JP5193520B2 - カード用アダプタ - Google Patents

カード用アダプタ Download PDF

Info

Publication number
JP5193520B2
JP5193520B2 JP2007196172A JP2007196172A JP5193520B2 JP 5193520 B2 JP5193520 B2 JP 5193520B2 JP 2007196172 A JP2007196172 A JP 2007196172A JP 2007196172 A JP2007196172 A JP 2007196172A JP 5193520 B2 JP5193520 B2 JP 5193520B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
connector
holding
terminals
holding portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007196172A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009032081A (ja
Inventor
一樹 佐藤
透 我妻
春奈 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alps Alpine Co Ltd
Original Assignee
Alps Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alps Electric Co Ltd filed Critical Alps Electric Co Ltd
Priority to JP2007196172A priority Critical patent/JP5193520B2/ja
Priority to TW97124614A priority patent/TW200922013A/zh
Priority to CN2008101443162A priority patent/CN101354756B/zh
Publication of JP2009032081A publication Critical patent/JP2009032081A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5193520B2 publication Critical patent/JP5193520B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、カード用アダプタに関し、例えば小型化したメモリカードとそれよりも大きな標準カードとの互換性を持たせるためのカード用アダプタに関する。
標準カードよりも小型化したメモリカード(小型カード)を標準カードの装着対象に装着させるためのカード用アダプタがある(特許文献1参照)。このカード用アダプタは、小型カードの端子ピッチ及び端子幅に応じて配列された複数のカード側端子と、標準カード用のピッチ及び端子幅に応じて設けられた複数のコネクタ側端子とが端子基板によってそれぞれ片持ち支持されている。カード側端子とコネクタ側端子とは、端子基板において接続されており、小型カードがカード用アダプタに装着されると、この小型カードの端子がカード用アダプタのカード側端子と電気的に接続した状態となる。
カード側端子とコネクタ側端子とは、端子基板を介して電気的に接続状態となっていることにより、装着された小型カードの端子は、カード用アダプタのコネクタ側端子と電気的に接続された状態となる。これにより、カード用アダプタにおいては、装着された小型カードの端子の機能を、これよりも大きな標準カードの端子(コネクタ側端子)に割り当てるようになされている。
かかる構成の従来のカード用アダプタにおいては、カード側端子とコネクタ側端子の中間位置に抵抗体が印刷され、これにより大電流から回路を保護すると共に信号ラインのノイズを除去するようになされている。
また、従来のカード用アダプタとして、カード側端子に対して、絶縁板を介して金属板を配置し、カード側端子と金属板をスルーホールで接続する構成のものがある(特許文献2参照)。
特開2006−350725号公報(図3) 特開2007−42539号公報(図7)
ところで、小型カードの各端子の機能の配置と標準カードの各端子の機能の配置とが異なっている場合、各機能同士を接続するためには、ジャンパー線等を用いる方法、または機能同士を接続するための回路基板を用いる方法等がある。しかしながら、これらの方法では、ジャンパー線や回路基板を設ける分、構成が複雑になってカード用アダプタを薄型化し得ない問題があった。
本発明はかかる問題点に鑑みてなされたものであり、一段と薄型のカード用アダプタを提供することを目的とする。
本発明のカード用アダプタは、第1のメモリカードを第2のメモリカードと略同等に機能させるためのカード用アダプタであって、前記第1のメモリカードを装着する装着部と、前記装着部に装着された前記第1のメモリカードの複数の端子と接続される複数のカード接続部と、前記第2のメモリカードの接続対象であるコネクタの複数の端子と接続される複数のコネクタ接続部と、前記カード接続部及び前記コネクタ接続部を保持する絶縁体からなる保持部と、前記複数のカード接続部のうちの第1のカード接続部の一部及び前記複数のコネクタ接続部のうちの第1のコネクタ接続部の一部が、前記保持部内から前記保持部の上面側の表面側に屈曲され、前記保持部の前記表面と略面一状となるように構成されて、前記保持部において前記保持部の前記表面に露出し、該露出した一部同士を前記表面において導通する、導電性の印刷体により形成された導通部と、前記複数のカード接続部のうちの第2のカード接続部及び前記複数のコネクタ接続部のうちの第2のコネクタ接続部が、前記保持部内において互いに一体に連続形成されてなる連続形成部とを具備し、前記導通部は、前記連続形成部に対して非接触で前記連続形成部を跨ぐように横切ることを特徴とする。
上記カード用アダプタによれば、カード接続部とコネクタ接続部とを保持部外で接続するための導通部を、保持部の表面に形成することにより、モールド成形の製造工程を複雑にすることなく、カード用アダプタを一段と薄型化することができる。また、導通部が保持部の表面への印刷により形成されることにより、この導通部を層状に一段と薄く形成することができ、カード用アダプタをより一層薄型化することができる。
また、上記カード用アダプタにおいて、前記第1のカード接続部及び前記第1のコネクタ接続部を複数組具備し、各々の組の前記導通部が前記保持部の表面にそれぞれ形成されていることが好ましい。この場合には、保持部の表面に複数の導通部が形成されて、複数組の端子の接続が行われることにより、端子間の接続の自由度を確保することができ、設計の自由度を向上させることができる。
また、本発明のカード用アダプタは、第1のメモリカードを第2のメモリカードと略同等に機能させるためのカード用アダプタであって、前記第1のメモリカードを装着する装着部と、前記装着部に装着された前記第1のメモリカードの複数の端子と接続される複数のカード接続部と、前記第2のメモリカードを接続するためのコネクタの複数の端子と接続される複数のコネクタ接続部と、前記カード接続部及び前記コネクタ接続部を保持する絶縁体からなる保持部と、前記複数のカード接続部のうちの少なくともつを含むカード接続部の組または前記複数のコネクタ接続部のうちの少なくともつを含むコネクタ接続部の組のうちのいずれか一方の組の一部が、前記保持部内から前記保持部の上面側の表面側に屈曲され、前記保持部の前記表面と略面一状となるように構成されて、前記保持部において前記保持部の前記表面に露出し、該露出した部分同士を前記表面において導通する、導電性の印刷体により形成された導通部とを具備することを特徴とする。
上記カード用アダプタによれば、カード接続部同士またはコネクタ接続部同士を保持部
外で接続するための導通部を、保持部の表面に形成することにより、カード用アダプタを
一段と薄型化することができる。また、導通部が保持部の表面への印刷により形成されることにより、この導通部を層状に一段と薄く形成することができ、カード用アダプタをより一層薄型化することができる。
また、上記カード用アダプタにおいて、前記導通部は、前記カード接続部の組または前記コネクタ接続部の組以外の前記カード接続部及び前記コネクタ接続部の少なくとも1つに対して非接触で跨ぐように横切ることが好ましい。この場合には、モールド成形で形成された保持部の構成を複雑にすることなく、導通部を形成できるので、カード用アダプタを容易に製造できる。
また、上記カード用アダプタにおいて、前記導通部は、前記カード接続部及び前記コネクタ接続部の板厚よりも薄い厚さとなっていることが好ましい。この場合には、導通部がカード接続部及びコネクタ接続部よりも薄いので、カード接続部とコネクタ接続部との連続形成部を立体的に交差する場合よりも立体的に交差する部位の厚さを薄く形成することができ、カード用アダプタを一層薄型化できる。
また、上記カード用アダプタにおいて、前記保持部の表面にシールド層を具備し、前記複数のカード接続部及び前記複数のコネクタ接続部のうちの接地される接続部の少なくとも一つがその一部を前記保持部の表面に露出し、該露出した部分が前記シールド層と接続されていることが好ましい。この場合には、シールド層によって電気ノイズをシールドすることができる。
また、上記カード用アダプタにおいて、前記シールド層は、前記保持部の表面の前記導通部を覆う位置を含む領域に形成され、前記シールド層と前記導通部との間に絶縁層が形成されていることが好ましい。この場合には、保持部表面の導通部が形成された領域を含む広い領域にシールド層を形成することができる。
また、上記カード用アダプタにおいて、前記シールド層は、絶縁性の被覆部により被覆されていることが好ましい。この場合には、シールド層が絶縁されることにより、シールド層と他の金属部品とが接触することによる短絡を防止することができる。
また、上記カード用アダプタにおいて、前記導通部は、絶縁性の被覆部により被覆されていることが好ましい。この場合には、導通部が絶縁されることにより、導通部と他の金属部品とが接触することによる短絡を防止することができる。
また、上記カード用アダプタにおいて、前記シールド層は、導電性の印刷体により形成されていることが好ましい。この場合には、シールド層を印刷によって保持部の表面に形成することにより、保持部の表面に導通部を印刷する工程と同じ印刷工程を利用してシールド層を形成することができる。
本発明によれば、一段と薄型のカード用アダプタを提供することができる。
以下、本発明の一実施の形態について添付図面を参照して詳細に説明する。
図1は、本発明の一実施の形態に係るカード用アダプタ20及びこれに装着される小型カード10を示す斜視図である。カード用アダプタ20は、その外形形状や端子(コネクタ側端子27)の位置が標準カードと略同様に形成されており、標準カードよりも小さな小型カード10を装着した状態で、該カード用アダプタ20を標準カードの装着対象であるコンピュータ等のスロットに設けられたコネクタ(図示せず)に装着することにより、標準カードを装着するようになされたコネクタに対して、標準カードと大きさや端子配列が異なる小型カード10を装着可能として、小型カード10の各端子と、該端子と同じ機能のコネクタの端子とを電気的に導通させるようにしたものである。
すなわち、図1において、カード用アダプタ20は、小型カード10を挿入する挿入口22を箱型の筺体21の一方の端部に有していると共に、この挿入口22から挿入された小型カード10の複数の端子と接触する複数のカード側端子(カード接続部)25と、カード用アダプタ20の装着対象であるコネクタの複数の端子の配置に合わせて配列された複数のコネクタ側端子(コネクタ接続部)27と、各カード側端子25と各コネクタ側端子27とを片持ち保持する保持部31とを筺体21の内部に有している。カード側端子25及びコネクタ側端子27は、金属板により平板状に形成されている。また、保持部31は、樹脂等の絶縁体により形成されている。
筺体21は、略平板状の下部筺体35と、この下部筺体35の一方の端部に形成され、挿入口22を有する挿入ガイド部33と、この下部筺体35の上面側を覆う上部筺体36とによって構成されている。下部筺体35の上面には、下部筺体35の側縁に沿って上方に突出した枠部32a及び32bが形成されており、挿入口22から挿入された小型カード10の縁部をガイドするようになされている。また、下部筺体35の他方の端部35bの近傍には、枠部32a及び32b間に保持部31が配置されており、この保持部31に片持ち保持されたコネクタ側端子27が下部筺体35の他方の端部35bに沿って配列されている。下部筺体35の他方の端部35bの底面部には、各コネクタ側端子27にそれぞれ対面する位置に複数の開口部38が形成されており、この開口部38を介して、コネクタ側端子27が下部筺体35の下方に露出した状態となっている。この構成は、標準カードと同様の構成であり、これにより、標準カードを装着するためのコネクタ(図示せず)に対して、標準カードと同様にカード用アダプタ20を装着し得るようになされている。
保持部31は、樹脂材からなり、カード側端子25及びコネクタ側端子27を保持するようにモールド成形することにより形成されている。図2は、保持部31が形成される前のカード側端子25及びコネクタ側端子27を示す斜視図である。図2に示すように、カード側端子25は、小型カード10に設けられた端子の端子幅に応じた端子幅で形成されていると共に、小型カード10の端子の配列ピッチに応じたピッチで配列されている。これにより、小型カード10がカード用アダプタ20に装着された場合に、小型カード10の端子とカード用アダプタ20のカード側端子25とが接触するようになされている。また、コネクタ側端子27は、カード用アダプタ20の装着対象(すなわち標準カードの装着対象)であるコネクタの端子幅に応じた端子幅で形成されていると共に、該コネクタの端子配列のピッチに応じたピッチで配列されている。これにより、カード用アダプタ20がコンピュータ等の電子機器のコネクタに装着された場合に、カード用アダプタ20のコネクタ側端子27とコネクタの端子とが接触するようになされている。
カード側端子25及びコネクタ側端子27は、小型カード10の各端子に割り当てられた機能と、コネクタ側端子27の接続対象であるコネクタの各端子に割り当てられた機能とに基づいて、同じ機能の端子同士が連続形成部41によって接続されている。この連続形成部41は、カード側端子25とコネクタ側端子27とが保持部31内において互いに一体に接続されている部位である。
図2において、例えば、カード側端子25aに接触する小型カード10(図1)の端子に割り当てられた機能と、コネクタ側端子27aに接触するコネクタの端子に割り当てられた機能とが同じ機能である場合、これらカード側端子25aとコネクタ側端子27aとが連続形成部41aによって接続されるように形成されている。これにより、カード用アダプタ20に小型カード10を装着した状態でこのカード用アダプタ20をコネクタに装着すると、小型カード10の端子と、この端子に割り当てられた機能と同じ機能が割り当てられたコネクタの端子とが電気的に導通することになる。
ここで、カード側端子25bとコネクタ側端子27bとが小型カード10及びコネクタの同じ機能の端子に対応している場合、これらカード側端子25bとコネクタ側端子27bとを接続する必要がある。この場合、これらの端子25b、27bの間には、他の端子(カード側端子25c、コネクタ側端子27c)の連続形成部41xが配置されていることにより、モールド成形されてなる保持部31の内部において、この連続形成部41xに接触させずに跨ぐように交差させて新たな連続形成部を構成するためにはモールド成形工程が煩雑な製造工程が必要となる。この実施の形態の場合、端子が接続される部位同士を接触させずに交差させるための構成として、一方の端子が接続される部位を保持部31の表面に配置する構成となっている。
すなわち、カード側端子25bは、モールド成形されて保持部31(図1)に支持されるベース部25b1において、保持部31内から該保持部31の上面側に屈曲されており、屈曲された先端部25b2が保持部31の上面側の表面と略面一状となるように形成されている。
また、コネクタ側端子27bは、モールド成形されて保持部31(図1)に持される支持部27b1において、保持部31内から該保持部31の上面側に屈曲されており、屈曲された先端部27b2が保持部31の上面側の表面と略面一状となるように形成されている。
これにより図3に示すように、モールド成形されてなる保持部31の上面側の表面において、カード側端子25bの先端部25b2及びコネクタ側端子27bの先端部27b2が露出した状態となる。この状態において、保持部31の上面側の表面のこれら端子の先端部が露出した部分を含むように、導電体となる銀の粉末を含んだ電気抵抗が非常に小さい導電性の印刷体(導電性ペースト)を印刷することにより薄い層状の導通部50が形成される。ここでは、導電体として銀を用いているが、本発明はこれに限られるものではなく、同様の特性を有するその他の材料を用いることができる。このように形成した導通部50は、カード側端子25及びコネクタ側端子27の板厚よりも厚さが薄いものとなっている。ここでは、導通部50を印刷により形成しているが、本発明はこれに限られるものではなく、印刷で形成したものと同様に薄く形成できる導電体、例えば薄膜の導電シートのような導電体など、であれば導通部50に用いることができる。これにより、カード側端子25bの先端部25b2及びコネクタ側端子27bの先端部27b2が保持部31の表面において導通部50により導通状態に接続される。
かくして、絶縁体でなる保持部31の表面において、カード側端子25bとコネクタ側端子27bとが導通状態に接続される。この場合、図4に示すように、保持部31の内部においては、カード側端子25cとコネクタ側端子27cとの連続形成部41xが配置されているが、カード側端子25bとコネクタ側端子27bとは、保持部31の上面側の表面において導通部50により接続されることにより、保持部31を構成する絶縁体により、これら2つの接続される部位は互いに絶縁状態となる。
以上説明した構成のカード用アダプタ20において、小型カード10を挿入口22(図1)から挿入して小型カード10の端子とカード用アダプタ20のカード側端子25とを接触させると、小型カード10の各端子は、カード側端子25を介してこのカード側端子25に接続されたコネクタ側端子27と電気的に接続される。
小型カード10を装着した状態でカード用アダプタ20をその装着対象であるコンピュータ等のスロットに装着すると、カード用アダプタ20のコネクタ側端子27とスロットのコネクタの端子とが接触してこれらが電気的に接続される。
ここで、カード用アダプタ20の装着対象であるコネクタにおいては、標準のメモリカードの各端子に割り当てられた機能の配置と一致するようにコネクタの各端子の機能が割り当てられている。従って、標準カードの機能配置とは異なる機能配置がなされた小型カード10を用いる場合には、その小型カード10の端子の機能配置に応じてカード側端子25とコネクタ側端子27とが接続されているカード用アダプタ20を用いる。
このように、カード用アダプタ20においては、カード側端子25とコネクタ側端子27とが小型カード10の端子に割り当てられた機能の配置に応じて接続されることにより、カード側端子25とコネクタ側端子27との間には、互いの接続される部位が交差する部分が生じる。この交差部分においては、上述したように、交差する一方の接続される部位が保持部31の表面において印刷体(導電性ペースト)を印刷することにより導通部50として形成され、保持部31の内部における他方の接続される部位(連続形成部41x(図2、図4))とは非接触で交差することになる。
本実施の形態のカード用アダプタ20においては、2つの交差する接続される部位(連続形成部41x及び導通部50)の接触を回避する構成において、一方の接続される部位が保持部31の表面への印刷により形成されることにより、この接続される部位(導通部50)を層状に一段と薄く形成することができる。これにより、例えばジャンパー線や回路基板等のような厚みのある部品を保持部31の外部に取り付けて導通部50を構成する場合に比べて、カード側端子25とコネクタ側端子27との接続される部位における厚みを一段と薄くすることができる。かくして以上の構成によれば、一段と薄型のカード用アダプタ20を実現することができる。
また、本実施の形態のカード用アダプタ20によれば、カード側端子25bとコネクタ側端子27bとの接続される部位が他の端子間の接続される部位(連続形成部41)と交差する構成において、一方の接続される部位の一部となるカード側端子25b及びコネクタ側端子27bの各先端部25b2及び27b2を保持部31の上面側に屈曲させる簡単な端子構成とするだけで、導通部50の印刷により、他の端子間の接続される部位(連続形成部41)を跨ぐようにカード側端子25b及びコネクタ側端子27bの間を導電状態に接続することができる。これにより、モールド成形により形成される保持部31の内部において、金属板による接続される部位の立体的な交差といった複雑な構成とする必要がなくなる。また、導通部50はカード側端子25やコネクタ側端子27の板厚よりも薄いため、2つの連続形成部を立体的に交差させたときの厚さよりも厚さを薄く形成できる。
また、保持部31をモールド成形することにより保持部31内にカード側端子25とコネクタ側端子27との間の連続形成部41xを保持した後、保持部31の表面に導通部50を形成することにより、モールド成形の製造工程が複雑になることを避けることができ、カード用アダプタ20を容易に製造することが可能となる。
また、保持部31の表面に複数の導通部50を形成して、複数組の端子の接続を行うことにより、端子間の接続の自由度を確保することができ、設計の自由度を向上させることができる。
なお、上述の実施の形態においては、カード側端子25とコネクタ側端子27との接続される部位を互いに非接触で交差させる場合について述べたが、これに加えて、電気的なシールド層を形成するようにしてもよい。例えば、図5に示すように、導通部50が印刷により設けられた保持部31の表面において、その全面に導電性ペーストを印刷することにより、シールド層55を形成する。この場合、図6に示すように、少なくともシールド層55と導通部50との間には絶縁層61を形成することにより、導通部50とシールド層55とを非導通とする。このように、導通部50とシールド層55とを非導通とすることにより、導通部50が形成された領域を含む保持部31の上面側の表面全体にシールド層55を形成することができる。因みに、図6及び後述する図7は、保持部31、導通部50及びシールド層55の断面を模式的に示すものであり、各層の厚みを実際の厚みよりも厚く示している。
保持部31の表面には(図5)、接地用のカード側端子25dの先端部25d2が露出しており、また接地用のコネクタ側端子27dの先端部27d2が露出している。これにより、これら接地用の端子とシールド層55とが導通状態に接続されることにより、シールド層55を接地電位に保持して、各カード側端子25及びコネクタ側端子27から発生する電気ノイズをシールドすることができる。なお、シールド層55に接続される接地用の端子はカード側端子25dまたはコネクタ側端子27dのいずれか一方であってもよい。
また、図6に示すように、シールド層55を絶縁性の被覆部62により被覆するようにしてもよい。このようにすれば、シールド層50が絶縁されることにより、カード用アダプタ20の筺体が金属材で構成されている場合であっても、この金属材とシールド層55とが短絡することを防止することができる。
また、図5に示したシールド層55は、保持部31の表面全体に形成されているが、本発明はこれに限られるものではなく、例えば、導通部50の形成領域を避けるように設けてもよい。このようにすれば、導通部50とシールド層55との間に絶縁層を形成する必要がなくなる。なお、この場合において、例えば図7に示すように、導通部50及びシールド層55のそれぞれの表面を絶縁性の被覆部62で被覆することにより、金属部品と接触することにより短絡を防止することができる。
また、図5及び図6について説明した構成においては、シールド層55を印刷によって保持部31の表面に形成することにより、保持部31の表面において導通部50を印刷する工程と同じ印刷工程を利用してシールド層55を形成することができる。
また、上述の実施の形態においては、カード側端子25とコネクタ側端子27とを保持部31の表面に印刷された導通部50により接続する場合について述べたが、本発明はこれに限られるものではなく、複数のカード側端子25のうちの少なくとも二つを接続する場合、または複数のコネクタ側端子27のうちの少なくとも二つを接続する場合においても適用することができる。例えば、図8に示すように、複数のカード側端子25のうちの二つ(カード側端子25d、25e)からなるカード側端子の組が接地端子として用いられる場合において、この端子の一部(例えば先端部25d2、25e2)を保持部31の表面に露出させ、これら二つの露出部分を含む領域に導電性ペーストを印刷することにより導通部50を形成する。この導通部50によって、カード側端子25のうちの接地端子(カード側端子25d、25e)を他の端子とは非接触で接続することができる。これにより、接地端子として設定されているカード側端子25d及び25eのうち、いずれか一方のみが小型カード10を接続する際の接地端子として用いられる場合であっても、他方の端子を接地電位に保つことができる。
また、コネクタ側端子27においても同様にして、例えば、複数のコネクタ側端子27のうちの二つ(コネクタ側端子27d、27e)からなるコネクタ側端子の組が接地端子として用いられる場合において、この端子の一部(例えば先端部27d2、27e2)を保持部31の表面に露出させ、これら二つの露出部分を含む領域に導電性ペーストを印刷することにより導通部50を形成する。この導通部50によって、コネクタ側端子27のうちの接地端子(コネクタ側端子27d、27e)を他の端子とは非接触で接続することができる。なお、図8に示す例では、接地端子同士を接続する場合について述べたが、これに限られるものではなく、カード側端子25に複数の電源端子が設けられている場合、またはコネクタ側端子27に複数の電源端子が設けられている場合においても適用することができる。また、同じ機能が割り当てられる信号端子同士を接続する場合においても適用することができる。
また、上述の実施の形態においては、保持部31内で他の端子と接続されていないカード側端子25bとコネクタ側端子27bとを保持部31の表面において導通部50により接続する場合について述べたが、本発明はこれに限られるものではなく、保持部31内において他の端子と連続形成されている端子においても、その一部を保持部31の表面に露出させて導通部50を形成し、内部で接続されている他の端子とは異なる別の端子と導通部50により接続することができる。
また、上述の実施の形態においては、一列に配置されたコネクタ側端子27に対して、カード側端子25が一列に配置され、これらが一つの保持部31によって保持されている構成について述べたが、本発明はこれに限られるものではなく、例えば、カード側端子25が複数列に配置されている場合においても適用することができる。この場合、保持部31を複数列のカード側端子25の各列に対して共通に設ける構成、または複数列のカード側端子25の各列ごとに別々に設ける構成のいずれであってもよく、それら保持部31の表面に導通部50を印刷により形成するようにすればよい。
本発明の一実施の形態に係るカード用アダプタの全体構成を示す斜視図である。 上記実施の形態に係るカード用アダプタの端子構成を示す斜視図である。 上記実施の形態に係るカード用アダプタの保持部を示す斜視図である。 上記実施の形態に係るカード用アダプタのカード側端子とコネクタ側端子との間の接続部とこの接続部を横切る導通部を示す平面図である。 他の実施の形態に係るシールド層を形成した保持部を示す斜視図である。 他の実施の形態に係るカード用アダプタの被覆部を示す断面図である。 他の実施の形態に係るカード用アダプタの被覆部を示す断面図である。 他の実施の形態に係る保持部及びその表面に形成された導通部を示す斜視図である。
符号の説明
10 小型カード
20 カード用アダプタ
21 筺体
22 挿入口
25 カード側端子
27 コネクタ側端子
31 保持部
32a、32b 枠部
33 挿入ガイド部
35 下部筺体
38 開口部
41 連続形成部
50 導通部
55 シールド層
61 絶縁層
62 被覆部

Claims (10)

  1. 第1のメモリカードを第2のメモリカードと略同等に機能させるためのカード用アダプタであって、
    前記第1のメモリカードを装着する装着部と、
    前記装着部に装着された前記第1のメモリカードの複数の端子と接続される複数のカード接続部と、
    前記第2のメモリカードの接続対象であるコネクタの複数の端子と接続される複数のコネクタ接続部と、
    前記カード接続部及び前記コネクタ接続部を保持する絶縁体からなる保持部と、
    前記複数のカード接続部のうちの第1のカード接続部の一部及び前記複数のコネクタ接続部のうちの第1のコネクタ接続部の一部が、前記保持部内から前記保持部の上面側の表面側に屈曲され、前記保持部の前記表面と略面一状となるように構成されて、前記保持部において前記保持部の前記表面に露出し、該露出した一部同士を前記表面において導通する、導電性の印刷体により形成された導通部と、
    前記複数のカード接続部のうちの第2のカード接続部及び前記複数のコネクタ接続部のうちの第2のコネクタ接続部が、前記保持部内において互いに一体に連続形成されてなる連続形成部とを具備し、
    前記導通部は、前記連続形成部に対して非接触で前記連続形成部を跨ぐように横切ることを特徴とするカード用アダプタ。
  2. 前記第1のカード接続部及び前記第1のコネクタ接続部を複数組具備し、各々の組の前記導通部が前記保持部の前記表面にそれぞれ形成されていることを特徴とする請求項1に記載のカード用アダプタ。
  3. 第1のメモリカードを第2のメモリカードと略同等に機能させるためのカード用アダプタであって、
    前記第1のメモリカードを装着する装着部と、
    前記装着部に装着された前記第1のメモリカードの複数の端子と接続される複数のカード接続部と、
    前記第2のメモリカードを接続するためのコネクタの複数の端子と接続される複数のコネクタ接続部と、
    前記カード接続部及び前記コネクタ接続部を保持する絶縁体からなる保持部と、
    前記複数のカード接続部のうちの少なくともつを含むカード接続部の組または前記複数のコネクタ接続部のうちの少なくともつを含むコネクタ接続部の組のうちのいずれか一方の組の一部が、前記保持部内から前記保持部の上面側の表面側に屈曲され、前記保持部の前記表面と略面一状となるように構成されて、前記保持部において前記保持部の前記表面に露出し、該露出した部分同士を前記表面において導通する、導電性の印刷体により形成された導通部とを具備することを特徴とするカード用アダプタ。
  4. 前記導通部は、前記カード接続部の組または前記コネクタ接続部の組以外の前記カード接続部及び前記コネクタ接続部の少なくとも1つに対して非接触で跨ぐように横切ることを特徴とする請求項3に記載のカード用アダプタ。
  5. 前記導通部は、前記カード接続部及び前記コネクタ接続部の板厚よりも薄い厚さとなっていることを特徴とする請求項1から請求項4のいずれかに記載のカード用アダプタ。
  6. 前記保持部の前記表面にシールド層を具備し、
    前記複数のカード接続部及び前記複数のコネクタ接続部のうちの接地される接続部の少なくとも一つがその一部を前記保持部の前記表面に露出し、該露出した部分が前記シールド層と接続されていることを特徴とする請求項1から請求項5のいずれかに記載のカード用アダプタ。
  7. 前記シールド層は、前記保持部の前記表面の前記導通部を覆う位置を含む領域に形成され、前記シールド層と前記導通部との間に絶縁層が形成されていることを特徴とする請求項に記載のカード用アダプタ。
  8. 前記シールド層は、絶縁性の被覆部により被覆されていることを特徴とする請求項または請求項に記載のカード用アダプタ。
  9. 前記導通部は、絶縁性の被覆部により被覆されていることを特徴とする請求項に記載のカード用アダプタ。
  10. 前記シールド層は、導電性の印刷体により形成されていることを特徴とする請求項6から請求項9のいずれかに記載のカード用アダプタ。
JP2007196172A 2007-07-27 2007-07-27 カード用アダプタ Expired - Fee Related JP5193520B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007196172A JP5193520B2 (ja) 2007-07-27 2007-07-27 カード用アダプタ
TW97124614A TW200922013A (en) 2007-07-27 2008-06-30 Adaptor for card
CN2008101443162A CN101354756B (zh) 2007-07-27 2008-07-25 卡用适配器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007196172A JP5193520B2 (ja) 2007-07-27 2007-07-27 カード用アダプタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009032081A JP2009032081A (ja) 2009-02-12
JP5193520B2 true JP5193520B2 (ja) 2013-05-08

Family

ID=40307560

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007196172A Expired - Fee Related JP5193520B2 (ja) 2007-07-27 2007-07-27 カード用アダプタ

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP5193520B2 (ja)
CN (1) CN101354756B (ja)
TW (1) TW200922013A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6363441B2 (ja) * 2014-09-11 2018-07-25 東芝情報システム株式会社 Usbメモリ装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3285321B2 (ja) * 1998-02-26 2002-05-27 日本圧着端子製造株式会社 カード接続用アダプタ
JP4398851B2 (ja) * 2004-11-17 2010-01-13 モレックス インコーポレイテド カード用アダプタ
JP2007041935A (ja) * 2005-08-04 2007-02-15 Hosiden Corp メモリカード用アダプタ
JP4399402B2 (ja) * 2005-08-05 2010-01-13 ホシデン株式会社 メモリカード用アダプタ

Also Published As

Publication number Publication date
CN101354756B (zh) 2011-01-26
JP2009032081A (ja) 2009-02-12
CN101354756A (zh) 2009-01-28
TW200922013A (en) 2009-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101068433B1 (ko) 회로 기판용 전기 커넥터
CN2548285Y (zh) 电连接器
CN105226410B (zh) 电缆连接器组件
JP4971291B2 (ja) 電気コネクタ組立体
KR101678234B1 (ko) 동축 케이블 하네스
US7632107B2 (en) Board-to-board connector
JP4391560B2 (ja) 基板コネクタ
US8052464B2 (en) Connector
CN108736186A (zh) 具有端接到电缆排流线的接地总线的电气装置
JP2007227036A (ja) 平型回路基板用電気コネクタ
JP4900707B2 (ja) 電気コネクタ及びその製造方法
TW202123558A (zh) 連接對象物、連接器、以及裝具
JP2007317554A (ja) コネクタ及びコネクタシステム
JP4470935B2 (ja) 多心同軸ケーブルおよびその製造方法
JP6097165B2 (ja) コネクタ
JP5338261B2 (ja) 電気コネクタ
WO2008042656A1 (en) Connector assembly
CN110224241A (zh) 用于电缆组件的模制的互连基板
JP5193520B2 (ja) カード用アダプタ
JP2011150848A (ja) シールド構造を備えたコネクタ
CN109755782B (zh) 连接器装置
JP4836740B2 (ja) 電気コネクタ及びその組立体、並びに電気コネクタの組立方法
CN220492238U (zh) 电缆连接器组件
JP2005019053A (ja) 電気コネクタ
JP6615447B2 (ja) 電気コネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100611

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120530

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120605

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120802

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130122

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130204

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5193520

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160208

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees