JP7356345B2 - 排気ガス処理設備、及びガスタービンプラント - Google Patents

排気ガス処理設備、及びガスタービンプラント Download PDF

Info

Publication number
JP7356345B2
JP7356345B2 JP2019239000A JP2019239000A JP7356345B2 JP 7356345 B2 JP7356345 B2 JP 7356345B2 JP 2019239000 A JP2019239000 A JP 2019239000A JP 2019239000 A JP2019239000 A JP 2019239000A JP 7356345 B2 JP7356345 B2 JP 7356345B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust gas
line
medium
carbon dioxide
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019239000A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021107054A (ja
Inventor
孝 上條
淳史 堤
弘実 石井
貴洋 荒谷
鉄也 田中
一記 辻井
尚之 永渕
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP2019239000A priority Critical patent/JP7356345B2/ja
Priority to AU2020415588A priority patent/AU2020415588B2/en
Priority to EP20907286.7A priority patent/EP4083402A4/en
Priority to US17/786,084 priority patent/US20230021855A1/en
Priority to PCT/JP2020/043630 priority patent/WO2021131459A1/ja
Priority to CA3165451A priority patent/CA3165451A1/en
Publication of JP2021107054A publication Critical patent/JP2021107054A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7356345B2 publication Critical patent/JP7356345B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/343Heat recovery
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/14Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by absorption
    • B01D53/1412Controlling the absorption process
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/14Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by absorption
    • B01D53/1425Regeneration of liquid absorbents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/14Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by absorption
    • B01D53/1456Removing acid components
    • B01D53/1475Removing carbon dioxide
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/14Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by absorption
    • B01D53/18Absorbing units; Liquid distributors therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/46Removing components of defined structure
    • B01D53/62Carbon oxides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/74General processes for purification of waste gases; Apparatus or devices specially adapted therefor
    • B01D53/77Liquid phase processes
    • B01D53/78Liquid phase processes with gas-liquid contact
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/96Regeneration, reactivation or recycling of reactants
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01KSTEAM ENGINE PLANTS; STEAM ACCUMULATORS; ENGINE PLANTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; ENGINES USING SPECIAL WORKING FLUIDS OR CYCLES
    • F01K23/00Plants characterised by more than one engine delivering power external to the plant, the engines being driven by different fluids
    • F01K23/02Plants characterised by more than one engine delivering power external to the plant, the engines being driven by different fluids the engine cycles being thermally coupled
    • F01K23/06Plants characterised by more than one engine delivering power external to the plant, the engines being driven by different fluids the engine cycles being thermally coupled combustion heat from one cycle heating the fluid in another cycle
    • F01K23/10Plants characterised by more than one engine delivering power external to the plant, the engines being driven by different fluids the engine cycles being thermally coupled combustion heat from one cycle heating the fluid in another cycle with exhaust fluid of one cycle heating the fluid in another cycle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02CGAS-TURBINE PLANTS; AIR INTAKES FOR JET-PROPULSION PLANTS; CONTROLLING FUEL SUPPLY IN AIR-BREATHING JET-PROPULSION PLANTS
    • F02C3/00Gas-turbine plants characterised by the use of combustion products as the working fluid
    • F02C3/34Gas-turbine plants characterised by the use of combustion products as the working fluid with recycling of part of the working fluid, i.e. semi-closed cycles with combustion products in the closed part of the cycle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02CGAS-TURBINE PLANTS; AIR INTAKES FOR JET-PROPULSION PLANTS; CONTROLLING FUEL SUPPLY IN AIR-BREATHING JET-PROPULSION PLANTS
    • F02C6/00Plural gas-turbine plants; Combinations of gas-turbine plants with other apparatus; Adaptations of gas- turbine plants for special use
    • F02C6/18Plural gas-turbine plants; Combinations of gas-turbine plants with other apparatus; Adaptations of gas- turbine plants for special use using the waste heat of gas-turbine plants outside the plants themselves, e.g. gas-turbine power heat plants
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2257/00Components to be removed
    • B01D2257/50Carbon oxides
    • B01D2257/504Carbon dioxide
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2258/00Sources of waste gases
    • B01D2258/02Other waste gases
    • B01D2258/0283Flue gases
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2260/00Function
    • F05D2260/60Fluid transfer
    • F05D2260/61Removal of CO2
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02CCAPTURE, STORAGE, SEQUESTRATION OR DISPOSAL OF GREENHOUSE GASES [GHG]
    • Y02C20/00Capture or disposal of greenhouse gases
    • Y02C20/40Capture or disposal of greenhouse gases of CO2
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E20/00Combustion technologies with mitigation potential
    • Y02E20/16Combined cycle power plant [CCPP], or combined cycle gas turbine [CCGT]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E20/00Combustion technologies with mitigation potential
    • Y02E20/32Direct CO2 mitigation

Description

本開示は、排気ガス処理設備、及びガスタービンプラントに関する。
化石燃料を用いる発電プラント、例えばガスタービンプラントでは、ガスタービンの運転に伴って排気ガスが発生する。この排気ガスには、二酸化炭素が含まれている。環境保全の観点から、二酸化炭素を可能な限り排気ガスから除去する技術が求められている。このような技術として、例えば下記特許文献1に記載された方法が知られている。特許文献1に係る方法では、排ガスの少なくとも一部を吸収液に接触させることで、当該吸収液によって二酸化炭素を吸着除去する。
ところで、プラントの運転状態によっては、排気ガスに水分が含まれる場合がある。このような水分が凝縮すると、排気ガスの排出に際して白煙が発生する。白煙は、周囲の景観を損なうことに加えて、出口近傍に排気ガスが直接降下することで、微量に残存する排ガス中の窒素酸化物も随伴されるため、その抑制が求められている。そこで、下記特許文献1に係る技術では、排ガスの熱によって使用済みの吸収液を加熱・再生させるとともに、再生された吸収液の熱を利用して排ガスを加熱する方法を採っている。これにより、排気ガス中の水分が蒸発し、白煙の発生を抑制できるとされている。
特開2009-247932号公報
しかしながら、再生された吸収液の熱は限定的であることから、当該吸収液を用いただけでは排気ガスを十分に加熱することができない虞がある。したがって、特許文献1に記載された装置では、依然として白煙が発生してしまう可能性がある。
本開示は上記課題を解決するためになされたものであって、白煙の発生を抑制できる排気ガス処理設備、及びガスタービンプラントを提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本開示に係る排気ガス処理設備は、ボイラーから排出された排気ガスが流通する排気ラインと、前記排気ライン上に設けられ、前記排気ガスに含まれる二酸化炭素を回収する二酸化炭素回収装置と、前記排気ラインにおける前記二酸化炭素回収装置の下流側に設けられ、前記二酸化炭素回収装置を通過した後であって大気に放出される前の前記排気ガスを加熱する排気ガス加熱装置と、を備える。前記二酸化炭素回収装置は、前記排気ガスと接触することで該排気ガス中の二酸化炭素を化学吸着する吸収液が流通し、二酸化炭素が除去された前記排気ガスを排気する吸収塔と、前記吸収塔で二酸化炭素を化学吸着した前記吸収液を加熱することで、前記吸収液から化学吸着している二酸化炭素を離脱させて、前記吸収液を再生する再生塔と、前記排気ラインにおける前記吸収塔よりも上流側に設けられ、第一熱媒体と前記排気ガスとを熱交換させることで前記排気ガスを冷却する冷却塔と、前記冷却塔に接続され、前記冷却塔から取り出された前記第一熱媒体が流通し、前記第一熱媒体を前記冷却塔内に戻す冷却ラインと、前記吸収塔に接続され、前記吸収塔内の前記排気ガスと熱交換することで前記排気ガスを冷却した第二熱媒体が流入し、前記第二熱媒体を前記吸収塔内に戻す吸収塔冷却ラインと、前記再生塔で再生された前記吸収液を前記吸収塔に供給する吸収液供給ラインと、前記再生塔内の前記吸収液を抽出してから前記再生塔内に戻す吸収液抽出ラインと、前記吸収液抽出ライン上に設けられ、前記吸収液と蒸気とを熱交換させることで前記吸収液を加熱し、再生するリボイラーと、前記吸収液との熱交換対象として、前記リボイラーに前記ボイラーで生成した蒸気の一部を導く蒸気ラインと、前記再生塔に接続され、前記再生塔内で前記吸収液から離脱した二酸化炭素が流れる二酸化炭素回収ラインと、を有する。前記冷却ラインと前記吸収塔冷却ラインと前記吸収液供給ラインのうち、いずれか一のラインが第一媒体ラインを成し、前記第一熱媒体と前記第二熱媒体と前記吸収液とのうち前記第一媒体ラインを流れる媒体が第一媒体を成す。前記蒸気ラインと前記二酸化炭素回収ラインとのうちでいずれか一のラインが第二媒体ラインを成し、前記蒸気と前記二酸化炭素のうちで前記第二媒体ラインを流れる媒体が第二媒体を成す。前記排気ガス加熱装置は、前記第一媒体ラインを流れる前記第一媒体と、前記二酸化炭素回収装置の前記吸収塔から排気された前記排気ガスとを熱交換させ、前記排気ガスを加熱する一方で前記第一媒体を冷却する第一加熱部と、前記第二媒体ラインを流れる前記第二媒体と前記第一加熱部を通過した前記排気ガスとを熱交換させ、前記排気ガスをさらに加熱する一方で前記第二媒体を冷却する第二加熱部と、有する。
本開示の排気ガス処理設備、及びガスタービンプラントによれば、白煙の発生を抑制できる。
本開示の第一実施形態に係るガスタービンプラントの構成を示す図である。 本開示の第一実施形態に係る二酸化炭素回収装置の構成を示す図である。 本開示の第二実施形態に係る二酸化炭素回収装置の構成を示す図である。 本開示の第三実施形態に係る二酸化炭素回収装置の構成を示す図である。 本開示の第四実施形態に係る二酸化炭素回収装置の構成を示す図である。
<第一実施形態>
(ガスタービンプラントの構成)
以下、本開示の第一実施形態に係るガスタービンプラント100について、図1と図2を参照して説明する。図1に示すように、ガスタービンプラント100は、ガスタービン1と、排熱回収ボイラー2(ボイラー)と、蒸気タービン4と、排気ガス処理設備6と、EGRラインL2と、を備えている。
(ガスタービンの構成)
ガスタービン1は、圧縮機11と、燃焼器12と、タービン13と、を有している。圧縮機11は、外部の空気を圧縮して高圧空気を生成する。燃焼器12は、この高圧空気に燃料を混合して燃焼させることで高温高圧の燃焼ガスを生成する。タービン13は、この燃焼ガスによって駆動される。タービン13の回転エネルギーは軸端から取り出されて例えば発電機Gの駆動に利用される。タービン13から排出される排気ガスは、排気ラインL1によって回収されて、排熱回収ボイラー2に送られる。
(排熱回収ボイラーの構成)
排熱回収ボイラー2は、排気ラインL1中を流通する排ガスと水とを熱交換させることで過熱蒸気を生成する。この過熱蒸気は、第一蒸気ラインS1を通じて蒸気タービン4に送られ、当該蒸気タービン4の駆動に用いられる。蒸気タービン4の回転エネルギーは例えば発電機Gの駆動に利用される。蒸気タービン4から排出された蒸気は復水器41によって回収される。
排気ラインL1上であって、排熱回収ボイラー2の下流側には、排ガス処理設備6が設けられている。排ガス処理設備6は、排気ラインL1中を流通する排気ガスを清浄な状態にして外気に放散させるために設けられている。排ガス処理設備6は、二酸化炭素回収装置3と、排気ガス加熱装置5と、を有している。
(二酸化炭素回収装置の構成)
二酸化炭素回収装置3は、排気ガス中に含まれる二酸化炭素を回収除去するための装置である。図2に示すように、二酸化炭素回収装置3は、冷却塔31と、吸収塔32と、再生塔33と、を有している。
冷却塔31は、後述する吸収塔32における二酸化炭素の回収に先立って、排気ラインL1を流通する排気ガスを冷却するための設備である。冷却塔31には、冷却ラインL6が接続されている。冷却ラインL6は、冷却塔31の内部を流通する熱媒体(第一媒体)の一部を外部に取り出して、冷却器H1によって冷却した後、再び冷却塔31内に戻す流路である。冷却ラインL6上には、ポンプP1、第一加熱部51(後述)、及び冷却器H1が設けられている。冷却塔31内での排気ガスとの熱交換によって高温となった熱媒体は、ポンプP1によって第一加熱部51、及び冷却器H1を経て低温となり、再び冷却塔31内に戻る。なお、詳しくは後述するが、第一加熱部51は、冷却ラインL6中を流通する熱媒体(第一媒体)と二酸化炭素回収装置3から排出された排気ガスとを熱交換させることで、当該排気ガスを加熱するために設けられている。冷却塔31で冷却された排気ガスは排気ラインL1を通じて吸収塔32に送られる。
吸収塔32は上下方向に延びる筒状をなしており、その下部には、冷却塔31から延びる排気ラインL1が接続されている。吸収塔32の内部では、二酸化炭素と化学結合することが可能な吸収液が上方から下方に向かって流れている。なお、このような吸収液として具体的には、モノエタノールアミン(MEA)、ジエタノールアミン(DEA)、トリエタノールアミン(TEA)、ジイソプロパノールアミン(DIPA)、メチルジエタノールアミン(MDEA)を含むアミンの水溶液や水を含まない有機溶媒、その混合物、アミノ酸系の水溶液が好適に用いられる。また吸収液はアミン以外を用いても良い。
また、吸収塔32の上部には、吸収塔冷却ラインL8が接続されている。吸収塔冷却ラインL8は、当該吸収塔32内の排気ガスを冷却するための熱媒体の一部を外部に取り出して、冷却器H2によって冷却した後、再び吸収塔32内に戻す流路である。吸収塔冷却ラインL8上には、冷却器H2、ポンプP2が設けられている。吸収塔32内での排気ガスとの熱交換によって高温となった熱媒体は、ポンプP2で冷却器H2に送られて低温となった後、再び、吸収塔32内に送られる。
吸収塔32内の下部に流入した排気ガスは、上方から流れる吸収液に対して接触しながら吸収塔32内を上昇する。この時、排気ガスに含まれる二酸化炭素が吸収液に化学吸収される。二酸化炭素が除去された残余の排気ガスは、吸収塔32の上部から再び排気ラインL1中に流入する。
二酸化炭素を吸収した吸収液は、吸収塔32の下部に接続された吸収液回収ラインL4を通じて、ポンプP4によって再生塔33に送られる。再生塔33は、二酸化炭素を吸収した状態の吸収液を再生する(二酸化炭素を分離する)ための装置である。再生塔33には、上述の排熱回収ボイラー2から取り出された蒸気が流れる第三蒸気ラインS3が接続されている。第三蒸気ラインS3上には、リボイラー34が設けられている。リボイラー34には、第三蒸気ラインS3を通じて排熱回収ボイラー2からの蒸気が供給される。リボイラー34では、この蒸気との熱交換によって、吸収液に含まれる水の一部が加熱されてストリッピングスチームとなる。ストリッピングスチームは、吸収液抽出ラインL7を通じて再生塔33内に送られる。再生塔33内で、ストリッピングスチームは吸収液回収ラインL4から供給された再生前の吸収液と接触する。これにより、再生前の吸収液から二酸化炭素が放散し、吸収液が再生される(二酸化炭素を含まない状態となる)。再生前の吸収液から放散された二酸化炭素は、再生塔33の上部に設けられた二酸化炭素回収ラインL9を通じて不図示の二酸化炭素圧縮装置に送られる。
再生後の吸収液の一部(即ち、ストリッピングスチームとならなかった成分)は、再生塔33の下部に接続された吸収液供給ラインL5に送られる。吸収液供給ラインL5上には、熱交換器H4、ポンプP3、及び冷却器H3がこの順で設けられている。ポンプP3を駆動することにより、再生塔33から熱交換器H4に、再生後の吸収液が供給される。熱交換器H4では、吸収液回収ラインL4と吸収液供給ラインL5とが交差している。これにより、再生前の吸収液と再生後の吸収液との間で熱交換が行われる。再生後の吸収液は、熱交換器H4及び冷却器H3を通過することで低温となる。低温となった再生後の吸収液は、吸収塔32の上部に供給される。なお、吸収液回収ラインL4、及び吸収液供給ラインL5には、それぞれバルブV1,V2が設けられている。これらバルブV1,V2を開閉することによって、これら流路の開通状態が切り替えられる。
(排気ガス加熱装置の構成)
排気ガス加熱装置5は、排気ラインL1を経て上記の二酸化炭素回収装置3から排出された排気ガスの白煙化を抑制するために排気ガスを加熱する。図1に示すように、排気ガス加熱装置5は、第一加熱部51と、第二加熱部52と、第三加熱部53と、を有している。
第一加熱部51、及び第二加熱部52は、二酸化炭素回収装置3で発生した余剰の熱を利用して排気ガスを加熱する。具体的には、第一加熱部51は、図2で説明した冷却ラインL6(第一媒体ラインM1)上に設けられた熱交換器HAである。つまり、冷却塔31における排気ガスの冷却に用いられた熱媒体(第一媒体)と二酸化炭素回収装置3から排出された排気ガスとを熱交換器HA内で熱交換させることによって、当該排気ガスが加熱される。なお、第一加熱部51に流入する排気ガスの温度は30~35℃程度である。また、熱交換を行う際の第一媒体の温度は一例として40~50℃である。これにより、第一加熱部51を通過した後の排気ガスの温度は40℃程度となる。なお、上記の熱交換器HAを設けた場合には、冷却器H1を省略することが可能である。つまり、熱交換器HAに冷却器H1の機能を並存させることが可能である。
第二加熱部52は、第一加熱部51で加熱された排気ガスをさらに加熱するために設けられている。第二加熱部52は、図2で説明したリボイラー34の下流側(つまり、第二媒体ラインM2としての第五蒸気ラインS5)に、設けられた熱交換器HBである。つまり、リボイラー34内を流通する熱媒体(第二媒体)としての蒸気と排気ガスとを熱交換器HB内で熱交換させることによって、当該排気ガスがさらに加熱される。熱交換器HBから排出された蒸気は、第四蒸気ラインS4を通じて排熱回収ボイラー2に送られる。なお、熱交換を行う際の第二媒体の温度は一例として70~100℃であり、上述の第一媒体よりも高温である。これにより、第二加熱部52を通過した後の排気ガスの温度は65℃程度となる。
第三加熱部53は、第二加熱部52で加熱された排気ガスをさらに加熱するために設けられている。第三加熱部53は、排熱回収ボイラー2から第六蒸気ラインS6を通じて導かれた高温の蒸気が流入する。この蒸気と排気ガスとを熱交換させることによって当該排気ガスがさらに加熱される。これにより、第三加熱部53を通過した後の排気ガスの温度は90℃程度となる。その結果、排気ガスは、水分の凝縮による白煙の発生がしにくい状態となって外気中へ放散される。
EGRラインL2は、二酸化炭素回収装置3の冷却塔31を通過した排気ガスの少なくとも一部を抽気して、ガスタービン1の圧縮機11に導くための配管である。
(作用効果)
上記構成によれば、二酸化炭素回収装置3の冷却ラインL6(第一媒体ライン)を流通する第一媒体、及び第五蒸気ラインS5(第二媒体ライン)を流通する第一媒体よりも高温の第二媒体によって、二酸化炭素回収装置3から排出された排気ガスを加熱することができる。これにより、排気ガスが大気中に放散される際の白煙の発生を抑制することができる。つまり、上記の構成では、二酸化炭素回収装置3で生じた余剰の熱を排ガスの加熱に利用することができる。さらに、第一媒体、及び第一媒体よりも高温の第二媒体によって二段階で排気ガスを加熱することができるため、これら媒体のいずれか一方のみによる加熱を行う構成に比べて、より強く排気ガスを加熱することができる。これにより、白煙発生をさらに抑制することができる。
上記構成によれば、冷却塔31内の排気ガスを冷却した際に熱媒体が奪った熱を利用することによって、第一加熱部51としての熱交換器HAで、二酸化炭素回収装置3から排出された排気ガスを加熱することができる。これにより、例えば他の熱源を用いて排気ガスを加熱する構成に比べて、熱を有効活用することができる。さらに、第一媒体として吸収液ではなく他の熱媒体を用いることから、例えば吸収液が漏洩した場合の環境への影響をより小さく抑えることもできる。
上記構成によれば、再生塔33で吸収液の再生に用いられる第二媒体の熱を利用することによって、第二加熱部52としての熱交換器HBで、第一加熱部51で加熱された排気ガスをさらに加熱することができる。これにより、例えば他の熱源を用いて排気ガスを加熱する構成に比べて、熱を有効活用することができる。
上記構成によれば、排熱回収ボイラー2で生成した蒸気の熱によって、第三加熱部53で排気ガスをさらに加熱することができる。これにより、白煙発生の可能性をさらに小さく抑えることができる。
上記構成によれば、EGRラインL2を通じて排気ガスの一部をガスタービン1に再度供給することで排ガスが濃縮され、二酸化炭素濃度を高めることができる。その結果、二酸化炭素回収装置3によって二酸化炭素をより効率的に回収することができる。
<第二実施形態>
次に、本開示の第二実施形態について、図3を参照して説明する。なお、上記第一実施形態と同様の構成については同一の符号を付し、詳細な説明を省略する。同図に示すように、本実施形態では、排気ガス加熱装置5における第一加熱部51の構成が上記第一実施形態とは異なっている。本実施形態に係る第一加熱部51bは、吸収塔32の吸収塔冷却ラインL8上におけるポンプP2と冷却器H2との間に設けられた熱交換器HAである。なお、上記の熱交換器HAを設けた場合には、冷却器H2を省略することが可能である。つまり、熱交換器HAに冷却器H2の機能を並存させることが可能である。
上記構成によれば、吸収塔32内の排気ガスを冷却した際に熱媒体が奪った熱を利用することによって、第一加熱部51bとしての熱交換器HAで、二酸化炭素回収装置3から排出された排気ガスを加熱することができる。これにより、例えば他の熱源を用いて排気ガスを加熱する構成に比べて、熱を有効活用することができる。さらに、第一媒体として吸収液ではなく他の熱媒体を用いることから、例えば吸収液が漏洩した場合の環境への影響をより小さく抑えることもできる。
<第三実施形態>
続いて、本開示の第三実施形態について、図4を参照して説明する。なお、上記の各実施形態と同様の構成については同一の符号を付し、詳細な説明を省略する。同図に示すように、本実施形態では、第一加熱部51cとしての熱交換器HAが、吸収液供給ラインL5上に設けられている。より具体的には、熱交換器HAは、吸収液供給ラインL5上におけるポンプP3と冷却器H3との間に設けられている。なお、上記の熱交換器HAを設けた場合には、冷却器H3を省略することが可能である。つまり、熱交換器HAに冷却器H3の機能を並存させることが可能である。
上記構成によれば、再生塔33での吸収液の再生に伴って加熱された吸収液の熱を利用することによって、第一加熱部51cとしての熱交換器HAで排気ガスを加熱することができる。これにより、例えば他の熱源を用いて排気ガスを加熱する構成に比べて、熱を有効活用することができる。
<第四実施形態>
次いで、本開示の第四実施形態について、図5を参照して説明する。なお、上記の各実施形態と同様の構成については同一の符号を付し、詳細な説明を省略する。同図に示すように、本実施形態では、第一加熱部51の構成は上記第一実施形態と同様である一方で、第二加熱部52bとしての熱交換器HBの構成が異なっている。本実施形態では、熱交換器HBが、再生塔33の上部から延びる二酸化炭素回収ラインL9上に設けられている。
上記構成によれば、再生塔33から排出された二酸化炭素の熱を利用することによって、第二加熱部52としての熱交換器HBで、第一加熱部51で加熱された排気ガスを加熱することができる。これにより、例えば他の熱源を用いて排気ガスを加熱する構成に比べて、熱を有効活用することができる。
(その他の実施形態)
以上、本開示の実施形態について図面を参照して詳述したが、具体的な構成はこの実施形態に限られるものではなく、本開示の要旨を逸脱しない範囲の設計変更等も含まれる。
例えば、第四実施形態で説明した第二加熱部52bの構成を、第二実施形態及び第三実施形態の第一加熱部51b,51cと組み合わせることも可能である。
<付記>
各実施形態に記載の排気ガス処理設備、及びガスタービンプラントは、例えば以下のように把握される。
(1)第1の態様に係る排気ガス処理設備6は、ボイラー(排熱回収ボイラー2)から排出された排気ガスが流通する排気ラインL1と、前記排気ラインL1上に設けられ、前記排気ガスに含まれる二酸化炭素を回収する二酸化炭素回収装置3と、前記排気ラインL1における前記二酸化炭素回収装置3の下流側に設けられ、前記排気ガスを加熱する排気ガス加熱装置5と、を備え、前記二酸化炭素回収装置3は、第一媒体が流通する第一媒体ラインと、前記第一媒体よりも高温の第二媒体が流通する第二媒体ラインと、を有し、前記排気ガス加熱装置5は、前記第一媒体との熱交換によって前記排気ガスを加熱する第一加熱部51と、前記第二媒体との熱交換によって前記第一加熱部51を通過した前記排気ガスをさらに加熱する第二加熱部52と、を有する。
上記構成によれば、二酸化炭素回収装置3の第一媒体ライン、及び第二媒体ラインを流通する第一媒体、及び第二媒体によって、排気ガスを加熱することができる。これにより、排気ガスが大気中に放散される際の白煙の発生を抑制することができる。つまり、上記の構成では、二酸化炭素回収装置3で生じた余剰の熱を排ガスの加熱に利用することができる。さらに、第一媒体、及び第二媒体によって二段階で排気ガスを加熱することができるため、これら媒体のいずれか一方のみによる加熱を行う構成に比べて、より強く排気ガスを加熱することができる。これにより、白煙の発生をさらに抑制することができる。
(2)第2の態様に係る排気ガス処理設備6では、前記二酸化炭素回収装置3は、前記排気ガスと接触することで該排気ガス中の二酸化炭素を化学吸着する吸収液が流通する吸収塔32と、該吸収塔32に設けられ、該吸収塔32内の前記排気ガスと熱交換することで該排気ガスを冷却する前記第一媒体としての熱媒体が流通する前記第一媒体ラインとしての吸収塔冷却ラインL8と、を有し、前記排気ガス加熱装置5は、前記吸収塔冷却ラインL8上に設けられ、前記第一媒体と前記排気ガスとを熱交換させる前記第一加熱部51bとしての熱交換器HAを有する。
上記構成によれば、吸収塔32内の排気ガスを冷却した際に奪った熱を利用することによって、第一加熱部51としての熱交換器HAで排気ガスを加熱することができる。これにより、例えば他の熱源を用いて排気ガスを加熱する構成に比べて、熱を有効活用することができる。さらに、第一媒体として吸収液ではなく他の熱媒体を用いることから、例えば吸収液が漏洩した場合の環境への影響をより小さく抑えることもできる。
(3)第3の態様に係る排気ガス処理設備6では、前記二酸化炭素回収装置3は、前記排気ガスと接触することで該排気ガス中の二酸化炭素を化学吸着する吸収液が流通する吸収塔32と、前記吸収塔32で二酸化炭素を化学吸着した前記吸収液を加熱することで再生する再生塔33と、該再生塔33で再生された前記吸収液を前記吸収塔32に供給する前記第一媒体ラインとしての吸収液供給ラインL5と、をさらに有し、前記排気ガス加熱装置5は、該吸収液供給ラインL5上に設けられ、前記第一媒体としての前記吸収液と前記排気ガスとを熱交換させることで該排気ガスを加熱する前記第一加熱部51cとしての熱交換器HAを有する。
上記構成によれば、再生に伴って加熱された吸収液の熱を利用することによって、第一加熱部51cとしての熱交換器HAで排気ガスを加熱することができる。これにより、例えば他の熱源を用いて排気ガスを加熱する構成に比べて、熱を有効活用することができる。
(4)第4の態様に係る排気ガス処理設備6では、前記二酸化炭素回収装置3は、前記排気ガスと接触することで該排気ガス中の二酸化炭素を化学吸着する吸収液が流通する吸収塔32と、前記吸収塔32で二酸化炭素を化学吸着した前記吸収液を加熱することで再生する再生塔33と、前記排気ラインL1における前記吸収塔32よりも上流側に設けられ、前記第一媒体としての熱媒体と前記排気ガスとを熱交換させることで該排気ガスを冷却する冷却塔31と、該冷却塔31から取り出された前記第一媒体の一部が流通する前記第一媒体ラインとしての冷却ラインL6と、をさらに有し、前記排気ガス加熱装置5は、前記冷却ラインL6上に設けられ、前記熱媒体と前記排気ガスとを熱交換させることで該排気ガスを加熱する前記第一加熱部51としての熱交換器HAを有する。
上記構成によれば、冷却塔31内の排気ガスを冷却した際に奪った熱を利用することによって、第一加熱部51としての熱交換器HAで排気ガスを加熱することができる。これにより、例えば他の熱源を用いて排気ガスを加熱する構成に比べて、熱を有効活用することができる。さらに、第一媒体として吸収液ではなく他の熱媒体を用いることから、例えば吸収液が漏洩した場合の環境への影響をより小さく抑えることもできる。
(5)第5の態様に係る排気ガス処理設備6では、前記二酸化炭素回収装置3は、前記排気ガスと接触することで該排気ガス中の二酸化炭素を化学吸着する吸収液が流通する吸収塔32と、前記吸収塔32で二酸化炭素を化学吸着した前記吸収液が流通する再生塔33と、該再生塔33内の前記吸収液を抽出する吸収液抽出ラインL7と、前記吸収液抽出ラインL7上に設けられ、前記吸収液と前記第二媒体とを熱交換させることで前記吸収液を加熱し、再生するリボイラー34と、をさらに有し、前記排気ガス加熱装置5は、前記リボイラー34に接続され、前記第二媒体と前記排気ガスとを熱交換させることで該排気ガスを加熱する前記第二加熱部52としての熱交換器HBを有する。
上記構成によれば、吸収液の再生に用いられる第二媒体の熱を利用することによって、第二加熱部52としての熱交換器HBで排気ガスを加熱することができる。これにより、例えば他の熱源を用いて排気ガスを加熱する構成に比べて、熱を有効活用することができる。
(6)第6の態様に係る排気ガス処理設備6では、前記二酸化炭素回収装置3は、前記排気ガスと接触することで該排気ガス中の二酸化炭素を化学吸着する吸収液が流通する吸収塔32と、前記吸収塔32で二酸化炭素を化学吸着した前記吸収液と前記第二媒体としての熱媒体とを熱交換させることで前記吸収液を加熱し、再生する再生塔33を有し、前記排気ガス加熱装置5は、前記再生塔33から排出された二酸化炭素と前記排気ガスとを熱交換させることで該排気ガスを加熱する前記第二加熱部52bとしての熱交換器HBを有する。
上記構成によれば、再生塔33から排出された二酸化炭素の熱を利用することによって、第二加熱部52としての熱交換器HBで排気ガスを加熱することができる。これにより、例えば他の熱源を用いて排気ガスを加熱する構成に比べて、熱を有効活用することができる。
(7)第7の態様に係る排気ガス処理設備6では、前記排気ガス加熱装置5は、前記ボイラー(排熱回収ボイラー2)で生成した蒸気の一部と前記第二加熱部52を通過した前記排気ガスとを熱交換させることで該排気ガスをさらに加熱する第三加熱部53をさらに有する。
上記構成によれば、ボイラー(排熱回収ボイラー2)で生成した蒸気の熱によって、排気ガスをさらに加熱することができる。これにより、白煙発生の可能性をさらに小さく抑えることができる。
(8)第8の態様に係るガスタービンプラント100は、上記第4の態様に係る排気ガス処理設備6と、ガスタービン1と、前記ガスタービン1からの排気ガスの熱を利用して蒸気を発生する前記ボイラー(排熱回収ボイラー2)と、冷却塔31を通過した前記排気ガスの少なくとも一部を前記ガスタービン1に導くEGRラインL2と、を備える。
上記構成によれば、EGRラインL2を通じて排気ガスの一部をガスタービン1に再度供給することで、排ガスが濃縮され、二酸化炭素濃度を高めることができる。その結果、二酸化炭素回収装置3によって二酸化炭素をより効率的に回収することができる。
100 ガスタービンプラント
1 ガスタービン
2 排熱回収ボイラー
3 二酸化炭素回収装置
4 蒸気タービン
5 排気ガス加熱装置
6 排気ガス処理設備
11 圧縮機
12 燃焼器
13 タービン
31 冷却塔
32 吸収塔
33 再生塔
34 リボイラー
51,51b,51c 第一加熱部
52,52b 第二加熱部
53 第三加熱部
G 発電機
H1,H2,H3,H4 冷却器
HA,HB 熱交換器
L1 排気ライン
L2 EGRライン
L4 吸収液回収ライン
L5 吸収液供給ライン
L6 冷却ライン
L7 吸収液抽出ライン
L8 吸収塔冷却ライン
L9 二酸化炭素回収ライン
P1,P2,P3,P4 ポンプ
S1 第一蒸気ライン
S2 第二蒸気ライン
S3 第三蒸気ライン
S4 第四蒸気ライン
S5 第五蒸気ライン
S6 第六蒸気ライン

Claims (3)

  1. ボイラーから排出された排気ガスが流通する排気ラインと、
    前記排気ライン上に設けられ、前記排気ガスに含まれる二酸化炭素を回収する二酸化炭素回収装置と、
    前記排気ラインにおける前記二酸化炭素回収装置の下流側に設けられ、前記二酸化炭素回収装置を通過した後であって大気に放出される前の前記排気ガスを加熱する排気ガス加熱装置と、
    を備え、
    前記二酸化炭素回収装置は、
    前記排気ガスと接触することで該排気ガス中の二酸化炭素を化学吸着する吸収液が流通し、二酸化炭素が除去された前記排気ガスを排気する吸収塔と、
    前記吸収塔で二酸化炭素を化学吸着した前記吸収液を加熱することで、前記吸収液から化学吸着している二酸化炭素を離脱させて、前記吸収液を再生する再生塔と、
    前記排気ラインにおける前記吸収塔よりも上流側に設けられ、第一熱媒体と前記排気ガスとを熱交換させることで前記排気ガスを冷却する冷却塔と、
    前記冷却塔に接続され、前記冷却塔から取り出された前記第一熱媒体が流通し、前記第一熱媒体を前記冷却塔内に戻す冷却ラインと、
    前記吸収塔に接続され、前記吸収塔内の前記排気ガスと熱交換することで前記排気ガスを冷却した第二熱媒体が流入し、前記第二熱媒体を前記吸収塔内に戻す吸収塔冷却ラインと、
    前記再生塔で再生された前記吸収液を前記吸収塔に供給する吸収液供給ラインと、
    前記再生塔内の前記吸収液を抽出してから前記再生塔内に戻す吸収液抽出ラインと、
    前記吸収液抽出ライン上に設けられ、前記吸収液と蒸気とを熱交換させることで前記吸収液を加熱し、再生するリボイラーと、
    前記吸収液との熱交換対象として、前記リボイラーに前記ボイラーで生成した蒸気の一部を導く蒸気ラインと、
    前記再生塔に接続され、前記再生塔内で前記吸収液から離脱した二酸化炭素が流れる二酸化炭素回収ラインと、
    を有し、
    前記冷却ラインと前記吸収塔冷却ラインと前記吸収液供給ラインのうち、いずれか一のラインが第一媒体ラインを成し、前記第一熱媒体と前記第二熱媒体と前記吸収液とのうち前記第一媒体ラインを流れる媒体が第一媒体を成し、
    前記蒸気ラインと前記二酸化炭素回収ラインとのうちでいずれか一のラインが第二媒体ラインを成し、前記蒸気と前記二酸化炭素のうちで前記第二媒体ラインを流れる媒体が第二媒体を成し、
    前記排気ガス加熱装置は、
    前記第一媒体ラインを流れる前記第一媒体と、前記二酸化炭素回収装置の前記吸収塔から排気された前記排気ガスとを熱交換させ、前記排気ガスを加熱する一方で前記第一媒体を冷却する第一加熱部と、
    前記第二媒体ラインを流れる前記第二媒体と前記第一加熱部を通過した前記排気ガスとを熱交換させ、前記排気ガスをさらに加熱する一方で前記第二媒体を冷却する第二加熱部と、
    を有する、
    排気ガス処理設備。
  2. 前記排気ガス加熱装置は、前記ボイラーで生成した蒸気の一部と前記第二加熱部を通過した前記排気ガスとを熱交換させることで該排気ガスをさらに加熱する第三加熱部をさらに有する請求項1に記載の排気ガス処理設備。
  3. 請求項1に記載の排気ガス処理設備と、
    ガスタービンと、
    前記ガスタービンからの排気ガスの熱を利用して蒸気を発生する前記ボイラーと、
    前記冷却塔を通過した前記排気ガスの少なくとも一部を前記ガスタービンに導くEGRラインと、
    を備え、
    前記冷却ラインが前記第一媒体ラインを成し、前記第一熱媒体が第一媒体を成す、
    ガスタービンプラント。
JP2019239000A 2019-12-27 2019-12-27 排気ガス処理設備、及びガスタービンプラント Active JP7356345B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019239000A JP7356345B2 (ja) 2019-12-27 2019-12-27 排気ガス処理設備、及びガスタービンプラント
AU2020415588A AU2020415588B2 (en) 2019-12-27 2020-11-24 Exhaust gas processing equipment and gas turbine plant
EP20907286.7A EP4083402A4 (en) 2019-12-27 2020-11-24 EXHAUST GAS TREATMENT EQUIPMENT AND GAS TURBINE-EQUIPPED POWER PLANT
US17/786,084 US20230021855A1 (en) 2019-12-27 2020-11-24 Exhaust gas processing equipment and gas turbine plant
PCT/JP2020/043630 WO2021131459A1 (ja) 2019-12-27 2020-11-24 排気ガス処理設備、及びガスタービンプラント
CA3165451A CA3165451A1 (en) 2019-12-27 2020-11-24 Exhaust gas processing equipment and gas turbine plant

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019239000A JP7356345B2 (ja) 2019-12-27 2019-12-27 排気ガス処理設備、及びガスタービンプラント

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021107054A JP2021107054A (ja) 2021-07-29
JP7356345B2 true JP7356345B2 (ja) 2023-10-04

Family

ID=76574325

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019239000A Active JP7356345B2 (ja) 2019-12-27 2019-12-27 排気ガス処理設備、及びガスタービンプラント

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20230021855A1 (ja)
EP (1) EP4083402A4 (ja)
JP (1) JP7356345B2 (ja)
AU (1) AU2020415588B2 (ja)
CA (1) CA3165451A1 (ja)
WO (1) WO2021131459A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2023062584A (ja) * 2021-10-21 2023-05-08 三菱重工業株式会社 Co2回収システム及びco2回収方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009247932A (ja) 2008-04-02 2009-10-29 Chiyoda Kako Kensetsu Kk 排ガス熱源を利用した二酸化炭素の除去方法
JP2009264348A (ja) 2008-04-30 2009-11-12 Hitachi Ltd 高湿分空気利用ガスタービンシステム
JP2012091083A (ja) 2010-10-25 2012-05-17 Babcock Hitachi Kk 二酸化炭素吸収装置を備えた火力発電プラント
JP2012167918A (ja) 2011-02-17 2012-09-06 Babcock Hitachi Kk 二酸化炭素回収システムを備えた石炭焚きボイラシステム
JP2013061088A (ja) 2011-09-12 2013-04-04 Hitachi Ltd Co2回収装置を備えたボイラーの熱回収システム

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT380092B (de) * 1983-09-29 1986-04-10 Simmering Graz Pauker Ag Verfahren und vorrichtung zur gewinnung von waerme aus wasserdampfhaeltigen gasen durch absorption oder adsorption
JP3544432B2 (ja) * 1996-06-07 2004-07-21 バブコック日立株式会社 排煙処理装置とその運用方法
AU2003280632A1 (en) * 2002-11-05 2004-06-07 Babcock-Hitachi Kabushiki Kaisha Exhaust gas treating apparatus
JP5180097B2 (ja) * 2006-12-27 2013-04-10 バブコック日立株式会社 排ガス処理方法と装置
KR20100107666A (ko) * 2009-03-26 2010-10-06 주식회사 자이벡 백연 제거 장치
CN103432861B (zh) * 2013-09-24 2015-06-03 中国五冶集团有限公司 烧结脱硫除白烟系统及其工艺流程
CN107983078A (zh) * 2017-12-30 2018-05-04 山东保蓝环保工程有限公司 一种脱白零排放系统
CN108654235B (zh) * 2018-06-05 2020-05-12 山东保蓝环保工程有限公司 一种脱白控制系统
CN108525503A (zh) * 2018-06-14 2018-09-14 河北星耀环境科技有限公司 一种烟气消白装置
CN208990543U (zh) * 2018-10-25 2019-06-18 昊姆(上海)节能科技有限公司 用于钢厂烧结烟气脱硝脱白的一体化工艺系统
CN109126364B (zh) * 2018-10-31 2021-04-06 南京圣卡孚科技有限公司 一种烟气深度收热和净化的处理工艺
CN109513320A (zh) * 2018-11-27 2019-03-26 四川华盛达环保工程有限责任公司 一种用于锅炉的烟气脱白装置
CN209501282U (zh) * 2018-12-28 2019-10-18 河北慧之源科技服务有限公司 一种烟气脱白装置
CN209612613U (zh) * 2018-12-29 2019-11-12 张家港市锦明环保工程装备有限公司 一种湿法脱硫烟气脱白装置
CN209679757U (zh) * 2019-03-18 2019-11-26 湖北金鹏三益环保科技有限公司 一种烟气脱白装置
CN110292828B (zh) * 2019-07-31 2023-06-23 中国计量大学 一种提水消白装置及其提水消白方法
CN110302637A (zh) * 2019-08-10 2019-10-08 江苏天洁环境工程有限公司 一种除烟囱白雾系统

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009247932A (ja) 2008-04-02 2009-10-29 Chiyoda Kako Kensetsu Kk 排ガス熱源を利用した二酸化炭素の除去方法
JP2009264348A (ja) 2008-04-30 2009-11-12 Hitachi Ltd 高湿分空気利用ガスタービンシステム
JP2012091083A (ja) 2010-10-25 2012-05-17 Babcock Hitachi Kk 二酸化炭素吸収装置を備えた火力発電プラント
JP2012167918A (ja) 2011-02-17 2012-09-06 Babcock Hitachi Kk 二酸化炭素回収システムを備えた石炭焚きボイラシステム
JP2013061088A (ja) 2011-09-12 2013-04-04 Hitachi Ltd Co2回収装置を備えたボイラーの熱回収システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021107054A (ja) 2021-07-29
AU2020415588A1 (en) 2022-06-30
EP4083402A1 (en) 2022-11-02
EP4083402A4 (en) 2024-02-21
CA3165451A1 (en) 2021-07-01
AU2020415588B2 (en) 2024-03-07
WO2021131459A1 (ja) 2021-07-01
US20230021855A1 (en) 2023-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2557454C (en) System and method for recovering co2
JP5230088B2 (ja) Co2回収装置及び方法
WO2011105120A1 (ja) Co2回収装置およびco2回収方法
EP2726179B1 (en) Low pressure steam pre-heaters for gas purification systems and processes of use
JP2008307520A (ja) Co2又はh2s除去システム、co2又はh2s除去方法
AU2020316185B2 (en) Gas turbine plant
CA2883111C (en) Heat recovery system and heat recovery method
JP7330718B2 (ja) ガスタービンプラント、及びその排出二酸化炭素回収方法
JP7356345B2 (ja) 排気ガス処理設備、及びガスタービンプラント
WO2014129391A1 (ja) Co2回収システム及びco2回収方法
US10641173B2 (en) Gas turbine combined cycle optimized for post-combustion CO2 capture
WO2022019295A1 (ja) ガスタービンプラント

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20220124

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220805

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20230623

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230627

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230801

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230912

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230922

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7356345

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150