JP5196681B2 - 真空隔膜セルを製造する方法 - Google Patents

真空隔膜セルを製造する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5196681B2
JP5196681B2 JP2010501347A JP2010501347A JP5196681B2 JP 5196681 B2 JP5196681 B2 JP 5196681B2 JP 2010501347 A JP2010501347 A JP 2010501347A JP 2010501347 A JP2010501347 A JP 2010501347A JP 5196681 B2 JP5196681 B2 JP 5196681B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
range
vacuum
diaphragm
ceramic parts
ceramic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010501347A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010523946A (ja
Inventor
ベルトシュ,ディートマル
ディートリヒ,クラウス
オンダ,ニコ
ビュスト,マルティーン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Inficon GmbH
Original Assignee
Inficon GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Inficon GmbH filed Critical Inficon GmbH
Publication of JP2010523946A publication Critical patent/JP2010523946A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5196681B2 publication Critical patent/JP5196681B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L9/00Measuring steady of quasi-steady pressure of fluid or fluent solid material by electric or magnetic pressure-sensitive elements; Transmitting or indicating the displacement of mechanical pressure-sensitive elements, used to measure the steady or quasi-steady pressure of a fluid or fluent solid material, by electric or magnetic means
    • G01L9/0041Transmitting or indicating the displacement of flexible diaphragms
    • G01L9/0072Transmitting or indicating the displacement of flexible diaphragms using variations in capacitance
    • G01L9/0075Transmitting or indicating the displacement of flexible diaphragms using variations in capacitance using a ceramic diaphragm, e.g. alumina, fused quartz, glass
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/10Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on aluminium oxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B37/00Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating
    • C04B37/003Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating by means of an interlayer consisting of a combination of materials selected from glass, or ceramic material with metals, metal oxides or metal salts
    • C04B37/006Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating by means of an interlayer consisting of a combination of materials selected from glass, or ceramic material with metals, metal oxides or metal salts consisting of metals or metal salts
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L19/00Details of, or accessories for, apparatus for measuring steady or quasi-steady pressure of a fluent medium insofar as such details or accessories are not special to particular types of pressure gauges
    • G01L19/06Means for preventing overload or deleterious influence of the measured medium on the measuring device or vice versa
    • G01L19/0627Protection against aggressive medium in general
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L9/00Measuring steady of quasi-steady pressure of fluid or fluent solid material by electric or magnetic pressure-sensitive elements; Transmitting or indicating the displacement of mechanical pressure-sensitive elements, used to measure the steady or quasi-steady pressure of a fluid or fluent solid material, by electric or magnetic means
    • G01L9/0041Transmitting or indicating the displacement of flexible diaphragms
    • G01L9/0042Constructional details associated with semiconductive diaphragm sensors, e.g. etching, or constructional details of non-semiconductive diaphragms
    • G01L9/0044Constructional details of non-semiconductive diaphragms
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L9/00Measuring steady of quasi-steady pressure of fluid or fluent solid material by electric or magnetic pressure-sensitive elements; Transmitting or indicating the displacement of mechanical pressure-sensitive elements, used to measure the steady or quasi-steady pressure of a fluid or fluent solid material, by electric or magnetic means
    • G01L9/0041Transmitting or indicating the displacement of flexible diaphragms
    • G01L9/0076Transmitting or indicating the displacement of flexible diaphragms using photoelectric means
    • G01L9/0077Transmitting or indicating the displacement of flexible diaphragms using photoelectric means for measuring reflected light
    • G01L9/0079Transmitting or indicating the displacement of flexible diaphragms using photoelectric means for measuring reflected light with Fabry-Perot arrangements
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3217Aluminum oxide or oxide forming salts thereof, e.g. bauxite, alpha-alumina
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/40Metallic constituents or additives not added as binding phase
    • C04B2235/402Aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/65Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes
    • C04B2235/656Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes characterised by specific heating conditions during heat treatment
    • C04B2235/6567Treatment time
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/02Aspects relating to interlayers, e.g. used to join ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/12Metallic interlayers
    • C04B2237/121Metallic interlayers based on aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/02Aspects relating to interlayers, e.g. used to join ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/12Metallic interlayers
    • C04B2237/122Metallic interlayers based on refractory metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/30Composition of layers of ceramic laminates or of ceramic or metallic articles to be joined by heating, e.g. Si substrates
    • C04B2237/32Ceramic
    • C04B2237/34Oxidic
    • C04B2237/343Alumina or aluminates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/50Processing aspects relating to ceramic laminates or to the joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/52Pre-treatment of the joining surfaces, e.g. cleaning, machining
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/50Processing aspects relating to ceramic laminates or to the joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/70Forming laminates or joined articles comprising layers of a specific, unusual thickness
    • C04B2237/708Forming laminates or joined articles comprising layers of a specific, unusual thickness of one or more of the interlayers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/50Processing aspects relating to ceramic laminates or to the joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/72Forming laminates or joined articles comprising at least two interlayers directly next to each other
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49007Indicating transducer

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Measuring Fluid Pressure (AREA)

Description

本発明は、請求項1の前提項に記載されている、隔膜を備える真空測定セルを製造する方法に関する。
薄い隔膜を圧力で付勢し、その撓曲を測定することによって、圧力ないし圧力差を測定することが知られている。このような隔膜の撓曲を測定する公知の適当な手法は、隔膜構造を可変な電気的キャパシタンスとして構成することであり、圧力変化と相関関係にあるキャパシタンス変化が、測定電子装置を通じて公知のやり方で評価される。薄い可撓の隔膜面が別の面に対してわずかな相互間隔で配置されており、互いに向かい合う両方の表面が導電性被覆でコーティングされるか、または導電性材料でできていることによって、キャパシタンスが形成される。隔膜が圧力で付勢されると、撓曲によって両方の電極の間の間隔が変化し、そのことが評価可能な構造のキャパシタンス変化につながる。このような種類のセンサは、シリコンで大量の個数が製造されている。このとき平坦な本体も隔膜も、しばしば全面的にシリコン材料でできている。たとえばガラス基材を備えるシリコンのように、材料組成が組み合わされた実施形態も存在する。それによってセンサを低コストに製造することができる。このような種類の圧力センサは、通常、約10−1mbarから数バールまでの範囲内の比較的高い圧力範囲でのみ利用可能である。約10−1mbarを下回る比較的低い圧力での高い解像度は、シリコンの材料によっては実現が不可能となる。このような種類のセンサは、典型的な真空用途には適していない。その原因は、特に、表面のシリコンが周囲と反応し、そのために感度の高いセンサ特性が妨げられることにある。通常の大気中に含まれる水蒸気があるだけで、表面での相応の反応につながってしまう。この問題は、今日の反応性真空プラズマプロセスで次第に通常のこととなりつつあるように、化学的に攻撃性のある雰囲気中でセンサが用いられる場合にはいっそう深刻である。そこで、このようなシリコン製センサを表面のパッシベーションによって、攻撃性の外的影響に対して防護することが試みられている。表面に防護被覆を設け、そのようにして、化学的に攻撃性のある環境に対する耐久性と抵抗性を高めることも試みられており、このことはドイツ特許出願公開第4136987A1号明細書に記載されている。このような方策は具体化するのが難しく、たとえば隔膜のように機械的に変形可能な部品では、特に半導体産業でたとえば真空エッチング法などに用いられるフッ素、臭素酸およびその化合物といった特別に攻撃性の強い媒体の場合、限定的にしか成果につながらない。
そこで、真空圧力測定用の測定セルをAlのような耐食性材料で製造することが提案されている。欧州特許出願公開第1070239B1号明細書には、実質的に完全にセラミックで構成され、したがって高度に耐食性である、容量式の真空測定セルが記載されている。10−6mbarにも及ぶ非常に低い圧力を高い精度で測定できるようにするために、厚さ<250μmの非常に薄いセラミック隔膜が用いられ、応力なしに、かつ実質的に左右対称に、セラミックハウジングに配置されている。このような隔膜に基づく真空測定セルは非常に有益に利用されており、耐食性に関しては大幅な進歩であるものの、隔膜とハウジングとの間の結合領域、ならびに接続管のための結合領域および場合により接続管そのものを、たとえば酸、塩素やフッ素などのハロゲンを含む攻撃性のプロセス環境で使用する場合には、たとえセル全体が実質的に耐食性のセラミックでできていたとしても、セルの耐用寿命にとっての弱点になることが判明している。組み立てられた状態のとき、測定セルは、ラビリンス状に区切られた、プロセスガスに曝露されるごく小さい中空スペースを含んでおり、各部分の結合個所が存在する領域へのアクセスはきわめて難しくなっている。このように小さくてアクセスが難しい中空スペースのあるこうした領域を、適当なコーティングによって覆うことはまず不可能であると考えられる。その大きな理
由は、コーティングのときに粒子が、こうしたラビリンスのエッジや隅を取り囲むように案内されなくてはならないからである。
したがって本発明の課題は、従来技術の欠点を取り除くことにある。特に本発明は、特に半導体製造で用いられるような、特に酸含有および/またはハロゲン含有の攻撃性真空プロセスに対して、隔膜を備えるセラミック製の真空測定セルの耐食性をいっそう改善することを課題とする。さらに、測定セルを経済的に製造可能であるのが望ましい。
この課題は、当分野に属する真空測定セルにおいて、請求項1の特徴部に記載の構成要件によって解決される。従属請求項は、本発明のその他の好ましい実施形態に関わるものである。
本発明による容量式の真空測定セルは、特にAlのようなセラミックで全面的に製造されており、および/または少なくともその一部がサファイアで製造されている。それにより、非常に高い耐食性と、長期にわたる再現性とが実現される。密閉して結合されなくてはならない領域には、またはブッシングや測定接続部が設けられる領域には、結合されるべき酸化アルミニウムセラミック部品の間に少量のアルミニウムが配置され、これら両方の部品が高められた温度と高められた圧力のもとで、水素のような還元性のガスを含む保護ガス雰囲気の存在下で接合される。それによってすでに堅固な結合が成立する。これに続く次のステップで、高められた温度と酸素を含有する雰囲気の中で、まだ残っている可能性のある結合領域の金属アルミニウムがさらに酸化されて酸化アルミニウムとなり、好ましくは完全に酸化される。このようにして結合領域それ自体も、結合されるべき各部品と実質的に同一の材料すなわち酸化アルミニウムからなるようにすることができる。それにより、特に攻撃性のプロセスガスに曝露される領域で、非常に高い耐食性が実現される。この種の測定セルに従来用いられてきたガラスはんだに比べて、耐食性が大幅に向上する。さらに別の重要な利点は、結合が機械的に非常に堅固であり、破断するときには結合個所が割れるだけでなく、結合されるべき各部品にまで破断が延びるという点にある。このことは、測定セルの長い耐用寿命で、真空圧力測定の高い測定精度と再現性を有するロバスト性の高い測定セルにつながる。
セルの1つの好ましい構成は、好ましくは縁部が高くなった第1のプレート状のハウジング本体でできており、この縁部の上に隔膜が縁部領域で封止をするように配置されており、それによって隔膜は基準真空室を取り囲むことになる。基準真空室と反対の側には第2のハウジング本体が、同じく縁部領域で封止をして閉じるように間隔をおきながら配置されており、それにより、測定真空室がそこに形成されることになる。この測定真空室は、測定されるべき媒体を引き込むための接続部を備えている。
容量式の測定セル構造としての実施形態では、基準真空室を構成する第1のハウジング本体と隔膜の表面は、たとえば金によって導電性コーティングされており、それによってキャパシタンス測定セルの電極を形成する。さらにこれらの電極は、たとえば第1のハウジング本体または縁部ゾーンの封止領域を通じて導出されている。実質的に平行に配置された電極面は、2μmから50μmの範囲内の間隔を有している。縁部領域における両方のハウジングに対する隔膜の封止は、本発明に基づく接合方法によって行われる。このような種類の容量式の測定セル構造は欧州特許出願公開第1070239B1号明細書に記載されており、同文献は本件出願の不可分の構成要素をなしている。
光学的に読取り可能な測定セルの実施形態では、容量式の構造に代えて、ハウジング本
体にある窓を介して光が、好ましくはレーザ光が、隔膜に入力結合され、そこで反射されて、ファブリペロ構造が構成されるようになっており、干渉分光計によって隔膜の撓みが測定される。このような種類の光学式の測定セル構造は米国特許出願第11/497,226号明細書に記載されており、同文献は本件出願の不可分の構成要素をなしている。このとき窓はサファイアで構成されているのが好ましく、またはハウジング本体そのものがサファイアで構成されていてよい。隔膜自体も、要求が非常に高い場合にはサファイアで形成されていてよい。サファイアの使用は、耐食性のいっそうの向上を可能にする。
本発明の別の構成では、隔膜測定セルは好ましくは測定真空室の内部で、および好ましくはセラミック部品との結合領域に重なり合うように、層で覆われており、この層は一方では結合個所の追加の封止作用を有しており、また、追加的に防護層として耐食性の特性を材料選択に応じて有することができる。前述したアルミニウム接合方法は、経済的な製造の場合、10−4mbar L/secから10−7mbar l/secの範囲内の、好ましくは10−7mbar l/secよりも優れた、限定された密閉性を有している。測定されるべき非常に低い圧力のために、測定感度が非常に高く、漏れ率が10−8あるいは10−9mbar l/secよりも小さい範囲内の測定セルを製造しようとするときは、上述した結合領域の追加の封止が好ましい。
封止は、プロセスガスと反対を向いている側の領域でも、プロセスガスに曝露される領域でも行うことができる。すなわち封止部は、希望する施工形態に応じて、測定セルの内部または外部に位置することができる。1つの好都合な選択肢は、結合個所をガラスはんだで被覆し、それによって追加的に封止することにある。耐食性の結合部では、プロセスと反対を向いている側にガラスはんだを取り付けるのが好ましい。あるいはこの目的のために、たとえば真空プロセスによって製作される、他の適当なコーティングを用いることもできる。1つの特別に適したコーティング方法はALD法である。
ALDは“Atomic Layer Depositon”の略であり、次のように定義される:
原子層堆積(ALD)は気相からのコーティング技術であり、気体状の反応物が真空室の中へ誘導される。CVD(Chemical Vapor Deposition化学蒸着法)に対するALDの主要な相違点は、ALDでは層成長が自己帰還的な表面反応によって周期的な仕方で行われることにある。それにより、実質的に1つの原子層が順次生成されていって層が構成される。このような特性は、プロセス条件の適切に選択によって、特に反応物の適切な選択によって実現される。
ALD法が格別に好適なのは、アクセスしにくい内部空間に、すなわち前述した種類の組立が完成した測定セルの内部に、耐食性の層を析出させようとする場合である。こうしたケースでは、組み立てられた状態で測定セルの測定接続部の開口部を通じて耐食性の金属酸化物がALD法によりコーティングされる。それにより、測定真空室の内壁すなわち隔膜とハウジング本体、ならびに接続手段を備える開口領域が防護層で覆われる。少なくとも隔膜とハウジング本体との間の結合領域が被覆されているのがよい。あるいは、測定接続部のための接続手段の結合領域が同時に被覆されるのも好ましい。測定接続部そのものが金属等のさほど耐食性ではない材料でできている場合、引込穴も同じく十分に被覆されるのがよく、そのために、ALDコーディングがその開口部を通して直接行われ、その壁部においても同じく有効となる。このような種類の防護コーティングは、本件出願と同じ出願人が提出した中国特許出願第01817/06号明細書に記載されている。この特許出願も、本件出願の不可欠の構成要素であることを明記しておく。
成長サイクルは、測定セルが配置された反応室内でたとえば次の4つのステップを含んでいる:
1.第1の先駆物質ガスの導入(たとえばTMA)
2.反応室の排気、洗浄(たとえばN2)
3.第2の先駆物質ガスの導入(たとえばH2O)
4.反応室の排気、洗浄(たとえばN2)
このサイクルが希望する膜厚に達するまで反復される。方法と反応器に応じて、1回のサイクルは0.5秒から数秒の長さであり、1サイクルごとに0.1から3Å(オングストローム)の膜材料が生成される(たとえばAlについては、非常に好適な構造において、1サイクルごとに0.95Åが生成・計測されている)。
好都合なケースでは各々の作用ステップが完全に進行し、すなわち、前段階分子(先駆物質)が表面をできる限り完全に覆うまで表面基と化学吸着または反応し、それ以後、それ以上の吸着は行われない。層成長は、このような反応条件のもとではセルフコントロールされ、すなわち、各々の反応サイクルで析出する層材料の量は一定である。層厚は反応サイクルの回数のみに依存して決まり、このことは正確で簡単な制御を可能にする。
このような定義と用語法はT. Suntolaの米国特許第4,058,430号明細書に準拠するものであり、および、Mikko Ritala著“Atomic Layer Deposition, Fundamental and Technological Aspects of High−k Gate Dielectrics(原子層堆積、高kゲート誘電体の基礎と技術的側面)”、M.Houssa編、Instituter of Physics Publishing、ブリストル(2004)、17頁に準拠するものである。
次に、図面を参照しながら本発明について模式的かつ一例として説明する。
セラミック製の容量式隔膜真空測定セルを示す模式的な断面図である。 結合領域の封止を改善するために追加の防護コーティングを備える、図1の真空測定セルを示す模式的な断面図である。 結合領域の封止を改善するために、結合領域にのみ追加の材料被覆を備えている図1の真空測定セルを示す模式的な断面図である。
隔膜を中心として実質的に完全に左右対称に配置された構造を有する、Alからなる公知の容量式測定セル8が、図1に断面図として示されている。第1のハウジング本体1はセラミックプレートでできており、好ましくはAlでできており、このセラミックプレートは、セラミックの隔膜2に対して2μmから50μmの間隔をおいて縁部領域で封止をするように結合されて、基準真空室7を取り囲んでいる。両方の面の間隔は、通常、シール材料3を通じて、または隔膜縁部とハウジング縁部との間に位置する一方もしくは両方の本体に構成された段状の縁部によって、組立時に直接調整される。これと同様の形式で、向かい合う隔膜側の第2のハウジング本体4により測定真空室9が形成されており、この測定真空室には接続手段5を介して、測定されるべき媒体が第2のハウジング本体4にある開口部を通じて到達可能である。接続手段は接続配管を備える接続管として、またはパイプとして構成することができ、結合手段6によって第2のハウジング本体4と封止をするように結合されている。この結合手段は、たとえばVaconのような適当な金属、または好ましくは、両方のハウジング本体1,4および隔膜2を備える測定セル8と同じく、耐食性のセラミックでできていてよい。
隔膜2の両側のシール手段3の厚みは、前述したとおり、両方のハウジング本体1,4の間隔を規定することができる。あるいはこれに加えて、ハウジング本体1,4にシール手段3の領域で段部を取り付けて、シール手段3とともに間隔を追加的に規定することが
可能である。シール手段3は従来ガラスはんだでできていた。しかし本発明による方法では、シール手段3はアルミニウムで構成されており、実質的に酸化アルミニウムに変換されており、したがって、結合されるセラミック部品の材料と実質的に同一素材である。このことは、クリティカルな結合領域3においても、測定セル構造の酸化アルミニウムに匹敵する非常に高い耐食性につながる。セラミック部品との結合が必要となるこれ以外の結合領域、たとえば測定セルに組み付けられるべきゲッターハウジング、接続管またはその他のコンポーネントも、ここで紹介する接合方法で有利に製作することができる。
38mmの外径と30mmの自立部の隔膜内径をもつ典型的な測定セルでは、間隔3はおよそ2から50μmであり、好ましくは8から37μmである。この場合、たとえば第1のハウジング本体1は厚さ5mmであり、第2のハウジング本体4は厚さ3mmである。第2のハウジング本体4は、段部を形成するために深さ約0.5mmの切欠きを内部領域に備えているのが好ましく、それによって測定真空室9を拡張する。隔膜2とハウジング1は基準真空室側で、たとえば容量式の測定セル8を形成するために、それぞれ導電性層によりコーティングされている。これら両方の層は互いに電気的に接続されておらず、それによってコンデンサ構造を形成する。これらの層はたとえば刷毛、印刷、スプレー、または真空法で塗布することができる。これらの層は、蒸着やスパッタのような真空法で塗布されるのが好ましい。層材料として特別に好適なのは金であり、これがたとえば1μmの層厚で蒸着され、次いでスパッタエッチングによってナノメートル単位まで、たとえば5nmまで薄くされる。それによって層の厚みを定義することができ、十分に薄く応力を生じないように調整することができる。導電性層の電気接続は、特に、ハウジング本体1を通る導電性の真空気密なブッシングによって行われるのが好ましく、そこで評価電子装置と接続することができる。
室7で長期にわたって安定した基準真空を維持できるようにするために、ゲッター10が設けられている。このゲッターは、基準真空室7を気化性の粒子がない状態に保つために、気化可能ではないゲッターであるのが好ましい。たとえば第1のハウジング本体1には、接続配管12ないし排気配管を介して基準真空室7と連通する、ゲッター10を収容するためのゲッター室11が設けられている。ゲッター室11をハウジング本体1の上に載置することもできるが、ハウジング1の本体に穿設するほうが好ましい。排気配管12を介して基準真空室7が排気されるとき、ゲッター室11は排気装置と接続される。ゲッター10は排気中に加熱され、それによってゲッターが活性化し、それと同時に脱ガスされる。ゲッター10が活性化した後、排気中にゲッター室11が封止をするようにハウジングにつながれる。
光学式に読取り可能な隔膜測定セル8も、これに類似して構成されている。この場合にはコンデンサ皮膜は必要ない。第1のハウジング本体1には中央領域に光学透過性の窓が配置されており、この窓を介して、好ましくは光ファイバによって光が、好ましくはレーザ光が入力結合され、隔膜表面に向けて案内される。隔膜表面は光を後方反射するために、反射性の皮膜でコーティングされている。これに加えて、ハウジング窓には部分反射性のミラーが配置されていてよい。このような構造は、ファブリペロ干渉計を用いた隔膜の撓みの干渉法的評価を可能にする。光学窓はサファイアでできているのが好ましく、第1のハウジング本体1へ穿設されており、そこでガラスはんだのようなシール手段3によって本発明の方法により真空気密に結合される。あるいは第1のハウジング本体1は、全面的にサファイアで製作されていてもよい。隔膜測定セル、特に両方のハウジング本体および隔膜は、高い耐食性を実現するために、金属酸化物ないしセラミックで構成される。この場合、酸化アルミニウム(Al)を使用するのが好ましい。酸化アルミニウムのアルファ型改良処理品が好ましい。酸化アルミニウムのサファイア改良処理品がきわめて特別に好ましい。異なる金属酸化物を組み合わせることができる。たとえば第1のハウジング本体1の通常の酸化アルミニウムを、サファイア窓と組み合わせることができる。あ
るいは隔膜2がサファイアでできていてもよく、ハウジング本体は酸化アルミニウムの単純な改良処理品でできていてよい。サファイアからなる隔膜2の構成は熱挙動の面から特別な利点を有しており、より高い弾性が実現される。それにより、より大きな撓みを許容することができ、それによって測定範囲が広くなる。接続手段5そのものも、このような種類の酸化アルミニウム材料で製作するのが好ましい。
結合手段3,6、すなわちハウジング本体1,4と隔膜2との結合手段、接続手段5と第2のハウジング本体4との結合手段、およびゲッター室11と第1のハウジング本体1との結合手段は、通常たとえばガラスはんだで製作され、あるいは、たとえばセラミック材料を金属材料と結合させたいような場合には、たとえばTiCuAgのような活性はんだで製作される。
測定されるべきプロセス環境にさらされる結合手段3,6を有している結合個所は、測定セル8の耐食性と真空気密性およびこれに伴う耐用寿命とその品質を規定して制約することが判明している。たとえばガラスはんだそれ自体はこの点に関して優れた特性を有しているにもかかわらずである。
ここで紹介するセラミック部品の結合方法に基づく方策により、結合個所3を耐食性に関して追加的に大幅に改良することができる。そのうえ、それによって結合が機械的にもいっそう安定する。結合されるべき両方のセラミック部品は、すなわちたとえば隔膜2、ハウジングプレート1、またはハウジングプレート2は、酸化アルミニウムセラミックでできている。このとき、酸化アルミニウムセラミックのあらゆる結晶形状ないし改良処理品を原則として適用可能である。たとえばアルファ型改良処理品、ガンマ型改良処理品、サファイア型改良処理品などの形態が適しており、ならびに、これらの形態を組み合わせて適用することもできる。結合されるべき領域では、たとえば追加の研削や研磨によって、表面粗さが500nmよりも小さく調整される。セラミック部品の結合されるべき面は実質的に平坦に構成されているのが好ましく、少なくとも互いにアライメントされていなくてはならない。使用されるべきセラミックの純度は99%よりも優れた値を有しており、99.5%よりも優れた純度が好ましい。たとえば隔膜2についてサファイア型改良処理品をセラミック部品として使用する場合、表面粗さは20nmよりも優れているのが好ましい。接合プロセスの前に、少なくとも接合されるべき表面の領域で、接合されるべきセラミック部品から異物を洗浄するのが好ましい。これには表面のプラズマエッチング、イオンエッチング、化学エッチングのような洗浄方法が適している。半導体産業で普通に用いられる化学的な洗浄ないしエッチングが格別に適している。このような方法は以前から工業的に実施されており、低コストに取り扱うことができるからである。第1の化学的な洗浄ステップには、硝酸(HNO)を10から70%までの濃度範囲で含む水溶液が適している。各部品をたとえば5分から60分のあいだこの種の溶液中で処理し、次いで水ですすぐ。必要であれば、第2の処理を同じ溶液で、ただし100℃まで高くした温度で、やはりほぼ同じ時間内で行うことができ、次いで各部品をやはり水で洗う。非常に良好な洗浄結果のために、これに加えてさらに別の洗浄ステップを実施することができ、そのために、5から50%の範囲内の濃度のフッ化水素酸(HF)の水溶液で各部品を処理する。このとき洗浄は、ほぼ1分半から5分のあいだ行われる。次いで同じく水ですすいでから、各部品を乾かす。乾燥は大気にあてて行うことができ、たとえば清潔な高温の空気によって、または特別にクリーンな状況が望まれる場合には保護ガスのもとで、あるいは真空のもとで行うことができる。
引き続き、両方のセラミック部品の接合されるべき面の領域に金属アルミニウムを配置する。このアルミニウムは、たとえば真空法によって、一方または両方の部品の表面に析出させることができる。そのために適した真空法はスパッタリング法あるいはスパッタ法と呼ばれる。このとき析出されるアルミニウムの層厚は、0.2から15μmの範囲内で
あるのがよく、0.5から6μmの範囲内にあるのが好ましい。あるいは簡単なやり方としては、接合されるべき各部品の間にアルミニウムフィルムをはさむことができる。この場合、アルミニウムフィルムは10から50μmの範囲内の厚みを有しているのがよく、10から30μmの範囲内の厚みを有しているのが好ましい。使用されるべきアルミニウムの純度は、いずれのケースにおいても99%より優れているのがよく、99.5%よりも優れているのが好ましい。
そして、こうして準備された接合されるべき各部品を、接合されるべき各部品を取り囲むプロセスガスを中に含む処理室に入れる。このプロセスガスは、還元ガスを含む不活性のキャリヤガスからなっている。不活性ガスとしては、アルゴン、窒素、ヘリウムなどの気体、もしくはこれらの混合物を使用することができる。還元ガスとしては、水素を1から20%の範囲内の割合で、ないし好ましくは1から10%の範囲内の割合で使用するのが好ましい。そして接合プロセスは、各部品が600から680℃の温度まで加熱され、その際にセラミック部品が圧力のもとで押し合わされることによって行われる。そのために必要な圧着力は、1N/mmから40N/mmの範囲内であり、好ましくは3N/mmから20N/mmの範囲内である。この接合ステップのプロセス時間は30から90分の範囲内である。この接合ステップの後、先ほど述べた手順に従ってプラズマエッチング、イオンエッチング、または特に化学洗浄によって、接合された部品全体を再度洗浄するのが好ましい。
生成された結合領域でも、前述した隔膜真空測定セルに求められる非常に高い耐食性を実現するために、さらに別の方法ステップを実施するのが好ましく、この方法ステップでは結合領域が追加的に再酸化され、結合領域および特に測定されるべき攻撃性のプロセスガスに曝露されるその表面領域に、完全に酸化されていないアルミニウムが残っている場合にこれが再酸化されるようにする。そのために、接合された各部品ないし組み立てられた測定セルを全体として、酸化性のガスを含むプロセス室へ再び入れる。これは、すでに先ほど述べたように酸素の割合を含む不活性ガスの混合物でであってよい。このときプロセスガスは最大100%まで純粋な酸素からなっていてよい。形成されるべき酸化アルミニウムの高い品質を実現するために、99.0%よりも優れた酸素純度を適用するのが好ましい。この酸化プロセスは、高められた温度での酸素の影響下での焼なましとして、450から575℃の温度範囲内で実施される。処理時間は2.0から12時間の範囲内であり、好ましくは6.0から10時間の範囲内である。
特定のケースでは、接合プロセスの前に、接合されるべきセラミック部品1,2,4の表面のうち少なくとも1つに付着媒介性の金属層を析出させると、よりいっそう有益な場合がある。この場合には特にクロムまたはチタンのいずれかの金属が適しており、チタンは耐食性に関して格別に好適である。このような種類の層も、同じく適当な公知の真空法により、10から100nmの範囲内の層厚で析出される。
前述した作業領域の内部における作業点は、接合方法については、5から35N/mmの範囲内のせん断強さ、さらには14から42N/mmのせん断強さをもつ結合強度を容易に設定できるように選択・調整することができる。すなわちこの結合は、結合部が破断したときに、破断線が結合インターフェースを通って延びるだけでなく、結合されている各部品の内部の大部分を通って延びる程度に強固である。
上述した接合方法は、ハウジング部分1,4をセラミック隔膜2と結合するのに好適なばかりでなく、隔膜測定セル8で結合されるべきそれ以外の部品にも、たとえば接続管5やゲッターハウジングにも好適である。
シール手段および防護層として作用し、図2に模式的かつ一例として示すように少なく
ともこの結合領域を覆う追加の層13によって、測定セル8の真空気密性をなおいっそう改良できることが示されている。また、それによって攻撃性のプロセスガスに対する化学的な耐性のいっそうの改善を的確に行うこともでき、それにより、測定セルの耐用寿命がいっそう長くなる。さらには、それによってたとえばセルの接続領域のように他のさほど耐食性でない材料を防護するように被覆し、それにより、そうした材料を耐食性でないにもかかわらず利用することが可能である。このことは、設計的にいっそう広い自由度と、利用条件に合わせたより良い適合化を可能にする。
結合個所の追加の封止のためのこのような種類の防護層13の析出は、ALDコーティング法によって形成されるのが好ましい。ALD法で気相から析出されるTiO,Ta、あるいはAlの材料が好ましい。このときAlから析出される層は、結合されたセラミック構造単独よりも稠密に生成することができ、そのようにして真空気密性をいっそう高めることになる。ALD防護層については、20から200nmの厚みが選択されるのが好ましい。この防護層は、特に結合されたセラミック部品の結合領域を覆うのがよい。ALD法は、ごく小さな中空スペースの中へもラビリンス状の形成物の周りにも、コントロールされた析出を確実に引き起こすことを可能にする。したがって、組立が完了した測定セルに析出を行うことができる。
特に、耐食性に関して要求事項がさほど高くない場合には、結合されている各部分にそこで重なり合う、好ましくはガラスはんだである材料14で結合領域を覆うこともでき、その様子は図3に模式的かつ一例として図示されている。この追加の被覆14は、結合領域3,6の改善された密封を可能にするものであり、追加のシール手段14としての役目を果たす。このシール手段は、測定セル8の外側表面に封止をするように取り付けられるのが好ましく、ガラスはんだであるのが好ましい。この材料14は結合領域で使用するだけで十分であり、すなわち、測定セル8を部分的にのみ被覆する。

Claims (17)

  1. 圧力変換器として隔膜(2)を備える真空測定セル(8)を製造する方法であって、前記隔膜(2)の一方の側には間隔をおきながら第1のハウジングプレート(1)が縁部領域で第1の結合手段(3)により封止をするように配置されており、それによってこれらの間に基準真空室(7)が形成されるようになっており、前記隔膜(2)の他方の側には間隔をおきながら第2のハウジングプレート(4)が縁部領域で前記第1の結合手段(3)により封止をするように配置されており、それによってこれらの間に測定真空室(9)が形成されるようになっており、前記第2のハウジングプレート(4)は開口部を有しており、該開口部および前記測定真空室(9)と連通するように接続手段(5)が第2の結合手段(6)により封止をするように配置されており、それによって前記測定真空室(9)を測定されるべき媒体と接続し、少なくとも前記隔膜(2)と前記両方のハウジングプレート(1,4)は酸化アルミニウムからなるセラミック部品(1,2,4)として構成される、そのような方法において、前記第1および第2の結合手段(3,6)のうち少なくとも前記第1の結合手段(3)について、結合されるべき前記セラミック部品(1,2,4)の間にアルミニウムが0.5μmから30μmの範囲内の厚さで配置され、結合されるべき前記セラミック部品(1,2,4)が、還元性のガスを含む前記セラミック部品(1,2,4)を取り囲むプロセス雰囲気のなかで、600℃から680℃の範囲内の高められた温度で30から90分の範囲内の時間のあいだ押し合わされ、引き続き酸素を含む第2のプロセスガス雰囲気のなかで焼なましが行われ、該焼なましは450℃から575℃の温度範囲で行われ、それにより金属アルミニウムが酸化されて実質的に酸化アルミニウムになるようにすることを特徴とする方法。
  2. 前記セラミック部品としてアルファ型またはガンマ型の形態のいずれか1つの酸化アルミニウムが用いられ、または好ましくは少なくとも部分的にサファイア型の形態が用いられ、前記セラミック部品はそれぞれ異なる形態を有することもできることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  3. 前記セラミック部品(1,2,4)の結合されるべき表面は500nmよりも小さい平均表面粗さで製作され、結合されるべき前記表面は好ましくは平坦に構成されることを特徴とする、請求項1または2に記載の方法。
  4. 前記焼なましの時間は2.0から12時間の範囲内であり、好ましくは6.0から10時間の範囲内であることを特徴とする、請求項1〜3のうちいずれか1項に記載の方法。
  5. 接合されるべき前記セラミック部品(1,2,4)の少なくとも表面は、好ましくは化学エッチング、プラズマエッチング、またはイオンエッチングによって、接合プロセスの前に異物を洗浄されることを特徴とする、請求項1〜4のうちいずれか1項に記載の方法。
  6. 前記異物がHNOを含む溶液を使って少なくとも前記セラミック部品(1,2,4)の表面から除去され、好ましくはHFを含む溶液でさらに別の処理ステップが行われることを特徴とする、請求項5に記載の方法。
  7. 99%よりも優れた純度を有する、好ましくは99.5%よりも優れた純度を有する、セラミック部品(1,2,4)が用いられることを特徴とする、請求項1〜6のうちいずれか1項に記載の方法。
  8. 前記セラミック部品(1,2,4)の結合されるべき表面のうち少なくとも1つに付着媒介性の金属層が析出され、該金属層は好ましくはTiまたはCrからなっていることを特徴とする、請求項1〜7のうちいずれか1項に記載の方法。
  9. 前記第1および第2の結合手段(3,6)のアルミニウムは、好ましくは真空法により、たとえば好ましくはスパッタにより、結合されるべき前記セラミック部品(1,2,4)の結合されるべき表面のうち少なくとも1つに層として析出されることを特徴とする、請求項1〜8のうちいずれか1項に記載の方法。
  10. 0.2μmから15μmの範囲内の層厚、好ましくは0.5μmから6.0μmの範囲内の層厚が析出されることを特徴とする、請求項9に記載の方法。
  11. 前記第1および第2の結合手段(3,6)として、10μmから50μmの範囲内の厚み、好ましくは10μmから30μmの範囲内の厚みを有する、アルミニウムからなるフィルムが用いられることを特徴とする、請求項1〜10のうちいずれか1項に記載の方法。
  12. 前記第1および第2の結合手段によって結合されたセラミック部品(1,2,4)同士の間のせん断強さは、5から35N/mmの範囲内のせん断強さ、好ましくは14から42N/mmのせん断強さに調整されることを特徴とする、請求項1〜11のうちいずれか1項に記載の方法。
  13. 記第1および第2の結合手段(3,6)の縁部領域および少なくとも結合領域で、該結合領域および結合された前記セラミック部品(1,2,4)の少なくとも部分領域を重なり合うように被覆する追加の層(13)が真空密封手段として析出されることを特徴とする、請求項1〜12のうちいずれか1項に記載の方法。
  14. 前記真空密封手段として、前記追加の層(13)を構成するガラスはんだが塗布され、または好ましくは前記追加の層(13)を構成するALD法で析出された層が塗布されることを特徴とする、請求項13に記載の方法。
  15. 材料による改良された密封のための追加の被覆(14)が前記結合領域にのみ追加のシール手段(14)として塗布され、該被覆は好ましくは前記真空測定セル(8)の外側表面に封止をするように取り付けられ、前記材料(14)として好ましくはガラスはんだが用いられることを特徴とする、請求項13に記載の方法。
  16. 前記真空測定セル(8)は容量式の隔膜測定セル(CDG)として構成されることを特徴とする、請求項1〜15のうちいずれか1項に記載の方法。
  17. 前記真空測定セル(8)は光学式に読取り可能な隔膜測定セル(ODG)として構成されることを特徴とする、請求項1〜16のうちいずれか1項に記載の方法。
JP2010501347A 2007-04-07 2008-03-25 真空隔膜セルを製造する方法 Active JP5196681B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH5772007 2007-04-07
CH577/07 2007-04-07
PCT/CH2008/000132 WO2008122134A1 (de) 2007-04-07 2008-03-25 Verfahren zur herstellung einer vakuummembranmesszelle

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010523946A JP2010523946A (ja) 2010-07-15
JP5196681B2 true JP5196681B2 (ja) 2013-05-15

Family

ID=38426478

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010501347A Active JP5196681B2 (ja) 2007-04-07 2008-03-25 真空隔膜セルを製造する方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7845546B2 (ja)
JP (1) JP5196681B2 (ja)
CA (1) CA2679648C (ja)
DE (1) DE112008000346B4 (ja)
WO (1) WO2008122134A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4989659B2 (ja) * 2006-01-18 2012-08-01 インフィコン ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ダイヤフラムを備える真空測定セル
DE112008001459A5 (de) * 2007-06-19 2010-05-12 Inficon Gmbh Vakuummesszellenanordnung mit Heizung
WO2009076411A2 (en) * 2007-12-10 2009-06-18 Davis, Joseph And Negley Methods for bond or seal glass pieces of photovoltaic cell modules
US20110132437A1 (en) * 2007-12-10 2011-06-09 Alan Kost Methods to bond or seal glass pieces of photovoltaic cell modules
JP5546460B2 (ja) 2007-12-20 2014-07-09 インフィコン ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 隔膜圧力測定セルの構造
US7673518B2 (en) * 2008-06-19 2010-03-09 Kulite Semiconductor Products, Inc. Compact absolute and gage pressure transducer having a mounting apparatus for accurately positioning and aligning a leadless semiconductor chip on an associated header
DE102009027742A1 (de) * 2009-07-15 2011-01-27 Endress + Hauser Gmbh + Co. Kg Kapazitive keramische Druckmesszelle und Drucksensor mit einer solchen Druckmesszelle
US8141429B2 (en) * 2010-07-30 2012-03-27 Rosemount Aerospace Inc. High temperature capacitive static/dynamic pressure sensors and methods of making the same
DE102012106236A1 (de) * 2012-07-11 2014-01-16 Endress + Hauser Gmbh + Co. Kg Verfahren zum Fügen von Keramikkörpern mittels eines Aktivhartlots, Baugruppe mit mindestens zwei miteinander gefügten Keramikkörpern, insbesondere Druckmesszelle
DE102012110152A1 (de) * 2012-07-11 2014-05-15 Endress + Hauser Gmbh + Co. Kg Verfahren zum Fügen von Keramikkörpern mittels eines Aktivhartlots, Baugruppe mit mindestens zwei miteinander gefügten Keramikkörpern, insbesondere Druckmesszelle
CH707387B1 (de) * 2012-12-24 2017-01-13 Inficon Gmbh Messzellenanordnung und Verfahren zur Vakuumdruckmessung.
JP2015184100A (ja) * 2014-03-24 2015-10-22 セイコーエプソン株式会社 物理量センサー、物理量センサーの製造方法、圧力センサー、高度計、電子機器および移動体
KR102087075B1 (ko) * 2016-05-10 2020-03-11 쌩-고벵 글래스 프랑스 납땜 인두용 납땜 선단부
CN115219103B (zh) * 2022-09-20 2022-11-18 季华实验室 一种电容薄膜真空计传感器及其制作方法

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE758884A (fr) * 1969-12-15 1971-04-16 Vaw Ver Aluminium Werke Ag Procede de brasage de l'aluminium et de ses alliages
US3736222A (en) * 1971-04-28 1973-05-29 Gen Electric Ceramic articles and method of sealing ceramics
SE393967B (sv) 1974-11-29 1977-05-31 Sateko Oy Forfarande och for utforande av stroleggning mellan lagren i ett virkespaket
DE3639021A1 (de) * 1986-11-14 1988-05-26 Philips Patentverwaltung Verfahren zum verloeten von keramischen bauteilen
US5157972A (en) 1991-03-29 1992-10-27 Rosemount Inc. Pressure sensor with high modules support
JPH07112625B2 (ja) * 1991-04-04 1995-12-06 日本電装株式会社 アルミニウムの真空ろう付方法および真空ろう付炉と、真空ろう付用アルミニウムブレージングシート
DE4136987A1 (de) 1991-11-11 1993-05-13 Leybold Ag Verfahren zur oberflaechenpassivierung von sensoren
JP3230840B2 (ja) * 1992-06-10 2001-11-19 株式会社日立製作所 腐食環境センサー及び腐食環境制御装置
JPH0797256A (ja) * 1993-09-24 1995-04-11 Ngk Spark Plug Co Ltd 酸化アルミニウム基焼結体及びその製造方法
US5333776A (en) * 1993-09-30 1994-08-02 Air Products And Chemicals, Inc. Atmospheres for brazing aluminum and aluminum alloys
US5954900A (en) * 1996-10-04 1999-09-21 Envec Mess- Und Regeltechnik Gmbh + Co. Process for joining alumina ceramic bodies
EP0834487B1 (de) 1996-10-04 2001-09-19 Endress + Hauser GmbH + Co. Verfahren zum Verbinden von Aluminiumoxid-Keramik-Körpern
JP4334139B2 (ja) * 1997-12-23 2009-09-30 インフィコン ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 容量式の真空測定セルのためのダイヤフラム
WO1999034184A1 (de) 1997-12-23 1999-07-08 Unaxis Trading Ag Kapazitive vakuummesszelle
US6306315B1 (en) * 1998-02-27 2001-10-23 Denso Corporation Thermistor device thermistor device manufacturing method and temperature sensor
US6306516B1 (en) * 1999-12-17 2001-10-23 Agere Systems Guardian Corp. Article comprising oxide-bondable solder
DE10031135A1 (de) * 2000-06-30 2002-01-17 Grieshaber Vega Kg Druckmeßvorrichtung
US7152478B2 (en) * 2000-07-20 2006-12-26 Entegris, Inc. Sensor usable in ultra pure and highly corrosive environments
JP4091241B2 (ja) * 2000-09-29 2008-05-28 株式会社山武 圧力センサおよび圧力センサの製造方法
WO2002083596A1 (fr) * 2001-04-13 2002-10-24 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Article ceramique assemble, structure de maintien de substrat et appareil permettant de traiter les substrats
EP1430988B1 (en) * 2001-09-28 2013-11-20 Furukawa-Sky Aluminum Corporation Method for brazing of aluminum or aluminum alloy material and aluminum alloy brazing sheet
JP4537019B2 (ja) * 2003-06-04 2010-09-01 古河スカイ株式会社 アルミニウム材のろう付け方法
JP2005156410A (ja) * 2003-11-27 2005-06-16 Kyocera Corp 圧力検出装置用パッケージ
US7137301B2 (en) * 2004-10-07 2006-11-21 Mks Instruments, Inc. Method and apparatus for forming a reference pressure within a chamber of a capacitance sensor
WO2007019714A1 (de) 2005-08-12 2007-02-22 Inficon Gmbh Optischer interferometrische drucksensor
US8284538B2 (en) * 2006-08-10 2012-10-09 Tokyo Electron Limited Electrostatic chuck device
WO2008058406A1 (de) 2006-11-13 2008-05-22 Inficon Gmbh Vakuummembranmesszelle und verfahren zur herstellung einer derartigen messzelle

Also Published As

Publication number Publication date
CA2679648A1 (en) 2008-10-16
WO2008122134A1 (de) 2008-10-16
DE112008000346A5 (de) 2010-05-12
DE112008000346B4 (de) 2022-03-17
US20100146771A1 (en) 2010-06-17
CA2679648C (en) 2015-02-03
JP2010523946A (ja) 2010-07-15
US7845546B2 (en) 2010-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5196681B2 (ja) 真空隔膜セルを製造する方法
JP5289321B2 (ja) 真空隔膜測定セル、およびこのような測定セルを製造する方法
JP5143736B2 (ja) 測定セルおよびその製造方法
JP5546460B2 (ja) 隔膜圧力測定セルの構造
JP5586595B2 (ja) 光学干渉方式の圧力センサ
US5076147A (en) Pressure sensor including a diaphragm having a protective layer thereon
US6904808B2 (en) Pressure sensor and method for manufacturing pressure sensor
KR20010033399A (ko) 용적식 진공 측정 셀
JP5014656B2 (ja) プラズマ処理装置用部材およびその製造方法
JP2552093B2 (ja) 圧力センサ
JP2001324398A (ja) 耐蝕型真空センサ
EP1327617A1 (en) Method for joining
CN112179557B (zh) 压力传感器
JPS62222137A (ja) 圧力センサ用ダイヤフラム
JP2002214059A (ja) シリコンダイアフラムを有する静電容量型真空計
JPH06129927A (ja) 圧力センサ
JPH09196786A (ja) 半導体容量式圧力センサ及びその製造方法
CN115219103B (zh) 一种电容薄膜真空计传感器及其制作方法
JP7161192B2 (ja) 積層コーティング層、積層コーティング層を形成する方法及び積層構造の判定方法
JPS60195445A (ja) pH測定電極

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101020

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120822

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120828

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130204

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160215

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5196681

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250