JP5178391B2 - 直流過電流遮断装置 - Google Patents
直流過電流遮断装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5178391B2 JP5178391B2 JP2008207838A JP2008207838A JP5178391B2 JP 5178391 B2 JP5178391 B2 JP 5178391B2 JP 2008207838 A JP2008207838 A JP 2008207838A JP 2008207838 A JP2008207838 A JP 2008207838A JP 5178391 B2 JP5178391 B2 JP 5178391B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- coil
- semiconductor element
- potential
- external
- power source
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Direct Current Feeding And Distribution (AREA)
- Electronic Switches (AREA)
- Emergency Protection Circuit Devices (AREA)
- Driving Mechanisms And Operating Circuits Of Arc-Extinguishing High-Tension Switches (AREA)
Description
また、直流電流開閉器である真空遮断器を制御して自動的に遮断するものは、装置が大がかりであり、さらに大型・高価となる。
(1)請求項1に係る直流過電流遮断装置は、
第1制御端を有し電流路の一端及び他端を有する第1半導体素子と、
第2制御端を有し電流路の一端及び他端を有する第2半導体素子と、
第1抵抗素子と、
共通磁気回路に巻回された第1コイル及び第2コイルを有するインダクターとを備え、
前記第1コイルと前記第2コイルにより発生する磁束が相殺されるべく該第1コイル及び該第2コイルは前記共通磁気回路に巻回されるそれぞれの巻回方向が定められ且つ該第1コイル及び該第2コイルに流れるそれぞれの電流方向が定められ、
前記第1コイルは、外部の直流電源の一方の極の電位が印加される一端を有し、かつ、外部の負荷の一端が接続される他端を有し、
前記第2コイルは、前記第1半導体素子の一端が接続された一端を有し、かつ、前記外部の負荷の他端が接続される他端を有し、
前記第1半導体素子の他端は、前記外部の直流電源の他方の極の電位が印加されるべく構成され、
前記第1制御端と前記第2半導体素子の一端は、前記第1抵抗素子を介して前記外部の直流電源の一方の極の電位が印加されるべく、かつ、該第2半導体素子の一端の電位が該第1制御端に伝達されるべく、構成され、
前記第2制御端には前記第1半導体素子の一端の電位が伝達されるべく構成され、
前記第2半導体素子の他端には前記第1半導体素子の他端の電位が伝達されるべく構成されていることを特徴とする。
(2)請求項2に係る直流過電流遮断装置は、
第1制御端を有し電流路の一端及び他端を有する第1半導体素子と、
第2制御端を有し電流路の一端及び他端を有する第2半導体素子と、
第1抵抗素子と、
共通磁気回路に巻回された第1コイル及び第2コイルを有するインダクターとを備え、
前記第1コイルと前記第2コイルにより発生する磁束が相殺されるべく該第1コイル及び該第2コイルは前記共通磁気回路に巻回されるそれぞれの巻回方向が定められ且つ該第1コイル及び該第2コイルに流れるそれぞれの電流方向が定められ、
前記第1コイルは、外部の直流電源の正極の電位が印加される一端を有し、かつ、外部の負荷の一端が接続される他端を有し、
前記第2コイルは、前記第1半導体素子の一端が接続された一端を有し、かつ、前記外部の負荷の他端が接続される他端を有し、
前記第1半導体素子の他端は、前記外部の直流電源の負極の電位が印加されるべく構成され、
前記第1制御端と前記第2半導体素子の一端は、前記第1抵抗素子を介して前記外部の直流電源の正極の電位が印加されるべく、かつ、該第2半導体素子の一端の電位が該第1制御端に伝達されるべく、構成され、
前記第2制御端には前記第1半導体素子の一端の電位が伝達されるべく構成され、
前記第2半導体素子の他端には前記第1半導体素子の他端の電位が伝達されるべく構成され、
前記第1コイルの一端に前記外部の直流電源の正極の電位が印加され、前記第1半導体素子の他端に該外部の直流電源の負極の電位が印加されているとき、該第1コイルの他端と前記第2コイルの他端間に所定の電流値を以上の電流が流れると、該第1半導体素子の一端の電位により、前記第2制御端を制御し、さらに前記第2半導体素子の一端の電位により、前記第1制御端を制御し、該第1半導体素子が有する電流路を遮断することを特徴とする。
(3)請求項3に係る直流過電流遮断装置は、
第1制御端を有し電流路の一端及び他端を有する第1半導体素子と、
第2制御端を有し電流路の一端及び他端を有する第2半導体素子と、
第1抵抗素子と、
共通磁気回路に巻回された第1コイル及び第2コイルを有するインダクターとを備え、
前記第1コイルと前記第2コイルにより発生する磁束が相殺されるべく該第1コイル及び該第2コイルは前記共通磁気回路に巻回されるそれぞれの巻回方向が定められ且つ該第1コイル及び該第2コイルに流れるそれぞれの電流方向が定められ、
前記第1コイルは、外部の直流電源の負極の電位が印加される一端を有し、かつ、外部の負荷の一端が接続される他端を有し、
前記第2コイルは、前記第1半導体素子の一端が接続された一端を有し、かつ、前記外部の負荷の他端が接続される他端を有し、
前記第1半導体素子の他端は、前記外部の直流電源の正極の電位が印加されるべく構成され、
前記第1制御端と前記第2半導体素子の一端は、前記第1抵抗素子を介して前記外部の直流電源の負極の電位が印加されるべく、かつ、該第2半導体素子の一端の電位が該第1制御端に伝達されるべく、構成され、
前記第2制御端には前記第1半導体素子の一端の電位が伝達されるべく構成され、
前記第2半導体素子の他端には前記第1半導体素子の他端の電位が伝達されるべく構成され、
前記第1コイルの一端に前記外部の直流電源の負極の電位が印加され、前記第1半導体素子の他端に該外部の直流電源の正極の電位が印加されているとき、該第1コイルの他端と前記第2コイルの他端間に所定の電流値を以上の電流が流れると、該第1半導体素子の一端の電位により、前記第2制御端を制御し、さらに前記第2半導体素子の一端の電位により、前記第1制御端を制御し、該第1半導体素子が有する電流路を遮断することを特徴とする。
(4)請求項4に係る直流過電流遮断装置は、請求項1〜3のいずれかにおいて、
定電圧素子又は第2抵抗素子と、第3抵抗素子とをさらに備え、
前記第1制御端と前記第1半導体素子の他端間に前記定電圧素子又は前記第2抵抗素子が接続され、
前記第2制御端と前記第1半導体素子の一端は前記第3抵抗素子を介して接続されることを特徴とする。
(5)請求項5に係る直流過電流遮断装置は、請求項1〜4のいずれかにおいて、
第1整流素子と、第1容量素子と、第4及び第5抵抗素子とをさらに備え、
前記第1半導体素子の一端と他端間に、前記第4抵抗素子と、前記第1整流素子と前記第5抵抗素子の並列接続回路に前記第1容量素子が直列接続された回路と、が接続され、
前記第1整流素子は、前記第2コイルの一端から印加される電位により順バイアスされることを特徴とする。
(6)請求項6に係る直流過電流遮断装置は、請求項1〜5のいずれかにおいて、
第2及び第3整流素子と、第2容量素子と、第6抵抗素子と、溶断遮断器とをさらに備え、
前記第1コイルの一端に、前記第6抵抗素子が並列接続された前記第2整流素子の一端が接続され、該第2整流素子の他端には前記第2容量素子の一端が接続され、該第2容量素子の他端は前記第1半導体素子の他端に接続され、前記第3整流素子の一端と前記溶断遮断器の一端が接続され、該第3整流素子及び該溶断遮断器のそれぞれの他端は該第1コイルの一端に接続され、
前記第3整流素子の一端に前記外部の直流電源の一方の極の電位が印加され、前記第1半導体素子の他端に該外部の直流電源の他方の極の電位が印加されたとき、前記第2及び第3整流素子は逆バイアスされることを特徴とする。
(7)請求項7に係る直流過電流遮断装置は、請求項1〜6のいずれかにおいて、
開閉器と、第7抵抗素子とをさらに備え
前記開閉器の第1端は前記第3整流素子の一端に接続され、該開閉器には前記外部の直流電源の一方の極の電位が印加されるべく第2端を有し、該開閉器の第3端と前記第2容量素子の他端間に前記第7抵抗素子が接続され、該開閉器の第1端に備えられた導電性可動接片は、該開閉器の第2端又は第3端に切り替え可能であることを特徴とする。
(8)請求項8に係る直流過電流遮断装置は、請求項1において、
前記第1半導体素子は、Nチャネル若しくはPチャネルFETであり、又は、NPN若しくはPNPバイポーラトランジスタであり、
前記第2半導体素子は、NPN若しくはPNPバイポーラトランジスタであり、又は、Nチャネル若しくはPチャネルFETであることを特徴とする。
(9)請求項9に係る直流過電流遮断装置は、請求項2において、
前記第1半導体素子は、NチャネルFET又はNPNバイポーラトランジスタであり、
前記第2半導体素子は、NPNバイポーラトランジスタ又はNチャネルFETであることを特徴とする。
(10)請求項10に係る直流過電流遮断装置は、請求項3において、
前記第1半導体素子は、PチャネルFET又はPNPバイポーラトランジスタであり、
前記第2半導体素子は、PNPバイポーラトランジスタ又はPチャネルFETであることを特徴とする。
(11)請求項11に係る直流過電流遮断装置は、
第2及び第3整流素子と、第2容量素子と、第6及び第7抵抗素子と、溶断遮断器と、開閉器とを備え、
前記開閉器の第1端には、前記溶断遮断器が並列接続された前記第3整流素子の一端が接続され、該第3整流素子の他端には、前記第6抵抗素子が並列接続された前記第2整流素子の一端が接続され、該第2整流素子の他端には、前記第2容量素子の一端が接続され、該開閉器には前記外部の直流電源の一方の極の電位が印加されるべく第2端を有し、該開閉器の第3端と、該外部の直流電源の他方の極の電位が印加されるべき該第2容量素子の他端間には、前記第7抵抗素子が接続され、該開閉器の第1端に備えられた導電性可動接片は、該開閉器の第2端又は第3端に切り替え可能であり、該第2整流素子の一端と該第2容量素子の他端において外部の負荷に電源を供給することを特徴とする。
まず、インダクターにより急激に増加しようとする過電流を抑制し、次に、過電流量に比例して電位が上昇する第1半導体素子の一端の電位を第2半導体素子が検出し、第2半導体素子の一端の電位により第1半導体素子の制御端を制御して、第1半導体素子を非導通とする。
このため、電流遮断時に機械的開閉器で発生するアーク放電は、本発明の装置では発生しない。
(B)請求項5に係る直流過電流遮断装置は、第1半導体素子の電流路において過電流を遮断したとき、第1整流素子及び第1容量素子により、第1半導体素子の一端と他端間に急激に印加される外部の直流電源電圧を吸収するため、第1半導体素子にかかる負担を軽減できる。
(C)請求項6、7に係る直流過電流遮断装置は、請求項1〜5の直流過電流遮断装置において、さらに、アーク放電を発生させない溶断遮断回路が備えられるため、過電流に対して二重安全対策が施される。
(D)請求項11に係る直流過電流遮断装置は、簡易な構成でアーク放電を発生させない直流過電流遮断装置を実現する。
(1−1)回路構成及びインダクターの説明
図1は、本発明による第1の実施の形態を示す回路構成図である。
端子T1と端子T2間には外部の直流電源DCVが接続され、端子T3と端子T4間に出力される直流電源により負荷が動作する。
図1の破線内のインダクターIndは、磁気回路とコイルL1及びL2を備え、この磁気回路を共通磁気回路としてコイルL1及びコイルL2が巻回されている。コイルL1とコイルL2が発生する磁束は相殺されるようにコイルの巻かれる方向が定められて、コイルを流れる電流の方向も定められる。これがコイルL1のX端及びコイルL2のY端に示される黒丸印であり、当業者において一般に称される「巻き始め」と言う。
コイルL1及びコイルL2において、この黒丸印が付されている端から両コイルに電流が流れ込む(流れ出ても同様)と、両コイルから発生する磁束の向きは同一であり、電流が流れ込む方向が相互に逆(一方のコイルには、黒丸印側から電流が流れ込み、他方のコイルには、黒丸印側から電流が流れ出る。)であると、両コイルから発生する磁束の向きは逆となり磁束は相殺される。
図1の回路では、コイルL1及びコイルL2は直列であるから、両コイルに流れる電流は同一であり、コイルの巻数比が1対1であれば磁束は相殺される。
このように巻回され、電流方向が定められると、□型の磁気回路においては、左右の磁気回路に巻回されたコイルから発生する磁束は互いに向き合い磁束は相殺され、EI型磁気回路においては、磁気回路の中心脚に巻回されたコイルから発生する磁束の向きは互いに逆方向であり磁束は相殺される。
リーケージインダクタンスをもたせることにより、コイルL1及びコイルL2に大電流が流れても磁気回路内は磁気飽和しない。このリーケージインダクタンスの働きにより、大電流が流れても両コイルのインダクタンス成分が失われないためリアクタンスが残る。
したがって、コイルL1及びコイルL2に流れる電流はこのリアクタンスにより急激な電流の増加が抑制される。
外部の直流電源の正極が印加される端子T1には、インダクターIndのコイルL1の巻き始めであるX端及び第1抵抗素子である抵抗素子R1の一端が接続され、インダクターIndのコイルL2の巻き始めであるY端には、第1半導体素子であるFETQ1のドレイン及び第3抵抗素子である抵抗素子R3の一端が接続される。FETQ1のソースには、第2半導体素子であるバイポーラトランジスタQ2のエミッタ、定電圧素子であるツェナーダイオードのアノード、第8抵抗素子である抵抗素子R8の一端及び外部の直流電源の負極が印加される端子T2が接続される。
なお、図1に図示しないが、ツェナーダイオードに換えて、第2抵抗素子を接続してもよい。
FETQ1のゲートには、抵抗素子R1の他端、バイポーラトランジスタQ2のコレクタ及びツェナーダイオードのカソードが接続される。バイポーラトランジスタQ2のベースには、抵抗素子R3の他端及び抵抗素子R8の他端が接続される。
インダクターIndのコイルL1の巻き終わり(巻き始めに対する他端)は、外部の負荷の一端が接続される端子T3に接続され、インダクターIndのコイルL2の巻き終わりは、外部の負荷の他端が接続される端子T4に接続される。
図1を参照して本発明の第1の実施の形態の回路動作を説明する。
図1において、端子T3、端子T4間に負荷を接続し、外部の直流電源DCVを端子T1に正電位、端子T2に負電位として印加すると、抵抗素子R1を介してFETQ1のゲートに正電位が印加され、NチャネルFETQ1は導通状態となり、インダクターIndのコイルL1、負荷、コイルL2、FETQ1の経路で負荷電流が流れる。ツェナーダイオードZeはFETQ1のゲート保護用である。このゲート保護用として、図1には図示しないが、ツェナーダイオードに換えて、抵抗素子R1と第2抵抗素子により抵抗分圧してもよい。
抵抗素子R8が有る場合、FETQ1のドレイン電位は、抵抗素子R3と抵抗素子R8により分圧された電位がバイポーラトランジスタQ2のベースに印加される。ただし、抵抗素子R3と抵抗素子R8により分圧された電位は、ベース電流が流れたときPN接合電圧降下である約0.6Vとなる。
この説明に入る前に、負荷に定格電流又は図1の直流過電流遮断装置が許容する電流(FETQ1のドレイン電位がバイポーラトランジスタQ2のベースを順バイアスするに至らない電位であるドレイン電流)が流れている場合を考える。
負荷電流は、インダクターIndのコイルL1及びコイルL2を流れるが、コイルL1とコイルL2の発生する磁束は相殺されるため、インダクターIndの磁気回路には磁束が存在しなく磁束密度は0に近い値(インダクターIndの両コイルに、負荷に供給すべき大電流が流れていても磁気飽和でない状態であり、1つのコイルしか存在しないインダクターであれば、当然に磁気飽和する状態であっても)である。したがって、インダクターIndのインダクタンスはコイルL1及びコイルL2に電流が流れていないときと同等のインダクタンスを保持し、十分なリアクタンスがある状態である。
さらには負荷短絡時のように、過電流が無制限に増大しようとするときは、磁気飽和によるインダクタンスを失うことがないリーケージインダクタンスにより、なおもインダクタンスを保持しつつリアクタンスを確保することにより、無防備な状態において見られる負荷短絡電流を流さない。
なお、リーケージインダクタンスは、コイルL1及びL2を流れる電流の大小に係わらず、磁束の洩れにより常に存在するが、リーケージインダクタンスにより大電流においても磁気飽和を抑制しインダクタンスを保持する。
(2−1)回路構成
図2は、本発明による第2の実施の形態を示す回路構成図である。
図2は、第1の実施の形態である図1の回路に、いくつかの素子が追加されている。
この追加された素子による回路以外の回路は、図1の回路と同一の構成であり、図1と同一の構成のものは、同一符号を付して説明を省略する。
図2を参照して本発明の第2の実施の形態の回路動作を説明する。
第1の実施の形態である図1の回路の動作説明は重複するので省略し、追加された素子の回路の動作説明と該回路と図1の回路との関連する動作を説明する。
図2のダイオードD1は、インダクターIndのコイルL2のY端の電位に順方向接続されているため、FETQ1が非導通となった瞬間、コンデンサC1に電流を流し、FETQ1のドレイン電位をダイオードの順バイアス電圧である約0.6Vとする。なお、コンデンサC1の電荷は十分放電されているものとする。
ダイオードD1と抵抗素子R5の並列接続回路は、このFETQ1の破壊保護用である。
これは、抵抗素子R4の抵抗値は小さくできないため(発熱)コンデンサC1の放電に時間を要し、その間に、負荷短絡が復旧し、FETQ1を導通としたとき発生する。このため、抵抗素子R5によりコンデンサC1の放電電流を制限する。
(3−1)回路構成
図3は、本発明による第3の実施の形態を示す回路構成図である。
図3において、端子T1−3と端子T2−3間には外部の直流電源DCVが接続され、端子T3−3と端子T4−3間に出力される直流電源により負荷が動作する。
開閉器SWの接点BとコンデンサC2の他端間には、第7抵抗素子である抵抗素子R7が接続される。
開閉器SWの基点Cに存在する導電性可動接片は、開閉器SWの接点A又は接点Bに選択的に切り替え可能である。
図3を参照して本発明の第3の実施の形態の回路動作を説明する。
図3において、端子T3−3と端子T4−3との間に負荷が接続され、外部の直流電源の電位が端子T1−3を正、端子T2−3を負として印加されているとき、開閉器SWの基点Cの導電性可動接片が開閉器SWの接点Aに接続され、負荷に電源を給電している状態で、負荷短絡によらない負荷に過電流が流れた場合を説明する。
ヒューズFが溶断して直流電流が遮断される瞬間、コンデンサC2に充電された外部の直流電源と同一の電位をダイオードD2を通じてヒューズFの他端に印加し、該他端の電位を外部の直流電源の電位が印加されているヒューズFの一端の電位と同一とすることで、ヒューズFの一端と他端の電位差をなくし、ヒューズFの両端間にアーク放電を発生させない。
ヒューズFが溶断されたときから、コンデンサC2は負荷への過電流に供し、ヒューズFにおいて電流が遮断されたことによる外部の直流電源の電流を代替し、アーク放電を阻止する。
このようにして、アーク放電を発生させることなく且つ交流用のごく普通のヒューズにより負荷の過電流を遮断できる。
(4−1)回路構成
図4は、本発明による第4の実施の形態を示す回路構成図である。
図4は、第1の実施の形態である図1と第3の実施の形態である図3を合成したものであり、図1の端子T1と図3の端子T3−3、図1の端子T2と図3の端子T4−3を接続すると図4となる。
したがって、図4の回路構成のにおいて、図1及び図3の説明を援用し、図1及び図3に使用される各素子は、図4において同一符号を付して説明を省略する。
図4を参照して本発明の第4の実施の形態の回路動作を説明する。
図4は、図1と図3の合成回路であるため、図1及び図3の両機能を有する。
図1及び図3の回路動作は説明済であるため重複する説明を省略する。
図4における図1の回路部分は電子回路により過電流を検出して負荷電流路を遮断するため、図3の回路部分のヒューズFの溶断動作より負荷電流路の遮断が高速である。
図4において図1の回路部分に異常があり動作不良の場合、図3の回路部分により負荷電流路を遮断する。したがって、二重安全対策が講じられている。
(5−1)回路構成
図5は、本発明による第5の実施の形態を示す回路構成図である。
図5は、第2の実施の形態である図2と第3の実施の形態である図3を合成したものであり、図2の端子T1と図3の端子T3−3、図2の端子T2と図3の端子T4−3を接続すると図5となる。
したがって、図5の回路構成のにおいて、図2及び図3の説明を援用し、図2及び図3に使用される各素子は、図5において同一符号を付して説明を省略する。
図5を参照して本発明の第5の実施の形態の回路動作を説明する。
図5は、図2と図3の合成回路であるため、図2及び図3の両機能を有する。
図2及び図3の回路動作は説明済であるため重複する説明を省略する。
図5における図2の回路部分は電子回路により過電流を検出して負荷電流路を遮断するため、図3の回路部分のヒューズFの溶断動作より負荷電流路の遮断が高速である。
図5において図2の回路部分に異常があり動作不良の場合、図3の回路部分により負荷電流路を遮断する。したがって、二重安全対策が講じられている。
また、図1のNPNバイポーラトランジスタQ2は、PNPバイポーラトランジスタQ2、NチャネルFETQ2又はPチャネルFETQ2でもよい。
R1、R3〜R8 抵抗素子
D1〜D3 整流素子(ダイオード)
Ze 定電圧素子(ツェナーダイオード)
C1、C2 容量素子(コンデンサ)
SW 開閉器
Ind インダクター
L1、L2 コイル
F ヒューズ
T1〜T4、T1−3〜T4−3 端子
DCV 外部の直流電源
Claims (11)
- 第1制御端を有し電流路の一端及び他端を有する第1半導体素子と、
第2制御端を有し電流路の一端及び他端を有する第2半導体素子と、
第1抵抗素子と、
共通磁気回路に巻回された第1コイル及び第2コイルを有するインダクターとを備え、
前記第1コイルと前記第2コイルにより発生する磁束が相殺されるべく該第1コイル及び該第2コイルは前記共通磁気回路に巻回されるそれぞれの巻回方向が定められ且つ該第1コイル及び該第2コイルに流れるそれぞれの電流方向が定められ、
前記第1コイルは、外部の直流電源の一方の極の電位が印加される一端を有し、かつ、外部の負荷の一端が接続される他端を有し、
前記第2コイルは、前記第1半導体素子の一端が接続された一端を有し、かつ、前記外部の負荷の他端が接続される他端を有し、
前記第1半導体素子の他端は、前記外部の直流電源の他方の極の電位が印加されるべく構成され、
前記第1制御端と前記第2半導体素子の一端は、前記第1抵抗素子を介して前記外部の直流電源の一方の極の電位が印加されるべく、かつ、該第2半導体素子の一端の電位が該第1制御端に伝達されるべく、構成され、
前記第2制御端には前記第1半導体素子の一端の電位が伝達されるべく構成され、
前記第2半導体素子の他端には前記第1半導体素子の他端の電位が伝達されるべく構成されていることを特徴とする直流過電流遮断装置。 - 第1制御端を有し電流路の一端及び他端を有する第1半導体素子と、
第2制御端を有し電流路の一端及び他端を有する第2半導体素子と、
第1抵抗素子と、
共通磁気回路に巻回された第1コイル及び第2コイルを有するインダクターとを備え、
前記第1コイルと前記第2コイルにより発生する磁束が相殺されるべく該第1コイル及び該第2コイルは前記共通磁気回路に巻回されるそれぞれの巻回方向が定められ且つ該第1コイル及び該第2コイルに流れるそれぞれの電流方向が定められ、
前記第1コイルは、外部の直流電源の正極の電位が印加される一端を有し、かつ、外部の負荷の一端が接続される他端を有し、
前記第2コイルは、前記第1半導体素子の一端が接続された一端を有し、かつ、前記外部の負荷の他端が接続される他端を有し、
前記第1半導体素子の他端は、前記外部の直流電源の負極の電位が印加されるべく構成され、
前記第1制御端と前記第2半導体素子の一端は、前記第1抵抗素子を介して前記外部の直流電源の正極の電位が印加されるべく、かつ、該第2半導体素子の一端の電位が該第1制御端に伝達されるべく、構成され、
前記第2制御端には前記第1半導体素子の一端の電位が伝達されるべく構成され、
前記第2半導体素子の他端には前記第1半導体素子の他端の電位が伝達されるべく構成され、
前記第1コイルの一端に前記外部の直流電源の正極の電位が印加され、前記第1半導体素子の他端に該外部の直流電源の負極の電位が印加されているとき、該第1コイルの他端と前記第2コイルの他端間に所定の電流値を以上の電流が流れると、該第1半導体素子の一端の電位により、前記第2制御端を制御し、さらに前記第2半導体素子の一端の電位により、前記第1制御端を制御し、該第1半導体素子が有する電流路を遮断することを特徴とする直流過電流遮断装置。 - 第1制御端を有し電流路の一端及び他端を有する第1半導体素子と、
第2制御端を有し電流路の一端及び他端を有する第2半導体素子と、
第1抵抗素子と、
共通磁気回路に巻回された第1コイル及び第2コイルを有するインダクターとを備え、
前記第1コイルと前記第2コイルにより発生する磁束が相殺されるべく該第1コイル及び該第2コイルは前記共通磁気回路に巻回されるそれぞれの巻回方向が定められ且つ該第1コイル及び該第2コイルに流れるそれぞれの電流方向が定められ、
前記第1コイルは、外部の直流電源の負極の電位が印加される一端を有し、かつ、外部の負荷の一端が接続される他端を有し、
前記第2コイルは、前記第1半導体素子の一端が接続された一端を有し、かつ、前記外部の負荷の他端が接続される他端を有し、
前記第1半導体素子の他端は、前記外部の直流電源の正極の電位が印加されるべく構成され、
前記第1制御端と前記第2半導体素子の一端は、前記第1抵抗素子を介して前記外部の直流電源の負極の電位が印加されるべく、かつ、該第2半導体素子の一端の電位が該第1制御端に伝達されるべく、構成され、
前記第2制御端には前記第1半導体素子の一端の電位が伝達されるべく構成され、
前記第2半導体素子の他端には前記第1半導体素子の他端の電位が伝達されるべく構成され、
前記第1コイルの一端に前記外部の直流電源の負極の電位が印加され、前記第1半導体素子の他端に該外部の直流電源の正極の電位が印加されているとき、該第1コイルの他端と前記第2コイルの他端間に所定の電流値を以上の電流が流れると、該第1半導体素子の一端の電位により、前記第2制御端を制御し、さらに前記第2半導体素子の一端の電位により、前記第1制御端を制御し、該第1半導体素子が有する電流路を遮断することを特徴とする直流過電流遮断装置。 - 定電圧素子又は第2抵抗素子と、第3抵抗素子とをさらに備え、
前記第1制御端と前記第1半導体素子の他端間に前記定電圧素子又は前記第2抵抗素子が接続され、
前記第2制御端と前記第1半導体素子の一端は前記第3抵抗素子を介して接続されることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の直流過電流遮断装置。 - 第1整流素子と、第1容量素子と、第4及び第5抵抗素子とをさらに備え、
前記第1半導体素子の一端と他端間に、前記第4抵抗素子と、前記第1整流素子と前記第5抵抗素子の並列接続回路に前記第1容量素子が直列接続された回路と、が接続され、
前記第1整流素子は、前記第2コイルの一端から印加される電位により順バイアスされることを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の直流過電流遮断装置。 - 第2及び第3整流素子と、第2容量素子と、第6抵抗素子と、溶断遮断器とをさらに備え、
前記第1コイルの一端に、前記第6抵抗素子が並列接続された前記第2整流素子の一端が接続され、該第2整流素子の他端には前記第2容量素子の一端が接続され、該第2容量素子の他端は前記第1半導体素子の他端に接続され、前記第3整流素子の一端と前記溶断遮断器の一端が接続され、該第3整流素子及び該溶断遮断器のそれぞれの他端は該第1コイルの一端に接続され、
前記第3整流素子の一端に前記外部の直流電源の一方の極の電位が印加され、前記第1半導体素子の他端に該外部の直流電源の他方の極の電位が印加されたとき、前記第2及び第3整流素子は逆バイアスされることを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載の直流過電流遮断装置。 - 開閉器と、第7抵抗素子とをさらに備え
前記開閉器の第1端は前記第3整流素子の一端に接続され、該開閉器には前記外部の直流電源の一方の極の電位が印加されるべく第2端を有し、該開閉器の第3端と前記第2容量素子の他端間に前記第7抵抗素子が接続され、該開閉器の第1端に備えられた導電性可動接片は、該開閉器の第2端又は第3端に切り替え可能であることを特徴とする請求項1〜6のいずれかに記載の直流過電流遮断装置。 - 前記第1半導体素子は、Nチャネル若しくはPチャネルFETであり、又は、NPN若しくはPNPバイポーラトランジスタであり、
前記第2半導体素子は、NPN若しくはPNPバイポーラトランジスタであり、又は、Nチャネル若しくはPチャネルFETであることを特徴とする請求項1に記載の直流過電流遮断装置。 - 前記第1半導体素子は、NチャネルFET又はNPNバイポーラトランジスタであり、
前記第2半導体素子は、NPNバイポーラトランジスタ又はNチャネルFETであることを特徴とする請求項2に記載の直流過電流遮断装置。 - 前記第1半導体素子は、PチャネルFET又はPNPバイポーラトランジスタであり、
前記第2半導体素子は、PNPバイポーラトランジスタ又はPチャネルFETであることを特徴とする請求項3に記載の直流過電流遮断装置。 - 第2及び第3整流素子と、第2容量素子と、第6及び第7抵抗素子と、溶断遮断器と、開閉器とを備え、
前記開閉器の第1端には、前記溶断遮断器が並列接続された前記第3整流素子の一端が接続され、該第3整流素子の他端には、前記第6抵抗素子が並列接続された前記第2整流素子の一端が接続され、該第2整流素子の他端には、前記第2容量素子の一端が接続され、該開閉器には前記外部の直流電源の一方の極の電位が印加されるべく第2端を有し、該開閉器の第3端と、該外部の直流電源の他方の極の電位が印加されるべき該第2容量素子の他端間には、前記第7抵抗素子が接続され、該開閉器の第1端に備えられた導電性可動接片は、該開閉器の第2端又は第3端に切り替え可能であり、該第2整流素子の一端と該第2容量素子の他端において外部の負荷に電源を供給することを特徴とする直流過電流遮断装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008207838A JP5178391B2 (ja) | 2008-08-12 | 2008-08-12 | 直流過電流遮断装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008207838A JP5178391B2 (ja) | 2008-08-12 | 2008-08-12 | 直流過電流遮断装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010045567A JP2010045567A (ja) | 2010-02-25 |
JP5178391B2 true JP5178391B2 (ja) | 2013-04-10 |
Family
ID=42016585
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008207838A Expired - Fee Related JP5178391B2 (ja) | 2008-08-12 | 2008-08-12 | 直流過電流遮断装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5178391B2 (ja) |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0670445U (ja) * | 1993-03-09 | 1994-09-30 | 新電元工業株式会社 | 直流給電回路 |
JP2007336682A (ja) * | 2006-06-14 | 2007-12-27 | Ntt Data Ex Techno Corp | 過電圧保護回路並びに過電圧保護およびノイズ抑制回路 |
JP2009171731A (ja) * | 2008-01-16 | 2009-07-30 | Ntt Data Ex Techno Corp | 突入電流防止装置 |
JP2009181864A (ja) * | 2008-01-31 | 2009-08-13 | Ntt Data Ex Techno Corp | 高圧直流電流遮断支援回路及び高圧直流電流遮断装置 |
JP2009218054A (ja) * | 2008-03-10 | 2009-09-24 | Ntt Data Ex Techno Corp | 直流電流開閉器の遮断支援回路、直流電流遮断回路及び直流電流遮断装置。 |
-
2008
- 2008-08-12 JP JP2008207838A patent/JP5178391B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010045567A (ja) | 2010-02-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9148011B2 (en) | Apparatus arranged to break an electrical current | |
JP4942169B2 (ja) | 3レベルインバータ装置 | |
EP2051359B1 (en) | Power supply circuit and earth leakage circuit breaker using the same | |
JPS5847724B2 (ja) | デンゲンカイロ | |
JP6268485B2 (ja) | 漏電遮断器 | |
US8194378B2 (en) | Line commutation type fault current limiter | |
JP5126241B2 (ja) | 過電圧保護回路、及び過電圧保護方法 | |
JP2008295254A (ja) | 避雷器 | |
JP2009218054A (ja) | 直流電流開閉器の遮断支援回路、直流電流遮断回路及び直流電流遮断装置。 | |
JP5178391B2 (ja) | 直流過電流遮断装置 | |
US20170054285A1 (en) | Protection apparatus for an electrical load, voltage converter comprising a protection apparatus, and method for protecting an electrical load | |
JP2011243288A (ja) | 溶断遮断回路及びアーク放電抑止回路 | |
JP2004215323A (ja) | 保護回路 | |
JP6669967B2 (ja) | 保護回路、及び、スイッチング電源 | |
JP6040433B2 (ja) | 電力変換装置および該電力変換装置における過電圧保護方法 | |
JP2019195242A (ja) | 昇圧コンバータ | |
JP5982632B2 (ja) | 車載用電源回路およびそれを用いた車載電源ユニット | |
JP2010153368A (ja) | 直流電流遮断支援回路、直流過電流遮断回路、直流電流遮断回路及び直流突入電流防止回路 | |
JP2016201920A (ja) | 蓄電システム | |
JP2020025434A (ja) | 電源回路 | |
CN110798056A (zh) | 电源电路 | |
JP4557110B2 (ja) | スイッチング電源装置 | |
JP2004274863A (ja) | 限流装置 | |
JP2013055860A (ja) | スイッチング電源装置及びサージ吸収回路 | |
JP2013223290A (ja) | 電源回路 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110804 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20121129 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121211 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130108 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |