2−シクロペンテニルエチニル)−5−(イソキノリン−6−イル)チアゾル−2−アミン:MS m/z:519(M+1)。H NMR(400MHz、CDOD)δ ppm 9.20(s、1H)、8.44(d、J=5.87Hz、1H)、8.25(s、1H)、8.10−8.17(m、2H)、7.79(d、J=5.87Hz、1H)、7.65(d、J=8.02Hz、2H)、7.50(d、J=8.02Hz、2H)、6.28−6.26(m、1H)、3.52−3.25(m、3H)、2.99(d、J=4.89Hz、1H)、2.76(dd、J=13.40、7.73Hz、1H)、2.53−2.65(m、4H)、1.99−2.07(m、2H)。
Figure 0005199885
(実施例148)
1−(2−(2−((S)−2−アミノ−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)プロピルアミノ)−5−(イソキノリン−6−イル)チアゾル−4−イル)エチニル)シクロペンタノール:MS m/z:537(M+1)。H NMR(400MHz、CDOD)δ ppm 9.18(s、1H)、8.43(d、J=5.87Hz、1H)、8.28(s、1H)、8.07−8.14(m、2H)、7.79(d、J=5.87Hz、1H)、7.64(d、J=8.22Hz、2H)、7.50(d、J=8.02Hz、2H)、3.48−3.31(m、3H)、3.00(dd、J=13.50、4.89Hz、1H)、2.76(dd、J=13.50、7.43Hz、1H)、2.15−2.03(m、4H)1.96−1.48(m、4H)。
Figure 0005199885
(実施例149)
3−(2−((S)−2−アミノ−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)プロピルアミノ)−5−(3−メチル−1H−インダゾル−5−イル)チアゾル−4−イル)プロパ−2−イン−1−オール:MS m/z:486(M+1)。H NMR(400MHz、CDOD)δ ppm 8.07(s、1H)、7.74(dd、J=8.61、1.56Hz、1H)、7.63(d、J=8.22Hz、2H)、7.55−7.45(m、3H)、4.42(s、2H)、3.47−3.25(m、3H)、3.00(s、1H)、2.80(s、1H)、2.56(s、3H)。
Figure 0005199885
(実施例150)
6−(2−((S)−2−アミノ−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)プロピルアミノ)−4−(3−ヒドロキシプロパ−1−イニル)チアゾル−5−イル)ベンゾ[d]オキサゾル−2(3H)−オン:MS m/z:489(M+1)。H NMR(400MHz、DMSO−d)δ ppm 7.90(s、1H)7.62−7.67(m、3H)7.48(d、J=8.02Hz、2H)7.35(dd、J=8.12、1.66Hz、1H)7.07(d、J=8.22Hz、1H)5.37(s、1H)4.30(s、2H)3.30−3.12(m、J=1l.15Hz、3H)2.85(d、J=4.11Hz、1H)2.62(dd、J=13.30、7.24Hz、1H)。
Figure 0005199885
(実施例151)
N−(3−(2−((S)−2−アミノ−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)プロピルアミノ)−5−(イソキノリン−6−イル)チアゾル−4−イル)プロパ−2−イニル)メタンスルホンアミド:MS m/z:560(M+1)。H NMR(400MHz、CDOD)δ ppm 9.16(s、1H)、8.40(d、J=5.87Hz、1H)、8.24(s、1H)、8.09(s、2H)、7.86(d、J=5.87Hz、1H)、7.61(d、J=8.02Hz、2H)、7.46(d、J=8.02Hz、2H)、4.21(s、2H)、3.48−3.25(m、3H)、2.99−2.93(m、4H)、2.72(dd、J=13.40、7.34Hz、1H)。
Figure 0005199885
(実施例152)
5−(2−((S)−2−アミノ−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)プロピルアミノ)−4−(プロパ−1−イニル)チアゾル−5−イル)インドリン−2−オン:MS m/z:472(M+1)。H NMR(400MHz、CDOD)δ ppm 7.62−7.66(m、3H)7.57(dd、J=8.22、1.76Hz、1H)7.48(d、J=8.02Hz、2H)6.91(d、J=8.22Hz、1H)3.44−3.23(m、5H)2.97(s、1H)2.74(d、J=7.24Hz、1H)2.08(s、3H)。
Figure 0005199885
(実施例153)
N−((S)−2−アミノ−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)プロピル)−5−(3−メチル−1H−インダゾル−5−イル)−4−(プロパ−1−イニル)チアゾル−2−アミン:MS m/z:470(M+1)。H NMR(400MHz、DMSO−d)δ ppm 12.7(s、2H)7.95(d、J=0.78Hz、1H)7.77−7.82(m、1H)7.62−7.68(m、3H)7.47(dd、J=8.02、5.09Hz、3H)3.21−3.30(m、1H)3.12(d、J=3.72Hz、2H)2.87(dd、J=13.20、4.21Hz、1H)2.61(dd、J=13.40、7.34Hz、1H)2.06(s、3H)。
Figure 0005199885
(実施例154)
N−((2S,3S,E)−2−アミノ−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ヘキサ−4−エニル)−5−(イソキノリン−6−イル)チアゾル−2−アミン:実施例35で記述した方法に類似した方法によって、ノシルアジリジン中間体を用い、(2S,3S,E)−2−アミノ−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ヘキサ−4−エニルアミン側鎖を導入して、ブロモチアゾール中間体を調製し、イソキノリン−6−イルボロン酸と結合させて、標記化合物を合成した。ノシルアジリジン(aziridne)は、スキーム35に示すように調製した(2S,3S,E)−2−アミノ−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ヘキサ−4−エン−1−オールから出発して、実施例17で記述した方法に類似した方法によって調製した。MS m/z:469(M+1)。H NMR(400MHz、CDOD)δ ppm 9.12(s、1H)8.38(d、J=5.87Hz、1H)8.03(d、J=8.80Hz、1H)7.86(dd、J=8.61、1.76Hz、1H)7.70−7.80(m、2H)7.65(t、J=4.01Hz、3H)7.50(d、J=8.22Hz、2H)5.63−5.83(m、2H)3.65(dd、J=13.11、2.74Hz、1H)3.37−3.44(m、2H)3.21−3.30(m、1H)1.73(dd、J=6.26、1.37Hz、3H)。
Figure 0005199885
Figure 0005199885
E−4−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ブタ−3−エン−2−オン:
4−(トリフルオロメチル)ベンズアルデヒド(25.0g、144mmol)をDCM 500mLに取った。1−トリフェニルホスホロアニリデン−2−プロパノン(48.0g、151mmol)を添加した。5時間後、追加の1−トリフェニルホスホロアニリデン−2−プロパノン3gを添加した。混合物を10時間撹拌した。溶媒を減圧除去し、残渣を5%EtOAc/ヘキサン500mLを用いてすりつぶした。混合物をろ過し、多量のP(O)Phを除去した。残渣を2.5%EtOAc/ヘキサン300mLに取り、シリカパッドに通してろ過した。混合物を減圧濃縮した。残渣は、(E)−4−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ブタ−3−エン−2−オン(28.3g、92.0%収率)であることが判明した。H NMR(400MHz、CDCl)δ ppm 7.68−7.60(m、4H)、7.52(d、J=16.43Hz、1H)、6.78(d、J=16.4Hz、1H)、2.41(s、3H)。
(S,E)−4−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ブタ−3−エン−2−オール:
(E)−4−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ブタ−3−エン−2−オン(15g、70mmol)をトルエン500mLに取った。(R)−2−メチル−CBS−オキサザボロリジンの1.09Mトルエン溶液(6.4mL、7.0mmol)を添加し、混合物を−78℃に冷却した。カテコールボラン(13mL、119mmol)を添加漏斗からトルエン125mLに滴下した。混合物を25分間撹拌し、次いで−45℃に徐々に加温し、2時間撹拌した。カテコールボラン添加中に呈した黄色は、この間に退色し、溶液は透明になった。混合物を水300mLでクエンチし、室温に加温した。混合物を分液漏斗によって分配した。(カテコールを除去するために)有機部分を5%KOH水溶液200mLで3回洗浄し、((R)−2−メチル−CBS−オキサザボロリジン触媒を除去するために)10%HCl水溶液200mLで2回洗浄し、塩水200mLで1回洗浄し、次いでMgSOを用いて脱水した。ろ過し、減圧濃縮して、(S,E)−4−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ブタ−3−エン−2−オール(15g、99%収率)を黄色オイルとして得た。黄色オイルは、実験台上で徐々に結晶化した。H NMR(400MHz、CDCl)δ ppm 7.57(d、J=8.22Hz、2H)7.50−7.45(m、2H)6.62(d、J=16.04Hz、1H)6.36(dd、J=16.04、6.06Hz、1H)4.49−4.57(m、1H)1.61(d、J=4.30Hz、1H)1.39(d、J=6.46Hz、3H)。
(S,E)−4−(4−トリ(Ttri)フルオロメチル)フェニル)ブタ−3−エン−2−イル2−(tert−ブトキシカルボニル)アセタート:
(S,E)−4−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ブタ−3−エン−2−オール(11.2g、51.8mmol)をDMF 240mLに取った。N−Bocグリシン(22.7g、130mmol)、N1−((エチルイミノ)メチレン)−N3,N3−ジメチルプロパン−1,3−ジアミン塩酸塩(29.8g、155mmol)、1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾル−1−オール(21.0g、155mmol)及びヒューニッヒ塩基(27.1mL、155mmol)を添加した。12時間後、溶媒を減圧除去した。残渣をEtOAc 500mLに取り、分液漏斗に移した。混合物を10%HCl水溶液200mL、NaHCO水溶液200mL及び塩水200mLで洗浄し、次いでMgSOを用いて脱水した。ろ過し、減圧濃縮し、続いてシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(2.5%から15%EtOAc/ヘキサン)によって、(S,E)−4−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ブタ−3−エン−2−イル2−(tert−ブトキシカルボニル)アセタート(16.5g、85.3%収率)を濃厚なオイルとして得た。H NMR(400MHz、CDCl)δ ppm 7.59−7.52(m、2H)7.47(d、J=8.22Hz、2H)6.64(d、J=15.85Hz、1H)6.26(dd、J=15.94、6.55Hz、1H)5.60(dq、J=6.55、6.29Hz、1H)5.00(s、1H)3.85−4.00(m、2H)、1.46−1.43(m、12H)。
tert−ブチル(2S,3S,E)−1−ヒドロキシ−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ヘキサ−4−エン−2−イルカルバマート:
ジイソプロピルアミン(8.3mL、59mmol)をTHF 45mLに取り、−20℃に冷却した。ブチルリチウムの2.5Mヘキサン溶液(19mL、48mmol)を添加し、混合物を20分間撹拌した。次いで、混合物を−78℃に冷却した。(S,E)−4−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ブタ−3−エン−2−イル2−(tert−ブトキシカルボニル)アセタート(8.1g、22mmol)をTHF 22mL溶液として−78℃でカニューレを用いて添加した。混合物は、直ちに紫色になった。5分後、混合物に塩化亜鉛(II)の0.5M THF溶液(50mL、25mmol)を徐々に添加した。次いで、混合物を1.5時間かけて室温に徐々に加温した。混合物を10%HCl水溶液30mLでクエンチした。溶媒を減圧除去した。残渣をエーテル400mLに取った。混合物を10%HCl水溶液100mLで洗浄した。次いで、混合物を1M NaOH水溶液125mLで2回抽出した。混合塩基性抽出物を濃HClで酸性化した。次いで、混合物をエーテル200mLで3回抽出した。混合エーテル抽出物をMgSOを用いて脱水した。ろ過し、減圧濃縮して、(2S,3S,E)−2−(tert−ブトキシカルボニル)−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ヘキサ−4−エン酸(5.3g、65%収率)を得た。これを、更に精製せずにそのまま次に用いた。
(2S,3S,E)−2−(tert−ブトキシカルボニル)−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ヘキサ−4−エン酸(5.3g、14mmol)を3.5:1 ベンゼン:MeOH 70mLに取った。混合物にTMSジアゾメタンの2Mヘキサン溶液(7.8mL、16mmol)を徐々に添加した。続いて泡立ちが起こった。恐らくは試薬の力価が低下したために、約2mL過剰のTMSジアゾメタン試薬が添加された。泡立ちを監視し、泡立ちが収まった後、添加を停止した。溶媒を減圧除去した。混合物を10%エーテル:ヘキサン50mLを用いて2回すりつぶして、(2S,3S,E)−メチル2−(tert−ブトキシカルボニル)−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ヘキサ−4−エノアート(5.4g、98%収率)を白色固体として得た。H NMR(400MHz、CDCl)δ ppm 7.59(d、J=8.22Hz、2H)7.34(d、J=8.22Hz、2H)5.75−5.59(m、2H)4.92−4.84(m、1H)4.70−4.63(m、1H)3.78−3.72(m、1H)3.68(s、3H)1.72(d、J=5.28Hz、3H)1.37(s、9H)。
(2S,3S,E)−メチル2−(tert−ブトキシカルボニル)−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ヘキサ−4−エノアート(5.4g、14mmol)をジエチルエーテル140mLに取り、0℃に冷却した。混合物に水素化ホウ素リチウム(1.2g、56mmol)を添加した。1.5時間後、反応物にMeOH約10mLを添加した。混合物を更に20分間撹拌し、次いでNHCl水溶液(20mL)を滴下してクエンチした。次いで、混合物をNHCl水溶液50mL及び水50mLで希釈した。混合物を分配し、水溶液部分をエーテル120mLで抽出した。混合有機抽出物を塩水100mLで洗浄し、MgSOを用いて脱水した。
ろ過し、減圧濃縮し、続いてシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(5%から30%EtOAc/ヘキサン)によって、tert−ブチル(2S,3S,E)−1−ヒドロキシ−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ヘキサ−4−エン−2−イルカルバマート(3.9g、78%収率)を粘着性固体として得た。H NMR(400MHz、CDCl)δ ppm 7.56(d、J=8.03Hz、2H)7.34(d、J=8.03Hz、2H)5.59−5.69(m、2H)4.60−4.50(m、1H)3.94(s、1H)3.80−3.70(m、2H)3.63−3.55(m、1H)2.15−2.07(m、1H)1.69(d、J=4.52Hz、3H)1.29(s、9H)。
(2S,3S,E)−2−アミノ−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ヘキサ−4−エン−1−オール:
Tert−ブチル(2S,3S,E)−1−ヒドロキシ−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ヘキサ−4−エン−2−イルカルバマート(0.10g、0.28mmol)をDCM 3mLに取った。TFA 1mLを添加した。混合物を1時間撹拌した。溶媒を減圧除去し、残渣をDCM 5mL及び5%NaOH水溶液5mLに取った。混合物を分配し、水溶液部分をDCM 5mLで3回抽出した。混合有機抽出物をMgSOを用いて脱水した。ろ過し、減圧濃縮して、(2S,3S,E)−2−アミノ−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ヘキサ−4−エン−1−オールを得た。これを、更に精製せずに使用した。
tert−ブチル(2S,3S)−1−ヒドロキシ−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ヘキサン−2−イルカルバマート:
Tert−ブチル(2S,3S,E)−1−ヒドロキシ−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ヘキサ−4−エン−2−イルカルバマート(.51g、1.4mmol)をMeOH 10mLに取った。炭素担持10%Pd 0.10gを添加し、混合物に水素をバブリングさせた。2分後、バブリングを停止し、反応物を水素風船下に維持した。2時間後、混合物をセライトに通してろ過し、減圧濃縮して、tert−ブチル(2S,3S)−1−ヒドロキシ−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ヘキサン−2−イルカルバマート(0.50g、97%収率)を白色固体として得た。
(実施例155)
5−(2−((2S,3S,E)−2−アミノ−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ヘキサ−4−エニルアミノ)チアゾル−5−イル)インドリン−2−オン:この化合物を、実施例154で記述した方法に類似した方法によって合成した。MS m/z:473(M+1)。H NMR(400MHz、CDOD)δ ppm 7.64(d、J=8.02Hz、2H)7.48(d、J=8.02Hz、2H)7.36(s、1H)7.21−7.29(m、2H)6.87(d、J=8.02Hz、1H)5.73−5.79(m、1H)5.65(dq、J=15.11、6.24Hz、1H)3.50−3.62(m、1H)3.34−3.41(m、2H)3.14−3.23(m、1H)1.71(d、J=8.0Hz、3H)。
Figure 0005199885
(実施例156−157)
スキーム35に示したように調製したtert−ブチル(2S,3S)−1−ヒドロキシ−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ヘキサン−2−イルカルバマートを出発材料として用いて、実施例81で記述した方法に類似した方法によって、実施例156−157を調製した。
(実施例156)
5−(2−((2S,3S)−2−アミノ−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ヘキシルアミノ)チアゾル−5−イル)インドリン−2−オン:MS m/z:475(M−H)。H NMR(400MHz、CDOD)δ ppm 7.66(d、J=8.22Hz、2H)7.49(d、J=8.22Hz、2H)7.38(d、J=1.37Hz、1H)7.29(dd、J=8.12、1.86Hz、1H)7.23(s、1H)6.89(d、J=8.22Hz、1H)3.47−3.57(m、2H)3.37(s、2H)3.14−3.21(m、1H)2.84−2.90(m、1H)1.81−1.87(m、2H)1.11−1.18(m、2H)0.90(t、J=7.34Hz、3H)。
Figure 0005199885
(実施例157)
N−((2S,3S)−2−アミノ−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ヘキシル)−5−(イソキノリン−6−イル)チアゾル−2−アミン:MS m/z:471(M+1)。H NMR(400MHz、CDOD)δ ppm 9.14(s、1H)8.39(d、J=6.02Hz、1H)8.05(d、J=9.03Hz、1H)7.90(d、J=9.03Hz、1H)7.82(s、1H)7.77(d、J=6.02Hz、1H)7.60−7.70(m、3H)7.50(d、J=8.03Hz、2H)3.55(dd、J=13.05、4.02Hz、1H)3.20−3.31(m、2H)2.84−2.91(m、1H)1.79−1.89(m、2H)1.10−1.22(m、2H)0.91(t、J=7.28Hz、3H)。
Figure 0005199885
(実施例158)
5−(2−((2S,3S)−2−アミノ−4−ヒドロキシ−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ブチルアミノ)チアゾル−5−イル)インドリン−2−オン:この化合物を、スキーム36に示すように調製した(2S,3S)−3−(t−ブトキシルカルボニル)アミノ−4−(5−ブロモチアゾル−2−イル(t−ブトキシルカルボニル)アミノ)−2−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ブタン−1−オールを出発材料として用いて、実施例81で記述した方法に類似した方法によって合成した。HRMS 計算(M+1)463.14101、実測463.14167。H NMR(400MHz、CDOD)δ ppm 7.69(d、J=8.03Hz、2H)7.55−7.64(m、2H)7.40(s、1H)7.31(d、J=8.03Hz、1H)7.26(s、1H)6.91(d、J=8.03Hz、1H)3.96−4.06(m、2H)3.51−3.60(m、3H)3.39(s、3H)3.21−3.31(m、1H)3.08(q、J=6.02Hz、1H)。
Figure 0005199885
Figure 0005199885
tert−ブチル(2S,3S)−1−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−4−ヒドロキシ−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ブタン−2−イルカルバマート:
Tert−ブチル(2S,3S,E)−1−ヒドロキシ−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ヘキサ−4−エン−2−イルカルバマート(1.94g、5.4mmol)をDCM 50mLに取り、0℃に冷却した。N,N−ジイソプロピルエチルアミン(2.4mL、13mmol)を添加し、続いてtert−ブチルジメチルシリルトリフルオロメタンスルホナート(TBSOTf)(1.5mL、6.5mmol)を徐々に添加した。45分後、追加のTBSOTf 0.20mLを添加した。更に20分後、反応物をNaHCO水溶液50mLでクエンチした。混合物を分配し、水溶液部分をDCM 50mLで2回抽出した。混合有機抽出物をMgSOを用いて脱水した。ろ過し、減圧濃縮し、続いてシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(1%から7.5%EtOAc/ヘキサン)によって、tert−ブチル(2S,3S,E)−1−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ヘキサ−4−エン−2−イルカルバマート(2.0g、78%収率)を透明なオイルとして得た。オイルを実験台上で12時間かけて結晶化させた。H NMR(400MHz、CDCl)δ ppm 7.54(d、J=8.02Hz、2H)7.35(d、J=8.02Hz、2H)5.61(s、1H)5.59(d、J=5.87Hz、1H)4.62−4.60(m、1H)3.97−3.92(m、1H)3.79−3.76(m、1H)3.66−3.59(m、2H)1.69(d、J=5.28Hz、3H)1.26(s、9H)0.92−0.97(m、9H)0.06(s、6H)。
Tert−ブチル(2S,3S,E)−1−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ヘキサ−4−エン−2−イルカルバマート(2.0g、4.2mmol)を1:1 MeOH/DCM 40mLに溶解させ、混合物を−78℃に冷却した。青色が持続するまで、混合物にオゾンをバブリングさせた。次いで、混合物に窒素を15分間バブリングさせた。NaBH(0.80g、21mmol)を添加し、混合物を室温に加温した。3時間後、混合物をNHCl水溶液でクエンチした。混合物をDCM 50mLで3回抽出した。混合有機抽出物をMgSOを用いて脱水した。ろ過し、減圧濃縮して、tert−ブチル(2S,3S)−1−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−4−ヒドロキシ−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ブタン−2−イルカルバマート(1.9g、97%収率)を白色固体として得た。H NMR(400MHz、CDCl)δ ppm 7.56(d、J=8.03Hz、2H)7.32(d、J=8.03Hz、2H)4.51(s、1H)4.22−4.16(m、1H)3.90−3.66(m、3H)3.47(d、J=5.52Hz、2H)3.15−3.20(m、1H)1.45(s、9H)0.84(s、9H)0.01(s、3H)−0.01(s、3H)。
(2S,3S)−3−(tert−ブトキシカルボニル)−4−ヒドロキシ−2−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ブチルピバラート:
Tert−ブチル(2S,3S)−1−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−4−ヒドロキシ−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ブタン−2−イルカルバマート(1.9g、4.1mmol)をDCM 40mLに取り、0℃に冷却したTEA(1.1mL、8.2mmol)、N,N−ジメチルピリジン−4−アミン(0.025g、0.20mmol)及び塩化ピバロイル(0.76mL、6.1mmol)を添加した。混合物を室温に加温した。12時間後、反応物を、NaHCO水溶液50mLでクエンチし、10分間撹拌した。混合物を分配し、水溶液部分をDCM 50mLで2回抽出した。混合有機抽出物をNaCHO水溶液50mL及びNHCl水溶液50mLで洗浄し、次いでMgSOを用いて脱水した。ろ過し、減圧濃縮して、黄色オイルを得た。これを、更に精製せずに次に用いた。
(2S,3S)−3−(Tert−ブトキシカルボニル)−4−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−2−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ブチルピバラート(2.2g、4.0mmol)をTHF 40mLに取り、0℃に冷却した。TBAFの1M THF溶液(6.0mL、6.0mmol)を徐々に添加した。20分後、混合物を室温に加温し、1時間撹拌した。追加のTBAF 0.5mLを添加し、混合物を20分間撹拌した。混合物をNHCl水溶液20mLでクエンチした。次いで、混合物を水40mLで希釈し、EtOAc 50mLで2回抽出した。混合有機抽出物を塩水50mLで洗浄し、MgSOを用いて脱水した。ろ過し、減圧濃縮し、続いてシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(5%から40%EtOAc/ヘキサン)によって、(2S,3S)−3−(tert−ブトキシカルボニル)−4−ヒドロキシ−2−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ブチルピバラート(1.5g、86%収率)を黄色固体として得た。H NMR(400MHz、CDCl)δ ppm 7.59(d、J=8.22Hz、2H)7.37(d、J=8.02Hz、2H)4.57(d、J=6.4Hz、1H)4.45−4.35(m、2H)4.06(s、1H)3.70(s、2H)3.51−3,41(m、1H)、1.75(ブロード s、1H)1.33(s、9H)1.08(s、9H)。
環式スルファミダート:
塩化チオニル(0.63mL、8.7mmol)をMeCN 30mLに取り、−55℃に冷却した。(2S,3S)−3−(Tert−ブトキシカルボニル)−4−ヒドロキシ−2−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ブチルピバラート(1.5g、3.5mmol)をMeCN 10mL溶液として徐々に添加した。15分後、ピリジン(1.4mL、17mmol)を添加し、混合物を室温に加温した。混合物を減圧濃縮した。残渣をEtOAc 100mL及び水100mLに取った。混合物を分配し、水溶液部分をEtOAc 100mLで抽出した。混合有機抽出物を塩水100mLで洗浄し、MgSOを用いて脱水した。ろ過し、減圧濃縮し、続いてシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(2.5%から20%EtOAc/ヘキサン)によって、所望の環式スルファミダイト(1.1g、66%収率)を白色固体として得た。
環式スルファミダイト(1.1g、2.3mmol)をMeCN 18mL及びEtOAc 3mLに取り、0℃に冷却した。過ヨウ素酸ナトリウム(0.74g、3.4mmol)を水6mL溶液として添加し、続いて塩化ルテニウム(III)水和物(0.0048g、0.023mmol)を添加した。混合物を室温に加温した。1.5時間後、溶媒を減圧除去した。残渣をEtOAc 20mL及び水20mLに取った。水溶液部分をEtOAc 20mLで2回抽出し、混合有機抽出物を塩水30mLで洗浄した。ろ過し、減圧濃縮して、所望の環式スルファミダート(1.1g、97%収率)を白色固体として得た。H NMR(400MHz、CDCl)δ ppm 7.61(d、J=8.03Hz、2H)7.44(d、J=8.03Hz、2H)4.59−4.68(m、4H)4.45(dd、J=11.80、5.27Hz、1H)3.65(d、J=5.52Hz、1H)1.39(s、9H)1.11−1.14(m、9H)。
(2S,3S)−3−(Boc)アミノ−4−(5−ブロモチアゾル−2−イル(Boc)アミノ)−2−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ブチルピバラート:
Tert−ブチル5−ブロモチアゾル−2−イルカルバマート(0.59g、2.1mmol)をDMF 15mLに取り、50℃に加熱した。CsCO(1.4g、4.2mmol)を添加し、続いて環式スルファミダート(1.1g、2.2mmol)のDMF 10mL溶液を徐々に添加した。1.5時間後、溶媒を減圧除去した。残渣をEtOAc 20mLに取り、次いで10%HCl水溶液20mLを徐々に添加した。混合物を20分間撹拌した。混合物を分配し、水溶液部分をEtOAc 20mLで2回抽出した。混合有機抽出物を塩水20mLで洗浄し、MgOSを用いて脱水した。ろ過し、減圧濃縮し、続いてシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(2.5%から25%EtOAc/ヘキサン)によって、(2S,3S)−3−(Boc)アミノ−4−(5−ブロモチアゾル−2−イル(Boc)アミノ)−2−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ブチルピバラート(1.2g、82%収率)を白色固体として得た。
(2S,3S)−3−(Boc)アミノ−4−(5−ブロモチアゾル−2−イル(Boc)アミノ)−2−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ブタン−1−オール:
(2S,3S)−3−(Boc)アミノ−4−(5−ブロモチアゾル−2−イル(Boc)アミノ)−2−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ブチルピバラート(.66g、0.95mmol)をTHF 10mLに取り、−78℃に冷却した。Super hydrideの1M THF溶液(2.4mL、2.4mmol)を添加した。混合物を5分間撹拌し、次いで0℃に加温した。混合物を15分間撹拌し、次いでEtOAc 5mLでクエンチした。混合物をNHCl水溶液10mLで希釈し、分液漏斗によって分配した。水溶液部分をEtOAc 20mLで2回抽出し、混合有機層を塩水10mLで洗浄し、MgSOを用いて脱水した。ろ過し、減圧濃縮し、続いてシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(5%から25%EtOAc/ヘキサン)によって、(2S,3S)−3−(Boc)アミノ−4−(5−ブロモチアゾル−2−イル(Boc)アミノ)−2−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ブタン−1−オール(.51g、88%収率)82646−5−1を白色固体として得た。H NMR(400MHz、CDCl)δ ppm 7.61(d、J=8.02Hz、2H)7.35(d、J=8.02Hz、2H)5.16−5.02(m、1H)4.60−4.51(m、1H)、4.33−4.20(m 1H)4.09−3.96(m、1H)、3.91−3.65(m、2H)3.15−3.05(m、1H)1.52(s、9H)1.37(s、9H)。
(実施例159)
(2S,3S)−3−アミノ−4−(5−(イソキノリン−6−イル)チアゾル−2−イルアミノ)−2−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ブタン−1−オール:標記化合物を、実施例158で記述した方法に類似した方法によって合成した。HRMS 計算(M+1)459.14609、実測463.16345。H NMR(400MHz、CDOD)δ ppm 9.13(s、1H)8.39(d、J=5.52Hz、1H)8.04(d、J=8.53Hz、1H)7.88(d、J=8.53Hz、1H)7.81(s、1H)7.76(d、J=6.02Hz、1H)7.64−7.69(m、3H)7.55(d、J=8.03Hz、2H)3.94−4.06(m、2H)3.51−3.61(m、2H)3.36(s、2H)3.27(dd、J=13.05、7.03Hz、1H)3.06(q、J=6.19Hz、1H)。
Figure 0005199885
(実施例160)
6−(2−((2S,3S)−2−アミノ−4−ヒドロキシ−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ブチルアミノ)チアゾル−5−イル)ベンゾ[d]オキサゾル−2(3H)−オン:標記化合物を、実施例158で記述した方法に類似した方法によって合成した。MS m/z:465(M+1)。H NMR(400MHz、CDOD)δ ppm 7.64−7.71(m、2H)7.56(d、J=8.02Hz、2H)7.34(d、J=1.37Hz、1H)7.29(s、1H)7.23(dd、J=8.12、1.66Hz、1H)7.04−7.08(m、1H)3.94−4.13(m、2H)3.50−3.66(m、2H)3.20−3.29(m、1H)3.07(q、J=6.26Hz、1H)。
Figure 0005199885
(実施例161−164)
PepTechから購入した3,5−ジフルオロ−L−フェニルアラニンを出発材料として用いて、実施例82で記述した方法に類似した方法によって、実施例161−164を合成した。
(実施例161)
N−((S)−2−アミノ−3−(3,5−ジフルオロフェニル)プロピル)−5−(イソキノリン−6−イル)チアゾル−2−アミン:理論(M+H)397.2、実測397.3。
Figure 0005199885
(実施例162)
6−(2−((S)−2−アミノ−3−(3,5−ジフルオロフェニル)プロピルアミノ)チアゾル−5−イル)−1−メチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾル−2(3H)オン:理論(M+H)398.1、実測398.1。
Figure 0005199885
(実施例163)
5−(2−((S)−2−アミノ−3−(3,5−ジフルオロフェニル)プロピルアミノ)チアゾル−5−イル)インドリン−2−オン:理論(M+H)383.1、実測383.1。
Figure 0005199885
(実施例164)
6−(2−((S)2−アミノ−3−(3,5−ジフルオロフェニル)プロピルアミノ)チアゾル−5−イル)ベンゾ[d]オキサゾル−2(3H)オン:理論(M+H)385.1、実測385.1。
Figure 0005199885
(実施例165)
N−((S)−2−アミノ−3−(4−クロロフェニル)プロピル−5−(イソキノリン−6−イル)−4−(トリフルオロメチル)チアゾル−2−アミン:環式スルファミダートと反応する、Boc保護された4−クロロ−5−(イソキノリン−6−イル)チアゾル−2−アミンを用いて、実施例82で記述した方法に類似した方法によって、標記化合物を合成した。4−クロロ−5−(イソキノリン−6−イル)チアゾル−2−アミンは、スキーム37に示すように合成した。理論(M+H)463.1、実測463.1。
Figure 0005199885
Figure 0005199885
2,4−ジクロロチアゾール:
250mL丸底フラスコに2,4−チアゾリジンジオン(14.0g、120mmol)、オキシ塩化リン(phosphorous)(74.6mL、800mmol)及び無水ピリジン(9.33mL、114mmol)を添加した。暗色オレンジ色溶液を還流させながら3時間撹拌した。冷却後、混合物を濃縮し、氷水に注ぎ、ジエチルエーテルで抽出した。混合有機層を、1N NaOH(2×100mL)、飽和塩化ナトリウムで洗浄し、濃縮した。粗製固体をEtOH/水の溶液(1:1)で再結晶化させて、2,4−ジクロロチアゾール(12.5g、68%収率)を得た。m/z(%):155.2(100%、M+H)。
2,5−ジブロモ−4−クロロチアゾール:
100mL丸底フラスコに2,4−ジクロロチアゾール(6.56g、43mmol)及び氷AcOH(10.0mL、173mmol)を添加した。生成した溶液を、添加漏斗を用いてBr(3.2mL、62mmol)で5分間徐々に滴下処理した。混合物を90℃で3時間撹拌した。冷却後、混合物をまず固体NaCOで、次いで5%NaCO3(aq)で塩基性にした。混合物全体をエーテル(3×100mL)で抽出し、混合有機層を5%NaCOで洗浄し、脱水し、濃縮して、2,5−ジブロモ−4−クロロチアゾール(9.5g、80%収率)を得た。m/z(%):278.1(100%、M+H)。
N−(4−メトキシベンジル)−5−ブロモ−4−クロロチアゾル−2−アミン:
250mL丸底フラスコに2,5−ジブロモ−4−クロロチアゾール(5.9g、21mmol)、p−ジオキサン(50mL、587mmol)及び4−メトキシベンジルアミン(3mL、21mmol)を添加した。溶液を75℃で4時間撹拌した。反応物を室温に冷却し、溶媒を除去した。残渣をEtOAcに溶解させ、飽和NaHCO(1×25mL)、飽和塩化ナトリウム(1×25mL)、水(1×25mL)で洗浄し、NaSOを用いて脱水し、ろ過し、減圧濃縮した。粗生成物をシリカゲルの詰め物に吸着させ、Redi−Sep(登録商標)充填済みシリカゲルカラム(40g)を用いたクロマトグラフィー法によって、勾配(5%→50%EtOAcのヘキサン溶液)溶出させて分離して、N−(4−メトキシベンジル)−5−ブロモ−4−クロロチアゾル−2−アミン(5.5g、80%収率)を得た。m/z(%):334.1(100%、M+H)。
tert−ブチル−4−メトキシベンジル(4−クロロ−5−(イソキノリン−6−イル)チアゾル−2−イル)カルバマート:
マイクロ波管にイソキノリン−6−イルボロン酸(0.21g、1.2mmol)、無水炭酸ナトリウム(0.13mL、3.0mmol)、tert−ブチル−4−メトキシベンジル(4−クロロ−5−(イソキノリン−6−イル)チアゾル−2−イル)カルバマート(0.200g、0.60mmol)、p−ジオキサン(10mL、117mmol)及び水(2.5mL、0.60mmol)を添加した。懸濁液を撹拌し、10分間窒素パージし、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(0.035g、0.030mmol)を添加した。懸濁液を90℃で終夜撹拌した。反応混合物をセライトに通してろ過し、濃縮した。反応混合物を飽和NaHCO(50mL)で希釈し、EtOAc(3×50mL)で抽出した。有機抽出物を飽和塩化ナトリウム及び水で洗浄し、NaSOを用いて脱水し、ろ過し、減圧濃縮した。粗生成物をシリカゲルの詰め物に吸着させ、Redi−Sep(登録商標)充填済みシリカゲルカラム(12g)を用いたクロマトグラフィー法によって、勾配(5%→50%EtOAcのヘキサン溶液)溶出させて分離して、tert−ブチル4−メトキシベンジル(4−クロロ−5−(イソキノリン−6−イル)チアゾル−2−イル)カルバマート(0.110g、48%収率)を得た。m/z(%):482.1(100%、M+H)。
4−クロロ−5−(イソキノリン−6−イル)チアゾル−2−アミン:
ガラス製マイクロ波反応器にtert−ブチル4−メトキシベンジル(4−クロロ−5−(イソキノリン−6−イル)チアゾル−2−イル)カルバマート(1.5g、3.12mmol)及びAcOHを充填した。反応混合物を撹拌し、Smith Synthesizer(登録商標)マイクロ波反応器(Personal Chemistry, Inc.)中で120℃で5分間加熱した。過剰のAcOHを高真空下で除去した。残渣をDCMに溶解させ、飽和NaHCO(50mL)及び飽和塩化ナトリウムで洗浄した。この中間体を上記と同様に合成し、NaSOを用いて脱水し、ろ過し、減圧濃縮して、4−クロロ−5−(イソキノリン−6−イル)チアゾル−2−アミン(0.7g、81%収率)を得た。m/z(%):263.2(100%、M+H)。
(実施例166−167)
実施例166−167を、実施例36に類似した方法によって、対応するブロモチアゾール中間体とボロン酸又はエステルとのカップリング反応によって合成した。
(実施例166)
4−(2−((S)−2−アミノ−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)プロピルアミノ)チアゾル−5−イル)−2−フルオロベンゾニトリル:理論(M+H)421.1、実測421.1。
Figure 0005199885
(実施例167)
N−((S)−2−アミノ−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)プロピル)−5−(1−メチル−1H−インダゾル−6−イル)チアゾル−2−アミン:理論(M+H)432.4、実測432。
Figure 0005199885
(実施例168)
N−((S)−2−アミノ−3−(4−クロロフェニル)プロピル−5−(イソキノリン−6−イル)−4−(トリフルオロメチル)チアゾル−2−アミン:4−(トリフルオロメチル)チアゾル−2−アミンをN−ブロモスクシンイミドで処理することによって合成した5−ブロモ−4−(トリフルオロメチル)チアゾル−2−アミンを出発材料として用いて、実施例165で記述した方法に類似した方法によって、標記化合物を合成した。理論(M+H)463.1 実測463.1。
Figure 0005199885
5−ブロモ−4−(トリフルオロメチル)チアゾル−2−アミン:
250mL丸底フラスコに4−(トリフルオロメチル)チアゾル−2−アミン(6g、36mmol)、ACN(90mL、1723mmol)及びN−ブロモスクシンイミド(4mL、43mmol)を添加した。溶液を60℃で3時間撹拌した。反応物を冷却し、溶媒を減圧除去した。粗生成物をシリカゲルの詰め物に吸着させ、Redi−Sep(登録商標)充填済みシリカゲルカラム(40g)を用いたクロマトグラフィー法によって、勾配(5%→50%EtOAcのヘキサン溶液)溶出させて分離して、5−ブロモ−4−(トリフルオロメチル)チアゾル−2−アミン(8.1g、90%収率)を得た。m/z(%):248.2(100%、M+H)。
(実施例169)
N−((S)−2−アミノ−3−(4−トリフルオロメチル)フェニル)プロピル)−4−シクロプロピル−5−(イソキノリン−6−イル)チアゾル−2−アミン:スキーム38に示すように調製したtert−ブチル5−ブロモ−4−シクロプロピルチアゾル−2−イルカルバマートを中間体として用いて、実施例81で記述した方法に類似した方法によって、標記化合物を合成した。理論(M+H)468.1 実測468.1。
Figure 0005199885
Figure 0005199885
2−ブロモ−1−シクロプロピルエタノン:
150mL丸底フラスコにシクロプロピルメチルケトン(12mL、119mmol)及びMeOH(60mL、1482mmol)を添加した。溶液を0℃で撹拌し、Br(6.1mL、119mmol)で滴下処理した。生成した溶液を0℃で30分間撹拌した。懸濁液を水で希釈し、エーテル(3×100mL)で抽出した。有機層を10%NaCO(1×50mL)、飽和塩化ナトリウム(1×50mL)、水(1×50mL)で洗浄し、NaSOを用いて脱水し、ろ過し、減圧濃縮して、2−ブロモ−1−シクロプロピルエタノン(16.7g、86%収率)を得た。m/z(%):164.2(100%、M+H)。
4−シクロプロピルチアゾル−2−アミン:
100mL丸底フラスコに2−ブロモ−1−シクロプロピルエタノン(7.9g、48mmol)、EtOH(70mL、1202mmol)及びチオ尿素(2.6mL、48mmol)を添加した。溶液を還流させながら6時間撹拌した。反応溶液を冷却し、減圧濃縮した。反応混合物を水(200mL)で希釈し、NaHCOで中和し、EtOAc(3×100mL)で抽出した。有機抽出物を飽和塩化ナトリウム(1×100mL)、水(1×100mL)で洗浄し、NaSOを用いて脱水し、ろ過し、減圧濃縮して、4−シクロプロピルチアゾル−2−アミンを得た。粗生成物をシリカゲルの詰め物に吸着させ、Redi−Sep(登録商標)充填済みシリカゲルカラム(40g)を用いたクロマトグラフィー法によって、勾配(5%→50% n 2M NH・MeOHのDCM溶液)溶出させて分離して、4−シクロプロピルチアゾル−2−アミン(3.2g、48%収率)を得た。m/z(%):141.3(100%、M+H)。
tert−ブチル(buty)−4−シクロプロピルチアゾル−2−イルカルバマート:この中間体を、ACN中で4−シクロプロピルチアゾル−2−アミンをBocO及び少量のDMAPで処理することによって合成した。
tert−ブチル5−ブロモ−4−シクロプロピルチアゾル−2−イルカルバマート:
250mL丸底フラスコにtert−ブチル4−シクロプロピルチアゾル−2−イルカルバマート(9.5g、40mmol)、ACN 100%(100mL、1914mmol)及び氷AcOH(6.8mL、119mmol)を添加した。溶液を0℃で撹拌し、N−ブロモスクシンイミド(3.4mL、40mmol)で分割処理した。懸濁液を1時間撹拌し、NaHCOで希釈し、EtOAcで抽出した。有機相を飽和塩化ナトリウム(1×50mL)及び水(1×50mL)で洗浄し、NaSOを用いて脱水し、ろ過し、減圧濃縮して、tert−ブチル5−ブロモ−4−シクロプロピルチアゾル−2−イルカルバマート(11g、86%収率)を得た。m/z(%):320.3(100%、M+H)。
(実施例170)
N−((.S)−2−アミノ−3−(6−トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル)プロピル)−5−(イソキノリン−6−イル)チアゾル−2−アミン:実施例81で記述した方法に類似した方法によって、(S)−tert−ブチル1−(5−ブロモチアゾル−2−イル−(Boc)−アミノ)−3−(6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル)プロパン−2−イルカルバマートを用いてボロン酸と結合させて、標記化合物を合成した。(S)−tert−ブチル1−(5−ブロモチアゾル−2−イル−(Boc)−アミノ)−3−(6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル)プロパン−2−イルカルバマートは、スキーム39に示すように合成した。理論(M+H)430.4 実測430.4。
Figure 0005199885
Figure 0005199885
(R)−メチル2−(tert−ブトキシカルボニル)−3−(6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル)プロパノアート:
250mL丸底フラスコに亜鉛、ナノサイズ活性化粉末(0.75mL、82mmol)及びDMF(14mL、177mmol)を添加した。混合物を撹拌し、1,2−ジブロモエタン(0.35mL、4.1mmol)で滴下処理した。混合物を90℃で30分間撹拌した。冷却後、クロロトリメチルシラン(0.10mL、0.82mmol)を添加し、混合物を室温で30分間撹拌した。この撹拌混合物に、Boc−3−ヨード−1−アラニンメチルエステル(4.5g、14mmol)のDMF 10mL溶液を添加漏斗から滴下した。添加後、混合物を室温で4時間撹拌した。次いで、この混合物にジクロロビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(0.48g、0.68mmol)、及び5−ブロモ−2−(トリフルオロメチル)ピリジン(4.0g、18mmol)のDMF 10mL溶液を添加した。生成した混合物を25℃で終夜撹拌した。反応混合物をセライトに通してろ過し、NHCl及び水(各70mL)で希釈し、EtOAc(200mL)で希釈した。水層をEtOAc(2×100mL)、飽和塩化ナトリウム(1×50mL)及び水(1×50mL)で抽出し、NaSOを用いて脱水し、ろ過し、減圧濃縮した。残渣をシリカゲルの詰め物に吸着させ、Redi−Sep(登録商標)充填済みシリカゲルカラム(40g)を用いたクロマトグラフィー法によって、勾配(5%→50%EtOAcのヘキサン溶液)溶出させて分離して、(R)−メチル2−(tert−ブトキシカルボニル)−3−(6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル)プロパノアート(4.389g、93%収率)を得た。m/z(%):349.3(100%、M+H)。
(R)−tert−ブチル1−ヒドロキシ−3−(6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル)プロパン−2−イルカルバマート:この中間体を、アミノエステルを水素化ホウ素リチウムのTHF溶液で処理することによって上述のように合成した。
(S)−3−(tert−ブチルオキシカルボニル)−4−((6−(トリフルオロメチル)ピリジン)[1,2,3]−オキサチアゾリジン−2−オキシド:
150mL丸底フラスコに塩化チオニル(SOCl)(1.1mL、15mmol)及びACN 100%(300mL、5742mmol)を添加した。溶液を−78℃で撹拌し、添加漏斗を用いて(R)−tert−ブチル1−ヒドロキシ−3−(6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル)プロパン−2−イルカルバマート(1.9g、5.9mmol)のCHCN 10mL溶液で滴下処理した。混合物を−78℃で30分間撹拌し、無水ピリジン(2.4mL、30mmol)で一括処理した。懸濁液を室温に加温し、終夜撹拌した。溶液を減圧濃縮した。反応混合物を水とEtOAc 1:1(200mL)で希釈し、EtOAc(3×50mL)で抽出した。有機抽出物を飽和塩化ナトリウム(1×50mL)及び水(1×50mL)で洗浄し、NaSOを用いて脱水し、ろ過し、減圧濃縮した。粗生成物をシリカゲルの詰め物に吸着させ、Redi−Sep(登録商標)充填済みシリカゲルカラム(40g)を用いたクロマトグラフィー法によって、勾配(5%→50%EtOAcのヘキサン溶液)溶出させて分離して、(S)−3−(tert−ブチルオキシカルボニル)−4−((6−(トリフルオロメチル)ピリジン)[1,2,3]−オキサチアゾリジン−2−オキシド(1.5g、69%収率)を得た。m/z(%):367.3(100%、M+H)。
(S)−tert−ブチル1−(5−ブロモチアゾル−2−イル−(Boc)−アミノ)−3−(6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル)プロパン−2−イルカルバマート:
100mL丸底フラスコにtert−ブチル5−ブロモチアゾル−2−イルカルバマート(1.5g、5.4mmol)、CsCO(3.5g、11mmol)、DMF(0.41mL、5.4mmol)を添加した。混合物を50℃で撹拌し、シリンジを用いて(S)−3−(tert−ブチルオキシカルボニル)−4−((6−(トリフルオロメチル)ピリジン)[1,2,3]−オキサチアゾリジン−2−オキシド(2.4g、6.4mmol)のDMF(1mL)溶液で滴下処理した。次いで、混合物を50℃で1時間撹拌した。混合物をエーテルで希釈し、塩水で洗浄し、NaSOを用いて脱水し、ろ過し、減圧濃縮した。粗生成物をシリカゲルの詰め物に吸着させ、Redi−Sep(登録商標)充填済みシリカゲルカラム(40g)を用いたクロマトグラフィー法によって、勾配(5%→50%EtOAcのヘキサン溶液)溶出させて分離して、(S)−tert−ブチル1−(5−ブロモチアゾル−2−イル−(Boc)−アミノ)−3−(6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル)プロパン−2−イルカルバマート(1.35g、43%収率)を得た。m/z(%):582.2(100%、M+H)。
(実施例171−172)
実施例171−172を実施例170と同様に合成した。
(実施例171)
5−(2−((S)−2−アミノ−3−(6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル)プロピルアミノ)チアゾル−5−イル)インドリン−2−オン:理論(M+H)434.4、実測434.4。
Figure 0005199885
(実施例172)
6−(2−((S)−2−アミノ−3−(6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル)プロピルアミノ)チアゾル−5−イル)ベンゾ[d]オキサゾル−2(3H)−オン:理論(M+H)436.4、実測436.4。
Figure 0005199885
(実施例173)
N−((S)−2−アミノ−3−(5−メトキシ−6−トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル)プロピル)−5−(イソキノリン−6−イル)チアゾル−2−アミン:スキーム40に示すように調製したアミノ酸(S)−メチル2−(tert−ブトキシカルボニル)−3−(5−メトキシ−6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル)プロパノアートを重要な中間体として用いて、実施例170に記載の方法に類似した方法によって、標記化合物を合成した。理論(M+H)460.1、実測460.1。
Figure 0005199885
Figure 0005199885
5−ブロモ−2−ヨードピリジン−3−オール:
炭酸ナトリウム一水和物(1.96mL、35.5mmol)と3−ブロモ−5−ヒドロキシピリジン(2.06g、11.8mmol)の混合物のHO(0.213mL、11.8mmol)溶液にヨウ素結晶(0.640mL、12.4mmol)を添加し、混合物全体を室温で終夜撹拌した。次いで、混合物を2M HCl(aq)に徐々に注ぎ、pHを約3に調節した。生成物をろ過によって収集し、続いてEtOH/水から結晶化させて、5−ブロモ−2−ヨードピリジン−3−オールをオフホワイト固体として得た(3.53g、99.4%収率)。m/z(%):301.2(100%、M+H)。
5−ブロモ−2−ヨード−3−メトキシピリジン:
5−ブロモ−2−ヨードピリジン−3−オール(2.17g、7.2mmol)のDMF(10.00mL、129mmol)撹拌溶液にNaH(0.32g、8.0mmol)を0℃で添加した。生成した混合物を0℃で撹拌し、MeIを0℃で添加した。生成した混合物を室温で2時間撹拌した。反応混合物を0℃でNHCl(aq)及び水(各10mL)で希釈し、EtOAc(15mL)で希釈した。分離された水層をEtOAc(2×15mL)で抽出し、混合有機層を水及び飽和塩化ナトリウムで洗浄し、NaSOで脱水し、濃縮して、粗製残渣を得た。これをフラッシュカラムクロマトグラフィー((5%→50%EtOAcのヘキサン溶液)によって精製して、5−ブロモ−2−ヨード−3−メトキシピリジンをオフホワイト固体として得た(1.77g、78%収率)。m/z(%):314.2(100%、M+H)。
5−ブロモ−3−メトキシ−2−(トリフルオロメチル)ピリジン:
密封可能な容器にジブロモジフルオロメタン(1.9g、8.9mmol)、5−ブロモ−2−ヨード−3−メトキシピリジン(0.56g、1.8mmol)、銅(1.1g、18mmol)及びNMP(2mL)を添加した。混合物全体を密封し、100℃で終夜加熱した。冷却後、混合物全体を短いセライトに通し、ろ液ケーク(filtrate cake)をEtOAc(3×10mL)で洗浄した。混合有機相を水及び飽和塩化ナトリウムで洗浄し、次いで濃縮して、粗製残渣を得た。フラッシュカラムクロマトグラフィー精製(短カラム、SiO、純粋なヘキサン→30%EtOAcのヘキサン溶液)によって、5−ブロモ−3−メトキシ−2−(トリフルオロメチル)ピリジン(0.35g、77%収率)をm/z(%):257.3(100%、M+H)の淡黄色オイルとして得た。
(S)−メチル2−(tert−ブトキシカルボニル)−3−(5−メトキシ−6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル)プロパノアート:この中間体を、実施例170のスキーム39に記載の方法に類似した方法によって合成した。
(実施例174−175)
実施例174−175を、実施例173で記載した方法に類似した方法によって合成した。
(実施例174)
5−(2−((S)−2−アミノ−3−(5−メトキシ−6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル)プロピルアミノ)チアゾル−5−イル)インドリン−2−オン:理論(M+H)464.1、実測464.1。
Figure 0005199885
(実施例175)
6−(2−((S)−2−アミノ−3−(5−メトキシ−6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル)プロピルアミノ)チアゾル−5−イル)−1−メチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾル−2(3H)−オン:理論(M+H)479.1、実測479.1。
Figure 0005199885
(実施例176−189)
実施例176−189を、実施例129で記述した方法に類似した方法によって合成した。光学的に純粋な化合物を、キラル分取HPLC手順によってラセミ混合物から分離した。
(実施例176)
5−(2−(−2−アミノ−3−(2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)プロピルアミノ)チアゾル−5−イル)インドリン−2−オン:LCMS(M+H)451 for C2118OS 450.45。
Figure 0005199885
(実施例177)
N−(−2−アミノ−3−(2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)プロピル)−5−(イソキノリン−6−イル)チアゾル−2−アミン:LCMS(M+H)447 for C2218S 446.46。
Figure 0005199885
(実施例178)
6−(2−(−2−アミノ−3−(2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)プロピルアミノ)チアゾル−5−イル)ベンゾ[d]オキサゾル−2(3H)−オン:LCMS(M+H)453 for C2016S 452.43。
Figure 0005199885
(実施例179)
5−(2−(−2−アミノ−3−(3−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)プロピルアミノ)チアゾル−5−イル)インドリン−2−オン:LCMS(M+H)451 for C2118OS 450.45。
Figure 0005199885
(実施例180)
N−((S)−2−アミノ−3−(3−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)プロピル)−5−(イソキノリン−6−イル)チアゾル−2−アミン:LCMS(M+H)447 C2218S for 446.46。
Figure 0005199885
(実施例181)
6−(2−(2−アミノ−3−(3−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)プロピルアミノ)チアゾル−5−イル)ベンゾ[d]オキサゾル−2(3H)−オン:LCMS(M+H)453 C2016S 分子量:452.43。
Figure 0005199885
(実施例182)
6−(2−((R)−2−アミノ−3−(3−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)プロピルアミノ)チアゾル−5−イル)ベンゾ[d]オキサゾル−2(3H)−オン:LCMS(M+H)453 C2016S 452.43。
Figure 0005199885
(実施例183)
6−(2−((S)−2−アミノ−3−(3−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)プロピルアミノ)チアゾル−5−イル)ベンゾ[d]オキサゾル−2(3H)−オン:LCMS(M+H)453 for C2016S 452.43。
Figure 0005199885
(実施例184)
6−(2−((S)−2−アミノ−3−(3−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)プロピルアミノ)チアゾル−5−イル)−1−メチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾル−2(3H)−オン:LCMS(M+H)466 for C2119OS 465.47。
Figure 0005199885
(実施例185)
5−(2−((S)−2−アミノ−3−(3−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)プロピルアミノ)チアゾル−5−イル)インドリン−2−オン:LCMS(M+H)466 for C2118OS 465.45。
Figure 0005199885
(実施例186)
N−((S)−2−アミノ−3−(3−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)プロピル)−5−(1H−インダゾル−5−イル)チアゾル−2−アミン:LCMS(M+H)436 for C2017S 435.44。
Figure 0005199885
(実施例187)
6−(2−(−2−アミノ−3−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)プロピルアミノ)チアゾル−5−イル)ベンゾ[d]オキサゾル−2(3H)−オン:LCMS(M+H)451 for C2017S 450.43。
Figure 0005199885
(実施例188)
5−(2−(−2−アミノ−3−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)プロピルアミノ)チアゾル−5−イル)インドリン−2−オン:LCMS(M+H)449 for C2119S 448.46。
Figure 0005199885
(実施例189)
N−(−2−アミノ−3−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)プロピル)−5−(イソキノリン−6−イル)チアゾル−2−アミン:LCMS(M+H)445 for C2219OS 444.47。
Figure 0005199885
(実施例190−191)
Matrix Scientificから購入した2,3−ジフルオロ−4−(トリフルオロメチル)ベンズアルデヒドを出発材料として用いて、実施例129で記述した方法に類似した方法によって、実施例190−191を調製した。
(実施例190)
N−(2−アミノ−3−(2,3−ジフルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)プロピル)−5−(1H−インダゾル−5−イル)チアゾル−2−アミン:LCMS(M+H)454 for C2016S 453.43。
Figure 0005199885
(実施例191)
6−(2−(2−アミノ−3−(2,3−ジフルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)プロピルアミノ)チアゾル−5−イル)−1−メチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾル−2(3H)−オン:LCMS(M+H)484 for C2118OS 483.46。
Figure 0005199885
(実施例192)
5−(2−((S)−2−アミノ−3−(4−ヒドロキシフェニル)プロピルアミノ)チアゾル−5−イル)インドリン−2−オン:この化合物を、L−チロシンを出発材料として用いて、実施例82で記述した方法に類似した方法によって合成した。LCMS(M+H)381 for C2020S 380.46。
Figure 0005199885
(実施例193)
5−(2−((S)−2−アミノ−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)プロピルアミノ)チアゾル−5−イル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾル−2(3H)−オン:この化合物を、実施例82で記述した方法に類似した方法によって合成した。LCMS(M+H)434.5 C2018OSの計算値;H NMR(400MHz、DMSO−d6)δ ppm 10.59(b、2H)、7.65(m、3H)、7.46(d、2H)、6.98(d、1H)、6.93(s、1H)、6.87(d、1H)、3.24(m、1H)、3.12(m、2H)、2.84(m、1H)、2.60(m、1H)。
Figure 0005199885
(実施例194−195)
実施例117のBoc保護中間体メチル2−(((S)−2−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)プロピル)(tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−5−(イソキノリン−6−イル)チアゾール−4−カルボキシラートを加水分解し、それを、カップリング剤としてEDCを用いて、対応するアミンと結合させて、実施例194−195を合成した。
(実施例194)
2−((S)−2−アミノ−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)プロピルアミノ)−5−(イソキノリン−6−イル)−N,N−ジメチルチアゾール−4−カルボキサミド:LCMS(M+H)500.5 C2524OSの計算値;H NMR(400MHz、DMSO−d6)δ ppm 9.24(s、1H)、8.475(d、1H)、8.07(d、1H)、7.78(d、2H)、7.66(d、2H)、7.57(d、1H)、7.49(d、2H)、3.21(d、2H)、3.00(m、3H)、2.88(m、1H)、2.78(m、3H)、2.68(m、2H)。
Figure 0005199885
(実施例195)
(2−((S)−2−アミノ−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)プロピルアミノ)−5−(イソキノリン−6−イル)チアゾル−4−イル)(ピロリジン−1−イル)メタノン:LCMS(M+H)526.5 C2726OSの計算値;H NMR(400MHz、DMSO−d6)δ ppm 9.23(s、H)、8.475(d、1H)、8.07(d、1H)、7.79(m、2H)、7.64(m、3H)、7.48(d、2H)、3.46(t、2H)、3.16(m、4H)、2.89(m、1H)、2.86(m、1H)、2.64(m、1H)、1.75(m、4H)。
Figure 0005199885
(実施例196)
N−((S)−2−アミノ−3−(4−クロロフェニル)プロピル)−5−(イソキノリン−6−イル)−4−(テトラヒドロフラン−2−イル)チアゾル−2−アミン:この化合物を、スキーム41に示すように合成したtert−ブチル4−(テトラヒドロフラン−2−イル)チアゾル−2−イルカルバマートを重要な中間体として用いて、実施例81で記述した方法に類似した方法によって合成した。LCMS(M+H+)466.0 C2525ClNOSの計算値;H NMR(400MHz、DMSO−d6)δ ppm 9.28(s、1H)、8.49(d、1H)、8.13(d、1H)、7.90(s、1H)、7.815(d、1H)、7.71(d、1H)、7.35(d、2H)、7.27(d、2H)、4.76(m、1H)、4.105(m、1H)、3.86(m、1H)、2.76(m、1H)、3.165(d、2H)、3.09(m、2H)、2.72(m、1H)、2.55(m、1H)、2.19(m、1H)、2.06(m、2H)、1.90(m、2H)。
Figure 0005199885
Figure 0005199885
1−(テトラヒドロフラン−2−イル)エタノン:
2−アセチルフラン(25g、227mmol)をpar振とう瓶に添加した。次いで、エーテル(50mL)及び活性炭担持パラジウム10%(0.20mL、23mmol)、続いて更にエーテル(75mL)を添加した。水素化par振とう機を用いて水素ガス圧力約30psi(210kPa)で反応を実施した。水素は急速に消費された。水素ガスを貯蔵槽からチャンバに連続充填した。約5時間後、水素ガスの消費が停止した。セライトパッドによってろ過し、エーテルを減圧除去した後、所望の化合物1−(テトラヒドロフラン−2−イル)エタノンを得た(26g、100%収率)。
4−テトラヒドロフラン−2−イル)チアゾル−2−アミン:
500mL丸底フラスコに1−(テトラヒドロフラン−2−イル)エタノン(20g、175mmol)及び無水MeOH(100mL)を添加した。次いで、生成した混合物を氷浴中で0℃で15分間撹拌した。Brを添加漏斗によって滴下した(9.0mL、175mmol)。添加後、反応混合物を氷浴中で20分間撹拌し、次いで室温で4時間撹拌した。この反応混合物にチオ尿素(9.1mL、167mmol)を添加した。生成した混合物を2時間加熱還流させた。溶媒を減圧除去後、残渣をシリカゲルの詰め物に吸収させ、Redi−Sep充填済みシリカゲルカラム(4g)を用いて、0%から10%のMeOH/DCM勾配で溶出させて精製して、粗生成物(23g)を得た。
tert−ブチル4−(テトラヒドロフラン−2−イル)チアゾル−2−イルカルバマート:
4−(テトラヒドロフラン−2−イル)チアゾル−2−アミンをジ−tert−ブチルジカルボナートのジオキサンとピリジンの溶液で室温で18時間処理することによって標記化合物を調製した。
(実施例197)
5−(2−((S)−2−アミノ−3−(4−クロロフェニル)プロピルアミノ)−4−(テトラヒドロフラン−2−イル)チアゾル−5−イル)インドリン−2−オン:標記化合物を、実施例196で記述した方法に類似した方法によって合成した。LCMS(M+H)466.0 C2425ClNSの計算値;H NMR(400MHz、DMSO−d6)δ ppm 10.45(bs、1H)、7.63(t、1H)、7.33(d、2H)、7.25(d、2H)、7.2(s、1H)、7.17(d、1H)、6.83(d、1H)、4.60(m、1H)、3.81(m、1H)、3.69(m、1H)、3.50(s、2H)、3.20(m、1H)、3.03(m、2H)、2.70(m、1H)、2.02(m、4H)。
Figure 0005199885
(実施例198)
N−((S)−2−アミノ−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)プロピル)−5−(イソキノリン−6−イル)−4−(テトラヒドロフラン−2−イル)チアゾル−2−アミン:標記化合物を、実施例196で記述した方法に類似した方法によって合成した。LCMS(M+H)499.5 C2625OSの計算値;H NMR(400MHz、DMSO−d6)δ ppm 9.26(s、1H)、8.49(d、1H)、8.13(d、1H)、7.90(s、1H)、7.81(d、1H)、7.71(d、1H)、7.65(d、2H)、7.48(d、2H)、4.75(m、1H)、3.83(m、1H)、3.75(m、1H)、3.165(d、2H)、2.82(m、1H)、2.67(m、1H)、2.20(m、1H)、2.06(m、2H)、1.90(m、2H)。
Figure 0005199885
(実施例199−200)
実施例82及び実施例92で記述した方法に類似した方法によって、5’−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)スピロ[シクロプロパン−1,3’−インドル]−2’(1’H)−オンを用いて対応するブロモチアゾール中間体と結合させて、実施例199−200を合成した。スキーム1に記載の方法に類似した方法によって、5’−ブロモ−スピロ[シクロプロパン−1,3’−インドル]−2’(1’H)−オンをビス(ピナコラート)ジボロンとの反応の出発材料として用いて、5’−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)スピロ[シクロプロパン−1,3’−インドル]−2’(1’H)−オンを調製した。5’−ブロモ−スピロ[シクロプロパン−1,3’−インドル]−2’(1’H)−オンは、Robertson J. Med. Chem., 30(5), 828(1987)に記載の文献手順に類似した手順を用いて調製した。
Figure 0005199885
(実施例199)
5’−(2−((S)−2−アミノ−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)プロピルアミノ)チアゾル−5−イル)スピロ[シクロプロパン−1,3’−インドル]−2’(1H)−オン:LCMS(M+H)459 for C2321OS 458.5;H NMR(400MHz、CDOD)δ ppm 1.66(s、4H)2.73(dd、J=13.55、7.53Hz、1H)2.98(dd、J=13.30、5.27Hz、1H)3.23−3.30(m、1H)3.34−3.42(m、2H)6.95(d、J=8.03Hz、1H)7.05(s、1H)7.22−7.26(m、2H)7.46(d、J=7.53Hz、2H)7.62(s、2H)(m、2H)。
Figure 0005199885
(実施例200)
5’−(2−((2S,3S)−2−アミノ−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ブチルアミノ)チアゾル−5−イル)スピロ[シクロプロパン−1,3’−インドル]−2’(1’H)−オン:LCMS(M+H)473 for C2423OS 472.5。H NMR(400MHz、CDOD)δ ppm 1.39(d、J=7.04Hz、3H)1.66(s、4H)2.92−3.00(m、1H)3.20−3.27(m、2H)3.51−3.58(m、1H)6.95(d、J=8.22Hz、1H)7.05(d、J=1.56Hz、1H)7.23−7.26(m、2H)7.50(d、J=8.22Hz、2H)7.65(d、J=8.02Hz、2H)。
Figure 0005199885
(実施例201−204)
実施例201−204を、実施例82で記述した方法に類似した方法によって合成した。
(実施例201)
5−(2−((S)−2−アミノ−3−(ナフタレン−2−イル)プロピルアミノ)チアゾル−5−イル)インドリン−2−オン:LCMS(M+H)、415.0 for C2422OS 414.5。H NMR(400MHz、CDCl)δ ppm 7.78−7.84(m、3H)、7.67(s、1H)、7.61(s、1H)、7.44−7.50(m、2H)、7.35(m、1H)、7.29(s、1H)、7.24(s、2H)、6.81(d、J=8.0Hz、1H)、5.68(bs、1H)、3.55(s、2H)、3.50(m、1H)、3.43(m、1H)、3.23(dd、J=7.6、12.5Hz、1H)、3.06(dd、J=4.9、13.5Hz、1H)、2.77(dd、J=8.6、13.5Hz、1H)。
Figure 0005199885
(実施例202)
N−((S)−2−アミノ−3−(ナフタレン−2−イル)プロピル)−5−(イソキノリン−6−イル)チアゾル−2−アミン:LCMS(M+H)、411.0 for C2522S 410.5。H NMR(400MHz、CDCl)δ ppm 9.16(s、1H)、8.49(d、J=5.7Hz、1H)、7.90(d、J=8.6Hz、1H)、7.79−7.85(m、3H)、7.72(dd、J=1.6、8.6Hz、1H)、7.67(d、J=6.9Hz、2H)、7.58(m、2H)、7.47(m、2H)、7.36(dd、J=1.5、8.3Hz、1H)、6.10(bs、1H)、3.56(dd、J=4.0、12.6Hz、1H)、3.46(m、1H)、3.28(m、1H)、3.08(dd、J=5.1、13.5Hz、1H)、2.80(dd、J=8.4、13.5Hz、1H)。
Figure 0005199885
(実施例203)
6−(2−((S)−2−アミノ−3−(ナフタレン−2−イル)プロピルアミノ)チアゾル−5−イル)−1−メチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾル−2(3H)−オン:LCMS(M+H)、430.0 for C2423OS 429.5。H NMR(400MHz、DMSO−d):δ ppm 10.97(s、1H)、8.24(bs、2H)、7.91−8.00(m、4H)、7.53−7.60(m、4H)、7.29(s、1H)、7.07(m、1H)、7.00(d、J=8.0Hz、1H)、3.83(m、2H)、3.36(s、3H)、3.20(m、2H)。
Figure 0005199885
(実施例204)
6−(2−((S)−2−アミノ−3−(ナフタレン−2−イル)プロピルアミノ)チアゾル−5−イル)ベンゾ[d]オキサゾル−2(3H)−オン:LCMS(M+H)、417.0 C2320S 416.5。H NMR(400MHz、DMSO−d)δ ppm 7.80−7.90(m、4H)、7.74(s、1H)、7.39−7.50(m、5H)、7.09(m、1H)、7.00(d、J=8.0Hz、1H)、3.15(m、3H)、2.93(m、1H)、2.73(m、1H)。
Figure 0005199885
(実施例205)
N−((S)−2−アミノ−3−(3−メトキシ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)プロピル)−5−(イソキノリン−6−イル)チアゾル−2−アミン:スキーム39において実施例170で記述した方法に類似した方法によって、5−ブロモ−2−(トリフルオロメチル)ピリジンの代わりに4−ブロモ−2−メトキシ−1−(トリフルオロメチル)ベンゼンを出発材料として用いて、標記化合物を合成した。4−ブロモ−2−メトキシ−1−(トリフルオロメチル)ベンゼンは、以下の手順に記載のように調製した。LCMS(M+H)、459 for C2321OS 458.5。
Figure 0005199885
4−ブロモ−2−メトキシ−1−(トリフルオロメチル)ベンゼン:
250mL丸底フラスコに4−ブロモ−2−フルオロ−1−(トリフルオロメチル)ベンゼン(12mL、50mmol)及びDMF(4.0mL、50mmol)を添加した。溶液を0℃で撹拌し、ナトリウムメトキシド(4g、75mmol)で処理した。反応混合物を室温で30分間、60℃で2時間撹拌した。生成した白濁懸濁液を、0℃の氷でクエンチし、分離された水層をEtOAc(3×50mL)で抽出した。混合有機層を飽和塩化ナトリウム(1×25mL)で洗浄し、NaSOを用いて脱水し、濃縮して、粗製残渣を得た。これを、フラッシュカラムクロマトグラフィー((5%→20%EtOAcのヘキサン溶液)によって精製して、4−ブロモ−2−メトキシ−1−(トリフルオロメチル)ベンゼン(5.80g、46%収率)を淡黄色オイルとして得た。m/z(%):256.1.2(100%、M+H)。
(実施例206−207)
実施例173で記述した方法に類似した方法によって、対応するブロモチアゾール中間体とボロン酸又はエステルとのカップリング反応によって、実施例206−207を合成した。
(実施例206)
5−(2−((S)−2−アミノ−3−(3−メトキシ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)プロピルアミノ)チアゾル−5−イル)インドリン−2−オン:LCMS(M+H)、463 for C2221S 462.4。
Figure 0005199885
(実施例207)
6−(2−((S)−2−アミノ−3−(3−メトキシ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)プロピルアミノ)チアゾル−5−イル)ベンゾ[d]オキサゾル−2(3H)−オン:理論(M+H)465.1、実測465.1。
Figure 0005199885
(実施例208)
5−((S)−2−アミノ−3−(5−(イソキノリン−6−イル)チアゾル−2−イルアミノ)プロピル)−2−(トリフルオロメチル)フェノール:以下の手順に記載のように、実施例205を三臭化ホウ素で処理して、標記化合物を調製した。LCMS(M+H)、445.0 for C2219OS 444.4。
Figure 0005199885
50mL丸底フラスコに無水DCM(25mL、383mmol)及びN−((S)−2−アミノ−3−(3−メトキシ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)−プロピル)−5−(イソキノリン−7−イル)チアゾル−2−アミン(0.040g、0.086mmol)を添加した。懸濁液を−78℃で撹拌し、シリンジを用いて三臭化ホウ素(0.082mL、0.86mmol)を滴下処理した。溶液を−78℃で1時間撹拌し、−12℃に加温し、1時間撹拌し、次いで室温で3時間撹拌した。反応物をNaHCO及びエーテルでクエンチし、分離された水層をエーテル(3×50mL)で抽出した。混合有機層を飽和塩化ナトリウムで洗浄し、NaSOを用いて脱水し、濃縮して、粗製残渣を得た。これをフラッシュカラムクロマトグラフィー((5%→20%MeOHのDCM溶液)によって精製して、所望の生成物を5−((S)−2−アミノ−3−(5−(イソキノリン−7−イル)チアゾル−2−イルアミノ)プロピル)−2−(トリフルオロメチル)フェノールのオフホワイト固体として得た(0.018g、46%収率)。m/z(%):445.4(100%、M+H)。
(実施例209−210)
実施例209−210を、実施例208で記述した方法に類似した方法によって合成した。
(実施例209)
5−(2−((S)−2−アミノ−3−(3−ヒドロキシ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)プロピルアミノ)チアゾル−5−イル)インドリン−2−オン:理論(M+H)449.1 実測449.1。
Figure 0005199885
(実施例210)
6−(2−((S)−2−アミノ−3−(3−ヒドロキシ−4−(トリフルオロメチルフェニル)プロピルアミノ)チアゾル−5−イル)ベンゾ[d]オキサゾル−2(3H)−オン:理論(M+H)451.1 実測451.1。
Figure 0005199885
(実施例211−213)
実施例211−213を、実施例82で記述した方法に類似した方法によって合成した。
(実施例211)
N−((S)−2−アミノ−3−(5−クロロチオフェン−2−イル)プロピル)−5−(イソキノリン−6−イル)チアゾル−2−アミン:理論(M+H)401.1 実測401.1。
Figure 0005199885
(実施例212)
5−(2−((S)−2−アミノ−3−(5−クロロチオフェン−2−イル)プロピルアミノ)チアゾル−5−イル)インドリン−2−オン:理論(M+H)405.1 実測405.1。
Figure 0005199885
(実施例213)
6−(2−((S)−2−アミノ−3−(5−クロロチオフェン−2−イル)プロピルアミノ)チアゾル−5−イル)ベンゾ[d]オキサゾル−2(3H)−オン:理論(M+H)407.1 実測407.1。
Figure 0005199885
(実施例214)
5−(2−((S)−2−アミノ−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)プロピルアミノ)チアゾル−5−イル)−6−フルオロインドリン−2−オン:この化合物を実施例199と同様に合成した。出発材料5−ブロモ−6−フルオロインドリン−2−オンをスキーム42に示すように合成した。MS m/z:451(M+1)。H NMR(400MHz、CDOD)δ ppm 3.04−3.17(m、2H)、3.48−3.56(m、3H)、3.68(d、J=3.72Hz、1H)、3.82(tt、J=7.21、3.45Hz、1H)、6.75(d、J=10.96Hz、1H)、7.39−7.42(m、2H)、7.55(d、J=8.22Hz、2H)、7.71(d、J=8.22Hz、2H)。
Figure 0005199885
Figure 0005199885
ジエチル2−(5−ブロモ−4−フルオロ−2−ニトロフェニル)マロナート:
250mL丸底フラスコに60%水素化ナトリウムの鉱油分散液(2.3g、58mmol)及びDMF 70mLを0℃で添加した。次いで、ジエチルエステルマロン酸(7mL、44mmol)を滴下した。30分後、反応混合物に4−ブロモ−2,5−ジフルオロニトロベンゼン(7g、29mmol)を添加した。反応混合物を室温で終夜撹拌した。反応混合物に水50mLを添加し、次いで混合物をEtOAc 70mLで2回抽出した。有機層を混合し、濃縮して、粗生成物を得た。
エチル2−(5−ブロモ−4−フルオロ−2−ニトロフェニル)アセタート:
上記反応から得られた粗生成物に、DMSO 50mL、LiCl 10g及び水1mLを添加した。反応混合物を130℃に4時間加熱した。次いで、反応物を室温に冷却した。水70mLを添加し、混合物をEtOAc 70mLで2回抽出した。有機層を濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィーによって、0−10%EtOAc/ヘキサンで溶出させて精製して、エチル2−(5−ブロモ−4−フルオロ−2−ニトロフェニル)アセタート(5.5g、61%収率)を得た。H NMR(400MHz、CDCl)δ ppm 1.28(dq、J=7.28、7.11Hz、3H)、3.98(s、2H)、4.18(q、J=7.03Hz、2H)、7.60(d、J=6.53Hz、1H)、7.92(d、J=8.03Hz、1H)。
5−ブロモ−6−フルオロインドリン−2−オン:
250mL丸底フラスコにエチル2−(5−ブロモ−4−フルオロ−2−ニトロフェニル)アセタート(5.2g、17mmol)、鉄(4.7g、85mmol)及びAcOH 50mLを添加した。反応混合物を60℃で1時間加熱した。次いで、反応混合物を濃縮し、EtOAc 100mLに溶解させ、ろ過し、飽和NaHCO溶液50mLで洗浄した。有機層を濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィーによって、40%EtOAc/ヘキサンで溶出させて精製して、5−ブロモ−6−フルオロインドリン−2−オン(3.4g、87%収率)を白色固体として得た。MS m/z:230(M+1)。H NMR(400MHz、CDOD)δ ppm 3.49−3.54(m、2H)、6.77(d、J=8.80Hz、1H)、7.45(d、J=6.65Hz、1H)。
(実施例215)
5−(2−((S)−2−アミノ−3−(6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル)プロピルアミノ)チアゾル−5−イル)−6−フルオロインドリン−2−オン:標記化合物を、実施例214で記述した方法に類似した方法によって調製した。MS m/z:452(M+1)。H NMR(400MHz、CDOD)δ ppm 3.09−3.26(m、2H)、3.49−3.62(m、3H)、3.68−3.76(m、1H)、3.91(qd、J=7.04、4.30Hz、1H)、6.75(d、J=10.95Hz、1H)、7.41(d、J=7.24Hz、1H)、7.44(s、1H)、7.84(d、J=8.22Hz、1H)、8.05(dd、J=8.02、1.57Hz、1H)、8.72(s、1H)。
Figure 0005199885
(実施例216)
6−(2−(2−アミノ−3−(3−フルオロ−4−ヒドロキシフェニル)プロピルアミノ)チアゾル−5−イル)ベンゾ[d]オキサゾル−2(3H)−オン:25mL丸底フラスコに6−(2−(2−アミノ−3−(3−フルオロ−4−メトキシフェニル)プロピルアミノ)チアゾル−5−イル)ベンゾ[d]オキサゾル−2(3H)−オン(実施例129)(60mg、145μmol)及びDCM 3mLを添加した。溶液を−78℃に冷却し、シリンジを用いて三臭化ホウ素の1.0M DCM溶液(497μL、2895μmol)で滴下処理した。溶液を−78℃で1時間撹拌し、次いで室温に終夜加温した。反応混合物を濃縮し、MeOH 2mLを滴下した。反応混合物を分取LCによって精製して、6−(2−(2−アミノ−3−(3−フルオロ−4−ヒドロキシフェニル)プロピルアミノ)チアゾル−5−イル)ベンゾ[d]オキサゾル−2(3H)−オン(20mg、35%収率)を得た。MS m/z:401(M+1)。H NMR(400MHz、CDOD)δ ppm 2.85−2.98(m、2H)、3.47−3.53(m、1H)、3.62−3.71(m、2H)、6.92−6.97(m、2H)、7.05−7.10(m、2H)、7.26(dd、J=8.02、1.57Hz、1H)、7.37(s、1H)、7.38(d、J=1.37Hz、1H)。
Figure 0005199885
(実施例217)
5−(2−(2−アミノ−3−(3−フルオロ−4−ヒドロキシフェニル)プロピルアミノ)チアゾル−5−イル)インドリン−2−オン:実施例216に関する手順に従って、実施例130を出発材料として用いて、標記化合物を調製した。MS m/z:399(M+1)。H NMR(400MHz、CDOD)δ ppm 2.85−2.98(m、2H)、3.46−3.52(m、1H)、3.56(s、2H)、3.61−3.67(m、2H)、6.88−6.97(m、3H)、7.06(d、J=12Hz、1H)、7.29−7.32(m、2H)、7.39(s、1H)。
Figure 0005199885
(実施例218)
4−(2−アミノ−3−(5−(イソキノリン−6−イル)チアゾル−2−イルアミノ)プロピル)−2−フルオロフェノール:実施例216に関する手順に従って、実施例131を出発材料として用いて、標記化合物を調製した。MS m/z 395(M+1)。H NMR(400MHz、CDOD)δ ppm 2.88−3.00(m、2H)、3.57−3.64(m、1H)、3.71−3.77(m、2H)、6.92−6.99(m、2H)、7.08(d、J=12.55Hz、1H)、7.98(s、1H)、8.09(s、1H)、8.21−8.29(m、2H)、8.37(d、J=8.53Hz、1H)、8.47(ds、J=6.53Hz、1H)、9.52(s、1H)。
Figure 0005199885
(実施例219)
6−(2−((S)−2−アミノ−3−(6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル)プロピルアミノ)チアゾル−5−イル)−5−フルオロベンゾ[d]オキサゾル−2(3H)−オン:標記化合物を、実施例214で記述した方法と類似した方法によって調製した。MS m/z:454(M+1)。H NMR(400MHz、CDOD)δ ppm 3.08−3.15(m、1H)、3.19−3.22(m、1H)、3.53−3.59(m、1H)、3.68−3.72(m、1H)、3.89(tt、J=7.07、3.59Hz、1H)、6.97−6.99(d、J=8.0Hz、1H)、7.40(d、J=6.06Hz、1H)、7.45(s、1H)、7.84(d、J=8.22Hz、1H)、8.03(dd、J=8.12、1.66Hz、1H)、8.71(d、J=1.76Hz、1H)。
Figure 0005199885
(実施例220)
5−(2−((S)−2−アミノ−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)プロピルアミノ)チアゾル−5−イル)−7−フルオロインドリン−2−オン:標記化合物を、実施例214で記述した方法と類似した方法によって調製した。出発5−ブロモ−7−フルオロインドリン−2−オンをスキーム43に示すように調製した。MS m/z:451(M+1)。H NMR(400MHz、CDOD)δ ppm 3.06(d、J=7.24Hz、1H)、3.10−3.16(m、1H)、3.47−3.66(m、4H)、3.78(br s、1H)、7.16(d、J=12.0Hz、1H)、7.21(s、1H)、7.35(s、1H)、7.54(d、J=8.02Hz、2H)、7.71(d、J=8.22Hz、2H)。
Figure 0005199885
Figure 0005199885
ジエチル2−(3−フルオロ−2−ニトロフェニル)マロナート:
250mL丸底フラスコに60%水素化ナトリウムの鉱油分散液(2.5g、62mmol)及びTHF 50mLを0℃で添加した。次いで、ジエチルエステルマロン酸(5.2mL、35mmol)を滴下した。30分後、反応混合物に1,3−ジフルオロ−2−ニトロベンゼン(5000mg、31mmol)を添加した。反応混合物を室温で終夜撹拌した。次いで、反応混合物に水50mLを徐々に添加し、反応混合物をEtOAc 70mLで2回抽出した。有機層を混合し、濃縮して、標記化合物を粗生成物として得た。
エチル2−(3−フルオロ−2−ニトロフェニル)アセタート:
上記反応から得られた粗生成物に、DMSO 50mL、LiCl 5g及び水1mLを添加した。反応混合物を130℃で4時間加熱した。次いで、反応混合物を室温に冷却した。水100mLを添加し、混合物をEtOAc 100mLで2回抽出した。有機層を濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィーによって、0−20%EtOAc/ヘキサンで溶出させて精製して、エチル2−(3−フルオロ−2−ニトロフェニル)アセタート(3.5g、49%収率)を得た。MS m/z:228(M+1)。H NMR(400MHz、CDCl)δ ppm 1.27(dt、J=10.07、7.09Hz、3H)、4.17(q、J=7.04Hz、2H)、7.15−7.29(m、2H)、7.48(td、J=8.12、5.28Hz、1H)。
7−フルオロインドリン−2−オン:
250mL丸底フラスコにエチル2−(3−フルオロ−2−ニトロフェニル)アセタート(3.1g、14mmol)、鉄(3.8g、68mmol)及びAcOH 50mLを添加した。反応混合物を60℃で1時間加熱した。反応混合物を濃縮し、EtOAc 100mLに溶解させ、ろ過し、飽和NaHCO溶液50mLで洗浄した。有機層を濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィーによって、40%EtOAc/ヘキサンで溶出させて精製して、7−フルオロインドリン−2−オン(1.2g、58%収率)を白色固体として得た。MS m/z:152(M+1)。H NMR(400MHz、CDCl)δ ppm 3.58(s、2H)、6.94−7.04(m、3H)。
5−ブロモ−7−フルオロインドリン−2−オン:
7−フルオロインドリン−2−オン(800mg、5293μmol)を沸騰水30mLに取った。Br(273μL、5293μmol)及びKBr(1260mg、10586μmol)を水5mL溶液として10分間滴下した。溶液を添加すると、白色沈殿が生成し始めた。混合物を20分間撹拌した。次いで、混合物を氷浴中で30分間冷却し、飽和NaHCO溶液30mLで洗浄し、EtOAc 50mLで2回抽出した。有機層を濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィーによって、0−35%EtOAc/ヘキサンで溶出させて精製して、5−ブロモ−7−フルオロインドリン−2−オン(913mg、75%収率)を得た。MS m/z:230(M+1)。H NMR(400MHz、CDCl)δ ppm 3.58(s、2H)、7.20(dd、J=10.07、0.88Hz、2H)、7.63(s、1H)。
(実施例221)
5−(2−((S)−2−アミノ−3−(6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル)プロピルアミノ)チアゾル−5−イル)−7−フルオロインドリン−2−オン:標記化合物を実施例220に記載の手順に類似した手順に従って調製した。MS m/z:452(M+1)。H NMR(400MHz、CDOD)δ ppm 3.24−3.06(m、1H)、3.58−3.48(m、1H)、3.62(s、2H)、3.67−3.72(m、1H)、3.94−3.83(m、1H)、7.22(d、J=1.17Hz、1H)、7.25(s、1H)、7.36(s、1H)、7.85(d、J=8.22Hz、1H)、8.03(s、1H)、8.71(s、1H)。
Figure 0005199885
(実施例222)
5−(2−((2S,3S)−2−アミノ−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ブチルアミノ)チアゾル−5−イル)−7−フルオロインドリン−2−オン:標記化合物を実施例220に記載の手順に類似した手順に従って調製した。MS m/z:465(M+1)。H NMR(400MHz、CDOD)δ ppm 1.49(d、J=7.04Hz、3H)、3.18−3.27(m、2H)、3.62(s、2H)、3.64−3.71(m、1H)、3.76(ddd、J=9.00、6.36、2.64Hz、1H)、3.84−3.87(m、1H)、7.16(d、J=10.96Hz、1H)、7.21(s、1H)、7.36(s、1H)、7.57(d、J=8.02Hz、2H)、7.74(d、J=8.22Hz、2H)。
Figure 0005199885
(実施例223)
ベンジル4−((S)−2−アミノ−3−(5−(イソキノリン−6−イル)チアゾル−2−イルアミノ)プロピル)フェニルカルバマート:標記化合物を、実施例82で記述した方法と類似した方法によって合成した。MS m/z:510(M+1)。H NMR(400MHz、CDCl)δ ppm 2.93−2.99(m、2H)、3.48−3.58(m、1H)、3.69−3.76(m、2H)、5.17(s、2H)、7.25(d、J=8.61Hz、2H)、7.31−7.42(m、5H)、7.47(d、J=8.61Hz、2H)、7.96(s、1H)、8.06(s、1H)、8.18−8.22(m、1H)、8.24(d、J=6.46Hz、1H)、8.34(d、J=9.00Hz、1H)、8.44(d、J=6.65Hz、1H)、9.49(s、1H)。
Figure 0005199885
(実施例224)
5−(2−((S)−2−アミノ−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)プロピルアミノ)チアゾル−5−イル)−4−フルオロインドリン−2−オン:市販1,2−ジフルオロ−3−ニトロベンゼンから出発して、実施例220に記載の手順に類似した手順に従って、標記化合物を調製した。MS m/z:451(M+1)。H NMR(400MHz、CDOD)δ ppm 3.05−3.17(m、2H)、3.49−3.68(m、4H)、3.82(dd、J=7.28、3.76Hz、1H)、6.77(d、J=8.03Hz、1H)、7.35−7.39(m、2H)、7.55(d、J=8.03Hz、2H)、7.71(d、J=8.03Hz、2H)。
Figure 0005199885
(実施例225)
5−(2−((2S,3S)−2−アミノ−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ブチルアミノ)チアゾル−5−イル)−4−フルオロインドリン−2−オン:市販1,2−ジフルオロ−3−ニトロベンゼンから出発して、実施例220に記載の手順に類似した手順に従って、標記化合物を調製した。MS m/z:465(M+1)。H NMR(400MHz、CDOD)δ ppm 1.48(d、J=7.03Hz、3H)、3.15−3.28(m、2H)、3.59−3.77(m、4H)、3.85(dd、J=14.56、2.01Hz、1H)、6.76(d、J=8.03Hz、1H)、7.33−7.39(m、2H)、7.57(d、J=8.03Hz、2H)、7.73(d、J=8.03Hz、2H)、8.41(s、1H)。
Figure 0005199885
(実施例226−228)
実施例199で記述した方法に類似した方法によって、市販5−ブロモ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2(3H)−オンを用いて、対応するボロン酸エステルを中間体として調製して、実施例226−228を合成した。
(実施例226)
5−(2−((S)−2−アミノ−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)プロピルアミノ)チアゾル−5−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2(3H)−オン:MS m/z:434(M+1)。H NMR(400MHz、CDOD)δ ppm 3.05−3.18(m、2H)、3.49−3.57(m、1H)、3.62−3.70(m、3H)、3.80−3.87(m、J=10.78、7.12、3.81、3.52Hz、1H)、7.39(s、1H)、7.55(d、J=8.02Hz、2H)、7.69−7.77(m、3H)、8.13(d、J=2.15Hz、1H)。
Figure 0005199885
(実施例227)
5−(2−((S)−2−アミノ−3−(6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル)プロピルアミノ)チアゾル−5−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2(3H)−オン:MS m/z:435(M+1)。H NMR(400MHz、CDOD)δ ppm 3.09−3.16(m、1H)、3.18−3.23(m、1H)、3.53−3.60(m、1H)、3.64(s、2H)、3.68−3.73(m、1H)、3.91(qd、J=7.04、4.11Hz、1H)、7.39(s、1H)、7.75−7.77(m、1H)、7.85(d、J=8.02Hz、1H)、8.04(dd、J=8.02、1.76Hz、1H)、8.13(d、J=2.15Hz、1H)、8.72(d、J=1.56Hz、1H)。
Figure 0005199885
(実施例228)
5−(2−((2S,3S)−2−アミノ−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ブチルアミノ)チアゾル−5−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2(3H)−オン:MS m/z:448(M+1)。H NMR(400MHz、CDOD)δ ppm 1.45−1.52(m、3H)、3.19−3.29(m、1H)、3.61−3.89(m、6H)、7.39−7.59(m、3H)、7.72(d、J=8.22Hz、2H)、7.75(s、1H)、8.13(s、1H)。
Figure 0005199885
(実施例229)
5−(2−((2R,3S)−3−アミノ−4−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ブタン−2−イルアミノ)チアゾル−5−イル)インドリン−2−オン:実施例36に記載の手順に従って、tert−ブチル(2S,3S)−3−ヒドロキシ−1−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ブタン−2−イルカルバマート環式スルファミダートを用いて標記化合物を調製した。tert−ブチル(2S,3S)−3−ヒドロキシ−1−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ブタン−2−イルカルバマート環式スルファミダート中間体は、スキーム44に示すように合成した。HRMS 447.14504(M+H) C2221OSの計算値447.14609。H NMR(400MHz、CDCl)δ ppm 1.31(d、J=6.46Hz、3H)2.60(dd、J=13.50、9.59Hz、1H)2.96(dd、J=13.50、4.30Hz、1H)3.25(ddd、J=9.19、4.50、4.30Hz、1H)3.55(s、2H)3.74(s、1H)6.83(d、J=8.22Hz、1H)7.22(s、1H)7.24(d、J=8.02Hz、1H)7.28(s、1H)7.34(d、J=8.02Hz、2H)7.59(d、J=8.22Hz、3H)8.27(s、1H)。
Figure 0005199885
Figure 0005199885
(S)−3−ジベンジルアミノ)−4−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ブタン−2−オン:
(S)−2−(ジベンジルアミノ)−N−メトキシ−N−メチル−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)プロパンアミド(10.49g、23.0mmol)を含む250mL丸底フラスコにTHF(200mL)を添加し、フラスコを0℃に冷却した。臭化メチルマグネシウム(3.16Mエーテル溶液、12.7mL、40.2mmol)を10分間滴下した。2時間後、追加の臭化メチルマグネシウムの3.16エーテル溶液(12.7mL、40.2mmol)を10分間滴下した。1時間後、混合物を塩化アンモニウム−氷(200mL)に注ぎ、塩水(100mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムを用いて脱水し、−20℃で15時間保存した。翌朝、板状結晶が生成した。混合物を硫酸ナトリウムからデカントし、濃縮して、黄色オイルを得た。オイルは、週末にかけて冷凍庫内で結晶化した。固体をヘキサンを用いてすりつぶし、−20℃で冷却後、ろ過した。生成物を白色結晶性固体として得た。黄色のろ液をシリカゲルに吸着させ、Redi−Sep(登録商標)充填済みシリカゲルカラム(330g)を用いたクロマトグラフィーによって、0%から70%EtOAcのヘキサン溶液勾配で溶出させて精製して、追加の生成物をオイルとして得た。オイルは、高真空(hi vacuum)下で結晶化した。2個のロットを混合して、(S)−3−(ジベンジルアミノ)−4−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ブタン−2−オン(8.09g、85.6%収率)を白色固体として得た。LCMS(ES+)m/z=412.3(M+H);H NMR(400MHz、CDCl)δ ppm 2.13(s、3H)2.93(dd、J=13.30、3.52Hz、2H)3.21(dd、J=13.30、9.39Hz、1H)3.50−3.60(m、3H)3.82(d、J=13.69Hz、2H)7.19−7.30(m、4H)7.30−7.35(m、8H)7.46(d、J=8.02Hz、2H)。
(2S,3S)−3−ジベンジルアミノ)−4−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ブタン−2−オール:
1L丸底フラスコ中の(S)−3−(ジベンジルアミノ)−4−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ブタン−2−オン(8.00g、19.4mmol)に、MeOH(106mL)及びTHF(35mL)を添加した。混合物をドライアイス/アセトン浴で−20℃に冷却し、水素化ホウ素ナトリウム(1.54g、40.8mmol)を添加した。50分後、塩水(200mL)を添加し、混合物をエーテル(2×200mL)で抽出した。エーテルを塩水(50mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムを用いて脱水し、濃縮して、水性/油性混合物を得た。混合物をEtOAc(100mL)に取り、塩水(50mL)で洗浄し、塩水をEtOAc(2×50mL)で逆抽出した。混合有機層を硫酸ナトリウムを用いて脱水し、濃縮して、無色オイルを得た。オイルをヘキサンに取ると、白色沈殿が急速に生成した。沈殿を熱いヘキサンに溶解させ、室温で放置した。針状物(needles)が徐々に生成し、フラスコを−20℃で16時間冷却した。中間の焼結(scintered)ガラス漏斗を用いてろ過して、固体を回収した。ろ液を濃縮して、無色オイル1.4gを回収した。オイルをヘキサン6mLに溶解させ、−20℃で冷却した。6時間後、ヘキサンをデカントし、白色固体を高真空下に置いた。2つの収穫物(crop)を混合して、(2S,3S)−3−(ジベンジルアミノ)−4−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ブタン−2−オール(7.30g、90.8%収率)を白色結晶性固体として得た。LCMS(ES+)m/z=414.3;H NMR(400MHz、CDCl)δ ppm 0.97(d、J=6.06Hz、3H)2.67−2.75(m、1H)2.76−2.88(m、1H)3.15(dd、J=14.28、5.67Hz、1H)3.38(d、J=13.30Hz、2H)3.70−3.81(m、1H)3.94(d、J=13.30Hz、2H)4.13(s、1H)7.16−7.35(m、12H)7.57(d、J=7.83Hz、2H)。
tert−ブチル(2S,3S)−3−ヒドロキシ−1−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ブタン−2−イルカルバマート:
(2S,3S)−3−(ジベンジルアミノ)−4−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ブタン−2−オール(7.30g、18mmol)を含む1Lフラスコに、水酸化パラジウム、炭素(wet, degussa type e101 ne/w)担持20wt%pd(乾燥量基準)(1.2g、1.8mmol)及びMeOH(200mL)を添加した。フラスコを水素の風船でパージし、次いで水素風船下で撹拌した。3時間後、水素を窒素流によって除去し、ジ−t−ブチルジカルボナート(7.7g、35mmol)及びDMAP(0.22g、1.8mmol)を添加した。4時間後、混合物をセライト及び中間の焼結ガラス漏斗に通してろ過して、無色透明ろ液を得た。ろ液を濃縮して、淡黄色固体を得た。固体を沸騰ヘキサンを用いてすりつぶし、室温に冷却した後、−20℃の冷凍庫内に置いた。22時間後、固体を中間の焼結ガラス漏斗を用いたろ過によって回収して、tert−ブチル(2S,3S)−3−ヒドロキシ−1−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ブタン−2−イルカルバマート(5.23g、89%収率)をアモルファス白色固体として得た。LCMS(ES+)m/z=234.2(M−Boc);H NMR(400MHz、DMSO−d)δ ppm 1.02(d、J=6.26Hz、3H)1.26(s、9H)2.61−2.71(m、1H)3.55−3.68(m、2H)4.64(d、J=5.28Hz、1H)6.45(d、J=9.19Hz、1H)7.43(d、J=8.02Hz、2H)7.61(d、J=8.02Hz、2H)。
tert−ブチル(2S,3S)−3−ヒドロキシ−1−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ブタン−2−イルカルバマート環式スルファミダート:
tert−ブチル(2S,3S)−3−ヒドロキシ−1−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ブタン−2−イルカルバマート(2.00g、6.0mmol)のDCM 25mLとACN 25mLの溶液を、塩化チオニル(1.1mL、15mmol)のDCM 25mL溶液に添加漏斗を用いて−60℃で30分間滴下した。更に30分後、ピリジン(2.4mL、30mmol)を添加し、混合物を室温に15時間加温した。混合物を濃縮し、残渣を分液漏斗中で水(100mL)及びEtOAc(200mL)で洗浄した。有機層を塩水/炭酸水素塩(1:1、100mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムを用いて脱水し、シリカゲルの詰め物に吸着させ、Redi−Sep(登録商標)充填済みシリカゲルカラム(120g)を用いたクロマトグラフィーによって、0%から60%EtOAcのヘキサン溶液勾配で溶出させて精製して、tert−ブチル(2S,3S)−3−ヒドロキシ−1−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ブタン−2−イルカルバマート環式スルファミダイトのジアステレオマー混合物(1.53g、67%収率)を無色オイルとして得た。これを更に精製せずに使用した。LCMS(ES+)m/z=324.1(M−tBu)。ACN 22mLとEtOAc 3mL中のtert−ブチル(2S,3S)−3−ヒドロキシ−1−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ブタン−2−イルカルバマート環式スルファミダイトのジアステレオマー混合物(1.53g、4.03mmol)を含む1Lフラスコに、過ヨウ素酸ナトリウム(0.949g、4.44mmol)の水11mL溶液、及び三塩化ルテニウム水和物(9.09mg、0.0403mmol)を添加した。1時間後、混合物を濃縮し、残渣を1:1 EtOAc:塩水(200mL)に取った。水層をEA(100mL)で再度抽出し、有機層を硫酸ナトリウムを用いて脱水し、濃縮して、tert−ブチル(2S,3S)−3−ヒドロキシ−1−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ブタン−2−イルカルバマート環式スルファミダート(1.51g、94.7%収率)を白色固体として得た。LCMS(ES+)m/z=340.1(M−tBu);H NMR(400MHz、CDCl)δ ppm 1.45(d、J=6.65Hz、3H)1.53(s、9H)3.05(d、J=9.00Hz、1H)3.36−3.43(m、1H)4.21−4.27(m、1H)4.61(dd、J=6.46、2.93Hz、1H)7.36(d、J=8.02Hz、2H)7.61(d、J=8.22Hz、2H)。
(実施例230−232)
実施例230−232を、実施例229で記述した方法に類似した方法によって合成した。
(実施例230)
N−((2R,3S)−3−アミノ−4−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ブタン−2−イル)−5−(イソキノリン−6−イル)チアゾル−2−アミン:HRMS 443.15099(M+H)C2321Sの計算値443.15118。H NMR(400MHz、CDCl)δ ppm 1.33(d、J=6.46Hz、3H)2.63(dd、J=13.40、9.68Hz、1H)2.97(dd、J=13.60、4.40Hz、1H)3.27(ddd、J=9.19、4.50、4.30Hz、1H)3.81(dt、J=10.37、6.55Hz、1H)7.35(d、J=8.02Hz、2H)7.54−7.73(m、6H)7.90(d、J=8.61Hz、1H)8.49(d、J=5.67Hz、1H)9.16(s、1H)。
Figure 0005199885
(実施例231)
6−(2−((2R,3S)−3−アミノ−4−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ブタン−2−イルアミノ)チアゾル−5−イル)ベンゾ[d]オキサゾル−2(3H)−オン:HRMS 449.12536(M+H)C2119Sの計算値449.12536。H NMR(400MHz、CDCl)δ ppm 1.30(d、J=6.65Hz、3H)2.57−2.63(m、1H)2.94−3.00(m、1H)3.22−3.26(m、1H)3.82−3.90(m、1H)6.98(d、1H)7.17(dd、J=8.22、1.57Hz、1H)7.24(d、J=1.37Hz、2H)7.34(d、J=8.22Hz、2H)7.59(d、J=7.83Hz、2H)。
Figure 0005199885
(実施例232)
6−(2−((2R,3S)−3−アミノ−4−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ブタン−2−イルアミノ)チアゾル−5−イル)−1−メチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾル−2(3H)−オン:MS m/z:462(M+1)。H NMR(400MHz、CDOD)δ ppm 1.38(d、J=7.03Hz、3H)、2.97(dd、J=14.31、8.78Hz、1H)、3.24(dd、J=14.56、6.02Hz、1H)、3.43(s、3H)、3.84−3.88(m、1H)、4.14−4.20(m、1H)、7.07(d、J=8.03Hz、1H)、7.18(d、J=8.53Hz、1H)、7.24(s、1H)、7.39(s、1H)、7.57(d、J=8.03Hz、2H)、7.71(d、J=8.03Hz、2H)。
Figure 0005199885
(実施例233)
5−(2−((2S,3S)−2−アミノ−3−(6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル)ブチルアミノ)チアゾル−5−イル)インドリン−2−オン:スキーム27に示した(E)−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)アクリル酸の代わりに(E)−3−(6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル)アクリル酸を出発材料として用いて、実施例109に記載の方法に類似した方法によって、標記化合物を調製した。LCMS(M+H)448 の計算値C2121OS 448.14。H NMR(300MHz、CDOD)δ ppm 8.65(d、J=1.61Hz、1H)7.99(dd、J=8.04、1.61Hz、1H)7.78(d、J=8.18Hz、1H)7.35(d、J=1.61Hz、1H)7.26(dd、J=8.11、1.83Hz、1H)7.21(s、1H)6.86(d、J=8.04Hz、1H)3.48−3.58(m、1H)3.35(s、2H、一部不明瞭)3.20−3.26(m、1H)3.00−3.11(m、1H)1.93(s、1H)1.43(d、J=7.16Hz、3H)NHプロトンは、溶媒のピーク中に隠れている。
Figure 0005199885
(実施例234)
5−(2−((2S,3S)−3−アミノ−4−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ブタン−2−イルアミノ)チアゾル−5−イル)インドリン−2−オン:実施例36に記載の手順に従って、tert−ブチル(2S,3R)−3−ヒドロキシ−1−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ブタン−2−イルカルバマート環式スルファミダートを用いて標記化合物を調製した。tert−ブチル(2S,3R)−3−ヒドロキシ−1−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ブタン−2−イルカルバマート環式スルファミダートは、スキーム45に示すように合成した。HRMS 447.14636(M+H)C2221OSの計算値447.14609。H NMR(400MHz、CDCl)δ ppm 1.29−1.35(m、3H)2.71(dd、J=13.60、8.90Hz、1H)2.98(dd、J=13.50、5.28Hz、1H)3.22(ddd、J=8.75、5.33、3.13Hz、1H)3.54(s、3H)3.66−3.72(m、J=6.50、6.50、6.36、2.93Hz、1H)6.83(d、J=8.02Hz、1H)7.21−7.26(m、2H)7.28(s、1H)7.32(d、J=8.02Hz、2H)7.57(d、J=8.02Hz、2H)8.42(s、1H)。
Figure 0005199885
Figure 0005199885
(S)−2−(ジベンジルアミノ)−N−メトキシ−N−メチル−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)プロパンアミド:
1L丸底フラスコに(S)−2−アミノ−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)プロパン酸(20.12g、86.28mmol)、1−(ブロモメチル)ベンゼン(35.84mL、302.0mmol)、KCO(53.66g、388.3mmol)及びEtOH(500mL)を添加した。混合物を還流冷却器下で80℃で5時間加熱した。混合物を粗い焼結ガラス漏斗に通してろ過し、EtOAcで洗浄し、ろ液を濃縮した。残渣をDCM(500mL)に取り、塩水(100mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムを用いて脱水し、濃縮して、黄色オイルを得た。粗生成物を6:1:3(ジオキサン360mL:MeOH 60mL:2N NaOH 120mL、600mL)中で5時間撹拌し、エーテル200mLを添加したが、相分離しなかった。混合物を濃縮して水溶液とし、エーテル(300mL)を添加した。水層をエーテル(100mL)で再度抽出し、エーテルを塩水(100mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムを用いて脱水し、濃縮して、黄色オイルを得た。これを精製せずに使用した。LCMS m/z 414.2(M+H)。
250mL丸底フラスコに粗製(S)−2−(ジベンジルアミノ)−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)プロパン酸、DMF(700mL)、N,O−ジメチルヒドロキシルアミン塩酸塩(25.3g、259mmol)、TEA(36.0mL、259mmol)、3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−b]ピリジン−3−オール(17.6g、130mmol)及び1,3−ジシクロヘキシルカルボジイミド(26.7g、130mmol)を0℃で添加した。混合物を室温に加温した。18時間後、混合物をエーテル1Lで希釈し、沈殿を粗い焼結ガラス漏斗に通してろ過し、エーテルで洗浄した。ろ液を塩水(4×200mL)で洗浄し、有機層を粗い焼結ガラス漏斗に再度通した。水層をエーテル(200mL)で抽出し、混合エーテル層を塩水(100mL)で洗浄し、粗い焼結ガラス漏斗に通した。有機層を硫酸ナトリウムを用いて脱水し、濃縮して、不透明黄色オイルを得た。オイルを中間の焼結ガラス漏斗に通し、エーテルで洗浄し、ろ液を濃縮して、透明黄色オイルを得た。粗生成物をヘキサン中の1.5kgシリカゲルカラムに充填し、0%から70%EtOAcのヘキサン溶液400mL/分で溶出させて、(S)−2−(ジベンジルアミノ)−N−メトキシ−N−メチル−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)プロパンアミド(26.52g、67.3%収率)を淡黄色オイルとして得た。LCMS(ES+)m/z=457.3(M+H)。H NMR(400MHz、DMSO−d)δ ppm 2.50(dt、J=3.67、1.79Hz、3H)3.09−3.19(m、3H)3.31(s、3H)3.68−3.76(m、2H)3.77−3.85(m、2H)7.16−7.34(m、12H)7.63(d、J=8.22Hz、2H)。
(S)−2−(ジベンジルアミノ)−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)プロパナール:
500mL丸底フラスコに(S)−2−(ジベンジルアミノ)−N−メトキシ−N−メチル−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)プロパンアミド(6.22g、13.6mmol)、THF(100mL)、及びLAHの1.0M THF溶液(27.3mL、27.3mmol)を0℃で滴下した。30分後、TLC(2:1ヘキサン:EtOAc)によって、出発材料が残留していないことを確認した。水(6.82mL)、2N NaOH(6.82mL)及び水(9.83mL)を滴下して、混合物をクエンチした。固体を中間の焼結ガラス漏斗によってろ過除去した。ろ液を硫酸ナトリウムを用いて脱水し、濃縮した。残渣をEtOAc(200mL)に取り、塩水(50mL)で洗浄した。有機層を硫酸ナトリウムを用いて脱水し、濃縮して、(S)−2−(ジベンジルアミノ)−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)プロパナール(4.51g、83.3%収率)を淡黄色オイルとして得た。LCMS(ES+)m/z=398.2。H NMR(400MHz、CDCl)δ ppm 2.96(dd、J=13.89、5.67Hz、1H)3.18(dd、J=13.89、7.43Hz、1H)3.52−3.55(m、1H)3.66−3.72(m、2H)3.82−3.88(m、2H)7.21−7.33(m、12H)7.50(d、J=8.02Hz、2H)9.74(s、1H)。
(2R,3S)−3−(ジベンジルアミノ)−4−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ブタン−2−オール:
(S)−2−(ジベンジルアミノ)−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)プロパナール(4.51g、11.3mmol)を含む500mL丸底フラスコにエーテル(100mL)を添加した。混合物を−78℃に冷却し、臭化メチルマグネシウム(3.16Mエーテル、35.9mL、113mmol)を15分間滴下した。5時間後、塩化アンモニウム(50mL)を滴下し、混合物を室温に加温した。混合物をEtOAc(2×500mL)で抽出し、塩水(250mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムを用いて脱水し、300gのカラムを用いたクロマトグラフィーによって、0%から70%EtOAcのヘキサン溶液勾配で溶出させて精製して、(2R,3S)−3−(ジベンジルアミノ)−4−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ブタン−2−オール(3.09g、65.9%収率)を黄色オイルとして得た。LCMS(ES+)m/z=414.3(M+H)。H NMR(400MHz、CDCl)δ ppm 1.23−1.28(m、3H)2.84−2.94(m、2H)3.08(dd、J=12.81、6.36Hz、1H)3.66−3.76(m、4H)4.03(dt、J=10.66、6.41Hz、1H)7.15−7.28(m、12H)7.51(d、J=8.02Hz、2H)。
tert−ブチル(2S,3R)−3−ヒドロキシ−1−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ブタン−2−イルカルバマート:
(2R,3S)−3−(ジベンジルアミノ)−4−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ブタン−2−オール(3.09g、7.5mmol)を含む1Lフラスコに、水酸化パラジウム、炭素(wet, degussa type e101 ne/w)担持20wt%Pd(乾燥量基準)(0.52g、0.75mmol)及びMeOH(70mL)を添加した。フラスコを水素の風船でパージし、次いで水素風船下で撹拌した。3時間後、水素を窒素流によって除去し、ジ−tert−ブチルジカルボナート(3.3g、15mmol)及びDMAP(0.091g、0.75mmol)を添加した。1時間後、混合物をセライトに通してろ過し、EtOAcで洗浄して、無色透明のろ液を得た。これを濃縮して、淡黄色固体を得た。固体を沸騰ヘキサンを用いてすりつぶし、室温に冷却した後、−20℃の冷凍庫内に置いた。16時間後、固体を中間の焼結ガラス漏斗を用いたろ過によって回収して、tert−ブチル(2S,3R)−3−ヒドロキシ−1−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ブタン−2−イルカルバマート(1.922g、77%収率)を白色結晶性固体として得た。LCMS(ES+)m/z=234.2(M−Boc)。H NMR(400MHz、DMSO−d)δ ppm 1.08(d、J=6.06Hz、3H)1.22(s、9H)2.56(dd、J=13.50、10.56Hz、1H)3.09(dd、J=13.40、2.64Hz、1H)3.40−3.54(m、2H)4.72(d、J=5.48Hz、1H)6.59(d、J=9.19Hz、1H)7.39(d、J=8.02Hz、2H)7.59(d、J=8.02Hz、2H)。
tert−ブチル(2S,3R)−3−ヒドロキシ−1−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ブタン−2−イルカルバマート環式スルファミダート:
250mL丸底フラスコに塩化チオニル(1.05mL、14.4mmol)及びDCM(33mL)を添加した。混合物を−60℃に冷却した。tert−ブチル(2S,3R)−3−ヒドロキシ−1−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ブタン−2−イルカルバマート(1.922g、5.77mmol)をDCM−ACN(1:1 40mL)溶液として25分間滴下した。30分後、ピリジン(2.33mL、28.8mmol)を添加した。16時間後、混合物を濃縮し、残渣を塩水:EtOAc(1:1、100mL)に取った。有機層を塩水(50mL)、塩化アンモニウム(50mL)及び塩水(50mL)で洗浄し、次いで硫酸ナトリウムを用いて脱水し、シリカゲルの詰め物に吸着させ、Redi−Sep(登録商標)充填済みシリカゲルカラム(120g)を用いたクロマトグラフィーによって、0%から100%EtOAcのヘキサン溶液勾配で溶出させて精製して、中間体スルファミダイトをジアステレオマー混合物として得た。これを更に精製せずに使用した(1.31g、59.9%収率)。スルファミダイト(1.31g、3.45mmol)のACN 40mLとEtOAc 8mLの溶液に、過ヨウ素酸ナトリウム(0.812g、3.80mmol)の水20mL溶液、続いて三塩化ルテニウム水和物(7.8mg、0.0345mmol)を0℃で添加した。2時間後、混合物を濃縮し、残渣を塩水:EtOAc(1:1、200mL)に取り、塩水(100mL)で洗浄した。有機層を硫酸ナトリウムを用いて脱水し、濃縮して、tert−ブチル(2S,3R)−3−ヒドロキシ−1−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ブタン−2−イルカルバマート環式スルファミダート(1.36g、99.6%収率)を白色アモルファス固体として得た。LCMS(ES+)m/z=340.1(M−tBu)。H NMR(400MHz、CDCl)δ ppm 1.32(s、9H)1.53(d、J=6.46Hz、3H)3.02−3.16(m、2H)4.53(ddd、J=9.49、5.18、4.89Hz、1H)5.12(dd、J=6.46、4.50Hz、1H)7.40(d、J=8.22Hz、2H)7.57(d、J=8.02Hz、2H)。
(実施例235−237)
実施例235−237を実施例234に記載の方法に類似した方法によって合成した。
(実施例235)
N−((2S,3S)−3−アミノ−4−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ブタン−2−イル)−5−(イソキノリン−6−イル)チアゾル−2−アミン:HRMS 443.15267(H+H)C2321Sの計算値443.15118。H NMR(400MHz、CDCl)δ ppm 1.34(t、J=6.06Hz、3H)2.72(dd、J=13.50、8.80Hz、1H)2.98(dd、J=13.50、5.28Hz、1H)3.25(ddd、J=8.66、5.62、2.74Hz、1H)3.74(qd、J=6.62、2.64Hz、1H)7.32(d、J=8.02Hz、2H)7.56(s、1H)7.58(d、J=7.43Hz、3H)7.67(s、1H)7.73(dd、J=8.61、1.76Hz、1H)7.91(d、J=8.61Hz、1H)8.49(d、J=5.87Hz、1H)9.16(s、1H)。
Figure 0005199885
(実施例236)
6−(2−((2S,3S)−3−アミノ−4−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ブタン−2−イルアミノ)チアゾル−5−イル)ベンゾ[d]オキサゾル−2(3H)−オン:HRMS 449.12438(M+H)C2119Sの計算値449.12536。H NMR(400MHz、CDCl)δ ppm 1.33(d、J=6.65Hz、3H)2.70(dd、J=13.50、9.00Hz、1H)2.97(dd、J=13.69、5.28Hz、1H)3.21(ddd、J=8.75、5.33、2.93Hz、1H)3.65−3.70(m、1H)6.98−7.02(d、1H)7.19(dd、J=8.12、1.66Hz、1H)7.27(s、1H)7.32(d、J=7.82Hz、2H)7.57(d、J=8.02Hz、2H)。
Figure 0005199885
(実施例237)
6−(2−((2S,3S)−3−アミノ−4−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ブタン−2−イルアミノ)チアゾル−5−イル)−1−メチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾル−2(3H)−オン:MS m/z:462(M+1)。H NMR(400MHz、CDOD)δ ppm 1.44(d、J=6.85Hz、3H)、2.99(dd、J=14.38、8.51Hz、1H)、3.26(d、J=5.48Hz、1H)、3.40−3.45(m、3H)、3.83(dt、J=8.41、5.87Hz、1H)、4.03−4.10(m、1H)、7.08(d、J=8.02Hz、1H)、7.17−7.20(m、1H)、7.25(d、J=1.37Hz、1H)、7.41(s、1H)、7.52(d、J=8.02Hz、2H)、7.70(d、J=8.22Hz、2H)。
Figure 0005199885
(実施例238)
5−(2−((S)−2−アミノ−3−(5−メトキシ−6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル)プロピルアミノ)チアゾル−5−イル)イソインドリン−1−オン:実施例173に記載の方法に類似した方法によって、イソキノリン−6−イルボロン酸の代わりに5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)イソインドリン−1−オンを用いて、標記化合物を合成した。5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)イソインドリン−1−オンは、スキーム1に記載の方法に類似した方法によって、5−ブロモイソインドリン−1−オンをビス(ピナコラート)ジボロンと反応させることによって調製した。5−ブロモイソインドリン−1−オンは、国際公開第2006/012374号A1に記載のイソインドリン−1−オン類似体の調製手順に従って調製した。LCMS(M+H)464、C2120Sの計算値463.5。
Figure 0005199885
(実施例239)
3,5−(2−((S)−2−アミノ−3−(5−クロロチオフェン−2−イル)プロピルアミノ)チアゾル−5−イル)イソインドリン−1−オン:この化合物を、実施例238に記載の方法に類似した方法によって合成した。LCMS(M+H)405、C18H17ClN4OSの計算値404.1。
Figure 0005199885
(実施例240)
5−(2−((S)−2−アミノ−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)プロピルアミノ)チアゾル−5−イル)イソインドリン−1−オン:標記化合物を、実施例238で記述した方法と類似した方法によって合成した。LCMS(M+H)433 C21H19F3N4OSの計算値432.5。
Figure 0005199885
(実施例241)
5−(2−((2S,3S)−2−アミノ−4−メトキシ−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ブチルアミノ)チアゾル−5−イル)インドリン−2−オン:実施例158に記載の方法に類似した方法によって、スキーム36に示した(2S,3S)−3−(tert−ブトキシカルボニル)−4−ヒドロキシ−2−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ブチルピバラートの代わりにtert−ブチル(2S,3S)−1−ヒドロキシ−4−メトキシ−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)−ブタン−2−イルカルバマートを用いて、標記化合物を合成した。Tert−ブチル(2S,3S)−1−ヒドロキシ−4−メトキシ−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ブタン−2−イルカルバマートは、スキーム46に示すように合成した。MS m/z:477(M+1)。H NMR(400MHz、CDOD)δ ppm 7.66(d、J=8.03Hz、2H)7.51−7.59(m、2H)7.38(s、1H)7.23−7.34(m、2H)6.88(d、J=8.03Hz、1H)3.67−3.87(m、2H)3.43−3.52(m、2H)336(s、3H)3.18−3.29(m、1H)3.16(q、J=6.02Hz、1H)。
Figure 0005199885
Figure 0005199885
tert−ブチル(2S,3S)−1−ヒドロキシ−4−メトキシ−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ブタン−2−イルカルバマート:
tert−ブチル(2S,3S,E)−1−ヒドロキシ−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ヘキサ−4−エン−2−イルカルバマート(2.35g、6.5mmol)をCHCl 60mLに取り、0℃に冷却した。TEA(2.7mL、20mmol)、塩化ピバロイル(0.97mL、7.8mmol)及びN,N−ジメチルピリジン−4−アミン(0.040g、0.33mmol)を添加した。混合物を12時間撹拌した。反応物をNaHCO水溶液50mLでクエンチし、10分間撹拌した。混合物を分配し、水溶液部分をCHCl 50mLで抽出した。混合有機抽出物をMgOSを用いて脱水した。ろ過し、減圧濃縮して、黄色固体を得た。これを10%EtOAc/ヘキサンに取り、シリカゲルの詰め物に通してろ過した。溶媒を減圧除去して、(2S,3S,E)−2−(tert−ブトキシカルボニル)−3−(4−(トリフルオロメチル)−フェニル)ヘキサ−4−エニルピバラート(1.8g、62%収率)を淡黄色固体として得た。これを更に精製せずに使用した。
(2S,3S,E)−2−(tert−ブトキシカルボニル)−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ヘキサ−4−エニルピバラート(1.8g、4.1mmol)を1:1 MeOH:CHCl 40mLに取り、−78℃に冷却した。青色が持続するまで、混合物にオゾンをバブリングさせた。次いで、混合物に窒素を15分間バブリングさせた。水素化ホウ素ナトリウム(0.77g、20mmol)を添加し、混合物を室温に加温した。混合物を2時間撹拌した。混合物をNHCl水溶液40mLでクエンチした。30分後、混合物を水20mLで希釈し、CHCl 40mLで3回抽出した。混合有機抽出物をMgSOを用いて脱水した。ろ過し、減圧濃縮して、(2S,3S)−2−(tert−ブトキシカルボニル)−4−ヒドロキシ−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ブチルピバラート(1.8g、100%収率)を白色結晶性固体として得た。
トリメチルオキソニウムテトラフルオロボラート(2.3g、16mmol)をCHCl 10mLに取った。混合物のCHCl 15mL溶液に、プロトンスポンジ(3.3g、16mmol)及び(2S,3S)−2−(tert−ブトキシカルボニル)−4−ヒドロキシ−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ブチルピバラート(2.25g、5.2mmol)を添加した。混合物を光から遮蔽し、3時間撹拌した。混合物を10%HCl水溶液70mLで慎重にクエンチし、CHCl 100mLで3回抽出した。混合有機抽出物をMgSOを用いて脱水した。ろ過し、減圧濃縮し、続いてシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(5%から25%EtOAc/ヘキサン)によって、(2S,3S)−2−(tert−ブトキシカルボニル)−4−メトキシ−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ブチルピバラート(1.4g、60%収率)を白色固体として得た。H NMR(400MHz、CDCl)δ ppm 7.58(d、J=8.02Hz、2H)7.34(d、J=8.02Hz、2H)4.42−4.32(m、2H)4.15−4.00(m、2H)3.73−3.63(m、2H)3.34(s、3H)1.35(s、9H)1.19(s、9H)。
(2S,3S)−2−(Tert−ブトキシカルボニル)−4−メトキシ−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ブチルピバラート(1.5g、3.4mmol)をTHF 30mLに取り、−78℃に冷却した。混合物にSuper hydrideの1.0M THF溶液(8.4mL、8.4mmol)を徐々に添加した。5分後、混合物を0℃に加温した。30分後、混合物をNHCl水溶液20mLでクエンチした。混合物をEtOAc 30mLで2回抽出し、混合有機抽出物を塩水20mLで洗浄し、MgSOを用いて脱水した。ろ過し、減圧濃縮し、続いてシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(20%から50%EtOAc/ヘキサン)によって、tert−ブチル(2S,3S)−1−ヒドロキシ−4−メトキシ−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ブタン−2−イルカルバマート(.85g、70%収率)を白色固体として得た。H NMR(400MHz、CDCl)δ ppm 7.57(d、J=8.22Hz、2H)7.39(d、J=8.02Hz、2H)4.84(s、1H)4.02−3.91(m、1H)3.78−3.59(m、4H)3.39(s、3H)3.30−3.22(m、1H)2.83−2.76(m、1H)1.33(s、9H)。
(実施例242)
(2S,3S)−3−アミノ−4−(5−(2−オキソインドリン−5−イル)チアゾル−2−イルアミノ)−2−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ブチルピバラート:標記化合物を実施例158に記載の手順と同様に合成した。MS m/z:554(M+1);H NMR(400MHz、DMSO−d6)δ ppm 7.72−2.67(m、3H)、7.54(d、J=8.0Hz、2H)、7.29(d、J=10.9Hz、1H)、7.28(s、1H)、7.20(d、J=9.7Hz、1H)、6.69(d、J=8/0Hz、1H)、4.47−4.34(m、2H)、3.53−2.95(m、6H)、0.96(s、9H)。
Figure 0005199885
(実施例243)
5−(2−((2S,3S)−2−アミノ−4−ヒドロキシ−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ペンチルアミノ)チアゾル−5−イル)インドリン−2−オン:実施例158に類似した方法によって、スキーム36に示すtert−ブチル(2S,3S)−1−(5−ブロモチアゾル−2−イル−(Boc)−アミノ)−4−ヒドロキシ−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ブタン−2−イルカルバマートから出発して、標記化合物を合成した。Dess−Martinペルヨージナンを用いて酸化した後、tert−ブチル(2S,3S)−1−(5−ブロモチアゾル−2−イル−(Boc)−アミノ)−4−ヒドロキシ−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ブタン−2−イルカルバマートをtert−ブチル(2S,3S)−1−(5−ブロモチアゾル−2−イル−(Boc)−アミノ)−4−オキソ−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ブタン−2−イルカルバマートに転化した。アルデヒドtert−ブチル(2S,3S)−1−(5−ブロモチアゾル−2−イル−(Boc)−アミノ)−4−オキソ−3−(4−(トリフルオロメチル)−フェニル)ブタン−2−イルカルバマートは、臭化メチルマグネシウムと反応して、最終生成物をもたらす5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)インドリン−2−オンとの鈴木反応のための中間体として、tert−ブチル(2S,3S,4S)−1−(5−ブロモチアゾル−2−イル−(Boc)−アミノ)−4−ヒドロキシ−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ペンタン−2−イルカルバマートを生成した。MS m/z: 477(M+1)。H NMR(400MHz、CDOD)δ ppm 7.68(d、J=8.22Hz、2H)7.54(d、J=8.22Hz、2H)7.34(d、J=1.56Hz、1H)7.26(dd、J=8.12、1.86Hz、1H)6.87(d、J=8.22Hz、1H)4.39(dd、J=9.00、6.06Hz、1H)3.77−3.82(m、1H)3.41(dd、J=13.69、5.28Hz、1H)3.37(s、3H)3.20(dd、J=13.50、8.02Hz、1H)2.92(dd、J=9.00、3.52Hz、1H)1.08(d、J=6.26Hz、3H)。
Figure 0005199885
(実施例244)
5−(2−(2−アミノ−3−(メトキシメトキシ)−3−(4−トリフルオロメチル)フェニル)プロピルアミノ)チアゾル−5−イル)インドリン−2−オン:この化合物を、実施例241に類似した方法によって、スキーム47に示すように合成したBoc保護アミノアルコール中間体tert−ブチル3−ヒドロキシ−1−(メトキシメトキシ)−1−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)プロパン−2−イルカルバマートを用いて合成した。LCMS(API−ES)m/z:493(M+H)。
Figure 0005199885
Figure 0005199885
エチル2−アミノ−3−ヒドロキシ−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)プロパノアート:
エチル2−アミノ−3−オキソ−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)プロパノアート塩酸塩(20.00g、64.17mmol)を、Singh, J., Tetrahedron Letters 34 (2), 211−214 (1993)に記載のように調製し、500mL丸底フラスコに充填し、MeOH(160mL)と混合した。上記混合物に水素化ホウ素ナトリウム(3.641g、96.25mmol)を0℃で徐々に添加した。添加後、冷却浴を除去した。混合物を室温で2時間撹拌し、次いで漏斗中のシリカゲルカラムに通してろ過した。シリカゲルを10%MeOH(2.0M NH)−CHClで洗浄した。ろ液を減圧濃縮し、粗生成物を25%EtOAc−ヘキサンを用いてすりつぶして、純粋な生成物を白色固体として得た。LCMS(API−ES)m/z(%):278(M+H)。
エチル2−(tert−ブトキシカルボニル)−3−ヒドロキシ−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)プロパノアート:
エチル2−アミノ−3−ヒドロキシ−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)プロパノアート(7.27g、26.2mmol)のTHF(50mL)溶液に、ジ−tert−ブチルジカルボナート(6.87g、31.5mmol)及び炭酸水素ナトリウム(4.35g、52.4mmol)を室温で添加した。混合物を室温で終夜撹拌し、固体を漏斗に通してろ過した。ろ液を減圧濃縮して、生成物を白色固体として得た。LCMS(API−ES)m/z(%):278(M+H−100)。
エチル2−(tert−ブトキシカルボニル)−3−(メトキシメトキシ)−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)プロパノアート:
エチル2−(tert−ブトキシカルボニル)−3−ヒドロキシ−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)プロパノアート(9.25g、24.5mmol)のDMF(3.78mL、49.0mmol)と1,2−ジクロロエタン(20mL)の溶液に、ヨウ化テトラ−n−ブチルアンモニウム(9.51g、25.7mmol)、クロロメチルメチルエーテル(5.59mL、73.5mmol)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(12.8mL、73.5mmol)を添加した。混合物を45℃に徐々に加熱し、終夜撹拌した。粗生成物を減圧濃縮し、CHClで希釈し、水で3回洗浄した。有機相をNaSOを用いて脱水し、減圧濃縮した。粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィー:16%−20%−25%EtOAc−ヘキサンによって精製した。生成物を白色固体として得た。LCMS(API−ES)m/z(%):322(M+1−100)。
tert−ブチル3−ヒドロキシ−1−(メトキシメトキシ)−1−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)プロパン−2−イルカルバマート:
エチル2−(tert−ブトキシカルボニル)−3−(メトキシメトキシ)−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)プロパノアート(8.30g、20mmol)のTHF(100mL)とEtOH(35mL、591mmol)の溶液に、水素化ホウ素リチウムの2.0M THF溶液(20mL、39mmol)を0℃で添加した。反応混合物を0℃で1時間撹拌した。冷却浴を除去し、混合物を室温で1時間撹拌した。反応物を5%クエン酸水溶液でクエンチした。生成した混合物を減圧濃縮し、残渣をEtOAcで2回抽出した。有機相を飽和NaHCO、水及び塩水で洗浄し、NaSOを用いて脱水し、減圧濃縮した。生成物を白色固体として得た。LCMS(API−ES)m/z(%):280(M+1−100)。
(実施例245−247)
実施例245−247を実施例241に記載の方法に類似した方法によって合成した。
(実施例245)
6−(2−((2S,3S)−2−アミノ−4−メトキシ−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ブチルアミノ)チアゾル−5−イル)ベンゾ[d]オキサゾル−2(3H)−オン:HRMS(M+1):計算479.13592、実測479.14337。H NMR(400MHz、CDOD)δ ppm 7.65(d、J=8.2Hz、2H)7.53(d、J=8.2Hz、2H)7.34(d、J=1.6Hz、1H)7.29(s、1H)7.23(dd、J=8.1Hz、1.6Hz、1H)7.05(d、J=8.2Hz、1H)3.86−3.81(m、1H)3.78−3.73(m、1H)3.53−3.44(m、2H)3.35(s、3H)3.23(d、J=5.9Hz、1H)3.15(d、J=6.1Hz、1H)。
Figure 0005199885
(実施例246)
N−((2S,3S)−2−アミノ−4−メトキシ−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ブチル)−5−(イソキノリン−6−イル)チアゾル−2−アミン:HRMS(M+1):計算473.16174、実測473.17425;H NMR(400MHz、CDCl)δ ppm 9.17(s、1H)8.49(d、J=5.87Hz、1H)7.90(d、J=8.61Hz、1H)7.55−7.74(m、6H)7.42(d、J=8.02Hz、2H)3.66−3.77(m、2H)3.62(dd、J=12.72、3.91Hz、1H)3.49(td、J=7.34、4.11Hz、1H)3.34−3.39(m、3H)3.26(dd、J=12.81、7.73Hz、1H)3.01(q、J=6.26Hz、1H)。
Figure 0005199885
(実施例247)
6−(2−((2S,3S)−2−アミノ−4−メトキシ−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ブチルアミノ)チアゾル−5−イル)−1−メチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾル−2(3H)−オン:HRMS(M+1):計算492.16756、実測492.18182;H NMR(400MHz、DMSO−d6)δ ppm 10.90(ブロード s、1H)、7.68(d、J=7.8Hz、2H)、7.54(d、J=8.2Hz、2H)、7.37(s、1H)、7.20(s、1H)、7.03(d、J=7.2Hz、1H)、6.96(1H、J=8.2Hz)、3.78−3.43(m、2H)、3.37−3.25(m、2H)、3.30(s、3H)、3.23(s、3H)、3.19−3.12(m、1H)、3.06−2.98(m、1H)。
Figure 0005199885
(実施例248)
(2S,3S)−3−アミノ−4−(5−(2−オキソインドリン−5−イル)チアゾル−2−イルアミノ)−2−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ブチルアセタート:標記化合物を、実施例243に記載の方法に類似した方法によって合成した。MS m/z:506(M+1);H NMR(400MHz、CDOD)δ ppm 7.67(d、J=8.2Hz、2H)、7.53(d、J=8.2Hz、2H)、7.37(s、1H)、7.28(dd、J=1.8Hz、8.0Hz、1H)、7.23(s、1H)、6.87(d、J=8.2Hz、1H)、5.54−5.44(m、2H)、3.57−3.13(m、6H)、1.95(s、3H)。
Figure 0005199885
(実施例249)
6−(2−((S)−2−アミノ−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)プロピルアミノ)−4−(2−フルオロフェニル)チアゾル−5−イル)−1−メチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾル−2(3H)−オン:LCMS(M+H)542 C2724OSの計算値542.16。H NMR(400MHz、CDOD)δ ppm 7.64(d、J=8.22Hz、2H)7.51(d、J=8.02Hz、2H)7.33−7.42(m、2H)7.16(t、J=7.53Hz、1H)7.10(t、J=9.10Hz、1H)6.85−6.95(m、2H)6.81(s、1H)3.60(dd、J=6.85、4.30Hz、1H)3.50−3.57(m、1H)3.35−3.45(m、1H)3.21(s、3H)3.05(dd、J=13.69、6.85Hz、1H)2.90(dd、J=13.79、7.14Hz、1H)。
Figure 0005199885
(実施例250)
6−(2−((S)−2−アミノ−3−(4−フルオロフェニル)プロピルアミノ)−4−(2−フルオロフェニル)チアゾル−5−イル)−1−メチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾル−2(3H)−オン:LCMS(M+H)492 C2624OSの計算値492.17。H NMR(400MHz、CDOD)δ ppm 7.35−7.41(m、2H)7.28−7.34(m、2H)7.16(t、J=7.53Hz、1H)7.02−7.13(m、3H)6.85−6.94(m、2H)6.82(s、1H)3.50−3.58(m、2H)3.38−3.44(m、1H)3.35−3.37(m、1H)2.96(dd、3H)2.82(dd、1H)。
Figure 0005199885
(実施例251)
N−((S)−2−アミノ−3−(1H−インドル−3−イル)プロピル)−5−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソル−5−イル)チアゾル−2−アミン:標記化合物を、実施例35に記載の方法に類似した方法によって合成した。LCMS(M+1)393 C2121Sの計算値393.5。
Figure 0005199885
(実施例252)
7−(2−((S)−2−アミノ−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)プロピルアミノ)チアゾル−5−イル)フタラジン−1(2H)−オン:標記化合物を、実施例82に記載の方法に類似した方法によって合成した。LCMS(M+1)446 C2119OSの計算値446.5。
Figure 0005199885
(実施例253)
N−((S)−2−アミノ−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)プロピル)−5−(キナゾリン−7−イル)チアゾル−2−アミン:LCMS(API−ES)m/z(%):429.5(100%、M+H)。この化合物を7−ブロモキナゾリン−2−アミンから出発して4段階で合成した。
Figure 0005199885
7−ブロモ−2−ヨードキナゾリン:
THF(475μL、5802μmol)中の7−ブロモキナゾリン−2−アミン(1.30g、5802μmol)の撹拌懸濁液に、CuI(1105mg、5802μmol)及び亜硝酸イソアミル(3897μL、29010μmol)を添加し、混合物全体を2時間加熱還流させた。冷却後、混合物をEtOAc及び1N HCl(aq)で希釈した。分離された水層をEtOAc(10mL×2)で抽出し、混合有機層を塩水で洗浄し、NaSOを用いて脱水し、濃縮して、粗製残渣を得た。これをフラッシュカラムクロマトグラフィー(ISCO Combiflashシステム、純粋なヘキサン→20%酢酸エチルのヘキサン溶液)によって精製して、所望の生成物7−ブロモ−2−ヨードキナゾリン(0.50g、26%)を淡黄色固体として得た。LCMS(API−ES)m/z(%):335.9(100%、M+H)。
7−ブロモキナゾリン:
7−ブロモ−2−ヨードキナゾリン(69mg、206μmol)、トリフェニルホスフィン(5.4mg、21μmol)及びPd(OAc)(3.2mg、14μmol)の混合物のDMF(4.0mL)溶液に、TEA(72μL、515μmol)及びギ酸(9.5μL、247μmol)を添加した。反応混合物を70℃で終夜撹拌した。冷却後、反応混合物を濃縮し、粗製残渣をDCMに溶解させ、SiOと混合した。溶媒を蒸発させ、残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(純粋なDCM→3%MeOHのDCM溶液)によって精製して、所望の生成物7−ブロモキナゾリン(22mg、51%)を白色固体として得た。LCMS(API−ES)m/z(%):210.0(100%、M+H)。
tert−ブチル5−(キナゾリン−7−イル)チアゾル−2−イルカルバマート:
火炎で乾燥させたLiCl(45mg、1052μmol)、7−ブロモキナゾリン(22mg、105μmol)及びPd(PhP)(6.1mg、5.3μmol)の撹拌混合物に、tert−ブチル5−(トリブチルスタンニル)チアゾル−2−イルカルバマート(77mg、158μmol)のDMF(1.50mL、19372μmol)溶液を添加した。生成した混合物を80℃で終夜撹拌した。混合物を濃縮し、粗製残渣をDCMに溶解させ、SiOと混合した。溶媒を蒸発させ、残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(純粋なDCM→5%MeOHのDCM溶液)によって精製し、続いてエーテルで洗浄して、所望の生成物tert−ブチル5−(キナゾリン−7−イル)チアゾル−2−イルカルバマート(16mg、46%)を淡黄色固体として得た。LCMS(API−ES)m/z(%):329.4(100%、M+H)。
N−((S)−2−アミノ−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)プロピル)−5−(キナゾリン−7−イル)チアゾル−2−アミン:
tert−ブチル5−(キナゾリン−7−イル)チアゾル−2−イルカルバマート(22mg、67μmol)とCsCO(44mg、134μmol)のオレンジ色の撹拌混合物のDMF(1.0mL)溶液に、環式スルファミダート(38mg、100μmol)のDMF(0.5mL)溶液を50℃で徐々に添加した。生成した淡黄色混合物を50℃で30分間撹拌した。次いで、混合物を0℃に冷却し、次いでEtOAc及び1N HCl(aq)で希釈し、混合物全体を室温で30分間撹拌した。層分離させ、水層をEtOAc(5mL×3)で抽出し、混合有機層を塩水で洗浄し、NaSOを用いて脱水し、濃縮して、粗製残渣を得た。これをDCM(1.5mL)溶液に取り、TFA(1.5mL)を徐々に添加した。溶液全体を室温で30分間撹拌し、濃縮した。粗製残渣をDCMに溶解させ、シリカと混合した。溶媒を蒸発させ、残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(純粋なDCM→10%MeOHのDCM溶液)によって精製して、N−((S)−2−アミノ−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)プロピル)−5−(キナゾリン−7−イル)チアゾル−2−アミン(12mg、42%)を黄色固体として得た。
(実施例254)
N−((S)−2−アミノ−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)プロピル)−5−(シンノリン−6−イル)チアゾル−2−アミン:LCMS(API−ES)m/z(%):430.5(100%、M+H)。標記化合物を、実施例253に記載の方法に類似した方法によって合成した。
tert−ブチル5−(シンノリン−6−イル)チアゾル−2−イルカルバマートをtert−ブチル5−(キナゾリン−7−イル)チアゾル−2−イルカルバマートの代わりに中間体として用いた。tert−ブチル5−(シンノリン−6−イル)チアゾル−2−イルカルバマートは、6−ブロモ−4−クロロシンノリンから出発して2段階で合成した。
Figure 0005199885
6−ブロモシンノリン:
ビス(ピナコラート)ジボロン(6.4g、25mmol)、酢酸カリウム(6.8g、69mmol)、ジクロロ[1,1’ビス(ジフェニルホスフィノ(phoshino))フェロセン]パラジウム(II)ジクロロメタン付加体(0.50g、0.69mmol)及び6−ブロモ−4−クロロシンノリン(5.60g、23mmol)の撹拌混合物に、DMF(50.00mL、646mmol)を添加し、混合物全体を80℃で終夜加熱した。冷却し、LC−MSによって確認後、シリカを用いて混合物全体を濃縮し、ISCO(40g、ヘキサン/EA、1:0から1:1)によって精製して、標記化合物6−ブロモシンノリン(1.48、31%)を黄色固体として得た。LCMS(API−ES)m/z(%):210.0(100%、M+H)。
tert−ブチル5−(シンノリン−6−イル)チアゾル−2−イルカルバマート:
標記化合物(0.24g、60%)を、実施例253に記載の方法に類似した方法によって、6−ブロモシンノリン(0.25g、1.0mmol)及びtert−ブチル5−(トリブチルスタンニル)チアゾル−2−イルカルバマート(0.90g、1.5当量)から合成した。LCMS(API−ES)m/z(%):329.4(100%、M+H)。
(実施例255)
2−(2−((S)−2−アミノ−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)プロピルアミノ)−5−(イソキノリン−6−イル)チアゾル−4−イル)エタノール:この化合物を、実施例56に記載の方法に類似した方法によって、(S)−2−(5−ブロモ−2−(N−(2−(tert−ブトキシカルボニル)−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)プロピル)アセトアミド)チアゾル−4−イル)エチルアセタートを用いて、イソキノリン−6−イルボロン酸と結合させて合成した。(S)−2−(5−ブロモ−2−(N−(2−(tert−ブトキシカルボニル)−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)プロピル)アセトアミド)チアゾル−4−イル)エチルアセタートは、スキーム46に示すように合成した。LCMS(API−ES)m/z(%):473.5(100%、M+H)。
Figure 0005199885
Figure 0005199885
2−(2−アセトアミドチアゾル−4−イル)エチルアセタート:
水素化ホウ素リチウム(4.1g、190mmol)のTHF 100mL溶液に、滴下漏斗によって、クロロトリメチルシラン(27.0g、253mmol)を0℃で窒素下で添加した。沈殿が急速に生成した。添加終了後、反応混合物を更に3分間撹拌した後、2−(2−アミノチアゾル−4−イル)酢酸(10.0g、63mmol)を分割添加した。添加後、氷水浴を除去し、反応物を室温で3時間撹拌した。反応物を無水酢酸(100mL)でクエンチし、100℃に1時間加熱した。無水酢酸を減圧蒸発させた。残渣に飽和炭酸水素ナトリウムを添加し、混合物をEtOAc(2×100mL)で抽出した。有機層を塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムを用いて脱水し、濃縮乾固させた。収集した固体を、50%EtOAcのヘキサン溶液を溶離剤として用いたシリカゲルクロマトグラフィーによって精製して、2−(2−アセトアミドチアゾル−4−イル)エチルアセタート(0.61g、収率=4.2%)を白色固体として得た。LCMS(API−ES)m/z(%):229.1(100%、M+H)。
2−(2−アセトアミド−5−ブロモチアゾル−4−イル)エチルアセタート:
Br(0.46g、2.9mmol)を2−(2−アセトアミドチアゾル−4−イル)エチルアセタート(0.60g、2.6mmol)のAcOH 20mL溶液に滴下した。反応は瞬時であった。反応物から酢酸を蒸発させ、残渣に飽和炭酸水素ナトリウムを徐々に添加した。生成した混合物をEtOAcで2回抽出した。有機層を塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムを用いて脱水した。2−(2−アセトアミド−5−ブロモチアゾル−4−イル)エチルアセタート(0.6g、収率=74.3%)を白色固体として得た。LCMS(API−ES)m/z(%):309.0(100%、M+H)。
(S)−2−(5−ブロモ−2−(N−(2−(tert−ブトキシカルボニル)−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)プロピル)アセトアミド)チアゾル−4−イル)エチルアセタート:
2−(2−アセトアミド−5−ブロモチアゾル−4−イル)エチルアセタート(180mg、586μmol)のDMF 3.0mL溶液にCsCO(382mg、1172μmol)を添加した。混合物を55℃に加熱し、環式スルファミダート(268mg、703μmol)を分割添加した。反応は、55℃で90分以内に終了した。反応終了後、溶媒を蒸発させ、残渣をEtOAc 50mLに取り、フラスコを氷水浴に5分間浸漬した。10%塩酸塩水溶液50mLを添加し、混合物を室温で1時間撹拌した。溶液に飽和炭酸水素ナトリウム100mLを10%炭酸ナトリウム溶液30mLと一緒に添加した。水溶液部分をEtOAc 100mLで2回抽出した。混合有機層を塩水で1回洗浄し、硫酸ナトリウムを用いて脱水し、濃縮乾固させた。収集した固体を、30%EtOAcのヘキサン溶液を溶離剤として用いたシリカゲルクロマトグラフィーによって精製して、生成物(S)−2−(5−ブロモ−2−(N−(2−(tert−ブトキシカルボニル)−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)プロピル)アセトアミド)チアゾル−4−イル)エチルアセタート(0.25g、収率=70%)として白色固体を得た。LCMS(API−ES)m/z(%):610.1(100%、M+H)。
2.1 PKBアッセイ試験
PKB活性を評価するキナーゼアッセイは、活性PKB酵素、PKB特異的基質及びP33標識ATPを含む。2つの形態のPKBα酵素、すなわち、完全長PKBαと、プレクストリンドメイン(アミノ酸1−117)を除去したPKBαのキナーゼドメインとを使用した。両方のPKB酵素をUpstate cell signaling solutionsから得た(Cat.# 14−276及び14−341)。使用したPKB基質は、Obata et al., J. Biol. Chem. 275(46), 36108−36115(2000)に記載の合成ペプチド(ARKRERTYSFGHHA(配列番号1))である。リン酸化基質をホスホセルロースメンブランフィルタープレート(MILLIPORE)によって捕捉し、Wallac Microbeta液体シンチレーションカウンター(Perkin Elmer)によって測定した。表1に、PKBαに関して実施例の各々について得られたIC50値を示す。
細胞のPKB活性をPTEN発現のない(PTEN null)ヒト乳房腫よう細胞系統MDA−MB−468及びU87−MGにおいて評価した。PKB基質PRAS40、FKHRL1、GSK3a/b及びツベリンのリン酸化状態を、ホスホ特異抗体(Invitrogen、Cell signaling technology)を利用した免疫測定法によって測定した。
細胞生存に対するPKBの阻害効果を、MDA−MB−468、MDA−MB−231、U87−MG、LN−229、PC3、DU145を含めて、ただしこれらだけに限定されないある範囲のヒト腫よう細胞系において測定した。細胞を通常の増殖培地中で72時間処理し、細胞生存率をAlamar Blue(Invitrogen)によって測定した。
インビボでの腫よう増殖に対するPKBの阻害効果を、確立されたU87MG異種移植片モデルにおいて評価する/した。右側腹部にU87MG腫よう(約200mm)を有する胸腺欠損ヌードマウスを、化合物を用いて、15、30及び60mg/kg/日(n=10)の投与量で17日間経口的に処理する/した。腫よう体積及び体重を周2回測定する/した。データを平均±標準誤差として表し、時間の関数としてプロットする/した。反復測定分散分析(RMANOVA)、続いて多重比較のScheffe事後検定によって、効果の統計的有意性を評価する/した。腫ようの静止(stasis)及び退行を観察する/した。
表1
Figure 0005199885
Figure 0005199885
Figure 0005199885
Figure 0005199885
Figure 0005199885
Figure 0005199885
Figure 0005199885
Figure 0005199885
Figure 0005199885
Figure 0005199885
Figure 0005199885
Figure 0005199885
Figure 0005199885
Figure 0005199885
Figure 0005199885
Figure 0005199885
Figure 0005199885
Figure 0005199885
Figure 0005199885
Figure 0005199885
Figure 0005199885
Figure 0005199885
Figure 0005199885
Figure 0005199885
Figure 0005199885
Figure 0005199885
Figure 0005199885
Figure 0005199885
Figure 0005199885
Figure 0005199885
Figure 0005199885
Figure 0005199885
Figure 0005199885
Figure 0005199885
Figure 0005199885
Figure 0005199885
Figure 0005199885
Figure 0005199885
Figure 0005199885
上表の化合物の各々、並びにその互変異性体、塩、中性型、水和物を含めた溶媒和化合物、及び立体異性体は、個々にも、基のメンバーとしても、好ましい。式I及び式IIの化合物中の変数のいずれかに対応するこれらの化合物中の基の各々も好ましい。
以上、本発明の関係する重要な特徴を説明した。当業者には明らかなように、本発明の精神及び範囲から逸脱することなく、本発明を種々改変及び変更することができる。本明細書に記載する具体的実施形態は単なる例として提供するものであって、本発明は、かかる特許請求の範囲の権利が与えられるあらゆる等価物とともに、添付した特許請求の範囲の用語によってのみ限定されるものである。
本明細書で引用するすべての参考文献を、本明細書に具体的に示したごとく、また、個々の刊行物又は特許若しくは特許出願を参照によりその全体を援用するように具体的かつ個々に示したと同じ程度に、参照により本明細書に組み込まれる。

Claims (17)

  1. 式Iの化合物、又は薬学的に許容されるその塩
    Figure 0005199885
    [式中、
    Aは、
    Figure 0005199885
    Yは−N(R)Rであり、
    Xは−N(R)であり、
    は、R、−CHR11−N(H)−R、−CHR11−O−R、C−Cアルキニル、C−Cヒドロキシアルキニル、又は−C≡Nであり、
    は、イソキノリン−6−イル、3−アミノイソキノリン−6−イル、1H−インダゾル−5−イル、1H−インダゾル−6−イル、3−アミノ−1H−インダゾル−5−イル、3−アミノ−1H−インダゾル−6−イル、3−アミノ−1−メチル−1H−インダゾル−6−イル、3−メチルアミノ−1H−インダゾル−5−イル、3−メチル−1H−インダゾル−5−イル、チアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル、ベンゾ[d]チアゾール−2(3H)−オン−6−イル、1−ヒドロキシフタラジン−6−イル、フタラジン−6−イル、インドリン−2−オン−5−イル、3−メチルインドリン−2−オン−5−イル、3−(フラン−2−イルメチレン)インドリン−2−オン−5−イル、3−(1H−イミダゾル−5−イルメチレン)インドリン−2−オン−5−イル、3,3−ジフルオロインドリン−2−オン−5−イル、3,4−ジヒドロキノリン−2(1H)−オン−6−イル、ベンゾ[d]イソオキサゾル−5−イル、3−アミノベンゾ[d]イソオキサゾル−5−イル、ベンゾ[d]オキサゾル−2(3H)−オン−6−イル、1−メチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾル−2(3H)−オン−6−イル又は1,6−ナフチリジン−2−イルであり、
    −Hであり
    −(CR 10 (アリール)又は−(CR10(ヘテロアリール)でありここで、前記−(CR 10 (アリール)基又は前記−(CR 10 (ヘテロアリール)基のアリール及びヘテロアリールは、フェニル、クロロフェニル、(トリフルオロメチル)フェニル、(C −C )アルコキシフェニルもしくは1H−インドリルから選択され、
    −Hであり
    及びR−Hであり、
    は、−H、C−Cアルキル、フェニル、又はフラニルもしくはピリジルから選択されるヘテロアリールであり、
    、R10及びR11−H又はC −C アルキルから独立に選択され、
    mは1であり、nは1であり、tは1である]
  2. 及びR10が−Hである、請求項に記載の化合物。
  3. の−(CR 10 (アリール)基または−(CR 10 (ヘテロアリール)基のアリールおよびヘテロアリールが、フェニル、3−クロロフェニル、4−クロロフェニル、4−メトキシフェニル、3−(トリフルオロメチル)フェニル、4−(トリフルオロメチル)フェニル又は1H−インドル−3−イルから選択される、請求項に記載の化合物。
  4. が、−H、−CH、−CHCH、−CHOCH、−CHOCHCH、−CHOH、−CHN(H)CH、−CH(CH)OCH、フラニル、フェニル、ピリジル、又は−C≡Nである、請求項1〜のいずれか一項に記載の化合物。
  5. が、−CH、−CHCH、−CHOCH、−CHOCHCH、−CHOH、−CHN(H)CH、−CH(CH)OCH、フラニル、フェニル、ピリジル、又は−C≡Nである、請求項に記載の化合物。
  6. N−((S)−2−アミノ−3−フェニルプロピル)−5−(3−メチル−1H−インダゾル−5−イル)チアゾル−2−アミン、
    N−((S)−2−アミノ−3−(1H−インドル−3−イル)プロピル)−5−(3−メチル−1H−インダゾル−5−イル)チアゾル−2−アミン、
    N−((S)−2−アミノ−3−(4−クロロフェニル)プロピル)−5−(3−メチル−1H−インダゾル−5−イル)チアゾル−2−アミン、
    N−((S)−2−アミノ−3−(4−クロロフェニル)プロピル)−5−(1H−インダゾル−5−イル)チアゾル−2−アミン、
    N−((S)−2−アミノ−3−(1H−インドル−3−イル)プロピル)−5−(イソキノリン−6−イル)チアゾル−2−アミン、
    N−((S)−2−アミノ−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)プロピル)−5−(イソキノリン−6−イル)チアゾル−2−アミン、
    N−((S)−2−アミノ−3−フェニルプロピル)−4−メチル−5−(3−メチル−1H−インダゾル−5−イル)チアゾル−2−アミン、
    N−((S)−2−アミノ−3−フェニルプロピル)−5−(1H−インダゾル−5−イル)−4−メチルチアゾル−2−アミン、
    N−((S)−2−アミノ−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)プロピル)−4−(フラン−2−イル)−5−(イソキノリン−6−イル)チアゾル−2−アミン、
    N−((S)−2−アミノ−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)プロピル)−5−(イソキノリン−6−イル)−4−フェニルチアゾル−2−アミン、
    (2−((S)−2−アミノ−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)プロピルアミノ)−5−(イソキノリン−6−イル)チアゾル−4−イル)メタノール、
    (2−((S)−2−アミノ−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)プロピルアミノ)−5−(3−メチル−1H−インダゾル−5−イル)チアゾル−4−イル)メタノール、
    (2−((S)−2−アミノ−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)プロピルアミノ)−5−(1H−インダゾル−5−イル)チアゾル−4−イル)メタノール、
    N−((S)−2−アミノ−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)プロピル)−5−(イソキノリン−6−イル)−4−(メトキシメチル)チアゾル−2−アミン、
    N−((S)−2−アミノ−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)プロピル)−5−(1H−インダゾル−5−イル)−4−(メトキシメチル)チアゾル−2−アミン、
    N−((S)−2−アミノ−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)プロピル)−4−(メトキシメチル)−5−(3−メチル−1H−インダゾル−5−イル)チアゾル−2−アミン、
    N−((S)−2−アミノ−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)プロピル)−5−(イソキノリン−6−イル)−4−(1−メトキシエチル)チアゾル−2−アミン、
    N−((S)−2−アミノ−3−(3−クロロフェニル)プロピル)−N−(4−(メトキシメチル)−5−(チアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)チアゾル−2−イル)アセトアミド、
    N−((S)−2−アミノ−3−(3−クロロフェニル)プロピル)−4−(メトキシメチル)−5−(チアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)チアゾル−2−アミン、
    N−((S)−2−アミノ−3−(4−クロロフェニル)プロピル)−4−(メトキシメチル)−5−(チアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)チアゾル−2−アミン、
    N−((S)−2−アミノ−3−(3−クロロフェニル)プロピル)−5−(チアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)−4−((2,2,2−トリフルオロエトキシ)メチル)チアゾル−2−アミン、
    N−((S)−2−アミノ−3−(4−クロロフェニル)プロピル)−4−(エトキシメチル)−5−(チアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)チアゾル−2−アミン、
    N−((S)−2−アミノ−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)プロピル)−4−(メトキシメチル)−5−(チアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)チアゾル−2−アミン、
    N−((S)−2−アミノ−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)プロピル)−4−エチル−5−(チアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)チアゾル−2−アミン、
    N−((S)−2−アミノ−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)プロピル)−4−メチル−5−(チアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)チアゾル−2−アミン、
    N−((S)−2−アミノ−3−(4−クロロフェニル)プロピル)−N−(4−(メトキシメチル)−5−(チアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)チアゾル−2−イル)アセトアミド、
    N−((S)−2−アミノ−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)プロピル)−N−(4−(メトキシメチル)−5−(チアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)チアゾル−2−イル)アセトアミド、
    N−((S)−2−アミノ−3−(1H−インドル−3−イル)プロピル)−4−(メトキシメチル)−5−(チアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)チアゾル−2−アミン、
    N−ベンジル−5−(チアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)チアゾル−2−アミン、
    N−((S)−2−アミノ−3−(3−(トリフルオロメチル)フェニル)プロピル)−N−ベンジル−5−(チアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)チアゾル−2−アミン、
    N−((S)−2−アミノ−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)プロピル)−N−ベンジル−5−(チアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)チアゾル−2−アミン、
    N−((S)−2−アミノ−3−(3−(トリフルオロメチル)フェニル)プロピル)−5−(チアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)チアゾル−2−アミン、
    N−((S)−2−アミノ−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)プロピル)−5−(チアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)チアゾル−2−アミン、
    N−(4−(メトキシメチル)−5−(チアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)チアゾル−2−イル)−N−((S)−2−(2−モルホリノエチルアミノ)−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)プロピル)アセトアミド、
    4−(メトキシメチル)−N−((S)−2−(2−モルホリノエチルアミノ)−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)プロピル)−5−(チアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)チアゾル−2−アミン、
    6−(2−((S)−2−アミノ−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)プロピルアミノ)チアゾル−5−イル)−3,4−ジヒドロキノリン−2(1H)−オン、
    6−(2−((S)−2−アミノ−3−(1H−インドル−3−イル)プロピルアミノ)チアゾル−5−イル)ベンゾ[d]チアゾル−2(3H)−オン、
    5−(2−((S)−2−アミノ−3−(1H−インドル−3−イル)プロピルアミノ)チアゾル−5−イル)−1H−インダゾル−3−アミン、
    5−(2−((S)−2−アミノ−3−(1H−インドル−3−イル)プロピルアミノ)チアゾル−5−イル)ベンゾ[d]イソオキサゾル−3−アミン、
    6−(2−((S)−2−アミノ−3−(1H−インドル−3−イル)プロピルアミノ)チアゾル−5−イル)ベンゾ[d]オキサゾル−2(3H)−オン、
    6−(2−((S)−2−アミノ−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)プロピルアミノ)チアゾル−5−イル)ベンゾ[d]オキサゾル−2(3H)−オン、
    5−(2−((S)−2−アミノ−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)プロピルアミノ)チアゾル−5−イル)−3,3−ジフルオロインドリン−2−オン、
    5−(2−((S)−2−アミノ−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)プロピルアミノ)チアゾル−5−イル)インドリン−2−オン、
    6−(2−((S)−2−アミノ−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)プロピルアミノ)チアゾル−5−イル)ベンゾ[d]チアゾル−2(3H)−オン、
    5−(2−((S)−2−アミノ−3−(3−(トリフルオロメチル)フェニル)プロピルアミノ)チアゾル−5−イル)インドリン−2−オン、
    5−(2−((S)−2−アミノ−3−(1H−インドル−3−イル)プロピルアミノ)チアゾル−5−イル)−N−メチル−1H−インダゾル−3−アミン)、
    6−(2−((S)−2−アミノ−3−(3−(トリフルオロメチル)フェニル)プロピルアミノ)チアゾル−5−イル)ベンゾ[d]オキサゾル−2(3H)−オン、
    5−(2−((S)−2−アミノ−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)プロピルアミノ)チアゾル−5−イル)−3−メチルインドリン−2−オン、
    N−((S)−2−アミノ−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)プロピル)−5−(1H−インダゾル−6−イル)チアゾル−2−アミン、
    (S)−4−(2−(2−アミノ−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)プロピルアミノ)チアゾル−5−イル)ベンズアミド、
    5−(2−((S)−2−アミノ−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)プロピルアミノ)チアゾル−5−イル)−1H−インダゾル−3−アミン、
    5−(2−((S)−2−アミノ−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)プロピルアミノ)チアゾル−5−イル)ベンゾ[d]イソオキサゾル−3−アミン、
    6−(2−((S)−2−アミノ−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)プロピルアミノ)チアゾル−5−イル)−1H−インダゾル−3−アミン、
    6−(2−((S)−2−アミノ−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)プロピルアミノ)チアゾル−5−イル)−1−メチル−1H−インダゾル−3−アミン、
    5−(2−((S)−2−アミノ−3−(4−クロロフェニル)プロピルアミノ)チアゾル−5−イル)インドリン−2−オン、
    6−(2−((S)−2−アミノ−3−(4−クロロフェニル)プロピルアミノ)チアゾル−5−イル)ベンゾ[d]オキサゾル−2(3H)−オン、
    N−((S)−2−アミノ−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)プロピル)−5−(イソキノリン−6−イル)−4−((メチルアミノ)メチル)チアゾル−2−アミン、
    6−(2−((S)−2−アミノ−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)プロピルアミノ)チアゾル−5−イル)−1−メチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾル−2(3H)−オン、
    6−(2−((S)−2−アミノ−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)プロピルアミノ)−4−(メトキシメチル)チアゾル−5−イル)−1−メチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾル−2(3H)−オン、
    6−(2−((S)−2−アミノ−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)プロピルアミノ)−4−(メトキシメチル)チアゾル−5−イル)ベンゾ[d]オキサゾル−2(3H)−オン、
    2−((S)−2−アミノ−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)プロピルアミノ)−5−(2−オキソインドリン−5−イル)チアゾール−4−カルボニトリル、
    2−((S)−2−アミノ−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)プロピルアミノ)−5−(3−メチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾ[d]イミダゾル−5−イル)チアゾール−4−カルボニトリル、
    2−((S)−2−アミノ−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)プロピルアミノ)−5−(イソキノリン−6−イル)チアゾール−4−カルボニトリル、
    N−((S)−2−アミノ−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)プロピル)−5−(フタラジン−6−イル)チアゾル−2−アミン、
    6−(2−((S)−2−アミノ−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)プロピルアミノ)チアゾル−5−イル)フタラジン−1−オール、
    N−((S)−2−アミノ−3−(3−クロロフェニル)プロピル)−5−(イソキノリン−6−イル)チアゾル−2−アミン、
    5−(2−((S)−2−アミノ−3−(4−メトキシフェニル)プロピルアミノ)チアゾル−5−イル)インドリン−2−オン、
    N−((S)−2−アミノ−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)プロピル)−5−(1,6−ナフチリジン−2−イル)チアゾル−2−アミン、
    5−(2−((S)−2−アミノ−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)プロピルアミノ)−4−(メトキシメチル)チアゾル−5−イル)インドリン−2−オン、
    5−(2−((S)−2−アミノ−3−フェニルプロピルアミノ)チアゾル−5−イル)−3−メチルインドリン−2−オン、
    N−((S)−2−アミノ−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)プロピル)−4−(メトキシメチル)−5−(1,6−ナフチリジン−2−イル)チアゾル−2−アミン、
    (E)−5−(2−((S)−2−アミノ−3−(1H−インドル−3−イル)プロピルアミノ)チアゾル−5−イル)−3−(フラン−2−イルメチレン)インドリン−2−オンジトリフルオロアセタート、
    (Z)−5−(2−((S)−2−アミノ−3−(1H−インドル−3−イル)プロピルアミノ)チアゾル−5−イル)−3−(フラン−2−イルメチレン)インドリン−2−オンジトリフルオロアセタート、
    (E)−3−((1H−イミダゾル−5−イル)メチレン)−6−(2−((S)−2−アミノ−3−(1H−インドル−3−イル)プロピルアミノ)チアゾル−5−イル)インドリン−2−オン、
    5−(2−((S)−2−アミノ−3−(1H−インドル−3−イル)プロピルアミノ)チアゾル−5−イル)インドリン−2−オン、
    6−(2−((S)−2−アミノ−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)プロピルアミノ)チアゾル−5−イル)イソキノリン−3−アミン、
    6−(2−((S)−2−アミノ−3−(4−クロロフェニル)プロピルアミノ)チアゾル−5−イル)イソキノリン−3−アミン、
    6−(2−((S)−2−アミノ−3−(4−メトキシフェニル)プロピルアミノ)チアゾル−5−イル)ベンゾ[d]オキサゾル−2(3H)−オン、又は
    4−(2−((S)−2−アミノ−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)プロピルアミノ)−5−(イソキノリン−6−イル)チアゾール−4−イル)−2−メチルブタ−3−イン−2−オール
    から選択される化合物、又は薬学的に許容されるその塩
  7. 薬学的に許容される担体と、請求項1〜のいずれか1項に記載の化合物とを含む医薬組成物。
  8. 式IIの化合物、又は薬学的に許容されるその塩
    Figure 0005199885
    [式中、
    は、−H、−C≡N、−Br、−Cl、−OH、−CF 、−CH 、−CH CH 、−CH CH OH、−C(H)(CH )OCH 、−CH OCH CF 、−CH N(H)CH 、−CH N(CH 、−CF CH OH、シクロプロピル、フラニル、テトラヒドロフラニル、フェニル、2,3−ジフルオロフェニル、3,4−ジフルオロフェニル、4−フルオロフェニル、3−フルオロフェニル、2−フルオロフェニル、ピリジル、オキサゾリル、ヒドロキシメチル、メトキシメチル、エトキシメチル、−C(O)OMe、−C(O)N(H)CH CH OH、−C(O)N(H)CH 、−C(O)NH 、−C(O)N(CH 、又は以下の基(波線はチアゾールとの結合点を示す):
    Figure 0005199885
    の1つから選択される基から選択され、
    は、以下の基(波線はチアゾールとの結合点を示す):
    Figure 0005199885
    Figure 0005199885
    Figure 0005199885
    の1つから選択され
    −Hであり
    及びR−Hであり、
    −H又は−Cアルキルから選択され
    12−H又は−Cアルキルであり
    13は−H又はC−Cアルキルであり、
    14は、−H、−OR、−O−(C−Cアルキル)−O−R、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、−(C−Cアルキル)−O−R、又は−(C−Cアルキル)−O−C(O)−Rであり、
    、フェニル、インドリル、ナフチル、ピリジル又はチオフェニルから選択され、その各々が、−Cl、−F、−CF 、−OH、−O−(C −C アルキル)、−O−(C −C アルキル)−Cl、−O−(C −C アルキル)−OH、−C −C アルキル、−OCF 、−NH(CO)−O−(C −C アルキル)フェニル、又は−NH(CO)−O−(C −C アルキル)から独立して選択される1〜3個の置換基で置換されていてもよい]
  9. が−Hである、請求項に記載の化合物。
  10. 12−Hである、請求項に記載の化合物。
  11. 13が−Hである、請求項に記載の化合物。
  12. 14が−Hである、請求項に記載の化合物。
  13. 14が、−OR、−O−(C−Cアルキル)−O−R、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、−(C−Cアルキル)−O−R、又は−(C−Cアルキル)−O−C(O)−Rである、請求項に記載の化合物。
  14. 14が、−H、メチル、エチル、プロピル、エテニル、プロペニル、ヒドロキシメチル、メトキシメチル、−CH−O−C(O)−(C−Cアルキル)、1−ヒドロキシエチル、又はメトキシメトキシから選択される、請求項に記載の化合物。
  15. Zが、フェニル、インドリル、ナフチル、ピリジル、チオフェニル、4−クロロフェニル、4−トリフルオロメチルフェニル、3−クロロフェニル、3−トリフルオロメチルフェニル、4−メトキシフェニル、3−フルオロ−4−トリフルオロメチルフェニル、4−クロロ−3−フルオロフェニル、4−(3−クロロプロポキシ)フェニル、4−(3−ヒドロキシプロポキシ)フェニル、3,4−ジクロロフェニル、4−フルオロフェニル、2,4−ジクロロフェニル、4−メチルフェニル、3,4−ジフルオロフェニル、3−フルオロ−4−メトキシフェニル、3,5−ジフルオロフェニル、6−トリフルオロメチルピリジン−3−イル、5−メトキシ−6−トリフルオロメチルピリジン−3−イル、2−フルオロ−4−トリフルオロメチルフェニル、4−トリフルオロメトキシフェニル、2,3−ジフルオロ−4−トリフルオロメチルフェニル、4−ヒドロキシフェニル、3−メトキシ−4−トリフルオロメチルフェニル、3−ヒドロキシ−4−トリフルオロメチルフェニル、5−クロロチオフェン−2−イル、3−フルオロ−4−ヒドロキシフェニル、又は4位が−NH−C(O)−O−CH−フェニルで置換されたフェニルから選択される、請求項に記載の化合物。
  16. 、以下の基(波線はチアゾールとの結合点を示す)の1つから選択される、請求項に記載の化合物。
    Figure 0005199885
    Figure 0005199885
  17. 薬学的に許容される担体と、請求項16のいずれか一項に記載の化合物とを含む、医薬組成物。
JP2008551297A 2006-01-18 2007-01-11 プロテインキナーゼb(pkb)阻害剤としてのチアゾール化合物 Expired - Fee Related JP5199885B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US75954606P 2006-01-18 2006-01-18
US60/759,546 2006-01-18
PCT/US2007/000871 WO2007084391A2 (en) 2006-01-18 2007-01-11 Thiazole compounds as protein kinase b ( pkb) inhibitors

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009525960A JP2009525960A (ja) 2009-07-16
JP2009525960A5 JP2009525960A5 (ja) 2010-01-21
JP5199885B2 true JP5199885B2 (ja) 2013-05-15

Family

ID=38180602

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008551297A Expired - Fee Related JP5199885B2 (ja) 2006-01-18 2007-01-11 プロテインキナーゼb(pkb)阻害剤としてのチアゾール化合物

Country Status (21)

Country Link
US (2) US7514566B2 (ja)
EP (1) EP1981884B1 (ja)
JP (1) JP5199885B2 (ja)
KR (1) KR20080091369A (ja)
CN (1) CN101421265A (ja)
AR (1) AR059064A1 (ja)
AU (1) AU2007207743B2 (ja)
BR (1) BRPI0706621A2 (ja)
CA (1) CA2636077C (ja)
CR (1) CR10211A (ja)
EA (1) EA200801716A1 (ja)
ES (1) ES2389062T3 (ja)
IL (1) IL192751A0 (ja)
MY (1) MY149143A (ja)
NO (1) NO20083572L (ja)
PE (1) PE20071114A1 (ja)
TW (1) TW200738657A (ja)
UA (1) UA91895C2 (ja)
UY (1) UY30098A1 (ja)
WO (1) WO2007084391A2 (ja)
ZA (1) ZA200806386B (ja)

Families Citing this family (56)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2583217C (en) 2004-10-18 2011-05-31 Amgen Inc. 1,3,4-thiadiazole compounds as protein kinase inhibitors
MY149143A (en) 2006-01-18 2013-07-15 Amgen Inc Thiazole compounds as protien kinase b (pkb) inhibitors
JP2010518159A (ja) 2007-02-13 2010-05-27 シェーリング コーポレイション 機能選択性α2Cアドレナリン受容体アゴニスト
US7919504B2 (en) * 2007-07-17 2011-04-05 Amgen Inc. Thiadiazole modulators of PKB
JP2010533715A (ja) * 2007-07-17 2010-10-28 アムジエン・インコーポレーテツド 複素環系pkb調節剤
UA103319C2 (en) * 2008-05-06 2013-10-10 Глаксосмитклайн Ллк Thiazole- and oxazole-benzene sulfonamide compounds
JP2011525929A (ja) * 2008-06-26 2011-09-29 グラクソスミスクライン・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー Akt活性の阻害剤
US9643922B2 (en) 2008-08-18 2017-05-09 Yale University MIF modulators
EP2326631A4 (en) * 2008-08-18 2012-03-21 Univ Yale MODULATORS OF MIF
US9540322B2 (en) 2008-08-18 2017-01-10 Yale University MIF modulators
LT2356109T (lt) * 2008-10-10 2017-03-27 Vm Discovery, Inc. Kompozicijos ir būdai, skirti alkoholio vartojimo sutrikimų, skausmo ir kitų ligų gydymui
WO2010080503A1 (en) * 2008-12-19 2010-07-15 Genentech, Inc. Heterocyclic compounds and methods of use
EP2387570A1 (en) * 2009-01-15 2011-11-23 Amgen, Inc Fluoroisoquinoline substituted thiazole compounds and methods of use
EP2440556A1 (en) * 2009-06-10 2012-04-18 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Inhibitors of phosphatidylinositol 3-kinase
NZ597107A (en) 2009-06-25 2013-12-20 Alkermes Pharma Ireland Ltd Heterocyclic compounds for the treatment of neurological and psychological disorders
ES2530436T3 (es) * 2009-10-08 2015-03-02 Glaxosmithkline Llc Combinación
WO2011044414A1 (en) * 2009-10-08 2011-04-14 Glaxosmithkline Llc Combination
CA2777561A1 (en) * 2009-10-12 2011-04-21 Glaxosmithkline Llc Combination
WO2011049625A1 (en) 2009-10-20 2011-04-28 Mansour Samadpour Method for aflatoxin screening of products
SG10201500895XA (en) 2009-11-05 2015-04-29 Rhizen Pharmaceuticals Sa Chromen-4-one Derivatives As Kinase Modulators
JP5747352B2 (ja) * 2010-03-15 2015-07-15 国立大学法人広島大学 チエノピリジン誘導体を用いた有機半導体デバイス
JP5578705B2 (ja) * 2010-03-29 2014-08-27 公益財団法人相模中央化学研究所 (アリール)ジフルオロ酢酸エステル誘導体及びその製造方法
CA2794859A1 (en) * 2010-04-16 2011-10-20 Abbvie Inc. Phthalazin-(2h)-one inhibitors of kinases
US20130102605A1 (en) * 2010-04-23 2013-04-25 Peng Liang Inhibitors of akt activity
WO2011130921A1 (en) * 2010-04-23 2011-10-27 Merck Sharp & Dohme Corp. Inhibitors of akt activity
JO2998B1 (ar) 2010-06-04 2016-09-05 Amgen Inc مشتقات بيبيريدينون كمثبطات mdm2 لعلاج السرطان
CA2833935C (en) 2011-05-04 2020-09-15 Dhanapalan Nagarathnam Novel compounds as modulators of protein kinases
MX352672B (es) 2011-09-27 2017-12-04 Amgen Inc Compuestos heterocíclicos como inhibidores de mdm2 para el tratamiento del cáncer.
CN103304468A (zh) * 2012-03-13 2013-09-18 华东师范大学 一种氧化吲哚的一锅法串联合成方法
US9499533B2 (en) 2012-03-27 2016-11-22 Shionogi & Co., Ltd. Aromatic 5-membered heterocyclic derivative having TRPV4-Inhibiting activity
WO2013173382A1 (en) 2012-05-15 2013-11-21 Amgen Inc. Benzothiophene sulfonamides and other compounds that interact with glucokinase regulatory protein
PL2870157T3 (pl) 2012-07-04 2018-01-31 Rhizen Pharmaceuticals S A Selektywne inhibitory pi3k delta
US20160002185A1 (en) 2013-02-19 2016-01-07 Amgen Inc. Cis-morpholinone and other compounds as mdm2 inhibitors for the treatment of cancer
RU2015143526A (ru) * 2013-03-13 2017-04-19 Бостон Байомедикал, Инк. Производные 3-(арил или гетероарил)метилениндолин-2-она в качестве ингибиторов киназного пути раковых стволовых клеток для лечения рака
CA2906538C (en) 2013-03-14 2021-02-02 Ana Gonzalez Buenrostro Heteroaryl acid morpholinone compounds as mdm2 inhibitors for the treatment of cancer
JOP20200296A1 (ar) 2013-06-10 2017-06-16 Amgen Inc عمليات صنع وأشكال بلورية من mdm2 مثبط
MX2020013670A (es) 2013-11-11 2022-09-30 Amgen Inc Terapia de combinacion que incluye un inhibidor mdm2 y uno o mas agentes farmaceuticamente activos adicionales para el tratamiento de canceres.
MX371167B (es) * 2015-03-02 2020-01-21 Rigel Pharmaceuticals Inc Inhibidores de inhibidores del factor beta de crecimiento de transformacion (tgf-beta).
WO2017151409A1 (en) 2016-02-29 2017-09-08 University Of Florida Research Foundation, Incorporated Chemotherapeutic methods
MX2018010894A (es) * 2016-03-10 2018-11-09 Astrazeneca Ab Nuevos inhibidores de fosfatidilinositol 3-quinasa gamma.
TW201843139A (zh) 2017-03-30 2018-12-16 瑞士商赫孚孟拉羅股份公司 作為hpk1之抑制劑的異喹啉
JOP20190272A1 (ar) 2017-05-22 2019-11-21 Amgen Inc مثبطات kras g12c وطرق لاستخدامها
US10342786B2 (en) 2017-10-05 2019-07-09 Fulcrum Therapeutics, Inc. P38 kinase inhibitors reduce DUX4 and downstream gene expression for the treatment of FSHD
NZ762856A (en) 2017-10-05 2020-07-31 Fulcrum Therapeutics Inc P38 kinase inhibitors reduce dux4 and downstream gene expression for the treatment of fshd
US11273158B2 (en) 2018-03-05 2022-03-15 Alkermes Pharma Ireland Limited Aripiprazole dosing strategy
AU2019262589B2 (en) 2018-05-04 2022-07-07 Amgen Inc. KRAS G12C inhibitors and methods of using the same
US11612606B2 (en) 2018-10-03 2023-03-28 Genentech, Inc. 8-aminoisoquinoline compounds and uses thereof
JP7377679B2 (ja) 2018-11-19 2023-11-10 アムジエン・インコーポレーテツド がん治療のためのkrasg12c阻害剤及び1種以上の薬学的に活性な追加の薬剤を含む併用療法
EP3738593A1 (en) 2019-05-14 2020-11-18 Amgen, Inc Dosing of kras inhibitor for treatment of cancers
CR20210665A (es) 2019-05-21 2022-01-25 Amgen Inc Formas en estado sólido
CN114391012A (zh) * 2019-08-02 2022-04-22 美国安进公司 作为kif18a抑制剂的吡啶衍生物
WO2021076655A1 (en) 2019-10-15 2021-04-22 Amgen Inc. Combination therapy of kras inhibitor and shp2 inhibitor for treatment of cancers
WO2021126816A1 (en) 2019-12-16 2021-06-24 Amgen Inc. Dosing regimen of a kras g12c inhibitor
CN111603466B (zh) * 2020-06-29 2022-07-22 江南大学 一种乙酮类化合物在制备治疗肿瘤药物中的应用
CN114014787B (zh) * 2022-01-10 2022-03-22 苏州开元民生科技股份有限公司 一种制备(2s,3r)-对甲砜基苯丝氨酸乙酯的不对称合成方法
CN116813608B (zh) * 2023-06-08 2024-03-22 英矽智能科技(上海)有限公司 噻唑类化合物及其应用

Family Cites Families (81)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3591600A (en) * 1969-07-07 1971-07-06 Stauffer Chemical Co 2-aminothiazole phosphates and phosphonates
GB1435139A (en) * 1972-08-17 1976-05-12 Sumitomo Chemical Co Thiazole derivatives
JPS5239827B2 (ja) 1973-11-08 1977-10-07
US4086239A (en) * 1977-07-01 1978-04-25 Stauffer Chemical Company Thiazole bis-phosphates and phosphonates, intermediates, and insecticidal compositions and methods
DK150068C (da) 1978-06-02 1987-06-29 Pfizer Analogifremgangsmaade til fremstilling af aminothiazoler
US4297365A (en) * 1978-08-04 1981-10-27 Ciba-Geigy Corporation Benzimidazoles and pharmaceutical preparations containing such compounds
US4451471A (en) * 1981-03-18 1984-05-29 Ciba-Geigy Corporation Certain 2,4,5-tri-substituted thiazoles, pharmaceutical compositions containing same and methods of using same
FR2511375A1 (fr) * 1981-08-17 1983-02-18 Rhone Poulenc Sante Nouveaux derives de la cephalosporine, leur preparation et les medicaments qui les contiennent
DE3630732A1 (de) * 1986-09-10 1988-03-17 Bayer Ag 2-cyano-2-alkoximino-acetamide
US5232921A (en) * 1987-03-12 1993-08-03 Sanofi Thiazole derivatives active on the cholinergic system, process for obtention and pharmaceutical compositions
JPH0753666B2 (ja) 1987-09-14 1995-06-07 久光製薬株式会社 置換ジフェニルチアゾール誘導体からなる抗炎症剤
FR2636628B1 (fr) * 1988-08-25 1990-12-28 Sanofi Sa Derives du thiadiazole-1,3,4, leur procede d'obtention et compositions pharmaceutiques en contenant
US5302608A (en) * 1988-11-18 1994-04-12 Takeda Chemical Industries, Ltd. Age formation inhibitors
US5145860A (en) * 1989-01-05 1992-09-08 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. Thiazole compounds and pharmaceutical composition comprising the same
US5550138A (en) * 1992-03-25 1996-08-27 Takeda Chemical Industries, Ltd. Condensed thiadiazole derivative, method of its production, and use thereof
WO1996016650A1 (fr) * 1994-11-29 1996-06-06 Hisamitsu Pharmaceutical Co., Inc. Antibacterien et bactericide comprenant un derive de 2-aminothiazole et sels de ce derive
FR2735777B1 (fr) * 1995-06-21 1997-09-12 Sanofi Sa Derives de 4-phenylaminothiazole, leur procede de preparation et les compositions pharmaceutiques les contenant
US6407124B1 (en) * 1998-06-18 2002-06-18 Bristol-Myers Squibb Company Carbon substituted aminothiazole inhibitors of cyclin dependent kinases
CA2332325A1 (en) 1998-06-18 1999-12-23 Bristol-Myers Squibb Company Carbon substituted aminothiazole inhibitors of cyclin dependent kinases
GB9823873D0 (en) * 1998-10-30 1998-12-30 Pharmacia & Upjohn Spa 2-ureido-thiazole derivatives,process for their preparation,and their use as antitumour agents
EP1150565A1 (en) 1999-02-08 2001-11-07 LION bioscience AG Thiazole derivatives and combinatorial libraries thereof
AUPP873799A0 (en) * 1999-02-17 1999-03-11 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. Pyridine compounds
UA71971C2 (en) * 1999-06-04 2005-01-17 Agoron Pharmaceuticals Inc Diaminothiazoles, composition based thereon, a method for modulation of protein kinases activity, a method for the treatment of diseases mediated by protein kinases
JP2001114690A (ja) * 1999-08-06 2001-04-24 Takeda Chem Ind Ltd p38MAPキナーゼ阻害剤
CA2381215A1 (en) * 1999-08-06 2001-02-15 Takeda Chemical Industries, Ltd. P38map kinase inhibitors
WO2001074811A2 (en) * 2000-03-30 2001-10-11 Takeda Chemical Industries, Ltd. Substituted 1,3-thiazole compounds, their production and use
US6586453B2 (en) * 2000-04-03 2003-07-01 3-Dimensional Pharmaceuticals, Inc. Substituted thiazoles and the use thereof as inhibitors of plasminogen activator inhibitor-1
US7074934B2 (en) * 2000-06-13 2006-07-11 Tularik Limited Serine protease inhibitors
GT200100147A (es) 2000-07-31 2002-06-25 Derivados de imidazol
JP4689801B2 (ja) 2000-08-09 2011-05-25 ケミプロ化成株式会社 アミノチアゾール誘導体の製造方法
JP2002053566A (ja) 2000-08-11 2002-02-19 Japan Tobacco Inc チアゾール化合物及びその医薬用途
GB0114185D0 (en) * 2001-06-12 2001-08-01 Protherics Molecular Design Lt Compounds
US20040097555A1 (en) * 2000-12-26 2004-05-20 Shinegori Ohkawa Concomitant drugs
AR032653A1 (es) * 2001-02-09 2003-11-19 Telik Inc Inhibidores heterociclicos del trasportador de glicina 2 composiciones farmaceuticas, uso y metodos.
DE60208630T2 (de) * 2001-05-11 2006-08-17 Pfizer Products Inc., Groton Thiazolderivate und ihre Verwendung als cdk-Inhibitoren
EP1402900A1 (en) * 2001-06-11 2004-03-31 Takeda Chemical Industries, Ltd. Medicinal compositions
AR039059A1 (es) * 2001-08-06 2005-02-09 Sanofi Aventis Compuesto derivado de acilaminotiazol, su utilizacion, procedimientos para prepararlo, composicion farmaceutica que lo comprende, y compuestos intermediarios
MXPA04002914A (es) * 2001-09-28 2005-06-20 Cyclacel Ltd N- (4- (4-metiltiazol-5-il)pirimidin-2-il) -n-fenilaminas como compuestos antiproliferativos.
GB0123589D0 (en) * 2001-10-01 2001-11-21 Syngenta Participations Ag Organic compounds
US20050004134A1 (en) * 2001-11-08 2005-01-06 Hideo Tsutsumi Thiazole derivative and pharmaceutical use thereof
CN1633293A (zh) 2002-02-13 2005-06-29 药物基因实验室有限公司 5-ht2b受体拮抗剂
TWI314928B (en) * 2002-02-28 2009-09-21 Novartis A 5-phenylthiazole derivatives and use as pi3 kinase inhibitors
DE60316411T2 (de) * 2002-02-28 2008-06-12 F. Hoffmann-La Roche Ag Thiazolderivate als npy-rezeptorantagonisten
WO2004026226A2 (en) * 2002-05-10 2004-04-01 Cytokinetics, Inc. Compounds, compositions and methods
FR2842523A1 (fr) * 2002-07-17 2004-01-23 Sanofi Synthelabo Derives d'acylaminothiazole, leur preparation et leur application en therapeutique
WO2004033439A1 (en) * 2002-10-09 2004-04-22 Pfizer Products Inc. Thiazole compounds for the treatment of neurodegenerative disorders
US20040122016A1 (en) 2002-10-30 2004-06-24 Jingrong Cao Compositions useful as inhibitors of rock and other protein kinases
GB0226583D0 (en) * 2002-11-14 2002-12-18 Cyclacel Ltd Compounds
TWI335913B (en) 2002-11-15 2011-01-11 Vertex Pharma Diaminotriazoles useful as inhibitors of protein kinases
US20050004186A1 (en) 2002-12-20 2005-01-06 Pfizer Inc MEK inhibiting compounds
FR2850380B1 (fr) * 2003-01-23 2006-07-07 Sanofi Synthelabo Derives d'acylaminothiazole, leur preparation et leur utilisation en therapeutique
JP2006182648A (ja) 2003-04-08 2006-07-13 Dai Ichi Seiyaku Co Ltd 7員複素環誘導体
AR044519A1 (es) * 2003-05-02 2005-09-14 Novartis Ag Derivados de piridin-tiazol amina y de pirimidin-tiazol amina
JP2007512230A (ja) * 2003-08-20 2007-05-17 バーテックス ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド プロテインキナーゼ阻害剤として有用な(4−アミノ−1,2,5−オキサジアゾール−4−イル)−ヘテロ芳香族化合物
ZA200602755B (en) * 2003-09-06 2007-06-27 Vertex Pharma Modulators of ATP-binding cassette transporters
GB0327380D0 (en) 2003-11-25 2003-12-31 Cyclacel Ltd Method
GB0329275D0 (en) 2003-12-18 2004-01-21 Merck Sharp & Dohme Therapeutic treatment
AU2005205201B2 (en) 2004-01-12 2011-05-12 Merck Serono Sa Thiazole derivatives and use thereof
BRPI0506880A (pt) * 2004-01-16 2007-06-26 Sanofi Aventis derivados de acilaminotiazol, sua preparação e sua aplicação em terapêutica
EP1709018B1 (fr) * 2004-01-16 2011-07-20 Sanofi-Aventis Derives d'acylaminothiazole et leur application comme inhibiteurs de beta-amyloide
US20070185152A1 (en) * 2004-03-02 2007-08-09 Smithkline Beecham Corporation Inhibitors of akt activity
AU2005225635B2 (en) 2004-03-23 2010-06-24 Pfizer Products Inc. Imidazole compounds for the treatment of neurodegenerative disorders
CN1989131A (zh) * 2004-03-30 2007-06-27 希龙公司 取代的噻吩衍生物用作抗癌药
CA2563374A1 (en) * 2004-04-27 2005-12-08 Research Development Foundation Antagonism of tgf-.beta.superfamily receptor signaling
WO2005113579A1 (en) * 2004-05-21 2005-12-01 Mpex Pharmaceuticals, Inc. Bacterial efflux pump inhibitors and methods of treating bacterial infections
GB0411791D0 (en) 2004-05-26 2004-06-30 Cyclacel Ltd Compounds
RU2007109073A (ru) 2004-08-13 2008-09-20 Дженентек, Инк. (Us) Ингибиторы для атф-зависимого фермента на основе тиазола
WO2006038734A1 (en) 2004-10-08 2006-04-13 Astellas Pharma Inc. Pyridazinone derivatives cytokines inhibitors
CA2583217C (en) * 2004-10-18 2011-05-31 Amgen Inc. 1,3,4-thiadiazole compounds as protein kinase inhibitors
SE0402735D0 (sv) 2004-11-09 2004-11-09 Astrazeneca Ab Novel compounds
US20060178388A1 (en) * 2005-02-04 2006-08-10 Wrobleski Stephen T Phenyl-substituted pyrimidine compounds useful as kinase inhibitors
AU2006219231B2 (en) * 2005-02-28 2010-01-14 Japan Tobacco Inc. Novel aminopyridine compound with Syk inhibitory activity
RU2447060C2 (ru) * 2005-06-17 2012-04-10 Эпоуджи Биотекнолоджи Корпорейшн Ингибиторы сфингозинкиназы
WO2007008541A2 (en) 2005-07-08 2007-01-18 Kalypsys, Inc. Cellular cholesterol absorption modifiers
DE102005048072A1 (de) 2005-09-24 2007-04-05 Bayer Cropscience Ag Thiazole als Fungizide
EP1970377A4 (en) 2005-12-09 2013-02-27 Meiji Seika Kaisha LINCOMYCIN DERIVATIVE AND ANTIBACTERIAL AGENT CONTAINING THIS AS AN ACTIVE SUBSTANCE
CA2633569A1 (en) 2005-12-12 2007-06-21 Genelabs Technologies, Inc. N-(5-membered heteroaromatic ring)-amido anti-viral compounds
NZ569814A (en) 2006-01-18 2011-10-28 Schering Corp Cannibinoid receptor modulators
MY149143A (en) 2006-01-18 2013-07-15 Amgen Inc Thiazole compounds as protien kinase b (pkb) inhibitors
EP1979338A1 (en) 2006-01-18 2008-10-15 F.Hoffmann-La Roche Ag Cis-4, 5-biaryl-2-heterocyclic-imidazolines as mdm2 inhibitors
US20080242694A1 (en) 2006-09-18 2008-10-02 D Sidocky Neil R Amino-substituted heterocycles, compositions thereof, and methods of treatment therewith

Also Published As

Publication number Publication date
US7514566B2 (en) 2009-04-07
KR20080091369A (ko) 2008-10-10
BRPI0706621A2 (pt) 2011-04-05
NO20083572L (no) 2008-10-17
ZA200806386B (en) 2009-11-25
IL192751A0 (en) 2009-02-11
US20070173506A1 (en) 2007-07-26
CN101421265A (zh) 2009-04-29
EA200801716A1 (ru) 2009-04-28
UA91895C2 (en) 2010-09-10
AU2007207743B2 (en) 2010-07-08
WO2007084391A2 (en) 2007-07-26
TW200738657A (en) 2007-10-16
AR059064A1 (es) 2008-03-12
US20090270445A1 (en) 2009-10-29
AU2007207743A1 (en) 2007-07-26
US8084479B2 (en) 2011-12-27
CA2636077A1 (en) 2007-07-26
UY30098A1 (es) 2007-10-31
MY149143A (en) 2013-07-15
JP2009525960A (ja) 2009-07-16
PE20071114A1 (es) 2008-01-10
ES2389062T3 (es) 2012-10-22
CR10211A (es) 2008-10-03
WO2007084391A3 (en) 2008-03-20
EP1981884A2 (en) 2008-10-22
CA2636077C (en) 2012-01-03
EP1981884B1 (en) 2012-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5199885B2 (ja) プロテインキナーゼb(pkb)阻害剤としてのチアゾール化合物
US7919504B2 (en) Thiadiazole modulators of PKB
US7897619B2 (en) Heterocyclic modulators of PKB
US20110263647A1 (en) Fluoroisoquinoline substituted thiazole compounds and methods of use
ES2538581T3 (es) Compuestos de pirimidina que inhiben la quinasa de linfoma anaplásico
US9505749B2 (en) Quinazolinone compounds and derivatives thereof
WO2013134079A1 (en) Oxazolidinone compounds and derivatives thereof
CA2807093A1 (en) Benzimidazole and azabenzimidazole compounds that inhibit anaplastic lymphoma kinase
WO2004060890A1 (en) 2-oxopyridin-3-yl thia (di) azole derivates for use in the treatment of cell proliferation and apoptosis related diseases
MXPA04011579A (es) Derivados de 2-oxo-2,3,4-trihidroquinazolinilo para el tratamiento de trastornos relacionados con la proliferacion celular.
AU2013205512B2 (en) Benzimidazole and azabenzimidazole compounds that inhibit anaplastic lymphoma kinase

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091125

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120710

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120710

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20121004

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20121012

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130109

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130208

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160215

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees