JP5194313B2 - 複数のパワーセルとともに用いるための信号システムおよび方法、ならびに、複数のパワーセルを監視するためのシステムおよび方法 - Google Patents

複数のパワーセルとともに用いるための信号システムおよび方法、ならびに、複数のパワーセルを監視するためのシステムおよび方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5194313B2
JP5194313B2 JP2007320945A JP2007320945A JP5194313B2 JP 5194313 B2 JP5194313 B2 JP 5194313B2 JP 2007320945 A JP2007320945 A JP 2007320945A JP 2007320945 A JP2007320945 A JP 2007320945A JP 5194313 B2 JP5194313 B2 JP 5194313B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cmi
monitoring
signal
cell
monitoring device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007320945A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008211962A (ja
Inventor
ハート・バンデンサンド
ベルナール・ジャンティン
フランソワ・ローラン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AMI Semiconductor Belgium BVBA
Original Assignee
AMI Semiconductor Belgium BVBA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AMI Semiconductor Belgium BVBA filed Critical AMI Semiconductor Belgium BVBA
Publication of JP2008211962A publication Critical patent/JP2008211962A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5194313B2 publication Critical patent/JP5194313B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0013Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries acting upon several batteries simultaneously or sequentially
    • H02J7/0014Circuits for equalisation of charge between batteries
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/382Arrangements for monitoring battery or accumulator variables, e.g. SoC
    • G01R31/3835Arrangements for monitoring battery or accumulator variables, e.g. SoC involving only voltage measurements
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0013Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries acting upon several batteries simultaneously or sequentially
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0047Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with monitoring or indicating devices or circuits
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R19/00Arrangements for measuring currents or voltages or for indicating presence or sign thereof
    • G01R19/165Indicating that current or voltage is either above or below a predetermined value or within or outside a predetermined range of values
    • G01R19/16533Indicating that current or voltage is either above or below a predetermined value or within or outside a predetermined range of values characterised by the application
    • G01R19/16538Indicating that current or voltage is either above or below a predetermined value or within or outside a predetermined range of values characterised by the application in AC or DC supplies
    • G01R19/16542Indicating that current or voltage is either above or below a predetermined value or within or outside a predetermined range of values characterised by the application in AC or DC supplies for batteries
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/3644Constructional arrangements
    • G01R31/3646Constructional arrangements for indicating electrical conditions or variables, e.g. visual or audible indicators
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/396Acquisition or processing of data for testing or for monitoring individual cells or groups of cells within a battery
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Measurement Of Current Or Voltage (AREA)

Description

この発明は、パワーセルと、パワーセルを製造し動作させる方法とに関する。特に、この発明は、パワーセルの積層、たとえばバッテリ、を監視および/または制御するためのシステムにおいて用いるのに適用可能な信号システムおよび方法に関する。
関連技術の説明
直列接続されたバッテリの組またはバッテリの直列接続されたグループにおける個々のバッテリ要素またはバッテリ要素のグループを監視することは当該技術から公知である。
US 6,891,352は、直列に接続されたバッテリモジュールを制御するためのバッテリ装置を説明する。当該バッテリ装置は、電気自動車またはハイブリッド車に用いられている。いわゆる低位の(lower order)制御装置は、直列に接続された複数のバッテリセルを有するバッテリモジュールを制御する。データは、低位の制御装置と、当該低位の制御装置に命令を与えるいわゆる高位の(high order)制御装置との間でやり取りされる。
低位の制御装置は、それが監視するバッテリモジュールから電力を引出す。データは、デイジーチェーンを通じて高位の制御装置から低位の制御装置のいずれかに伝送される。第1の低位の制御装置は、(フォトカプラまたは光アイソレータとしても公知である)光絶縁体を通じて高位の制御装置からデータを受信する。受信されたメッセージは、光アイソレータを必要とすることなく第2の低位の制御装置に中継され、当該装置が当該メッセージを第3の低位の制御装置などに中継し得る。低位の制御装置が異なる電圧で動作する場合、ある低位の制御装置から別の制御装置にデータを伝送する際に問題が発生するおそれがある。2つの連続した低位の制御装置を絶縁するのに光絶縁体を用いずにこの問題を克服するために、US 6,891,352において採用され2つの隣接する低位の制御装置を接続するための構成は、上述の2つの隣接する低位の制御装置間における電流ループの確立に依拠している。US 6,891,352の図1に示されるデイジーチェーンにおいては、上部の低位の制御装置IC−1から底部の低位の制御装置IC−3への通信が行なわれる。装置IC−1は、VDDから出力Out−1への電流を得る。装置IC−2はその入力In−1においてこの電流を受取る。出力Out−1における電圧振れ幅は、装置IC−1における成分と装置IC−2における成分とによって規定される。これらの2つの異なる装置間で成分を整合させることにより信号振幅が決定される。保護として用いられるダイオードは整流器としての役割を果たし、当該装置のEMC性能に影響を及ぼす。このような実現例は苛酷な自動車環境においては所望されない。
バッテリ監視システムにおいては、すべてのバッテリモジュールが同じ電気負荷を認識することが重要である。これは、いずれかのバッテリモジュールが他のバッテリモジュールよりも速く放電されないようにするためにすべてのバッテリモジュールについて同じ条件を維持するのに重要である。これは、US 6,891,352の特許には当てはまらない。実際には、制御装置IC−1の電源となる上部のバッテリモジュール(VB1、VB2、VB3、VB4)は、オプトカプラF1、F2、F3、および、関連するプルアップ抵抗器RF1、RF2、RF3の形をとる余分な負荷を有する。バッテリモジュール(VB5、VB6、VB7、VB8)は、底部のバッテリモジュール(VB9、VB10、VB11、VB12)が制御装置IC−3およびオプトカプラF4、F5、F6によってロードされている間だけ、制御装置IC−2によってロードされる。この問題はこの発明
によって解決される。
WO 00/05596は、いくつかの直列接続されたバッテリセルを監視するためのバッテリ監視装置を説明する。バッテリ監視装置は、直列接続されたバッテリセルを全体として監視するための中央バッテリ監視システムと、1つ以上のバッテリセルを監視するためのいくつかのセル監視装置と、デイジーチェーン構成のセル監視装置を中央バッテリ監視システムに接続するための通信リンクとを含む。US 6,891,352と同様に、上述の各々のセル監視装置は、それが監視するバッテリセルによって電力が供給され、結果として、2つの監視装置が、通常、異なる電圧で動作することとなる。第1の監視装置の正の供給電圧をVCC1とし、その第1の監視装置の負の供給電圧をGND1とする。上記第1の監視装置に隣接する第2の監視装置の正の供給電圧をVCC2とし、当該第2の監視装置の負の供給電圧をGND2とする。監視装置の電源は「スタック」される。すなわち、VCC1>GND1=VCC2>GND2となる。第1および第2の監視装置は異なる電圧レベルで動作する。電圧差が重要になる場合、光絶縁体なしに、第1の監視装置から第2の監視装置にメッセージを伝送することが不可能になるかもしれない。光アイソレータ(または、直流電気絶縁(galvanic isolation)を保証しつつデータの伝送を可能にする他のいずれかの構成要素)を用いる必要をなくすために、WO 00/05596は、2つの隣接する監視装置間でメッセージを伝送するのにレベルシフタを用いることを提案している。ダウンリンクメッセージ、すなわち、第1の監視装置よりも低い電位で動作する第2の監視装置に対して第1の監視装置が送信するメッセージについては、第1の監視装置におけるマイクロコントローラがMOSFET Qのゲートを制御する。P−MOSFET Qのソースは、VCC1、すなわち第1の監視装置の最大供給電圧に接続され、P−MOSFET Qのドレインは、3つの直列接続された抵抗器R1、R2およびR3を介して、GND2、すなわち第2の監視装置の最低供給電圧に接続される。R1はP−MOSFET Qのドレインに直接接続され、R3はGND2、すなわち第2の監視装置の最低供給電圧に直接接続され、R2はR1をR3に接続する。抵抗器R3にわたる電圧降下は比較器COMP2によって監視され、当該比較器COMP2が、上記電圧降下を、GND2よりも高いがVCC2よりも低い基準電圧VREF2と比較する(GND2<VREF2<VCC2)。動作時に、第1の監視装置におけるマイクロコントローラがP−MOSFET Qのゲート上でゼロ電圧(ゲートとソースとの間のゼロ電圧)を出力すると、P−MOSFET Qのソース電極からドレイン電極へは電流が流されず、このため、VCC1とGND2との間の接続が開路される。抵抗器R3にわたる電圧降下は約0ボルトであり、COMP2の第1の入力に印加されてVREF2と比較される。COMP2は、VCC2およびGND2によって供給される。
第1の監視装置におけるマイクロコントローラがP−MOSFET Qのゲート上で電圧を高く(ソースとゲートとの間の高い電圧)を出力すると、P−MOSFET Qがオンにされ、電流がVCC1から抵抗器R1、R2およびR3を通って第2のセル監視装置の接地GND2へと流れる。結果として、電圧(VCC1−GND2)×(R3)/(R1+R2+R3)がCOMP2の第1の入力に印加されてVREF2と比較される。P−MOSFET Qがオンとオフとで切換えられるとき、VREF2の値が比較器COMP2の第1の入力に印加される電圧レベル間であれば、比較器COMP2の出力は、第2の監視装置の供給電位GND2とVCC2との間の電圧間隔において変動する方形波信号となるだろう。したがって、P−MOSFET Qのゲートに印加される信号の変動内で符号化されるメッセージは第1の監視装置から第2の監視装置に転送される。
P−MOSFET Qのドレインにおける電位が、ほぼVCC1(MOSFET Qがオンにされる場合)とGND2(MOSFET Qがオフにされる場合)との間で変動することが分かる。このため、MOSFET Qのドレインとソースとの間の電圧差は0と(VCC1−GND2)との間で変動することとなる。VCC1とGND2との間の電位
差は、監視されているバッテリの種類と各々の監視装置によって監視されるバッテリセルの数とに応じて変動し、また、バッテリ要素の充電のレベルに応じて変動することとなる。実際の応用例においては、VCC1とGND2との間の電位差は60ボルトより高くてもよい。これらの場合、利用可能な集積技術によっては、同じシリコン基板上にマイクロコントローラとMOSFET Qとを集積することが困難になるかまたは不可能になるかもしれない。したがって、特にMOSFET Qのドレイン電極とソース電極と、一般に監視装置間での情報の伝送にかかわる他のトランジスタとの間の電圧差を制限することが有利となるだろう。
第1の監視装置におけるマイクロコントローラによってMOSFET Qのゲートに印加された信号がGND1とVCC1との間で変動するならば、MOSFET Qのゲート電極とソース電極との間の電位差が少なくともV(GND1)−V(GND2)に等しくなることも理解される。MOSFET Qがn型MOSであり、V(GND1)−V(GND2)がMOSFET Qのしきい値電圧よりも実質的に高い場合、MOSFET Qをオフにすることは不可能となるだろう。電流は、MOSFET Qと抵抗器R1、R2およびR3とを通って連続的に流れることとなる。いかなる所与の技術においても、MOSFETトランジスタは、V(GND1)−V(GND2)よりも低い可能性がある所与のしきい値電圧を有するので、V(GND1)−V(GND2)の差がどんなものであれMOSFET Qをオフにすることができるように、特にMOSFET Qのソース電極と一般に監視装置間での情報の伝送にかかわる他のいずれかのトランジスタとの電位変動を制限することが有利となるだろう。
US 6,891,352 WO 00/05596
中央バッテリ監視システムによる欠陥のあるバッテリセルおよび/または欠陥のある監視装置の検出を可能にするためには監視装置の識別が重要である。US 6,891,352およびWO 00/05596はともに、同一の低位の制御装置/監視装置を有することの利点を認識している一方で、監視装置を識別するための単純、確実で実用的かつ有効な方法は提案していない。たとえばWO 00/05596においては、各々のセル監視装置は、当該装置に搭載されたDIPスイッチを用いることにより予め設定されたそれ自体の識別またはアドレスを有している。DIPスイッチは、マイクロコントローラおよびMOSFET Qと同じシリコン基板上に容易に集積することはできない。DIPスイッチは人間オペレータによって手動で設定されるので、提案される識別システムは、監視装置の識別が中央バッテリ監視システムによって自動的に実行された場合よりもエラーを起こしやすくなる。人間オペレータに依拠せず、マイクロコントローラおよびMOSFET Qと同じ半導体基板上に容易に集積可能である解決策を見出すことが有用となるだろう。当該技術の向上が依然として必要とされる。
発明の概要
この発明の目的は、改善されたパワーセル構成を提供することである。この発明の実施例のうちの少なくともいくつかの利点は、先行技術において識別される問題のうち少なくとも1つを回避することである。まず、いくつかの実施例においては、異なる供給電圧レベルで動作する2つの監視装置間でのデータの伝送にかかわるトランジスタスイッチの2つの電極間の電圧差が低減される。この発明の実施例は、監視装置に必要な構成要素の大半を同じ半導体基板上に集積することを可能にし得る。当該構成要素は、異なる供給電圧レベルで動作する2つの監視装置間でのデータの伝送にかかわる1つ以上のトランジスタスイッチに加えて、デジタル処理回路、ならびに/または、マイクロプロセッサ、ならび
に/または、マイクロコントローラ、ならびに/または、アナログ・デジタルコンバータおよびデジタル・アナログコンバータ、電圧および電流基準、増幅器、たとえば静電気放電、逆極性、電圧サージから保護する保護回路を含む。
この発明の実施例は、第1の監視装置の識別を可能にし得る。当該第1の監視装置は中央監視装置から直接データを受信し、デイジーチェーンにおける他の装置の識別を可能にし得る。第1の装置の識別は、各々の監視装置が生成する信号の組合せに基づいている。これは、人の介入またはDIPスイッチのような構成要素を必要とせず、任意の監視ノードのために同じ回路、特に集積回路、を用いることを可能にする。特に、デイジーチェーン接続された監視装置のチェーンにおける第1の監視装置の識別は、異なる供給電圧レベルで動作する2つの監視装置間でのデータの伝送を可能にする通信インターフェイスの特異性を利用する。他の装置の識別は、高位の装置の制御下で実現される。
第3に、この発明の実施例は、自動車の応用例のための標準的な通信プロトコルである通信プロトコルを用いることを可能にし得る。当該発明はまた、余分なアイソレータ/カプラ(たとえば、光アイソレータ)が(たとえば、第1の監視装置および最後の監視装置のための)通信に必要とされる場合にも直列接続されたバッテリセルの積層におけるすべてのバッテリセルが同じ負荷を認識することを保証する。
この発明は、パワーセルの積層を監視および/または制御するためのシステムにおいて用いるのに適用可能な信号システムに関する。パワーセルは、光電池、熱/光電池、燃料電池、バッテリセル、…であってもよい。図1から分かるように、パワーセルの積層は、直列接続されたパワーセルC1(8)、…Ci−1(12)、Ci(13)、…Cn(14)を含む。すなわち、パワーセルCi−1の負端子Ci−1-は、隣接するパワーセルCiの正電極Ci+に接続されている。セルC1の正端子C1+は、パワーセルの積層の正端子であり、セルCnの負端子Cn-は、パワーセルの積層の負端子である。
監視装置CMiは各々のパワーセルCiに関連付けられて、パワーセルの特性(温度、電圧、…)を監視する。すべての監視装置CMiは、それが関連付けられているパワーセルCiによって電力が供給されており、たとえば、装置CMiの正の供給端子(1)はパワーセルCiの正端子Ci+に接続され、装置CMiの負の供給端子(2)はパワーセルCiの負端子Ci−に接続されている。正端子Ci+および負端子Ci−は、V(Ci+)すなわち端子Ci+における電位が、V(Ci-)すなわち端子Ci-における電位よりも高いことを意味するものとして理解されるべきである。
監視装置CMiはセルCiの状態を監視し(たとえば、当該セルの正端子Ci+と負端子Ci−との間の電位差を測定するが、パワーセルCiがバッテリであればパワーセルCiの温度、電解質のpH、…を測定し得る)、セルCiの状態についての情報を他の監視装置に伝える。この発明においては、監視装置はデイジーチェーン接続されており、監視装置CMi−1の出力ポート(4)は、単一のワイヤ(または通信リンク)(6)を介して隣接する監視装置CMiの入力ポート(3)に接続されている。データは、装置CMi+1、CMi+2、…、CMi+k−1(iおよびkは当然整数である)による装置CMiの搬送によって送信されることなしには、監視装置CMiと監視装置CMi+k(k>1)との間で交換することはできない。以下において、この明細書全体を通じて記載されるように、隣接する監視装置CMi+1、…とデータをやり取りする監視装置CMiについて言及するのに、監視装置、信号装置またはノードという語を区別なしに用いることとする。
バッテリセルCiの正電極Ci+(負電極Ci-)における電位は、指標iに応じて、すなわち、階段状(図2を参照)の積層におけるセルの位置に応じて変動する。図2から分かるように、装置CMi−1の正の供給電圧と隣接する装置CMiの負の供給電圧との間
の電位差は、それぞれ、装置CMiおよびCMi−1によって認識される電圧差の合計である。これは、監視装置CMと、特に、装置CMi−1から装置CMiへのデータ伝送にかかわるトランジスタスイッチとを構築するのに用いられる電子部品にとって重要でないわけではない。
先行技術においては、隣接する装置が異なる供給電圧(異なる基準電圧)で動作する場合、装置CMi−1の出力端子(4)で生成され、装置CMiの入力ポート(3)において印加される電圧信号は装置CMi−1の負の供給端子よりも低くなる可能性があり、V(Ci− + )−V(Ci− - )よりも高い、たとえばV(Ci− + )−V(C - )と同じくらい高い電圧差(すなわち、電気的ストレス)を与え得る。この発明については、出力(4)におけるCMi−1についての電圧振れ幅はV(Ci− + )−V(Ci− - )の範囲に留まり、これは、セルC1およびCnのためのデイジーチェーンにおけるすべてのセルに対して有効である。したがって、デイジーチェーン内のすべてのセルは、チェーンにおけるそれらの位置に関係なくそれらの出力において同じ電圧振れ幅を有することとなり、結果として、装置CMiについてのすべての出力(4)は、パワーセルCiに対して全く同じ負荷を与えることとなる。この発明は、隣接する監視装置CMi−1とCMiとの間でのデータの伝送を可能にしつつ、当該技術において公知の解決策とは反対に、監視装置の出力(4)を動作マージン内に維持する信号システムを提案する。この発明のこの部分は出力の実現例を簡略化したものであり、苛酷な自動車環境における外乱に対して信号方式をよりロバストなものにする。
この発明は、複数のパワーセル(Ci−1,Ci)とともに用いるための信号システムを提案している。各セルは異なる供給電圧間隔((V(Ci−),V(Ci+))を有し、各セルはそれぞれの信号装置(CMi)を有し、各々の信号装置(CMi)は対応するパワーセル(Ci)によって電力が供給される。当該信号システムは、
少なくとも、(i−1)番目およびi番目の信号装置(CMi−1,CMi)と、
上記(i−1)番目の信号装置(CMi−1)の出力端子(4)から上記i番目の信号装置(CMi)の入力端子(3)に信号を伝送するための通信リンク(6)とを含み、
上記通信リンクは導電接続を含み、
上記(i−1)番目の信号装置(CMi−1)は、伝送すべき信号に応じて上記出力端子(4)における電位を変動させるための手段(図5:Qi−1(16),Rai−1(17))を含み、
上記i番目の信号装置(CMi)は、上記通信リンク(6)および上記入力端子(3)を介して上記出力端子(4)の電位の変動を検知し(比較器27)、検知された電位の変動に応じて変動する信号(28)を出力するための手段を含み、
上記i番目の信号装置(CMi)はまた、(i−1)番目の信号装置の出力端子(4)における電位の変動を、上記(i−1)番目の信号装置の供給電圧間隔[V(Ci− - ),V(Ci− + )]に制限するための手段を含むことを特徴とする。
特に、(i−1)番目の信号装置(CMi−1)の出力端子(4)における電位の変動を制限するための手段は、抵抗器Rbi(24)および電流源Srci(25)を含む。
この発明の別の実施例(図4、図5)に従うと、少なくとも1つの信号装置の出力は、供給電圧VCCi−1および局所的な接地電圧GNDi−1によって電力が供給され、供給電圧および接地電圧は、セル電圧V(Ci−1+)およびV(Ci−1−)を用いてDC−DC電圧コンバータによって生成されるか、または、少なくとも1つの信号装置が、その対応するセル電圧V(Ci−1+)およびV(Ci−1−)によって直接的に電力供給される。DC−DC電圧コンバータによって生成される出力段(4)の供給電圧V(VCCi−1)−V(GNDi−1)は、セル電圧V(Ci−1+)−V(Ci−1−)よりも高いかまたは低い可能性がある。装置Cmiの対応する入力段は、装置Cmiの比較
器(27)の正確な動作を保証するためにRbiおよびSrciについての適合値を含む。
この発明はまた、上述に提案された信号システムを含む、複数のパワーセルを監視するためのシステムを提案する。特に、このような監視システムは(図6を参照)、
中央監視装置(29)および一連の分散型監視装置を含み、各々の監視装置は対応する信号装置(CMi)を含み、当該監視システムはさらに、
上記中央監視装置の出力端子を第1の監視装置/信号装置CM1の入力端子(3)に結合するためのアイソレータ(30)を含み、当該アイソレータ(30)は、第1の監視装置の入力端子における電圧変動を、第1のバッテリセル(V(C1+))の最大供給電圧よりも低く、かつ、第1のバッテリセル(V(C1-))の最低供給電圧よりも高くなるよう制限する。
この発明はさらに、複数のパワーセル(Ci−1,Ci)とともに用いるための信号方法に関する。各セルは異なる供給電圧間隔((V(Ci−),V(Ci+))を有し、各セルはそのそれぞれの信号装置(CMi)を有し、各々の信号装置(CMi)は対応するパワーセル(Ci)によって電力が供給され、当該信号方法は、
上記(i−1)番目の信号装置(CMi−1)の出力端子(4)から上記i番目の信号装置(CMi)の入力端子(3)に信号を伝送するステップを含み、当該方法はさらに、
伝送すべき信号に応じて上記(i−1)番目の信号装置(CMi−1)の上記出力端子(4)における電位を変動させるステップと、
上記電位の変動を上記(i−1)番目の信号装置の供給電圧間隔[V(Ci−1-),V(Ci−1+)]に制限するステップと、
上記i番目の信号装置(CMi)の入力端子(3)において、上記i−1番目の信号装置(CMi−1)の上記出力端子(4)の電位の変動を検知し、検知された電位の変動に応じて変動する信号(28)を出力するステップとを含むことを特徴とする。
この発明の一局面に従うと、当該方法は、抵抗器および電流源による比較器(27)の入力における上記電位の変動の制限を含み得る。
この発明はまた、複数のパワーセルを監視する方法に関し、当該方法は、中央監視装置(29)と一連の分散型監視装置とを用い、各々の分散型監視装置は対応するパワーセルに結合され、それぞれの信号装置を含み、当該監視方法はさらに上述の信号方法を利用する。この発明に従うと、当該監視方法はまた、分散型監視装置の中で第1の監視装置を決定するステップを含み得る。
この発明の一局面に従うと、このような監視方法はまた、分散型監視装置の各々にアドレスを割当てるステップを含み得る。
この発明の一局面に従うと、このような監視方法はまた、各々の分散型監視装置のアドレスにおける制御ビットを更新するステップを含み得る。
具体的な実施例の説明
この発明は、特定の実施例および添付のいくつかの図面に関連して説明されるが、これらに限定されるものではなく、添付の特許請求の範囲によってのみ限定される。添付の図面は概略的なものにすぎず、限定的なものではない。図面においては、要素のうちのいくつかの大きさは、例示の目的で誇張されて縮尺通りに描かれていない可能性がある。寸法および相対寸法は、この発明の実施のための実際の縮小には対応していない。
さらに、明細書および添付の特許請求の範囲における上部、底部、上、下などの語は、説明の目的で用いられるものであり、必ずしも相対位置を説明するものではない。このように用いられている語が適切な環境下では同義であり、この明細書中に記載される発明の実施例がこの明細書中に記載または例示される以外の位置付けで動作可能であることが理解されるべきである。
なお、クレームで用いられる「含む(comprising)」という語が以下に列挙される手段に限定されると解釈されるべきではないことに留意されたい。これは他の要素またはステップを除外するものではない。従って、これは、言及されている上述の特徴、整数、ステップまたは構成要素の存在を特定するものとして解釈されるべきであるが、1つ以上の他の特徴、整数、ステップもしくは構成要素またはそのグループについての存在または追加を除外するものではない。従って、「手段AおよびBを含む装置」という表現の範囲は、構成要素AおよびBだけを含む装置に限定されるべきではない。これは、この発明に関して、当該装置の関連する構成要素だけがAおよびBであることを意味している。
同様に、クレームにおいて用いられる「結合される」という語が直接接続だけに限定されるものと解釈されるべきではないことに留意されたい。従って、「装置Bに結合された装置A」という表現の範囲は、装置Aの出力が装置Bの入力に直接接続されている装置またはシステムに限定されるべきではない。これは、Aの出力とBの出力との間に、他の装置または手段を含む経路であり得る経路が存在することを意味している。
この発明を、この発明のいくつかの実施例の詳細な説明によって説明する。この発明の他の実施例がこの発明の真の精神または技術的な教示から逸脱することなく当業者の知識に基づいて構成可能であり、この発明が添付の特許請求の範囲によってのみ限定されることは明らかである。
図1から分かるように、N個の直列接続されたパワーセルC1(8)、C2(9)、C3(10)、C4(11)、…、Ci−1(12)、Ci(13)、…Cn(14)の積層について考察する。パワーセルは、バッテリセル、光電池、熱電池または燃料電池、および、電圧または電流を生成する他のいかなる装置であってもよい。特に、パワーセルは(電気化学)バッテリである。この発明の範囲を限定することなく簡略化するために、すべてのパワーセルが、その負電極とその正電極との間に同じ電圧差(または起電力)VCを発生させると想定してもよい。パワーセルは積層されるか、または、言い換えれば、単一のパワーセルによって生成されるよりも大きな電圧差を発生させるよう直列接続される。たとえば、図1の例においては、バッテリセルC1(8)の負電極はバッテリセルC2(9)の正電極に接続され、バッテリセルC2(9)の負電極はバッテリセルC3(10)の正電極に接続される、などである。
パワーセルCiは、監視装置CMi、すなわち、パワーセルCiを特徴付けるパラメータ、たとえば、その温度、その正端子Ci+と負端子Ci-との間の電位差などのうちの1つまたはいくつかを監視し得る装置、によって監視される。以下においては、これらの装置を、監視ノード、監視装置、制御装置、制御ノード、スレーブ、スレーブユニットとして区別なく称することとする。監視装置は、単一のパワーセル(図1を参照)または2つ以上の隣接するパワーセルのグループ(図3を参照)を監視し得る。本願については、「セル」という語が明細書またはクレームにおいて用いられる場合、1つ以上のセルを意味するものであり、異なるセルが、直列もしくは並列に、または直並列に接続されてもよい。監視装置は、それらが監視するパワーセルまたはパワーセルのグループによって電源供給される。すなわち、各々の監視装置CMiは、それが監視するパワーセルの正端子Ci+および負端子Ci-から電力を得るか、または、それがパワーセル素子のグループを監視するとき、パワーセル素子の上記グループにおける最高電位における正端子と最低電位に
おける負端子とから電力を得る。以下において、指標iによって積層におけるパワーセルを識別することとする。i番目のパワーセルは、その正電極が(i−1)番目のパワーセルの負電極に接続されており、その負電極が(i+1)番目のパワーセルの正電極に接続されている。同じ指標iを用いて、i番目の監視装置と、それが監視するi番目のパワーセルとを指定することとする。
i番目の監視ノードが直列接続されたパワーセル素子のグループを監視している場合、指標iは、図3からわかるように、バッテリセルのそのグループを指定し、Ci+はパワーセル素子のそのグループにおける最高電位における正端子を指定し、Ci-はバッテリセルのそのグループにおける最低電位における端子を指定する。V(Ci+)は、こうして、i番目の監視装置CMiの正の供給端子の電位となり、V(Ci-)は、i番目の監視装置CMiの負の供給端子の電位となる。図2からわかるように、指標iが低ければ低いほど、電位V(Ci+)およびV(Ci-)は高くなる。すなわち、V(Ci+)>V(Ci-)=V(Ci+1+)>V(Ci+1-)となる。
パワーセルのパラメータの測定に必要なセンサまたはプローブ手段に加えて、監視装置はアクチュエータを含んでもよく、特に、パワーセル(もしくはパワーセル素子)を分流することのできるスイッチ、デジタル信号処理ユニットおよび/またはマイクロプロセッサおよび/またはマイクロコントローラおよび/または状態機械および/または組合せ論理の形をとるロジックもしくはバイナリデータ処理手段を含んでもよい。以下において、このようなブロックを「ロジック」と称する。当該監視装置は、アナログフィルタ、増幅器、レベルシフタ、…の形をとるアナログデータ処理手段、ならびに、電圧または電流基準を生成するための他の回路、アナログ−デジタルコンバータ(ADC)および/またはデジタル−アナログコンバータ(DAC)、補助供給電圧を生成するためのDC−DCコンバータを含んでもよく、または含まなくてもよい。当該監視装置は、測定したパラメータを隣接する監視装置および/または中央管理ユニット(マイクロコントローラ、マイクロプロセッサ、コンピュータ、…)に伝えるための通信手段を含む。
監視装置の例が図4に概略的に示されている。監視装置の通信手段は、メッセージを受信するための入力ポートIN(3)と、メッセージを送信するための出力ポートOUT(4)とを含む。出力ポート3上の入力メッセージが受信機15によって受信され、ここで入力信号がデータRxに変換され、これが、汎用アナログおよび/またはデジタル回路18に含まれる論理回路181によって翻訳され得る。
監視装置の汎用アナログおよび/またはデジタル回路18内で生成された信号は、しばしば、他の監視装置および/または中央管理ユニットと共有される必要がある。これらの信号はi番目の監視装置の論理回路181が受信したデータRxであってもよく、これは、他の監視ノードおよび/または中央管理ユニット29に中継されなければならない。これらの信号はまた、監視ノード上で生成されるデータ:ハウスキーピング回路182によって生成され、監視ノード自体に関するデータ(アドレス、状態、自己テスト手順の結果、温度、…)、ポート19、20、21、…によって監視ノードに接続される外部センサ(図示せず)もしくは内部センサブロック184に含まれる内部センサによって生成される信号に関して監視ノード内で信号取得および処理ブロック183によって取得されるデータ、または、信号取得および処理ブロック183によって取得され、電圧V(Ci+)およびV(Ci-)(ならびに、単一の監視装置が図3に示される2つ以上のパワーセル素子を監視する際におけるバッテリセルの中間ノードの電圧)に関するデータであってもよい。上記信号に対応する出力メッセージは、送信機14を介して出力ポート4上で利用可能にされる。DC−DC電圧コンバータ185は、電圧V(Ci+)およびV(Ci-)を用いて供給電圧VCCiを生成し、回路18ならびに/または受信機15および送信機14に電力を供給するのに用いられる局所的な基準接地電圧GNDiを供給する。自明な
場合には、DC−DCコンバータが存在せず、回路はCi+およびCi-から直接的に電力供給される。すなわち、VCCi=V(Ci+)および/またはV(GNDi)=V(Ci-)である。いくつかの応用例においては、V(Ci-).<VCCi<V(Ci+)となるようにVCCiを生成することが有利になり得る。
監視装置間のデータの伝送に関する問題は、上記監視装置が異なる供給レベル/異なる基準電圧で動作することに起因している。たとえば、(i−1)番目の監視装置CMi−1およびi番目の監視装置CMiからの信号の伝送について考察する。(i−1)番目の監視装置CMi−1は供給電圧V(Ci−1+)とV(Ci−1-)との間で動作し、i番目の監視装置CMiは供給電圧V(Ci+)とV(Ci-)との間で動作する。
先に述べたように、先行技術では、開放ソースMOSFETを用いることによって(2つの隣接する監視装置間で)信号を送信することについて提案しているが、この場合、上記MOSFETのドレインとソースとの間の電圧がV(Ci−1+)−V(Ci-)と同じくらい高くなるかもしれないという不利点がある。
この発明においては、送信機14および受信機15はたとえば図5に示されるとおりであってもよい。
(i−1)番目の監視ノードCMi−1の送信機14は、スイッチ、特に、電界効果トランジスタ(MOSFETもしくはJFET)またはバイポーラトランジスタであり得るトランジスタスイッチQi−1 16を駆動する回路23を含む。明確にするために、トランジスタスイッチQi−1 16がn型MOSFETである特定の場合について考察する。n型MOSFETトランジスタ16のソース電極は、局所的なGND電源、すなわちGNDi−1に接続される。n型MOSFETトランジスタQi−1 16のドレイン電極は、プルアップ抵抗器Ra i−1 17を介して局所的な供給電圧VCCi−1に接続される。抵抗器17の抵抗をR1とする。n型MOSFETトランジスタ16のゲート電極は回路23に接続され、ここで、監視装置の汎用アナログおよび/またはデジタル回路18によって生成される信号22がトランジスタ16を駆動するのに適切な信号に変換される。このために、回路23は、回路18をトランジスタ16の制御電極に接続する単一のワイヤであり得るか、または、信号22の電圧レベルを増幅および/または整形および/またはバッファリングおよび/またはシフトする回路であり得る。信号22は、典型的には、より低い電圧値Lまたはより高い電圧値Hをとるバイナリ信号であり、より低い電圧値およびより高い電圧値はともに間隔[GNDi−1,VCCi−1]内にあるものとする。その入力におけるより低い電圧値に応じて、回路23は、トランジスタ16が開かれるような電圧をトランジスタ16のゲートに印加する。その場合、プルアップ抵抗器17は、出力ポート4上の電圧をGNDi−1よりも高いがVCCi−1よりも低い電圧にする。その入力におけるより高い電圧値に応じて、回路23は、トランジスタ16が閉じられるような電圧をトランジスタ16のゲートに印加することとなる。その場合、トランジスタ16は、出力ポート4上の電圧を強制的にGNDi−1に実質的に等しい電圧にする。(i−1)番目の監視装置CMi−1の出力ポート4上で生成された電圧信号は、導電性ワイヤ6を介してi番目の監視装置CMiの入力ポート3に印加される。i番目の監視ノードの受信機ブロック15は、第1および第2の入力を備えた比較器27と電流源25と抵抗器24とを含む。比較器27は、間隔VCCiおよびGNDiの範囲内で電源によって電力供給される。
i番目の監視装置CMiの入力ポート3は、抵抗器Rb i24を介して比較器27の第1の入力に接続される。GNDiの電位よりも高くVCCiよりも低い基準電圧Vrefは比較器27の第2の入力に印加される。電流源Srci25は電流IBを抵抗器24に通らせる(スイッチSwi26は閉じられるものとする)。比較器27の第1の入力上
における結果として得られる電圧は、入力ポート3の電圧Vinから抵抗器24にわたる電圧降下を引いたものに等しく、当該電圧降下は、電流IBと抵抗器Rb i24の抵抗値R2とに比例している。
(i−1)番目の監視装置CMi−1のトランジスタスイッチQi−1 16が開いているとき、i番目の監視装置CMiの入力ポート3における電圧Vin(i)と電圧V(+)(この場合、V(+)はi番目の監視装置CMiの比較器27の第1の入力、たとえば図5に示される+入力、における電圧である)は、以下の数式が満たされるようなものとされる。
VCCi-1−R1×B=Vin(i)
Vin(i)−R2×B=V(+)
(i−1)番目の監視装置CMi−1のトランジスタスイッチQi−1 16が閉じられているとき、i番目の監視装置CMiの入力ポート3における電圧Vin(i)と電圧V(+)(この場合、V(+)はi番目の監視装置CMiの比較器27の第1の入力、たとえば図5に示される+入力、における電圧である)は、以下の数式が満たされるようなものとされる。
GNDi-1=Vin(i)
Vin(i)−R2×B=V(+)
電流IB、抵抗器24の抵抗値および電圧Vrefは、(a)(i−1)番目の監視装置CMi−1のトランジスタQi−1 16が2つの状態(開いているかまたは閉じている)のうち第1の状態である場合に比較器27の第1の入力における電位、たとえばV(+)がVrefより低くなるように、そして、(b)i番目の監視装置のトランジスタ16が上記2つの状態(開いているかまたは閉じている)のうち第2の状態である場合に比較器27の第1の入力における電位がVrefよりも高く(但し、VCCiよりも低く)なるように選択される。特に、積R2×IBは、V(Ci+)−V(Ci−)(または、V(VCCi)−V(GNDi))に等しいものとされる。比較器27の第1の入力における電圧は、比較器が適切な動作および/または長期にわたる確実性を阻害することなく動作し得る電圧限度範囲内で十分に維持され、比較器27の出力において生成されるバイナリデータRx28は、装置CMiの汎用アナログおよび/またはデジタル回路18と両立可能な電圧間隔内で変動する。特に、電圧差V(Ci+)−V(Ci−)(またはV(VCCi)−V(GNDi))がすべての監視ノードに対して実質的に同じ値VCを有するものと仮定すれば、電流IB、抵抗器24の抵抗値R2および抵抗器17の抵抗値R1は、抵抗器24にわたる電圧降下が実質的にVCに等しくなり、抵抗器17にわたる電圧降下がVCに比べて小さくなるように選択される。この場合、i番目の監視装置については、V(+)は、実質的にはトランジスタQi−1 16が閉じられている場合のV(GNDi)から、実質的にはトランジスタQi−1 16が開いている場合のVCCiへと変動する。抵抗R2および電流IBの上記の選択についての別の結果として、(監視装置CMi−1の出力ポート(4)における電圧に等しい)監視装置CMiの入力ポート(3)における電圧は、(i−1)番目の監視装置CMi−1のスイッチQi−1 16が開いている場合、VCCi=GNDi−1よりも低くならない。したがって、数式1、2、3および4ならびに条件R2×IB=VCに基づけば、(i−1)番目の監視装置の出力(4)における電圧は、GNDi−1とVCCi−1に実質的に等しい電圧との間で変動することとなる(厳密に言えば、数式1から推論され得るように、この電圧はVCCi−1−R1×IBに等しくなる)。
条件R2×IB=VCは、図11からわかるように、電流源Srci25で有利に実現される。基準バイアス電流IBは、MOSFETトランジスタM1と、抵抗器Rbiと同じ抵抗R2を有する抵抗器110とで生成される。トランジスタM1はダイオードの態様で接続され、VCCiとGNDiとの間で抵抗器R1と直列に接続されている。抵抗器110における電流は(VCCi−VDS−GNDi)/R2に等しく、この場合、VDSはトランジスタM1のドレインとソースとの間の電圧降下である。1次近似の場合、その電流は(VCCi−GNDi)/R2に等しくなる。当該電流は、トランジスタM2およびM3を介してトランジスタM4にミラーされる。スイッチSwi26が閉じられている場合、トランジスタM4は電流源としての役割を果たし、強制的に電流IBを抵抗器Rbi24に通す。トランジスタM1とM2とのミラー比B1は1であり、トランジスタM3とM4とのミラー比B2も1であり、トランジスタM4における電流IBは抵抗器110における電流に等しくなる。抵抗器24にわたる電圧降下は、R2×(VCCi−VGNDi)/R2=VCCi−GNDiに等しくなる。たとえ供給電圧VCCiが変動していても、抵抗器24Rbiにわたる電圧降下は常にVCCi−GNDiに等しくなる。この結果は、当該技術において提案されるとおり抵抗分割器で達成することが、不可能ではないにしても、非常に困難になるだろう。電流源Srci25のこの記載においては、抵抗器110および抵抗器Rbi24が同じ抵抗R2を有するものとしてきた。その場合、一方ではトランジスタM1とM2とについてのミラー比B1が1になり、他方ではトランジスタM3とM4とについてのミラー比B2が1になるものと想定しなければならない。ミラー比B1およびB2は1でなくてもよいが、その場合、抵抗器110の抵抗は、R2×IB=(VCCi−GNDi)を保証するように、R2×B1×B2に等しくならなければならない。
提案された送信機14および受信機15では、トランジスタQi−1 16の第1および第2の主電極間における電圧差は、上述の数式1〜4からわかるように、VC未満に維持される(すなわち、トランジスタ16は適切な動作および/または長期間にわたる確実性に影響を及ぼし得る電気的ストレスに晒されない)。すべての監視ノードCMiの出力ポート4における電圧は間隔[V(Ci-),V(Ci+)]内に留まることとなる。驚くべきことに、これは、この発明に従った監視装置CMiが、監視装置CMi−1とCMiとの間にオプトカプラを必要とすることなく、当該技術において公知の通信プロトコル、特にLINプロトコル、と両立可能な態様でデータを送信することを意味する。これはまた、送信機に関する供給電流がすべての出力(4)に対して同じであることを意味する。というのも、すべての出力が同じ電圧振れ幅を有するからである。
ここで、上述の送信機14および受信機15が、一連のデイジーチェーン接続された監視装置CMiにおいて第1の監視装置CM1を識別するのに有利に使用可能であることがわかるだろう。
先に述べたように、場合によっては、データは、監視装置間だけでなく、監視装置と中央管理ユニット29との間でも交換されなければならない。中央管理ユニットが少なくとも1つの供給電圧を監視装置のうちの1つと共有すると仮定すれば、データ管理ユニットは送信機14および/または受信機15を用いて、第1または最後の監視装置とデータを交換し得る。特に、図1における監視装置のうちの1つは、監視装置としてのその役割に加えて、中央管理ユニットの役割を果たし得る。
しかしながら、大抵の場合、中央管理ユニットは、監視装置のいずれとも共通の電源を持たないか、または、アイソレータなしで中央管理ユニットと監視装置との間でデータを交換させることは実用的ではないだろう。この場合には、たとえば監視装置が大量生産され、実質的に同一になっている。すなわち、抵抗器17および24の抵抗値R1およびR2、ならびに、電流源25によって供給される電流IBが監視装置間で実質的に変化しないままとなっている。
図6からわかるように、バッテリセルC1(8)に関連付けられる監視ユニットCM1は、オプトカプラ30を駆動する中央管理ユニット29からデータ(5a,5b)を受信する(当該カプラ30は、たとえば光学的または磁気的相互接続に基づいた他のいかなる電気的アイソレータ/カプラであってもよい)。(C1+に接続されるか、または以下に提案されるようにVCC1に接続される)プルアップ抵抗器31は、オプトカプラ30の適切な動作のために必要である。第2のオプトカプラ32は最後の監視装置によって駆動され、これにより中央データ管理ユニット29にデータを送信することが可能となる。情報は、CM1、CM2、…CMi−1を通ることによって中央データ管理ユニット29からいずれかの監視装置CMiに送信され得る。データはいずれかの装置CMiから送信され、CMi+1,…Cnおよびオプトカプラ32を通ることによって中央データ管理ユニット29に到達し得る。
デジタルデータが中央管理ユニット29によって送信される場合と同様に、データ信号5aの電流レベルが(オプトカプラ30を停止または起動させるのに十分である)より低い値とより高い値との間で変動する場合、電流は流れないかまたはプルアップ抵抗器31を通って流れることとなる。結果として、バッテリセル8に関連付けられる監視ユニットCM1の入力ポート3上の電圧は、その監視装置の電源V(C1+)に実質的に等しい電圧からGND1に実質的に等しい電圧へと変動する。これは、CM1の受信機15からのスイッチ26が開いていようと閉じていようと当てはまるだろう。
上述のように、デイジーチェーンにおけるすべてのi番目の監視装置の出力ポート4上の電圧はGNDiとVCCiとの間で変動する。これは、デイジーチェーンにおけるすべてのi番目の監視装置の入力ポート3において認識される電圧が、GNDi−1=VCCiに等しい第1の電圧とVCCiよりも高い第2の電圧との間で変動することを意味する。特に、R1<R2およびR2×IB=VCであれば、デイジーチェーンにおけるすべての(i+1)番目の監視装置の入力ポート3において認識される電圧は、GNDi=VCC(i+1)に実質的に等しい第1の電圧とVCC(i+1)よりも実質的に高い第2の電圧との間で変動することとなる。こうして、提案される発明では、監視装置CMiの入力ポート3上でデータが受信される電圧がVCCi(またはV(Ci+))を超えない場合、装置CMiは装置CM1となり、装置CMiのデイジーチェーンにおいて第1の装置となり、最大供給電圧V(C1+)で動作し、第1のパワーセルC1に関連付けられる。監視装置CMiの入力ポート3上でデータが受信される電圧がデータの伝送時にVCCiを超える場合、装置CMiは、装置CMiのデイジーチェーンにおいて第1の装置とはならない。
パワーセルCiがさまざまにロードされるのを防ぐために、抵抗器は、第1のものではないすべての監視装置CMiのプルアップ抵抗器Rai(17)と並列に用いられてもよい。この状況が示される図7においては、プルアップ抵抗器31はVCCiに接続されている。CM1については、抵抗器31はオプトカプラ(30)のために用いられる。この実現例により、いずれの監視装置CMiもCiに対して同じ負荷を有することが確実にされる。すべてのCMiについては、プルアップ抵抗器はセルC1または他のセルとは関係なく同じ電圧差V(Ci)を認識することとなる。監視装置が集積回路であれば、抵抗器31は、VCCiおよび補助ポート「Aux」に接続される。デイジーチェーン接続されている場合、第1の装置CM1のAuxポートは(図7に図示のとおり)オプトカプラ30に接続される。他の監視装置については、補助ポートは、出力ポート4(図7を参照)とともに短絡させられている。
以下においては、監視装置CMiが、それが第1の監視装置CM1であるかどうかわかっていない場合、その監視装置の受信機15のスイッチ26が開いているものとする。
2つの付加的な比較器34および33(図8を参照)を用いて、i番目の監視CMi装置の入力ポート(3)上の電圧Vin(i)を監視し得る。
比較器34がVin(i)をVCC(i)と比較する(代替的には、結果をVCCi+ΔVと比較する。この場合、0<ΔV<VCである)。これは、たとえば、入力Vin(i)を抵抗分割器で分割し、その結果を(同じ比率で)分割されたバージョンのVCCi(もしくはVCCi+ΔV)と比較することによって、または当該技術から公知の他の方法もしくは回路によって、実行され得る。比較器34によってなされた比較の結果をVCOMP1とする。
比較器33が、GNDi<Vref<VCC(i)となるようにVin(i)を基準電圧Vrefと比較する。比較器33によってなされた比較の結果をVCOMP2とする。
CM1については、COMP1の出力は常に低くなるだろう。実際には、Vin(1)は常にVCC1以下となる(したがって、これはVCC1+ΔVよりも小さくなる)。
CM1については、COMP2の出力は低い状態Lと高い状態Hとの間で変動する。これは、データがCM1によって受信されていることを示す。
CM1については、スイッチSW1(26)は開いたままとなり、電流IBは抵抗器Rb1には通されない。比較器(27)の入力における電圧はGND1とVCC1との間で変動する。
CM1以外のいずれの監視装置CMiについても、COMP2の出力はLとHとの間で変動する。これは、データがCMiによって受信されていることを示す。COMP1の出力もLとHとの間で変動する。実際には、Vin(i)(i≠1)は、GNDi−1=VCCi<VCCi+ΔVと、
Figure 0005194313
との間で変動する(スイッチSwi26が開いていれば、プルアップ抵抗器Ra i−1には実質的な電流は流されない)。
COMP2で示されるようにデータが受信され、COMP1で示されるように装置CMiの入力ポート(3)における電圧がGNDi−1=VCCiとVCCiよりも高い値との間で変動する場合、スイッチSwi(26)は閉じられる。スイッチSwi(26)が閉じられると、電流IBが抵抗器Rbi(24)に通され、Vin(i)が合計R2×IB
Figure 0005194313
だけレベルシフトされ、比較器27の第1の入力における電圧がGNDiとVCCiとの間で変動する(これは、LIN通信プロトコルと両立可能である)。
監視装置CMiがデイジーチェーンにおいて第1の装置であるかどうかと、(電流を抵抗器Rbi24に通すために)スイッチSwi(26)を閉じるかどうかとを決定する信号VCOMP1とVCOMP2との組合せが、当該技術に公知の技術に従った適切な論理回路によって実行される(このような回路の例を以下に記載する)。
先に述べたように、システム全体が組立てられた後に監視装置にアドレスを与えることができ、監視装置の作製前もしくはその間、ならびに/または、バッテリ監視システム全体の組立て前もしくはその間にアドレスを与える必要がないことは興味深いことである。たとえば、WO 00/05596においては、手動で構成されるディップスイッチを用いることによって各々の監視装置に固有のアドレスが与えられる。監視装置のほとんどが半導体チップに集積されていた場合、ディップスイッチを用いるということは、そのチップ上に、必ずしも所望されるとは限らないかまたは利用可能ではない専用の接続ピンが付加されることを示唆するだろう。
デイジーチェーンにおける第1の監視装置が分かっていれば、マスタ、たとえば中央データ管理ユニット29によってアドレスが割当てられるか、またはそれ自体に第1のアドレスが割当てられる。他の監視装置のアドレス指定は当該技術において公知のいくつかの方法で行われてもよい。たとえば、監視装置は、第1のものであると知らされると/第1のものであると知ると、次の監視装置にメッセージを発行して、当該装置にそれがデイジーチェーンにおける第2の装置であると信号で伝え得る。次いで、その第2の監視装置は、次の監視装置にメッセージを発行して、当該装置にそれがデイジーチェーンにおける第3の装置であると信号で伝え得る、等々である。
この発明の他の実施例については、アドレスの割当は中央データ管理ユニット29の制御下で行なわれてもよい。この実施例については、中央データ管理ユニットは所望のメッセージを発行して、アドレスを異なる監視装置に割当てることとなる。
たとえば、起動時には、いずれの監視装置もアドレスを有しておらず、入力(3)において受信したデータをそれらの出力(4)には伝えない。起動時には、中央データ管理ユニット29のコマンドは第1の監視装置に到達するだけであり、そのアドレスを獲得するだろう。アドレスが割当てられると、監視ユニットはその出力(4)を可能化して、次のメッセージがまた次の監視ユニットに到達するようにする。中央データ管理ユニット29の次のメッセージは、アドレスを次の監視ユニットに割当てることができる。これらのステップを繰返すことにより、アドレスがすべての監視モジュールに割当てられ、最後の監視ユニットCMnにかけての通信ループが閉じられる。
監視装置の順序が、バッテリ/パワーセルの積層におけるバッテリ/パワーセルの順序に対応しているので、i番目の監視ノードの情報をそれが監視するi番目のバッテリ/パワーセルに関連付けることができる。
各ノードのアドレスは監視システムの適切な動作のために重要であり、特に、デイジーチェーンにおいてどのノードが第1のノードであり、どのノードが第1のノードでないかを明確に識別するのに最も重要である。これが行わなければ入力メッセージの受信が妨げられてしまう可能性がある。実際には、ノードがデイジーチェーンにおける第1のノードとして誤って識別された場合、スイッチSwi26(図8を参照)は起動されず、比較器27の出力は変動しないだろう。デイジーチェーンにおける第1のノードがデイジーチェーンにおけるさらに別のノードであると誤ってみなされた(すなわち、第1のノードではないと想定された)場合、スイッチSw1が起動され、比較器27の入力がGND1にとどまり、比較器の出力は変動しないだろう。
デイジーチェーンのすべてのノードにおいて見出される制御ビットをFIRSTBとする。FIRSTBは、ノードがデイジーチェーンにおいて第1のノードでなければ、ハイとなる。FIRSTBは、ノードがデイジーチェーンにおいて第1のノードであれば、ローとなる。
スイッチSwi26は、FIRSTBがハイであれば閉じられ、FIRSTBがローであれば開かれる。バッテリ監視システムが始動され、ノードがまだアドレスを発行されていない場合、FIRSTBはデフォルトでローに設定され、スイッチSwi26はデイジーチェーンにおけるすべてのノードのために開かれる。
入力ポート3上の劣性ビット(recessive bit)がそのポート3上でハイの状態である特別の場合について検討する。スイッチSw1 26が第1のノードにおいて開いていれば、データの受信時に、入力3上の電圧がVCC1からGND1に変動することとなる。すなわち、当該ノードの入力ポート3が負のエッジ遷移を認識する。比較器COMP1 34の出力はGND1に留まり、比較器COMP2 33の出力はVCC1からGND1へと変動する。FIRSTBはローのままでなければならない。
ここで、デイジーチェーンにおいて第1のノードではないノードの場合について検討する。この場合、入力3における電圧はVCCi+VCとVCCiとの間で変動する(スイッチSwi26は、FIRSTBがローであれば閉じられない)。そのノードについての比較器COMP1 34の出力がハイからローに変動し、比較器COMP2 33の出力がハイのままとなる。FIRTSBは、そのノードにおいてスイッチSwi26を起動させ、そのノードにおける比較器27による入力データの受信を可能にするようハイに設定されなければならない。
これに応じてFIRSTBの値を更新する論理回路の実施可能な実現例が図9に示される。第1の2入力NANDゲート36および第2の3入力NANDゲート35は、RSフリップフロップとして接続される。NANDゲートの入力のうちの一方は、FIRSTBをローに初期化するパワーオンリセット信号によって駆動される。
FIRSTBの状態は、システムの動作中における外乱によって変更される可能性がある。これは、FIRSTBの値が変更されているノードがデータを適切に受信するのを妨げる可能性がある。この外乱は、たとえば、半導体基板と相互に作用し荷電粒子のカスケードを発生させる電離放射線または中性子によって引起される可能性がある。電離放射線または中性子の原因は人工的または自然なもの(たとえば、宇宙線)であり得る。この外乱はまた、EMC外乱、たとえば2つのセル間の接続6(たとえば図1を参照)によって受信されるRF信号、によって引起こされる可能性がある。
FIRSTBの値が逆にされた(すなわち、ハイからローに変更される)場合にデイジーチェーンにおいて第1のノードではないノードについて何が起こり得るかを検討する。そのノードのためのスイッチSwi26は、逆にした後に開かれる。データが到達すると、入力ポート上でのVCCi+VCからVCCiへの遷移により、FIRSTBの値がローからハイに更新される。
FIRSTBの値が逆にされた(すなわち、ローからハイに変更された)場合にデイジーチェーンにおいて第1のノードであるノードについて何が起こり得るかを検討する。そのノードのためのスイッチSwi26が閉じられ、比較器27の入力上の電圧がGND1にとどまったままとなる。COMP1およびCOMP2の出力はともにローの状態に留まったままとなる。この場合、デイジーチェーンにおける他のノードについてなされたよう
にFIRSTBの値を更新するのに入力データを用いることはできない。これを補正するために、すべてのノードにおいて、LINにおける活動が確認されるたびにタイマ(図示せず)がリセットされ得る。入力3上でのいかなる活動もなしに時間間隔ΔTMaxが経過したことをタイマが示すと、FIRSTBはハイからローに変更される。これにより、ノードがその起動時の状態に戻される。すなわち、ノードはそれ自体が列における第1のノードであると判断し、スイッチSwi26が開かれる。構造により、COMP1およびCOMP2の出力は同時にハイにはなり得ない。上述されたタイマの出力信号SLEEPBは、たとえば、第2のNANDゲート35の第4の入力に印加され得る(制御ビットを補正するための回路を示す図10を参照)。
バッテリ/パワーセルの積層と関連する監視装置のデイジーチェーンとを示す図である。 バッテリ/パワーセルの積層にわたる電圧の変動を示す図である。 2つ以上のバッテリ要素を含むバッテリセルと関連する監視装置とを示す図である。 監視装置を示す図である。 監視装置の信号手段:受信機および送信機を示す図である。 中央監視ユニットを備えたバッテリ監視システムを示す図である。 バッテリセルの均等なローディングを示す図である。 第1の監視装置CM1の識別のための信号レベルの監視を示す図である。 アドレスの制御ビットを更新するための回路を示す図である。 アドレスにおける制御ビットを補正するための回路を示す図である。 監視装置の信号手段:送信機構成を示す図である。
符号の説明
3 入力ポート、14 送信機、15 受信機、18 汎用アナログおよび/またはデジタル回路、29 中央管理ユニット、181 論理回路、182 ハウスキーピング回路、183 信号取得および処理ブロック、185 DC−DC電圧コンバータ。

Claims (11)

  1. 複数のパワーセル(Ci−1,Ci)とともに用いるための信号システムであって、各々のセルは異なる供給電圧間隔((V(Ci−),V(Ci+))を有し、各々のセルはそれぞれの信号装置(CMi)を有し、各々の信号装置(CMi)は対応するパワーセル(Ci)によって電力が供給され、前記信号システムは、
    少なくとも(i−1)番目およびi番目の信号装置(CMi−1,CMi)と、
    前記(i−1)番目の信号装置(CMi−1)の出力端子(4)から前記i番目の信号装置(CMi)の入力端子(3)に信号を伝送するための通信リンク(6)とを含み、
    前記通信リンクは導電接続を含み、
    前記(i−1)番目の信号装置(CMi−1)は、伝送すべき信号に応じて前記出力端子(4)における電位を変動させるための手段(Qi−1(16),Ra i−1(17))を含み、
    前記i番目の信号装置(CMi)は、前記通信リンク(6)および前記入力端子(3)を介して装置CMi−1の前記出力端子(4)の電位の変動を検知し(比較器27)、検知された電位の変動に応じて変動する信号(28)を出力するための手段を含み、前記i番目の信号装置(CMi)はさらに、(i−1)番目の信号装置の出力端子(4)における電位の変動を、前記(i−1)番目の信号装置の供給電圧間隔[V(Ci− - ),V(Ci− + )]に制限するための手段を含む、信号システム。
  2. (i−1)番目の信号装置(CMi−1)の出力端子(4)における電位の変動を制限するための前記手段は、抵抗器Rb,i(24)および電流源Src,i(25)を含む、請求項1に記載の信号システム。
  3. 少なくとも1つの信号装置は、供給電圧VCCiおよび局所的な接地電圧GNDiによって電力が供給され、供給電圧および接地電圧は、セル電圧V(Ci+)およびV(Ci−)を用いてDC−DC電圧コンバータによって生成されるか、または、少なくとも1つの信号装置は、その対応するセル電圧V(Ci+)およびV(Ci−)によって直接電力が供給される、請求項1または2に記載の信号システム。
  4. 複数のパワーセルを監視するためのシステムであって、請求項1から3のいずれかに記載の信号システムを含む、システム。
  5. 中央監視装置(29)および一連の分散型監視装置を含み、各々の監視装置は対応する信号装置(CMi)を含み、さらに、
    前記中央監視装置の出力端子を、信号装置CM1を有する第1の監視装置の入力端子(3)に結合するためのアイソレータ(30)を含み、
    前記アイソレータ(30)は、第1の監視装置の入力端子における電圧変動を、第1のバッテリセル(V(C1+))の最大供給電圧よりも低く、かつ、第1のバッテリセル(V(C1-))の最低供給電圧よりも高くなるよう制限する、請求項4に記載の、複数のパワーセルを監視するためのシステム。
  6. 複数のパワーセル(Ci−1,Ci)とともに用いるための信号方法であって、各々のセルは異なる供給電圧間隔((V(Ci−),V(Ci+))を有し、各々のセルはそれぞれの信号装置(CMi)を有し、各々の信号装置(CMi)は対応するパワーセル(Ci)によって電力が供給され、前記信号方法は、
    前記(i−1)番目の信号装置(CMi−1)の出力端子(4)から前記i番目の信号装置(CMi)の入力端子(3)に信号を伝送するステップを含み、前記方法はさらに、
    伝送すべき信号に応じて前記(i−1)番目の信号装置(CMi−1)の前記出力端子(4)における電位を変動させるステップと、
    前記電位の変動を前記(i−1)番目の信号装置の供給電圧間隔[V(Ci−1-),V(Ci−1+)]に制限するステップと、
    前記i番目の信号装置(CMi)の出力端子(3)において前記出力端子(4)の電位の変動を検知し、検知された電位の変動に応じて変動する信号(28)を出力するステップとを含む、信号方法。
  7. 前記電位の変動を制限するステップは抵抗器および電流源によって実行される、請求項6に記載の信号方法。
  8. 複数のパワーセルを監視する方法であって、前記方法は中央監視装置(29)および一連の分散型監視装置を用い、各々の分散型監視装置は対応するパワーセルに結合され、それぞれの信号装置を含み、前記方法はさらに、請求項6に記載の信号方法を用いる、方法。
  9. 前記方法は、分散型監視装置の中で信号装置CM1を有する第1の監視装置を決定するステップをさらに含む、請求項8に記載の、複数のパワーセルを監視する方法。
  10. 前記方法は、分散型監視装置の各々にアドレスを割当てるステップをさらに含む、請求項9に記載の、複数のパワーセルを監視する方法。
  11. 前記方法は、各々の分散型監視装置のアドレスにおける制御ビットを更新するステップをさらに含む、請求項10に記載の、複数のパワーセルを監視する方法。
JP2007320945A 2006-12-13 2007-12-12 複数のパワーセルとともに用いるための信号システムおよび方法、ならびに、複数のパワーセルを監視するためのシステムおよび方法 Expired - Fee Related JP5194313B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB0624858.7 2006-12-13
GBGB0624858.7A GB0624858D0 (en) 2006-12-13 2006-12-13 Battery Monitoring

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008211962A JP2008211962A (ja) 2008-09-11
JP5194313B2 true JP5194313B2 (ja) 2013-05-08

Family

ID=37712049

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007320945A Expired - Fee Related JP5194313B2 (ja) 2006-12-13 2007-12-12 複数のパワーセルとともに用いるための信号システムおよび方法、ならびに、複数のパワーセルを監視するためのシステムおよび方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7760106B2 (ja)
EP (1) EP1933443B1 (ja)
JP (1) JP5194313B2 (ja)
CN (1) CN101202463B (ja)
GB (1) GB0624858D0 (ja)

Families Citing this family (60)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8362748B2 (en) * 2007-09-12 2013-01-29 Rohm Co., Ltd. Voltage comparison circuit
US8397085B2 (en) * 2007-09-24 2013-03-12 Siemens Industry, Inc. Master controller containing a control processor configured to receive power cell control information and a host processor configured to receive command and status information
JP5266702B2 (ja) * 2007-09-28 2013-08-21 三菱自動車工業株式会社 電気自動車の電源管理装置
FR2938656B1 (fr) * 2008-11-18 2011-08-26 Thales Sa Systeme a securite intrinseque et module de test, notamment pour une utilisation dans un systeme de signalisation ferroviaire
DE102009000396B4 (de) * 2009-01-23 2019-03-14 Robert Bosch Gmbh Spannungserfassung von Batteriezellen
JP5513138B2 (ja) * 2009-01-28 2014-06-04 矢崎総業株式会社 基板
JP5631549B2 (ja) * 2009-02-13 2014-11-26 セイコーインスツル株式会社 バッテリーの保護回路装置
US8089248B2 (en) * 2009-04-09 2012-01-03 Ford Global Technologies, Llc Battery monitoring and control system and method of use including redundant secondary communication interface
JP5533175B2 (ja) * 2009-05-20 2014-06-25 日産自動車株式会社 組電池監視装置
JP5010657B2 (ja) 2009-09-18 2012-08-29 三菱重工業株式会社 電池システム
JP5537364B2 (ja) * 2009-09-30 2014-07-02 株式会社東芝 通信回路、組電池装置及び車両
EP2312639A1 (en) 2009-10-15 2011-04-20 Nxp B.V. A photovoltaic assembly and method of operating a photovoltaic assembly
KR101360825B1 (ko) * 2009-12-21 2014-02-10 에스케이이노베이션 주식회사 하이브리드 차량용 고전압 배터리 관리 장치
EP2518522B1 (en) 2009-12-25 2018-08-29 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Battery pack failure detection device
JP5467597B2 (ja) * 2010-03-01 2014-04-09 株式会社ピューズ 組電池
JP5785690B2 (ja) * 2010-03-02 2015-09-30 ラピスセミコンダクタ株式会社 組電池システム、電圧監視システム及び監視装置
DE102010013874A1 (de) * 2010-04-01 2011-10-06 Bombardier Transportation Gmbh Überwachung eines Energiespeichers, der in Reihe geschaltete Speichereinheiten aufweist
US8341449B2 (en) * 2010-04-16 2012-12-25 Lg Chem, Ltd. Battery management system and method for transferring data within the battery management system
US8525477B2 (en) * 2010-07-15 2013-09-03 O2Micro, Inc. Assigning addresses to multiple cascade battery modules in electric or electric hybrid vehicles
US9537164B2 (en) * 2010-07-20 2017-01-03 GM Global Technology Operations LLC Through-stack communication method for fuel cell monitoring circuits
US8015452B2 (en) 2010-08-31 2011-09-06 O2Micro International, Ltd. Flexible bus architecture for monitoring and control of battery pack
DE102010040713A1 (de) * 2010-09-14 2012-03-15 Sb Limotive Company Ltd. Batterie mit Erfassung von Zellspannungen und Batteriestrom und nur einer Potentialtrennungseinrichtung
IT1402010B1 (it) * 2010-10-08 2013-08-28 St Microelectronics Srl Dispositivo modulare per la protezione ed il monitoraggio di una batteria.
US8289030B2 (en) 2010-10-14 2012-10-16 Sendyne Corporation Reliable signaling of fault conditions in battery systems with series-connected cells
EP2636208A4 (en) * 2010-11-05 2016-05-18 Alelion Batteries Ab BATTERY MODULUS SYSTEM AND METHOD FOR INITIALIZING BATTERY MODULES
CN102859837A (zh) 2010-12-06 2013-01-02 科达汽车公司 电化学电池单元平衡电路和方法
DE102010062872A1 (de) * 2010-12-13 2012-06-14 Sb Limotive Company Ltd. Überwachungs-IC Chip für Batteriemanagementeinheit
US9184605B2 (en) * 2011-03-28 2015-11-10 Changs Ascending Enterprise Co., Ltd. High voltage battery system for vehicle applications
KR101193174B1 (ko) * 2011-05-04 2012-10-26 삼성에스디아이 주식회사 배터리 시스템
DE102011079363A1 (de) * 2011-07-19 2013-01-24 Sb Limotive Company Ltd. Vorrichtung und Verfahren zur Messung einer minimalen Zellspannung
JP2014207720A (ja) * 2011-08-24 2014-10-30 パナソニック株式会社 電池ブロック、及び電源システム
KR101360306B1 (ko) 2011-10-05 2014-02-10 주식회사 이랜텍 통신 에러 억제 기능을 구비한 분산형 배터리 관리 시스템
US9651625B2 (en) 2011-10-07 2017-05-16 Hitachi Automotive Systems, Ltd. Battery monitoring apparatus and battery monitoring system
DE102011085787A1 (de) * 2011-11-04 2013-05-08 Sb Limotive Company Ltd. Batteriemanagementeinheit mit einer Vielzahl von Überwachungs-IC Chips
KR101854456B1 (ko) * 2011-12-12 2018-05-03 현대모비스 주식회사 배터리 센서 및 배터리 모니터링 시스템
US9614661B2 (en) * 2012-04-09 2017-04-04 Atmel Corporation Differential interface for inter-device communication in a battery management and protection system
US9043623B2 (en) * 2012-05-07 2015-05-26 Tesla Motors, Inc. Host initiated state control of remote client in communications system
CN102692281B (zh) * 2012-06-11 2013-10-16 无锡新纬电池有限公司 组合式锂电池温度检测电路
US8904049B2 (en) 2012-08-23 2014-12-02 Lg Chem, Ltd. Battery pack monitoring system and method for assigning a binary ID to a microprocessor in the battery pack monitoring system
CN102842939B (zh) * 2012-09-28 2015-06-17 无锡华润矽科微电子有限公司 一种电池管理系统及电池管理方法
CN103944197A (zh) * 2013-01-17 2014-07-23 能元科技股份有限公司 电池管理光纤传输系统及其电池管理方法
JP6048299B2 (ja) * 2013-04-24 2016-12-21 トヨタ自動車株式会社 電池監視装置、及び、電池ユニット
US9910478B2 (en) * 2013-05-17 2018-03-06 Nec Corporation Collation system, node, collation method, and computer readable medium
CN103399537B (zh) * 2013-07-18 2015-10-28 苏州易美新思新能源科技有限公司 基于浮动控制器及菊花链架构的电池储能通信系统
CN103401747B (zh) * 2013-07-18 2016-06-08 苏州易美新思新能源科技有限公司 一种分布式浮动控制器局域网通讯系统
KR101680189B1 (ko) * 2013-09-24 2016-11-28 주식회사 엘지화학 배터리 관리 시스템
US20150102943A1 (en) * 2013-10-10 2015-04-16 Datang Nxp Semiconductors Co., Ltd. Daisy-chain communication bus and protocol
FR3017001B1 (fr) * 2014-01-30 2016-02-05 Renault Sas Systeme et procede correspondant de gestion d'une batterie comprenant une pluralite de cellules de batterie
DE102014206454B4 (de) * 2014-04-03 2016-03-24 Kaco New Energy Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Überprüfen einer Anordnung mit einer Anzahl von Solarmodulen
FR3023007B1 (fr) * 2014-06-26 2018-01-26 Renault S.A.S. Systeme de batteries d'accumulateurs a communication fiabilisee et acceleree
FR3031626B1 (fr) * 2015-01-13 2017-02-10 Renault Sa Systeme de batteries d'accumulateurs avec mesure de tension a consommation reduite
CN105843309A (zh) * 2016-03-24 2016-08-10 天津理工大学 基于电流源的高压开关控制电路
JP6695214B2 (ja) * 2016-05-20 2020-05-20 ラピスセミコンダクタ株式会社 半導体装置、電池監視システムおよび診断方法
DE102016212633A1 (de) * 2016-07-12 2018-01-18 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren zum Bestimmen des Innenwiderstands von Batteriezellen, Batteriemodul und Vorrichtung
US10620267B2 (en) * 2017-09-20 2020-04-14 Stmicroelectronics International N.V. Circuitry for testing non-maskable voltage monitor for power management block
DE102018206505A1 (de) * 2018-04-26 2019-10-31 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Diagnoseverfahren und Diagnosesystem für eine elektrochemische Energiespeicherzelle
US10983172B2 (en) * 2018-05-18 2021-04-20 Maxim Integrated Products, Inc. Systems and methods for software-configurable battery monitoring system
DE102020106412B4 (de) 2020-03-10 2021-12-30 Avl Software And Functions Gmbh System und Verfahren zur Positionsbestimmung von Batteriemodul/-pack-Steuereinheiten
DE102020129130B3 (de) * 2020-11-05 2022-01-27 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Verfahren und System zu einem Sicherheitskonzept einer Wechselstrombatterie
CN117914827B (zh) * 2024-03-19 2024-05-24 中国铁塔股份有限公司 地址分配方法、通信储能系统及电子设备

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1313831C (zh) * 1998-07-21 2007-05-02 梅特里克斯有限公司 信令系统
SE522234C2 (sv) * 1998-08-25 2004-01-27 Ericsson Telefon Ab L M Sätt och anordning avseende temperaturavkänning i elektriska kretsar
WO2002097945A2 (en) * 2001-05-25 2002-12-05 Davison, Gary, H. Method and apparatus for managing energy in plural energy storage units
CA2348586A1 (en) * 2001-05-25 2002-11-25 Corporation Avestor Inc. Power management system
JP4605952B2 (ja) * 2001-08-29 2011-01-05 株式会社日立製作所 蓄電装置及びその制御方法
CN1246705C (zh) * 2002-11-20 2006-03-22 盈正豫顺电子股份有限公司 多蓄电池组即时监测设备
JP4278622B2 (ja) * 2004-03-18 2009-06-17 三洋電機株式会社 電源装置
JP4019376B2 (ja) * 2004-03-23 2007-12-12 株式会社リコー キャパシタ充電用半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN101202463B (zh) 2012-06-20
EP1933443A3 (en) 2016-02-24
US20080143543A1 (en) 2008-06-19
EP1933443A2 (en) 2008-06-18
EP1933443B1 (en) 2021-02-17
JP2008211962A (ja) 2008-09-11
CN101202463A (zh) 2008-06-18
US7760106B2 (en) 2010-07-20
GB0624858D0 (en) 2007-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5194313B2 (ja) 複数のパワーセルとともに用いるための信号システムおよび方法、ならびに、複数のパワーセルを監視するためのシステムおよび方法
US7859223B2 (en) Battery montoring apparatus and daisy chain interface suitable for use in a battery monitoring apparatus
US10630067B2 (en) Semiconductor device and battery voltage monitoring device
TWI474172B (zh) 垂直匯流排電路、電池管理系統以及致能信號傳輸之方法
TWI399905B (zh) 電池管理系統及於電池管理系統中致能通信之方法
US7248020B2 (en) Battery-voltage monitoring integrated-circuit and battery-voltage monitoring system
KR101780507B1 (ko) 배터리 시스템
US20150108992A1 (en) System for monitoring state of battery pack
JP6428753B2 (ja) 電力変換装置の制御システム
CN115066866A (zh) 通过有线电信网络双向传输电力和数据
US11223075B2 (en) Two-voltage battery
EP4286871A1 (en) Relay fusion diagnosis circuit and relay fusion diagnosis method
US10067196B2 (en) Voltage measuring apparatus
US20060020722A1 (en) Circuit of a serial communication port pair
JP2023062736A (ja) 半導体デバイス検査装置
CN117955332A (zh) 信号传输电路、电路板和电子设备
JP2016140170A (ja) 電池ブロックの放電制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101007

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121029

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121128

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121217

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130118

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160215

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5194313

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160215

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160215

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees