JP5179687B2 - 室温精製器の回復方法 - Google Patents

室温精製器の回復方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5179687B2
JP5179687B2 JP2001515054A JP2001515054A JP5179687B2 JP 5179687 B2 JP5179687 B2 JP 5179687B2 JP 2001515054 A JP2001515054 A JP 2001515054A JP 2001515054 A JP2001515054 A JP 2001515054A JP 5179687 B2 JP5179687 B2 JP 5179687B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
purifier
gas
getter
nickel
transition metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001515054A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003506207A5 (ja
JP2003506207A (ja
Inventor
ダニエル ケイ. ウェバー
ジョルジオ ヴェルガニ
Original Assignee
サエス ピュア ガス インク
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by サエス ピュア ガス インク filed Critical サエス ピュア ガス インク
Publication of JP2003506207A publication Critical patent/JP2003506207A/ja
Publication of JP2003506207A5 publication Critical patent/JP2003506207A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5179687B2 publication Critical patent/JP5179687B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D46/00Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D46/0002Casings; Housings; Frame constructions
    • B01D46/0012In-line filters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B23/00Noble gases; Compounds thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D46/00Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D46/0027Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours with additional separating or treating functions
    • B01D46/003Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours with additional separating or treating functions including coalescing means for the separation of liquid
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/02Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/02Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material
    • B01J20/06Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material comprising oxides or hydroxides of metals not provided for in group B01J20/04
    • B01J20/08Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material comprising oxides or hydroxides of metals not provided for in group B01J20/04 comprising aluminium oxide or hydroxide; comprising bauxite
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/02Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material
    • B01J20/10Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material comprising silica or silicate
    • B01J20/103Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material comprising silica or silicate comprising silica
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/02Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material
    • B01J20/10Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material comprising silica or silicate
    • B01J20/16Alumino-silicates
    • B01J20/18Synthetic zeolitic molecular sieves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/34Regenerating or reactivating
    • B01J20/3408Regenerating or reactivating of aluminosilicate molecular sieves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/34Regenerating or reactivating
    • B01J20/3433Regenerating or reactivating of sorbents or filter aids other than those covered by B01J20/3408 - B01J20/3425
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/34Regenerating or reactivating
    • B01J20/3483Regenerating or reactivating by thermal treatment not covered by groups B01J20/3441 - B01J20/3475, e.g. by heating or cooling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B21/00Nitrogen; Compounds thereof
    • C01B21/04Purification or separation of nitrogen
    • C01B21/0405Purification or separation processes
    • C01B21/0433Physical processing only
    • C01B21/045Physical processing only by adsorption in solids
    • C01B21/0483Physical processing only by adsorption in solids in getters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B23/00Noble gases; Compounds thereof
    • C01B23/001Purification or separation processes of noble gases
    • C01B23/0036Physical processing only
    • C01B23/0052Physical processing only by adsorption in solids
    • C01B23/0084Physical processing only by adsorption in solids in getters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2210/00Purification or separation of specific gases
    • C01B2210/0042Making ultrapure specific gas

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Gas Separation By Absorption (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、概してガス精製に関し、特に分散した不純物吸収材を含むガス精製器に関する。
【0002】
【従来の技術】
超高純度(UHP)ガスは、半導体デバイスの製造、研究室での研究、質量分析機器、その他の産業や用途に用いられる。UHPガスは、通常、純度が少なくとも99.9999999容積%のガスであると定義される。UHPガスの製造方法はいくつかある。精製器は、種々のメカニズムに従って不純物分子と相互に作用することによって、主ガスの流れの中で不純物と結合できる固形材料の使用に基づいて広く使用されている。
【0003】
ガス精製器の重要な部類には、活性成分としてZr、Ti、Nb、TaあるいはVをベースとする合金等のゲッタ合金の特性を利用するものがある。普通使用される合金の例として、重量比率がZr70%−V24.6%−Fe5.4%の商標St707の合金、重量比率がZr76.5%−Fe23.5%の商標St198の合金、重量比率がZr84%−Al16%の商標St101の合金、あるTi−Ni合金が挙げられ、これらは全てカリフォルニア州、サン ルイス オビスポのサエス ガス ピュア インクによってガス精製器と共に製造、販売されている。
【0004】
ゲッタ合金の作用原理は、O2、H2O、CO、CO2及びCH4等の種の化学吸収、すなわち、表面吸収から、続いて不純物分子を造りあげている原子のゲッタ材塊中での解離および拡散である。あるゲッタ合金は同じメカニズムでN2も吸着するかもしれない。その結果、合金を構成する金属の酸化物、炭化物あるいは窒化物が生成する。生成した種は非常に安定なので、ゲッタ合金による前記したガスの吸収は基本的に不可逆的である。
【0005】
ゲッタ合金は希ガスや不活性ガスと反応しないので、これらのガスの精製によく適している。これらの合金を使用することによって、微量の活性ガスを不活性ガスから取り除くことが可能である。ゲッタ合金法で精製してもよいガスの例として、半導体業界で使用される希ガスやクロロフルオロカーボン及び窒素(N2)が挙げられる。例えば、N2を該ガスに関しては極少量の吸収容量しかもたないSt198合金で精製してもよい。ゲッタ合金の使用に基づく精製器の例が、英国特許2,177,079号公報、2,177,080号公報、ヨーロッパ特許365490号公報、及びアメリカ特許5,194,233号公報、5,294,422号公報に開示されている。
【0006】
図1Aは、高温でプロセスガスを精製している状態の従来技術のゲッタ精製器10の概略図である。ゲッタ精製器10はチャンバ12を備え、これは入口14及び出口16に連結している。チャンバ12は一部にゲッタ材粒子18が充填されている。ヒータ20はゲッタ精製器10を少なくとも300℃に加熱する。水蒸気や酸化炭素等のガス状不純物を含むプロセスガスが入口14を通ってチャンバ12に導入され、そこでゲッタ材粒子18が微量の水蒸気及び酸化炭素を吸収する。精製されたプロセスガスは、次に出口16を通ってチャンバ12から出ていく。
【0007】
ゲッタ材は、本質的に、半導体業界用の希ガスあるいは比較的不活性なガス(例えば、アルゴン、ヘリウム、窒素)中に通常存在する不純物(例えば、酸素、水、一酸化炭素、二酸化炭素、メタン)に対し不可逆なゲッタリングを示すが、水素に対しては非常に違った挙動を示す。実際、ゲッタ材は水素に対しては可逆的なゲッタリングを示し、殆どのゲッタ材は平衡反応を行う。室温付近では“フリー”ガスの圧力は非常に低いが、圧力は温度の上昇と共に上がる。
【0008】
図1Bは、プロセスガスから水素を除去している状態の従来技術のゲッタ精製器10の概略図である。ゲッタ精製器10は室温(0〜40℃)で微量の水素をプロセスガスから取り除ける。水素を含むプロセスガスが入口14を通ってチャンバ12に導入されると、ゲッタ材粒子18は該水素を吸収し、精製されたプロセスガスは出口16を通ってチャンバ12から排出される。
【0009】
ゲッタベースの精製器は、図1Aに示すように、不純物の除去効率が高いが、費用がかかり、又運転中は約300〜約450℃に保つ必要がある。従って、ある状況においては、他の種類の精製器が好ましい。低コスト精製器の一例として、室温付近で運転する、いわゆるニッケル精製器がある。これらの精製器は活性材として金属ニッケルを含み、一般的にシリカのような多孔性支持体に支持されている。
【0010】
図2Aは、プロセスガスを精製している状態の従来技術のニッケル精製器22の概略図である。ニッケル精製器22はチャンバ24を備え、これは入口26及び出口28に連通している。チャンバ24は一部にニッケル粒子30が充填されている。ニッケルは通常ニッケル粒子30の全量の少なくとも5%が金属の形で、残りは一般的にニッケル酸化物、NiOとして存在する。ニッケルは一般的に、少なくとも100m2/g、好ましくは100m2/g〜200m2/gの高い比表面積を持つように粒子状あるいは分散状態で存在するが、ニッケルの全量は制限されている。“分散されている”とは、材が粉末、顆粒、ペレットのようなバラバラの粒子によって形成されていることを意味する。
【0011】
ニッケル精製器は、しばしば、モレキュラーシーブのような物理的吸水材も備え、水蒸気除去を助け、ニッケルの酸素及び酸化炭素の除去を可能にする。示すように、プロセスガス、水及び微量の酸素と酸化炭素は入口26を通ってチャンバ24に入る。ニッケル精製器10の運転中は、ニッケル粒子18は酸素又は水、及び一酸化炭素、二酸化炭素と反応する。ニッケルと酸素又は水との反応生成物はNiOである。ニッケル粒子18の吸収キャパシティが一旦その限界に達すれば、精製器は再生させてもよい。
【0012】
図2Bは、再生過程中の従来技術のニッケル精製器22の概略図である。ニッケル粒子30は、ヒータ20によって温度を約200℃に保ったニッケル粒子30上を水素含有不活性ガスの流れを通すことによって再生される。不活性ガスとしては窒素が好ましく、水素の量は好ましくは流れるガスの体積に対して約20%未満、より好ましくは約2〜約5%であり、再生プロセスは約14〜20時間続けられるのが好ましい。これらの条件において、NiO及びNiとCO及びCO/CO2との反応生成物は金属ニッケルに還元される。ニッケル精製器は、例えばアメリカ特許第4,713,224号公報に開示されている。
【0013】
水及びCOは再生プロセスで生成するので、システムが汚染されないように、運転は精製器を純ガスラインから分離して行わなければならない。幅広い範囲のニッケルベースの精製器が、カリフォルニア州、サンディエゴのエアロネックス インクによってゲートキーパ(登録商標)という名前で販売されている。前記した応用の他、ニッケルベース精製器の他の重要な用途として、プロセスガスシリンタの交換中にガスパイプラインをパージするのに用いられるガス(一般的に窒素)の精製用としてガスキャビネット中で用いられる。
【0014】
図3は、従来の他のニッケル精製器ユニット32を示す。ニッケル精製器ユニット32は、一般的にステンレス鋼を略円柱形状に形成したチャンバ34をもつ本体あるいはケーシング33を備える。チャンバ34は、少なくとも10Raに電解研磨されていることが好ましい。ニッケル精製器ユニット32の対峙する2つの基板に、ガス入口36及び出口開口部38が配設されている。ガス入口36と出口開口部38は、普通、一連のガスラインと接続するため、適切な結合金具40が備え付けられている。示されている結合金具40は雄型シール構造であるが、当業界で周知の圧入シール構造も使用することができる。ニッケル精製器ユニット32はガス入口36と出口開口部38に粒子フィルタを備えているのが好ましい。粒子フィルタは一般的に、焼結ステンレス鋼粒子で造られ、粒子径が0.003ミクロ以上の粒子を保持することができる。
【0015】
ニッケル精製器32の内部はニッケル含有材あるいはニッケル支持材の粒子が充填されている。これらの材料は、シリカのような多孔性担体の成形破片(球や円柱)で造られ、その周りに触媒製造の分野ではよく知られた方法に従ってニッケルが分散されている。ニッケルは金属部分は化合物として、一般的には酸化ニッケルNiOとして、混合された形で存在してもよく、少なくとも5%の金属が還元された金属の形で存在する。
【0016】
ニッケルベース精製器の主な欠点は、出口でシステムの外に出す必要のある水素含有ガスの流れの中に精製器を数時間キープしておく必要があり、再生が現場で容易に成し遂げられず、その結果、再生を行うには一般的に精製器を製造者に返さなければならないということである。点検修理による中断を避けるため、製造者は一般的に、他を再生させている間もうひとつが運転できるように、2つのニッケル精製器を並行させてシステムを作り上げることを提案する。
【0017】
又、ゲッタ及びニッケル床を使用する精製器はよく知られている。これらの精製器は、例えば、アメリカ特許第5,492,682号公報、第5,558,844号公報、第5,556,603号公報、第5,902,561号公報に開示されている。これらの特許では、ガスは先ず室温に保たれたニッケル床に接触し、次いで約250℃〜約400℃に保たれたゲッタ材の第2床に接触する2段精製器が示されている。これらの精製器のそれぞれの床は上記した正常操作に従って動く。
【0018】
【発明が解決しようとする課題】
上記のことに鑑みて、効率的かつ経済的にガス精製器を回復しうる方法及び装置、特に精製器を現場で回復できるようにすることが望まれている。
【0019】
【課題を解決するための手段】
本発明は室温で運転可能なガス精製器を利用する種々のガスを精製する方法及び装置を提供する。該方法及び装置は、飽和した時点で、それが組み込まれているガスラインから簡単に分離され、該装置を設定温度で加熱することによって容易に回復することができる。本発明は、プロセス、設備、システム、装置、方法など多数のやり方で実行することができる。
【0020】
本発明の一実施形態として、回復可能な室温精製器が提供される。該精製器は入口及び出口を有するチャンバを備えるケーシングを備える。遷移金属材料とゲッタ材との混合物を含む精製材は、チャンバ内に置かれる。遷移金属材は、好ましくは少なくとも5%が純金属の形をした分散状態であるのが好ましい。又、ゲッタ材は、該遷移金属材と混合された分散状態であるのが好ましい。ゲッタ材は、Zr、Ti、Nb、Ta、V及びこれらの合金からなる群から選ばれるのが好ましい。
【0021】
本発明の他の実施形態として、回復可能な室温精製器システムが提供される。該システムは入口及び出口を有するチャンバを備えるケーシングを備える。遷移金属材料とゲッタ材との混合物を含む精製材はチャンバ内に置かれる。遷移金属材は、好ましくは少なくとも5%が金属の形をした分散状態であるのが好ましい。又、ゲッタ材は、該遷移金属材と混合された分散状態であるのが好ましい。ゲッタ材は、Zr、Ti、Nb、Ta、V及びこれらの合金からなる群から選ばれるのが好ましい。又、該精製器システムは、入口に連通する入口バルブと出口に連通する出口バルブとを備える。該精製器を少なくとも200℃まで加熱し得るようにヒータが精製器と共働する。
【0022】
本発明のさらに他の実施形態として、遷移金属材料とゲッタ材との混合物を含室温精製器を回復させる方法が提供される。該方法は作業環境で精製器をシールすることを含む。遷移金属材料とゲッタ材との混合物は、精製器のチャンバ内に置かれる。遷移金属材料は、好ましくは少なくとも5%が金属の形をした分散状態であるのが好ましい。又、ゲッタ材は該遷移金属材料と混合された分散状態であるのが好ましい。ゲッタ材は、Zr、Ti、Nb、Ta、V及びこれらの合金からなる群から選ばれるのが好ましい。精製器は少なくとも200℃まで加熱され、次いで該精製器がその作業環境の実質的な室温になるように冷却される。最後に精製器はアンシールされ、再びいつでも使用できる準備が整う。
【0023】
又、本発明の更に他の実施態様として、室温でガスを精製する方法が提供される。シール可能なケーシングをもつ精製器を準備することを含む。該ケーシングは入口と出口を有するチャンバを持つ。遷移金属材料とゲッタ材との混合物は、精製器のチャンバ内に置かれる。遷移金属材料は、好ましくは少なくとも5%が金属の形をした分散状態であるのが好ましい。又、ゲッタ材は、該遷移金属材料と混合された分散状態であるのが好ましい。ゲッタ材は、Zr、Ti、Nb、Ta、V及びこれらの合金からなる群から選ばれるのが好ましい。入口に流れるガスは、精製材を通って精製される。次いでガスは略室温で出口から放出される。こうすることによって、遷移金属材料は水、酸素、一酸化炭素を吸収し、ゲッタ材は水素を吸収する。次いで、ケーシングをシールするために入口と出口が閉めらる。
【0024】
精製器が少なくとも約200℃まで加熱されることで、ゲッタ材は水素を放出する。水素は酸素と炭素を遷移金属材料から取り除く。次いで過剰の水素がゲッタ材によって吸収される。該精製器は、精製器が略、作業環境の室温に戻るように冷却される。最後に精製器は入口と出口を開放することによってアンシールされ、ガスの精製に再び活躍する。
【0025】
本発明の利点は、遷移金属材料に基づく精製器に回復能力を加えたガス精製装置及び方法を提供することである。精製器の回復は、効率を高め、精製器の点検のためその製造業者に戻さなければならない回数を減らす。これらの及び他の本発明の利点は、以下の詳細な記載を読み、種々の図面を検討することによって、当業者に明らかになる。
【0026】
【発明の実施の形態】
本発明は図面及び下記する詳細な説明によって容易に理解されるであろう。この説明を容易にするため、番号は構造要素を示す。
【0027】
精製器を回復する方法及び装置が提供される。以下に、本発明の十分な理解を提供するために、多くの特定説明を記載する。ただし、本発明はこれらの特定説明のうちのいくつかあるいは全部を採用しなくても実施できることは当業者には理解されるところである。又、公知のプロセスアクトは、本発明を不必要に不明瞭にするのを避けるため、詳細には記載していない。
【0028】
図1−3は従来技術に関連して説明した。図4は本発明の一実施態様によるプロセスガス精製中の回復可能な精製器ユニット42を示す。回復可能な精製器ユニット42は、入口46及び出口48と連通しているチャンバ44をもつケーシング43を備える。ケーシング43は、図3で説明したように、従来技術のニッケル精製器32のケーシング33に似た形態と構造であることに留意すべきである。入口46及び出口48には、粒子フィルタ50と雄型シール構造あるいは圧入シール構造(図3参照)が取りつけられているのが好ましい。チャンバ44は一部にゲッタ材粒子54と多数の遷移金属材料粒子56とが充填されている。遷移金属材料粒子として、ニッケル、鉄、マンガン、これらの組合せ等が挙げられる。遷移金属材料粒子56は、図2Aで説明したように、ニッケルを含んでいるのが好ましい。
【0029】
回復可能な精製器ユニット42は、プロセスガスから不純物を取り除くように働く。入口46のバルブ45と出口48のバルブ47を開いた後、精製すべきプロセスガスは入口46を通ってチャンバ44に流れ込む。該プロセスガスが吸収材床に接触すると、遷移金属材料粒子56は該プロセスガスから不純物を取り除く。次いで、精製されたプロセスガスは出口48を通って回復可能な精製器ユニット42から放出される。
【0030】
図4の破線55で囲われた部分は、本発明の一実施形態による、室温(例えば25℃)でのゲッタ材粒子54と遷移金属材料粒子56との反応を示す。遷移金属材料粒子56は不純物58を吸収し、精製されたプロセスガス60を放出する。回復可能な精製器ユニット42は約0℃〜約50℃、好ましくは約10℃〜約40℃、最も好ましくは約25℃に保たれているので、このプロセスでは、不純物58を吸収することによって遷移金属材料粒子56だけが反応し、ゲッタ材粒子54は反応せず不活性のままである。
【0031】
図5は、本発明の一実施例による、回復プロセスの初期段階の回復可能な精製器ユニット42を示す。回復可能な精製器ユニット42が再生を必要とする時(即ち、遷移金属材料粒子56が飽和した時)、バルブ45とバルブ47が閉められ、精製器はヒータ59によって約200℃から約400℃に加熱され、ゲッタ材粒子54は水素を放出し始める。再生温度は、本実施態様のシステムの過圧状態を避けるために、約250℃から約350℃に固定されるのが好ましく、約300℃に固定されるのがより好ましい。より高温では水素の放出は急な上昇となり、精製器チャンバ内の圧力は急速に数10バールの範囲に達する。
【0032】
ヒータ59は、ケーシング43のチャンバ44の外付けであるのが好ましく、電気抵抗、レジアントあるいは他のタイプのヒータで、ケーシングと導電的に、放射状に、あるいは対流的に共働する。ヒータ59はオープンあるいは閉ループ制御システムを備え、回復可能な精製器ユニット42の温度をコントロールするのが好ましい。閉ループ制御システムとして、精製器の温度を直接あるいは間接的に感知してヒータ59管理システムにフィードバックさせる温度センサ(例えば熱電対、図示せず)が使用される。
【0033】
ゲッタ材粒子54は、300℃で高い平衡圧を持つのが好ましい。高い平衡圧とは約300℃で約0.1ミリバールを超えるのが好ましい。このようなゲッタ材の例としては、ジルコニウム−コバルト金属間化合物ZrCoがあり、これは約300℃で0.25ミリバールを超える水素平衡圧をもつ。水素が遷移金属材料粒子56のニッケルに高温で接触すると、該水素はプロセスガスの精製中に遷移金属材料粒子56上に形成された種(プロセスガスから除去された不純物)を分解する。該反応で放出された水は、熱ゲッタ材粒子54によって吸収される。ゲッタ上で水が分解して酸素と水素になる。該酸素はゲッタ上で酸化物として不可逆的に固定され、水素は再び放出され得る。
【0034】
図5の破線57で囲われた部分は、本発明の一実施態様による約300℃でのゲッタ材粒子54と遷移金属材料粒子56との反応を示す。実際的にはある種の“水素サイクル”、ニッケル表面からゲッタ塊に向かって“酸素ベヒクル”のように働く水素がわかっている。この“水素サイクル”は、水素がゲッタによって吸着されないのに十分に高い温度である(そして精製器がガス供給ラインから分離される)時にのみ作動可能である。主反応は以下のように起こる。
【0035】
NiO + H2 → Ni + H2O 式1
2O + ゲッタ → ゲッタ−O + H2(NiO還元反応に戻る) 式2
【0036】
図6は、本発明の一実施例による、回復プロセスの終了段階の回復可能な精製器ユニット42を示す。再生後、ヒータ58はスイッチを切られる。温度が室温に向けて下がるにつれ、遷移金属材料粒子56の再生中に使われなかったフリーの水素は、該システム中で極小さいガス圧を放出するゲッタ材粒子54によって再吸収される。あるいは、回復可能な精製器ユニット42は、例えば強制空気やウォータジャケット(図示せず)によって積極的に冷却されうる。ゲッタ材粒子54は室温で低水素平衡圧をもつのが好ましい。該低水素平衡圧とは40℃で約10-6ミリバールが好ましい。このようなゲッタ材の例として、40℃で約1.3×10-6ミリバールの水素平衡圧をもつジルコニウム−コバルト金属間化合物ZrCoが好ましい。
【0037】
図6の破線61で囲われた部分は、本発明の一実施態様による回復プロセスの終了段階のゲッタ材粒子54の反応を示す。正常な精製運転のためバルブが開けられている時、精製器によって出口ガスには水素は導入されない。水素サイクルによって、酸素の形成がゲッタ材粒子54中で起こり、これは、ゲッタ表面に厚い不動態状酸素層を造るため、結局はゲッタの水素吸収・放出能力を“殺す“ことになる。しかしながら、最終的な結果は、精製器はゲッタ材粒子54が廃棄されるまで何回かの再生サイクルに耐え得る。
【0038】
精製器の正確な回復を保証するために、精製器チャンバ内の遷移金属材料とゲッタ材の比は正確に仕込まなければならない。もしゲッタ材が少なすぎると、利用できる水素が足りないので再生は起こらない。もしゲッタ材が多すぎると、過剰のゲッタ材が浪費される。付加的なゲッタ材増加は費用がかかるだけでなく、該ゲッタ材は精製の全てを行う遷移金属材料によって使用されうる空間を占める。テストは、精製器の内容積の約20%〜約50%がゲッタ材によって使用されるのが好ましいことを示している。
【0039】
又、ゲッタ材は製造において予め水素を添加しておくのが好ましい。そうでなければ、精製操業の始めにゲッタによる水素摂取に頼ることになる。しかしそのような摂取は(もし精製ガス中の水素含有率が低ければ)、良好な再生性能を保証するには十分ではないかもしれない。一方、ケーシングの機械的破壊のリスクから、該添加レベルは高くし過ぎないようにしなければならない。でないと、再生中の精製器内の圧力増加は過度になるかもしれない。ゲッタ塊中の水素吸収量は、好ましくは、合金1g当り約10-3〜約5×10-3モルを測定すべきである。
【0040】
従来のニッケル精製器の場合のように、本発明の精製器も水吸収材を含んでいてもよい。該水吸収材として、モレキュラーシーブ、アルミナ、シリカ等のような物理的吸収剤、化学吸収剤等が挙げられ、モレキュラーシーブ13Xが好ましい。水吸収材は、NiO反応によって放出される水が、フリーの水素を放つゲッタ材に確実に届くようにするために、再生条件で水を放出できるものが好ましい。これは “水素サイクル”に参加する水素の量を増やし、それによって将来、効果的な再生作業の可能性を高めることとなる。もし水吸収材を精製器に加えるなら、ゲッタ材の量は精製器チャンバの内容積の約15%〜約40%が好ましい。
【0041】
実施例として、内容積200ccの精製器は、粒状ZrCo、多孔性シリカに担持されたニッケル及びモレキュラーシーブ13X(図示せず)とを含む三材料混合物を含む。当業界での吸収床の吸収キャパシティは、しばしば、標準温度及び圧力でのリットル/リットル(l/l)として測定され、ガスのリットルとして表される。これは、該吸収床の1リットルが出せ、材粒子によって占められる実際の体積として測定される。ニッケル床は、酸素に対して20l/lのキャパシティを、水に対して15l/lのキャパシティをもつ。モレキュラーシーブ13Xは、水に対して25l/lのキャパシティをもつ。精製器が、精製中同じ酸素と水に対する除去キャパシティであることを保証するため、ニッケルとモレキュラーシーブは約5:1の間の体積比で含まれているのが好ましい。一方、ZrCoの量は約35〜75ccが好ましい。
【0042】
図7は、室温でガスを精製する方法62のフローチャートである。方法62は、精製器を準備する行為64から始まる。精製器は、室温で精製器のチャンバにプロセスガスを導入してガスを精製する行為66に使用される。プロセスガス中の不純物は、精製器のチャンバ内の遷移金属材料粒子によって取り除かれ、精製されたプロセスガスが精製器チャンバから出て行く。次いで行為68で精製器を回復させる必要があるかどうかを決定する。もしなければ、精製が行為66で続けられる。もし遷移金属材料粒子が飽和すれば(使い果たされる)、方法62は、回復可能かどうかを決定する行為70に進む。もし回復が可能でなければ、行為64で新しい精製器が準備される。
【0043】
行為68では、多くの技術によって回復が可能かどうかを決定することができる。そのひとつとして、精製器は、ある量のガスを精製した後、ある設定された時間間隔で回復されるかもしれない。あるいは、精製器の出口に探知器を取りつけて、少量のガスが該精製器によって取り除かれなかった時を探知して、該精製器を再生するかあるいは取り換える時であることを示唆するように使用される。
【0044】
もし回復が可能であれば、精製器の回復方法72が、行為74において精製器をシールする、普通は入口と出口のバルブを閉じることによって始まる。次いで、行為76で精製器は約300℃まで加熱される。より高温で精製器チャンバ内のゲッタ材粒子は水素ガスの放出を始める。該水素は、次いで、行為66でプロセスガスの精製で遷移金属材料粒子の上に形成された不純物を分解する。次いで、行為78で精製器は冷却される。精製器が室温まで冷えると、再生中に使用されなかった水素はゲッタ材粒子に吸収される。精製器は、次いで、行為80でアンシールされ、方法62は行為66に戻って、プロセスガスの精製を始める用意ができる。
【0045】
このように、本発明は、ガスを精製し、次いで精製器チャンバ内の遷移金属材料とゲッタ材とを利用することによってガス精製器を回復する方法及び装置を提供することが理解される。本明細書において本発明を数々の好ましい実施態様で表した。本発明のほかの実施態様も明細書の熟考と発明の実践によって当業者には明らかになる。更に、ある用語は本発明を明瞭に説明するために用いられるものであって、本発明を限定するために用いられない。上記した実施態様、好ましい特徴及び従属項で規定される発明は例として考えられるべきである。
【図面の簡単な説明】
【図1A】 高温度でプロセスガスを精製している状態の従来技術のゲッタ精製器の概略図。
【図1B】 プロセスガスから水素を除去している状態の従来技術のゲッタ精製器の概略図。
【図2A】 プロセスガスを精製している状態の従来技術のニッケル精製器の概略図。
【図2B】 再生中の従来技術のニッケル精製器の概略図。
【図3】 従来技術のニッケル精製器ユニットを示す。
【図4】 本発明の一実施態様によるプロセスガスを精製している状態の回復可能な精製器を示す。
【図5】 本発明の一実施態様による回復プロセスの初期段階の回復可能な精製器を示す。
【図6】 本発明の一実施態様による回復プロセスの終了段階の回復可能な精製器を示す。
【図7】 室温でガスを精製する方法のフローチャート。

Claims (1)

  1. (a)Fe、Mn、Ni及びこれらの混合物からなる群から選ばれ且つ少なくとも5%が還元された金属の形態である分散状態の遷移金属材料と、該遷移金属材料と混合された分散状態であり且つZr、Ti、Nb、Ta、V及びこれらの合金からなる群から選ばれるゲッタ材との混合物を含み、該混合物にガス中の不純物を吸収させてガスの精製を行う室温精製器の回復方法であって、
    遷移金属材料が不純物を吸収した状態であり且つゲッタ材が水素を吸収した状態である混合物を含む精製器を作業環境下にシールし、
    (b)該精製器を少なくとも200℃まで加熱し、
    (c)該精製器を冷却し、そして
    (d)該精製器を開封すること
    を含む遷移金属材料とゲッタ材との混合物を含む室温精製器の回復方法。
JP2001515054A 1999-08-06 2000-08-04 室温精製器の回復方法 Expired - Lifetime JP5179687B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/369,644 US6521192B1 (en) 1999-08-06 1999-08-06 Rejuvenable ambient temperature purifier
US09/369,644 1999-08-06
PCT/US2000/021498 WO2001010548A1 (en) 1999-08-06 2000-08-04 Rejuvenable ambient temperature purifier

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003506207A JP2003506207A (ja) 2003-02-18
JP2003506207A5 JP2003506207A5 (ja) 2007-09-20
JP5179687B2 true JP5179687B2 (ja) 2013-04-10

Family

ID=23456305

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001515054A Expired - Lifetime JP5179687B2 (ja) 1999-08-06 2000-08-04 室温精製器の回復方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6521192B1 (ja)
EP (1) EP1204473A1 (ja)
JP (1) JP5179687B2 (ja)
KR (1) KR20020047114A (ja)
TW (1) TW505538B (ja)
WO (1) WO2001010548A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6521192B1 (en) 1999-08-06 2003-02-18 Saes Pure Gas, Inc. Rejuvenable ambient temperature purifier
TW550307B (en) * 2000-04-19 2003-09-01 Getters Spa A process for the purification of organometallic compounds or heteroatomic organic compounds with hydrogenated getter alloys
KR101017608B1 (ko) * 2005-02-17 2011-02-28 세스 게터스 에스.피.에이 플렉시블 다층 게터
EP2209551A4 (en) * 2007-10-22 2011-03-02 Advanced Getter Innovations Ltd SAFE GASSORANTS WITH HIGH SORPTION CAPACITY BASED ON LITHIUM ALLOYS
EP2311106A2 (en) * 2008-07-23 2011-04-20 Freespace-Materials Lithium or barium based film getters
US20120043198A1 (en) * 2010-08-18 2012-02-23 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Film formation apparatus and film formation method
CN108097036A (zh) * 2012-02-10 2018-06-01 恩特格里斯公司 气体纯化器
ITMI20120676A1 (it) * 2012-04-24 2013-10-25 Getters Spa Metodo e dispositivo rigenerabile di purificazione a temperatura ambiente per monossido di diazoto
GB201418595D0 (en) 2014-10-20 2014-12-03 Renishaw Plc Additive manufacturing apparatus and methods
US10661223B2 (en) * 2017-06-02 2020-05-26 Applied Materials, Inc. Anneal chamber with getter
CN115672254A (zh) * 2022-11-17 2023-02-03 北京锦正茂科技有限公司 一种用于低温恒温器内部的免激活气体吸附剂及制备方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3609871A (en) 1970-02-27 1971-10-05 John M Ellison Gas purification and getter regeneration apparatus and method
US4515528A (en) 1983-07-05 1985-05-07 General Electric Company Hydrocarbon getter pump
US4713224A (en) 1986-03-31 1987-12-15 The Boc Group, Inc. One-step process for purifying an inert gas
JPH0688765B2 (ja) 1986-09-04 1994-11-09 松下電器産業株式会社 希ガス精製装置
IT1227219B (it) 1988-09-26 1991-03-27 Getters Spa Apparecchiatura e metodo relativo per asportare impurezze gassose da gas inerti ed assicurare livelli estremamente bassi di idrogeno
JPH03126607A (ja) * 1989-10-09 1991-05-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 希ガスの精製方法
JP2980425B2 (ja) 1990-09-14 1999-11-22 日本パイオニクス株式会社 希ガスの精製方法
IT1270875B (it) 1993-04-29 1997-05-13 Getters Spa Procedimento di purificazione dell'idrogeno e purificatore relativo
RU2123971C1 (ru) 1993-04-29 1998-12-27 Саес Геттерс С.П.А. Способ удаления газообразных примесей из потока водорода и устройство для его осуществления
US5399246A (en) 1993-08-26 1995-03-21 Ceramatec, Inc. Inert gas purification
DE4342941C1 (de) 1993-12-16 1995-07-06 Forschungszentrum Juelich Gmbh Wasserstoffgasentladungslampe
US5902561A (en) 1995-09-29 1999-05-11 D.D.I. Limited Low temperature inert gas purifier
US5762132A (en) * 1996-04-03 1998-06-09 Ford Global Technologies, Inc. Heat exchanger and method of assembly for automotive vehicles
IT1290451B1 (it) 1997-04-03 1998-12-03 Getters Spa Leghe getter non evaporabili
US6521192B1 (en) 1999-08-06 2003-02-18 Saes Pure Gas, Inc. Rejuvenable ambient temperature purifier

Also Published As

Publication number Publication date
EP1204473A1 (en) 2002-05-15
WO2001010548A1 (en) 2001-02-15
KR20020047114A (ko) 2002-06-21
JP2003506207A (ja) 2003-02-18
TW505538B (en) 2002-10-11
US6521192B1 (en) 2003-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4360505A (en) Recovering hydrogen from gas stream using metal hydride
RU2146722C1 (ru) Неиспаряющийся газопоглотительный сплав и устройство, содержащее такой сплав
US6733571B1 (en) Gas purification system with an integrated hydrogen sorption and filter assembly
KR100444648B1 (ko) 탄소-금속 혼성 조성물을 사용한 수소 저장
JP5179687B2 (ja) 室温精製器の回復方法
TWI341824B (en) Production of carbon monoxide-free hydrogen and helium from a high-purity source
JP3231781B2 (ja) 室温でアンモニアから酸素を除去するための方法
US5895519A (en) Method and apparatus for purifying hydrogen gas
CA2137792C (en) Process for the removal of gaseous impurities from a stream of hydrogen
JP3094235B2 (ja) 水素流からのガス状不純物除去のための改善方法
US4769225A (en) System for exchange of hydrogen between liquid and solid phases
CA2377329C (en) Gas purification system with an integrated hydrogen sorption and filter assembly
WO2021186658A1 (ja) メタノール製造システム及びメタノール製造方法
JP2977606B2 (ja) 希ガスの精製方法
US4215008A (en) Rare earth-containing alloys and method for purification of hydrogen gas therewith
Wang et al. Effects of carbon monoxide on the hydriding reactions of the untreated and fluorinated LaNi4. 7Al0. 3 alloys
JPS6348802B2 (ja)
Tsuchiya et al. Preliminary Characterization of Zr9Ni11 Alloy for Its Tritium Gettering Property in In-Ditu Irradiation Test
JP3803833B2 (ja) 繊維状充填層による特定気体の抽出回収方法
JPS6313925B2 (ja)
Boffito et al. A new Zr-based alloy for tritium recovery from tritiated water
JPS598602A (ja) 混合ガスから水素を分離する方法
CA2531385A1 (en) Hydrogen purification system
JPS60202396A (ja) 無機吸着剤の処理方法
JPS6313924B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20040707

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070801

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070801

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080617

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100827

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110916

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111215

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111222

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120215

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120222

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120314

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121221

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130110

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5179687

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D03

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term