JP5180097B2 - 排ガス処理方法と装置 - Google Patents

排ガス処理方法と装置

Info

Publication number
JP5180097B2
JP5180097B2 JP2008551100A JP2008551100A JP5180097B2 JP 5180097 B2 JP5180097 B2 JP 5180097B2 JP 2008551100 A JP2008551100 A JP 2008551100A JP 2008551100 A JP2008551100 A JP 2008551100A JP 5180097 B2 JP5180097 B2 JP 5180097B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust gas
heat recovery
heat
outlet
recovery device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008551100A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2008078721A1 (ja
Inventor
和樹 小林
博文 吉川
浩 石坂
博 武▲崎▼
浩之 野坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Power Ltd
Original Assignee
Babcock Hitachi KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Babcock Hitachi KK filed Critical Babcock Hitachi KK
Priority to JP2008551100A priority Critical patent/JP5180097B2/ja
Publication of JPWO2008078721A1 publication Critical patent/JPWO2008078721A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5180097B2 publication Critical patent/JP5180097B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23JREMOVAL OR TREATMENT OF COMBUSTION PRODUCTS OR COMBUSTION RESIDUES; FLUES 
    • F23J15/00Arrangements of devices for treating smoke or fumes
    • F23J15/003Arrangements of devices for treating smoke or fumes for supplying chemicals to fumes, e.g. using injection devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/02Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography
    • B01D53/06Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography with moving adsorbents, e.g. rotating beds
    • B01D53/10Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography with moving adsorbents, e.g. rotating beds with dispersed adsorbents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/46Removing components of defined structure
    • B01D53/48Sulfur compounds
    • B01D53/50Sulfur oxides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/46Removing components of defined structure
    • B01D53/64Heavy metals or compounds thereof, e.g. mercury
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/74General processes for purification of waste gases; Apparatus or devices specially adapted therefor
    • B01D53/86Catalytic processes
    • B01D53/8621Removing nitrogen compounds
    • B01D53/8625Nitrogen oxides
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23JREMOVAL OR TREATMENT OF COMBUSTION PRODUCTS OR COMBUSTION RESIDUES; FLUES 
    • F23J15/00Arrangements of devices for treating smoke or fumes
    • F23J15/006Layout of treatment plant
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23JREMOVAL OR TREATMENT OF COMBUSTION PRODUCTS OR COMBUSTION RESIDUES; FLUES 
    • F23J15/00Arrangements of devices for treating smoke or fumes
    • F23J15/02Arrangements of devices for treating smoke or fumes of purifiers, e.g. for removing noxious material
    • F23J15/022Arrangements of devices for treating smoke or fumes of purifiers, e.g. for removing noxious material for removing solid particulate material from the gasflow
    • F23J15/025Arrangements of devices for treating smoke or fumes of purifiers, e.g. for removing noxious material for removing solid particulate material from the gasflow using filters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2257/00Components to be removed
    • B01D2257/60Heavy metals or heavy metal compounds
    • B01D2257/602Mercury or mercury compounds
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23JREMOVAL OR TREATMENT OF COMBUSTION PRODUCTS OR COMBUSTION RESIDUES; FLUES 
    • F23J2215/00Preventing emissions
    • F23J2215/60Heavy metals; Compounds thereof
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23JREMOVAL OR TREATMENT OF COMBUSTION PRODUCTS OR COMBUSTION RESIDUES; FLUES 
    • F23J2217/00Intercepting solids
    • F23J2217/10Intercepting solids by filters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23JREMOVAL OR TREATMENT OF COMBUSTION PRODUCTS OR COMBUSTION RESIDUES; FLUES 
    • F23J2219/00Treatment devices
    • F23J2219/40Sorption with wet devices, e.g. scrubbers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23JREMOVAL OR TREATMENT OF COMBUSTION PRODUCTS OR COMBUSTION RESIDUES; FLUES 
    • F23J2219/00Treatment devices
    • F23J2219/60Sorption with dry devices, e.g. beds
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23JREMOVAL OR TREATMENT OF COMBUSTION PRODUCTS OR COMBUSTION RESIDUES; FLUES 
    • F23J2219/00Treatment devices
    • F23J2219/70Condensing contaminants with coolers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23JREMOVAL OR TREATMENT OF COMBUSTION PRODUCTS OR COMBUSTION RESIDUES; FLUES 
    • F23J2900/00Special arrangements for conducting or purifying combustion fumes; Treatment of fumes or ashes
    • F23J2900/15081Reheating of flue gases

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Treating Waste Gases (AREA)
  • Chimneys And Flues (AREA)

Description

本発明は排ガス処理方法と装置に係り、特に煙突から排出される排ガス中の微量成分濃度を低減するため、乾式集塵装置での微量成分除去性能を向上させた排ガス中の微量重金属成分を除去する装置と方法に関するものである。
石炭などの化石燃料の燃焼装置である火力発電所ボイラなどから排出する排ガスには窒素酸化物や硫黄酸化物の他に水銀などの重金属が含まれている。前記窒素酸化物は脱硝装置で除去され、硫黄酸化物は脱硫装置で除去されるが、水銀、セレン、カドミウム、クロム、鉛、亜鉛などの重金属は前記脱硝装置や脱硫装置では除去できず、また排ガス中の煤塵除去用の集塵装置でも完全には捕集できない。前記重金属は毒性が強いので、最近はその排出規制が厳しくなっている。排ガス中の重金属、特に毒性の強い水銀の除去方法が検討されている。
図11には、その中の一つで、ごみ焼却炉等の燃焼炉1からの排ガス中の水銀除去に適用される排ガス処理システムを示している。この排ガス処理システムでは、燃焼炉1からの排ガスを、まず脱硝装置2で処理して窒素酸化物を除去し、次いで空気予熱器3において燃焼炉1で使用される燃焼用空気を排ガスにより加熱する。次いで該空気予熱器3から排出される排ガス中の煤塵を集塵機4で捕集し、該集塵機4から排出される排ガスを誘引ファン5で湿式排煙脱硫装置6に導き、排ガス中の硫黄酸化物を除去し、ブースアップファン7により煙突8から大気中に排出する構成である。なお、煙突8の前流側に排ガス中の硫黄酸化物、窒素酸化物、重金属(Hg)などの濃度などを測定する測定装置9を配置して、これらの排ガス中の成分濃度を監視している。
上記図11の排ガス処理システムは、集塵機4の入口の排ガス中に水銀吸着剤供給装置16から水銀吸着剤を添加することに特徴があり、該集塵機4の入口の排ガスが活性炭等の最も水銀吸着性能が高い温度(150〜240℃)領域にあり、集塵機4で水銀を吸着した活性炭等を回収する排ガス処理システムである(非特許文献1など参照)。
また、図12には火力発電所ボイラからの排ガス中の水銀除去に適用される排ガス処理システムであり、排ガス温度を低下させることによって大気中に排出される排ガス中の重金属濃度を所定の範囲となるようにする排ガス処理システムである。
図12に示す排ガス処理システムでは、ボイラなどの燃焼装置1からの排ガスを脱硝装置2に供給して窒素酸化物を除去した後、空気予熱器3で燃焼用空気の加熱に利用する。次いで該空気予熱器3から排出される排ガスにより熱回収器11中の熱媒を加熱し、さらに熱回収器11から排出される温度の低下した排ガス中の煤塵を効率的に集塵機4で捕集し、さらに集塵機4から排出される排ガスを誘引ファン5で湿式排煙脱硫装置6に導いて脱硫処理する。該湿式排煙脱硫装置6から排出される排ガスを、前記熱回収器11から熱媒循環管路15−1、15−2を経由して循環供給される熱媒により再加熱器13で再加熱し、ブースアップファン7により煙突8から大気中に排出する構成である(特許文献1)。なお、図12に示すシステムでも煙突8からの排出前に排ガス中の硫黄酸化物、窒素酸化物、重金属などの濃度などを測定する測定装置9を配置して、これらの排ガス中の成分濃度を監視している。
図12に示す排ガス処理システムは、排ガス温度が低くなるほど排ガス中の重金属が灰粒子などの固体表面に付着し易くなることを利用するものであり、灰粒子中の重金属は適切な方法で回収するか、灰粒子から溶出しないような処理を施すことができるというものである。なお、特許文献1には図12に示す排ガス処理システムで、湿式排煙脱硫装置6から排出する排ガス中の重金属濃度(Hg)を測定し、該重金属濃度の測定値が所定の範囲内に収まるように湿式排煙脱硫装置6で利用する吸収液のpH、酸化空気流量、排水流量のいずれか1つ以上を調整する方法でも排ガス中の重金属濃度を抑制できることが開示されている。
藤井達宏 外6名、「バグフィルタ式都市ゴミ焼却炉用総合排ガス処理システムの開発と実用化」日立造船技報、日立造船株式会社、平成4年6月、第53巻、第2号、23−30頁 国際公開第2004/023040号パンフレット
本発明者らの知見によると、上記の非特許文献1記載の排ガス処理システムでは、硫黄分を多く含む石炭をボイラなどの燃料として用いた場合に発生する排ガス中の重金属が吸着剤である活性炭にほとんど吸着されないで、そのまま排ガス処理したはずの排ガス中に含まれるということが分かった。また、特許文献1記載の排ガス処理システムにおいても、硫黄分を多く含む石炭をボイラなどの燃料として用いた場合は、排ガスの温度を低くしても排ガス中の重金属はあまり回収されないことが分かった。
本発明の課題は硫黄分を多く含む石炭を燃料として用いた場合でも排ガス中の重金属を効果的に除去する排ガス処理方法と装置とを提供することである。
本発明の課題は、次の手段により解決することができる。
請求項1記載の発明は、燃焼装置から排出する排ガスにより燃焼装置の燃焼用空気を予熱し、該空気予熱後の排ガスの熱を熱回収器(11で回収し、該熱回収器11出口の排ガス中の媒塵を乾式集塵機で回収する排ガス処理方法において、空気予熱前の排ガス中の窒素酸化物を脱硝触媒により脱硝処理し、乾式集塵機(4)出口の排ガス中の硫黄酸化物を脱硫処理し、熱回収器(11)内で排ガスの熱を熱媒に回収し、該熱回収器(11)から供給される熱媒で脱硫処理後の排ガスを加熱するために設けた再加熱器(13)又は前記熱回収器(11)から供給される熱媒を冷却するために設けた冷却器(25)に循環供給し、熱回収器(11)と再加熱器(13)の間又は熱回収器(11)と冷却器(25)の間の循環熱媒の循環量、熱回収器(11)と再加熱器(13)の間又は熱回収器(11)と冷却器(25)の間の熱媒の加熱量、熱回収器(11)と再加熱器(13)の間又は熱回収器(11)と冷却器(25)の間の熱媒の冷却量のうちの少なくともいずれかにより熱回収器11出口の排ガス温度を無水硫酸の露点温度以下にした後、0.1秒後に乾式集塵機入口の排ガス中に重金属吸着剤を供給する排ガス処理方法である。
請求項2記載の発明は、燃焼装置(1)から排出する排ガスにより燃焼装置の燃焼用空気を予熱し、該空気予熱後の排ガスの熱を熱回収器(11)で回収し、該熱回収器(11)出口の排ガス中の媒塵を乾式集塵機(4)で回収する排ガス処理方法において、空気予熱前の排ガス中の窒素酸化物を脱硝触媒により脱硝処理し、乾式集塵機(4)出口の排ガス中の硫黄酸化物を脱硫処理し、熱回収器(11)内で排ガスの熱を熱媒に回収し、該熱回収器(11)から供給される熱媒で脱硫処理後の排ガスを加熱するために設けた再加熱器(13)又は前記熱回収器(11)から供給される熱媒を冷却するために設けた冷却器(25)に循環供給し、熱回収器(11)と再加熱器(13)の間又は熱回収器(11)と冷却器(25)の間の循環熱媒の循環量、熱回収器(11)と再加熱器(13)の間又は熱回収器(11)と冷却器(25)の間の熱媒の加熱量、熱回収器(11)と再加熱器(13)の間又は熱回収器(11)と冷却器(25)の間の熱媒の冷却量のうちの少なくともいずれかにより熱回収器(11)出口の排ガス温度を無水硫酸の露点温度以下にした後に、乾式集塵機(4)内の中間部位に重金属吸着剤を供給する排ガス処理方法である。
請求項3記載の発明は、熱回収器11)入口又は出口で排ガス中にアルカリを噴霧し、熱回収器11出口の排ガス温度を無水硫酸の露点温度以下にした後に重金属吸着剤を供給する請求項1又は請求項2記載の排ガス処理方法である。
請求項4記載の発明は、乾式集塵機(4)出口の排ガス中の無水硫酸濃度、塩素濃度及び重金属濃度の中の少なくとも1つを測定し、その濃度に応じたアルカリ量を熱回収器(11)入口又は熱回収器(11)出口の排ガス中に供給する請求項記載の排ガス処理方法である。
請求項5記載の発明は、燃焼装置(1)から排出する排ガスにより燃焼装置(1)の燃焼用空気を予熱する空気予熱器(3)と、該空気予熱器(3)出口の排ガスの熱を回収する熱回収器(11)と、該熱回収器(11)出口の排ガス中の媒塵を回収する乾式集塵機(4)を燃焼装置(1)の排ガスダクトの上流側から下流側に順次配置した排ガス処理装置において、空気予熱器(3)入口の排ガスを脱硝処理する脱硝触媒を備えた脱硝装置(2)を設け、乾式集塵機(4)出口の排ガスを脱硫処理する脱硫装置(6)を設け、熱回収器(11)は、排ガスの熱を熱媒に回収する伝熱管群から構成し、脱硫装置(6)出口の排ガスを前記熱回収器(11)から供給される熱媒で加熱する伝熱管群からなる再加熱器(13)または前記熱回収器(11)から供給される熱媒を冷却する伝熱管群からなる冷却器(25)を設け、熱回収器(11)と再加熱器(13)にそれぞれ設けられた伝熱管または熱回収器(11)と冷却器(25)にそれぞれ設けられた伝熱管を連絡し、該伝熱管の内部に熱媒を循環させる循環ライン(15)を設け、該循環ライン(15)を流れる熱媒循環量、熱媒加熱量、熱媒冷却量のうちのいずれかを調整する調整手段(10)を設け、該調整手段(10)を調整して熱回収器(11)出口の排ガス温度を無水硫酸の露点温度以下に制御する制御装置(24)を設け、乾式集塵機(4)内の中間部位の排ガス中に重金属吸着剤を供給する重金属吸着剤供給装置(16)を設けた排ガス処理装置である。
請求項6記載の発明は、熱回収器(11)入口又は熱回収器(11)出口の排ガス中にアルカリを供給するアルカリ供給装置(17)を設けた請求項5記載の排ガス処理装置である。
請求項7記載の発明は、乾式集塵機(4)出口の排ガス中の無水硫酸濃度、塩素濃度及び重金属濃度の中の少なくとも1つを測定する測定装置(21〜23)を設け、該測定装置(21〜23)の測定値に応じてアルカリ供給装置(17)から熱回収器(11)入口又は熱回収器(11)出口の排ガス中に供給するアルカリ供給量を制御装置(24)により調整する調整手段を設けた請求項6記載の排ガス処理装置である。
また、本発明の脱硫装置6としては湿式排煙脱硫装置、乾式排煙脱硫装置などの各種の脱硫装置を用いることができる。
化石燃料を燃焼させた際に発生する排ガス中の亜硫酸ガス(SO2)の一部は脱硝触媒などの触媒作用により排ガス中の酸素と反応して無水硫酸(SO3)となる。亜硫酸ガス(SO2)の無水硫酸(SO3)への転換率は条件により異なるが、1〜3%程度である。石炭焚きボイラなどから排出される排ガス中の亜硫酸ガス(SO2)の濃度は、一般的に300〜3000ppm程度であるので、排ガス中の無水硫酸(SO3)の濃度は3〜90ppm程度であるが、石炭中の硫黄濃度が4%を越えるような高硫黄含有炭においては、無水硫酸(SO3)の濃度は100ppmを超える場合もある。
そして本発明者らの研究によると、硫黄分を多く含む化石燃料を燃焼させた場合には、前記非特許文献1と特許文献1等に開示された従来から行われている排ガス処理システムでは燃焼排ガス中の重金属が効果的に除去できないことが判明した。
前述のように硫黄分を比較的多く含む化石燃料を燃焼させると、排ガス中の硫黄酸化物(SO2とSO3)の生成量が硫黄分の比較的少ない燃料を燃焼させた場合に生成する排ガス中の硫黄酸化物に比べて多くなるので、本発明者らは排ガス中の硫黄酸化物が重金属の除去の障害になっているものと推定した。そこで排ガス中の硫黄酸化物(SO2とSO3)の挙動及び該硫黄酸化物の生成量と重金属吸着剤である活性炭の重金属吸着性能との関係等について検討を重ねた結果、以下のような事実が分かった。
図5に各種石炭(硫黄含有量の異なる各種石炭)を燃焼させて得られる乾式集塵機における排ガスの温度と排ガス中の無水硫酸(入口SO3)の濃度の関係を示すが、無水硫酸(SO3)の露点は排ガス中の水分濃度、無水硫酸(SO3)濃度により決まり、排ガス中の水分濃度が10%、無水硫酸(SO3)濃度が50ppmの場合には147℃であり、排ガス中の水分濃度が15%、無水硫酸(SO3)濃度が100ppmの場合には162℃程度となる。
この図5から、無水硫酸(SO3)は、排ガス温度が低下すると排ガス中の無水硫酸(SO3)濃度が著しく小さくなることが分かる。これは排ガス温度が下がると無水硫酸(SO3)が排ガス中の水分と反応して凝縮して硫酸ミスト(H2SO4)となって、排ガス中に無水硫酸(SO3)がほとんど存在しなくなるためである。
このように、無水硫酸(SO3)が露点以下の温度に低下した雰囲気下で生成した硫酸ミスト(H2SO4)は、排ガス中にかなりの量で存在する灰粒子に吸着されることを本発明者らは既に見出している(特開2004−154683号公報([0030]、[0031])。
なお、無水硫酸(SO3)の露点は、上記した通り、無水硫酸(SO3)と水分量に依存するが、通常の硫黄含有率の石炭(硫黄濃度が3%以下の石炭)を燃焼させるボイラの排ガスの場合の無水硫酸(SO3)の露点は120〜160℃、高硫黄含有炭(硫黄濃度が3%を超える石炭)を燃焼させるボイラの排ガスの場合の無水硫酸(SO3)の露点は160℃以上となる場合がある。このため、排ガス温度を少なくとも160℃以下の無水硫酸(SO3)の露点以下にすることで、排ガス中の無水硫酸(SO3)を凝縮させて硫酸ミスト(H2SO4)とすることができる。
このように高硫黄含有炭から生成する多量の無水硫酸(SO3)を含有する排ガスを無水硫酸(SO3)の露点以下の温度に下げると、湿式排煙脱硫装置でも石膏として回収できない無水硫酸(SO3)を硫酸ミストとして回収することができ、しかも、この硫酸ミスト(H2SO4)は排ガス中にかなりの量で存在する灰粒子に吸着される可能性を示唆している。
そこで、高硫黄含有炭を利用するボイラで高い濃度で生成する硫酸ミスト(H2SO4)を灰粒子に積極的に吸着させる条件下におき、得られた硫酸ミスト吸着灰粒子を回収することで、排ガス中には無水硫酸(SO3)がほとんど存在しない状態にして排ガス中の硫黄成分を大気中へ排出させないようにすることができると考えられる。
しかし、高硫黄含有炭を利用するボイラの排ガスからは前記非特許文献1と特許文献1のいずれの方法を用いても排ガス中の水銀などの重金属の濃度を低下させることができないことが最近問題視されていることは既に述べた通りである。
このような重金属の回収ができない現象がどうして生じるのかについて鋭意検討した結果、「硫酸ミストを多く吸着した灰粒子は排ガス中の水銀などの重金属を吸着する能力が無くなる。」という仮説を立てて、この仮説に基づく対策により、高硫黄含有炭を利用する燃焼装置の排ガスからでも水銀などの重金属の濃度を低下させることができることを見出し、本発明を完成させた。
すなわち、発明者らは、排ガス中に無水硫酸(SO3)と水銀などの重金属が共存する場合には、灰中の未燃分等の活性点に無水硫酸(SO3)が水銀などの重金属よりも優先的に吸着されることにより、当該活性点への水銀などの重金属の吸着が阻害されて、回収灰中の水銀などの重金属濃度が大幅に低下するのではないかと考えた。そこで、排ガス中の温度を下げて、硫酸ミスト(H2SO4)として回収し、排ガス中には無水硫酸(SO3)がほとんどない状態にすることで、排ガス中に噴霧された水銀吸着剤の水銀吸着活性点に水銀が効果的に吸着されるとの仮説を立て、鋭意研究の結果、本発明を完成させるに至った。
図6は、図1に示す排ガス処理システムの乾式集塵機4の前段の熱回収器11により該集塵機4に入る排ガス温度を変化させた時の集塵機4での回収灰中の水銀濃度を示したものである。水銀吸着剤を排ガス中に噴霧した場合は、熱回収器11の出口(後段)で水銀吸着剤を灰に対して0.5%噴霧したものである。
水銀吸着剤を噴霧しない系では、一般的な乾式集塵機4の温度160℃と無水硫酸の露点以下の低温(110℃)を比較した場合、乾式集塵機4で回収した灰中の水銀濃度は、無水硫酸の露点以下の低温(110℃)の場合が温度160℃の場合より若干増加している。これは、排ガスの低温化による水銀の灰粒子への吸着性能の増加や、水銀の凝集によるものと考えられるが、その除去率は10%程度である。
また、一般的な乾式集塵機4の温度160℃では水銀吸着剤を噴霧しても乾式集塵機4での回収灰中の水銀濃度は、水銀吸着剤を噴霧しない場合とほとんど変わらない。これは、排ガス中に多量の無水硫酸(SO3)が存在するため、水銀吸着剤の活性点に硫酸ミストが吸着し、水銀が吸着しにくくなったためと考えられる。
一方、無水硫酸(SO3)の露点以下の低温(110℃)で水銀吸着剤を添加した場合は、排ガス中には無水硫酸(SO3)がほとんどない状態にある(SO3はミストとして灰に付着しており、排ガス中にはほとんど存在しない。)ので、排ガス中に噴霧された水銀吸着剤の水銀吸着活性点に水銀が効果的に吸着し、水銀吸着剤中の水銀濃度が大幅に増加するためであると考えられる。
このように、無水硫酸(SO3)が存在しない排ガス系では、排ガス中の水銀は水銀吸着剤等に吸着して効果的に除去されることが分かった。すなわち、高硫黄含有炭を利用するボイラの排ガスであっても、排ガス中に無水硫酸(SO3)がほとんど含まれない状態にして排ガス中に水銀吸着剤を噴霧すると、水銀などの重金属を効果的に除去できることが分かった。
図7は排ガス温度が無水硫酸(SO3)の露点到達後の滞留時間と無水硫酸(SO3)の除去性能の関係を示すが、無水硫酸(SO3)を効率的に除去するためには、水銀吸着剤を添加する前に灰への無水硫酸(SO3)の吸着を完結させるために、0.1秒以上滞留時間をとることが好ましい。
さらに、熱回収器11(図1など)の後段で残存する無水硫酸(SO3)を低減するために、熱回収器11の入口(前段)または出口(後段)の排ガス中に炭酸ナトリウム(Na2CO3)のようなアルカリを噴霧し、無水硫酸(SO3)を中和除去(SO3+Na2CO3→Na2SO4+CO2)すれば、水銀吸着剤の効果を向上させることができる。
本発明で用いる前記アルカリは、アルカリ性の炭酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸水素カリウムまたは炭酸カルシウムなどが用いられる。
また、図8には、排ガス中の酸性物質(SO3、Cl2又はHCl)濃度と排ガスへのアルカリ添加量の関係を示す。ここで図8の制御範囲とはHgの除去性能を上げるためのアルカリ供給量の適正範囲を示す。排ガスにアルカリを過剰に添加すると無水硫酸(SO3)以外に、水銀の除去性能を向上させる塩素成分(Cl2又はHCl)の濃度も減少させてしまうため、乾式集塵機4の出口での排ガス中の無水硫酸(SO3)、塩素成分(Cl2又はHCl)、水銀濃度の中のいずれか1つの濃度又は2以上の濃度を測定し、その濃度に応じた量のアルカリを排ガス中に噴霧することが好ましい。
市販のHCl計で塩化水素濃度を、市販の連続水銀モニタで水銀濃度を、更に市販の無水硫酸(SO3)濃度計で無水硫酸(SO3)濃度を検知できる。
また、図9には、排ガス中の無水硫酸(SO3)に対するモル当量のアルカリ(Na2CO3)を添加した場合の排ガス中の水銀濃度の変化を示す。無水硫酸(SO3)に対する1モル当量のアルカリ(Na2CO3)を添加することにより排ガス中の水銀濃度が最低になった。
水銀吸着剤を乾式の集塵機(DEP)4の内部の中間部位で噴霧する場合、乾式集塵機4の前段部には水銀がほとんど付着しない灰が回収され、後段部では水銀が吸着した吸着剤と灰が回収されるため、乾式集塵機4の前段部での灰を水洗いすることで、硫黄分は除去できるので、硫黄分除去後の回収灰を水銀を含まない灰として有効利用が可能となる。
水銀吸着剤としては、粉末活性炭の他にも吸着性能を持ち、かつ硫酸ミストが付着していない煤塵回収灰(石炭灰)、シリカゲル、アルミナ、ゼオライト、合成ゼオライト、金属酸化物または樹脂系の吸着剤等が使用できる。
また水銀の他の重金属、例えばセレン(Se)、鉛(Pb)、亜鉛(Zn)、カドミウム(Cd)、クロム(Cr)、ヒ素(As)などは、水銀より蒸気圧が低く、活性炭で乾式集塵機4での捕集性能は高いが、例えば表1に示すように本発明の適用により捕集性能に改善が見られる。
請求項1記載の発明によれば、高硫黄含有炭を燃焼させた場合の排ガス中の水銀などの重金属を低減することができる。また、排ガス中の水銀などの重金属をボイラ出口濃度からほぼ99%低減することができる。更に、熱回収器(11)出口の排ガス温度の調整を、熱回収器(11)と熱媒が流れる循環ライン(15)で接続された再加熱器(13)または前記熱回収器(11)から供給される熱媒を冷却する冷却器(25)との熱媒の循環量、熱媒加熱量及び熱媒冷却量のうちの少なくともいずれかにより行うため、同一排ガス系統内で容易に排ガス温度の調整が可能となる。
そして、請求項1記載の発明によれば、水銀吸着剤を添加する前に灰への無水硫酸(SO )の吸着を完結させることができ、排ガス中の水銀などの重金属濃度をさらに低減できる。
請求項2、記載の発明によれば、高硫黄含有炭を燃焼させた場合の排ガス中の水銀などの重金属を低減することができる。また、排ガス中の水銀などの重金属をボイラ出口濃度からほぼ99%低減することができる。更に、熱回収器(11)出口の排ガス温度の調整を、熱回収器(11)と熱媒が流れる循環ライン(15)で接続された再加熱器(13)または前記熱回収器(11)から供給される熱媒を冷却する冷却器(25)との熱媒の循環量、熱媒加熱量及び熱媒冷却量のうちの少なくともいずれかにより行うため、同一排ガス系統内で容易に排ガス温度の調整が可能となる。
そして、水銀吸着剤を乾式の集塵機(DEP)(4)の内部の中間部位で供給することで、乾式集塵機(4)の前段部には水銀がほとんど付着しない灰が回収され、後段部では水銀が吸着した吸着剤と灰が回収されるため、乾式集塵機(4)の前段部での灰を水洗いすることで、硫黄分は除去できるので、硫黄分除去後の回収灰を水銀を含まない灰として有効利用が可能となる。
請求項3、6記載の発明によれば、請求項1又は請求項2、5記載の発明の効果に加えて、熱回収器11の入口(前段)又は出口(後段)で排ガス中にアルカリを噴霧することで、硫酸ミストを中和して無害化するため、機器の腐食を防止することができる
請求項4、7記載の発明によれば、請求項3、6記載の発明の効果に加えて、集塵機(4)出口の排ガス中の無水硫酸(SO )濃度、塩素(Cl 、HCl)濃度、重金属濃度の中の少なくとも1つを測定し、その濃度に応じたアルカリ量を排ガス中に加えるので、アルカリ添加量に無駄がなくなり、機器の劣化防止にも寄与する。
本発明の排ガス処理システムの実施例を図面と共に説明する。
図1に示す本実施例の排ガス処理システムの構成図を示す。なお、本発明の実施例で使用されるボイラから排出される排ガス成分は煤塵濃度20g/m3N、NOx200ppm、SOx4000ppm、Hg濃度10μg/m3Nである。
図1に示す本実施例の排ガス処理システムでは、ボイラ1から排出される排ガスは脱硝装置2に導入され、脱硝装置2内の脱硝触媒などにより排ガス中の窒素酸化物が20ppm以下まで除去された後、空気予熱器3に導かれる。空気予熱器3に導かれた排ガスは、ボイラ1へ供給される燃焼用空気と熱交換され、例えば、120〜170℃に冷却されて熱回収器11に導入される。熱回収器11に導入された排ガスの熱は、熱交換により伝熱管内を流れる熱媒に回収され、好ましくは無水硫酸(SO3)の露点以下、例えば75〜110℃に冷却される。ここで排ガス中の無水硫酸(SO3)は硫酸ミストとして灰に吸着して乾式電気集塵機4に導かれ、煤塵と共に捕集される。
電気集塵機4の前段では平均粒径15μmの粉末活性炭からなる水銀吸着剤が水銀吸着剤供給装置16から、およそ50mg/m3N添加され、水銀を吸着して電気集塵機4で除去される。電気集塵機4を通った排ガスは、誘引ファン5により昇圧されて脱硫装置の一例であるスプレ式石灰石−石膏法の湿式脱硫装置6に導入され、気液接触により排ガス中のSOxが40ppm以下まで除去される。湿式脱硫装置6において飽和ガス温度にまで冷却された排ガスは、再加熱器13により昇温され、脱硫ファン7を介して煙突8から排出される。前記再加熱器13は、熱回収器11と同様に熱媒が通流される伝熱管を備えた熱交換器であり、排ガスは伝熱管内を流れる熱媒との熱交換により、例えば90〜110℃に昇温される。また、熱回収器11と再加熱器13の伝熱管は、熱媒循環管路15−1、15−2によって連通され、ポンプ10により熱回収器11と再加熱器13との間に熱媒が循環されるようになっている。
また、熱回収器11の出口排ガス温度を測定する排ガス温度計20を設けている。また排ガス温度計20の測定結果に基づき熱回収器11の出口排ガス温度を制御する熱媒ポンプ10による熱媒循環量などを決める制御装置24を設置している。
なお、熱媒流量による排ガス温度の制御は、図示しないが前記熱媒を冷却する手段、前記熱媒を加熱する手段及び前記熱回収器11に通流する熱媒管路の入口と出口を短絡するバイパス管を設置し、該バイパス管内の熱媒流量を調整する手段のいずれか一つ以上を用いることによっても可能である。なお、前記熱媒流量による排ガス温度の制御は他の実施例にも共通する。
また、再加熱器13を使用しないで図1に示す排ガス系統以外からの熱の授受により熱回収器11の出口排ガス温度を調整しても良い。
図1に示す排ガス処理システムでは、熱回収器11の出口での排ガス温度を無水硫酸(SO3)が凝縮する温度以下に制御することにより、排ガス中の硫酸ミストの除去効率を高くし、さらに無水硫酸(SO3)がほとんど無くなった排ガス中に水銀吸着剤供給装置16から水銀吸着剤を添加することで、排ガス中の水銀の除去効率を上げることができる。
前記した熱回収器11の出口での排ガス温度が無水硫酸(SO3)の凝縮温度以下になると制御装置24は水銀吸着剤供給装置16から水銀吸着剤を排ガス中に供給する制御を行う。
石炭焚きボイラで使用される石炭中の硫黄分が2%以下の場合は、排ガス中の無水硫酸(SO3)濃度は50ppm以下となるが、4%以上の高硫黄分の石炭を燃焼させると100ppmを超える。このような無水硫酸(SO3)を比較的多く含む排ガス中に水銀吸着剤(活性炭など)を使用すると、排ガス中の水銀が吸着剤に吸着されないまま、後流側に流れることが判明した。
これは前述のように、吸着剤の活性点に無水硫酸(SO3)が吸着して、吸着無水硫酸(SO3)が排ガス中の水銀の吸着を阻害したものと推定される。
本実施例の排ガス処理システムでは、熱回収器11の出口側の排ガス中の無水硫酸(SO3)を灰へ吸着させるために、水銀吸着剤の活性点に水銀が効果的に吸着し、回収灰中の水銀濃度が大幅に増加し、排ガス中の50%以上の水銀を除去できることが分かった。また、後段の湿式排煙脱硫装置6での水銀の除去も含めると、排ガス中の99%以上の水銀を除去でき、Hg濃度0.1μg/m3N以下となった。
排ガス中の水銀濃度の確認は煙突8の前に配置した測定装置9に内蔵されている連続水銀モニタで監視し、さらに排ガス中のNOx、SOxも測定装置9に内蔵されている各モニタで監視して、それぞれ規制値をクリアすることを確認できる。測定装置9に内蔵されている連続水銀モニタで監視し、さらに排ガス中のNOx、SOxも測定装置9に内蔵されている各モニタで監視して、それぞれ規制値をクリアすることを確認できた。なお、前記規制値を外れていたらプラントの運転を継続させないが、本実施例では前記規制値を外れることはない。
また水銀の他の重金属、例えばセレン(Se)、鉛(Pb)、亜鉛(Zn)、カドミウム(Cd)、クロム(Cr)、ヒ素(As)などは、水銀より蒸気圧が低く、乾式集塵機4での活性炭による捕集性能は高いが、表1に示すように本発明の適用により捕集性能に改善が見られる。
Figure 0005180097
また、排ガス中に含まれるアルカリ性が高い石炭灰で硫酸ミストを中和して無害化するため、機器の腐食を防止することもでき、運用開始1年後も装置の腐食を防止できた。
図2に示す実施例は図1に示す排ガス処理システムにアルカリを添加する構成も加えた排ガス処理システムであり、さらに乾式電気集塵機4の出口排ガス中のSO3濃度を測定するSO3濃度計21、塩化水素濃度を測定する塩化水素濃度計22及び重金属濃度を測定する重金属濃度計23の少なくともいずれかを設けている。
図2に示す構成は、ボイラ1、脱硝装置2、空気予熱器3、熱回収器11、誘引ファン5、湿式脱硫装置6、再加熱器13、脱硫ファン7、測定装置9、煙突8、ポンプ10、熱媒循環管路15−1、15−2、水銀吸着剤供給装置16、熱回収器出口の温度計20及び制御装置24は実施例1と同一のものであり、その説明は省略する。
また、再加熱器13を使用しないで図1に示す排ガス系統以外からの熱の授受により熱回収器11の出口排ガス温度を調整しても良い。
本実施例では熱回収器11の前段でアルカリ供給装置17からアルカリ(例えば、石炭灰)を排ガス中に噴霧することで、電気集塵機4に導入される無水硫酸(SO3)の濃度を低減化し、硫酸ミストを中和して無害化するため、機器の腐食を防止することができる。
アルカリ供給装置17からのアルカリ供給量は、SO3濃度計21、塩化水素濃度計22及び重金属濃度計23の少なくともいずれかの測定値に基づき制御装置24の指令に基づき制御される。
また電気集塵機4の前段では排ガス中に水銀吸着剤供給装置16から水銀吸着剤を添加し、水銀吸着剤に排ガス中の水銀を吸着させて、水銀を吸着した水銀吸着剤を電気集塵機4で回収する。電気集塵機4で集塵された排ガスは、誘引ファン5により昇圧されて湿式排煙脱硫装置の一例であるスプレ式石灰石−石膏法の湿式脱硫装置6に導入され、気液接触により排ガス中のSOxが除去される。湿式脱硫装置6において飽和ガス温度にまで冷却された排ガスは、再加熱器13により昇温され、脱硫ファン7を介して煙突8から排出される。再加熱器13は、熱回収器11と同様に熱媒が通流される伝熱管を備えた熱交換器であり、排ガスは伝熱管内を流れる熱媒との熱交換により、例えば90〜110℃に昇温される。
図2に示す排ガス処理システムでは、熱回収器11の前段または後段で排ガス中にアルカリを噴霧し、さらに排ガス温度計20の排ガス温度測定値に基づきポンプ10の熱媒循環量により熱回収器11の出口で排ガス温度を制御することにより、排ガス中の無水硫酸(SO3)を硫酸ミストとして凝集させるので、無水硫酸(SO3)に由来する成分が中和されて、その除去効率が実施例1の排ガス処理システムより高くなる。このように無水硫酸(SO3)がほとんどない状態になった排ガス中に制御装置24の指令に基づき水銀吸着剤供給装置16から水銀吸着剤を添加することで、排ガス中の水銀の除去効率を上げることができる。
なお、熱媒循環管路15−1、15−2内の熱媒流量による排ガス温度の制御は、ポンプ10による熱媒流量の制御でなく、図示しないが前記熱媒を冷却する手段、前記熱媒を加熱する手段及び前記熱回収器11に通流する熱媒管路の入口と出口を短絡するバイパス管を設置し、該バイパス管内の熱媒流量を調整する手段のいずれか一つ以上を用いることによっても可能である。
また、アルカリ供給装置17からのアルカリの添加量は図8に示すように、過剰に添加すると無水硫酸(SO3)以外に、水銀の除去性能を向上させる塩素成分(Cl2 、HCl)の濃度も減少させてしまうため、電気集塵機4の出口での排ガス中の無水硫酸濃度、塩化水素濃度、水銀の濃度のいずれか、またはその中の2以上の成分の濃度を測定し、その濃度に応じてアルカリを噴霧することが望ましい。
HCl計22で塩素成分濃度を連続検知し、塩素濃度の減少量Δが増大する前にアルカリ供給装置17からのアルカリの供給量を抑えることで、水銀の酸化に必要な塩素量がアルカリの添加で、脱塩反応でさらに減少しないようにする。
アルカリの噴霧位置は、好ましくは熱回収器11の前段が良いが、アルカリ供給装置17の追加に伴うコスト増を防止するために、熱回収器11の後段で添加する水銀吸着剤とアルカリをあらかじめ混合して水銀吸着剤供給装置16からアルカリを添加しても良い。
実施例1と同様に硫黄分が4%以上の石炭でも、排ガス中の無水硫酸(SO3)濃度を十分低下させた排ガス中に水銀吸着剤を添加すると、水銀吸着剤(活性炭)の活性点で水銀の吸着が阻害されるおそれはない。
本実施例でも電気集塵機4での回収灰中の水銀濃度が大幅に増加し、排ガス中の60%以上の水銀を除去でき、後段の湿式排煙脱硫装置6での水銀の除去も含めると排ガス中の99%以上の水銀を除去できた。
また、測定装置9では連続水銀分析計、NOx計、SOx計で排ガス中の有害成分を連続監視し規制値をクリアすることを確認した。
また、排ガス中に含まれるアルカリ性が高い石炭灰以外に、アルカリを適宜排ガス中に添加して硫酸ミストを中和して無害化するため、機器の腐食を防止することもでき、運用開始1年後も装置の腐食を防止できた。
また、再加熱器13を使用しないで図1に示す排ガス系統以外からの熱の授受により熱回収器11の出口排ガス温度を調整しても良い。
図3に示す実施例は図1に示す排ガス処理システムの水銀吸着剤供給装置16を電気集塵機4の前段部ではなく、電気集塵機4の中間部位に設けた排ガス処理システムの構成図を示す。
図3に示す構成は、前記吸着剤供給装置16と電気集塵機4を除き、ボイラ1、脱硝装置2、空気予熱器3、熱回収器11、誘引ファン5、湿式脱硫装置6、再加熱器13、脱硫ファン7、測定装置9、煙突8、ポンプ10及び熱媒循環管路15−1、15−2、水銀吸着剤供給装置16、熱回収器出口の温度計20、制御装置24は実施例1と同一のものであり、その説明は省略する。
なお、熱媒循環管路15−1、15−2内の熱媒流量による排ガス温度の制御は、ポンプ10による熱媒流量の制御でなく、図示しないが前記熱媒を冷却する手段、前記熱媒を加熱する手段及び前記熱回収器11に通流する熱媒管路の入口と出口を短絡するバイパス管を設置し、該バイパス管内の熱媒流量を調整する手段のいずれか一つ以上を用いることによっても可能である。
また、再加熱器13を使用しないで図1に示す排ガス系統以外からの熱の授受により熱回収器11の出口排ガス温度を調整しても良い。
本システムでは集塵機4は直列に二段構造になっており、前段区では無水硫酸(SO3)が付着し、水銀のほとんど付着していない灰が回収された。一方、水銀吸着剤供給装置16の配置部より後ろの後段2区では水銀が付着した灰が回収された。水銀をほとんど付着していない灰については、無水硫酸(SO3)を水洗等で除去した後、水銀フリーの灰として有効利用が可能になる。
本実施例では1台の集塵装置4の中間部位に水銀吸着剤を添加しているが、2台の集塵機4、4を排ガス流路に続けて直列配置して、それらの間に水銀吸着剤供給装置16を設けて排ガス中に水銀吸着剤を添加する構成としても良い。
本システムでは、熱回収器11の出口で、排ガス中の無水硫酸(SO3)を灰中に吸着させるため、無水硫酸(SO3)がほとんど存在しない排ガス中に水銀吸着剤を添加するので水銀が効果的に吸着剤に吸着され、回収灰中の水銀濃度が大幅に増加し、ガス中の50%以上の水銀を除去でき、後段の湿式排煙脱硫装置6での水銀除去も含めて排ガス中の99%以上の水銀を除去できた。
図4に示す実施例は図3に示す排ガス処理システムにアルカリを添加する構成も加えた排ガス処理システムであり、さらに電気集塵機4の出口排ガス中のSO3濃度を測定するSO3濃度計21、塩化水素(HCl)濃度を測定する塩化水素濃度計22及び重金属濃度を測定する重金属濃度計23の少なくともいずれかを電気集塵機4の出口に設けている。
図4に示す構成は、ボイラ1、脱硝装置2、空気予熱器3、電気集塵機4、熱回収器11、誘引ファン5、湿式脱硫装置6、再加熱器13、脱硫ファン7、測定装置9、煙突8、ポンプ10、熱媒循環管路15−1、15−2、水銀吸着剤供給装置16、熱回収器出口の温度計20及び制御装置24は実施例3と同一のものであり、アルカリ供給装置17は実施例2と同一のものであり、それらの説明は省略する。
なお、熱媒循環管路15−1、15−2内の熱媒流量による排ガス温度の制御は、ポンプ10による熱媒流量の制御でなく、図示しないが前記熱媒を冷却する手段、前記熱媒を加熱する手段及び前記熱回収器11に通流する熱媒管路の入口と出口を短絡するバイパス管を設置し、該バイパス管内の熱媒流量を調整する手段のいずれか一つ以上を用いることによっても可能である。
また、再加熱器13を使用しないで図1に示す排ガス系統以外からの熱の授受により熱回収器11の出口排ガス温度を調整しても良い。
また、熱回収器11の出口排ガス温度を測定する排ガス温度計20の測定結果に基づき制御装置24は熱回収器11の出口排ガス温度を制御する熱媒ポンプ10による熱媒循環量などを決め、熱回収器11の出口での排ガス温度が無水硫酸(SO3)の凝縮温度以下になると制御装置24は水銀吸着剤供給装置16から水銀吸着剤を排ガス中に供給する制御を行う。
本実施例では、熱回収器11の前段でアルカリ供給装置17からアルカリ(例えば、石炭灰)を排ガス中に噴霧することで、電気集塵機4に導入される無水硫酸(SO3)の濃度を低減化し、硫酸ミストを中和して無害化するため、機器の腐食を防止することができる。
アルカリ供給装置17からのアルカリ供給量は、SO3濃度計21または塩化水素濃度計22及び重金属濃度を測定する重金属濃度計23の少なくともいずれかの測定値に基づき制御装置24に指令で制御される。
アルカリの噴霧位置は、好ましくは熱回収器11の前段が良いが、アルカリ供給装置17の追加に伴うコスト増を防止するために、熱回収器11の後段で添加する水銀吸着剤とアルカリをあらかじめ混合して水銀吸着剤供給装置16からアルカリを添加しても良い。
図10に示す実施例5は図1に示す排ガス処理システムの再加熱器13を使用しないで排ガス系統以外からの熱の授受により熱回収器11の出口排ガス温度を調整する排ガス処理システムの構成図を示す。
図10に示す構成は、ボイラ1、脱硝装置2、空気予熱器3、電気集塵器4,熱回収器11、誘引ファン5、湿式脱硫装置6、脱硫ファン7、測定装置9、煙突8、水銀吸着剤供給装置16、熱回収器出口の温度計20、制御装置24は実施例1と同一のものであり、その説明は省略する。
本システムでは熱回収器11で排ガスより熱回収した熱媒は熱媒循環管路15−1より給水加熱器25に導入され,ボイラの給水加熱を行った後,熱媒循環管路15−2により再び熱回収器11に導入される。
熱媒はポンプ10により熱回収器11と給水加熱器25との間に熱媒が循環されるようになっている。また、熱回収器11の出口排ガス温度を測定する排ガス温度計20を設けている。また排ガス温度計20の測定結果に基づき熱回収器11の出口排ガス温度を制御する熱媒ポンプ10による熱媒循環量などを決める制御装置24を設置している。
なお、熱媒流量による排ガス温度の制御は、前記熱媒を冷却する手段、前記熱媒を加熱する手段及び前記熱回収器11に通流する熱媒循環管路15−1、15−2の入口と出口を短絡するバイパス管26を設置し、該バイパス管26内の熱媒流量を調整する熱媒流量調整弁27を用いることによっても可能である。
本システムには図2に示すアルカリ供給装置17と乾式電気集塵機4の出口排ガス中のSO3濃度を測定するSO3濃度計21、塩化水素濃度を測定する塩化水素濃度計22及び重金属濃度を測定する重金属濃度計23の少なくともいずれかを電気集塵機4の出口に設けた構成、又は図3に示す乾式電気集塵機4の中間部に水銀吸着剤供給装置16を設けた構成、又は図4に示す図2と図3に示す構成を組み合わせた構成を採用しても良い。
本システムでは、熱回収器11の出口で排ガス中の無水硫酸(SO3)を灰中に吸着させるため、無水硫酸(SO3)がほとんど存在しない排ガス中に水銀吸着剤を添加するので水銀が効果的に吸着剤に吸着され、回収灰中の水銀濃度が大幅に増加し、ガス中の50%以上の水銀を除去でき、後段の湿式排煙脱硫装置6での水銀除去も含めて排ガス中の99%以上の水銀を除去できた。また、本システムによれば,ボイラ給水が加熱されることにより,ボイラの効率向上にも寄与できる。
本発明によれば、煙突から排出される排ガス中の水銀などの重金属濃度を低減することができる。また、アルカリ性が高い石炭灰で硫酸ミストを中和して無害化するため、機器の腐食を防止することができる。したがって、燃焼により放出される重金属を効果的に低減する技術として、環境分野に限らず工業などの様々な技術分野においても利用可能性がある。
本発明の実施例1の排ガス処理システムの構成図である。 本発明の実施例2の排ガス処理システムの構成図である。 本発明の実施例3の排ガス処理システムの構成図である。 本発明の実施例4の排ガス処理システムの構成図である。 本発明の排ガス処理システムの排ガス温度とガス中の無水硫酸(SO3)濃度の関係を示す図である。 本発明の排ガス処理システムの水銀吸着剤を用いた各種条件での集塵機回収灰中の水銀濃度を示す図である。 本発明の排ガス処理システムの排ガス温度が無水硫酸(SO3)露点に到達後の滞留時間と無水硫酸(SO3)除去性能の関係を示す図である。 本発明の排ガス処理システムのアルカリ添加量と酸性ガス濃度の関係を示す図である。 本発明の排ガス処理システムの排ガス中の無水硫酸(SO3)に対するアルカリ添加量を変化させた場合の排ガス中の水銀濃度の変化を示す。 本発明の排ガス系統以外からの熱の授受により熱回収器の出口排ガス温度を調整する排ガス処理システムの構成図である。 従来技術の排ガス処理システムの構成図である。 従来技術の排ガス処理システムの構成図である。
符号の説明
1 燃焼装置 2 脱硝装置
3 空気予熱器 4 乾式電気集塵機
5 誘引ファン 6 湿式排煙脱硫装置
7 ブースアップファン 8 煙突
9 測定装置 10 ポンプ
11 熱回収器 13 再加熱器
15 熱媒循環管路 16 水銀吸着剤供給装置
17 アルカリ供給装置 20 温度計
21 SO3濃度計 22 塩化水素濃度計
23 重金属濃度計 24 制御装置
25 給水加熱器 26 バイパスライン
27 熱媒流量調整弁 28 ボイラ給水ライン温度計

Claims (7)

  1. 燃焼装置(1)から排出する排ガスにより燃焼装置の燃焼用空気を予熱し、
    該空気予熱後の排ガスの熱を熱回収器(11)で回収し、
    該熱回収器(11)出口の排ガス中の媒塵を乾式集塵機(4)で回収する排ガス処理方法において、
    空気予熱前の排ガス中の窒素酸化物を脱硝触媒により脱硝処理し、
    乾式集塵機(4)出口の排ガス中の硫黄酸化物を脱硫処理し、
    熱回収器(11)内で排ガスの熱を熱媒に回収し、該熱回収器(11)から供給される熱媒で脱硫処理後の排ガスを加熱するために設けた再加熱器(13)又は前記熱回収器(11)から供給される熱媒を冷却するために設けた冷却器(25)に循環供給し、熱回収器(11)と再加熱器(13)の間又は熱回収器(11)と冷却器(25)の間の循環熱媒の循環量、熱回収器(11)と再加熱器(13)の間又は熱回収器(11)と冷却器(25)の間の熱媒の加熱量、熱回収器(11)と再加熱器(13)の間又は熱回収器(11)と冷却器(25)の間の熱媒の冷却量のうちの少なくともいずれかにより熱回収器(11)出口の排ガス温度を無水硫酸の露点温度以下にした後、0.1秒後に乾式集塵機(4)入口の排ガス中に重金属吸着剤を供給することを特徴とする排ガス処理方法。
  2. 燃焼装置(1)から排出する排ガスにより燃焼装置の燃焼用空気を予熱し、
    該空気予熱後の排ガスの熱を熱回収器(11)で回収し、
    該熱回収器(11)出口の排ガス中の媒塵を乾式集塵機(4)で回収する排ガス処理方法において、
    空気予熱前の排ガス中の窒素酸化物を脱硝触媒により脱硝処理し、
    乾式集塵機(4)出口の排ガス中の硫黄酸化物を脱硫処理し、
    熱回収器(11)内で排ガスの熱を熱媒に回収し、該熱回収器(11)から供給される熱媒で脱硫処理後の排ガスを加熱するために設けた再加熱器(13)又は前記熱回収器(11)から供給される熱媒を冷却するために設けた冷却器(25)に循環供給し、熱回収器(11)と再加熱器(13)の間又は熱回収器(11)と冷却器(25)の間の循環熱媒の循環量、熱回収器(11)と再加熱器(13)の間又は熱回収器(11)と冷却器(25)の間の熱媒の加熱量、熱回収器(11)と再加熱器(13)の間又は熱回収器(11)と冷却器(25)の間の熱媒の冷却量のうちの少なくともいずれかにより熱回収器(11)出口の排ガス温度を無水硫酸の露点温度以下にした後に、乾式集塵機(4)内の中間部位に重金属吸着剤を供給することを特徴とする排ガス処理方法。
  3. 熱回収器(11)入口又は出口で排ガス中にアルカリを噴霧し、熱回収器(11)出口の排ガス温度を無水硫酸の露点温度以下にした後に重金属吸着剤を供給することを特徴とする請求項1又は請求項2記載の排ガス処理方法。
  4. 乾式集塵機(4)出口の排ガス中の無水硫酸濃度、塩素濃度及び重金属濃度の中の少なくとも1つを測定し、その濃度に応じたアルカリ量を熱回収器(11)入口又は熱回収器(11)出口の排ガス中に供給することを特徴とする請求項記載の排ガス処理方法。
  5. 燃焼装置(1)から排出する排ガスにより燃焼装置(1)の燃焼用空気を予熱する空気予熱器(3)と、該空気予熱器(3)出口の排ガスの熱を回収する熱回収器(11)と、該熱回収器(11)出口の排ガス中の媒塵を回収する乾式集塵機(4)を燃焼装置(1)の排ガスダクトの上流側から下流側に順次配置した排ガス処理装置において、
    空気予熱器(3)入口の排ガスを脱硝処理する脱硝触媒を備えた脱硝装置(2)を設け、
    乾式集塵機(4)出口の排ガスを脱硫処理する脱硫装置(6)を設け、
    熱回収器(11)は、排ガスの熱を熱媒に回収する伝熱管群から構成し、
    脱硫装置(6)出口の排ガスを前記熱回収器(11)から供給される熱媒で加熱する伝熱管群からなる再加熱器(13)または前記熱回収器(11)から供給される熱媒を冷却する伝熱管群からなる冷却器(25)を設け、
    熱回収器(11)と再加熱器(13)にそれぞれ設けられた伝熱管または熱回収器(11)と冷却器(25)にそれぞれ設けられた伝熱管を連絡し、該伝熱管の内部に熱媒を循環させる循環ライン(15)を設け、
    該循環ライン(15)を流れる熱媒循環量、熱媒加熱量、熱媒冷却量のうちのいずれかを調整する調整手段(10)を設け、
    該調整手段(10)を調整して熱回収器(11)出口の排ガス温度を無水硫酸の露点温度以下に制御する制御装置(24)を設け、
    乾式集塵機(4)内の中間部位の排ガス中に重金属吸着剤を供給する重金属吸着剤供給装置(16)を設けたことを特徴とする排ガス処理装置
  6. 熱回収器(11)入口又は熱回収器(11)出口の排ガス中にアルカリを供給するアルカリ供給装置(17)を設けたことを特徴とする請求項5記載の排ガス処理装置
  7. 乾式集塵機(4)出口の排ガス中の無水硫酸濃度、塩素濃度及び重金属濃度の中の少なくとも1つを測定する測定装置(21〜23)を設け、
    該測定装置(21〜23)の測定値に応じてアルカリ供給装置(17)から熱回収器(11)入口又は熱回収器(11)出口の排ガス中に供給するアルカリ供給量を制御装置(24)により調整する調整手段を設けたことを特徴とする請求項6記載の排ガス処理装置。
JP2008551100A 2006-12-27 2007-12-24 排ガス処理方法と装置 Expired - Fee Related JP5180097B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008551100A JP5180097B2 (ja) 2006-12-27 2007-12-24 排ガス処理方法と装置

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006353270 2006-12-27
JP2006353270 2006-12-27
JP2008551100A JP5180097B2 (ja) 2006-12-27 2007-12-24 排ガス処理方法と装置
PCT/JP2007/074765 WO2008078721A1 (ja) 2006-12-27 2007-12-24 排ガス処理方法と装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2008078721A1 JPWO2008078721A1 (ja) 2010-04-22
JP5180097B2 true JP5180097B2 (ja) 2013-04-10

Family

ID=39562510

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008551100A Expired - Fee Related JP5180097B2 (ja) 2006-12-27 2007-12-24 排ガス処理方法と装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8302388B2 (ja)
EP (1) EP2103339B8 (ja)
JP (1) JP5180097B2 (ja)
CA (1) CA2672577C (ja)
PL (1) PL2103339T3 (ja)
WO (1) WO2008078721A1 (ja)

Families Citing this family (48)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8202482B2 (en) * 2006-07-26 2012-06-19 Babcock-Hitachi Kabushiki Kaisha Apparatus for removing of trace of toxic substance from exhaust gas and method of operating the same
JP5198786B2 (ja) * 2007-04-13 2013-05-15 バブコック日立株式会社 排ガス浄化方法と装置
JP5113788B2 (ja) * 2009-03-19 2013-01-09 バブコック日立株式会社 排ガス処理システム
JP5350996B2 (ja) * 2009-11-25 2013-11-27 バブコック日立株式会社 酸素燃焼システムの排ガス処理装置
US20110269079A1 (en) * 2010-04-28 2011-11-03 Enviromental Energy Services, Inc. Process for operating a utility boiler and methods therefor
US20110309286A1 (en) * 2010-05-25 2011-12-22 Intercat, Inc. Cracking catalysts, additives, methods of making them and using them
WO2011152549A1 (ja) 2010-05-31 2011-12-08 三菱重工業株式会社 排ガス処理システム及び方法
CA2801169C (en) 2010-05-31 2015-02-17 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Air pollution control system and method
CA2801291C (en) 2010-05-31 2015-12-01 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Air pollution control system and method
AU2011259875B2 (en) 2010-05-31 2014-08-07 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Air pollution control system and method
US8679431B2 (en) * 2010-05-31 2014-03-25 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Air pollution control system and method
CA2800997C (en) 2010-05-31 2015-12-22 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Air pollution control system and method
US20110308436A1 (en) * 2010-06-21 2011-12-22 Air Products And Chemicals, Inc. System and Method for Improved Heat Recovery from Flue Gases with High SO3 Concentrations
CN201819234U (zh) * 2010-09-21 2011-05-04 上海伏波环保设备有限公司 节能型除尘器
US8882884B2 (en) * 2010-09-29 2014-11-11 Southern Company Systems and methods for optimizing a PAC ratio
US8147587B2 (en) * 2011-04-15 2012-04-03 Bha Group, Inc. Enhanced mercury capture from coal-fired power plants in the filtration baghouse using flue gas temperature as process control knob
DE102012102943A1 (de) * 2012-04-04 2013-10-10 Benteler Automobiltechnik Gmbh Wärmetauscheranordnung sowie Verfahren zum Betreiben einer Verbrennungseinrichtung
US8591844B1 (en) * 2012-05-17 2013-11-26 Fluor Technologies Corporation Start up catalyst heating
WO2013179462A1 (ja) * 2012-05-31 2013-12-05 三菱重工業株式会社 排ガス中の水銀処理システム及び方法
US8734747B2 (en) * 2012-09-20 2014-05-27 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Method and apparatus for treating exhaust gas
JP5966804B2 (ja) * 2012-09-21 2016-08-10 三菱重工冷熱株式会社 除塵減臭システムおよび除塵減臭方法
JP2014094352A (ja) * 2012-11-09 2014-05-22 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 排ガス処理装置及び方法
BE1021414B1 (nl) * 2012-11-23 2015-11-18 Nantong Tianlan Environmental Protection Energy Equipment Co., LTD Uitlaatgasbehandelingsinrichting en werkwijze voor het koelen en neutraliseren van uitlaatgas van een verbrandingsinrichting
JP5624646B1 (ja) * 2013-05-23 2014-11-12 電源開発株式会社 火力発電プラント及び火力発電プラントの運転方法。
US9181888B2 (en) 2013-10-28 2015-11-10 Cummins Inc. Selectively trapping and storing SO3 in an exhaust gas effluent
CN103604133B (zh) * 2013-11-05 2015-10-07 西安热工研究院有限公司 一种多污染物一体化干法脱除的烟气净化系统及工艺
JP6212401B2 (ja) 2014-01-31 2017-10-11 三菱日立パワーシステムズ株式会社 排ガス処理装置
JP6254012B2 (ja) * 2014-02-24 2017-12-27 三菱日立パワーシステムズ株式会社 排ガス処理システム及び排ガス処理方法
JP6632198B2 (ja) * 2015-02-05 2020-01-22 三菱日立パワーシステムズ株式会社 熱交換器及び熱交換器の制御方法
CN104832945A (zh) * 2015-05-05 2015-08-12 中国能源建设集团广东省电力设计研究院有限公司 烟气余热利用系统
JP6637682B2 (ja) * 2015-06-18 2020-01-29 三菱日立パワーシステムズ株式会社 石炭焚ボイラ用排ガス処理装置と石炭焚ボイラ用排ガス処理方法
CN105351955A (zh) * 2015-11-05 2016-02-24 武汉烽火兴业节能环保科技有限公司 一种烟气除尘智能检测系统及方法
US10267517B2 (en) * 2016-07-08 2019-04-23 Arvos Ljungstrom Llc Method and system for improving boiler effectiveness
GB2566911A (en) * 2016-07-08 2019-03-27 Arvos Ljungstrom Llc Method and system for improving boiler effectiveness
US10478775B2 (en) * 2016-08-01 2019-11-19 The Babcock & Wilcox Company Metal capture in a flue gas using sorbent injection
JP6749209B2 (ja) * 2016-10-21 2020-09-02 日立造船株式会社 薬剤投入装置および燃焼排ガスの処理設備
US10821466B2 (en) * 2017-07-06 2020-11-03 Nordson Corporation Systems and methods for solvent extraction
JP2019027672A (ja) * 2017-07-31 2019-02-21 日立造船株式会社 燃焼排ガスの処理装置
JP6909667B2 (ja) * 2017-07-31 2021-07-28 日立造船株式会社 燃焼排ガスの処理装置
JP7106357B2 (ja) * 2018-06-06 2022-07-26 日立造船株式会社 排ガス処理装置
CN108744896B (zh) * 2018-07-20 2023-12-15 四川思达能环保科技有限公司 一种氮氧化物烟气吸收制酸系统
CN109012101B (zh) * 2018-08-24 2024-06-14 佛山华清智业环保科技有限公司 一种陶瓷烟气除尘脱硫脱硝系统
EP3850270B1 (en) * 2018-09-14 2022-11-02 MinPlus B.V. A method of operating an incinerator comprising a device for capturing ash entrained by flue gas
JP6775047B2 (ja) * 2019-02-25 2020-10-28 月島機械株式会社 白煙防止システム、焼却設備および白煙防止方法
CN110523250A (zh) * 2019-09-23 2019-12-03 华北电力大学(保定) 一种可有效降低重金属含量的移动源尾气后处理系统
JP7356345B2 (ja) * 2019-12-27 2023-10-04 三菱重工業株式会社 排気ガス処理設備、及びガスタービンプラント
CN111420550A (zh) * 2020-04-01 2020-07-17 湖南萃智咨询服务有限公司 一种水泥窑窑尾烟气催化氧化脱硫方法
CN113483329A (zh) * 2021-07-08 2021-10-08 陕西青朗万城环保科技有限公司 一种固废燃烧处理方法及其控制系统

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000015057A (ja) * 1998-07-01 2000-01-18 Sumitomo Heavy Ind Ltd 焼却炉の排ガス処理装置及び方法
JP2000325747A (ja) * 1999-05-19 2000-11-28 Babcock Hitachi Kk 石炭類の燃焼排ガス中の水銀除去方法および装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT380092B (de) * 1983-09-29 1986-04-10 Simmering Graz Pauker Ag Verfahren und vorrichtung zur gewinnung von waerme aus wasserdampfhaeltigen gasen durch absorption oder adsorption
DE3424196A1 (de) * 1984-02-11 1985-08-22 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Einrichtung zur entfernung von festkoerperteilen aus abgasen von brennkraftmaschinen
US4969328A (en) * 1986-10-21 1990-11-13 Kammel Refaat A Diesel engine exhaust oxidizer
US5125230A (en) * 1987-10-09 1992-06-30 Kerr-Mcgee Coal Corporation Soot removal from exhaust gas
JP3544432B2 (ja) * 1996-06-07 2004-07-21 バブコック日立株式会社 排煙処理装置とその運用方法
US7585352B2 (en) * 2002-08-21 2009-09-08 Dunn John P Grid electrostatic precipitator/filter for diesel engine exhaust removal
KR20050057282A (ko) 2002-09-09 2005-06-16 바브콕-히다찌 가부시끼가이샤 배출 매연 처리 시스템
JPWO2004042280A1 (ja) 2002-11-05 2006-03-09 バブコック日立株式会社 排ガス処理装置
JP4761284B2 (ja) * 2002-11-06 2011-08-31 バブコック日立株式会社 排ガス処理装置とその運用方法
US20050201914A1 (en) * 2004-03-12 2005-09-15 American Electric Power Company, Inc. System and method for treating a flue gas stream
US7302795B2 (en) * 2005-07-11 2007-12-04 Jan Vetrovec Internal combustion engine/water source system
JP4845568B2 (ja) 2006-04-04 2011-12-28 バブコック日立株式会社 湿式排煙脱硫装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000015057A (ja) * 1998-07-01 2000-01-18 Sumitomo Heavy Ind Ltd 焼却炉の排ガス処理装置及び方法
JP2000325747A (ja) * 1999-05-19 2000-11-28 Babcock Hitachi Kk 石炭類の燃焼排ガス中の水銀除去方法および装置

Also Published As

Publication number Publication date
CA2672577C (en) 2014-08-05
WO2008078721A1 (ja) 2008-07-03
PL2103339T3 (pl) 2021-05-31
EP2103339A4 (en) 2017-05-17
US20100071348A1 (en) 2010-03-25
EP2103339B8 (en) 2021-01-20
CA2672577A1 (en) 2008-07-03
US8302388B2 (en) 2012-11-06
EP2103339A1 (en) 2009-09-23
JPWO2008078721A1 (ja) 2010-04-22
EP2103339B1 (en) 2020-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5180097B2 (ja) 排ガス処理方法と装置
JPWO2008078722A1 (ja) 排ガス処理方法と装置
JP4988864B2 (ja) アンモニアの酸洗浄における煙道ガスからのso2の使用
JP4920993B2 (ja) 排ガス処理装置および排ガス処理方法
WO2009093576A1 (ja) 石炭焚ボイラの排ガス処理システム及びその運転方法
US9289720B2 (en) System and method for treating mercury in flue gas
TWI276460B (en) Exhaust smoke-processing system
WO2011064975A1 (ja) 酸素燃焼システムの排ガス処理装置
JP6637682B2 (ja) 石炭焚ボイラ用排ガス処理装置と石炭焚ボイラ用排ガス処理方法
JP2004313833A (ja) 排ガス中の水銀除去方法およびそのシステム
JP2008259992A (ja) 排ガス浄化方法と装置
JP2012101158A (ja) 排ガス処理方法と装置
WO2009043108A1 (en) Removal of pollutants from a gas flow
JP2009291734A (ja) 排ガス処理装置およびその方法
JP2007245074A (ja) 排ガス処理装置
WO2011142376A1 (ja) 二酸化炭素化学吸収設備を有する排ガス処理システム
WO2014103682A1 (ja) 排ガス処理設備およびこれを用いるガスタービン発電システム
JP4936002B2 (ja) 排ガス処理方法及び排ガス処理装置
JP2014091058A (ja) 排ガス処理装置と排ガス処理方法
JP2004154683A (ja) 排ガス処理装置とその運用方法
JP2013034965A (ja) 湿式排煙処理装置と方法
JP5299600B2 (ja) 排ガス処理方法及び排ガス処理装置
JP3737916B2 (ja) 排ガス中のセレン除去方法
JP2009095797A (ja) 排ガス処理方法及び排ガス処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121009

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130110

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5180097

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees