JPH0355889A - 超電導多層回路の製造方法 - Google Patents

超電導多層回路の製造方法

Info

Publication number
JPH0355889A
JPH0355889A JP1191956A JP19195689A JPH0355889A JP H0355889 A JPH0355889 A JP H0355889A JP 1191956 A JP1191956 A JP 1191956A JP 19195689 A JP19195689 A JP 19195689A JP H0355889 A JPH0355889 A JP H0355889A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
circuit
superconductor
superconducting
substance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1191956A
Other languages
English (en)
Inventor
Shoji Shiga
志賀 章二
Nakahiro Harada
原田 中裕
Kiyoshi Yamamoto
潔 山本
Isanori Sato
功紀 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Electric Co Ltd
Original Assignee
Furukawa Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Electric Co Ltd filed Critical Furukawa Electric Co Ltd
Priority to JP1191956A priority Critical patent/JPH0355889A/ja
Priority to US07/555,061 priority patent/US5194419A/en
Priority to EP90114152A priority patent/EP0410374B1/en
Priority to DE69025237T priority patent/DE69025237T2/de
Priority to KR1019900011266A priority patent/KR940002412B1/ko
Publication of JPH0355889A publication Critical patent/JPH0355889A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N60/00Superconducting devices
    • H10N60/01Manufacture or treatment
    • H10N60/0268Manufacture or treatment of devices comprising copper oxide
    • H10N60/0661Processes performed after copper oxide formation, e.g. patterning
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N60/00Superconducting devices
    • H10N60/01Manufacture or treatment
    • H10N60/0884Treatment of superconductor layers by irradiation, e.g. ion-beam, electron-beam, laser beam or X-rays
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N60/00Superconducting devices
    • H10N60/80Constructional details
    • H10N60/85Superconducting active materials
    • H10N60/855Ceramic superconductors
    • H10N60/857Ceramic superconductors comprising copper oxide
    • H10N60/858Ceramic superconductors comprising copper oxide having multilayered structures, e.g. superlattices
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S505/00Superconductor technology: apparatus, material, process
    • Y10S505/70High TC, above 30 k, superconducting device, article, or structured stock
    • Y10S505/701Coated or thin film device, i.e. active or passive
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S505/00Superconductor technology: apparatus, material, process
    • Y10S505/70High TC, above 30 k, superconducting device, article, or structured stock
    • Y10S505/701Coated or thin film device, i.e. active or passive
    • Y10S505/702Josephson junction present
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S505/00Superconductor technology: apparatus, material, process
    • Y10S505/70High TC, above 30 k, superconducting device, article, or structured stock
    • Y10S505/701Coated or thin film device, i.e. active or passive
    • Y10S505/703Microelectronic device with superconducting conduction line
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S505/00Superconductor technology: apparatus, material, process
    • Y10S505/725Process of making or treating high tc, above 30 k, superconducting shaped material, article, or device
    • Y10S505/73Vacuum treating or coating
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S505/00Superconductor technology: apparatus, material, process
    • Y10S505/725Process of making or treating high tc, above 30 k, superconducting shaped material, article, or device
    • Y10S505/73Vacuum treating or coating
    • Y10S505/731Sputter coating
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S505/00Superconductor technology: apparatus, material, process
    • Y10S505/725Process of making or treating high tc, above 30 k, superconducting shaped material, article, or device
    • Y10S505/73Vacuum treating or coating
    • Y10S505/732Evaporative coating with superconducting material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S505/00Superconductor technology: apparatus, material, process
    • Y10S505/725Process of making or treating high tc, above 30 k, superconducting shaped material, article, or device
    • Y10S505/742Annealing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Superconductor Devices And Manufacturing Methods Thereof (AREA)
  • Superconductors And Manufacturing Methods Therefor (AREA)
  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、導体に超電導体を用いた多層回路の製造方法
に関する. 〔従来の技術〕 従来、電子機器に用いられる多層回路は、導体に常電導
体や半導体を用い、導体膜の形或、レジスト処理、エッ
チングの諸工程を施して形成されている.しかしながら
この方法によると回路部位が突出して形成される為、回
路を多層に形成する場合、非回路部に絶縁物を埋込んで
回路表面を平坦にして積層する必要があり、生産性に劣
るもの.であった. ところで超電導体は極低温に冷却することにより抵抗O
で大容量の電流を通電し得るもので、電子機器等への応
用が活発に研究されている.特に近年液体窒素温度で超
電導を示すY−Ba−Cu一〇系、Bi−Sr−Ca−
Cu−0系等の酸化物超電導体が見出され、その実用化
には益々拍車がかかった状況にある. しかしながら上記超電導体特に酸化物超電導体の場合は
組威量の僅かな差又は゛結晶配向によって、臨界温度(
Tc )や臨界電流密度(JC)が著しく変化するもの
であ,り、とりわけ酸化物超電導体を多層回路に応用す
るには、上記特徴を生かした製造方法の開発が必要とさ
れている. 〔課題を解決するための手段〕 本発明はかかる状況に鑑みなされたものでその目的とす
るところは、Jc値の高い超電導多層回路を効率よく製
造する方法を提供することにある.即ち本発明は、基体
上に、超電導体又はその類似体を膜状に形成するA工程
、上記超電導体膜又はその類似体膜の所定部位にそれぞ
れ特定或分の離脱又は注入処理を施して超電導体の回路
パターンを形成するB工程を順次所望回数繰り返し施し
て超電導多層回路を形成することを特徴とするものであ
る. 本発明方法は、基体上に超電導体膜を形成し、この超電
導体膜の回路となる部位以外の部位に特定威分を注入又
は離脱せしめる処理を施して上記回路となる部位以外の
超電導体膜を非超電導体膜となす方法、又は基体上に類
似体、つまり低Tcの超電導体又は非導電性物質の膜体
を形成し、この類似体膜の回路となる部位に特定威分を
注入又は離脱する処理を施して上記回路となる部位の類
似体膜を超電導体膜となす方法のいずれかの方法にて回
路を形成し、これらの操作を繰り返して多層回路となす
方法である. 本発明方法において、超電導体としては、Y−Ba−C
u−0系等の酸化物超電導体の他任意の超電導体が適用
し得る.又上記超電導体の類似体とは、超電導体と結晶
構造が同じで超電導体の構或元素の一部が欠損した物質
又は上記元素が過剰に含有された物質又は上記構威元素
以外の元素が含有された物質であって、前述の如く超電
導体に較べてT,の低い物質又は非導電性物質からなる
ものである.即ちY−Ba−Cu−0系について例示す
るとT,85 〜95KのY B a x C u 3
 0 q組或の酸化物超電導体にN,B,Ga,Ne,
Ni,Fe,Zn等の特定威分を注入し必要に応して加
熱処理を施してT,を77K未満の温度に低下せしめた
物質である. 本発明方法において、超電導体又はその類似体を形或す
る基体には、超電導体と非反応性の金属例えば、CuS
Ni,Fe,Go,Cr,Ag,Au,Pt,Mo,P
d等の金属又は上記金属の合金即ちSUS,Cu−Ni
,Fe−Ni,Fe−Ni−Co,Ni−Cr−Fe,
Ag−Ni,Cu−Fe系合金等、又はAI.tOs 
、S i 02、ZrO.、安定化ZrOi 、ThO
z 、AIN,Si.Nn  、SiC,TiOz 、
TiN,MgO,BaZrO.  、KTaOx  、
FeA/!On  、BaTi03等のセラミックスが
用いられ、特に基体が超電導体と結晶整合性を有する場
合は、超電導体膜を基体上に所望方位に結晶配向して形
戒することができる. 本発明方法において、超電導体又はその類似体を基体上
に膜状に形成する方法としてはスパッタリング法、真空
蒸着法、CVD法等の気相析出法が用いられる. 上記基体上に形成した超電導体膜又は類似体膜に回路を
形成する方法としては、レジスト膜を用いる方法が一般
的であるが、集束イオンビームを局部的に照射する方法
によっても形成することができる. 以下に本発明方法を図を参照して具体的に説明する. 第1図イ〜ホは本発明方法の一実施例を示す工程説明図
である.図において1は基体、2は超電導体膜である。
基体1上に超電導体膜2を薄く形成し(図イ)、上記超
電導体膜2上の所定部位にレジスト膜3を形成し(図ロ
)、次いで上記超電導体IN12の露出部位にイオンビ
ームにより特定威分を注入したのちレジスト膜3を除去
し、必要に応じ加熱処理を施して非回路部位となる部位
の超電導体膜2を超電導体よりT,の低い超電導体の類
似体膜4に反応せしめて表面が平坦な第1層の回路5を
形成した(図八)、次いで上記回路上に再度超電導体膜
l2を形成しc図二)、以後第1層と同様にして回路部
以外の部位を超電導体の類似体膜14となして第2層の
回路15を形成した(図ホ).上記において回路となさ
しめる部位への特定威分の注入はイオンビームにより注
入したが、所定部位の超電導体を熱線、熱凪、レーザー
ピームなどにより当該部位を加熱し超電導体の酸素を解
離放出して非回路部となすこともできる.上記加熱温度
は大気中では700℃以上を要するが、真空中であれば
200〜300゜Cで酸素を解離放出することができる
. 第2図イ〜ホは、本発明方法の他の実施例を示す工程説
明図である。
基体1上に超電導体の酸素量を低減させた類似体(以下
類似体と略記)を膜状4に形成し(図イ)次いで上記類
似体膜4上に回路部となる部位を除く部位にレジスト膜
3を形成し(図ロ)、次いで類似体膜4の露出部に酸素
イオンを注入して上記回路部となる位置の類似体膜4を
超電導体膜2に反応せしめて第1層の回路5を形成し(
図ハ)、次いでこの第1層の回路5上に低T,又は非導
電性の類似体膜14を形成し(図二)、第1層と同じ方
法により第2層の回路l5を形或する(図ホ)この操作
を繰り返すことにより3層以上の多層回路が形成される
上記において第1層の回路上にバッファ層を設け、この
バッファ層上に第2層を形成するようにしてもよい. 又酸化物超電導体と類似体との相互変換は酸素量を注入
又は放出して行う方法が、作業性に優れ好ましい方法で
ある.具体的には、上述の如くイオンビーム等により注
入する方法の他、類似体又は酸化物超電導体を低温プラ
ズマにて活性化した酸素気流中又は真空中に曝し、所定
温度に加熱1,て酸素を補給又は放出する方法も実用可
能である。
ちなみに酸素含有量とT,との関係をYBa.CuzC
)++の酸化物超電導体について示すとXが1.0,6
.1、6.5に対し、T,はそれぞれ80K以上、77
K未満、55K以下と大きく変化するものである.勿論
酸素以外の超t導体構或元素を欠損又は過剰に注入した
類似体を用いても良い。
本発明方法において、回路の形或方法を層毎Kかえても
差支えなく、例えば第1層を第1図に示した方法、第2
層を第2図に示したた方法で形成してもよく、更には従
来のエッチング方法を併用することもできる。
〔作用〕
本発明ではm威が僅かに異なるだけで導電性が大幅に変
化する超電導体物質を膜状に形成し、この膜体に局部的
に特定成分を注入又は離脱せしめて上記膜体に導通部又
は非導通部を形成して回路を構戒するもので、特定成分
の注入、離脱をイオン注入法等により行うことにより微
細加工が可能であり、又基体に超電導体との結晶整合性
を有する物質を用いることにより、超電導体結晶を通電
方向に電流の流れ易い方位に配向させて形或することが
できる。又従来のエッチング法と異なり平坦な回路面が
得られるので、後処理が不要となり、多層化が容易にな
される. 〔実施例〕 以下に本発明を実施例により詳細に説明する。
実施例1 6 5 0 ’Cに加熱したMgO基体の(100)面
上に、ErBai.+Cus.sOxの複合酸化物をタ
ーゲットに用いたマグネトロンスパッタリング法により
E r B a z C u s O y組威のエビタ
キシャル膜をab軸を含む面を通電方向に配向させて0
. 5一の厚さに形成した. 上記においてマグネトロンスパッタリングはAr+20
%O! 8 0sTorrの雰囲気中でRF出力100
Wの条件にて行った。
而して上記E r B a !C u30,膜を炉中酸
素気流中にて900″CI5分間加熱処理したのち1.
5’C/minの速度で500゜Cまで冷却し炉外に取
出した. 上記ErBazCus○Y膜の加熱処理前後の酸素量及
びT,を測定したところ、酸素量は、Y=6.35、6
.88、Tcは30K、84Kで加熱処理によってTc
が液体窒素温度(7 7 K)以上になったことを確認
した.次いで上記加熱処理後のErBa,Cu.O,膜
の回路となる部位(幅50μ)をフォトレジスト膜によ
り覆い、露出されている部分にZnを0.8X10”イ
オン/ cdの量注入し、しかるのちフォトレジスト膜
を除去し、全体を400゜CIO分間アニールして均質
化し、第1層の回路となした。Zn注入部位のT,は3
8Kであった. 次いで上記基体上の第1層回路上に真空蒸着法により0
.5μ厚さのErBazCusO,膜を形成した。
上記の真空蒸着は、1 0−’Torrの真空中にてE
r,Ba,Cuをそれぞれ別のるつぼに入れて溶融して
蒸発せしめ、蒸発元素はるつぼと基体間に配置したRF
励起コイルによりイオン化し590゜Cに加熱した基体
上に酸素ガスを吹付けながら行った。
而して前記E r B a tc uxoy膜に第1層
と同様にして幅50−の回路を形或した.回路は第1層
の回路と導通した導通回路と第1層の回路と導通のない
独立回路の2通り形成した. 実施例2 実施例lにおいて、E r B a xc u 30y
の膜厚を第1.2層とも0.3−となし、回路形戒をイ
オン注入法にかえて真空加熱処理法(300゜CXIH
)により行った他は実施例lと同じ方法により導遥回路
と独立回路を有する2層回路を形成した。
実施例3 実施例lと同e基体面上に真空蒸着法(真空度0.5 
×1 0−’Torr)によりYBalCuiOvの膜
を0.4μ厚さに形成した.上記YBazCu=09膜
の酸素量及びTc@測定したところ、酸素量は? = 
6. 4、T,は54Kであった。
次いで50μ幅の回路部以外の部位をフォトレジスト膜
にて覆い、全体を200℃に加熱しなからECRの0■
プラズマ処理を15分間施して、第l層の回路となした
, 次いで上記第1層回路上に真空蒸着法(真空度0. 5
 X 1 0−’Torr)によりYBatCus○ア
の膜を0. 4 n厚さに形成し、これに第1層の場合
と同じ方法により回路を形成して、導通回路と独立回路
を有する2層回路を形成した. 斯くの如くして得られた各々の2層回路について導通回
路と独立回路のT,及びJ,を測定した.J,は液体窒
素(7 7 K)中にて4端子法により測定した.結果
は主な条件を併記して第1表に示した. 第1表より明らかなように本発明方法品はTc、Jcと
も高い値のものとなった. 上記実施例において、回路部のTcは83〜85Kであ
るのに対し、Zn注入又は酸素不足の非回路部はTcが
それぞれ38K又は54Kと低い為液体窒素温度では絶
縁体となり、従って回路の短絡等の事故は全く生じなか
った.又導通回路のJcは独立回路のJ,より低いもの
の多層回路として十分な値を有しており、これは第1層
と第2層間がエビタキシャルに接合されていることを立
証するものである. 上記実施例では、回路幅が50μと太く微細パターンと
は言い難いものであるが、原理的には半導体技術の最新
のリソグラフィー技術を用いることにより、回路幅はμ
更にはsubμオーダーの微細パターンに形或すること
が可能である。
〔効果〕
以上述べたように本発明方法によれば、Jcの高い超電
導多層回路が効率よく製造でき、工業上顕著な効果を奏
する. 4.
【図面の簡単な説明】
第1 2図は本発明の実施例を示す工程説明図である. 1・・・基体、 2・・・超電導体膜、 3・・・レジスト 膜、 4 ・・・類イ以体腔.

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 基体上に、超電導体又はその類似体を膜状に形成するA
    工程、上記超電導体膜又はその類似体膜の所定部位にそ
    れぞれ特定成分の離脱又は注入処理を施して超電導体の
    回路パターンを形成するB工程を順次所望回数繰り返し
    施して超電導多層回路を形成することを特徴とする超電
    導多層回路の製造方法。
JP1191956A 1989-07-25 1989-07-25 超電導多層回路の製造方法 Pending JPH0355889A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1191956A JPH0355889A (ja) 1989-07-25 1989-07-25 超電導多層回路の製造方法
US07/555,061 US5194419A (en) 1989-07-25 1990-07-18 Method for manufacturing an oxide superconductive multilayer circuit
EP90114152A EP0410374B1 (en) 1989-07-25 1990-07-24 Superconductive multilayer circuit and its manufacturing method
DE69025237T DE69025237T2 (de) 1989-07-25 1990-07-24 Supraleitende Mehrlagen-Schaltung und Verfahren zu deren Herstellung
KR1019900011266A KR940002412B1 (ko) 1989-07-25 1990-07-24 초전도 다층회로 및 그 제조방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1191956A JPH0355889A (ja) 1989-07-25 1989-07-25 超電導多層回路の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0355889A true JPH0355889A (ja) 1991-03-11

Family

ID=16283245

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1191956A Pending JPH0355889A (ja) 1989-07-25 1989-07-25 超電導多層回路の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5194419A (ja)
EP (1) EP0410374B1 (ja)
JP (1) JPH0355889A (ja)
KR (1) KR940002412B1 (ja)
DE (1) DE69025237T2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2051048C (en) * 1990-09-10 1996-07-02 Takao Nakamura Superconducting device having a reduced thickness of oxide superconducting layer and method for manufacturing the same
EP0484248B1 (en) * 1990-10-31 1997-01-08 Sumitomo Electric Industries, Ltd. A novel superconducting circuit and a process for fabricating the same
CA2062709C (en) * 1991-03-11 1997-06-24 So Tanaka Superconducting thin film having at least one isolated superconducting region formed of oxide superconductor material and method for manufacturing the same
JP2827572B2 (ja) * 1991-05-24 1998-11-25 日本電気株式会社 層状超伝導体回路とその製造方法
EP0545811B1 (en) * 1991-12-02 1997-04-09 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Superconducting multilayer interconnection formed of oxide superconductor material and method for manufacturing the same
WO1994027329A1 (en) * 1993-05-14 1994-11-24 The University Of British Columbia Fabrication of oxide superconductor devices by impurity ion implantation
JPH07263767A (ja) 1994-01-14 1995-10-13 Trw Inc イオンインプランテーションを用いたプレーナ型の高温超伝導集積回路
US6188919B1 (en) 1999-05-19 2001-02-13 Trw Inc. Using ion implantation to create normal layers in superconducting-normal-superconducting Josephson junctions
US9073048B2 (en) * 2006-07-05 2015-07-07 Cataler Corporation Exhaust gas-purifying catalyst and method of manufacturing the same

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63291436A (ja) * 1987-05-25 1988-11-29 Hitachi Ltd 半導体装置の製造方法
JPS63304678A (ja) * 1987-06-03 1988-12-12 Fujikura Ltd 酸化物超電導回路の製造方法
JPS6433006A (en) * 1987-04-08 1989-02-02 Hitachi Ltd Production of superconducting oxide and superconducting device
JPS6489342A (en) * 1987-09-29 1989-04-03 Sony Corp Manufacture of semiconductor device
JPH01181444A (ja) * 1988-01-08 1989-07-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
JPH01183138A (ja) * 1988-01-18 1989-07-20 Fujitsu Ltd 半導体装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0282360B1 (en) * 1987-03-12 1995-11-02 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing components of superconducting ceramic oxide materials
JPS63250880A (ja) * 1987-04-08 1988-10-18 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 酸化物超電導材料
JPH0634418B2 (ja) * 1987-09-07 1994-05-02 株式会社半導体エネルギー研究所 超電導素子の作製方法
US4900716A (en) * 1987-05-18 1990-02-13 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Process for producing a compound oxide type superconducting material
EP0296973B1 (en) * 1987-06-22 1994-04-13 Sumitomo Electric Industries Limited Method for producing a superconducting circuit
JPS6443916A (en) * 1987-08-08 1989-02-16 Mitsubishi Electric Corp Characteristic control for compound system superconductor
JPH01250880A (ja) * 1988-03-31 1989-10-05 Hoya Corp 角速度計
EP0358879A3 (en) * 1988-09-13 1991-02-27 Hewlett-Packard Company Method of making high density interconnects

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6433006A (en) * 1987-04-08 1989-02-02 Hitachi Ltd Production of superconducting oxide and superconducting device
JPS63291436A (ja) * 1987-05-25 1988-11-29 Hitachi Ltd 半導体装置の製造方法
JPS63304678A (ja) * 1987-06-03 1988-12-12 Fujikura Ltd 酸化物超電導回路の製造方法
JPS6489342A (en) * 1987-09-29 1989-04-03 Sony Corp Manufacture of semiconductor device
JPH01181444A (ja) * 1988-01-08 1989-07-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
JPH01183138A (ja) * 1988-01-18 1989-07-20 Fujitsu Ltd 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0410374A2 (en) 1991-01-30
EP0410374A3 (en) 1991-07-03
KR940002412B1 (ko) 1994-03-24
DE69025237T2 (de) 1996-07-25
EP0410374B1 (en) 1996-02-07
US5194419A (en) 1993-03-16
DE69025237D1 (de) 1996-03-21
KR910003822A (ko) 1991-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3278638B2 (ja) 高温超伝導ジョセフソン接合およびその製造方法
JPH0355889A (ja) 超電導多層回路の製造方法
EP0325765B1 (en) Josephson device having a josephson junction structure suitable for an oxide superconductor
US5229360A (en) Method for forming a multilayer superconducting circuit
EP0410373B1 (en) Method for forming a superconducting circuit
KR100372889B1 (ko) 경사형 모서리 조셉슨 접합소자 및 그 제조방법
JPH04275470A (ja) 超電導体/絶縁体層構造からなる製品、およびその製品の製造方法
EP1349219B1 (en) Josephson device and fabrication process thereof
WO1989003125A1 (en) A process for producing an electric circuit including josephson diodes
JPH05167121A (ja) 超電導素子の形成方法
JPH02298085A (ja) ジョセフソン素子の製造方法
JP2899287B2 (ja) ジョセフソン素子
JPS6167282A (ja) 超伝導集積回路用抵抗素子及びその製法
JPH04318983A (ja) ジョセフソン接合素子およびその製造方法
JPH04171872A (ja) ジョセフソン素子およびその製造方法
JPH01169981A (ja) 超電導薄膜の製造方法
JPH04163808A (ja) 超伝導デバイスの作製方法
JPH06338639A (ja) ジョセフソン素子の製造方法
JPH04171874A (ja) ジョセフソン素子およびその製造方法
JPH05160452A (ja) 定膜厚型ジョセフソン素子の作製方法
JPS63310182A (ja) 超電導配線の形成方法
JPH04226089A (ja) 超伝導集積回路素子の製造方法
JPH02162780A (ja) 酸化物超伝導トンネル接合の作製方法
JPH03297180A (ja) 薄膜超電導素子の製造方法
WO2003091158A1 (fr) Film mince supraconducteur, procede de production et limitateur de courant de defaut supraconducteur