JP5193628B2 - 表示装置 - Google Patents

表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5193628B2
JP5193628B2 JP2008054732A JP2008054732A JP5193628B2 JP 5193628 B2 JP5193628 B2 JP 5193628B2 JP 2008054732 A JP2008054732 A JP 2008054732A JP 2008054732 A JP2008054732 A JP 2008054732A JP 5193628 B2 JP5193628 B2 JP 5193628B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transistor
electrode
common
circuit
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008054732A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009210880A (ja
Inventor
匠 紫垣
敏夫 宮沢
秀夫 佐藤
正博 槙
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Liquid Crystal Display Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Liquid Crystal Display Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Liquid Crystal Display Co Ltd filed Critical Panasonic Liquid Crystal Display Co Ltd
Priority to JP2008054732A priority Critical patent/JP5193628B2/ja
Priority to CN2009100044738A priority patent/CN101527128B/zh
Priority to US12/398,326 priority patent/US8508513B2/en
Publication of JP2009210880A publication Critical patent/JP2009210880A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5193628B2 publication Critical patent/JP5193628B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3648Control of matrices with row and column drivers using an active matrix
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3614Control of polarity reversal in general
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3648Control of matrices with row and column drivers using an active matrix
    • G09G3/3655Details of drivers for counter electrodes, e.g. common electrodes for pixel capacitors or supplementary storage capacitors
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3674Details of drivers for scan electrodes
    • G09G3/3677Details of drivers for scan electrodes suitable for active matrices only
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C19/00Digital stores in which the information is moved stepwise, e.g. shift registers
    • G11C19/28Digital stores in which the information is moved stepwise, e.g. shift registers using semiconductor elements
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C19/00Digital stores in which the information is moved stepwise, e.g. shift registers
    • G11C19/28Digital stores in which the information is moved stepwise, e.g. shift registers using semiconductor elements
    • G11C19/287Organisation of a multiplicity of shift registers
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0264Details of driving circuits
    • G09G2310/0286Details of a shift registers arranged for use in a driving circuit
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/06Details of flat display driving waveforms

Description

本発明は、表示装置に係り、特に、共通電極を駆動する共通電極駆動回路を有する表示装置に適用して有効な技術に関する。
例えば、薄膜トランジスタ(TFT;Thin Film Transistor)をアクティブ素子として使用するアクティブマトリクス液晶表示装置は、液晶を介して対向配置される基板のうち一方の基板の液晶側の面に、x方向に延在しy方向に並設される走査線とy方向に延在しx方向に並設される映像線とで囲まれた画素領域を有する。そして、この画素領域には、走査線からの走査信号の供給によって動作する画素トランジスタ(TFT)を備える。
液晶表示装置は、各走査線のそれぞれに走査信号を供給する垂直駆動回路、および各映像線のそれぞれに映像信号を供給する水平駆動回路を有し、これらの駆動回路は、シフトレジスタ回路を備えている。
一方、前述したアクティブ素子を構成する薄膜トランジスタの半導体層を、多結晶シリコン(ポリシリコン)で形成するポリシリコン型の液晶表示装置も知られている。このようなポリシリコン型の液晶表示装置では、垂直駆動回路および水平駆動回路を構成する薄膜トランジスタ(例えば、MOSトランジスタ)も、アクティブ素子を構成する薄膜トランジスタと、同一工程で、前述の一方の基板面に形成される。
この垂直駆動回路内に、単チャンネル(n−MOS)の共通電極駆動回路を備える液晶表示装置が、例えば、下記、特許文献1に記載されている。
なお、本願発明に関連する先行技術文献としては以下のものがある。
特願2007−156054
前述の特許文献1に記載されている単チャンネルの共通電極駆動回路では、正極性の共通電圧、あるいは、負極性の共通電圧を、それぞれの共通電極に出力するトランジスタのゲートが接続されるノードが、フローティングメモリーノードとなっており、そして、このフローティングメモリーノードへの書き込みは、1フレームに一回書き込み(リフレッシュ)を行う構成となっている。
そのため、フローティングメモリーノードのリーク電流が動作安定性に影響し、特に、フローティングメモリーノードに接続されるトランジスタのしきい値電圧Vthが低い場合には、トランジスタのリーク電流が大きくなるので、安定動作が損なわれ、結果として、しきい値の尤度が小さくなる恐れがあった。
本発明は、前記従来技術の問題点を解決するためになされたものであり、本発明の目的は、単チャンネルの共通電極駆動回路を有する表示装置において、フローティングメモリーノードへの書き込み回数を大きくして、フローティングメモリーノードのリーク電流に対する時間的尤度を向上させることが可能となる技術を提供することにある。
本発明の前記ならびにその他の目的と新規な特徴は、本明細書の記述及び添付図面によって明らかにする。
本願において開示される発明のうち、代表的なものの概要を簡単に説明すれば、下記の通りである。
(1)複数の画素と、複数の共通電極とを有する表示パネルと、垂直駆動回路とを備える表示装置であって、前記垂直駆動回路は、シフトレジスタ回路と、共通電極駆動回路とを備え、前記シフトレジスタ回路は、外部から入力される転送クロックに基づき共通電極駆動用パルスを出力する複数の基本回路で構成され、前記共通電極駆動回路は、前記シフトレジスタ回路の各基本回路から出力される各共通電極駆動用パルスと、前記転送クロックとが入力される複数の共通基本回路で構成され、前記各共通基本回路は、前記共通電極駆動用パルスに基づき交流化信号を取り込む回路Aと、前記回路Aで取り込んだ前記交流化信号に基づき、対応する前記共通電極に対して第1共通電圧、あるいは、前記第1共通電圧とは電圧レベルが異なる第2共通電圧を出力する回路Bと、前記転送クロックに基づき、前記回路Bの状態を保持する回路Cとを有する。
(2)(1)において、前記回路Aは、制御電極に前記共通電極駆動用パルスが入力され、当該共通電極駆動用パルスに基づき第2電極に入力される第1交流化信号を取り込む第1トランジスタと、制御電極に前記共通電極駆動用パルスが入力され、当該共通電極駆動用パルスに基づき第2電極に入力される第2交流化信号を取り込む第2トランジスタと、前記第1トランジスタの第1電極に接続されるダイオード接続の第3トランジスタと、前記第2トランジスタの第1電極に接続されるダイオード接続の第4トランジスタとを有する。
(3)(2)において、第2電極が前記第3トランジスタの第1電極に接続され、制御電極が前記第1トランジスタの第1電極に接続される第5トランジスタと、第2電極が前記第4トランジスタの第1電極に接続され、制御電極が前記第2トランジスタの第1電極に接続される第6トランジスタとを有する。
(4)(2)または(3)において、前記回路Bは、制御電極に前記第1トランジスタで取り込んだ第1交流化信号電圧が入力され、当該第1交流化信号電圧に基づき前記対応する共通電極に対して前記第1共通電圧を出力する第7トランジスタと、制御電極に前記第2トランジスタで取り込んだ第2交流化信号電圧が入力され、当該第2交流化信号電圧に基づき前記対応する共通電極に対して前記第2共通電圧を出力する第8トランジスタとを有する。
(5)(4)において、前記回路Cは、第1容量素子と、第2容量素子と、第1転送クロックの各クロック毎に前記第1容量素を充電し、前記第1転送クロックとは位相が異なる第2転送クロックの各クロック毎に、前記第1容量素子を介して前記第7トランジスタの制御電極が接続されるノードの電圧を昇圧する回路C1と、第1転送クロックの各クロック毎に前記第2容量素子を充電し、前記第2転送クロックの各クロック毎に、前記第2容量素子を介して前記第8トランジスタの制御電極が接続されるノードの電圧を昇圧する回路C2とを有する、
(6)(5)において、前記回路C1は、第2電極に第1転送クロックが入力されるダイオード接続の第9トランジスタと、第2電極が前記第9トランジスタの第1電極に接続され、制御電極が前記第7トランジスタの制御電極に接続される第10トランジスタと、第2電極が前記第10トランジスタの第1電極に接続され、第1電極が前記第7トランジスタの制御電極に接続されるダイオード接続の第11トランジスタと、第2電極に前記第2転送クロックが入力され、制御電極が前記第7トランジスタの制御電極に接続される第12トランジスタとを有し、前記第1容量素子は、前記第12トランジスタの第1電極と前記第10トランジスタの第1電極との間に接続され、前記回路C2は、第2電極に前記第1転送クロックが入力されるダイオード接続の第13トランジスタと、第2電極が前記第13トランジスタの第1電極に接続され、制御電極が前記第8トランジスタの制御電極に接続される第14トランジスタと、第2電極が前記第14トランジスタの第1電極に接続され、第1電極が前記第8トランジスタの制御電極に接続されるダイオード接続の第15トランジスタと、第2電極に前記第2転送クロックが入力され、制御電極が前記第8トランジスタの制御電極に接続される第16トランジスタとを有し、前記第2容量素子は、前記第16トランジスタの第1電極と前記第14トランジスタの第1電極との間に接続される。
(7)(5)または(6)において、前記回路Cは、第2電極が前記第8トランジスタの制御電極に接続され、制御電極が前記第7トランジスタの制御電極に接続される第16トランジスタと、第2電極が前記第16トランジスタの第1電極に接続され、制御電極が前記第7トランジスタの制御電極に接続されるとともに、第1電極に基準電圧が入力される第17トランジスタと、第2電極が前記第7トランジスタの制御電極に接続され、制御電極が前記第8トランジスタの制御電極に接続される第18トランジスタと、第2電極が前記第18トランジスタの第1電極に接続され、制御電極が前記第8トランジスタの制御電極に接続されるとともに、第1電極に基準電圧が入力される第19トランジスタとを有する。
(8)(2)ないし(7)の何れかにおいて、前記第1交流化信号と前記第2交流化信号は、1表示ライン毎に互いに位相が異なる信号であり、前記各共通電極駆動回路は、前記対応する各共通電極に対して、1表示ライン毎に交互に前記第1共通電圧と前記第2共通電圧を出力する。
(9)(2)ないし(7)の何れかにおいて、前記第1交流化信号と前記第2交流化信号とは、1フレーム内で電圧レベルが変化せず、次のフレームでは、前記第1交流化信号の電圧レベルと前記第2交流化信号の電圧レベルとが反転し、前記各共通電極駆動回路は、前記対応する各共通電極に対して、1フレーム毎に、前記第1共通電圧と前記第2共通電圧を交互に出力する。
本願において開示される発明のうち代表的なものによって得られる効果を簡単に説明すれば、下記の通りである。
本発明によれば、単チャンネルの共通電極駆動回路を有する表示装置において、フローティングメモリーノードへの書き込み回数を大きくして、フローティングメモリーノードのリーク電流に対する時間的尤度を向上させることが可能となる。
以下、本発明を液晶表示装置に適用した実施を図面を参照して詳細に説明する。
なお、実施例を説明するための全図において、同一機能を有するものは同一符号を付け、その繰り返しの説明は省略する。
図1は、本発明の実施例の液晶表示装置の等価回路を示す回路図である。
図1に示すように、本実施例の液晶表示装置は、液晶を介して互いに対向配置される一対の基板の一方の基板の液晶面に、x方向に延びるn本の走査線(ゲート線ともいう)(X1,X2,...,Xn)と、x方向に延びるn本の共通電極(コモン線ともいう)(CT1,CT2,...,CTn)と、x方向に交差しy方向に延びるm本の映像線(ドレイン線またはソース線ともいう)(Y1,Y2,...,Ym)とを有する。
走査線と映像線とで囲まれた領域が画素領域であり、1つの画素領域には、ゲートが走査線に、ドレイン(または、ソース)が映像線に、およびソース(または、ドレイン)が画素電極(PX)に接続される画素トランジスタ(TFT)が設けられる。さらに、画素電極(PX)と共通電極(CT1,CT2,...,CTn)との間には液晶容量(LC)と、保持容量(Cadd)とが設けられる。
各走査線(X1,X2,...,Xn)は、垂直駆動回路(XDV)に接続され、垂直駆動回路(XDV)は、選択走査信号を、X1からXn(あるいは、XnからX1)の走査線に向かって順次供給する。
各共通電極(CT1,CT2,...,CTn)は、垂直駆動回路(XDV)に接続され、垂直駆動回路(XDV)は、選択走査信号と同じタイミングで、CT1からCTn(あるいは、CTnからCT1)の共通電極に印加する電圧を、順次極性を切り替えて交流駆動する。各映像線(Y1,Y2,...,Ym)は、スイッチ素子(S1,S2,...,Sm)のドレイン(または、ソース)に接続される。スイッチ素子(S1,S2,...,Sm)のソース(または、ドレイン)は、ビデオ線(DATA)に、ゲートは水平駆動回路(YDV)に接続され、水平駆動回路(YDV)は、S1からSm(あるいは、SmからS1)のスイッチ素子に向かって、順次スイッチ素子を走査する。
本実施例の液晶表示パネルは、画素電極、薄膜トランジスタ等が設けられた第1の基板(TFT基板、アクティブマトリクス基板ともいう)(図示せず)と、カラーフィルタ等が形成される第2の基板(対向基板ともいう)(図示せず)とを、所定の間隙を隔てて重ね合わせ、該両基板間の周縁部近傍に枠状に設けたシール材により、両基板を貼り合わせると共に、シール材の一部に設けた液晶封入口から両基板間のシール材の内側に液晶を封入、封止し、さらに、両基板の外側に偏光板を貼り付けて構成される。
このように、本実施例の液晶表示パネルでは、液晶が一対の基板の間に挟持された構造となっている。また、対向電極は、TN方式やVA方式の液晶表示パネルであれば対向基板側に設けられる。IPS(In Plane Switching)型方式の場合は、TFT基板側に設けられる。なお、本発明において、液晶パネルの内部構造とは関係がないので、液晶パネルの内部構造の詳細な説明は省略する。また、本発明は、どのような構造の液晶パネルであっても適用可能である。さらに、液晶表示パネルの裏面側にはバックライトが配置されるが、本発明は、バックライトの内部構造とは関係がないので、本明細書では、バックライトの内部構造の詳細な説明も省略する。
本実施例では、垂直駆動回路(XDV)および水平駆動回路(YDV)の各トランジスタは、半導体層が多結晶シリコン(ポリシリコン)で形成され、アクティブ素子を構成する薄膜トランジスタと、同一工程で、一方の基板面に形成される。
本実施例の垂直駆動回路を説明する前に、従来の垂直駆動回路の構成について説明する。
図5は、従来の垂直駆動回路の概略構成を示すブロック図である。
図5において、10はシフトレジスタ回路、11は共通電極駆動回路、S/Rはシフトレジスタ回路10を構成する複数の基本回路、COMAは共通電極駆動回路を構成する複数の共通基本回路である。
n段目の共通基本回路(COMAn)は、出力端子(O1n)、入力端子(I2n)が、前段の共通基本回路(COMAn−1)と接続されており、一方で、入力端子(I1n)、出力端子(O2n)が、次段の共通基本回路(COMAn+1)と接続されている。なお、1段目の共通基本回路(COMA1)の入力端子(I21)には、スタートパルス(VIN)が入力される。
シフトレジスタ回路10の入力信号と出力信号を図6に示す。
シフトレジスタ回路10は、スタートパルス(VIN)が、1段目の基本回路(S/R1)に入力されると駆動を開始し、第1転送クロック(SV1)と、第2転送クロック(SV2)に同期して、上段から下段にかけて1クロックずつ位相のずれた信号を出力する。
各基本回路(S/R)からは、各走査線(G)への選択走査電圧と、各共通基本回路(COMA)に入力される共通電極駆動用パルス(COMAIN)が出力される。
図7に、図5に示す共通基本回路(COMA)の回路構成を示す。
n型MOSトランジスタ(以下、単に、トランジスタという)(Tr101,Tr102)は、共通電極駆動用パルス(COMAIN)がHighレベル(以下、Hレベルという)のときに、M1、M2の交流化信号の電圧レベルに応じて、ノード(node11)、ノード(node12)の2つのノードの中の一方をHレベル、他方をLowレベル(以下、Lレベルという)にする。
ノード(node11)がHレベルのときは、トランジスタ(Tr103)がオンとなり、共通電極(CT)に正極性の共通電圧(CM11)が出力され、ノード(node12)がHレベルのときは、トランジスタ(Tr104)がオンとなり、共通電極(CT)に負極性の共通電圧(CM12)が出力される。
なお、本明細書において、正極性の共通電圧の「正極性」とは、画素電極(PX)に印加される電圧よりも高電位側であることを意味しており、0Vよりも大きいか小さいかを問わない。同様に、負極性の共通電圧の「負極性」とは、画素電極(PX)に印加される電圧よりも低電位側であることを意味しており、0Vよりも大きいか小さいかを問わない。
トランジスタ(Tr105,Tr106)は、共通電極駆動用パルス(COMAIN)がHレベルからLレベル(即ち、ノード(node13)がHレベルからLレベル)に変化したときに、ノード(node11)のHレベルを維持する。同様に、トランジスタ(Tr116,Tr117)は、共通電極駆動用パルス(COMAIN)がHレベルからLレベルに変化したときに、ノード(node12)のHレベルを維持する。
トランジスタ(Tr107,Tr108)は、ノード(node11)がHレベルの間、ノード(node12)を完全にLレベルにし、ノード(node11)とノード(node12)とが同時にHレベルになるのを防止する。同様に、トランジスタ(Tr122,Tr123)は、ノード(node12)がHレベルの間、ノード(node11)を完全にLレベルにし、ノード(node11)とノード(node12)とが同時にHレベルになるのを防止する。
トランジスタ(Tr111)を介して次段の共通電極駆動用パルス(COMAINn+1)が入力されるトランジスタ(Tr109)は、ノード(node11)がHレベルの状態のときに、ノード(node15)をHレベルにする。同様に、トランジスタ(Tr110)も、ノード(node12)がHレベル状態のときに、ノード(node16)をHレベルにする。
ダイオード接続のトランジスタ(Tr111)は、共通電極駆動用パルス(COMAINn+1)がHレベルからLレベルに変化したときに、ノード(node14)をHレベルに維持する。
容量素子(C11)は、ノード(node11)のHレベル状態を保持すると共に、ノード(node15)がLレベルからHレベルに変化するときに、ノード(node11)の電圧を昇圧し、ノード(node11)の電圧をHレベルよりも高くすることで、トランジスタ(Tr103)のオン抵抗を低くする。容量素子(C13)も容量素子(C11)と同様の動作を行う。
容量素子(C12)は、ノード(node15)のHレベル状態を保持する。容量素子(C14)は、ノード(node16)のHレベル状態を保持する。
トランジスタ(Tr112)は、ノード(node11)がLレベルからHレベルになるときに、容量素子(C11)によりノード(node15)の電圧が昇圧されるのを防止する。同様に、トランジスタ(Tr118)も、ノード(node12)がLレベルからHレベルになるときに、容量素子(C13)によりノード(node16)の電圧が昇圧されるのを防止する。
トランジスタ(Tr113)は、前段の共通電極駆動用パルス(COMAINn−1)がHレベルのときに、ノード(node15)をLレベルとする。同様に、トランジスタ(Tr119)も、前段の共通電極駆動用パルス(COMAINn−1)がHレベルのときに、ノード(node16)をLレベルとする。
トランジスタ(Tr114,Tr115)は、前段の共通電極駆動用パルス(COMAINn−1)がHレベルのときに、ノード(node11)をLレベルとする。同様に、トランジスタ(Tr120,Tr121)も、前段の共通電極駆動用パルス(COMAINn−1)がHレベルのときに、ノード(node12)をLレベルにする。
図8に、図7に示す回路の人力信号と各ノードの電圧変化を示す。
期間t11において、前段の共通電極駆動用パルス(COMAINn−1)がHレベルになると、トランジスタ(Tr113〜Tr115)と、トランジスタ(Tr119〜Tr121)がオンとなり、ノード(node11)、ノード(node12)、ノード(node15)、ノード(node16)はLレベルとなる。
次に、期間t12において、自段の共通電極駆動用パルス(COMAINn)がHレベルになると、トランジスタ(Tr101,Tr102)がオン、また、同時に、交流化信号(M1)がHレベルになると、トランジスタ(Tr105,Tr106)がオンとなるので、ノード(node11)がHレベルになり、容量素子(C11)が充電される。
ノード(node11)がHレベルである間は、トランジスタ(Tr107,Tr108)により、ノード(node12)はLレベルに固定される。更に、このとき、フローティングノードであるノード(node15)は、トランジスタ(Tr112)がオンとなるのでLレベルに固定される。
ノード(node11)は、容量素子(C11)によりHレベル状態を保持しているため、トランジスタ(Tr109)はオン状態であり、この状態で、期間t13において、次段の共通電極駆動用パルス(COMAINn+1)がHレベルになると、ノード(node15)はHレベルとなる。
ノード(node15)がHレベルになると、容量素子(C11)によりノード(node11)の電圧は昇圧(チャージアップ)され、ノード(node11)の電圧がHレベルより高くなることで、トランジスタ(Tr103)のオン抵抗を低下させる。
次のフレームでは、交流化信号の(M1,M2)の位相が反転し、期間t14において、前段の共通電極駆動用パルス(COMAINn−1)がHレベルになると、ノード(node11)、ノード(node12)、ノード(node15)、ノード(node15)はLレベルとなる。以降、ノード(node12)において同様の駆動を行う。
図7に示す共通基本回路(COMA)では、正極性の共通電圧(CM11)、あるいは、負極性の共通電圧(CM12)を、それぞれの共通電極に出力するトランジスタ(Tr103,Tr104)のゲートが接続されるノードが、フローティングメモリーノード(node11,node12)となっており、そして、このフローティングメモリーノードへの書き込みは、1フレームに一回書き込み(リフレッシュ)を行う構成となっている。
そのため、フローティングメモリーノード(node11,node12)に接続されるトランジスタのリーク電流が動作安定性に影響し、特に、フローティングメモリーノード(node11,node12)に接続されるトランジスタのしきい値電圧Vthが低い場合には、トランジスタのリーク電流が大きくなるので、安定動作が損なわれ、結果として、しきい値の尤度が小さくなる恐れがあった。
また、共通基本回路(COMA)の構成素子として、(a)ノード(node11)の電圧保持用及び昇圧用の容量素子(C11)、ノード(node12)の電圧保持用及び昇圧用の容量素子(C13)、ノード(node15)の電圧保持用の容量素子(C12)、ノード(node16)の電圧保持用の容量素子(C14)、(b)ノード(node11)のリセット用トランジスタ(Tr107,Tr108,Tr114,Tr115)、ノード(node12)のリセット用トランジスタ(Tr122、Tr123、Tr120、Tr121)、ノード(node15)のリセット用トランジスタ(Tr112,Tr113)、ノード(node16)のリセット用トランジスタ(Tr118,Tr119)が必要であり、多数の素子を必要とするため回路規模を縮小することが困難であった。
図2は、本実施例の垂直駆動回路の概略構成を示すブロック図である。
図2に示すように、本実施例では、共通電極駆動回路11の各共通基本回路(COMB)には、前段あるいは次段の共通基本回路から信号入力はなく、各共通基本回路(COMB)には、第1および第2の転送クロック(SV1,SV2)が入力される。
本実施例でも、シフトレジスタ回路10の入力信号と出力信号は、図6と同じである。シフトレジスタ回路10は、スタートパルス(VIN)が、1段目の基本回路(S/R1)に入力されると駆動を開始し、第1転送クロック(SV1)と、第2転送クロック(SV2)に同期して、上段から下段にかけて1クロックずつ位相のずれた信号を出力する機能を有する。
各基本回路(S/R)からは、各走査線(G)への選択走査電圧と、各共通基本回路(COMA)に入力される共通電極駆動用パルス(COMBIN)が出力される。
図3に、図2に示す共通基本回路(COMB)の回路構成を示す。
トランジスタ(Tr201)は、ゲートに共通電極駆動用パルス(COMBIN)が入力され、ドレインに交流化信号(M1)が入力される。また、トランジスタ(Tr201)のソースには、ダイオード接続されたトランジスタ(Tr205)が接続され、トランジスタ(Tr205)のソースには、トランジスタ(Tr206)のドレインが接続され、トランジスタ(Tr206)のゲートはトランジスタ(Tr201)のソースに接続される。
また、トランジスタ(Tr202)は、ゲートに共通電極駆動用パルス(COMBIN)が入力され、ドレインに交流化信号(M2)が入力される。また、トランジスタ(Tr202)のソースには、ダイオード接続されたトランジスタ(Tr213)が接続され、トランジスタ(Tr213)のソースには、トランジスタ(Tr214)のドレインが接続され、トランジスタ(Tr214)のゲートはトランジスタ(Tr202)のソースに接続される。
トランジスタ(Tr206)のソースは、トランジスタ(Tr203)のゲートに接続され、トランジスタ(Tr203)のドレインには、正極性の共通電圧(CM21)が入力される。同様に、トランジスタ(Tr214)のソースは、トランジスタ(Tr204)のゲートに接続され、トランジスタ(Tr204)のドレインは負極性の共通電圧(CM22)が入力される。
トランジスタ(Tr201,Tr202)は、共通電極駆動用パルス(COMBIN)がHighレベル(以下、Hレベルという)のときに、M1、M2の交流化信号の電圧レベルに応じて、ノード(node21)、ノード(node22)の2つのノードの中の一方をHレベル、他方をLowレベル(以下、Lレベルという)にする。
ノード(node21)がHレベルのときは、トランジスタ(Tr203)がオンとなり、共通電極(CT)に正極性の共通電圧(CM21)が出力され、ノード(node22)がHレベルのときは、トランジスタ(Tr204)がオンとなり、共通電極(CT)に負極性の共通電圧(CM22)が出力される。
トランジスタ(Tr205,Tr206)は、共通電極駆動用パルス(COMBIN)がHレベルからLレベルに変化したときに、ノード(node21)のHレベルに維持する。同様に、トランジスタ(Tr213,Tr214)は、共通電極駆動用パルス(COMBIN)がHレベルからLレベルに変化したときに、ノード(node22)のHレベルに維持する。
トランジスタ(Tr220)のソースと基準電圧(VSS)との間に接続されるトランジスタ(Tr207,Tr208)は、それぞれゲートが、トランジスタ(Tr203)のゲートに接続されている。また、トランジスタ(Tr212)のソースと基準電圧(VSS)との間に接続されるトランジスタ(Tr215,Tr216)は、それぞれゲートが、トランジスタ(Tr204)のゲートに接続されている。
トランジスタ(Tr207,Tr208)は、ノード(node21)がHレベルの間、ノード(node22)を完全にLレベルにし、ノード(node21)とノード(node22)とが同時にHレベルになるのを防止する。同様に、トランジスタ(Tr215,Tr216)は、ノード(node22)がHレベルの間、ノード(node21)を完全にLレベルにし、ノード(node21)とノード(node22)とが同時にHレベルになるのを防止する。
図7に示す従来の回路構成に比して、本実施例では、ノード(node21)側に、トランジスタ(Tr209)〜トランジスタ(Tr212)と、容量素子(C21)から成る回路が付加されており、ノード(node22)側に、トランジスタ(Tr217)〜トランジスタ(Tr219)と、容量素子(C22)から成る回路が付加されている。
即ち、ノード(node21)側では、ダイオード接続されたトランジスタ(Tr209)のソースと、ダイオード接続されたトランジスタ(Tr212)のドレインとの間に、トランジスタ(Tr210)が接続され、トランジスタ(Tr212)のソースがトランジスタ(Tr203)のゲートに接続される。また、トランジスタ(Tr212)のドレインと、トランジスタ(Tr211)のソースとの間には容量素子(C21)が接続される。
ここで、トランジスタ(Tr210)とトランジスタ(Tr211)のゲートは、トランジスタ(Tr203)のゲートに接続される。また、トランジスタ(Tr209)のドレインには、第1転送クロック(SV1)が入力され、トランジスタ(Tr211)のドレインには、第2転送クロック(SV2)が入力される。
ノード(node21)がHレベルの間は、トランジスタ(Tr210)がオン状態であるため、第1転送クロック(SV1)がHレベルになると、ノード(node24)がHレベルとなる。このノード(node24)のHレベルは、容量素子(C21)により保持される。
ノード(node21)がHレベルの間は、トランジスタ(Tr211)がオン状態であるため、第2転送クロック(SV2)がHレベルになると、容量素子(C21)によりノード(node24)の電圧は、第2転送クロック(SV2)の各クロック毎に昇圧()チャージアップ)される。これにより、ダイオード接続されているトランジスタ(Tr212)を介して、ノード(node21)の電圧も昇圧される。なお、ノード(node22)側の回路も同様な構成となっている。
図4Aに、図3に示す回路における、人力信号と各ノードの電圧変化を示す。
期間t21において、自段の共通電極駆動用パルス(COMBINn)がHレベルになると、トランジスタ(Tr201,Tr202)がオン、また、同時に、交流化信号(M1)がHレベルになると、トランジスタ(Tr205,Tr206)がオンとなるので、ノード(node21)がHレベルになる。
ノード(node21)がHレベルである間は、トランジスタ(Tr207,Tr208)により、ノード(node22)はLレベルに固定される。このとき、第1転送クロック(SV1)もHレベルであるので、ノード(node24)もHレベルとなり、このHレベルは、容量素子(C21)により保持される。
ノード(node21)がHレベルである間は、トランジスタ(Tr211)がオン状態であるため、期間t22において、第2転送クロック(SV2)がHレベルになると、ノード(node24)は昇圧され、それにより、トランジスタ(Tr212)を介して、ノード(node21)の電圧がHレベルより高くなることで、トランジスタ(Tr203)のオン抵抗を低下させる。
次のフレームでは、M1、M2の交流化信号が反転し、ノード(node22)がHレベルとなり、さらに、第2転送クロック(SV2)のクロック毎に昇圧される。
なお、前述の説明では、走査線順次駆動で、1ライン反転交流化駆動方法を採用する場合について説明したが、走査線順次駆動で、フレーム反転交流化駆動方法を採用する場合も、本発明は適用回路である。
走査線順次駆動で、フレーム反転交流化駆動方法の場合には、M1、M2の交流化信号として、図4Bに示すように、1フレーム毎に、電圧レベルが反転する交流化信号を入力する。
このような交流化信号を使用することにより、例えば、交流化信号(M1)が1フレーム期間Hレベルの場合は、各共通基本回路(COMB)のノード(node21)に、常に、Hレベルの電圧が印加されるため、全走査線に対して、CM21の正極性の共通電圧のみが出力される。
次フレームでは、交流化信号(M1)と、交流化信号(M2)の位相を反転させて、全走査線に対して、CM22の負極性の共通電圧のみを出力する。
以上説明したように、本実施例では、第1および第2転送クロックの1対のクロックの一方(図3では、第2転送クロック(SV2))を用いて、各クロック毎に、フローティングメモリノード(node21,node22)の昇圧を行う。
そのため、本実施例では、従来の回路のように、1周期に一度のメモリーノードヘの書き込みに比して、リーク電流に対して安定動作がはるかに堅固になり、高い動作安定性を維持できる。たとえば、240段構成の共通電極駆動回路を例にとると、従来よりも、フローティングメモリノードの保持時間の制約が、概ね120倍緩和される。すなわち、フローティングメモリノード(node21,node22)に接続されるトランジスタのリーク電流に対する尤度が概ね、120倍大きくなることを意味し、使用トランジスタのしきい値電圧Vth規格を緩和することが可能となる。
また、本実施例では、トランジスタ(Tr203,Tr204)のオン抵抗を低下させるために、次段の出力を用いず、SV1、SV2の転送クロックを使用している。そのため、各共通基本回路(COMB)の構成素子として、(a)ノード(node21)の電圧保持用及び昇圧用の容量素子(C21)とノード(node22)の電圧保持用及び昇圧用の容量素子(C22)、(b)ノード(node21)のリセット用トランジスタ(Tr207,Tr208)と、ノード(node22)のリセット用トランジスタ(Tr215,Tr216)を必要とするが、従来の回路のように次段出力を保持、リセットする素子が不要なため、回路規模縮小が可能である。
これにより、容易に狭額縁化に対応することが可能であるばかりか、尤度の拡大による歩留の向上と、回路のコンパクト化により1枚の基板から得られるパネル数が増えることにより、コストを低減することが可能である。
なお、前述の説明では、共通電極駆動回路を、n型の薄膜トランジスタで構成した場合について説明したが、本実施例は、n型の薄膜トランジスタからなるMOS単チャネル構成だけではなく、p型の薄膜トランジスタからなるpMOS単チャネルでも構成可能である。この場合、VSSの基準電圧がHレベルとなり、論理が反転する。
さらに、前述の説明では、トランジスタとして、MOS(Metal Oxide Semiconductor)型のTFTを使用した場合について説明したが、一般のMOS−FFT、あるいは、MIS(Metal Insulator Semiconductor)型のFET等も使用可能である。
また、前述の説明では、本発明を液晶表示モジュールに適用した実施例について説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、例えば、有機EL素子などを使用するEL表示装置にも適用可能であることはいうまでもない。
以上、本発明者によってなされた発明を、前記実施例に基づき具体的に説明したが、本発明は、前記実施例に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において種々変更可能であることは勿論である。
本発明の実施例の液晶表示装置の等価回路を示す回路図である。 本発明の実施例の垂直駆動回路の概略構成を示すブロック図である。 図2に示す共通基本回路の回路構成を示す回路図である。 図3に示す回路の人力信号と各ノードの電圧変化を示す図である。 図3に示す回路の人力信号の変形例を示す図である。 従来の垂直駆動回路の概略構成を示すブロック図である。 図5に示すシフトレジスタ回路の入力信号と出力信号を示す図である。 図5に示す共通基本回路の回路構成を示す回路図である。 図7に示す回路の人力信号と各ノードの電圧変化を示す図である。
符号の説明
10 シフトレジスタ回路
11 共通電極駆動回路
XDV 垂直駆動回路
YDV 水平駆動回路
S/R 基本回路
COMA,COMB 共通基本回路
X1,X2,...,Xn 走査線
CT1,CT2,...,CTn 共通電極
Y1,Y2,...,Ym 映像線
DATA ビデオ線
PX 画素電極
TFT 画素トランジスタ
LC 液晶容量
Cadd 保持容量
S1,S2,...,Sm スイッチ素子
Tr n型MOSトランジスタ
node ノード
VIN スタートパルス
SV1,SV2 転送クロック
CM11,CM21 正極性の共通電圧
CM12,CM22 負極性の共通電極
M1,M2 交流化信号
COMAIN,COMBIN 共通電極駆動用パルス

Claims (5)

  1. 複数の画素と、複数の共通電極とを有する表示パネルと、
    垂直駆動回路とを備える表示装置であって、
    前記垂直駆動回路は、シフトレジスタ回路と、
    共通電極駆動回路とを備え、
    前記シフトレジスタ回路は、外部から入力される転送クロックに基づき共通電極駆動用パルスを出力する複数の基本回路で構成され、
    前記共通電極駆動回路は、前記シフトレジスタ回路の各基本回路から出力される各共通電極駆動用パルスと、前記転送クロックとが入力される複数の共通基本回路で構成され、
    前記各共通基本回路は、前記共通電極駆動用パルスに基づき交流化信号を取り込む回路Aと、
    前記回路Aで取り込んだ前記交流化信号に基づき、対応する前記共通電極に対して第1共通電圧、あるいは、前記第1共通電圧とは電圧レベルが異なる第2共通電圧を出力する回路Bと、
    前記転送クロックに基づき、前記回路Bの状態を保持する回路Cとを有し、
    前記回路Aは、制御電極に前記共通電極駆動用パルスが入力され、当該共通電極駆動用パルスに基づき第2電極に入力される第1交流化信号を取り込む第1トランジスタと、
    制御電極に前記共通電極駆動用パルスが入力され、当該共通電極駆動用パルスに基づき第2電極に入力される第2交流化信号を取り込む第2トランジスタと、
    前記第1トランジスタの第1電極に接続されるダイオード接続の第3トランジスタと、
    前記第2トランジスタの第1電極に接続されるダイオード接続の第4トランジスタと、
    第2電極が前記第3トランジスタの第1電極に接続され、制御電極が前記第1トランジスタの第1電極に接続される第5トランジスタと、
    第2電極が前記第4トランジスタの第1電極に接続され、制御電極が前記第2トランジスタの第1電極に接続される第6トランジスタとを有し、
    前記回路Bは、制御電極に前記第1トランジスタで取り込んだ第1交流化信号電圧が入力され、当該第1交流化信号電圧に基づき前記対応する共通電極に対して前記第1共通電圧を出力する第7トランジスタと、
    制御電極に前記第2トランジスタで取り込んだ第2交流化信号電圧が入力され、当該第2交流化信号電圧に基づき前記対応する共通電極に対して前記第2共通電圧を出力する第8トランジスタとを有し、
    前記回路Cは、第1容量素子と、
    第2容量素子と、
    第1転送クロックの各クロック毎に前記第1容量素を充電し、前記第1転送クロックとは位相が異なる第2転送クロックの各クロック毎に、前記第1容量素子を介して前記第7トランジスタの制御電極が接続されるノードの電圧を昇圧する回路C1と、
    第1転送クロックの各クロック毎に前記第2容量素子を充電し、前記第2転送クロックの各クロック毎に、前記第2容量素子を介して前記第8トランジスタの制御電極が接続されるノードの電圧を昇圧する回路C2とを有することを特徴とする表示装置。
  2. 前記回路C1は、第2電極に第1転送クロックが入力されるダイオード接続の第9トランジスタと、
    第2電極が前記第9トランジスタの第1電極に接続され、制御電極が前記第7トランジスタの制御電極に接続される第10トランジスタと、
    第2電極が前記第10トランジスタの第1電極に接続され、第1電極が前記第7トランジスタの制御電極に接続されるダイオード接続の第11トランジスタと、
    第2電極に前記第2転送クロックが入力され、制御電極が前記第7トランジスタの制御電極に接続される第12トランジスタとを有し、
    前記第1容量素子は、前記第12トランジスタの第1電極と前記第10トランジスタの第1電極との間に接続され、
    前記回路C2は、第2電極に前記第1転送クロックが入力されるダイオード接続の第13トランジスタと、
    第2電極が前記第13トランジスタの第1電極に接続され、制御電極が前記第8トランジスタの制御電極に接続される第14トランジスタと、
    第2電極が前記第14トランジスタの第1電極に接続され、第1電極が前記第8トランジスタの制御電極に接続されるダイオード接続の第15トランジスタと、
    第2電極に前記第2転送クロックが入力され、制御電極が前記第8トランジスタの制御電極に接続される第16トランジスタとを有し、
    前記第2容量素子は、前記第16トランジスタの第1電極と前記第14トランジスタの第1電極との間に接続されることを特徴とする請求項に記載の表示装置。
  3. 前記回路Cは、第2電極が前記第8トランジスタの制御電極に接続され、制御電極が前記第7トランジスタの制御電極に接続される第16トランジスタと、
    第2電極が前記第16トランジスタの第1電極に接続され、制御電極が前記第7トランジスタの制御電極に接続されるとともに、第1電極に基準電圧が入力される第17トランジスタと、
    第2電極が前記第7トランジスタの制御電極に接続され、制御電極が前記第8トランジスタの制御電極に接続される第18トランジスタと、
    第2電極が前記第18トランジスタの第1電極に接続され、制御電極が前記第8トランジスタの制御電極に接続されるとともに、第1電極に基準電圧が入力される第19トランジスタとを有することを特徴とする請求項または請求項に記載の表示装置。
  4. 前記第1交流化信号と前記第2交流化信号は、1表示ライン毎に互いに位相が異なる信号であり、
    前記各共通電極駆動回路は、前記対応する各共通電極に対して、1表示ライン毎に交互に前記第1共通電圧と前記第2共通電圧を出力することを特徴とする請求項ないし請求項のいずれか1項に記載の表示装置。
  5. 前記第1交流化信号と前記第2交流化信号とは、1フレーム内で電圧レベルが変化せず、次のフレームでは、前記第1交流化信号の電圧レベルと前記第2交流化信号の電圧レベルとが反転し、
    前記各共通電極駆動回路は、前記対応する各共通電極に対して、1フレーム毎に、前記第1共通電圧と前記第2共通電圧を交互に出力することを特徴とする請求項ないし請求項のいずれか1項に記載の表示装置。
JP2008054732A 2008-03-05 2008-03-05 表示装置 Active JP5193628B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008054732A JP5193628B2 (ja) 2008-03-05 2008-03-05 表示装置
CN2009100044738A CN101527128B (zh) 2008-03-05 2009-03-04 显示装置
US12/398,326 US8508513B2 (en) 2008-03-05 2009-03-05 Display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008054732A JP5193628B2 (ja) 2008-03-05 2008-03-05 表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009210880A JP2009210880A (ja) 2009-09-17
JP5193628B2 true JP5193628B2 (ja) 2013-05-08

Family

ID=41053115

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008054732A Active JP5193628B2 (ja) 2008-03-05 2008-03-05 表示装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8508513B2 (ja)
JP (1) JP5193628B2 (ja)
CN (1) CN101527128B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5324486B2 (ja) * 2010-01-14 2013-10-23 株式会社ジャパンディスプレイ 液晶表示装置
TWI425471B (zh) * 2011-06-17 2014-02-01 Au Optronics Corp 顯示面板及其閘極驅動電路以及閘極驅動電路驅動方法
WO2013069548A1 (en) * 2011-11-11 2013-05-16 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Signal line driver circuit and liquid crystal display device
TWI486695B (zh) * 2012-07-05 2015-06-01 Au Optronics Corp 液晶顯示面板以及顯示驅動方法
CN106875917B (zh) * 2017-04-27 2020-01-03 武汉华星光电技术有限公司 扫描驱动电路与阵列基板
CN108877684B (zh) * 2018-08-31 2020-08-25 合肥鑫晟光电科技有限公司 像素电路及其驱动方法、阵列基板、显示面板、显示装置
CN110850654B (zh) * 2019-11-27 2020-12-04 深圳市华星光电半导体显示技术有限公司 一种液晶显示面板

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3069930B2 (ja) * 1992-02-28 2000-07-24 キヤノン株式会社 液晶表示装置
JPH06289817A (ja) * 1993-04-01 1994-10-18 Sharp Corp 表示装置の駆動方法及び駆動回路
JP3106078B2 (ja) * 1994-12-28 2000-11-06 シャープ株式会社 液晶駆動用電源
JP2001273785A (ja) * 2000-03-29 2001-10-05 Casio Comput Co Ltd シフトレジスタ及び電子装置
JP2002216118A (ja) * 2000-11-14 2002-08-02 Ntt Fanet Systems Corp 指紋スイッチ装置および指紋による使用許諾方法
JP4339828B2 (ja) * 2001-05-29 2009-10-07 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
JP3854905B2 (ja) * 2002-07-30 2006-12-06 株式会社 日立ディスプレイズ 液晶表示装置
JP4051007B2 (ja) * 2003-08-08 2008-02-20 株式会社日立製作所 シフトレジスタ回路及びそれを用いた表示装置
KR100672643B1 (ko) * 2003-12-30 2007-01-24 엘지.필립스 엘시디 주식회사 횡전계 방식 액정 표시 장치의 공통 전압 구동회로
JP4869569B2 (ja) * 2004-06-23 2012-02-08 株式会社 日立ディスプレイズ 表示装置
JP4794157B2 (ja) * 2004-11-22 2011-10-19 三洋電機株式会社 表示装置
JP2007156054A (ja) 2005-12-05 2007-06-21 Seiko Epson Corp 液晶装置、液晶装置の製造方法、並びに電子機器
JP4902185B2 (ja) * 2005-12-14 2012-03-21 株式会社 日立ディスプレイズ 表示装置
JP5079350B2 (ja) * 2006-04-25 2012-11-21 三菱電機株式会社 シフトレジスタ回路
KR100748335B1 (ko) * 2006-05-09 2007-08-09 삼성에스디아이 주식회사 데이터 구동부 및 이를 이용한 유기 발광 표시장치
KR100793556B1 (ko) * 2006-06-05 2008-01-14 삼성에스디아이 주식회사 구동회로 및 이를 이용한 유기전계발광표시장치

Also Published As

Publication number Publication date
US8508513B2 (en) 2013-08-13
JP2009210880A (ja) 2009-09-17
CN101527128A (zh) 2009-09-09
CN101527128B (zh) 2011-12-14
US20090225063A1 (en) 2009-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9922611B2 (en) GOA circuit for narrow border LCD panel
US7724231B2 (en) Display device
JP4654923B2 (ja) シフトレジスタ回路、及び表示駆動装置
JP5193628B2 (ja) 表示装置
US20190318796A1 (en) Shift register unit, control method thereof, gate driving device, display device
US9786239B2 (en) GOA circuit based on P-type thin film transistors
JP5312758B2 (ja) 表示装置
JP2006323341A (ja) 液晶表示装置及びその駆動回路
JP2002041001A (ja) 画像表示装置およびその駆動方法
JP2017016400A (ja) 表示装置
JP4686972B2 (ja) シフトレジスタ回路、基本回路および表示装置
TW201403194A (zh) 液晶顯示面板以及顯示驅動方法
US6275210B1 (en) Liquid crystal display device and driver circuit thereof
JP4902185B2 (ja) 表示装置
JP2010186551A (ja) シフトレジスタ回路、基本回路および表示装置
JP2009181612A (ja) シフトレジスタ回路及び液晶表示装置
JPH09134970A (ja) サンプリング回路および画像表示装置
JP5059424B2 (ja) 表示装置
JP2010250134A (ja) 表示装置
WO2012029767A1 (ja) 半導体回路及び表示装置
TWI443626B (zh) 顯示器的共用電壓供應電路
JP5246726B2 (ja) シフトレジスタ回路および表示装置
JP5640846B2 (ja) 液晶表示素子及び液晶表示素子の駆動方法
JP2006235267A (ja) 半導体装置の駆動方法および駆動装置並びに半導体装置
JP2005208448A (ja) 表示装置および表示装置の駆動方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110131

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20110218

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20110218

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120926

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121113

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130110

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130129

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130204

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5193628

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160208

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250