JP5199567B2 - 手掛け扉 - Google Patents

手掛け扉 Download PDF

Info

Publication number
JP5199567B2
JP5199567B2 JP2006315149A JP2006315149A JP5199567B2 JP 5199567 B2 JP5199567 B2 JP 5199567B2 JP 2006315149 A JP2006315149 A JP 2006315149A JP 2006315149 A JP2006315149 A JP 2006315149A JP 5199567 B2 JP5199567 B2 JP 5199567B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hook
door according
shaped
shaped mold
handle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006315149A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008127884A (ja
Inventor
隆之 真野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aica Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Aica Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aica Kogyo Co Ltd filed Critical Aica Kogyo Co Ltd
Priority to JP2006315149A priority Critical patent/JP5199567B2/ja
Publication of JP2008127884A publication Critical patent/JP2008127884A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5199567B2 publication Critical patent/JP5199567B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Securing Of Glass Panes Or The Like (AREA)

Description

本発明は扉に関し、特に指を引っ掛けて開閉することが可能な手掛け扉に関する。
キッチン、収納扉は取手を付け開閉するのが一般的に行われている。しかし、小スペース化や通路側への収納部を受けるなど、取っ手の出っ張りが邪魔になる、取っ手をなくし手掛け機能を有する需要が高まっている。
具体的には、(1)基材と表面材を一体化した後、側面にフック状の金物を後付けしたもの、(2)本願と同様に基材と表面材を一体化した後、側面にフック状の凹部を形成し、基材が露出しないようにこの凹部に塗装を施したもの、(3)基材と表面材を一体化せず、側面に同様のフック状の凹部を形成し、この凹部及び基材表面を表面材で被覆したものなどがある。
特開2004−19290号公報
しかしながら、従来の技術(1)の場合、金物が高価な点、表面材と色、柄など意匠的な面から同調させること困難で、金物との一体感がないものになる、又寸法変更には、金属エッジ材を精度よくカットする必要があり、精度が要求され、カット設備は、金属カット設備の特殊な加工設備を必要とする。(2)の場合は、凹部を表面材の色、柄に合った塗装を施すことで一体感があるものになるが、エッジ部分へは、単色となり、木目柄等の意匠を施すことが出来ない。又、指を掛けた時、塗膜に爪が引っ掛かり塗膜が剥がれるといった問題があった。
本発明は前記の状況を考慮し、表面材と手掛け部に一体感があり、製造工数が削減でき、耐久性の高い手掛け扉を得ることを目的としたもので、扉本体の側面にフック状の凹部を形成し、該凹部にフック状の型材1を接合することにより前記の課題を解決することができる。
本発明によれば、表面材と手掛け部に一体感があり、型材は、0.5mm〜3mm品の熱可塑性樹脂や金属で成形されているため、耐衝撃性、耐磨耗性など耐久性に優れた手掛け機能のある扉となる。
以下、本発明について詳細に説明する。図1は本発明で用いるフック状の型材1の側面図であり、図2は斜視図である。型材はフック状のダイを有する押し出し成形法や引き抜き成形法或いは注型法により熱可塑性樹脂や金属を用いておこなわれ、厚みは0.5〜3mm程度、色、柄は表面材と調和するように適宜調整される。本発明では押し出し成形法に基づき厚みが1mmで、茶色、木目柄のものを用いている。
熱可塑性樹脂としては、塩化ビニル樹脂、塩化ビニリデン樹脂、ポリスチレン、AS樹脂(アクリロルニトリル−スチレン共重合体)、ABS樹脂(アクリロルニトリル−ブタジエン−スチレン共重合体)、ポリエチレン、EVA樹脂(エチレン−酢酸ビニル共重合体)、ポリプロピレン、メタクリル樹脂、MMA(メタクリル酸メチル)−スチレン共重合体などが挙げられる。本発明ではABS樹脂を用いている。金属としては、アルミニウム、銅、ステンレスなどが挙げられる。
図3は本発明の手掛け扉の側面図であり、図4は斜視図である。基材と表面材5とを接着した扉本体と前記の樹脂にて押し出し成形したフック状の型材1とから構成される。扉本体に用いる基材としては、合板、パーティクルボード、中密度繊維板(MDF)、集成材、LVL(単板積層材)などの木質系基材、或いはこれらを複合化した複合材、更には、ペーパ−ハニカムコア、アルミニウムハニカムコア、ロールコアなどと木質系基材を複合化したものなどが挙げられる。本発明では厚み18mmのパーティクルボードを用いている。
表面には化粧材として、メラミン樹脂化粧板や、ジアリルフタレート樹脂化粧板、ポリエステル合板、突板化粧板、金属箔貼り化粧板、押し出し成型、注型等により得られる合成樹脂板も使用することができる。本発明では耐熱性、耐摩耗性などの諸物性に優れるメラミン化粧板を用いている。
型材1以外の木口面には同系色の木口材を接着したり塗装を施すことにより意匠的にも見栄えがし、一体感のあるものとなる。尚、このようにして得た手掛け扉の図面は省略する。
該型材1と向き合う木口面が露出しない場合は、残りの2つの木口面に同系色の木口材を接着したり、塗装を施すことで一体感のあるものとなる。尚、このようにして得た手掛け扉の図面は省略する。
基材に表面材5、木口材6を接着する場合は、特に限定されず、例えば、エポキシ系の接着剤、ゴム系の接着剤、ウレタン系の接着剤、アクリル系の接着剤、メラミン系の接着剤、フェノ−ル系の接着剤、ポリエステル系の接着剤、EVA系の接着剤、反応性ホットメルトなどを用いることができる。本発明では、ゴム系の接着剤を用いている。尚、木質基材の表面に化粧材2を接着する際にもこれら接着剤の中から適宜選択すればよい。本発明ではゴム系の接着剤が用いられている。
本発明の手掛け扉は、基材に表面材5を、3方側面に木口材6を接着した後、側面をフック状の型材とフック形状が合うように切削加工して凹部を形成し、前述の接着剤から適宜選択し、フック状の型材1を接合させる。
図5に示すようにフック状の型材の先端部に突起8を設けることにより、指が引っ掛かりやすいものとなる。また、図6に示すようにフック状の型材の先端部分に細溝を設けて粗面化してもよく、押し出し成形時ダイの形状を変更すれば容易に得ることができる。尚、図5、図6に示したフック状の型材を用いて得た手掛け扉の斜視図は省略する。
フック状の型材の側面図。 フック状の型材の斜視図。 本発明の手掛け扉の側面図。 本発明の手掛け扉の斜視図。 他のフック状の型材の側面図。 他のフック状の型材の側面図。
符号の説明
1 フック状の型材
2 フック状の型材
3 フック状の型材
5 表面材
6 木口材
7 手掛け扉
8 突起
細溝
10a 尖状突起
10b 尖状突起

Claims (6)

  1. 基材と表面材5とからなる扉本体の側面に、切削加工によりフック状の凹部が形成され、前記凹部には前記凹部のフック形状に合う両先端に外方に向けて、フック状の直線部に対して直角に尖状を有するフック状の型材1が接合されてなることを特徴とする手掛け扉。
  2. 接合手段が接着剤によるものであることを特徴とする請求項1記載の手掛け扉。
  3. 前記型材1の接合面以外の側面に、同系色の木口材6が接着されていることを特徴とする請求項1又は2記載の手掛け扉。
  4. 前記フック状の型材1は、押し出し成形法により製造されたものであることを特徴とする請求項1、2又は3記載の手掛け扉。
  5. 前記フック状の型材1の内側先端部は指が引っ掛かりやすい構造となっていることを特徴とする請求項1、2、3又は4記載の手掛け扉。
  6. 前記指が引っ掛かりやすい構造は突起或は細溝であることを特徴とする請求項5記載の手掛け扉。
JP2006315149A 2006-11-22 2006-11-22 手掛け扉 Active JP5199567B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006315149A JP5199567B2 (ja) 2006-11-22 2006-11-22 手掛け扉

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006315149A JP5199567B2 (ja) 2006-11-22 2006-11-22 手掛け扉

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008127884A JP2008127884A (ja) 2008-06-05
JP5199567B2 true JP5199567B2 (ja) 2013-05-15

Family

ID=39554007

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006315149A Active JP5199567B2 (ja) 2006-11-22 2006-11-22 手掛け扉

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5199567B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010131274A (ja) * 2008-12-05 2010-06-17 Kotobuki Kogyo Kk 収納家具の開閉構造

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5931386A (ja) * 1982-08-14 1984-02-20 松下電工株式会社 把手溝付扉の製造方法
JPS5948586A (ja) * 1982-09-14 1984-03-19 松下電工株式会社 扉の製造方法
JPS59157058U (ja) * 1983-04-05 1984-10-22 東陶機器株式会社 キヤビネツト用扉
JPH0755955Y2 (ja) * 1990-02-27 1995-12-25 株式会社イトーキクレビオ 家具における引手装置
JP3600563B2 (ja) * 2001-08-31 2004-12-15 株式会社ノダ 引手を有する引戸
JP2004019290A (ja) * 2002-06-18 2004-01-22 Aica Kogyo Co Ltd 手掛け扉
JP3100903U (ja) * 2003-10-07 2004-06-03 三谷産業株式会社 板状扉の把手構造、開閉扉及び該開閉扉を備えた壁面構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008127884A (ja) 2008-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9644653B2 (en) Lightweight construction panel, connecting arrangement and method for producing a connecting arrangement
JP5199567B2 (ja) 手掛け扉
JP5198451B2 (ja) 積層体及びその製造方法
JP2004019290A (ja) 手掛け扉
JP3156585U (ja) 木板部材
WO2008020724A1 (en) Water proof reinforced floor and click structure thereof
KR101211064B1 (ko) 하이글라시 엣지 생산 방법
CA2780228C (en) Improvements to composite stave flooring, production method thereof, and corrective maintenance of same
JP6592412B2 (ja) 木製ボード
JP2008012887A (ja) 突板貼り彫刻化粧板とその製造法
JP4603444B2 (ja) 天板及びその製造方法
WO2023017770A1 (ja) コンクリート型枠用パネル
JPH10219985A (ja) 木質床材
KR200420952Y1 (ko) 마감재 패널
JP4818545B2 (ja) 幕板及び幕板付き天板
KR102252099B1 (ko) 엘피엠 보드
JP2011006883A (ja) 溝加工床材
US20160167250A1 (en) Extrusion-coated articles with end-caps
JP2017227018A (ja) 腰板及び装飾用モールディング
JP2004243647A (ja) ステンレス化粧板
JP6881740B2 (ja) 扉及び扉の製造方法
JP2001279899A (ja) 木質階段のリフォーム方法およびリフォーム階段
JP2010047928A (ja) 板状建材
JP2006028916A (ja) 室内用建具およびその製造方法
JP2022119225A (ja) 目地棒、目地棒と化粧パネルの接合構造、トイレブース

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090618

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110624

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110713

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120302

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120424

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120810

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120820

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130208

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160215

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5199567

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250