JP5031168B2 - 触媒体 - Google Patents

触媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP5031168B2
JP5031168B2 JP2002241846A JP2002241846A JP5031168B2 JP 5031168 B2 JP5031168 B2 JP 5031168B2 JP 2002241846 A JP2002241846 A JP 2002241846A JP 2002241846 A JP2002241846 A JP 2002241846A JP 5031168 B2 JP5031168 B2 JP 5031168B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
particles
nanowire
nanowires
function
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002241846A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004074116A (ja
Inventor
晧一 新原
忠親 中山
順 長谷川
みほ 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2002241846A priority Critical patent/JP5031168B2/ja
Priority to US10/646,542 priority patent/US7323432B2/en
Publication of JP2004074116A publication Critical patent/JP2004074116A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5031168B2 publication Critical patent/JP5031168B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/74General processes for purification of waste gases; Apparatus or devices specially adapted therefor
    • B01D53/86Catalytic processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/80Type of catalytic reaction
    • B01D2255/806Electrocatalytic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2258/00Sources of waste gases
    • B01D2258/02Other waste gases
    • B01D2258/0208Other waste gases from fuel cells

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、基材に触媒を形成してなる触媒体に関する。
【0002】
【従来の技術】
例えば、自動車における排ガス浄化用の触媒体では、基材としてのコーディエライト担体へ触媒としての貴金属が担持されるが、貴金属とコーディエライトとの結合力が弱いために、そのままでは十分な量の貴金属を担持することができない。
【0003】
そこで、従来、コーディエライトの表面に、数十ミクロンの厚さで比表面積の大きなγアルミナを担持し、この大きな面積への物理吸着を利用して、γアルミナに対して触媒粒子を担持していた。ここで、触媒機能を有する粒子のみが担持される場合もあるが、自動車用3元触媒やNOx吸蔵還元触媒のように、触媒粒子に加えて、助触媒や吸蔵機能を有する粒子が同時に担持される場合もある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
γアルミナに触媒を担持した場合、γアルミナ膜の表面だけでなく、ポーラスなγアルミナの粒子内やその粒子間にも触媒が担持される。このとき、当該表面に担持された触媒は機能するが、γアルミナの内部への反応ガスの拡散が遅いため、当該内部の触媒は十分に機能しないという問題がある。
【0005】
このため、必要な浄化を達成するには、必要最小限の触媒量に対し、過剰な触媒を担持する必要があった。
【0006】
また、触媒機能や助触媒機能等、複数の機能をもつ粒子を担持する場合、各粒子は近接していることが望ましい。しかし、γアルミナヘの担持を行う場合、γアルミナが各粒子間にも存在するため、粒子同士が近接できる確率が減り、粒子の機能が十分に発揮されないという問題があった。
【0007】
このように従来においては、使用する触媒の量に無駄があったり、触媒の機能が十分に発揮されなかったり等の問題があり、さらに、効率的な触媒の利用や効率的な機能の発揮が望まれる。
【0008】
本発明は上記問題に鑑み、触媒の利用効率を向上させるとともに、より十分に触媒機能を発揮させることの可能な触媒体を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するため、ガスの拡散経路を十分に確保し、同じ触媒量でも有効に働く触媒の割合を増やすこと、および、触媒や助触媒等の機能を有する粒子を従来よりも小さいナノメータレベル(約100nm以下)にて高分散させ、粒子相互の近接する確率を増して活性点を増やすことに着目した。
【0010】
請求項1に記載の発明では、基材(1)に形成されたナノメートルオーダの直径を有し且つ助触媒機能を有するナノ細線(2)と、ナノメートルオーダの直径を有し且つ触媒機能を有する粒子(3)との組合せを有し、ナノ細線(2)の表面に粒子(3)が担持されており、隣り合うナノ細線()の間に反応ガスの流通経路が形成されていることを特徴とする。
【0011】
それによれば、隣り合うナノ細線の間反応ガスの流通経路が形成されていることによって、ナノ細線の先端のみでなく、触媒体の内部まで十分に反応ガスが行き渡るで、触媒の利用効率が飛躍的に向上する。
【0012】
また、ナノメートルオーダ(約100nm以下)の直径を有するナノ細線と粒子とを組み合わせることで、ナノメータレベルで触媒の分散が可能となる。そのため、粒子を触媒とし、ナノ細線を助触媒としたとき、触媒と助触媒とを近接させた形にできる。それによって、活性点を増加させて触媒を十分機能させることができる。
【0013】
このように本発明によれば、触媒の利用効率を向上させるとともに、より十分に触媒機能を発揮させることの可能な触媒体を提供することができる。
【0014】
また、請求項2に記載の発明では、ナノ細線(2)は、2nm〜100nmの間隔にて互いに隣り合うように形成されていることを特徴とする。
【0015】
触媒体内部における空間密度を確保して、ガス流通経路やナノメータオーダの直径を有する粒子の配置空間を確保するためには、このような範囲の間隔でナノ細線が配置されることが好ましい。
【0016】
また、請求項3に記載の発明のように、ナノ細線(2)は、助触媒機能としての酸素吸脱着機能を有することが好ましい。
また、請求項4に記載の発明では、基材(1)に形成されたナノメートルオーダの直径を有するナノ細線(2)と、ナノメートルオーダの直径を有し且つ触媒機能を有する粒子(3)との組合せを有し、ナノ細線(2)の表面に粒子(3)が担持されており、隣り合うナノ細線(2)の間に反応ガスの流通経路が形成されており、ナノ細線(2)は、2nm〜100nmの間隔にて互いに隣り合うように形成されていることを特徴とする。
それによれば、ナノ細線の間が反応ガスの流通経路となり、ナノ細線の先端のみでなく、触媒体の内部まで十分に反応ガスが行き渡ることで、触媒の利用効率が飛躍的に向上する。
また、ナノメートルオーダ(約100nm以下)の直径を有するナノ細線と粒子とを組み合わせることで、ナノメータレベルで触媒の分散が可能となる。そのため、ナノ細線と粒子とで別の機能を持たせる、例えば、一方を触媒とし、他方を助触媒としたとき、触媒と助触媒とを近接させた形にできる。それによって、活性点を増加させて触媒を十分機能させることができる。
このように本発明によれば、触媒の利用効率を向上させるとともに、より十分に触媒機能を発揮させることの可能な触媒体を提供することができる。
また、請求項に記載の発明では、粒子(3)の直径は、0.5nm〜50nmの範囲にあることを特徴とする。
【0017】
ナノメータオーダの直径を有する粒子として、ナノメータレベルでの分散を確保するためには、このような範囲の直径を有するものが好ましい。
【0018】
また、請求項に記載の発明のように、ナノ細線(2)は、隣り合うナノ細線(2)の間に反応ガスの流通経路が形成されるように、基材(1)の表面に形成されているものにできる。
【0019】
なお、上記各手段の括弧内の符号は、後述する実施形態に記載の具体的手段との対応関係を示す一例である。
【0020】
【発明の実施の形態】
以下、本発明を図に示す実施形態について説明する。図1は本発明の実施形態に係る触媒体の構成を模式的に示す図である。本触媒体は、基材1に形成されたナノメートルオーダ(約100μm以下)の直径を有するナノ細線2と、ナノメートルオーダの直径を有し且つ触媒機能を有する粒子3との組合せを有するものである。
【0021】
図1では、ナノ細線2は基材1の表面から成長し、基材1の表面から突出した構成となっている。そして、粒子3はナノ細線2に担持された形となっている。なお、粒子3は、ナノ細線2ではなく基材1の表面に担持されていても良く、更には、ナノ細線2に担持されたものと基材1に担持されたものとが混在していてもよい。
【0022】
基材1はナノ細線2や粒子3を担持する担体となるものであり、板状、ハニカム状、粒子状、棒状などの任意の形状を採ることができる。また、ナノ細線2は粒子3を担持する担体でも良いし、更に触媒機能や助触媒機能を持っていても良い。また、ナノ細線2が粒子3を担持しないときには、ナノ細線2は触媒または助触媒機能のみを持つものでも良い。
【0023】
ナノメートルオーダの直径を有するナノ細線2は、ナノメータレベルで分散されること、および、3次元的な広がりを持たせるために、直径1〜100nmであり、かつ、長さと直径との比すなわちアスペクト比が10以上であることが望ましい。
【0024】
また、触媒体内部における空間密度を確保して、ガス流通経路やナノメータオーダの直径を有する粒子3の配置空間を確保するためには、ナノ細線2は、2nm〜100nmの間隔にて配置されていることが好ましい。
【0025】
また、粒子3は、触媒機能を有するものとそれ以外に助触媒機能を有するものとが混在したものであっても良い。触媒機能を持つ粒子3の直径は、ナノメータレベルでの分散を確保するため、0.5nmから30nmが望ましい。また、助触媒機能を持つ粒子3の直径は、触媒機能を持つ粒子3と同様なレベルでの分散を確保するため、0.5nmから50nmであることが望ましい。
【0026】
ここで、担体として基材1およびナノ細線2を構成する材料としては、金属酸化物、金属チッ化物、金属炭化物、金属または金属間化合物等が採用できる。より具体的には、コーディエライト、アルミナ、シリカ、ジルコニア、セリア、炭化珪素、チッ化珪素、酸化チタン、酸化すず、酸化鉄、酸化マンガン、酸化亜鉛、酸化銅、ゼオライト、炭素、Si、Au、Ag、Co、Fe、Zn、Niまたはこれらの固溶体から選ばれる1種または2種以上の物質が挙げられる。
【0027】
また、粒子3あるいはナノ細線2に用いられる触媒機能を持つ材料としては、金属、金属酸化物、あるいは金属硫化物等が挙げられる。ここで、上記の金属触媒としては、Pt、Rh、Pd、Ir、Ru、Au、Ag、Re、Os、Co、Ni、Fe、Cu、Mn、Cr、V、Mo、Wから選ばれる1種または2種以上の単体または固溶体が挙げられる。
【0028】
また、金属酸化物触媒としては、Pt、Rh、Pd、Ir、Ru、Au、Ag、Re、Os、Co、Ni、Fe、Cu、Mn、Cr、V、Mo、Wの酸化物であり、例えば、PdO、CO34、Cr23、Mn23、CuO、CeO2、Fe23、V25、PtO等が挙げられる。また、上記の金属硫化物触媒としては、MoS2等が挙げられる。
【0029】
また、粒子3あるいはナノ細線2に用いられる助触媒機能を持つ材料としては、酸素吸脱着機能を持つ物質、あるいは、VOC(揮発性有機化合物)、HC、NOx、SOx、COなどを物理的あるいは化学的に吸脱着する機能を持つものを採用できる。
【0030】
上記の助触媒機能を持つ材料のうち酸素吸脱着機能を持つ物質としては、Ce、Zr、Yの酸化物またはそれらの固溶体が挙げられる。具体的には、Ceの酸化物(CeO2)が酸素吸脱着機能を有し、Zr、Y、Laの酸化物が酸素吸脱着機能を促進させる機能を発揮する。
【0031】
また、上記の助触媒機能を持つ材料のうち物理吸着機能を持つ材料は、ゼオライト、メソポーラスシリカまたは活性炭等の細孔を持つ材料が挙げられる。また、上記の化学吸着機能を持つ材料は、K、Ba等のアルカリあるいはアルカリ土類金属の化合物が挙げられる。
【0032】
このようなナノメータオーダの微粒子である粒子3の作製方法としては、特に限定されるものではないが、共沈法、ゾルゲル法、メッキ法等が挙げられる。また、ナノ細線2の作製方法としては、CVD(化学的気相成長)法やPVD(物理的気相成長)法等が挙げられる。このような作製方法を用いて本実施形態の触媒体は製造可能である。
【0033】
ところで、本実施形態の触媒体は、担体である基材1に形成されたナノメートルオーダの直径を有するナノ細線2と、ナノメートルオーダの直径を有し且つ触媒機能を有する粒子3との組合せを有することを特徴としている。
【0034】
それによれば、ナノ細線3の間が反応ガスの流通経路となり、ナノ細線3の先端のみでなく、触媒体の内部まで十分に反応ガスが行き渡ることで、触媒の利用効率が飛躍的に向上する。
【0035】
例えば、自動車の排ガス浄化用触媒として用いる場合など、触媒体を抜けるガス流速が早く、触媒体中の流れが層流となるときには、従来の触媒体では、反応ガス(排ガス)は拡散によってのみ触媒表面に到達する。
【0036】
これに対し、本実施形態のように、ナノ細線3を成長させて、これに触媒となる粒子3を担持した触媒体においては、ナノ細線3によって流れが乱され、乱流が発生する。それによって、拡散以外にもガスを撹拌する効果が発生するため、十分なガスの流通が確保され、浄化効率が向上する。
【0037】
また、ナノメートルオーダの直径を有するナノ細線2と粒子3とを組み合わせることで、ナノメートルレベルで触媒の分散が可能となる。そのため、ナノ細線2と粒子3とで別の機能を持たせる、例えば、一方を触媒とし、他方を助触媒としたとき、触媒と助触媒とを近接させた形にできる。それによって、活性点を増加させて触媒を十分機能させることができる。
【0038】
このように本実施形態によれば、触媒の利用効率を向上させるとともに、より十分に触媒機能を発揮させることの可能な触媒体を提供することができる。
【0039】
以下に、本実施形態の触媒体の実施例を説明するが、本実施形態で対象としている触媒体は、排ガス浄化用、環境浄化用、燃料電池用など幅広く多くの分野で適用可能であり、実施例に限定されないことは言うまでもない。
【0040】
【実施例】
[実施例1]
SiとSiO2の混合粉をアルミナボートにいれ石英管の中央に設置し、石英管の一方の端から1%のO2を含むArガスを流しながら、1200℃にて5h加熱した。そして、下流側に設置した基材としてのコーディエライトハニカムの表面にSiO2のナノ細線を生成させた。
【0041】
これは、加熱されたSiO2が蒸発し、コーディエライト上に物理的に蒸着されるときに、結晶エネルギーがもっとも安定な面方位にそって、選択的に成長が起こるためであると考えられる。
【0042】
このようにして得られたナノ細線がハニカム壁面から成長したコーディエライトハニカムを、塩化白金酸溶液に浸漬した後、乾燥し、600℃にて加熱することで、ナノ細線を含むハニカム表面に粒子としての直径1nmのPt粒子を析出して触媒体を形成した。
【0043】
[実施例2]
SiO2とMgOとAl23の混合紛をアルミナボートにいれ石英管の中央に設置し、石英管の一方の端から1%のO2を含むArガスを流しながら、1500℃にて5h加熱した。そして、下流側に設置した基材としてのコーディエライトハニカムの表面にコーディエライトのナノ細線20を生成した。
【0044】
これを塩化白金酸溶液に浸漬した後、乾燥し、600℃にて加熱することで、ナノ細線を含むハニカム表面に粒子としての直径1nmのPt粒子を析出して触媒体を形成した。
【0045】
[実施例3]
基材としてのAl23基板を石英管の中央に設置し、フェロセンの蒸気をH2と一緒に流入し、加熱することで、当該基板上にFeのナノ粒子を還元析出した。このFeナノ粒子は、後で生成するSiCのナノ細線の成長核となるものである。
【0046】
その後、SiCl4/C66/H2/Arガスを流し、900℃で30分反応させた。それにより、Al23基板上にSiCのナノ細線を生成した。これを塩化白金酸溶液に浸漬することで、上記実施例1、2と同様に、ナノ細線を含む基板表面に粒子としての直径1nmのPt粒子を析出して触媒体を形成した。
【0047】
[実施例4]
基材としてのコーディエライト担体上にて、Zn粉末とAuナノ粒子を混合し、酸化雰囲気で過熱することで、当該担体上にZnOからなるナノ細線を得た。これに上記実施例と同様にして、Ptのナノ粒子触媒を担持することにより、光触媒機能を持つナノ細線とナノ粒子触媒を担持して触媒体を形成した。
【0048】
[実施例5]
基材としてのCeO2基板をArガス中で加熱し、当該基板上にセリアからなるナノ細線を生成した。さらに、上記実施例と同様にして、Ptのナノ粒子の担持を行い触媒体を形成した。
【0049】
[実施例6]
基材としてのコーディエライトハニカムを反応管にいれ、反応管の一方の端からCeとZrを加熱して得た蒸気をAr/O2ガスによって流し、1400℃で60分間、反応させることで、コーディエライトハニカムの表面にCeO2・ZrO2の固溶体からなるナノ細線を生成させた。
【0050】
これを塩化白金酸の溶液に浸漬したのち乾燥し、600℃で5h焼成することで、ナノ細線上に粒子としての直径1nmのPt粒子を生成した。さらに塩化ロジウム酸溶液を用いて同様にナノ細線上に粒子としての直径1nmのRh粒子を生成した。こうして、本例では、粒子として2種類の粒子を有する触媒体を形成した。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態に係る触媒体の構成を模式的に示す図である。
【符号の説明】
1…基材、2…ナノ細線、3…粒子。

Claims (6)

  1. 基材(1)に形成されたナノメートルオーダの直径を有し且つ助触媒機能を有するナノ細線(2)と、ナノメートルオーダの直径を有し且つ触媒機能を有する粒子(3)との組合せを有し、
    前記ナノ細線(2)の表面に前記粒子(3)が担持されており、隣り合う前記ナノ細線()の間に反応ガスの流通経路が形成されていることを特徴とする触媒体。
  2. 前記ナノ細線(2)は、2nm〜100nmの間隔にて互いに隣り合うように形成されていることを特徴とする請求項1に記載の触媒体。
  3. 前記ナノ細線(2)は、前記助触媒機能としての酸素吸脱着機能を有することを特徴とする請求項1または2に記載の触媒体。
  4. 基材(1)に形成されたナノメートルオーダの直径を有するナノ細線(2)と、ナノメートルオーダの直径を有し且つ触媒機能を有する粒子(3)との組合せを有し、
    前記ナノ細線(2)の表面に前記粒子(3)が担持されており、隣り合う前記ナノ細線()の間に反応ガスの流通経路が形成されており、
    前記ナノ細線(2)は、2nm〜100nmの間隔にて互いに隣り合うように形成されていることを特徴とする触媒体。
  5. 前記粒子(3)の直径は、0.5nm〜50nmの範囲にあることを特徴とする請求項1ないし4のいずれか1つに記載の触媒体。
  6. 前記ナノ細線(2)は、隣り合う前記ナノ細線(2)の間に前記反応ガスの流通経路が形成されるように、前記基材(1)の表面に形成されていることを特徴とする請求項1ないしのいずれか一つに記載の触媒体。
JP2002241846A 2002-08-22 2002-08-22 触媒体 Expired - Fee Related JP5031168B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002241846A JP5031168B2 (ja) 2002-08-22 2002-08-22 触媒体
US10/646,542 US7323432B2 (en) 2002-08-22 2003-08-21 Catalyst assembly

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002241846A JP5031168B2 (ja) 2002-08-22 2002-08-22 触媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004074116A JP2004074116A (ja) 2004-03-11
JP5031168B2 true JP5031168B2 (ja) 2012-09-19

Family

ID=32024214

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002241846A Expired - Fee Related JP5031168B2 (ja) 2002-08-22 2002-08-22 触媒体

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7323432B2 (ja)
JP (1) JP5031168B2 (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090130514A1 (en) * 2004-10-14 2009-05-21 Canon Kabushiki Kaisha Membrane electrode assembly for fuel cell, method of producing same, and fuel cell
US7521392B1 (en) * 2004-11-19 2009-04-21 Nanostellar, Inc. Supported catalysts having platinum particles
US7235501B2 (en) * 2004-12-13 2007-06-26 Micron Technology, Inc. Lanthanum hafnium oxide dielectrics
JP2006320840A (ja) * 2005-05-19 2006-11-30 Mazda Motor Corp 排気ガス浄化用触媒及びその製造方法
JP4654101B2 (ja) * 2005-09-29 2011-03-16 エヌ・イーケムキャット株式会社 排気ガス浄化用触媒、その製造方法、及び排気ガス浄化用一体構造型触媒
JP2007118112A (ja) * 2005-10-26 2007-05-17 National Institute For Materials Science ナノ樹木/ナノ微粒子複合構造物の作製方法とナノ樹木/ナノ微粒子複合構造物
JP4714568B2 (ja) * 2005-11-22 2011-06-29 マツダ株式会社 排気ガス浄化用触媒及びその製造方法
JP4851190B2 (ja) * 2006-01-13 2012-01-11 戸田工業株式会社 排気ガス浄化用触媒
WO2008048349A2 (en) * 2006-03-06 2008-04-24 National Institute Of Aerospace Associates Depositing nanometer-sized metal particles onto substrates
JP4817918B2 (ja) * 2006-03-24 2011-11-16 第一稀元素化学工業株式会社 排気ガス浄化用触媒、排気ガス浄化用一体構造型触媒、及び排気ガス浄化方法
CN101460243B (zh) * 2006-07-05 2012-11-21 卡塔勒公司 排气净化用催化剂及其制造方法
US8790773B2 (en) * 2007-07-20 2014-07-29 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Tailorable dielectric material with complex permittivity characteristics
FR2928364B1 (fr) * 2008-03-05 2011-10-14 Rhodia Operations Composition a base d'un oxyde de zirconium,d'un oxyde de titane ou d'un oxyde mixte de zirconium et de titane sur un support en alumine,procedes de preparation et utilisation comme catalyseur
US9174199B2 (en) * 2009-05-26 2015-11-03 Basf Corporation Methanol steam reforming catalysts
KR101305182B1 (ko) * 2010-11-30 2013-09-12 현대자동차주식회사 귀금속을 활용한 고성능 촉매
US9987621B2 (en) * 2012-01-12 2018-06-05 Nitto Denko Corporation Transparent photocatalyst coating
US9242231B2 (en) * 2012-04-02 2016-01-26 Yeda Research And Development Co., Ltd. Metal nanoparticle deposited inorganic nanostructure hybrids, uses thereof and processes for their preparation
BR112015002377B1 (pt) 2012-08-02 2020-11-24 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha eletrodo para célula de combustível
US10046310B2 (en) 2015-10-05 2018-08-14 GM Global Technology Operations LLC Catalytic converters with age-suppressing catalysts
US9855547B2 (en) 2015-10-05 2018-01-02 GM Global Technology Operations LLC Low-temperature oxidation catalysts
US9827562B2 (en) 2015-10-05 2017-11-28 GM Global Technology Operations LLC Catalytic converters with age-suppressing catalysts
US10422036B2 (en) 2015-10-23 2019-09-24 GM Global Technology Operations LLC Suppressing aging of platinum group metal particles in a catalytic converter
US9901907B1 (en) 2016-08-31 2018-02-27 GM Global Technology Operations LLC Catalytic converters with age-suppressing catalysts
US10035133B2 (en) 2016-10-25 2018-07-31 GM Global Technology Operations LLC Catalysts with atomically dispersed platinum group metal complexes and a barrier disposed between the complexes
US10159960B2 (en) 2016-10-25 2018-12-25 GM Global Technology Operations LLC Catalysts with atomically dispersed platinum group metal complexes
US11195634B2 (en) * 2018-02-28 2021-12-07 King Abdullah University Of Science And Technology Angstrom-scale nanowire arrays in zeolite

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3992498A (en) * 1970-06-19 1976-11-16 Imperial Chemical Industries Limited Refractory fiber preparation with use of high humidity atmosphere
US3929671A (en) * 1970-07-30 1975-12-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd Auto exhaust control catalyst on silica cloth support
UST956185I4 (ja) * 1972-12-28
CA1260909A (en) * 1985-07-02 1989-09-26 Koichi Saito Exhaust gas cleaning catalyst and process for production thereof
JP2549685B2 (ja) * 1988-02-01 1996-10-30 日本特殊陶業株式会社 多孔質体および多孔質体製造方法
JP2769515B2 (ja) 1989-03-31 1998-06-25 トヨタ自動車株式会社 排気浄化用触媒
JP3285857B2 (ja) * 1989-07-06 2002-05-27 マツダ株式会社 排気ガス浄化用触媒
US5256451A (en) * 1992-03-13 1993-10-26 The United States Of America As Represented By The United States National Aeronautics And Space Administration Guanidine based vehicle/binders for use with oxides, metals and ceramics
FR2708482B1 (fr) * 1993-07-29 1995-09-29 Inst Francais Du Petrole Procéédé de fabrication de catalyseurs sur supports incluant une étape de centrifugation du support après enduction.
US5540981A (en) * 1994-05-31 1996-07-30 Rohm And Haas Company Inorganic-containing composites
FR2729090A1 (fr) * 1995-01-11 1996-07-12 Inst Francais Du Petrole Catalyseurs de reduction selective des oxydes d'azote en azote en milieu oxydant, procede de preparation et utilisation
EP0861498B1 (en) * 1995-11-15 1999-10-27 E.I. Du Pont De Nemours And Company Annealed carbon soot field emitters and field emitter cathodes made therefrom
IT1292193B1 (it) * 1997-06-20 1999-01-25 Enirisorse Spa Fibre ceramiche di zirconia parzialmente stabilizzate con ittria e funzionalizzate per applicazioni catalitiche con un rivestimento
JP3363759B2 (ja) * 1997-11-07 2003-01-08 キヤノン株式会社 カーボンナノチューブデバイスおよびその製造方法
US20030135971A1 (en) * 1997-11-12 2003-07-24 Michael Liberman Bundle draw based processing of nanofibers and method of making
EP1180063A2 (en) * 1999-04-19 2002-02-20 Engelhard Corporation Catylyst composition comprising ceria and a platinum group metal
JP2001288626A (ja) * 2000-04-03 2001-10-19 Nissan Motor Co Ltd カーボンナノ繊維固着体の製造方法
JP2001316188A (ja) * 2000-04-28 2001-11-13 Asahi Glass Co Ltd 窒化ケイ素質多孔体およびその製造方法
JP3765999B2 (ja) * 2000-06-30 2006-04-12 株式会社東芝 燃料電池
JP4429512B2 (ja) * 2000-10-16 2010-03-10 イビデン株式会社 排気ガス浄化用触媒
JP5002864B2 (ja) * 2001-03-02 2012-08-15 独立行政法人国立高等専門学校機構 有機金属化合物を用いた酸化物光触媒材料およびその応用品
JP2002253964A (ja) * 2001-03-02 2002-09-10 Andes Denki Kk 有機金属化合物を用いた酸化物光触媒材料およびその応用品
JP3655208B2 (ja) * 2001-03-29 2005-06-02 株式会社東芝 燃料電池、燃料電池用電極およびその製造方法
US7189472B2 (en) 2001-03-28 2007-03-13 Kabushiki Kaisha Toshiba Fuel cell, electrode for fuel cell and a method of manufacturing the same
US6758957B1 (en) * 2001-04-17 2004-07-06 University Of Central Florida Electrochemical deposition of carbon nanoparticles from organic solutions
US20030096880A1 (en) * 2001-11-02 2003-05-22 Conoco Inc. Combustion deposited metal-metal oxide catalysts and process for producing synthesis gas
JP2003265964A (ja) * 2002-03-14 2003-09-24 Ibiden Co Ltd 排気ガス浄化用の触媒担持フィルタ
JP2003299965A (ja) * 2002-04-09 2003-10-21 Andes Denki Kk 光触媒材料とその製造方法
JP2004024956A (ja) * 2002-06-21 2004-01-29 Asahi Glass Co Ltd 窒化ケイ素質フィルタおよびその製造方法
US7028694B2 (en) * 2003-08-22 2006-04-18 Philip Morris Usa Inc. Method for dispersing powder materials in a cigarette rod

Also Published As

Publication number Publication date
US7323432B2 (en) 2008-01-29
US20050090387A1 (en) 2005-04-28
JP2004074116A (ja) 2004-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5031168B2 (ja) 触媒体
JP4265561B2 (ja) 自動車の排ガス浄化用触媒体
JP2016536120A (ja) ヘビーデューティディーゼルの燃焼機関のための触媒デザイン
JP6757726B2 (ja) 基材一体型ナノ結晶金属酸化物複合体含有触媒およびその製造方法ならびに触媒部品
JP4692741B2 (ja) 排気ガス浄化触媒及びその製造方法
JP4296908B2 (ja) 触媒体およびその製造方法
JP4175186B2 (ja) 排ガス浄化用触媒とその製造方法
EP2495043A1 (en) Exhaust cleaner for internal combustion engine
JP4063807B2 (ja) 排ガス浄化用触媒
US20050233896A1 (en) Supported metal catalyst with improved thermal stability
CN109772305A (zh) 一种金属基底负载型贵金属整体式催化剂及其一步法制备方法和应用
JP5515635B2 (ja) 貴金属担持炭化ケイ素粒子とその製造方法及びそれを含有する触媒並びにその製造方法
JP2006297348A (ja) 排ガス浄化用触媒
JP2011016090A (ja) 排ガス浄化触媒及びその製造方法
JP5531567B2 (ja) 排気ガス浄化用触媒
US20050135982A1 (en) Reduction of NOx using carbon nanotube and carbon fiber supported catalyst
JP2007050382A (ja) 排ガス浄化触媒
JP4830293B2 (ja) 複合酸化物とその製造方法及び排ガス浄化用触媒
JP4712406B2 (ja) 排NOx浄化用触媒
JP4753613B2 (ja) 排NOx浄化用触媒
EP1701789A1 (en) Catalyst and producing method thereof
CN106944094B (zh) 废气净化用催化剂
JP2008155071A (ja) 排ガス浄化用触媒
JP2006021141A (ja) 排ガス浄化用触媒及びその調製方法
JP2005313012A (ja) 排ガス浄化用触媒、触媒活性粒子及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050822

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080501

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080507

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080702

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120514

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120627

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150706

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees