JP5197030B2 - エピタキシャルウェーハの製造装置及び製造方法 - Google Patents

エピタキシャルウェーハの製造装置及び製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5197030B2
JP5197030B2 JP2008007448A JP2008007448A JP5197030B2 JP 5197030 B2 JP5197030 B2 JP 5197030B2 JP 2008007448 A JP2008007448 A JP 2008007448A JP 2008007448 A JP2008007448 A JP 2008007448A JP 5197030 B2 JP5197030 B2 JP 5197030B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wafer
heater
epitaxial
manufacturing apparatus
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008007448A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009170676A (ja
Inventor
真也 東
寛高 柳澤
慎一 三谷
博信 平田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Nuflare Technology Inc
Original Assignee
Toshiba Corp
Nuflare Technology Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Nuflare Technology Inc filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2008007448A priority Critical patent/JP5197030B2/ja
Priority to US12/354,530 priority patent/US20090194018A1/en
Publication of JP2009170676A publication Critical patent/JP2009170676A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5197030B2 publication Critical patent/JP5197030B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/46Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for heating the substrate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B25/00Single-crystal growth by chemical reaction of reactive gases, e.g. chemical vapour-deposition growth
    • C30B25/02Epitaxial-layer growth
    • C30B25/10Heating of the reaction chamber or the substrate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B25/00Single-crystal growth by chemical reaction of reactive gases, e.g. chemical vapour-deposition growth
    • C30B25/02Epitaxial-layer growth
    • C30B25/12Substrate holders or susceptors

Description

本発明は、エピタキシャルウェーハの製造装置及び製造方法に関する。
シリコンウェーハ等の半導体基板に単結晶膜を気相成長させるエピタキシャル成長ではCVD(Chemical Vapor Deposition)法が多く使用される。CVD法を用いたエピタキシャルウェーハの製造装置は、例えば、特許文献1に記載されているように、チャンバの中に回転体ユニットがあり、回転体ユニットの上面にはウェーハを保持する環状のウェーハ保持部が設けられ、ウェーハ保持部の下方にはウェーハを加熱するための内部ヒーターが設けられている。そして、チャンバに反応ガスを導入し、回転体ユニットと共にウェーハを回転させながらウェーハ上に単結晶膜を生成する。この際、内部ヒーターからの輻射熱によってウェーハの温度を例えば1100℃程度の高温に加熱する。このとき、ウェーハ保持部の温度も上昇する。
ウェーハ保持部の外周部では反応ガスの流速が速いため、反応ガスによってウェーハ保持部の外周部は冷却される。また、冷却水により冷却されているチャンバの外壁への輻射により、ウェーハ保持部の外周部は冷却される。これのため、ウェーハ保持部の外周部の温度はその内側に比べて著しく低下する。この外周部と内側の温度差のために、ウェーハ保持部に大きな応力が発生し易くなる。内部ヒーターによる加熱の昇温速度を低下させることによりこの温度差を縮小し、応力を緩和できるが、このことはスループットを低下させてしまい、結果として生産性の向上に弊害があった。また、ウェーハ保持部としてウェーハの裏面を保持するサセプタを用いた場合は、サセプタの外周部の温度が低下することによりやはりサセプタ内の温度差による応力が発生した。このため、サセプタに僅かではあるが歪みが生じ、ウェーハの裏面とサセプタとの接触が不均一となり、結果としてウェーハの温度が不均一となり、均一なエピタキシャル膜を得ることが難しかった。
また、通常、ウェーハの外周部の温度は内側に比べて低くなる。これに対して、内部ヒーターを、インヒーター(中心部の円盤状ヒーター)とアウトヒーター(インヒーターの外周部に設けた環状ヒーター)に分割し、アウトヒーターの温度をインヒーターより高温にし、ウェーハの温度分布を均一にする手法がある。しかし、この場合、アウトヒーターの温度は非常に高温となり、このためアウトヒーターの寿命が短くなり、結果として、生産性を低下させる要因となる。
特開2007−19350号公報
本発明は、上記の課題に基づいたものであり、その目的は、ウェーハ保持部内の温度差を縮小することで応力を緩和してウェーハ保持部の破損のリスクや歪みを低減し、また、アウトヒーターの温度を低下させることでアウトヒーターを長寿命化し、そして、ウェーハの温度均一性を高め、均一なエピタキシャル膜が得られる高生産性のエピタキシャルウェーハの製造装置及び製造方法を提供することにある。
本発明の一態様によれば、チャンバと、前記チャンバに設けられ前記チャンバ内に反応ガスを導入するガス導入口と、前記チャンバに設けられ前記反応ガスを排出するガス排気口と、前記チャンバの内部に設けられた回転体ユニットと、前記回転体ユニットの上部に設けられ、ウェーハを保持するウェーハ保持部と、前記回転体ユニットの内部に設けられた内部ヒーターと、前記回転体ユニットと、前記チャンバの内壁と、の間に設けられ、上面が前記回転体ユニットの上面と同じ高さまたは前記回転体ユニットの前記上面よりも下方に位置している外部ヒーターと、を備えたことを特徴とするエピタキシャルウェーハの製造装置が提供される。
本発明の別の一態様によれば、チャンバの内部に設けられた回転体ユニットの上部に配置されたウェーハ保持部にウェーハを設置し、前記ウェーハを、前記回転体ユニットの内部に設けられた内部ヒーターと、前記回転体ユニットと前記チャンバの内壁との間に設けられ上面が前記回転体ユニットの上面と同じ高さまたは前記回転体ユニットの前記上面よりも下方に位置している外部ヒーターと、によって加熱し、前記チャンバの内部に反応ガスを導入し、前記ウェーハを前記回転体ユニットにより回転しながら、前記ウェーハの上にエピタキシャル膜を形成することを特徴とするエピタキシャルウェーハの製造方法が提供される。
本発明によれば、ウェーハ保持部内の温度差を縮小することで応力を緩和してウェーハ保持部の破損のリスクや歪みを低減し、また、アウトヒーターの温度を低下させることでアウトヒーターを長寿命化し、そして、ウェーハの温度均一性を高め、均一なエピタキシャル膜が得られる高生産性のエピタキシャルウェーハの製造装置及び製造方法が提供される。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。
(第1の実施の形態)
図1は、本発明の第1の実施形態に係るエピタキシャルウェーハの製造装置の構成を例示する模式断面図である。
図1に表したように、第1の実施形態に係るエピタキシャルウェーハの製造装置1aは、チャンバ(処理炉)10を備える。チャンバ10の内部には、回転体ユニット70が設けられ、その上面には、ウェーハ40を保持するウェーハ保持部50が設けられている。図1においては、ウェーハ保持部50として、ウェーハ40の外周部を保持する環状ホルダー52が設けられている例が示されている。環状ホルダー52は、平面視(図1において紙面に対して平行に上方から下方に向けて眺めた場合)がリング状などの環状の形態を有する。この環状ホルダー52(ウェーハ保持部50)によってウェーハは保持され、回転体ユニット70によってウェーハ40は回転する。
回転体ユニット70の内部には、ウェーハ40を加熱する内部ヒーター100が設けられている。本実施形態においては、内部ヒーター100は、円盤状のインヒーター104と、インヒーター104よりもウェーハ保持部50側に設けられた環状のアウトヒーター102と、により構成されている。
そして、回転体ユニット70と、チャンバ10の内壁12との間に、外部ヒーター120が設けられている。外部ヒーター120としては、例えば、グラファイトを石英層で挟んだ構造や、SiCからなる抵抗加熱方式のヒーターを用いることができる。
また、チャンバ10には、チャンバ10の内部に反応ガスを導入するガス導入口20と、反応ガスを排気するガス排気口30と、が設けられている。また、チャンバ10の外壁部には、冷却用の冷媒(例えば冷却水)を循環するための循環パイプ150が設けられている。
このような構成のエピタキシャルウェーハの製造装置において、反応ガスとして、例えば、原料ガスであるSiHClと、キャリアガスであるHと、の混合ガスをガス導入口20から導入し、回転体ユニット70によってウェーハ40を回転しながら、高温度に保持されたウェーハ40の上にエピタキシャル膜が形成される。
第1の実施形態に係るエピタキシャルウェーハの製造装置1aにおいては、外部ヒーター120を備えているため、ウェーハ保持部50(環状ホルダー52)の外周部を外部ヒーター120で加熱することができる。このため、環状ホルダー52の外周部の温度低下が抑制され、結果として環状ホルダー52の応力を緩和できる。また、外部ヒーター120とアウトヒーター102の両者によって、ウェーハ40の外周部を加熱することができるので、ウェーハ40の外周部を局部的に加熱でき、ウェーハ40の温度分布が均一化されると共に、アウトヒーター102の温度を従来より下げることができる。
(比較例)
以下、比較例のエピタキシャルウェーハの製造装置について説明する。
比較例のエピタキシャルウェーハの製造装置は、外部ヒーター120を有していない以外は、図1に例示したエピタキシャルウェーハの製造装置1aと同じ構成を有している。比較例のエピタキシャルウェーハの製造装置は、外部ヒーターを有していないため、環状ホルダー52(ウェーハ保持部50)の外周部は、反応ガスにより冷却され、また、冷却水により冷却されているチャンバの外壁への輻射によっても冷却される。このため、環状ホルダー52の内側部分に比べ外周部の温度は低くなる。この温度差のために、環状ホルダー52に大きな応力が発生し、この応力によって環状ホルダー52が破損するリスクが増大する。また、破損のリスクを低減するために内部ヒーター100による加熱の昇温速度を小さくすることはスループットを低下させ、結果として生産性を低下させる要因となる。
また、アウトヒーター102のみによって、ウェーハ40の外周部を加熱するので、ウェーハ40の全体を所定の温度以上に加熱するためには、アウトヒーター102の設定温度をかなりの高温とせねばならない。このため、アウトヒーター102の寿命が短くなり、結果として、部品コストの上昇、装置稼働率の低下となり生産性を低下させる。
本発明者は、第1の実施形態のエピタキシャルウェーハの製造装置と上記の比較例について、伝熱及び熱応力に関するシミュレーション解析を行った。すなわち、第1の実施形態の場合は、外部ヒーター120を1300℃とし、ウェーハ40の温度が1100℃一定となるように、内部ヒーター100(インヒーター104とアウトヒーター102)と外部ヒーター120の出力を調整し、環状ホルダー52の温度分布と応力分布、及びアウトヒーター102の温度分布を求めた。
また、比較例においては、ウェーハ40の温度が1100℃一定となるように、内部ヒーター100(インヒーター104とアウトヒーター102)の出力を調整し、同様に、環状ホルダー52の温度分布と応力分布、及びアウトヒーター102の温度分布を求めた。
図2は、第1の実施形態と比較例の環状ホルダーの温度分布のシミュレーション解析結果を例示する図である。
図2は、環状ホルダー52の一部、すなわち、図1に表した環状ホルダー52の左側の部分52aの断面の温度分布を表している。薄いハッチングは高温を表し、濃いハッチングは低温を表し、その中間は中間の温度を表している。また、図2の上段の図は本実施形態の結果を表し、下段の図は比較例の結果を表している。
図2の下段に表したように、比較例の環状ホルダー52aにおいては、内周部(ウェーハ保持位置53、図面中の右部)では高温で、外周部(図面中の左部)では低温となっており、内周部と外周部との温度差は90℃であった。これは、環状ホルダー52が回転体ユニット70と共に高速で回転しており、特に、環状ホルダー52の外周部で反応ガスの流速が速いため、環状ホルダー52の外周部がガスにより冷却され、また、チャンバ10の外壁への輻射によって冷却されるためである。
これに対し、図2の上段に表したように、第1の実施形態の環状ホルダー52aにおいては、内周部では高温で、比較例とほぼ同じであり、そして、外周部の温度の低下がほとんど無く、内周部と外周部の温度差は18℃であった。すなわち、本実施形態の温度差は、比較例に対して80%低減している。このように、第1の実施形態に係るエピタキシャルウェーハの製造装置1aにおいては、環状ホルダー52(ウェーハ保持部50)内の温度差を縮小できる。
次に、環状ホルダーの熱応力に関するシミュレーション解析の結果を説明する。
図3は、第1の実施形態と比較例の環状ホルダーの応力分布のシミュレーション解析結果を例示する図である。
図3は、環状ホルダー52の左側の部分52aの断面の最大主応力の分布を表している。薄いハッチングは最大主応力が大きく、濃いハッチングは最大主応力が小さいことを表し、その中間は中間の最大主応力を表している。また、図3の上段の図は本実施形態の結果を表し、下段の図は比較例の結果を表している。
図3の下段に表したように、比較例の環状ホルダー52aにおいては、内周部(図面中の右部)では最大主応力が小さく、外周部(図面中の左部)では最大主応力が大きくなっている。そして、内周部と外周部との間で最大主応力の差が大きい。
これに対して、図3の上段に表したように、第1の実施形態の環状ホルダー52aにおいては、内周部、外周部共に最大主応力は小さく、それらの差も小さい。第1の実施形態における最大主応力の最大値は、比較例の最大主応力の最大値に対して84%低減している。これは、図2で説明したように、第1の実施形態においては、外周部で温度の低下がほとんど無く、内周部と外周部の温度差が、比較例に対して80%低減したことによっており、これらの改善の割合も良く一致している。
このように、第1の実施形態に係るエピタキシャルウェーハの製造装置1aは、環状ホルダー52内の温度差を縮小し、その結果、環状ホルダー52内の応力や応力分布を著しく緩和できる。
次に、アウトヒーター102の温度に関するシミュレーション解析の結果を説明する。 図4は、第1の実施形態と比較例のアウトヒーターの温度分布のシミュレーション解析結果を例示する図である。
図4は、アウトヒーター102の一部、すなわち、図1に表されたアウトヒーター102の左側の部分102aの断面の温度分布を表している。薄いハッチングは高温を表し、濃いハッチングは低温を表し、その中間は中間の温度を表している。また、図4の上段の図は本実施形態の結果を表し、図4の下段の図は比較例の結果を表している。
図4に表したように、ウェーハ40の温度を1100℃に均一に加熱するためには、比較例(下段の図)のアウトヒーター102aの温度は非常に高温に設定する必要があるが、第1の実施形態(上段の図)では、アウトヒーター102aの温度を低く設定することができる。両者を比較すると、本実施形態のアウトヒーター102aの最大温度は、比較例の最大温度より61℃低下させることができた。
このように、第1の実施形態に係るエピタキシャルウェーハの製造装置1aは、外部ヒーター120とアウトヒーター102の両者によって、ウェーハ40の外周部を加熱することができるので、アウトヒーター102の温度を低下することができる。また、外部ヒーター120による精密な温度調整が、内部ヒーター100(アウトヒーター102とインヒーター104)と独立して可能なので、ウェーハ40の温度の均一性を高めることもできる。
このように、第1の実施形態に係るエピタキシャルウェーハの製造装置1aにより、環状ホルダー52(ウェーハ保持部50)内の温度差を縮小することで応力を緩和して環状ホルダー52(ウェーハ保持部50)の破損のリスクや歪みを低減し、また、アウトヒーター102の温度を低下させることでアウトヒーター102を長寿命化し、ウェーハ40の温度均一性を高め、均一なエピタキシャル膜が得られる高生産性のエピタキシャルウェーハの製造装置及び製造方法を提供できる。
なお、第1の実施形態において、外部ヒーター120は、回転体ユニット70とチャンバ10の内壁12との間であれば、その配置は任意である。ただし、反応ガスの流速に悪影響を与えないように、外部ヒーター120の上面は、回転体ユニット70の上面より実質的に同じ位置、もしくはそれより下方に設定することができる。
また、図1には、環状ホルダー52の下方にインヒーター104と環状のアウトヒーター102を備える構成を例示したが、本発明はこれには限定されず、後述するように、インヒーター104とアウトヒーター102とが実質的に同じ平面位置であっても、あるいは、インヒーター104とアウトヒーター102とが一体化された円盤状のヒーターであっても良い。
また、本実施形態では、内部ヒーター100の下方に、加熱の効率化のための遮蔽板110が設けられている。遮蔽板110には、例えば、シリコン、SiC、石英、石英でコートされたグラファイト等を用いることができる。なお、本発明の実施形態においては、遮蔽板110は必ずしも設けなくても良く、遮蔽板は必要に応じて設けられる。
(第2の実施形態)
次に、本発明の第2の実施の形態について説明する。
図5は、本発明の第2の実施形態に係るエピタキシャルウェーハの製造装置の構成を例示する模式断面図である。
図5に表したように、第2の実施形態に係るエピタキシャルウェーハの製造装置1bにおいては、内部ヒーター100は、インヒーター104とアウトヒーター102(図1参照)とに分割されず、一体化された円盤状ヒーター106により構成されている。なお、図5に表した具体例においては、遮蔽板110は設けられていないが、遮蔽板110を設けても良い。
第2の実施形態に係るエピタキシャルウェーハの製造装置1bにおいても、内部ヒーター100(円盤状ヒーター106)に加えて、外部ヒーター120が設けられているので、環状ホルダー52内の温度差は小さく、従って、環状ホルダー52の破損のリスクを低減できる。このことにより、内部ヒーター100、外部ヒーター120による加熱の昇温速度を大きくできるので、スループットが向上できる。
また、円盤状ヒーター106が、外周部と内側部との温度を独立して制御できる構成の場合は、外周部の温度を内側部より高温に設定されるが、この時、外部ヒーター120によって、外周部を加熱することができるので、円盤状ヒーター106の外周部の温度を低く設定することができる。これにより、円盤状ヒーター106を長寿命化できる。また、円盤状ヒーター106が、外周部と内側部との温度を独立して制御できない場合は、通常、外周部の温度は内側部より低温となるため、ウェーハ40の温度が不均一となる。これに対し、本実施形態では、外部ヒーター120を設けているので、ウェーハ40の外周部を加熱することができ、結果として、ウェーハ40の温度を均一にすることができ、これにより、品質の高いエピタキシャルウェーハが得られる。
このように、第2の実施形態に係るエピタキシャルウェーハの製造装置1bにより、環状ホルダー52内の温度差を縮小することで応力を緩和して環状ホルダー52の破損のリスクや歪みを低減し、また、円盤状ヒーター106の外周部の温度を低下させることで円盤状ヒーター106を長寿命化し、そして、ウェーハ40の温度均一性を高め、均一なエピタキシャル膜が得られる高生産性のエピタキシャルウェーハの製造装置及び製造方法を提供できる。
(第3の実施形態)
次に、本発明の第3の実施の形態について説明する。
図6は、本発明の第3の実施形態に係るエピタキシャルウェーハの製造装置の構成を例示する模式断面図である。
図6に表したように、第3の実施形態に係るエピタキシャルウェーハの製造装置1cは、ウェーハ保持部50として、環状ホルダー52に代えてサセプタ54を備える。
サセプタ54は、例えばウェーハ40の裏面全体と接してウェーハ40を保持、またはウェーハ40の裏面とわずかな隙間を有してウェーハ40の外周部を保持し、サセプタの面方向の熱伝導により、ウェーハ40の温度を均一化させる機能を有する。
反応ガス及びチャンバ10の外壁への輻射により、サセプタ54の外周部の温度は、内側部より低下する。これにより、サセプタ54内に応力が発生し、サセプタ54の破損のリスクが増大する。さらに、この応力によって、サセプタ54に歪みが生じ、サセプタ54とウェーハ40との接触状態、または隙間の距離は不均一となり、サセプタ54とウェーハ40との間の熱伝導を不均一にする。結果としてウェーハ40の温度の均一性を低下させることがある。
これに対して、第3の実施形態に係るエピタキシャルウェーハの製造装置1cにおいては、外部ヒーター120によってサセプタ54の外周部を局部的に加熱できるので、サセプタ54の温度を均一にできる。これにより、サセプタ54の破損のリスクや歪みを低減し寿命を改善すると共に、サセプタ54とウェーハ40の接触状態を均一にし、ウェーハ40の温度を均一にすることができる。
また、円盤状ヒーター106に対する長寿命化やウェーハ40の温度の均一化に関しては、第2の実施形態で説明したのと同様である。
このように、第3の実施形態に係るエピタキシャルウェーハの製造装置1cにより、ウェーハ保持部50(サセプタ54)内の温度差を縮小することでウェーハ保持部50(サセプタ54)の寿命を改善すると共に、円盤状ヒーター106の外周部の温度を低下させることで円盤状ヒーター106を長寿命化し、さらに、ウェーハ40の温度均一性を高め、均一なエピタキシャル膜が得られる高生産性のエピタキシャルウェーハの製造装置及び製造方法を提供できる。
(第4の実施形態)
次に、本発明の第4の実施の形態について説明する。
図7は、本発明の第4の実施形態に係るエピタキシャルウェーハの製造装置の構成を例示する模式断面図である。
図7に表したように、第4の実施形態に係るエピタキシャルウェーハの製造装置1dは、図1に例示した構造において、遮蔽板110を省略した構成を有する。
遮蔽板110は、内部ヒーター100の効率を向上する機能を持つ。
第4の実施形態に係るエピタキシャルウェーハの製造装置1dでは、外部ヒーター120を有する。このため、内部ヒーター100と独立して外部ヒーター120の出力を制御することができる。これにより、ウェーハ40の温度を均一化できる。
環状ホルダー52内の温度差の縮減と破損のリスク低減、アウトヒーター102の低温化と長寿命化の効果は、第1の実施形態で説明したものと同様である。
このように、第4の実施形態に係るエピタキシャルウェーハの製造装置1dにより、ウェーハ保持部50内の温度差を縮小することで応力を緩和してウェーハ保持部50の破損のリスクや歪みを低減し、また、アウトヒーター102の温度を低下させることでアウトヒーター102を長寿命化し、さらに、遮蔽板110が無い場合でもウェーハ40の温度均一性を高め、均一なエピタキシャル膜が得られる高生産性のエピタキシャルウェーハの製造装置及び製造方法を提供できる。
(第5の実施形態)
次に、本発明の第5の実施の形態について説明する。
図8は、本発明の第5の実施形態に係るエピタキシャルウェーハの製造装置の構成を例示する模式断面図である。
図8に表したように、第5の実施形態に係るエピタキシャルウェーハの製造装置1eは、図1に例示した構造において、ウェーハ保持部50を環状ホルダー52に代えて、サセプタ54としたものである。
第5の実施形態に係るエピタキシャルウェーハの製造装置1eは、第3の実施形態と同様に、サセプタ54内の温度差を縮小し、それによる歪みを抑制でき、ウェーハ40との接触を均一にできる。
このように、第5の実施形態に係るエピタキシャルウェーハの製造装置1eにより、ウェーハ保持部50(サセプタ54)内の温度差を縮小することで応力を緩和してウェーハ保持部50(サセプタ54)の破損のリスクや歪みを低減し、また、アウトヒーター102の温度を低下させることでアウトヒーター102を長寿命化し、ウェーハ40の温度均一性を高め、均一なエピタキシャル膜が得られる高生産性のエピタキシャルウェーハの製造装置及び製造方法を提供できる。
(第6の実施形態)
次に、本発明の第6の実施の形態について説明する。
図9は、本発明の第6の実施形態に係るエピタキシャルウェーハの製造装置の構成を例示する模式断面図である。
図9に表したように、第6の実施形態に係るエピタキシャルウェーハの製造装置1fは、図1に例示した構造において、内部ヒーター100として、実質的に同一平面上に配置されたインヒーター108とアウトヒーター107を用いたものである。
第6の実施形態に係るエピタキシャルウェーハの製造装置1fも、外部ヒーター120を備えているので、第1の実施形態と同様に、アウトヒーター107を低温化でき、結果としてアウトヒーター107を長寿命化し、またウェーハ40の温度を均一化することができる。これにより、インヒーター108とアウトヒーター107を実質的に同一平面上に配置することができ、装置の高さ方向の厚みを縮小した小型の装置が実現できる。
なお、環状ホルダー52内の温度差の縮減と破損のリスクの低減の効果は、第1の実施形態で説明したものと同様である
このように、第6の実施形態に係るエピタキシャルウェーハの製造装置1fにより、ウェーハ保持部50内の温度差を縮小することで応力を緩和してウェーハ保持部50の破損や歪みを防止し、また、アウトヒーター107の温度を低下させることでアウトヒーター107を長寿命化し、ウェーハ40の温度均一性を高め、均一なエピタキシャル膜が得られる高生産性のエピタキシャルウェーハの製造装置及び製造方法を提供できる。
(第7の実施形態)
次に、本発明の第7の実施の形態であるエピタキシャルウェーハの製造方法について説明する。
図10は、本発明の第7の実施形態に係るエピタキシャルウェーハの製造方法を例示するフローチャート図である。
図10に表したように、第7の実施形態に係るエピタキシャルウェーハの製造方法は、まず、チャンバ10の内部に設けられた回転体ユニット70の上部に配置したウェーハ保持部50に、例えばシリコンからなるウェーハ40を設置する(ステップS110)。この時、ウェーハ保持部50としては、第1〜第6の実施形態で説明した各種のものを用いることができる。
次に、ウェーハ40を、回転体ユニット70の内部に設けられた内部ヒーター100と、回転体ユニット70とチャンバ10の内壁12の間に設けられた外部ヒーター120とによって、加熱する(ステップS120)。この時、内部ヒーター100や外部ヒーター120としては、第1〜第6の実施形態で説明した各種のものを用いることができる。
次に、チャンバ10の内部に反応ガスを導入する(ステップS130)。例えば、反応ガスとしては、エピタキシャル成長させる膜の原料ガスであるSiHClと、キャリアガスであるHと、の混合ガス等を用いることができる。
次に、ウェーハ40を回転体ユニット70によって回転しながら、ウェーハ40の上にエピタキシャル膜を形成する(ステップS140)。
このように、第7の実施形態に係るエピタキシャルウェーハの製造方法においては、内部ヒーター100に加え、外部ヒーター120で加熱するので、ウェーハ保持部50内の温度差を縮小することで応力を緩和してウェーハ保持部50の破損や歪みを防止し、また、アウトヒーター102、107の温度を低下させることでアウトヒーター102、107を長寿命化し、さらに、ウェーハ40の温度均一性を高め、均一なエピタキシャル膜を有するエピタキシャルウェーハが生産性良く得られる。
なお、外部ヒーター120には原料ガスが付着する。HCl等のガスを導入してこの付着物の除去を行う際、外部ヒーター120が加熱できるので、除去し易くなり、装置のクリーニングの効率の点でも本発明の実施形態は優れている。
上記の各種の実施形態において、反応ガスとしては、SiCl、SiHCl、SiHCl、SiHCl、SiH等の他、各種のシリコン化合物を用いることができる。また、さらに、これらの原料ガスと、H、HCl等のガスを交互に導入し、単結晶シリコンを一層ずつ結晶成長させる際にも応用できる。また、ドーパントとしてジボランB等のボロン化合物やPH等のリン化合物のガスを混合しても良い。本実施形態のエピタキシャルウェーハの製造装置及び製造方法により、高品質のエピタキシャルウェーハが安定して得られ、超高速バイポーラや超高速CMOS等の半導体デバイスの品質が向上し、また、製造コストを低減できる。
また、上記の実施形態では、シリコンの単結晶膜をエピタキシャル成長させる場合を例示したが、これに限らず他のものでも良い。例えば、炭化珪素(SiC)をエピタキシャル成長させることにも応用できる。この時、用いるガスとしては、Si源としてSiH等が、C源としC等が、キャリアガスとしてH等が例示できる。また、n型ドーパントガスとしてN等が、p型ドーパントガスとしてAl(CH等が例示できる。
一方、本発明においては、炭化珪素の他にも、各種の化合物の薄膜を形成することも可能である。例えば、III-V族化合物半導体やサファイアなどからなる基板の上に、III-V族化合物半導体やその他の各種の化合物を形成することができる。この場合、形成する化合物は、半導体には限定されず、絶縁体や誘電体でも良い。
具体的には、例えば、本発明の実施形態は、超高周波・マイクロ波用のショットキーダイオードやヘテロ接合バイポーラトランジスタ、可視光半導体レーザなどの構成材料に用いられるガリウムヒ素(GaAs)系の膜をエピタキシャル成長する際にも応用できる。この時、用いるガスとしては、トリメチルガリウム、トリエチルガリウムなどの有機金属が例示できる。また、各種のドーパントガスを使用することができる。
本発明の実施形態として説明したエピタキシャルウェーハの製造装置と製造方法は、減圧CVDや常圧CVDなど各種のエピタキシャルウェーハの製造装置と製造方法に応用できる。
また、本発明の実施形態において、ウェーハ保持部50が、環状の環状ホルダー52と円盤状のサセプタ54である場合を例示したが、これらに限らず、突起部を有した構造のものなど、各種の形態のウェーハ保持部50が使用できる。
また、内部ヒーター100についても、上記で説明した環状や円盤状のものの他、放射状など各種の形態の内部ヒーターが使用できる。
なお、本願明細書において、「円盤状」、「環状」とは、大略の形状を指しており、各種の変形された形状も含む。
以上、具体例を参照しつつ、本発明の実施の形態について説明した。しかし、本発明は、これらの具体例に限定されるものではない。例えば、エピタキシャルウェーハの製造装置及び製造方法を構成する各要素の具体的な構成に関しては、当業者が公知の範囲から適宜選択することにより本発明を同様に実施し、同様の効果を得ることができる限り、本発明の範囲に包含される。
また、各具体例のいずれか2つ以上の要素を技術的に可能な範囲で組み合わせたものも、本発明の要旨を包含する限り本発明の範囲に含まれる。
その他、本発明の実施の形態として上述したエピタキシャルウェーハの製造装置及び製造方法を基にして、当業者が適宜設計変更して実施し得る全てのエピタキシャルウェーハの製造装置及び製造方法も、本発明の要旨を包含する限り、本発明の範囲に属する。
その他、本発明の思想の範疇において、当業者であれば、各種の変更例及び修正例に想到し得るものであり、それら変更例及び修正例についても本発明の範囲に属するものと了解される。
本発明の第1の実施形態に係るエピタキシャルウェーハの製造装置の構成を例示する模式図である。 第1の実施形態と比較例の環状ホルダーの温度分布のシミュレーション解析結果を例示する図である。 第1の実施形態と比較例の環状ホルダーの応力分布のシミュレーション解析結果を例示する図である。 第1の実施形態と比較例のアウトヒーターの温度分布のシミュレーション解析結果を例示する図である。 本発明の第2の実施形態に係るエピタキシャルウェーハの製造装置の構成を例示する模式図である。 本発明の第3の実施形態に係るエピタキシャルウェーハの製造装置の構成を例示する模式図である。 本発明の第4の実施形態に係るエピタキシャルウェーハの製造装置の構成を例示する模式図である。 本発明の第5の実施形態に係るエピタキシャルウェーハの製造装置の構成を例示する模式図である。 本発明の第6の実施形態に係るエピタキシャルウェーハの製造装置の構成を例示する模式図である。 本発明の第7の実施形態に係るエピタキシャルウェーハの製造方法を例示するフローチャート図である。
符号の説明
1a、1b、1c、1d、1e、1f エピタキシャルウェーハの製造装置
10 チャンバ
12 内壁
20 ガス導入口
30 ガス排気口
40 ウェーハ
50 ウェーハ保持部
52 環状ホルダー
52a 環状ホルダーの左側部分
53 ウェーハ保持位置
54 サセプタ
70 回転体ユニット
100 内部ヒーター
102、107 アウトヒーター
102a アウトヒーターの左側部分
104、108 インヒーター
106 円盤状ヒーター
110 遮蔽板
120 外部ヒーター
150 循環パイプ

Claims (9)

  1. チャンバと、
    前記チャンバに設けられ前記チャンバ内に反応ガスを導入するガス導入口と、
    前記チャンバに設けられ前記反応ガスを排出するガス排気口と、
    前記チャンバの内部に設けられた回転体ユニットと、
    前記回転体ユニットの上部に設けられ、ウェーハを保持するウェーハ保持部と、
    前記回転体ユニットの内部に設けられた内部ヒーターと、
    前記回転体ユニットと、前記チャンバの内壁と、の間に設けられ、上面が前記回転体ユニットの上面と同じ高さまたは前記回転体ユニットの前記上面よりも下方に位置している外部ヒーターと、
    を備えたことを特徴とするエピタキシャルウェーハの製造装置。
  2. 前記外部ヒーターは、前記ウェーハ保持部の外側に配置され、前記ウェーハ保持部の外周部を加熱可能であることを特徴とする請求項1記載のエピタキシャルウェーハの製造装置。
  3. 前記ウェーハ保持部は、前記ウェーハの外周部を保持する環状の環状ホルダーであることを特徴とする請求項1または2に記載のエピタキシャルウェーハの製造装置。
  4. 前記ウェーハ保持部は、前記ウェーハの裏面を保持するサセプタであることを特徴とする請求項1または2に記載のエピタキシャルウェーハの製造装置。
  5. 前記内部ヒーターは、円盤状のインヒーターと前記インヒーターの外周部に設けられた環状のアウトヒーターとを含むことを特徴とする請求項1〜のいずれか1つに記載のエピタキシャルウェーハの製造装置。
  6. 前記アウトヒーターは、前記インヒーターよりも前記ウェーハ保持部の側に設けられていることを特徴とする請求項記載のエピタキシャルウェーハの製造装置。
  7. 前記回転体ユニットの内部において前記内部ヒーターの下方に設けられた遮蔽板をさらに備えたことを特徴とする請求項1〜のいずれか1つに記載のエピタキシャルウェーハの製造装置。
  8. チャンバの内部に設けられた回転体ユニットの上部に配置されたウェーハ保持部にウェーハを設置し、
    前記ウェーハを、前記回転体ユニットの内部に設けられた内部ヒーターと、前記回転体ユニットと前記チャンバの内壁との間に設けられ上面が前記回転体ユニットの上面と同じ高さまたは前記回転体ユニットの前記上面よりも下方に位置している外部ヒーターと、によって加熱し、
    前記チャンバの内部に反応ガスを導入し、
    前記ウェーハを前記回転体ユニットにより回転しながら、前記ウェーハの上にエピタキシャル膜を形成することを特徴とするエピタキシャルウェーハの製造方法。
  9. 前記外部ヒーターは前記ウェーハ保持部の外側に配置されており、前記外部ヒーターにより前記ウェーハ保持部の外周部を加熱することを特徴とする請求項8記載のエピタキシャルウェーハの製造方法。
JP2008007448A 2008-01-16 2008-01-16 エピタキシャルウェーハの製造装置及び製造方法 Expired - Fee Related JP5197030B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008007448A JP5197030B2 (ja) 2008-01-16 2008-01-16 エピタキシャルウェーハの製造装置及び製造方法
US12/354,530 US20090194018A1 (en) 2008-01-16 2009-01-15 Apparatus and method for manufacturing epitaxial wafer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008007448A JP5197030B2 (ja) 2008-01-16 2008-01-16 エピタキシャルウェーハの製造装置及び製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009170676A JP2009170676A (ja) 2009-07-30
JP5197030B2 true JP5197030B2 (ja) 2013-05-15

Family

ID=40930403

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008007448A Expired - Fee Related JP5197030B2 (ja) 2008-01-16 2008-01-16 エピタキシャルウェーハの製造装置及び製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20090194018A1 (ja)
JP (1) JP5197030B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5038365B2 (ja) * 2009-07-01 2012-10-03 株式会社東芝 サセプタおよび成膜装置
JP6000676B2 (ja) 2011-06-21 2016-10-05 株式会社ニューフレアテクノロジー 成膜装置および成膜方法
JP5851149B2 (ja) * 2011-08-08 2016-02-03 株式会社ニューフレアテクノロジー 成膜装置および成膜方法
JP6091932B2 (ja) * 2012-03-22 2017-03-08 株式会社ニューフレアテクノロジー 炭化珪素の成膜装置および炭化珪素の成膜方法
KR101375742B1 (ko) * 2012-12-18 2014-03-19 주식회사 유진테크 기판처리장치
TWI569346B (zh) * 2014-01-16 2017-02-01 尤金科技有限公司 基板處理裝置及加熱器之溫度調整方法
US11032945B2 (en) * 2019-07-12 2021-06-08 Applied Materials, Inc. Heat shield assembly for an epitaxy chamber
CN113718331B (zh) * 2021-11-02 2022-02-08 芯三代半导体科技(苏州)有限公司 一种用于碳化硅外延薄膜生长的设备及其控制方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4227948A (en) * 1977-12-27 1980-10-14 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Growth technique for preparing graded gap semiconductors and devices
JPH05283339A (ja) * 1992-03-31 1993-10-29 Fuji Electric Co Ltd 気相成長装置
JP3224629B2 (ja) * 1993-03-22 2001-11-05 日本碍子株式会社 ガス供給用部材及び成膜装置
US5830277A (en) * 1995-05-26 1998-11-03 Mattson Technology, Inc. Thermal processing system with supplemental resistive heater and shielded optical pyrometry
DE19622322C2 (de) * 1995-06-15 1999-02-25 Toshiba Ceramics Co Vorrichtung zum Züchten aus der Dampfphase
JPH11354455A (ja) * 1998-06-05 1999-12-24 Toshiba Corp 半導体基板製造装置
JP2000260720A (ja) * 1999-03-12 2000-09-22 Kokusai Electric Co Ltd 半導体製造装置
JP2000323465A (ja) * 1999-05-13 2000-11-24 Sony Corp 枚葉式減圧cvd方法及びその装置
US6902622B2 (en) * 2001-04-12 2005-06-07 Mattson Technology, Inc. Systems and methods for epitaxially depositing films on a semiconductor substrate
JP4695934B2 (ja) * 2005-07-08 2011-06-08 株式会社ニューフレアテクノロジー エピタキシャル成長装置
TWI327339B (en) * 2005-07-29 2010-07-11 Nuflare Technology Inc Vapor phase growing apparatus and vapor phase growing method
TWI354320B (en) * 2006-02-21 2011-12-11 Nuflare Technology Inc Vopor phase deposition apparatus and support table
JP2007251078A (ja) * 2006-03-20 2007-09-27 Nuflare Technology Inc 気相成長装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20090194018A1 (en) 2009-08-06
JP2009170676A (ja) 2009-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5197030B2 (ja) エピタキシャルウェーハの製造装置及び製造方法
US7699604B2 (en) Manufacturing apparatus for semiconductor device and manufacturing method for semiconductor device
US8591993B2 (en) Epitaxial wafer manufacturing apparatus and manufacturing method
JP4945185B2 (ja) 結晶成長方法
US9708732B2 (en) Susceptor with groove provided on back surface and method for manufacturing epitaxial wafer using the same
US20120231615A1 (en) Semiconductor thin-film manufacturing method, semiconductor thin-film manufacturing apparatus, susceptor, and susceptor holder
JP2006303152A (ja) エピタキシャル成膜装置およびエピタキシャル成膜方法
US20170175262A1 (en) Epitaxial growth apparatus, epitaxial growth method, and manufacturing method of semiconductor element
CN105556655A (zh) 碳纤维环形基座
US20160020086A1 (en) Doping control methods and related systems
JP7190894B2 (ja) SiC化学気相成長装置
JP4327515B2 (ja) エピタキシャル成長装置およびエピタキシャル成長方法
JP5496721B2 (ja) 成膜装置および成膜方法
KR20130044789A (ko) 에피 웨이퍼 제조 장치, 에피 웨이퍼 제조 방법 및 에피 웨이퍼
JP2011077476A (ja) エピタキシャル成長用サセプタ
KR20110087440A (ko) 반도체 제조용 서셉터 및 이를 포함하는 반도체 제조 장치
JP2006186105A (ja) エピタキシャル成長装置およびそれに用いるサセプター
JP2021113136A (ja) SiC被膜を有する半導体製造用部材及びこの半導体製造用部材の製造方法、並びに半導体製造用部材上に堆積したポリ炭化珪素の剥離方法
JP2006278660A (ja) 基板処理装置
JP7296914B2 (ja) サテライトおよび炭化珪素半導体装置の製造方法
JP2007173417A (ja) 化合物半導体製造装置
CN114045470B (zh) 一种用于常压外延反应腔室的清洁方法及外延硅片
WO2020158657A1 (ja) 成膜装置及び成膜方法
JP2024050958A (ja) SiCデバイス及びSiCデバイスの製造方法
JP2008205197A (ja) 化合物半導体エピタキシャルウェハの製造方法及び化合物半導体エピタキシャルウェハ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100910

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110519

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121016

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121217

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130110

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130205

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160215

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees