JP5196656B2 - 排ガス浄化用触媒及びその製造方法 - Google Patents

排ガス浄化用触媒及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5196656B2
JP5196656B2 JP2008523623A JP2008523623A JP5196656B2 JP 5196656 B2 JP5196656 B2 JP 5196656B2 JP 2008523623 A JP2008523623 A JP 2008523623A JP 2008523623 A JP2008523623 A JP 2008523623A JP 5196656 B2 JP5196656 B2 JP 5196656B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
earth element
oxide
noble metal
alkaline earth
rare earth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008523623A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2008004390A1 (ja
Inventor
洋樹 永嶋
明哉 千葉
悟司 松枝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Cataler Corp
Original Assignee
Cataler Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Cataler Corp filed Critical Cataler Corp
Priority to JP2008523623A priority Critical patent/JP5196656B2/ja
Publication of JPWO2008004390A1 publication Critical patent/JPWO2008004390A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5196656B2 publication Critical patent/JP5196656B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/08Heat treatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • B01D53/9445Simultaneously removing carbon monoxide, hydrocarbons or nitrogen oxides making use of three-way catalysts [TWC] or four-way-catalysts [FWC]
    • B01D53/945Simultaneously removing carbon monoxide, hydrocarbons or nitrogen oxides making use of three-way catalysts [TWC] or four-way-catalysts [FWC] characterised by a specific catalyst
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/02Inorganic material
    • B01D71/024Oxides
    • B01D71/0271Perovskites
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J21/00Catalysts comprising the elements, oxides, or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium, or hafnium
    • B01J21/10Magnesium; Oxides or hydroxides thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/002Mixed oxides other than spinels, e.g. perovskite
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/54Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/56Platinum group metals
    • B01J23/63Platinum group metals with rare earths or actinides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/0215Coating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/024Multiple impregnation or coating
    • B01J37/0244Coatings comprising several layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/20Metals or compounds thereof
    • B01D2255/206Rare earth metals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/20Metals or compounds thereof
    • B01D2255/209Other metals
    • B01D2255/2092Aluminium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/40Mixed oxides
    • B01D2255/407Zr-Ce mixed oxides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2235/00Indexing scheme associated with group B01J35/00, related to the analysis techniques used to determine the catalysts form or properties
    • B01J2235/15X-ray diffraction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2523/00Constitutive chemical elements of heterogeneous catalysts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/30Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their physical properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/30Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their physical properties
    • B01J35/34Mechanical properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/70Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their crystalline properties, e.g. semi-crystalline
    • B01J35/733Perovskite-type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/03Precipitation; Co-precipitation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)

Description

本発明は、排ガス浄化用触媒及びその製造方法に関する。
従来から、自動車の排ガスを処理する排ガス浄化用触媒としては、セリアやアルミナ等の無機酸化物に白金等の貴金属を担持させてなる三元触媒が広く使用されている。この三元触媒では、貴金属は、窒素酸化物の還元反応並びに一酸化炭素及び炭化水素の酸化反応を促進する役割を担っている。また、無機酸化物は、貴金属の比表面積を増大させると共に、反応による発熱を消散させて貴金属のシンタリングを抑制する役割を担っている。特に、セリアは、酸素ストレージ能を有しており、先の還元反応及び酸化反応を最適化し得る。
ところで、近年、自動車等の自動推進車両は、そのエンジン性能向上に伴い、高速で走行する機会が増えている。これに加え、大気汚染を防止すべく、排ガス規制の強化が進められている。このような背景のもと、自動推進車両の排ガス温度は益々高くなる傾向にある。
また、自動推進車両には、地球温暖化を抑制するために、二酸化炭素排出量の低減が要求されている。そのため、排ガス浄化用触媒が高温に加熱された状態でエンジンへの燃料供給を停止する機会が増えている。
すなわち、排ガス浄化用触媒は、従来と比較してより高い温度で使用されると共に、高温で酸素過剰雰囲気に晒される機会が増加している。したがって、このような使用環境下でも十分な性能を発揮する排ガス浄化用触媒を実現すべく、研究開発が盛んに行われている。
例えば、特開平5−168926号公報、特公平6−75675公報及び特開2000−169148号公報には、セリアの熱安定性を高め、その酸素ストレージ能などの低下を抑制することが記載されている。具体的には、特開平5−168926号公報には、白金族元素、活性アルミナ、酸化セリウム、バリウム化合物及びジルコニウム化合物を含んだ排ガス浄化用触媒が記載されている。特公平6−75675公報には、触媒担持層がセリウム酸化物とジルコニウム酸化物と触媒金属とを含み、それらセリウム酸化物及びジルコニウム酸化物の少なくとも一部が複合酸化物又は固溶体として存在している排ガス浄化用触媒が記載されている。特開2000−169148号公報には、一般式:Ce1−(a+b)Zr2−b/2で表されるセリウム系複合酸化物が記載されている。
また、特開平10−358号公報及び特開2001−129399号公報には、白金を白金複合酸化物として存在させることにより、白金のシンタリングを抑制することが記載されている。具体的には、特開平10−358号公報には、白金と、アルカリ土類金属元素又はIIIA族元素から選ばれる1種以上の元素とを含んだ高耐熱性複合酸化物を用いた排ガス浄化用触媒が記載されている。特開2001−129399号公報には、無機酸化物担体上に白金元素とアルカリ土類金属元素とを含んだ白金複合酸化物層を備え、それらの間に金属X(XはMg,Ca,Sr,Ba,La,Ceから選ばれる1種以上の元素)の酸化物層が介在した排ガス浄化用触媒が記載されている。
しかしながら、単にセリアの熱安定性を高めただけでは、排ガス浄化用触媒を高温の酸素過剰雰囲気に晒した場合に、白金がシンタリングして、十分な活性が得られない。また、熱安定性に優れた白金複合酸化物を生成するためには、高温焼成が必要である。そのため、白金複合酸化物を用いた排ガス浄化用触媒の多くは、比表面積が小さく、活性が不十分である。
本発明の目的は、高温であり且つ酸素濃度が高い雰囲気中で使用した場合であっても活性低下が生じ難い排ガス浄化用触媒を実現可能とすることにある。
本発明の第1側面によると、基材と前記基材に支持された触媒層とを具備し、前記触媒層は、酸化物粒子と、アルカリ土類元素の単純酸化物と、アルミナ及び/又は水酸化アルミニウムとを含有し、前記酸化物粒子は、希土類元素及び/又はジルコニウムの酸化物と複合酸化物と貴金属とを含み、前記複合酸化物は、アルカリ土類元素と、前記希土類元素及びジルコニウムからなる群より選ばれる少なくとも1種の元素とを含み、前記複合酸化物と前記貴金属の一部とは固溶体を形成しており、前記複合酸化物が、前記アルカリ土類元素と前記希土類元素との複合酸化物を含んでおり、前記貴金属と第1固溶体を形成している場合、前記希土類元素に対する前記アルカリ土類元素の原子比は、1原子%乃至80原子%の範囲内にあり、前記複合酸化物が、前記希土類元素と前記アルカリ土類元素とジルコニウムとの複合酸化物を含み、前記貴金属と第2固溶体を形成している場合、前記希土類元素とジルコニウムとの和に対する前記アルカリ土類元素の原子比は、0.1原子%乃至100原子%の範囲内にあり、前記酸化物粒子の貴金属含量は、0.01重量%乃至10重量%の範囲内にあり、前記酸化物粒子が担持している全貴金属に占める固溶体を形成している貴金属の割合は、10%乃至80%の範囲内にある排ガス浄化用触媒が提供される。
本発明の第2側面によると、基材上に、酸化物粒子とアルミニウムを含んだ第1化合物とアルカリ土類元素を含んだ第2化合物とを含有した触媒層を形成する工程であって、前記酸化物粒子は希土類元素及び/又はジルコニウムの酸化物と複合酸化物と貴金属とを含み、前記複合酸化物はアルカリ土類元素と前記希土類元素及びジルコニウムからなる群より選ばれる少なくとも1種の元素とを含み、前記複合酸化物と前記貴金属の一部とは固溶体を形成しており、前記複合酸化物が、前記アルカリ土類元素と前記希土類元素との複合酸化物を含んでおり、前記貴金属と第1固溶体を形成している場合、前記希土類元素に対する前記アルカリ土類元素の原子比は、1原子%乃至80原子%の範囲内にあり、前記複合酸化物が、前記希土類元素と前記アルカリ土類元素とジルコニウムとの複合酸化物を含み、前記貴金属と第2固溶体を形成している場合、前記希土類元素とジルコニウムとの和に対する前記アルカリ土類元素の原子比は、0.1原子%乃至100原子%の範囲内にあり、前記酸化物粒子の貴金属含量は、0.01重量%乃至10重量%の範囲内にあり、前記酸化物粒子が担持している全貴金属に占める固溶体を形成している貴金属の割合は、10%乃至80%の範囲内にある工程と、前記触媒層を酸化雰囲気中での熱処理に供する工程とを含んだ排ガス浄化用触媒の製造方法が提供される。
本発明の一態様に係る排ガス浄化用触媒を概略的に示す斜視図。 図1の排ガス浄化用触媒の一部を示す断面図。 図1及び図2に示す排ガス浄化用触媒の触媒層が含む材料の一例を概略的に示す図。 は、図3の材料が含む酸化物粒子が高温条件下で示す状態変化を概略的に示す図。 は、図3の材料を高温に加熱することにより得られる材料の一例を概略的に示す図。 耐久試験後の排ガス浄化用触媒の触媒層について得られたX線回折スペクトルを示すグラフ。
以下、本発明の態様について説明する。
図1は、本発明の一態様に係る排ガス浄化用触媒を概略的に示す斜視図である。図2は、図1の排ガス浄化用触媒の一部を示す断面図である。
図1及び図2の排ガス浄化用触媒1は、モノリス触媒である。この排ガス浄化用触媒1は、基材2と触媒層3とを含んでいる。
基材2は、例えば、複数の貫通孔が形成されたモノリスハニカム基材である。浄化すべき排ガスは、これら貫通孔に流す。基材2は、他の形状を有していてもよい。例えば、基材2は、筒形であってもよい。
基材2は、典型的には、コージェライトなどのセラミックスからなる。基材2は、金属又は合金製であってもよい。
触媒層3は、基材2の貫通孔を互いから隔てている隔壁を被覆している。触媒層3は、これら隔壁の全体を被覆していてもよい。或いは、触媒層3は、これら隔壁のうち上流側部分又は下流側部分のみを被覆していてもよい。
図3は、図1及び図2に示す排ガス浄化用触媒の触媒層が含む材料の一例を概略的に示す図である。
触媒層3は、酸化物粒子31と単純酸化物32とアルミニウム化合物33とを含んでいる。ここで、「単純酸化物」は、酸化数が1以上の金属元素を1種のみ含んだ酸化物を意味する。また、「複合酸化物」は、酸化数が1以上の金属元素を2種以上含んだ酸化物を意味する。
酸化物粒子31は、貴金属と固溶体を形成した複合酸化物311を含んでいる。酸化物粒子31は、酸化物312と貴金属313aとをさらに含んでいる。
図3の例では、酸化物312は担体であり、複合酸化物311は担体表面の一部を被覆している。また、貴金属313aは、担体に担持されている。
複合酸化物311は、ペロブスカイト構造を有している。複合酸化物311は、一般式ABOで表される複合酸化物を含んでおり、貴金属と固溶体を形成している。なお、元素Aはアルカリ土類元素を示し、元素Bは希土類元素及び/又はジルコニウムを示している。
一例として、複合酸化物311は、アルカリ土類元素と希土類元素との複合酸化物を含んでおり、貴金属と第1固溶体を形成している。この場合、酸化物312は、例えば、複合酸化物311が含む希土類元素と同一の希土類元素を主成分として含有し、貴金属313aは第1固溶体が含むのと同一の貴金属からなる。例えば、第1固溶体が化学式BaCeOで表される複合酸化物と白金(Pt)との固溶体である場合、酸化物312はセリア(CeO)を主成分として含有し、貴金属313aは白金からなる。なお、化学式BaCeOで表される複合酸化物と白金との固溶体は、例えば、化学式BaCe1−xPtで表すことができる。
他の例として、複合酸化物311は、希土類元素とアルカリ土類元素とジルコニウムとの複合酸化物を含み、貴金属と第2固溶体を形成している。この場合、酸化物312は、例えば、複合酸化物311が含む希土類元素と同一の希土類元素を主成分として含有し、貴金属313aは第2固溶体が含むのと同一の貴金属からなる。酸化物312は、ジルコニア(ZrO)をさらに含有することができる。酸化物312は、希土類元素とジルコニウムとの複合酸化物を主成分として含有していてもよい。例えば、第2固溶体は化学式BaCeO、BaZrO、BaZr1−yCeで表される複合酸化物と白金との固溶体であり、酸化物312はセリアを主成分として含有し、貴金属313aは白金からなる。
なお、化学式BaCeOで表される複合酸化物と白金との固溶体は、例えば、化学式BaCe1−xPtで表すことができる。化学式BaZrOで表される複合酸化物と白金との固溶体は、例えば、化学式BaZr1−xPtで表すことができる。化学式BaZr1−yCeで表される複合酸化物と白金との固溶体は、例えば、化学式Ba(Zr1−yCe1−xPtで表すことができる。
単純酸化物32は、アルカリ土類元素又は希土類元素の単純酸化物である。例えば、単純酸化物32は、マグネシア(MgO)を含有している。後述するように、単純酸化物32は、酸化物粒子31とアルミニウム化合物33との反応を抑制する役割を果たす。
アルミニウム化合物33は、アルミナ及び/又は水酸化アルミニウムを含んでいる。アルミニウム化合物33は、バインダとしての役割を果たす。
この排ガス浄化用触媒1は、高温条件下で雰囲気の組成を変化させた場合に、酸化物粒子31が可逆的な状態変化を示す。これについて、図4を参照しながら説明する。
図4は、図3の材料が含む酸化物粒子が高温条件下で示す状態変化を概略的に示す図である。図4において、「Lean」と表記した状態は、例えば1000℃乃至1200℃の高温条件下で高酸素濃度雰囲気に晒した場合,例えばエンジンへの燃料供給を停止した場合,に酸化物粒子31が呈する状態を示している。他方、「Rich」と表記した状態は、例えば1000℃乃至1200℃の高温条件下で低酸素濃度雰囲気に晒した場合,例えばエンジンに多量の燃料を供給し続けている場合,に酸化物粒子31が呈する状態を示している。
図4に「Lean」と表記した状態は、図3を参照しながら説明した状態に相当している。但し、このとき、貴金属313aの少なくとも一部は、酸化されている(酸化数が増加している)可能性がある。
この状態では、主として、貴金属313aが排ガス浄化用触媒1の活性に寄与し、複合酸化物311中の貴金属は活性には殆ど寄与しない。しかしながら、酸化物粒子31が「Lean」と表記した状態を呈している期間において、排ガス中の有害成分(例えば、窒素酸化物、一酸化炭素、炭化水素など)の濃度,すなわち雰囲気中の有害成分濃度,は比較的低い。したがって、排ガス浄化用触媒1は、十分な性能を発揮する。
先の高温条件下で雰囲気中の酸素濃度が低くなると、酸化物粒子31は、「Lean」と表記した状態から「Rich」と表記した状態へと変化する。具体的には、複合酸化物311から貴金属313bが析出する。
酸化物粒子31が「Rich」と表記した状態を呈している期間において、排ガス中の有害成分濃度は比較的高い。すなわち、「Rich」と表記した状態に対応した期間では、「Lean」と表記した状態に対応した期間と比較して、排ガス浄化用触媒1にはより高い活性が要求される。
貴金属313bは、貴金属313aと比較して遥かに小さい。例えば、貴金属313aの寸法が数10nm程度であるのに対し、貴金属313bの寸法は数nm以下である。それゆえ、酸化物粒子31が「Rich」と表記した状態を呈している排ガス浄化用触媒1は、酸化物粒子31が「Lean」と表記した状態を呈している排ガス浄化用触媒1と比較して高い活性を有している。したがって、この排ガス浄化用触媒1は、排ガス中の有害成分濃度が高い場合であっても、十分な性能を発揮する。
「Rich」と表記した状態を呈している酸化物粒子31は、先の高温条件下で雰囲気中の酸素濃度が高くなると、「Lean」と表記した状態へと変化する。すなわち、貴金属313bと複合酸化物311とは固溶体を形成する。なお、貴金属と単純酸化物とが固溶体を形成することは殆どない。
このように、酸化物粒子31は、可逆的な状態変化を生じる。また、この酸化物粒子31は、「Lean」と表記した状態から「Rich」と表記した状態へと変化する毎に、複合酸化物311の表面に極めて微細な貴金属313bを形成する。したがって、この状態は、「Rich」と表記した状態から「Lean」と表記した状態への変化及びその逆変化を生じることにより回復する。自動推進車両では、排ガス中の酸素濃度は比較的頻繁に変化するので、この排ガス浄化用触媒1は、高温で低酸素濃度雰囲気に晒される場合、常時、高い活性を示し、十分な性能を発揮する。
また、この排ガス浄化用触媒1では、貴金属313aは、雰囲気の組成や温度に拘らず、排ガス浄化用触媒1の活性に寄与する。したがって、この排ガス浄化用触媒1は、高温で高い酸素濃度雰囲気に晒される場合に十分な性能を発揮するのに加え、初期使用時や低温条件下でも十分な性能を発揮する。
さらに、この排ガス浄化用触媒1では、上記の通り、高温条件下で雰囲気中の酸素濃度が高くなると、貴金属313bと複合酸化物311とは固溶体を形成する。そのため、この排ガス浄化用触媒1は、高酸素濃度雰囲気中での貴金属の蒸発減が少ない。
ところで、触媒層3が単純酸化物32を含んでいない場合、排ガス浄化用触媒1が高温,例えば1000℃以上,に加熱されると、酸化物粒子31とアルミニウム化合物33とが反応する。例えば、複合酸化物311が化学式BaCeO、BaZrO、BaZr1−yCeで表される場合、酸化物粒子31とアルミニウム化合物33とが反応して、化学式BaAlで表される複合酸化物を生成する。それゆえ、先の反応が生じると、排ガス浄化用触媒1の活性が低下する。
これに対し、触媒層3が単純酸化物32を含んでいる場合、排ガス浄化用触媒1が高温に加熱されると、酸化物粒子31とアルミニウム化合物33との反応は殆ど生じず、代わりに、単純酸化物32とアルミニウム化合物33とが反応する。例えば、複合酸化物311が化学式BaCeO、BaZrO、BaZr1−yCeで表され、単純酸化物32がマグネシアを含んでいる場合、単純酸化物32とアルミニウム化合物33とが反応して、化学式MgAlで表される複合酸化物を生成し、酸化物粒子31とアルミニウム化合物33との反応は抑制される。それゆえ、この排ガス浄化用触媒1は、活性の低下が生じ難い。
図5は、図3の材料を高温に加熱することにより得られる材料の一例を概略的に示す図である。
図3の材料を高温に加熱すると、単純酸化物32とアルミニウム化合物33の少なくとも一部とが反応して、図5に示す複合酸化物34を生成する。複合酸化物34は、アルミニウム化合物33と同様、バインダとしての役割を果たす。したがって、この排ガス浄化用触媒1は、複合酸化物34を生成した後であっても、触媒層3の基材2からの剥離が生じ難い。
以上、酸化物粒子31が希土類元素としてセリウムを含有した例を説明したが、希土類元素として他の元素を使用してもよい。例えば、ランタン、プラセオジム、ネオジムなどを使用してもよい。また、複数の希土類元素を使用してもよい。
酸化物粒子31が含有するアルカリ土類元素は、バリウム以外の元素であってもよい。例えば、ストロンチウム、カルシウム及びマグネシウムなどを使用してもよい。また、複数のアルカリ土類元素を使用してもよい。
貴金属313a及び313bとして、白金以外の元素を使用してもよい。例えば、パラジウム及びロジウムなどの白金族元素を使用してもよい。また、複数の貴金属を使用してもよい。
単純酸化物32として、マグネシア以外の酸化物を使用してもよい。例えば、単純酸化物32は、ベリリウム、カルシウム、ストロンチウム、バリウム、ランタン、プラセオジム、ネオジムの酸化物であってもよい。
酸化物粒子31が第1固溶体を含んでいる場合、酸化物粒子31において、希土類元素に対するアルカリ土類元素の原子比は、例えば1原子%乃至80原子%の範囲内とし、典型的には10原子%乃至50原子%の範囲内とする。この原子比が小さい場合、酸化物312に対する複合酸化物311の体積比が小さい。そのため、雰囲気の組成変動による排ガス浄化用触媒1の性能回復が不十分となることがある。また、この原子比を過剰に大きくすると、高温で雰囲気中の酸素濃度を高めたときに貴金属の酸化(酸化数の増加)が生じ難くなることがある。そのため、この場合、高温で雰囲気中の酸素濃度を高めた際に、貴金属と複合酸化物との固溶体が生成し難くなり、その結果、貴金属のシンタリングが生じ易くなることがある。
酸化物粒子31が第2固溶体を含んでいる場合、酸化物粒子31において、希土類元素とジルコニウムとの和に対するアルカリ土類元素の原子比は、例えば700℃以上1000℃未満の高温条件下で使用する場合には、例えば0.1原子%以上10原子%未満とし、典型的には0.3原子%乃至5原子%の範囲内とする。また、この原子比は、例えば1000℃以上の高温条件下で使用する場合には、10原子%以上とし、典型的には20原子%以上とする。また、この場合、先の原子比は、例えば100原子%以下とし、典型的には80原子%以下とする。
この原子比が小さい場合、酸化物312に対する複合酸化物311の体積比が小さい。そのため、雰囲気の組成変動による排ガス浄化用触媒1の性能回復が不十分となることがある。また、この原子比を過剰に大きくすると、複合酸化物311及び酸化物312が担持している全貴金属に占める貴金属313aの割合が低くなる。そのため、高温且つ高酸素濃度条件下において十分な触媒活性が得られないことがある。加えて、この原子比を過剰に大きくすると、高温使用時に酸化物312の耐熱性が低下し、その結果、貴金属のシンタリングが生じ易くなることがある。
酸化物粒子31の貴金属含量は、例えば0.01重量%乃至10重量%の範囲内とし、典型的には0.1重量%乃至5重量%の範囲内とする。貴金属含量が小さい場合、十分な触媒活性が得られないことがある。貴金属含量が大きい場合、貴金属のシンタリングが生じ易くなることがある。
複合酸化物311及び酸化物312が担持している全貴金属に占める固溶体を形成している貴金属の割合(以下、固溶体形成率という)は、例えば、10%乃至80%の範囲内とする。固溶体形成率が小さい場合、貴金属のシンタリングに起因した活性低下を抑制する効果が不十分となることがある。固溶体形成率が大きい場合、初期活性が不十分となることがある。
この排ガス浄化用触媒1は、例えば、以下の方法により製造することができる。
まず、希土類酸化物又は希土類元素とジルコニアとの複合酸化物を主成分として含有した粉末状の酸化物312を準備し、そのスラリーを調製する。このとき、分散媒としては、例えば水を使用する。次に、このスラリーに貴金属塩溶液を添加し、これを濾過する。続いて、濾過ケークの乾燥及び焼成を順次行う。このようにして、酸化物312に貴金属を担持させる。
次いで、貴金属を担持した酸化物312を、アルカリ土類塩溶液に添加する。さらに、このスラリーを加熱して液体を十分に除去する。このようにして、酸化物312にアルカリ土類元素を担持させる。
酸化物312にアルカリ土類元素を担持させる方法に特に制限はない。例えば、貴金属を担持した酸化物312にアルカリ土類塩溶液を含浸させる方法、共沈を利用する方法、アルカリ土類金属のアルコキシドを使用する方法などを利用してもよい。
その後、貴金属及びアルカリ土類元素を担持した酸化物312を酸化雰囲気中で焼成する。これにより、希土類元素とアルカリ土類元素との複合酸化物311又は希土類元素とアルカリ土類元素とジルコニウムとの複合酸化物311を生成すると共に、この複合酸化物311と貴金属との固溶体を生成して、図3に示す酸化物粒子31を得る。
焼成温度は、例えば約700℃乃至約1100℃の範囲内とする。焼成温度が低い場合、複合酸化物311を生成することが難しい。焼成温度が高い場合、酸化物312の比表面積が低下し、これに伴い、酸化物312上に貴金属313aを良好に分散させることが難しくなる。そのため、高い活性が得られないことがある。
次に、酸化物粒子31とアルミニウム化合物33とを含有したスラリーを調製し、このスラリーを図2の基材2に塗布して塗膜を形成する。或いは、アルミニウム化合物33の原料としての化合物の溶液に酸化物粒子31を分散させてなるスラリーを調製し、このスラリーを基材2に塗布して塗膜を形成する。このとき、分散媒又は溶媒としては、例えば水を使用する。また、アルミニウム化合物33及び/又はその原料としては、例えば、アルミナ、水酸化アルミニウム、アルミニウムの無機塩、アルミニウムの有機塩、アルミニウムアルコキシド、及びそれらの混合物を使用する。
次いで、乾燥させた塗膜に、単純酸化物32を含有したスラリーを塗布する。或いは、乾燥させた塗膜に、単純酸化物32の原料としての希土類元素化合物又はアルカリ土類元素化合物の溶液を含浸させる。このとき、分散媒又は溶媒としては、例えば水を使用する。また、単純酸化物32の原料としては、例えば、希土類元素又はアルカリ土類元素の水酸化物、無機塩、有機塩、アルコキシド、及びそれらの混合物を使用する。単純酸化物32及び/又はその原料が含む希土類元素又はアルカリ土類元素とアルミニウム化合物33及び/又はその原料が含むアルミニウムとの原子比は、例えば0.05乃至2.0の範囲内とし、典型的には0.1乃至1.0の範囲内とする。
その後、塗膜を、酸化雰囲気中での熱処理に供する。この熱処理の温度は、例えば480℃乃至700℃の範囲内とする。先のアルミニウム化合物がアルミナ及び水酸化アルミニウム以外の化合物である場合には、この熱処理によりアルミニウム化合物を酸化して、アルミナ及び/又は水酸化アルミニウムを生成する。また、単純酸化物32の代わりに希土類元素化合物又はアルカリ土類元素化合物を使用した場合には、この熱処理により希土類元素化合物又はアルカリ土類元素化合物を酸化して、希土類元素又はアルカリ土類元素の単純酸化物を生成する。
以上のようにして、図3の材料を含んだ触媒層3を得る。すなわち、図1及び図2に示す排ガス浄化用触媒1を得る。
この方法では、基材2上に酸化物粒子31とアルミニウム化合物33又はその原料とを含んだ塗膜を形成し、その後、この塗膜に、単純酸化物32を含有したスラリーを塗布するか、又は、単純酸化物32の原料の溶液を含浸させている。その代わりに、酸化物粒子31とアルミニウム化合物33又はその原料と単純酸化物32又はその原料とを含有したスラリーを調製し、このスラリーを図2の基材2に塗布してもよい。
また、この方法で得られる排ガス浄化用触媒1において、触媒層3は図3の材料を含んでいる。したがって、図3に示す状態から図5に示す状態への変化は、例えば、排ガス浄化用触媒1を排ガスの浄化に使用している間に生じる。この変化は、排ガス浄化用触媒1を排ガスの浄化に使用する前に生じさせてもよい。例えば、上述した熱処理の後に、酸化雰囲気中での熱処理をより高い温度でさらに実施して、アルミニウム化合物33が含むアルミニウムと単純酸化物32が含む希土類元素又はアルカリ土類元素との複合酸化物を生じさせてもよい。或いは、上述した熱処理をより高い温度で実施して、アルミニウムと希土類元素又はアルカリ土類元素との複合酸化物を生じさせてもよい。アルミニウムと希土類元素又はアルカリ土類元素との複合酸化物を生じさせるための熱処理の温度は、例えば800℃乃至1100℃の範囲内とする。
以下、本発明の例について説明する。
<粉末P1の製造>
硝酸セリウム[Ce(NO]とオキシ硝酸ジルコニウム[ZrO(NO]とを、セリウムとジルコニウムとの原子比が50:50となるように秤量し、これらを500mLの脱イオン水中に添加した。十分に攪拌した後、室温で、この水溶液に10重量%の水酸化アンモニウム水溶液を滴下して共沈を生じさせた。この沈殿物を含んだ水溶液を60分間攪拌し、次いで、濾過した。
次に、濾過ケークを脱イオン水で十分に洗浄し、110℃で乾燥させた。この乾燥品は、大気雰囲気中、500℃で3時間のか焼に供した。得られたか焼品は乳鉢で粉砕し、さらに、大気雰囲気中、800℃で5時間の焼成に供した。
このようにして得られた粉末について、X線回折計で回折スペクトルを測定した。その結果、この粉末は、化学式Ce1−zZrで表される酸化物からなることを確認できた。また、この粉末の比表面積は90m/gであった。
次に、先の酸化物粉末を50g秤量し、これを500mLの脱イオン水中に添加した。超音波攪拌を10分間行うことにより酸化物粉末を脱イオン水中に十分に分散させ、続いて、このスラリーにジニトロジアミン白金硝酸溶液を添加した。ジニトロジアミン白金硝酸溶液の濃度及び添加量は、酸化物粒子31において、白金担持量が0.5質量%となるように調節した。
その後、このスラリーを吸引濾過した。濾液を誘導結合高周波プラズマ(ICP)分光分析に供した結果、スラリー中の白金のほぼ全てが濾過ケーク中に存在していることが分かった。
次に、濾過ケークを110℃で12時間乾燥させた。続いて、これを、大気中、500℃でか焼した。これにより、先の酸化物に白金を担持させた。
その後、酢酸バリウムを100mLの脱イオン水中に溶解させた。次いで、白金を担持した酸化物を50g秤量し、これを酢酸バリウム水溶液中に添加した。なお、酢酸バリウム水溶液の濃度は、酸化物粒子31において、セリウムとジルコニウムとの和に対するバリウムの原子比が10.0原子%となるように調節した。
次に、このスラリーを加熱して、余分な水分を除去した。続いて、これを、大気中、1000℃で3時間焼成した。これにより、バリウムを含んだ複合酸化物を生じさせると共に、この複合酸化物と白金との固溶体を生成した。以下、このようにして得られた粉末を「粉末P1」と呼ぶ。
この粉末P1について、X線回折計で回折スペクトルを測定した。その結果、粉末P1は、化学式CeZr1−zで表される複合酸化物に加え、化学式BaCeOで表される複合酸化物と、化学式BaZrOで表される複合酸化物と、化学式BaZr1−yCeで表される複合酸化物とを含有していることを確認できた。
また、粉末P1の一部を抜き取り、これを、室温に維持した10%のフッ化水素水溶液中に12時間浸漬させた。なお、この条件は、粉末P1のうちバリウムを含んだ複合酸化物のみが溶解する条件である。続いて、この液を濾過し、濾液をICP分光分析に供した。その結果、濾液の白金含量から、白金の45%が固溶体を形成していること,すなわち固溶体形成率が45%であること,が分かった。
<粉末P2の製造>
白金を担持した酸化物の酢酸バリウム水溶液中への添加からその後の焼成までを行わなかったこと以外は、粉末P1について説明したのと同様の方法により粉末を製造した。以下、このようにして得られた粉末を「粉末P2」と呼ぶ。
<粉末P1及びP2の性能評価>
粉末P1を圧縮成形し、成形物を粉砕して、粒径が約0.5mm乃至約1.0mmのペレットを得た。以下、これらペレットを「ペレットPL1」と呼ぶ。また、粉末P2を圧縮成形し、成形物を粉砕して、粒径が約0.5mm乃至約1.0mmのペレットを得た。以下、これらペレットを「ペレットPL2」と呼ぶ。
次に、ペレットPL1及びPL2を用いて、以下の方法により粉末P1及びP2の性能評価を行った。
まず、ペレットPL1及びPL2の各々を流通式の耐久試験装置内に配置し、触媒床に窒素を主成分としたガスを100mL/分の流量で30時間流通させた。この間、触媒床温度は1050℃に維持した。また、触媒床に流通させるガスとしては、窒素に酸素を5%加えてなるリーンガスと、窒素に一酸化炭素を10%加えてなるリッチガスとを使用し、これらガスは5分毎に切り替えた。
その後、ペレットPL1及びPL2を、常圧固定床流通反応装置内に配置した。次いで、触媒床にモデルガスを流通させながら、触媒床温度を100℃から500℃まで12℃/分の速度で昇温させ、その間の排ガス浄化率を連続的に測定した。なお、モデルガスとしては、酸化性成分(酸素及び窒素酸化物)と還元性成分(一酸化炭素、炭化水素、水素)とを化学量論的に当量としたガスを使用した。
その結果、ペレットPL1は、触媒床を319℃以上とした場合にモデルガスに含まれる炭化水素の50%以上を浄化することができ、触媒床を334℃以上とした場合にモデルガスに含まれる窒素酸化物の50%以上を浄化することができた。これに対し、ペレットPL2は、モデルガスに含まれる炭化水素の50%以上を浄化するには触媒床を412℃以上とすることが必要であり、モデルガスに含まれる窒素酸化物の50%以上を浄化するには触媒床を451℃以上とすることが必要であった。この結果から、粉末P1は、粉末P2と比較して、耐久性に優れていることが分かる。
次に、ペレットPL1を流通式の耐久試験装置内に再度配置し、これに上記のリーンガスを流通させた。続いて、触媒床に流通させるガスをリーンガスから上記のリッチガスへと切り替えた。なお、この間、触媒床の温度は1050℃に維持した。その後、触媒床にリッチガスを流通させたまま触媒床を降温した。触媒床の温度が十分に低くなった後、ペレットPL1を透過電子顕微鏡(TEM)で観察した。
その結果、バリウムを含んだ複合酸化物上には多数の白金(Pt)が析出しており、これら白金は寸法が極めて小さいことを確認できた。このように、粉末P1では、高温条件下で流通ガスをリーンガスからリッチガスへと切り替えた直後において、複合酸化物上に極めて微細な白金が多数存在していた。
次に、ペレットP1を流通式の耐久試験装置内に配置し、触媒床の温度を1050℃に設定して、これに上記のリーンガスを流通させた。続いて、触媒床にリーンガスを流通させたまま触媒床を降温した。触媒床の温度が十分に低くなった後、ペレットP1の一部を抜き取り、これについて、X線回折計で回折スペクトルを測定すると共に、先に説明したのと同様の方法により固溶体形成率を調べた。
次に、残りのペレットP1を含んだ触媒床を1050℃に昇温し、これに上記のリッチガスを流通させた。続いて、触媒床にリッチガスを流通させたまま触媒床を降温した。触媒床の温度が十分に低くなった後、ペレットP1の一部を抜き取り、これについて、X線回折計で回折スペクトルを測定すると共に、先に説明したのと同様の方法により固溶体形成率を調べた。
その後、残りのペレットP1を含んだ触媒床を1050℃に昇温し、これに上記のリーンガスを流通させた。続いて、触媒床にリーンガスを流通させたまま触媒床を降温した。触媒床の温度が十分に低くなった後、ペレットP1の一部を抜き取り、これについて、X線回折計で回折スペクトルを測定すると共に、先に説明したのと同様の方法により固溶体形成率を調べた。
その結果、化学式BaZrOで表される複合酸化物に由来したピークの位置は、流通ガスをリーンガスからリッチガスへと切り替えることにより低角側にシフトし、流通ガスをリッチガスからリーンガスへと切り替えることにより高角側へとシフトした。また、このピークの位置は、流通ガスをリーンガスからリッチガスへと再び切り替えることにより低角側にシフトした。このことから、先の複合酸化物は、雰囲気の組成変化に応じて可逆的な状態変化を示すことが分かる。
また、ペレットPL1の固溶体形成率は、高温で流通ガスをリッチガスからリーンガスへと切り替えることにより高くなり、高温で流通ガスをリーンガスからリッチガスへと切り替えることにより低くなった。このことから、ペレットPL1は、高温で流通ガスをリッチガスからリーンガスへと切り替えることにより複合酸化物と白金との固溶体を生成し、高温で流通ガスをリーンガスからリッチガスへと切り替えることにより複合酸化物からの白金の析出を生じることが分かる。
<触媒C1の製造>
以下の方法により図1及び図2の排ガス浄化用触媒1を製造した。
100質量部の粉末P1と、40質量部の酢酸マグネシウム[Mg(CHCOO)]と、20質量部の水酸化アルミニウム[Al(OH)]と、150質量部の脱イオン水とを混合し、この混合物をボールミルで30分間処理した。このようにして得られたスラリーを容積が1Lのモノリスハニカム基材2に塗布し、塗膜を250℃で1時間乾燥させた。その後、この塗膜を、大気中、500℃で1時間のか焼に供した。以上のようにして、図1及び図2の排ガス浄化用触媒1を得た。以下、この排ガス浄化用触媒を「触媒C1」と呼ぶ。
<触媒C2の製造>
以下の方法により図1及び図2の排ガス浄化用触媒1を製造した。
まず、100質量部の粉末P1と、20質量部の水酸化アルミニウム[Al(OH)]と、150質量部の脱イオン水とを混合し、この混合物をボールミルで30分間処理した。このようにして得られたスラリーを容積が1Lのモノリスハニカム基材2に塗布し、塗膜を250℃で1時間乾燥させた。その後、この塗膜を、大気中、500℃で1時間のか焼に供した。
次に、40質量部の酢酸マグネシウム[Mg(CHCOO)]を80質量部の脱イオン水に溶解させ、この溶液に先のモノリスハニカム基材2を浸漬させた。モノリスハニカム基材2を溶液から取り出し、塗膜を250℃で1時間乾燥させた。なお、1回の浸漬では、酢酸マグネシウムの全量をモノリスハニカム基材2に担持させることはできなかった。したがって、容器内の溶液が無くなるまで浸漬と乾燥とを繰返した。その後、この塗膜を、大気中、500℃で1時間のか焼に供した。以上のようにして、図1及び図2の排ガス浄化用触媒1を得た。以下、この排ガス浄化用触媒を「触媒C2」と呼ぶ。
<触媒C3の製造>
酢酸マグネシウム水溶液中へのモノリスハニカム基材の浸漬及びそれ以降の工程を行わなかったこと以外は触媒C2について説明したのと同様の方法により排ガス浄化用触媒を製造した。
すなわち、まず、100質量部の粉末P1と、20質量部の水酸化アルミニウム[Al(OH)]と、150質量部の脱イオン水とを混合し、この混合物をボールミルで30分間処理した。このようにして得られたスラリーを容積が1Lのモノリスハニカム基材2に塗布し、塗膜を250℃で1時間乾燥させた。その後、この塗膜を、大気中、500℃で1時間のか焼に供した。以上のようにして、排ガス浄化用触媒を得た。以下、この排ガス浄化用触媒を「触媒C3」と呼ぶ。
<触媒C1乃至C3の性能評価>
触媒C1乃至C3の各々を、排気量が4Lのエンジンに接続された排気系に搭載し、以下に説明するサイクルを40時間繰り返した。すなわち、1サイクルの期間を30秒とし、各々のサイクル期間を以下に説明する第1乃至第4期間で構成した。
第1期間は、各サイクル期間の最初の5秒間である。第1期間では、触媒の内部温度を約850℃に維持するフィードバック制御のもと、空燃比を理論空燃比とした混合ガス(A/F=14.6、化学量論状態)をエンジンに供給して、エンジン内で混合ガスの燃焼を生じさせた。
第2期間は、第1期間に続く2秒間である。第2期間では、フィードバック制御を中断すると共に燃料を過剰に噴射して、燃料リッチとした混合ガス(A/F=11.2)をエンジンに供給した。第2期間では、エンジン内での混合ガスの燃焼は生じさせず、この混合ガスをそのまま触媒に供給した。
第3期間は、第2期間に続く21秒間である。第3期間では、第2期間に引き続き、フィードバック制御を中断すると共に燃料を過剰に噴射したまま、燃料リッチとした混合ガス(A/F=11.2)をエンジンに供給した。また、第3期間では、第2期間と同様、エンジン内での混合ガスの燃焼は生じさせなかった。但し、第3期間では、エンジンと触媒とを接続している流路に、これに接続された導入管を介して二次空気を吹き込んだ。これにより、触媒に供給する混合ガスを空燃比が理論空燃比に近いリーンガス(A/F=14.8)とすると共に、触媒の内部で燃料と二次空気とを反応させて触媒の温度を上昇させた。第3期間において、触媒の最高到達温度は1000℃であった。
第4期間は、第3期間に続く2秒間である。第4期間では、第1期間と同様に、触媒の内部温度を約850℃に維持するフィードバック制御のもと、空燃比を理論空燃比とした混合ガス(A/F=14.6、化学量論状態)をエンジンに供給して、エンジン内で混合ガスの燃焼を生じさせた。第4期間では、第3期間に引き続き、エンジンと触媒とを接続している流路に、これに接続された導入管を介して二次空気を吹き込んだ。
なお、触媒の温度は、ハニカム担体の中心部に挿入した熱電対を用いて測定した。また、燃料(ガソリン)には燐化合物を添加して、排ガス中に含まれる燐元素によって触媒が被毒されるようにした。燃料中への燐化合物の添加量は、上記のサイクルを40時間繰り返した後に、触媒に付着しているリン元素及び/又はリン化合物の量がリン元素に換算して50mgとなるように設定した。
上述したサイクルを40時間繰り返した後、空燃比A/Fが14.3の混合ガスを供給しつつ、触媒C1乃至C3の各々を900℃で2時間のアニールに供した。
次に、触媒C1乃至C3を、夫々、排気量が2.2Lのエンジンを有する自動車に搭載した。そして、各車両をFederal Test Procedure FTP75に準拠するLA#4モードで駆動させ、触媒温度と浄化率との関係を調べた。その結果を、下記表に示す。
Figure 0005196656
上記表において、「50%浄化温度」と表記した列には、モデルガスに含まれる各成分の50%以上を浄化できた触媒の最低温度を記載している。「HC」及び「NO」と表記した列には、それぞれ、炭化水素及び窒素酸化物を記載している。
この表に示すように、触媒C1及びC2は、触媒C3と比較して、炭化水素及び窒素酸化物をより低い温度で浄化することができた。この結果から、触媒C1及びC2は、触媒C3と比較して、耐久性に優れていることが分かる。
この耐久試験の後、触媒C1乃至C3から触媒層を採取した。そして、これらについて、X線回折計で回折スペクトルを測定した。その結果を図6に示す。
図6は、耐久試験後の排ガス浄化用触媒の触媒層について得られたX線回折スペクトルを示すグラフである。図中、横軸は回折角を示し、縦軸は検出強度を示している。また、図中、曲線S12は触媒C1及びC2の触媒層について得られた回折スペクトルを示し、曲線S3は触媒C3の触媒層について得られた回折スペクトルを示している。
図6に示すように、スペクトルS12は、スペクトルS3と比較して、化学式BaAlで表される複合酸化物に由来したピークがより低い。このことから、触媒C1及びC2は、触媒C3と比較して、酸化物粒子31の分解が生じ難いことが分かる。
さらなる利益及び変形は、当業者には容易である。それゆえ、本発明は、そのより広い側面において、ここに記載された特定の記載や代表的な態様に限定されるべきではない。したがって、添付の請求の範囲及びその等価物によって規定される本発明の包括的概念の真意又は範囲から逸脱しない範囲内で、様々な変形が可能である。
以下に、当初の請求の範囲に記載していた発明を付記する。
[1]基材と前記基材に支持された触媒層とを具備し、前記触媒層は、
希土類元素及び/又はジルコニウムの酸化物と複合酸化物と貴金属とを含み、前記複合酸化物はアルカリ土類元素と前記希土類元素及びジルコニウムからなる群より選ばれる少なくとも1種の元素とを含み、前記複合酸化物と前記貴金属の一部とは固溶体を形成している酸化物粒子と、
アルカリ土類元素又は希土類元素の単純酸化物と、
アルミナ及び/又は水酸化アルミニウムとを含有した排ガス浄化用触媒。
[2]基材上に、酸化物粒子とアルミニウムを含んだ第1化合物とアルカリ土類元素又は希土類元素を含んだ第2化合物とを含有し、前記酸化物粒子は希土類元素及び/又はジルコニウムの酸化物と複合酸化物と貴金属とを含み、前記複合酸化物はアルカリ土類元素と前記希土類元素及びジルコニウムからなる群より選ばれる少なくとも1種の元素とを含み、前記複合酸化物と前記貴金属の一部とは固溶体を形成している触媒層を形成する工程と、
前記触媒層を酸化雰囲気中での熱処理に供する工程とを含んだ排ガス浄化用触媒の製造方法。
[3]前記第2化合物が含む前記アルカリ土類元素又は希土類元素は前記熱処理により単純酸化物を生成する項2に記載の方法。
[4]前記第1化合物が含むアルミニウムと前記第2化合物が含むアルカリ土類元素又は希土類元素とは前記熱処理により複合酸化物を生成する項2に記載の方法。

Claims (4)

  1. 基材と前記基材に支持された触媒層とを具備し、前記触媒層は、
    化物粒子と、
    アルカリ土類元素の単純酸化物と、
    アルミナ及び/又は水酸化アルミニウムと
    を含有し
    前記酸化物粒子は、希土類元素及び/又はジルコニウムの酸化物と複合酸化物と貴金属とを含み、
    前記複合酸化物は、アルカリ土類元素と、前記希土類元素及びジルコニウムからなる群より選ばれる少なくとも1種の元素とを含み、
    前記複合酸化物と前記貴金属の一部とは固溶体を形成しており、
    前記複合酸化物が、前記アルカリ土類元素と前記希土類元素との複合酸化物を含んでおり、前記貴金属と第1固溶体を形成している場合、前記希土類元素に対する前記アルカリ土類元素の原子比は、1原子%乃至80原子%の範囲内にあり、
    前記複合酸化物が、前記希土類元素と前記アルカリ土類元素とジルコニウムとの複合酸化物を含み、前記貴金属と第2固溶体を形成している場合、前記希土類元素とジルコニウムとの和に対する前記アルカリ土類元素の原子比は、0.1原子%乃至100原子%の範囲内にあり、
    前記酸化物粒子の貴金属含量は、0.01重量%乃至10重量%の範囲内にあり、
    前記酸化物粒子が担持している全貴金属に占める固溶体を形成している貴金属の割合は、10%乃至80%の範囲内にある排ガス浄化用触媒。
  2. 基材上に、酸化物粒子とアルミニウムを含んだ第1化合物とアルカリ土類元素を含んだ第2化合物とを含有した触媒層を形成する工程であって、前記酸化物粒子は希土類元素及び/又はジルコニウムの酸化物と複合酸化物と貴金属とを含み、前記複合酸化物はアルカリ土類元素と前記希土類元素及びジルコニウムからなる群より選ばれる少なくとも1種の元素とを含み、前記複合酸化物と前記貴金属の一部とは固溶体を形成しており、前記複合酸化物が、前記アルカリ土類元素と前記希土類元素との複合酸化物を含んでおり、前記貴金属と第1固溶体を形成している場合、前記希土類元素に対する前記アルカリ土類元素の原子比は、1原子%乃至80原子%の範囲内にあり、前記複合酸化物が、前記希土類元素と前記アルカリ土類元素とジルコニウムとの複合酸化物を含み、前記貴金属と第2固溶体を形成している場合、前記希土類元素とジルコニウムとの和に対する前記アルカリ土類元素の原子比は、0.1原子%乃至100原子%の範囲内にあり、前記酸化物粒子の貴金属含量は、0.01重量%乃至10重量%の範囲内にあり、前記酸化物粒子が担持している全貴金属に占める固溶体を形成している貴金属の割合は、10%乃至80%の範囲内にある工程と、
    前記触媒層を酸化雰囲気中での熱処理に供する工程とを含んだ排ガス浄化用触媒の製造方法。
  3. 前記第2化合物が含む前記アルカリ土類元素は前記熱処理により単純酸化物を生成する請求項2に記載の方法。
  4. 前記第1化合物が含むアルミニウムと前記第2化合物が含むアルカリ土類元素とは前記熱処理により複合酸化物を生成する請求項2に記載の方法。
JP2008523623A 2006-07-05 2007-05-31 排ガス浄化用触媒及びその製造方法 Expired - Fee Related JP5196656B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008523623A JP5196656B2 (ja) 2006-07-05 2007-05-31 排ガス浄化用触媒及びその製造方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006185799 2006-07-05
JP2006185799 2006-07-05
JP2008523623A JP5196656B2 (ja) 2006-07-05 2007-05-31 排ガス浄化用触媒及びその製造方法
PCT/JP2007/061127 WO2008004390A1 (fr) 2006-07-05 2007-05-31 Catalyseur pour la purification d'un gaz d'échappement et procédé de fabrication de celui-ci

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2008004390A1 JPWO2008004390A1 (ja) 2009-12-03
JP5196656B2 true JP5196656B2 (ja) 2013-05-15

Family

ID=38894363

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008523623A Expired - Fee Related JP5196656B2 (ja) 2006-07-05 2007-05-31 排ガス浄化用触媒及びその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9073048B2 (ja)
EP (1) EP2045009A4 (ja)
JP (1) JP5196656B2 (ja)
CN (1) CN101460243B (ja)
WO (1) WO2008004390A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5478947B2 (ja) * 2008-06-06 2014-04-23 日揮触媒化成株式会社 排ガス浄化触媒、排ガス浄化触媒の製造方法及びモノリス触媒
JP5658067B2 (ja) * 2011-03-25 2015-01-21 日本碍子株式会社 セラミックス成形体、セラミックス構造体及びセラミックス構造体の製造方法
JP2013101043A (ja) * 2011-11-08 2013-05-23 Renesas Electronics Corp 半導体装置の製造方法
US20130207034A1 (en) * 2012-02-09 2013-08-15 Corning Incorporated Substrates for carbon dioxide capture and methods for making same

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04371229A (ja) * 1991-06-17 1992-12-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 触媒組成物
JPH0751544A (ja) * 1993-08-20 1995-02-28 Toyota Motor Corp 排気ガス浄化方法
JP2000084405A (ja) * 1998-08-24 2000-03-28 Degussa Huels Ag 酸化窒素―蓄積物質及びそれから製造される酸化窒素―蓄積触媒
JP2002336700A (ja) * 2001-03-12 2002-11-26 Nissan Motor Co Ltd NOx浄化触媒及びNOx浄化システム
JP2003038936A (ja) * 2001-07-30 2003-02-12 Toyota Motor Corp 排ガス浄化装置
JP2006035029A (ja) * 2004-07-23 2006-02-09 Mazda Motor Corp 排気ガス浄化用触媒

Family Cites Families (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3897367A (en) * 1973-10-10 1975-07-29 Du Pont Metal oxide catalytic compositions
US4049583A (en) * 1974-04-25 1977-09-20 E. I. Du Pont De Nemours And Company Metal oxide catalytic compositions having perovskite crystal structures and containing metals of the platinum group
CA1066687A (en) * 1974-04-25 1979-11-20 Alan Lauder Barium metal oxide catalytic compositions
US4009242A (en) * 1975-04-08 1977-02-22 E. I. Du Pont De Nemours And Company Metal oxyhalide catalyzed reactions
BE840444A (fr) * 1975-04-08 1976-10-07 Compositions catalytiques d'oxyhalogenures de metaux ayant une structure de perovskite
US4239656A (en) * 1978-04-04 1980-12-16 Kabushiki Kaisha Toyota Chuo Kenkyusho Catalyst for purifying exhaust gases and carrier for the catalyst
US4482644A (en) * 1983-04-18 1984-11-13 Exxon Research & Engineering Co. Oxygen-deficient, barium-containing perovskites
JPS6377543A (ja) * 1986-09-17 1988-04-07 Toyota Motor Corp 排気ガス浄化用触媒
JPH0355889A (ja) * 1989-07-25 1991-03-11 Furukawa Electric Co Ltd:The 超電導多層回路の製造方法
CA2064977C (en) * 1991-04-05 1998-09-22 Eiichi Shiraishi Catalyst for purifying exhaust gas
JPH0675675A (ja) 1991-06-24 1994-03-18 Mitsubishi Electric Corp キーボード
EP0562640B1 (en) * 1992-03-27 1997-09-24 International Superconductivity Technology Center Production of oxide superconductors having large magnetic levitation force
JP2581872B2 (ja) 1992-05-15 1997-02-12 エヌ・イーケムキャット株式会社 耐熱性に優れた内燃機関排気ガス浄化用触媒及びその製造方法
JP3375358B2 (ja) * 1993-01-29 2003-02-10 マツダ株式会社 排気ガス浄化用触媒
EP0658369B1 (en) * 1993-12-17 2000-04-05 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method for purification of exhaust gas and apparatus used for purification
JP3304771B2 (ja) 1995-07-20 2002-07-22 トヨタ自動車株式会社 排ガス浄化用触媒
DE19603820A1 (de) * 1995-08-04 1997-02-06 Solvay Barium Strontium Gmbh Supraleitervormischung
EP0834348B1 (en) * 1996-10-07 2004-03-31 Kabushiki Kaisha Toyota Chuo Kenkyusho Composite oxide, composite oxide carrier and catalyst
JPH10180110A (ja) * 1996-12-25 1998-07-07 Toyota Motor Corp 排ガス浄化用触媒
JP4053623B2 (ja) * 1996-12-27 2008-02-27 阿南化成株式会社 ジルコニウム−セリウム系複合酸化物及びその製造方法
JP2000169148A (ja) 1998-12-02 2000-06-20 Daihatsu Motor Co Ltd セリウム系複合酸化物
EP1020223A3 (en) * 1999-01-12 2001-09-12 Kabushiki Kaisha Toyota Chuo Kenkyusho Porous material and production process thereof, catalyst comprising the porous material and process for purifying exhaust gas
JP2002542015A (ja) * 1999-04-19 2002-12-10 エンゲルハード・コーポレーシヨン セリアと白金族金属を含んで成る触媒組成物
US6103207A (en) * 1999-04-26 2000-08-15 Ford Global Technologies, Inc. Treating diesel exhaust with a catalytic particulate mixture
JP3757715B2 (ja) 1999-11-09 2006-03-22 トヨタ自動車株式会社 排気ガス浄化用触媒
JP2001269578A (ja) * 2000-01-19 2001-10-02 Toyota Motor Corp 排気ガス浄化用触媒
FI118326B (fi) * 2000-04-10 2007-10-15 Ecocat Oy Adsorbenttikatalyytti
US6864214B2 (en) * 2000-09-26 2005-03-08 Daihatsu Motor Co., Ltd. Exhaust gas purifying catalyst
US6866834B2 (en) 2001-03-12 2005-03-15 Nissan Motor Co., Ltd. NOx reduction catalyst and NOx reduction system
JP3845274B2 (ja) * 2001-06-26 2006-11-15 ダイハツ工業株式会社 排ガス浄化用触媒
ITMI20011519A1 (it) * 2001-07-17 2003-01-17 Uni Degli Studi Di L Aquila Soluzioni solide a struttura perovskitica comprendenti metali nobili utili come catalizzatori
CN1674985A (zh) * 2002-07-09 2005-09-28 大发工业株式会社 排气净化用催化剂
JP4311918B2 (ja) * 2002-07-09 2009-08-12 ダイハツ工業株式会社 ペロブスカイト型複合酸化物の製造方法
JP5031168B2 (ja) * 2002-08-22 2012-09-19 株式会社デンソー 触媒体
JP4584555B2 (ja) * 2002-10-17 2010-11-24 株式会社デンソー セラミック触媒体
JP3795871B2 (ja) * 2003-03-20 2006-07-12 株式会社キャタラー 排ガス浄化用触媒システム
US6956007B2 (en) * 2003-08-25 2005-10-18 General Motors Corporation Noble metal catalyst
US7188469B2 (en) * 2003-12-29 2007-03-13 Delphi Technologies, Inc. Exhaust system and methods of reducing contaminants in an exhaust stream
JP4959129B2 (ja) * 2004-02-16 2012-06-20 株式会社キャタラー 排ガス浄化用触媒
CN100479920C (zh) * 2004-03-11 2009-04-22 卡塔勒公司 排气净化催化剂
US7566424B2 (en) 2004-07-23 2009-07-28 Mazda Motor Corporation Exhaust gas purification catalyst
JP5106748B2 (ja) * 2004-11-08 2012-12-26 株式会社キャタラー 排ガス浄化用触媒
JP5200315B2 (ja) * 2004-12-22 2013-06-05 日産自動車株式会社 排気ガス浄化触媒、及び排気ガス浄化触媒の製造方法
US7332454B2 (en) * 2005-03-16 2008-02-19 Sud-Chemie Inc. Oxidation catalyst on a substrate utilized for the purification of exhaust gases

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04371229A (ja) * 1991-06-17 1992-12-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 触媒組成物
JPH0751544A (ja) * 1993-08-20 1995-02-28 Toyota Motor Corp 排気ガス浄化方法
JP2000084405A (ja) * 1998-08-24 2000-03-28 Degussa Huels Ag 酸化窒素―蓄積物質及びそれから製造される酸化窒素―蓄積触媒
JP2002336700A (ja) * 2001-03-12 2002-11-26 Nissan Motor Co Ltd NOx浄化触媒及びNOx浄化システム
JP2003038936A (ja) * 2001-07-30 2003-02-12 Toyota Motor Corp 排ガス浄化装置
JP2006035029A (ja) * 2004-07-23 2006-02-09 Mazda Motor Corp 排気ガス浄化用触媒

Also Published As

Publication number Publication date
EP2045009A4 (en) 2012-12-05
US9073048B2 (en) 2015-07-07
US20090099010A1 (en) 2009-04-16
CN101460243A (zh) 2009-06-17
WO2008004390A1 (fr) 2008-01-10
CN101460243B (zh) 2012-11-21
EP2045009A1 (en) 2009-04-08
JPWO2008004390A1 (ja) 2009-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5216189B2 (ja) 排ガス浄化用触媒
JP5459927B2 (ja) 排ガス浄化用触媒
US7759278B2 (en) Exhaust gas-purifying catalyst
JP4979900B2 (ja) 排ガス浄化用触媒
WO2012093599A1 (ja) 排気ガス浄化用触媒
JP4465305B2 (ja) 排ガス浄化用触媒
JP4938013B2 (ja) 酸素貯蔵材料
JP2010069471A (ja) Pm燃焼用複合酸化物触媒、それを用いたスラリー及び排ガス浄化用フィルター
JP4435750B2 (ja) 排ガス浄化用触媒及びその製造方法
JP5196656B2 (ja) 排ガス浄化用触媒及びその製造方法
JP2010227799A (ja) 排ガス浄化用触媒
JP4775953B2 (ja) 排ガス浄化用触媒及びその再生方法
JP6889012B2 (ja) 軽油燃焼用ディーゼル酸化触媒、及びこれを用いたディーゼルエンジンの排ガス浄化装置
JP4775954B2 (ja) 排ガス浄化用触媒及びその再生方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120406

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20120529

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130204

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160215

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees