JP5177474B2 - セラミックス薄板体 - Google Patents

セラミックス薄板体 Download PDF

Info

Publication number
JP5177474B2
JP5177474B2 JP2007020822A JP2007020822A JP5177474B2 JP 5177474 B2 JP5177474 B2 JP 5177474B2 JP 2007020822 A JP2007020822 A JP 2007020822A JP 2007020822 A JP2007020822 A JP 2007020822A JP 5177474 B2 JP5177474 B2 JP 5177474B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin plate
layer
thin
electrode layer
plate member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007020822A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008135353A (ja
Inventor
誠 大森
夏己 下河
道博 淺井
七瀧  努
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NGK Insulators Ltd
Original Assignee
NGK Insulators Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Insulators Ltd filed Critical NGK Insulators Ltd
Priority to JP2007020822A priority Critical patent/JP5177474B2/ja
Priority to US11/690,969 priority patent/US7927755B2/en
Priority to DE602007012612T priority patent/DE602007012612D1/de
Priority to EP07251700A priority patent/EP1858106B1/en
Publication of JP2008135353A publication Critical patent/JP2008135353A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5177474B2 publication Critical patent/JP5177474B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/12Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte
    • H01M8/1213Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte characterised by the electrode/electrolyte combination or the supporting material
    • H01M8/122Corrugated, curved or wave-shaped MEA
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B18/00Layered products essentially comprising ceramics, e.g. refractory products
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B37/00Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating
    • C04B37/001Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating directly with other burned ceramic articles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B37/00Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating
    • C04B37/02Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating with metallic articles
    • C04B37/021Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating with metallic articles in a direct manner, e.g. direct copper bonding [DCB]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0247Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors characterised by the form
    • H01M8/0254Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors characterised by the form corrugated or undulated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/65Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes
    • C04B2235/656Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes characterised by specific heating conditions during heat treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/65Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes
    • C04B2235/656Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes characterised by specific heating conditions during heat treatment
    • C04B2235/6567Treatment time
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/30Composition of layers of ceramic laminates or of ceramic or metallic articles to be joined by heating, e.g. Si substrates
    • C04B2237/32Ceramic
    • C04B2237/34Oxidic
    • C04B2237/343Alumina or aluminates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/30Composition of layers of ceramic laminates or of ceramic or metallic articles to be joined by heating, e.g. Si substrates
    • C04B2237/32Ceramic
    • C04B2237/34Oxidic
    • C04B2237/345Refractory metal oxides
    • C04B2237/348Zirconia, hafnia, zirconates or hafnates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/30Composition of layers of ceramic laminates or of ceramic or metallic articles to be joined by heating, e.g. Si substrates
    • C04B2237/32Ceramic
    • C04B2237/36Non-oxidic
    • C04B2237/365Silicon carbide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/30Composition of layers of ceramic laminates or of ceramic or metallic articles to be joined by heating, e.g. Si substrates
    • C04B2237/32Ceramic
    • C04B2237/36Non-oxidic
    • C04B2237/368Silicon nitride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/30Composition of layers of ceramic laminates or of ceramic or metallic articles to be joined by heating, e.g. Si substrates
    • C04B2237/40Metallic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/30Composition of layers of ceramic laminates or of ceramic or metallic articles to be joined by heating, e.g. Si substrates
    • C04B2237/40Metallic
    • C04B2237/401Cermets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/30Composition of layers of ceramic laminates or of ceramic or metallic articles to be joined by heating, e.g. Si substrates
    • C04B2237/40Metallic
    • C04B2237/408Noble metals, e.g. palladium, platina or silver
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/50Processing aspects relating to ceramic laminates or to the joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/66Forming laminates or joined articles showing high dimensional accuracy, e.g. indicated by the warpage
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/50Processing aspects relating to ceramic laminates or to the joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/68Forming laminates or joining articles wherein at least one substrate contains at least two different parts of macro-size, e.g. one ceramic substrate layer containing an embedded conductor or electrode
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/50Processing aspects relating to ceramic laminates or to the joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/70Forming laminates or joined articles comprising layers of a specific, unusual thickness
    • C04B2237/702Forming laminates or joined articles comprising layers of a specific, unusual thickness of one or more of the constraining layers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/50Processing aspects relating to ceramic laminates or to the joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/70Forming laminates or joined articles comprising layers of a specific, unusual thickness
    • C04B2237/704Forming laminates or joined articles comprising layers of a specific, unusual thickness of one or more of the ceramic layers or articles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/50Processing aspects relating to ceramic laminates or to the joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/76Forming laminates or joined articles comprising at least one member in the form other than a sheet or disc, e.g. two tubes or a tube and a sheet or disc
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/12Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte
    • H01M8/1213Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte characterised by the electrode/electrolyte combination or the supporting material
    • H01M8/1226Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte characterised by the electrode/electrolyte combination or the supporting material characterised by the supporting layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/12Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte
    • H01M8/1286Fuel cells applied on a support, e.g. miniature fuel cells deposited on silica supports
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24479Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including variation in thickness

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)
  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)
  • Measuring Oxygen Concentration In Cells (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Description

本発明は、セラミックス層を含む焼成された薄板体であって、それぞれの材質の熱膨張率が相違する2種以上の層が積層されてなる薄板体に関する。
従来から、セラミックス層を含みそれぞれの材質の熱膨張率が相違する2種以上の層が積層されてなる焼成された薄板体は、例えば、センサ、アクチュエータ及び固体酸化物形燃料電池(SOFC)の単セル等の種々の装置に用いられて来ている(例えば、特許文献1を参照。)。
特開2004−342584号公報
このような装置に用いられる薄板体は、装置の小型化、内部電気抵抗の低減等の目的を達成するために、極めて薄い。従って、焼成された薄板体は、層間の熱膨張率差に起因する内部応力(熱応力)により変形し易い。また、焼成時の収縮量の差異によっても内部応力(熱応力)が発生して変形することがある。この種の薄板体が変形すると種々の問題が発生する。
例えば、この種の薄板体がSOFCの単セルとして使用される場合であってセラミックス層として固体電解質層が使用される場合、電解質支持型のセル構造においては固体電解質層の内部電気抵抗の低減のために固体電解質層の厚さを小さくすると、薄板体が変形し易くなる。この場合、薄板体と対向する部分に形成される燃料流路又は空気流路は極めて狭いので、変形した薄板体がこれらの流路を閉じてしまうという問題が発生する可能性がある。また、薄板体が流路を閉じない程度に変形した場合であっても、空気や燃料等の流体が流路を流れる際の圧損が薄板体の変形によって増大するという問題が発生する。
従って、本発明の目的は、薄い部分を確保しつつ、層間の熱膨張率差に起因する内部応力に対して変形し難い焼成された薄板体を提供することにある。
上記目的を達成するための本発明による薄板体は、少なくともセラミックス層を含み、それぞれの材質の熱膨張率が相違する2種以上の層が積層されてなる、焼成されることによって形成された薄板体である。
この薄板体は、薄板体の部分(一部)である(複数の)薄肉部と、少なくとも前記薄肉部を構成する層の全てを含む複数の層が積層されてなる前記薄肉部よりも厚さの大きい前記薄板体の部分(残りの部分、他の一部)である厚肉部と、を備える。即ち、厚肉部は、薄肉部を構成する層の全てのみが積層されてなる部分、或いは、薄肉部を構成する層の全てに更に追加の層が積層されてなる部分である。更には、この薄板体の薄肉部は、前記薄板体の平面に垂直な方向に反った形状を有している。
上記構成によれば、薄肉部を有することで薄い部分が確保され得、装置の小型化、内部電気抵抗の低減等の目的が達成され得る。また、厚肉部を有することで、薄板体における厚肉部の曲げ剛性が大きくなり、この結果、薄板体全体が、層間の熱膨張率差に起因する内部応力に対して変形し難くなる。更には、薄肉部を厚肉部により分割し、前記薄板体の平面に垂直な方向に対する各薄肉部の正射影面積を小さくすることで、各薄肉部の変形量をそれぞれ小さくすることができるため、薄板体全体の変形量を低減することが可能である。
加えて、発明者は、薄肉部を薄板体の平面に垂直な方向に反った形状とすることに成功した。更に、発明者は、このように薄板体における薄肉部を薄板体の平面に垂直な方向に反った形状とすることで、薄板体全体が層間の熱膨張率差に起因する内部応力に対してより一層変形し難くなることを見出した。以上より、本発明によれば、厚肉部を設けたこと、並びに薄肉部に反りを設けたことにより、層間の熱膨張率差に起因する内部応力に対して極めて変形し難い薄板体が提供され得る。
この薄板体において、前記薄肉部の厚さが5μm以上且つ100μm以下であり、前記厚肉部の厚さと前記薄肉部の厚さとの差が10μm以上且つ300μm以下であることが好ましい。これによれば、薄肉部が極めて薄いので、装置の小型化、内部電気抵抗の低減等の目的が確実に達成され得る。また、厚肉部を十分に厚くできるので、薄板体全体が層間の熱膨張率差に起因する内部応力に対して極めて変形し難くなることが判明した。
加えて、この薄板体において、前記薄肉部が1つ又は複数設けられ、前記薄板体の平面に垂直な方向に対する各薄肉部の正射影面積が1mm以上且つ100mm以下である場合(例えば、各薄肉部の正射影形状が円形、楕円形、正方形又は長方形であり前記円形の直径、前記楕円形の長径、前記正方形の1辺の長さ又は前記長方形の長辺の長さが1mm以上且つ10mm以下の場合)、前記薄肉部における反りの前記平面に垂直な方向の高さは、1μm以上且つ100μm以下であることが好適である。これによれば、薄肉部に反りを設けたことに基づく薄板体全体に対する変形抑制効果が極めて高くなることが判明した。なお、上述のように薄肉部の厚さが5μm以上且つ100μm以下の場合のように薄肉部が極めて薄い場合、このような薄肉部における反り(より好ましくは、高さが1μm以上且つ100μm以下である反り)は、薄板体が焼成により形成されていく過程において自然に形成され得る。
更には、この薄板体において、前記薄板体の平面に垂直な方向に対する、前記薄板体全体の正射影面積に対する前記厚肉部の正射影面積の割合が5%以上であることが好適である。これによれば、厚肉部を設けたことに基づく薄板体全体に対する変形抑制効果が極めて高くなることが判明した。なお、薄板体の平面に垂直な方向に対する厚肉部の正射影の形状としては、例えば、縞状、格子状等が挙げられる。
この薄板体がSOFC用の単セルとして使用される場合、この薄板体では、例えば、前記薄肉部及び前記厚肉部は、前記セラミックス層としての固体電解質層と、前記固体電解質層の一面に形成された燃料極層と、前記固体電解質層の他面に形成された空気極層と(のみ)が積層されてなり、前記厚肉部における何れか1つの層の厚さが、前記薄肉部における対応する層の厚さよりも大きい。その他の層の厚さは、厚肉部と薄肉部とで一致していても異なっていてもよい。
この場合、具体的には、例えば、前記厚肉部における前記固体電界質層の厚さが、前記薄肉部における前記固体電解質層の厚さよりも大きいことにより厚肉部の厚さが薄肉部の厚さよりも大きい薄板体が形成され得る。ここにおいて、前記厚肉部における前記固体電界質層の厚さと、前記薄肉部における前記固体電解質層の厚さとの差は、10μm以上且つ300μm以下であることが好ましい。
これにより、薄肉部において固体電解質層を極めて薄くすることができ、固体電解質層全体の内部電気抵抗を小さくすることができる。加えて、厚肉部における固体電解質層を十分に厚くすることができ、層間の熱膨張率差に起因する内部応力に対して固体電解質層全体、従って、薄板体全体が変形し難くなる。
或いは、前記厚肉部における前記燃料極層の厚さが、前記薄肉部における前記燃料極層の厚さよりも大きいことにより厚肉部の厚さが薄肉部の厚さよりも大きい薄板体が形成され得る。ここにおいて、前記厚肉部における前記燃料極層の厚さと、前記薄肉部における前記燃料極層の厚さとの差は、10μm以上且つ300μm以下であることが好ましい。
これにより、固体電解質層全体を極めて薄い均一な厚さの層とすることができ、固体電解質層全体の内部電気抵抗を小さくすることができる。加えて、厚肉部における燃料極層を十分に厚くすることができ、層間の熱膨張率差に起因する内部応力に対して燃料極層全体、従って、薄板体全体が変形し難くなる。
なお、厚肉部における空気極層の厚さを薄肉部における空気極層の厚さよりも大きくすることによっても厚肉部の厚さが薄肉部の厚さよりも大きい薄板体が形成され得る。しかしながら、LSM(ランタンストロンチウムマンガナイト)等の多孔質体から構成される空気極層は、その厚さが大きい場合空気中の酸素をイオン化する反応速度が極端に小さくなる特性を有するから、薄い均一な厚さの層とすることが好ましい。即ち、空気極層の厚さを厚肉部と薄肉部とで異ならせることは一般には好ましくないと言える。なお、同様のことは燃料極層においても言えるが、酸素と水素の拡散距離の違い等により、空気極層に厚肉部を持たせた場合の方が、燃料電池性能への悪影響が特に大きいと言える。
また、この薄板体がSOFC用の単セルとして使用される場合、この薄板体では、前記薄肉部は、前記セラミックス層としての固体電解質層と、前記固体電解質層の一面に形成された燃料極層と、前記固体電解質層の他面に形成された空気極層とが積層されてなり、前記厚肉部は、前記薄肉部を構成する前記固体電解質層、前記燃料極層、及び前記空気極層の積層体の表面に、熱膨張率の相違に起因して発生する前記薄板体の反りを低減するための層である反り矯正層が積層されてなる。この反り矯正層は、前記燃料極層側の表面に積層された、前記固体電解質層(或いは、前記燃料極層)の熱膨張率よりも熱膨張率の小さい材質からなる層であることが好適である。
一般に、Ni−YSZサーメット等の多孔質体から構成される燃料極層の熱膨張率は固体電解質層の熱膨張率よりも大きく、LSM(ランタンストロンチウムマンガナイト)等の多孔質体から構成される空気極層の熱膨張率は固体電解質層の熱膨張率と略等しい。従って、固体電解質層の一面に形成された燃料極層側の表面に固体電解質層(或いは、燃料極層)の熱膨張率よりも熱膨張率の小さい材質からなる反り矯正層を積層すれば、固体電解質層−燃料極層間の熱膨張率差に起因する内部応力に基づく薄板体の変形方向と、燃料極層−反り矯正層間の熱膨張率差に起因する内部応力に基づく薄板体の変形方向とを逆にすることができる。
この結果、固体電解質層全体を極めて薄い均一な厚さの層として固体電解質層全体の内部電気抵抗を小さくすることができるとともに、層間の熱膨張率差に起因する内部応力に対する薄板体全体の変形を小さくすることができる。
また、固体電解質層の他面に形成された空気極層側の表面に固体電解質層(或いは、空気極層)の熱膨張率よりも熱膨張率の大きい材質からなる反り矯正層を積層しても、固体電解質層−燃料極層間の熱膨張率差に起因する内部応力に基づく薄板体の変形方向と、空気極層−反り矯正層間の熱膨張率差に起因する内部応力に基づく薄板体の変形方向とを逆にすることができ、同様の効果を得ることができる。
また、前記反り矯正層として、燃料極層の表面に固体電解質層(或いは、燃料極層)の熱膨張率よりも熱膨張率の小さい材質からなる層が積層され、空気極層の表面に固体電解質層(或いは、空気極層)の熱膨張率よりも熱膨張率の大きい材質からなる層が積層されてもよい。
また、前記厚肉部は、前記薄肉部を構成する前記固体電解質層、前記燃料極層、及び前記空気極層の積層体において、前記燃料極層の内部に、前記固体電解質層(或いは、前記燃料極層)の熱膨張率よりも熱膨張率の小さい材質からなるとともに熱膨張率の相違に起因して発生する前記薄板体の反りを低減するための層である反り矯正層が埋設されてなる積層体であってもよい。この場合、前記厚肉部には、前記空気極層の表面に前記固体電解質層(或いは、前記空気極層)の熱膨張率よりも熱膨張率の大きい材質からなるとともに熱膨張率の相違に起因して発生する前記薄板体の反りを低減するための層である第2の反り矯正層が積層されてもよい。これによっても、上記と同様の効果が得られる。
以上において、前記各反り矯正層の厚さは、10μm以上且つ100μm以下であることが好ましい。
以下、図面を参照しつつ本発明の各実施形態に係る薄板体について説明する。
図1は、本発明の第1実施形態に係る薄板体10を使用した固体酸化物形燃料電池(SOFC。以下、単に「燃料電池」と称呼する。)Aの破断斜視図である。燃料電池Aは、薄板体10と支持部材20とが交互に積層されることにより形成されている。即ち、燃料電池Aは、スタック構造を備えている。薄板体10は、燃料電池Aの「単セル」とも称呼される。支持部材20は、「インターコネクタ」とも称呼される。
薄板体10は、電解質層(固体電解質層)11と、電解質層11の上(上面)に形成された燃料極層12と、電解質層11上の燃料極層12とは反対の面(下面)に形成された空気極層13と、を有している。薄板体10は、正方形の平面形状を有する板体である。
本例において、電解質層11はセラミックス層としてのYSZ(イットリア安定化ジルコニア)の緻密な焼成体である。燃料極層12は、Ni−YSZからなる焼成体であり、多孔質電極層である。空気極層13はLSM(La(Sr)MnO3:ランタンストロンチウムマンガナイト)−YSZからなる焼成体であり、多孔質電極層である。電解質層11、燃料極層12、及び空気極層13の常温から1000℃での平均熱膨張率はそれぞれ、およそ、10.8ppm/K、12.5ppm/K、及び11(10.8)ppm/Kであり、燃料極層12の熱膨張率は電解質層11の熱膨張率よりも大きく、空気極層13の熱膨張率は電解質層11の熱膨張率と略等しい。
燃料電池Aは、例えば、図2に示したように、薄板体10の燃料極層12と支持部材20の(平面部の)下面との間に形成された燃料流路32に燃料が供給され、且つ、薄板体10の空気極層13と支持部材20の(平面部の)上面との間に形成された空気流路31に空気が供給されることにより、以下に示す化学反応式(1)及び(2)に基く発電を行う。
(1/2)・O+2e−→O2− (於:空気極層13) …(1)
+O2−→HO+2e− (於:燃料極層12) …(2)
(第1実施形態)
次に、第1実施形態に係る薄板体10の構造について詳細に説明する。前述したように、薄板体10は、平面視において正方形である。斜視図である図3に示したように、薄板体10の一辺の長さa及び同一辺に直交する他の辺の長さbは、5mm以上且つ200mm以下である。
図4は、図3において長さbの辺に平行な3−3線を含むとともに薄板体10の平面に垂直な平面に沿って薄板体10を切断した薄板体10の一部断面図である。
図3、及び図4から理解できるように、薄板体10は、厚さtAの部分(以下、「薄肉部10A」と称呼する。)と、厚さtAよりも大きい厚さtBの部分(以下、「厚肉部10B」と称呼する。)とを含んでいる。薄肉部10Aは、平面視において正方形を呈し縦横に等間隔に(マトリクス状に、格子状に)整列した複数(具体的には、6×6=36個)の凹部14(図3を参照)に対応している。厚肉部10Bは、上記36個の凹部14を除いた残りの部分に対応している。
ここで、平面視において正方形を有する凹部14の一辺の長さcは、1mm以上且つ10mm以下である。従って、平面視において、薄板体10全体の正射影面積に対する厚肉部10Bの正射影面積の割合は、5%以上である。
薄肉部10A、及び厚肉部10Bは共に、上述した電解質層11と、電解質層11の上面に形成された燃料極層12と、電解質層11の下面に形成された空気極層13のみが積層されて構成されている。
薄肉部10Aにおいて、電解質層11の厚さt1、燃料極層12の厚さt2、及び空気極層13の厚さt3はそれぞれ、2μm以上且つ50μm以下、5μm以上且つ200μm以下、及び5μm以上且つ50μm以下である。従って、薄肉部10Aの厚さtAは、12μm以上且つ300μm以下である。
厚肉部10Bにおいて、燃料極層12の厚さ、及び空気極層13の厚さはそれぞれ、薄肉部10Aの燃料極層12の厚さt2、及び空気極層13の厚さt3と(略)同じである。一方、厚肉部10Bの電解質層11の厚さは、薄肉部10Aの電解質層11の厚さt1に厚さt1rを加えた厚さ(t1+t1r)となっている。厚さt1rは、10μm以上且つ100μm以下である。
換言すれば、薄板体10全体において、燃料極層12、及び空気極層13の厚さは均一であり、電解質層11の厚さは、厚肉部10Bが薄肉部10Aよりも厚さt1rだけ大きい。この結果、厚肉部10Bの厚さtBは、薄肉部10Aの厚さtAよりも厚さt1rだけ大きい。
更には、各薄肉部10Aは、薄板体10の平面に垂直な方向(具体的には、薄板体10の下面方向(空気極層13側))に反って(突出して)いる(図4を参照)。この反りの平面視における各頂点の位置は、平面視において正方形を有する各凹部14の中心にそれぞれ対応している。この反りの薄板体10の平面に垂直な方向の高さtwは、1μm以上且つ100μm以下である。
以上の構成及び寸法を有する、燃料電池Aの単セルとして使用される薄板体10では、薄肉部10Aにおいて電解質層11が極めて薄い。従って、電解質層11全体の内部電気抵抗を小さくすることができる。また、電界質層11内における上述した化学反応式(1)及び(2)の反応に伴う酸素イオンO2−の移動は、内部電気抵抗の小さい薄肉部10Aにて主として行われる。即ち、上述した化学反応式(1)及び(2)の反応は、主として薄肉部10Aにて発生する。
加えて、厚肉部10Bにおいて電解質層11が十分に厚く、曲げ剛性が十分に大きい。従って、電解質層11−燃料極層12間の熱膨張率差に起因する内部応力に対して電解質層11全体、従って、薄板体10全体が変形し難くなる。
更には、各薄肉部10Aが空気極層13側に反った(突出した)形状(凸形状)を有している。このことによっても、薄板体10全体が上記熱膨張率差に起因する内部応力に対してより一層変形し難くなる。
以上より、変形した薄板体10が図2に示した空気流路31や燃料流路32を閉じてしまう、或いは、空気が空気流路31を流れる際の圧損や燃料が燃料流路32を流れる際の圧損が薄板体10の変形によって増大するという問題が発生し難い。
なお、各薄肉部10Aが空気極層13側に反っている(突出している)ことにより、図2に示した空気流路31内を流れる空気が空気極層13の多孔質体内に入り込み易くなる。これは空気極層の表面近傍を高速のガスが流れる場合、薄肉部が凸形状に反っていることにより流れの渦が形成されガスの拡散が促進されることに基づく。この結果、上述した化学反応式(1)の反応が促進される効果も発生し得る。
次に、図3に示した薄板体10の製造方法について図5を参照しながら説明する。先ず、グリーンシート法により作成した正方形のセラミックスシート(電解質層11となる層)11aの上面に、上述した36個の凹部14(図3を参照)に対応する36個の正方形の貫通窓11b1が形成された正方形のパターンを持つセラミックスシート(電解質層11となる層)11bを印刷法により形成し、これらを1400℃・1時間にて焼成する。
次いで、その焼成体の上面に、正方形のシート(燃料極層12となる層)12aを印刷法により形成してから1400℃・1時間にて焼成する。この時、焼成体(電解質層11となる層)の表面の凹凸に沿ってシート(燃料極層12となる層)を形成する。
更に、その焼成体の下面に、正方形のシート(空気極層13となる層)13aを同じく印刷法により形成してから1200℃・1時間にて焼成する。これにより、図3に示した薄板体10が形成される。なお、上述した薄肉部10Aの反りは、薄板体10が焼成により形成される過程で自然に形成される。
なお、セラミックスシート11a,11bの積層体の上面にシート12aを印刷法により形成してから、両者を1400℃・1時間にて焼成し、その後、シート13aを上述した方法により形成してもよい。或いは、セラミックスシート11a,11bの積層体とシート12aとを積層一体化し、両者を1400℃・1時間にて焼成し、その後、シート13aを上述した方法により形成してもよい。
また、第1実施形態においては、各薄肉部10Aの平面視における形状は、一辺の長さが1mm以上且つ10mm以下の正方形であるが、各薄肉部10Aの平面視における形状は、長辺の長さが1mm以上且つ10mm以下の長方形であってもよい。
(第1実施形態の変形例)
次に、本発明の第1実施形態の変形例に係る薄板体40について説明する。薄板体40も、平面視において正方形である。斜視図である図6に示したように、薄板体40の一辺の長さa及び同一辺に直交する他の辺の長さbは、5mm以上且つ200mm以下である。
図7は、図6において長さbの辺に平行な6−6線を含むとともに薄板体40の平面に垂直な平面に沿って薄板体40を切断した薄板体40の一部断面図である。
図6、及び図7から理解できるように、薄板体40は、薄板体10と同様、厚さtAの薄肉部40Aと、厚さtAよりも大きい厚さtBの厚肉部40Bとを含んでいる。薄肉部40Aは、平面視において長方形を呈し長さaの辺に平行に等間隔に整列した複数(具体的には、6本)の溝部44(図6を参照)に対応している。厚肉部40Bは、上記6本の溝部44を除いた残りの部分に対応している。
ここで、平面視において溝部44の幅(長さbの辺に沿う方向の長さ)cは、1mm以上且つ10mm以下である。従って、平面視において、薄板体40全体の正射影面積に対する厚肉部40Bの正射影面積の割合は、5%以上である。
薄肉部40A、及び厚肉部40Bは共に、電解質層11と同じ材質の電解質層41と、電解質層41の上面に形成された燃料極層12と同じ材質の燃料極層42と、電解質層41の下面に形成された空気極層13と同じ材質の空気極層43のみが積層されて構成されている。
薄板体40は、平面視における薄肉部40Aの形状が相違する点において薄板体10と相違し、その他の点(厚さt1、t2、t3、t1r、tw等)においては、薄板体10と同じである。
以上の構成及び寸法を有する、燃料電池Aの単セルとして使用され得る薄板体40も、薄板体10と同じ作用・効果を奏する。
次に、図6に示した薄板体40の製造方法について図8を参照しながら説明する。先ず、セラミックスシート(電解質層41となる層)41aの上面に、平面視にて薄板体40における上述した6本の溝部44(図6を参照)を除いた残りの部分に対応するグリーンシート法により作成した7本の長方形のセラミックスシート(電解質層41となる層)41bを対応する位置に印刷法により形成し、これらを1400℃・1時間にて焼成する。
次いで、その焼成体の上面に、正方形のシート(燃料極層42となる層)42aを印刷法により形成してから1400℃・1時間にて焼成する。
更に、その焼成体の下面に、正方形のシート(空気極層43となる層)43aを同じく印刷法により形成してから1200℃・1時間にて焼成する。これにより、図6に示した薄板体40が形成される。なお、上述した薄肉部40Aの反りは、薄板体40が焼成により形成される過程で自然に形成される。
なお、セラミックスシート41a,41bの積層体の上面にシート42aを印刷法により形成してから、両者を1400℃・1時間にて焼成し、その後、シート43aを上述した方法により形成してもよい。或いは、セラミックスシート41a,41bの積層体とシート42aとを積層一体化し、両者を1400℃・1時間にて焼成し、その後、シート43aを上述した方法により形成してもよい。
(第2実施形態)
次に、第2実施形態に係る薄板体50の構造について詳細に説明する。薄板体50は、平面視において正方形である。斜視図である図9に示したように、薄板体50の一辺の長さa及び同一辺に直交する他の辺の長さbは、5mm以上且つ200mm以下である。
図10は、図9において長さbの辺に平行な9−9線を含むとともに薄板体50の平面に垂直な平面に沿って薄板体50を切断した薄板体50の一部断面図である。
図9、及び図10から理解できるように、薄板体50は、厚さtAの薄肉部50Aと、厚さtAよりも大きい厚さtBの厚肉部50Bとを含んでいる。薄肉部50Aは、平面視において円形を呈し縦横に所定の規則をもって(マトリクス状に、格子状に)整列した複数(具体的には、6×4+5×3=39個)の凹部54(図9を参照)に対応している。厚肉部50Bは、上記39個の凹部54を除いた残りの部分に対応している。
ここで、平面視において円形を有する凹部54の直径dは、1mm以上且つ10mm以下である。従って、平面視において、薄板体50全体の正射影面積に対する厚肉部50Bの正射影面積の割合は、5%以上である。
薄肉部50A、及び厚肉部50Bは共に、電解質層11と同じ材質の電解質層51と、電解質層51の上面に形成された燃料極層12と同じ材質の燃料極層52と、電解質層51の下面に形成された空気極層13と同じ材質の空気極層53のみが積層されて構成されている。
薄肉部50Aにおいて、電解質層51の厚さt1、燃料極層52の厚さt2、及び空気極層53の厚さt3はそれぞれ、2μm以上且つ10μm以下、5μm以上且つ50μm以下、及び5μm以上且つ50μm以下である。従って、薄肉部50Aの厚さtAは、12μm以上且つ110μm以下である。
厚肉部50Bにおいて、電解質層51の厚さ、及び空気極層53の厚さはそれぞれ、薄肉部50Aの電解質層51の厚さt1、及び空気極層53の厚さt3と(略)同じである。一方、厚肉部50Bの燃料極層52の厚さは、薄肉部50Aの燃料極層52の厚さt2に厚さt2rを加えた厚さ(t2+t2r)となっている。厚さt2rは、50μm以上且つ300μm以下である。
換言すれば、薄板体50全体において、電解質層51、及び空気極層53の厚さは均一であり、燃料極層52の厚さは、厚肉部50Bが薄肉部50Aよりも厚さt2rだけ大きい。この結果、厚肉部50Bの厚さtBは、薄肉部50Aの厚さtAよりも厚さt2rだけ大きい。
更には、各薄肉部50Aは、薄板体50の平面に垂直な方向(具体的には、薄板体50の下面方向(空気極層53側))に反って(突出して)いる(図10を参照)。この反りの平面視における各頂点の位置は、平面視において円形を有する各凹部54の中心にそれぞれ対応している。この反りの薄板体50の平面に垂直な方向の高さtwは、1μm以上且つ、100μm以下である。
以上の構成及び寸法を有する、燃料電池Aの単セルとして使用され得る薄板体50では、電解質層51全体が極めて薄い。従って、電解質層51全体の内部電気抵抗を小さくすることができる。また、燃料極層52内における上述した化学反応式(2)の反応は、内部電気抵抗の小さい薄肉部50Aにて主として行われる。即ち、上述した化学反応式(1)及び(2)の反応は、主として薄肉部50Aにて発生する。
加えて、厚肉部50Bにおいて燃料極層52が十分に厚く、曲げ剛性が十分に大きい。従って、電解質層51−燃料極層52間の熱膨張率差に起因する内部応力に対して燃料極層52全体、従って、薄板体50全体が変形し難くなる。
更には、各薄肉部50Aが空気極層53側に反った(突出した)形状(凸形状)を有している。このことによっても、薄板体50全体が上記熱膨張率差に起因する内部応力に対してより一層変形し難くなる。
以上より、変形した薄板体50が図2に示した空気流路31や燃料流路32を閉じてしまう、或いは、空気が空気流路31を流れる際の圧損や燃料が燃料流路32を流れる際の圧損が薄板体50の変形によって増大するという問題が発生し難い。
なお、各薄肉部50Aが空気極層53側に反っている(突出している)ことにより、図2に示した空気流路31内を流れる空気が空気極層53の多孔質体内に入り込み易くなる。この結果、上述した化学反応式(1)の反応が促進される効果も発生し得る。
次に、図9に示した薄板体50の製造方法について図11を参照しながら説明する。先ず、グリーンシート法により作成した正方形のセラミックスシート(電解質層51となる層)51aを1400℃・1時間にて焼成する。
次いで、その焼成体の上面に、正方形のセラミックスシート(燃料極層52となる層)51aを印刷法により形成し、その上面に、上述した39個の凹部54(図9を参照)に対応する39個の円形の貫通窓52b1が形成された正方形のシート(燃料極層52となる層)52bを積層一体化し、これらを1400℃・1時間にて焼成する。
更に、その焼成体の下面に、正方形のパターン(空気極層53となる層)53aを同じく印刷法により形成してから1200℃・1時間にて焼成する。これにより、図9に示した薄板体50が形成される。なお、上述した薄肉部50Aの反りは、薄板体50が焼成により形成される過程で自然に形成される。
なお、セラミックスシート51aの上面にシート52a,52bを印刷法、シート積層法により形成してから、両者を1400℃・1時間にて焼成し、その後、シート53aを上述した方法により形成してもよい。或いは、セラミックスシート51aとシート52a,52bとを積層一体化し、両者を1400℃・1時間にて焼成し、その後、シート53aを上述した方法により形成してもよい。
また、第2実施形態においては、各薄肉部50Aの平面視における形状は、直径が1mm以上且つ10mm以下の円形であるが、各薄肉部50Aの平面視における形状は、長径が1mm以上且つ10mm以下の楕円形であってもよい。
(第3実施形態)
次に、第3実施形態に係る薄板体60の構造について詳細に説明する。薄板体60は、平面視において正方形である。斜視図である図12に示したように、薄板体60の一辺の長さa及び同一辺に直交する他の辺の長さbは、5mm以上且つ200mm以下である。
図13は、図12において長さbの辺に平行な12−12線を含むとともに薄板体60の平面に垂直な平面に沿って薄板体60を切断した薄板体60の一部断面図である。
図12、及び図13から理解できるように、薄板体60は、厚さtAの薄肉部60Aと、厚さtAよりも大きい厚さtBの厚肉部60Bとを含んでいる。薄肉部60Aは、平面視において長方形を呈し長さaの辺に平行に等間隔に整列した複数(具体的には、6本)の溝部64(図12を参照)に対応している。厚肉部60Bは、上記6本の溝部64を除いた残りの部分に対応している。
ここで、平面視において溝部64の幅(長さbの辺に沿う方向の長さ)cは、1mm以上且つ10mm以下である。従って、平面視において、薄板体60全体の正射影面積に対する厚肉部60Bの正射影面積の割合は、5%以上である。
薄肉部60Aは、電解質層11と同じ材質の電解質層61と、電解質層61の上面に形成された燃料極層12と同じ材質の燃料極層62と、電解質層61の下面に形成された空気極層13と同じ材質の空気極層63のみが積層されて構成されている。厚肉部60Bは、薄肉部60Aを構成する電解質層61、燃料極層62、及び空気極層63の積層体の燃料極層62側の表面に更に反り矯正層65が積層されて構成されている。
反り矯正層65は、アルミナやジルコンからなる焼成体であり、緻密体でも多孔質でも良いがガスの透過性を考慮すると多孔質であることが望ましい。反り矯正層65の熱膨張率は、およそ、アルミナの場合は8.5ppm/Kであり、ジルコンの場合は4.5ppm/Kであり、反り矯正層65の熱膨張率は電解質層61(及び燃料極層62)の熱膨張率よりも小さい。また、反り矯正層65のヤング率は、アルミナの場合、300GPaである。ジルコンの場合、200GPaである。
薄肉部60Aにおいて、電解質層61の厚さt1、燃料極層62の厚さt2、及び空気極層63の厚さt3はそれぞれ、2μm以上且つ50μm以下、5μm以上且つ200μm以下、及び5μm以上且つ50μm以下である。従って、薄肉部60Aの厚さtAは、12μm以上且つ300μm以下である。
厚肉部60Bにおいて、電解質層61の厚さ、燃料極層62の厚さ、及び空気極層63の厚さはそれぞれ、薄肉部60Aの電解質層61の厚さt1、燃料極層62の厚さt2、及び空気極層63の厚さt3と(略)同じである。加えて、反り矯正層65の厚さt5は、10μm以上且つ100μm以下である。
換言すれば、薄板体60全体において、電解質層61、燃料極層62、及び空気極層63の厚さは均一である。この結果、厚肉部60Bの厚さtBは、薄肉部60Aの厚さtAよりも反り矯正層65の厚さt5だけ大きい。
更には、各薄肉部60Aは、薄板体60の平面に垂直な方向(具体的には、薄板体60の下面方向(空気極層63側))に反って(突出して)いる(図13を参照)。この反りの平面視における各頂点の位置は、平面視において長方形を有する各溝部64の幅(長さbの辺に沿う方向の長さ)方向の真ん中にそれぞれ対応している。この反りの薄板体60の平面に垂直な方向の高さtwは、1μm以上且つ、100μm以下である。
以上の構成及び寸法を有する、燃料電池Aの単セルとして使用され得る薄板体60では、電解質層61全体が極めて薄い。従って、電解質層61全体の内部電気抵抗を小さくすることができる。また、燃料極層52内における上述した化学反応式(2)の反応は、反り矯正層65が存在しない(内部電気抵抗の小さい)薄肉部60Aにて主として行われる。即ち、上述した化学反応式(1)及び(2)の反応は、主として薄肉部60Aにて発生する。
加えて、燃料極層62の熱膨張率は電解質層61の熱膨張率よりも大きく、反り矯正層65の熱膨張率は電解質層61(及び燃料極層62)の熱膨張率よりも小さい。従って、電解質層61−燃料極層62間の熱膨張率差に起因する内部応力に基づく薄板体60の変形方向と、燃料極層62−反り矯正層65間の熱膨張率差に起因する内部応力に基づく薄板体の変形方向とを逆にすることができる。この結果、層間の熱膨張率差に起因する内部応力に対する薄板体60全体の変形を小さくすることができる。
更には、反り矯正層65はヤング率の大きい材質(アルミナやジルコン等)から構成されている。従って、厚肉部60Bにおいて曲げ剛性が十分に大きい。これによっても、層間の熱膨張率差に起因する内部応力に対して薄板体60全体が変形し難くなる。
加えて、各薄肉部60Aが空気極層63側に反った(突出した)形状(凸形状)を有している。このことによっても、薄板体60全体が上記熱膨張率差に起因する内部応力に対してより一層変形し難くなる。
以上より、変形した薄板体60が図2に示した空気流路31や燃料流路32を閉じてしまう、或いは、空気が空気流路31を流れる際の圧損や燃料が燃料流路32を流れる際の圧損が薄板体60の変形によって増大するという問題が発生し難い。
なお、各薄肉部60Aが空気極層63側に反っている(突出している)ことにより、図2に示した空気流路31内を流れる空気が空気極層63の多孔質体内に入り込み易くなる。この結果、上述した化学反応式(1)の反応が促進される効果も発生し得る。
次に、図12に示した薄板体60の製造方法について図14を参照しながら説明する。先ず、グリーンシート法により作成した正方形のセラミックスシート(電解質層61となる層)61aを1400℃・1時間にて焼成する。
次いで、その焼成体の上面に、正方形のパターン(燃料極層62となる層)62aを印刷法により形成してから1400℃・1時間にて焼成する。
次いで、その焼成体の上面に、平面視にて薄板体60における上述した6本の溝部64(図12を参照)を除いた残りの部分に対応するグリーンシート法により作成した7本の長方形のセラミックスシート(反り矯正層65となる層)65aを対応する位置に印刷法により形成し、これらを1400℃・1時間にて焼成する。
更に、その焼成体の下面に、正方形のシート(空気極層63となる層)63aを同じく印刷法により形成してから1200℃・1時間にて焼成する。これにより、図12に示した薄板体60が形成される。なお、上述した薄肉部60Aの反りは、薄板体60が焼成により形成される過程で自然に形成される。
なお、セラミックスシート61aの上面にシート62a,65aを印刷法により形成してから、これらを1400℃・1時間にて焼成し、その後、シート63aを上述した方法により形成してもよい。或いは、セラミックスシート61a、シート62a、及びシート65aを積層一体化し、これらを1400℃・1時間にて焼成し、その後、シート63aを上述した方法により形成してもよい。また、この第3実施形態では、平面視において、厚肉部60Bが縞状(ストライプ状)に形成されているが、格子状(マトリクス状)に形成されてもよい。
(第3実施形態の第1変形例)
次に、本発明の第3実施形態の第1変形例に係る薄板体70について説明する。薄板体70も、平面視において正方形である。斜視図である図15に示したように、薄板体70の一辺の長さa及び同一辺に直交する他の辺の長さbは、5mm以上且つ200mm以下である。
図16は、図15において長さbの辺に平行な15−15線を含むとともに薄板体70の平面に垂直な平面に沿って薄板体70を切断した薄板体70の一部断面図である。
図15、及び図16から理解できるように、薄板体70は、厚さtAの薄肉部70Aと、厚さtAよりも大きい厚さtBの厚肉部70Bとを含んでいる。薄肉部70Aは、平面視において円形を呈し縦横に所定の規則をもって(マトリクス状に、格子状に)整列した複数(具体的には、6×4+5×3=39個)の凹部74(図15を参照)に対応している。厚肉部70Bは、上記39個の凹部74を除いた残りの部分に対応している。
ここで、平面視において円形を有する凹部74の直径dは、1mm以上且つ10mm以下である。従って、平面視において、薄板体70全体の正射影面積に対する厚肉部70Bの正射影面積の割合は、5%以上である。
薄肉部70Aは、電解質層11と同じ材質の電解質層71と、電解質層71の上面に形成された燃料極層12と同じ材質の燃料極層72と、電解質層71の下面に形成された空気極層13と同じ材質の空気極層73のみが積層されて構成されている。厚肉部70Bは、薄肉部70Aを構成する電解質層71、燃料極層72、及び空気極層73の積層体の燃料極層72側の表面に更に反り矯正層65と同じ材質の反り矯正層75が積層されて構成されている。
薄板体70は、平面視における薄肉部70Aの形状が相違する点において薄板体60と相違し、その他の点(厚さt1、t2、t3、t5、tw等)においては、薄板体60と同じである。
以上の構成及び寸法を有する、燃料電池Aの単セルとして使用され得る薄板体70も、薄板体60と同じ作用・効果を奏する。
次に、図15に示した薄板体70の製造方法について図17を参照しながら説明する。先ず、先ず、グリーンシート法により作成した正方形のセラミックスシート(電解質層71となる層)71aを1400℃・1時間にて焼成する。
次いで、その焼成体の上面に、正方形のシート(燃料極層72となる層)72aを印刷法により形成してから1400℃・1時間にて焼成する。
次いで、その焼成体の上面に、平面視にて薄板体70における上述した上述した39個の凹部74(図15を参照)に対応する39個の円形の貫通窓75a1が形成されたグリーンシート法により作成した正方形のシート(反り矯正層75となる層)75aを印刷法により形成し、これらを1400℃・1時間にて焼成する。
更に、その焼成体の下面に、正方形のシート(空気極層73となる層)73aを同じく印刷法により形成してから1200℃・1時間にて焼成する。これにより、図15に示した薄板体70が形成される。なお、上述した薄肉部70Aの反りは、薄板体70が焼成により形成される過程で自然に形成される。
なお、セラミックスシート71aの上面にシート72a,75aを印刷法により形成してから、これらを1400℃・1時間にて焼成し、その後、シート73aを上述した方法により形成してもよい。或いは、セラミックスシート71a、シート72a、及びシート75aを積層一体化し、これらを1400℃・1時間にて焼成し、その後、シート73aを上述した方法により形成してもよい。
(第3実施形態の第2変形例)
次に、本発明の第3実施形態の第2変形例に係る薄板体80について説明する。薄板体80も、平面視において正方形である。斜視図である図18に示したように、薄板体80の一辺の長さa及び同一辺に直交する他の辺の長さbは、5mm以上且つ200mm以下である。
図19は、図18において長さbの辺に平行な18−18線を含むとともに薄板体80の平面に垂直な平面に沿って薄板体80を切断した薄板体80の一部断面図である。
図18、及び図19から理解できるように、薄板体80は、厚さtAの薄肉部80Aと、厚さtAよりも大きい厚さtBの厚肉部80Bとを含んでいる。薄肉部80Aは、平面視において円形を呈し縦横に所定の規則をもって(マトリクス状に、格子状に)整列した複数(具体的には、6×4+5×3=39個)の開口部84(図18を参照)に対応している。厚肉部80Bは、上記39個の開口部84を除いた残りの部分に対応している。
ここで、平面視において円形を有する開口部84の直径dは、1mm以上且つ10mm以下である。従って、平面視において、薄板体80全体の正射影面積に対する厚肉部80Bの正射影面積の割合は、5%以上である。なお、開口部84の直径dは、前述の凹部74の直径dよりも小さい。
薄板体80では、反り矯正層85の断面形状(図19に示す断面形状)がT字状を呈している。薄板体80は、その他の点(材質、厚さt1、t2、t3、tw等)においては、薄板体70と同じである。
以上の構成及び寸法を有する、燃料電池Aの単セルとして使用され得る薄板体80も、薄板体60と同じ作用・効果を奏する。
次に、図18に示した薄板体80の製造方法について図20を参照しながら説明する。先ず、先ず、グリーンシート法により作成した正方形のセラミックスシート(電解質層81となる層)81aを1400℃・1時間にて焼成する。
次いで、その焼成体の上面に、正方形のシート(燃料極層82となる層)82aを印刷法により形成してから1400℃・1時間にて焼成する。
次いで、その焼成体の上面に、上記第3実施形態の第1変形例における正方形のシート75aと同じシート(反り矯正層85となる層)85aを印刷法により形成し、そのシート85aの上に、平面視にて薄板体80における上述した上述した39個の開口部84(図18を参照)に対応する39個の円形の貫通窓85b1が形成されたグリーンシート法により作成した正方形のシート(反り矯正層85となる層)85bを積層一体化し、これらを1400℃・1時間にて焼成する。
更に、その焼成体の下面に、正方形のシート(空気極層83となる層)83aを同じく印刷法により形成してから1200℃・1時間にて焼成する。これにより、図18に示した薄板体80が形成される。なお、上述した薄肉部80Aの反りは、薄板体80が焼成により形成される過程で自然に形成される。
なお、セラミックスシート81aの上面にシート82a,85a,85bを印刷法、シート積層法により形成してから、これらを1400℃・1時間にて焼成し、その後、シート83aを上述した方法により形成してもよい。或いは、セラミックスシート81a、シート82a、シート85a、及びシート85bを積層一体化し、これらを1400℃・1時間にて焼成し、その後、シート83aを上述した方法により形成してもよい。
(他の変形例)
本発明に係る薄板体は、斜視図である図21に示した薄板体100であってもよい。図22は、図21において長さbの辺に平行な21−21線を含むとともに薄板体100の平面に垂直な平面に沿って薄板体100を切断した薄板体100の一部断面図である。薄板体100も平面視において正方形である。
薄板体100は、上記第2実施形態に係る薄板体50に類似している。薄肉部100A、及び厚肉部100Bは共に、電解質層101、燃料極層102、及び空気極層103が積層されて構成され、厚肉部100Bの燃料極層102の厚さは、薄肉部100Aの燃料極層102の厚さよりも厚い。電解質層101、燃料極層102、及び空気極層103の材質は、上記第1実施形態等と同じである。
薄肉部100Aの厚さは、5μm以上且つ100μm以下であり、厚肉部100Bの厚さと薄肉部100Aの厚さとの差(即ち、厚肉部100Bの燃料極層102の厚さと薄肉部100Aの燃料極層102の厚さとの差)は、10μm以上且つ300μm以下である。
厚肉部100Bは、平面視において正方形を有し縦横に整列した9個の凸部に対応している。各薄肉部100Aは、薄板体100の平面に垂直な方向(具体的には、空気極層103側)に反っている。平面視における各薄肉部100Aの正射影面積は、1mm以上且つ100mm以下であり、この反りの薄板体100の平面に垂直な方向の高さは、1μm以上且つ、100μm以下である。
また、本発明に係る薄板体は、斜視図である図23に示した薄板体110であってもよい。図24は、図23において長さbの辺に平行な23−23線を含むとともに薄板体110の平面に垂直な平面に沿って薄板体110を切断した薄板体110の一部断面図である。薄板体110も平面視において正方形である。
薄板体110は、上記第3実施形態の第1変形例に係る薄板体70に類似している。薄肉部110Aは、電解質層111、及び空気極層113の積層体の電解質層111側の表面に更に反り矯正層115が積層されて構成されている。厚肉部110Bは、燃料極層112、電解質層111、及び空気極層113の積層体の燃料極層112側の表面に更に反り矯正層115が積層されて構成されている。
このように、厚肉部110Bは、燃料極層112の厚さ分だけ薄肉部110Aよりも厚く、反り矯正層115は、平面視において全面に積層形成されている。この反り矯正層115は多孔質材料からなり、反り矯正層115の熱膨張率は電解質層111の熱膨張率よりも小さい。反り矯正層115の材質としては、例えばジルコン等を用いることができる。電解質層111、燃料極層112、及び空気極層113の材質は、上記第1実施形態等と同じである。
薄肉部110Aの厚さは、5μm以上且つ100μm以下であり、厚肉部110Bの厚さと薄肉部110Aの厚さとの差(即ち、燃料極層112の厚さ)は、10μm以上且つ300μm以下である。
薄肉部110A(即ち、燃料極層112が存在しない部分)は、平面視において正方形を有し縦横に整列した9個の凹部114に対応している。各薄肉部110Aは、薄板体110の平面に垂直な方向(具体的には、空気極層113側)に反っている。平面視における各薄肉部110Aの正射影面積は、1mm以上且つ100mm以下であり、この反りの薄板体110の平面に垂直な方向の高さは、1μm以上且つ、100μm以下である。
また、本発明に係る薄板体は、一部断面図である図25に示した薄板体120であってもよい。薄板体120も平面視において正方形である。
薄板体120は、上記第3実施形態に係る薄板体60に類似している。薄肉部120Aは、電解質層121、燃料極層122、及び空気極層123が積層されて構成され、厚肉部120Bは、電解質層121、燃料極層122、及び空気極層123の積層体の空気極層123側の表面に更に反り矯正層126が積層されて構成されている。このように、薄板体120は、薄板体60において反り矯正層を燃料極側に代えて空気極側に積層したものに対応していて、厚肉部120Bは、反り矯正層126の厚さ分だけ薄肉部120Aよりも厚い。
反り矯正層126の熱膨張率は電解質層121(及び空気極層123)の熱膨張率よりも大きい。反り矯正層126の材質としては、例えば銀、白金等を用いることができる。これにより、電解質層121−燃料極層122間の熱膨張率差に起因する内部応力に基づく薄板体120の変形方向と、空気極層123−反り矯正層126間の熱膨張率差に起因する内部応力に基づく薄板体120の変形方向とを逆にすることができる。この結果、層間の熱膨張率差に起因する内部応力に対する薄板体120全体の変形を小さくすることができる。電解質層121、燃料極層122、及び空気極層123の材質は、上記第1実施形態等と同じである。
薄肉部120Aの厚さは、5μm以上且つ100μm以下であり、厚肉部120Bの厚さと薄肉部120Aの厚さとの差(即ち、反り矯正層126の厚さ)は、10μm以上且つ100μm以下である。
薄肉部120A(即ち、反り矯正層126が存在しない部分)は、薄板体120の平面に垂直な方向(具体的には、空気極層123側)に反っている。平面視における各薄肉部120Aの正射影面積は、1mm以上且つ100mm以下であり、この反りの薄板体120の平面に垂直な方向の高さは、1μm以上且つ、100μm以下である。
また、本発明に係る薄板体は、一部断面図である図26に示した薄板体130であってもよい。薄板体130も平面視において正方形である。
薄板体130は、上記第3実施形態に係る薄板体60に類似している。薄肉部130Aは、電解質層131、燃料極層132、及び空気極層133が積層されて構成され、厚肉部130Bは、電解質層131、燃料極層132、及び空気極層133の積層体の燃料極層132側と空気極層133側との表面に反り矯正層135,136がそれぞれ積層されて構成されている。このように、薄板体130は、薄板体120において燃料極側に更に反り矯正層が積層されたものに対応していて、厚肉部130Bは、反り矯正層135,136の厚さの和の分だけ薄肉部130Aよりも厚い。
反り矯正層135の熱膨張率は電解質層131(及び燃料極層132)の熱膨張率よりも小さく、反り矯正層136の熱膨張率は電解質層131(及び空気極層133)の熱膨張率よりも大きい。反り矯正層135の材質としては、例えばジルコン等を用いることができ、反り矯正層136の材質としては、例えば銀、白金等を用いることができる。
これにより、上記第3実施形態に係る薄板体60の作用効果に上述した図25に示した薄板体120の作用効果が重畳されて、層間の熱膨張率差に起因する内部応力に対する薄板体130全体の変形を一層小さくすることができる。電解質層131、燃料極層132、及び空気極層133の材質は、上記第1実施形態等と同じである。
薄肉部130Aの厚さは、5μm以上且つ100μm以下であり、反り矯正層135,136の厚さはそれぞれ、10μm以上且つ100μm以下である。また、薄肉部130A(即ち、反り矯正層135,136が存在しない部分)は、薄板体130の平面に垂直な方向(具体的には、空気極層133側)に反っている。平面視における各薄肉部130Aの正射影面積は、1mm以上且つ100mm以下であり、この反りの薄板体130の平面に垂直な方向の高さは、1μm以上且つ、100μm以下である。
また、本発明に係る薄板体は、一部断面図である図27に示した薄板体140であってもよい。薄板体140も平面視において正方形である。
薄板体140は、上記第3実施形態に係る薄板体60に類似している。薄肉部140Aは、電解質層141、燃料極層142、及び空気極層143が積層されて構成され、厚肉部140Bは、電解質層141、燃料極層142、及び空気極層143の積層体の燃料極層142の内部に更に反り矯正層147が埋設されて構成されている。このように、薄板体140は、薄板体60において反り矯正層を燃料極側の表面に積層することに代えて燃料極の内部に埋設したものに対応していて、厚肉部140Bは、反り矯正層147の厚さ分だけ薄肉部140Aよりも厚い。
反り矯正層147の熱膨張率は電解質層141(及び燃料極層142)の熱膨張率よりも小さい。反り矯正層147の材質としては、例えばジルコン等を用いることができる。これにより、上記第3実施形態と同様、電解質層141−燃料極層142間の熱膨張率差に起因する内部応力に基づく薄板体140の変形方向と、燃料極層142−反り矯正層147間の熱膨張率差に起因する内部応力に基づく薄板体120の変形方向とを逆にすることができる。この結果、層間の熱膨張率差に起因する内部応力に対する薄板体140全体の変形を小さくすることができる。電解質層141、燃料極層142、及び空気極層143の材質は、上記第1実施形態等と同じである。
薄肉部140Aの厚さは、5μm以上且つ100μm以下であり、厚肉部140Bの厚さと薄肉部140Aの厚さとの差(即ち、反り矯正層147の厚さ)は、10μm以上且つ100μm以下である。
薄肉部140A(即ち、反り矯正層147が存在しない部分)は、薄板体140の平面に垂直な方向(具体的には、空気極層143側)に反っている。平面視における各薄肉部140Aの正射影面積は、1mm以上且つ100mm以下であり、この反りの薄板体140の平面に垂直な方向の高さは、1μm以上且つ、100μm以下である。
また、本発明に係る薄板体は、一部断面図である図28に示した薄板体150であってもよい。薄板体150も平面視において正方形である。
薄板体150は、上記第3実施形態に係る薄板体60に類似している。薄肉部150Aは、電解質層151、燃料極層152、及び空気極層153が積層されて構成され、厚肉部150Bは、電解質層151、燃料極層152、及び空気極層153の積層体の空気極層153側の表面に反り矯正層156が積層され且つ同積層体の燃料極層152の内部に反り矯正層157が埋設されて構成されている。このように、薄板体150は、薄板体140において空気極側に更に反り矯正層が積層されたものに対応していて、厚肉部150Bは、反り矯正層156,157の厚さの和の分だけ薄肉部150Aよりも厚い。
反り矯正層157の熱膨張率は電解質層151(及び燃料極層152)の熱膨張率よりも小さく、反り矯正層156の熱膨張率は電解質層151(及び空気極層153)の熱膨張率よりも大きい。反り矯正層157の材質としては、例えばジルコン等を用いることができ、反り矯正層156の材質としては、例えば銀、白金等を用いることができる。
これにより、上述した図25に示した薄板体120の作用効果に上述した図27に示した薄板体140の作用効果が重畳されて、層間の熱膨張率差に起因する内部応力に対する薄板体150全体の変形を一層小さくすることができる。電解質層151、燃料極層152、及び空気極層153の材質は、上記第1実施形態等と同じである。
薄肉部150Aの厚さは、5μm以上且つ100μm以下であり、反り矯正層156,157の厚さはそれぞれ、10μm以上且つ100μm以下である。また、薄肉部150A(即ち、反り矯正層156,157が存在しない部分)は、薄板体150の平面に垂直な方向(具体的には、空気極層153側)に反っている。平面視における各薄肉部150Aの正射影面積は、1mm以上且つ100mm以下であり、この反りの薄板体150の平面に垂直な方向の高さは、1μm以上且つ、100μm以下である。
また、本発明に係る薄板体は、一部断面図である図29に示した薄板体160であってもよい。薄板体160も平面視において正方形である。
薄板体160は、上記第3実施形態に係る薄板体60に類似している。薄板体160において、電解質層161、燃料極層162、空気極層163、及び反り矯正層165、並びに薄肉部160A、及び厚肉部160Bはそれぞれ、図13に示した上記第3実施形態に係る薄板体60の電解質層61、燃料極層62、空気極層63、及び反り矯正層65、並びに薄肉部60A及び、厚肉部60Bに対応している。薄板体160は、薄板体60に比して、平面視における全正射影面積に対する厚肉部の面積比率が大きい点においてのみ薄板体60と異なっていて、その他の点については薄板体60と同じである。
以上、説明したように、本発明の実施形態及び変形例に係る薄板体は、それぞれの材質の熱膨張率が相違する2種以上の層が積層されてなる薄肉部及び厚肉部を有していて、且つ、薄肉部は、薄板体の平面に垂直な方向に反った形状を有している。従って、薄肉部を極めて薄くすることができ、薄肉部の内部電気抵抗(特に、固体電解質層の内部電気抵抗)を小さくすることができる。加えて、厚肉部を設けたこと、並びに薄肉部に反りを設けたことにより、層間の熱膨張率差に起因する内部応力に対して極めて変形し難い薄板体が提供され得る。
図30は、図31に示した薄板体90について、薄肉部と厚肉部の厚さの種々の組み合わせに対する薄板体(以下、「基板」とも称呼する。)全体の各反り量をそれぞれ測定した実験結果を示している。薄板体90は、上記第3実施形態に係る薄板体60に類似していて、薄肉部は、電解質層91、燃料極層92、及び空気極層93が積層されて構成され、厚肉部は、薄肉部を構成する電解質層91、燃料極層92、及び空気極層93の積層体の燃料極層92側の表面に更に反り矯正層95が積層されて構成されている。薄板体90は、平面視にて一辺の長さaが50mmの正方形を呈している。
反り矯正層95は、平面視にて縦横に等間隔の格子状を呈している。従って、薄肉部は、平面視にて複数の長方形の凹部94に対応している。厚肉部は、上記複数の凹部94を除いた残りの部分に対応している。反り矯正層95の平面視における格子の枠幅bは500μm、格子のピッチcは3mmである。
図30に示した実験結果から、以下のことが判明した。
1.薄肉部の厚さが5μm未満では熱応力により基板全体にクラックが入った。これは、薄肉部の厚さが5μm未満では反り矯正層95による反り矯正応力に基板が耐えられなかったことに基づくと思われる。
2.薄肉部の厚さが5μm以上であれば各種厚さの試験片が作成可能であったが、薄肉部の厚さが100μmを超えると基板の強度が十分であるため、薄肉部の変形(反り)による基板の反り低減の効果は確認されなかった。
3.厚肉部と薄肉部の厚さの差が300μmを超えると、薄肉部にクラックが入った。これは、厚肉部が十分な強度を有するために薄肉部の変形が抑制され、薄肉部と厚肉部の境界、即ち、薄肉部の端部に応力が集中したことに基づくと考えることができる。
以上より、
1.薄肉部の厚さは、5μm以上且つ100μm以下であって、厚肉部と薄肉部の厚さの差は10μm以上且つ300μm以下が好ましい。
2.薄肉部の反り量が僅かであっても基板全体の変形抑制(反り抑制)に効果があるとともに、薄肉部の反り量が100μmを超えると、むしろ薄肉部の端部からクラックが導入され破壊に至ることがわかった。
なお、本発明は上記各実施形態に限定されることはなく、本発明の範囲内において種々の変形例を採用することができる。例えば、上記各薄板体は、アルミナ等の通常のセラミックスからなっていてもよい。更に、上記各薄板体は、窒化珪素及び炭化珪素等の高耐熱衝撃性セラミックスであってもよく、イットリア部分安定化ジルコニアであってもよい。更に、上記各薄板体の平面視における形状は、正方形や長方形に限らず、これらを含む正多角形、多角形、円形、長円形及び楕円形等であってもよい。
また、上記各薄板体において、燃料極層となるシートは、白金、白金−ジルコニアサーメット、白金−酸化セリウムサーメット、ルテニウム、ルテニウム−ジルコニアサーメット等から構成することができる。また、空気極層となるシートは、例えば、ランタンを含有するペロブスカイト型複合酸化物(例えば、上述のランタンマンガナイトのほか、ランタンコバルタイト)から構成することができる。ランタンコバルタイト及びランタンマンガナイトは、ストロンチウム、カルシウム、クロム、コバルト(ランタンマンガナイトの場合)、鉄、ニッケル、アルミニウム等をドープしたものであってよい。また、パラジウム、白金、ルテニウム、白金−ジルコニアサーメット、パラジウム−ジルコニアサーメット、ルテニウム−ジルコニアサーメット、白金−酸化セリウムサーメット、パラジウム−酸化セリウムサーメット、ルテニウム−酸化セリウムサーメットであってもよい。
加えて、各薄板体は、3層(或いは、4層)の積層体であったが、積層数は4層以上(或いは、5層以上)であってもよい(例えば、4層〜7層)。
本発明の第1実施形態に係る薄板体を使用したSOFCの破断斜視図である。 図1に示したSOFCにおける燃料と空気の流通を説明する図である。 図1に示した薄板体の斜視図である。 図3に示した3−3線を含むとともに薄板体の平面と垂直な平面に沿って薄板体を切断した薄板体の一部断面図である。 図3に示した薄板体の製造方法を説明する図である。 本発明の第1実施形態の変形例に係る薄板体の斜視図である。 図6に示した6−6線を含むとともに薄板体の平面と垂直な平面に沿って薄板体を切断した薄板体の一部断面図である。 図6に示した薄板体の製造方法を説明する図である。 本発明の第2実施形態に係る薄板体の斜視図である。 図9に示した9−9線を含むとともに薄板体の平面と垂直な平面に沿って薄板体を切断した薄板体の一部断面図である。 図9に示した薄板体の製造方法を説明する図である。 本発明の第3実施形態に係る薄板体の斜視図である。 図12に示した12−12線を含むとともに薄板体の平面と垂直な平面に沿って薄板体を切断した薄板体の一部断面図である。 図12に示した薄板体の製造方法を説明する図である。 本発明の第3実施形態の第1変形例に係る薄板体の斜視図である。 図15に示した15−15線を含むとともに薄板体の平面と垂直な平面に沿って薄板体を切断した薄板体の一部断面図である。 図15に示した薄板体の製造方法を説明する図である。 本発明の第3実施形態の第2変形例に係る薄板体の斜視図である。 図18に示した18−18線を含むとともに薄板体の平面と垂直な平面に沿って薄板体を切断した薄板体の一部断面図である。 図18に示した薄板体の製造方法を説明する図である。 本発明の他の変形例に係る薄板体の斜視図である。 図21に示した21−21線を含むとともに薄板体の平面と垂直な平面に沿って薄板体を切断した薄板体の一部断面図である。 本発明の他の変形例に係る薄板体の斜視図である。 図23に示した23−23線を含むとともに薄板体の平面と垂直な平面に沿って薄板体を切断した薄板体の一部断面図である。 本発明の他の変形例に係る薄板体の一部断面図である。 本発明の他の変形例に係る薄板体の一部断面図である。 本発明の他の変形例に係る薄板体の一部断面図である。 本発明の他の変形例に係る薄板体の一部断面図である。 本発明の他の変形例に係る薄板体の一部断面図である。 図31に示した薄板体について、薄肉部と厚肉部の厚さの種々の組み合わせに対する薄板体全体の各反り量をそれぞれ測定した実験結果を示す表である。 図12に示した薄板体に類似する薄板体である。
符号の説明
10、40、50、60、70、80…薄板体、10A、40A、50A、60A、70A、80A…薄肉部、10B、40B、50B、60B、70B、80B…厚肉部、11、41、51、61、71、81…電解質層、12、42、52、62、72、82…燃料極層、13、43、53、63、73、83…空気極層、65、75、85…反り矯正層。

Claims (21)

  1. 少なくともセラミックス層を含む焼成された薄板体であって、
    それぞれの材質の熱膨張率が相違する2種以上の層が積層されてなる前記薄板体の部分である薄肉部と、少なくとも前記薄肉部を構成する層の全てを含む複数の層が積層されてなる前記薄肉部よりも厚さの大きい前記薄板体の部分である厚肉部と、を備え、
    前記薄肉部は、前記薄板体の平面に垂直な方向に反った形状を有する薄板体。
  2. 請求項1に記載の薄板体であって、
    前記薄肉部の厚さが5μm以上且つ100μm以下であり、前記厚肉部の厚さと前記薄肉部の厚さとの差が10μm以上且つ300μm以下である薄板体。
  3. 請求項2に記載の薄板体であって、
    前記薄肉部は、1つ又は複数設けられ、
    前記薄板体の平面に垂直な方向に対する各薄肉部の正射影面積は、1mm以上且つ100mm以下であり、各薄肉部における反りの前記平面に垂直な方向の高さは、1μm以上且つ100μm以下である薄板体。
  4. 請求項3に記載の薄板体であって、
    前記薄板体の平面に垂直な方向に対する各薄肉部の正射影形状は、円形、楕円形、正方形、又は長方形であり、前記円形の直径、前記楕円形の長径、前記正方形の1辺の長さ、又は前記長方形の長辺の長さは、10mm以下である薄板体。
  5. 請求項1乃至請求項4の何れか一項に記載の薄板体であって、
    前記薄肉部及び前記厚肉部は、前記セラミックス層としての固体電解質層と、前記固体電解質層の一面に形成された燃料極層と、前記固体電解質層の他面に形成された空気極層とが積層されてなり、
    前記厚肉部における何れか1つの層の厚さが、前記薄肉部における対応する層の厚さよりも大きい薄板体。
  6. 請求項5に記載の薄板体において、
    前記厚肉部における前記固体電質層の厚さが、前記薄肉部における前記固体電解質層の厚さよりも大きい薄板体。
  7. 請求項6に記載の薄板体において、
    前記厚肉部における前記固体電質層の厚さと、前記薄肉部における前記固体電解質層の厚さとの差は、10μm以上且つ300μm以下である薄板体。
  8. 請求項5に記載の薄板体において、
    前記厚肉部における前記燃料極層の厚さが、前記薄肉部における前記燃料極層の厚さよりも大きい薄板体。
  9. 請求項8に記載の薄板体において、
    前記厚肉部における前記燃料極層の厚さと、前記薄肉部における前記燃料極層の厚さとの差は、10μm以上且つ300μm以下である薄板体。
  10. 請求項1乃至請求項4の何れか一項に記載の薄板体であって、
    前記薄肉部は、前記セラミックス層としての固体電解質層と、前記固体電解質層の一面に形成された燃料極層と、前記固体電解質層の他面に形成された空気極層とが積層されてなり、
    前記厚肉部は、前記薄肉部を構成する前記固体電解質層、前記燃料極層、及び前記空気極層の積層体の表面に、熱膨張率の相違に起因して発生する前記薄板体の反りを低減するための層である反り矯正層が積層されてなる薄板体。
  11. 請求項10に記載の薄板体において、
    前記反り矯正層として、前記燃料極層の表面に前記固体電解質層の熱膨張率よりも熱膨張率の小さい材質からなる層が積層されている薄板体。
  12. 請求項10に記載の薄板体において、
    前記反り矯正層として、前記空気極層の表面に前記固体電解質層の熱膨張率よりも熱膨張率の大きい材質からなる層が積層されている薄板体。
  13. 請求項10に記載の薄板体において、
    前記反り矯正層として、前記燃料極層の表面に前記固体電解質層の熱膨張率よりも熱膨張率の小さい材質からなる層が積層され、前記空気極層の表面に前記固体電解質層の熱膨張率よりも熱膨張率の大きい材質からなる層が積層されている薄板体。
  14. 請求項10に記載の薄板体において、
    前記反り矯正層として、前記燃料極層の表面に前記燃料極層の熱膨張率よりも熱膨張率の小さい材質からなる層が積層されている薄板体。
  15. 請求項10に記載の薄板体において、
    前記反り矯正層として、前記空気極層の表面に前記空気極層の熱膨張率よりも熱膨張率の大きい材質からなる層が積層されている薄板体。
  16. 請求項10に記載の薄板体において、
    前記反り矯正層として、前記燃料極層の表面に前記燃料極層の熱膨張率よりも熱膨張率の小さい材質からなる層が積層され、前記空気極層の表面に前記空気極層の熱膨張率よりも熱膨張率の大きい材質からなる層が積層されている薄板体。
  17. 請求項1乃至請求項4の何れか一項に記載の薄板体であって、
    前記薄肉部は、前記セラミックス層としての固体電解質層と、前記固体電解質層の一面に形成された燃料極層と、前記固体電解質層の他面に形成された空気極層とが積層されてなり、
    前記厚肉部は、前記薄肉部を構成する前記固体電解質層、前記燃料極層、及び前記空気極層の積層体において、前記燃料極層の内部に、前記固体電解質層の熱膨張率よりも熱膨張率の小さい材質からなるとともに熱膨張率の相違に起因して発生する前記薄板体の反りを低減するための層である反り矯正層が埋設されてなる薄板体。
  18. 請求項17に記載の薄板体において、
    前記厚肉部には、前記空気極層の表面に前記固体電解質層の熱膨張率よりも熱膨張率の大きい材質からなるとともに熱膨張率の相違に起因して発生する前記薄板体の反りを低減するための層である第2の反り矯正層が積層されている薄板体。
  19. 請求項1乃至請求項4の何れか一項に記載の薄板体であって、
    前記薄肉部は、前記セラミックス層としての固体電解質層と、前記固体電解質層の一面に形成された燃料極層と、前記固体電解質層の他面に形成された空気極層とが積層されてなり、
    前記厚肉部は、前記薄肉部を構成する前記固体電解質層、前記燃料極層、及び前記空気極層の積層体において、前記燃料極層の内部に、前記燃料極層の熱膨張率よりも熱膨張率の小さい材質からなるとともに熱膨張率の相違に起因して発生する前記薄板体の反りを低減するための層である反り矯正層が埋設されてなる薄板体。
  20. 請求項19に記載の薄板体において、
    前記厚肉部には、前記空気極層の表面に前記空気極層の熱膨張率よりも熱膨張率の大きい材質からなるとともに熱膨張率の相違に起因して発生する前記薄板体の反りを低減するための層である第2の反り矯正層が積層されている薄板体。
  21. 請求項11乃至請求項20の何れか一項に記載の薄板体において、
    前記各反り矯正層の厚さは、10μm以上且つ100μm以下である薄板体。
JP2007020822A 2006-04-24 2007-01-31 セラミックス薄板体 Active JP5177474B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007020822A JP5177474B2 (ja) 2006-04-24 2007-01-31 セラミックス薄板体
US11/690,969 US7927755B2 (en) 2006-04-24 2007-03-26 Ceramic thin plate member
DE602007012612T DE602007012612D1 (de) 2006-04-24 2007-04-23 Dünnes Keramikplattenelement
EP07251700A EP1858106B1 (en) 2006-04-24 2007-04-23 Ceramic thin plate member

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006119599 2006-04-24
JP2006119599 2006-04-24
JP2006288975 2006-10-24
JP2006288975 2006-10-24
JP2007020822A JP5177474B2 (ja) 2006-04-24 2007-01-31 セラミックス薄板体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008135353A JP2008135353A (ja) 2008-06-12
JP5177474B2 true JP5177474B2 (ja) 2013-04-03

Family

ID=38510368

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007020822A Active JP5177474B2 (ja) 2006-04-24 2007-01-31 セラミックス薄板体

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7927755B2 (ja)
EP (1) EP1858106B1 (ja)
JP (1) JP5177474B2 (ja)
DE (1) DE602007012612D1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5378062B2 (ja) * 2008-08-21 2013-12-25 日本碍子株式会社 固体酸化物型燃料電池の薄板体、及び固体酸化物型燃料電池
US8703346B2 (en) 2009-03-25 2014-04-22 Nippon Shokubai Co., Ltd Electrolyte sheet for solid oxide fuel cell, method for producing the same, and cell for solid oxide fuel cell
FR2946463B1 (fr) * 2009-06-04 2011-10-28 Commissariat Energie Atomique Electrolyte support pour systeme electrochimique
JP5631625B2 (ja) * 2009-06-30 2014-11-26 日本碍子株式会社 固体酸化物形燃料電池
JP4932960B1 (ja) 2010-12-20 2012-05-16 日本碍子株式会社 固体酸化物形燃料電池
US20120214081A1 (en) * 2011-02-21 2012-08-23 Atomic Energy Council-Institute Of Nuclear Energy Research Laminate for Use in a Fuel Cell and Method for Making the Same
JP5869415B2 (ja) * 2012-04-20 2016-02-24 日本特殊陶業株式会社 固体酸化物形燃料電池および燃料電池セル本体
JP6371216B2 (ja) * 2014-12-26 2018-08-08 株式会社日本触媒 固体酸化物形燃料電池用電解質シート
CN109980257A (zh) * 2019-04-09 2019-07-05 深圳市致远动力科技有限公司 一种以阴电极为支持体的电池及其制备工艺

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5545461A (en) 1994-02-14 1996-08-13 Ngk Insulators, Ltd. Ceramic diaphragm structure having convex diaphragm portion and method of producing the same
JP3503853B2 (ja) * 1995-12-11 2004-03-08 東燃ゼネラル石油株式会社 積層複合体、その製造方法、それを含有するセパレータ及び該セパレータを用いた固体電解質型燃料電池
JPH11283634A (ja) * 1998-03-31 1999-10-15 Kyocera Corp 円筒状固体電解質型燃料電池セル
JP2000077080A (ja) * 1998-09-01 2000-03-14 Tokyo Gas Co Ltd 平板型固体電解質燃料電池用インターコネクタ板
US6835488B2 (en) 2000-05-08 2004-12-28 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Fuel cell with patterned electrolyte/electrode interface
JP3731648B2 (ja) 2000-11-27 2006-01-05 日産自動車株式会社 燃料電池用単セル及び固体電解質型燃料電池
US20040219423A1 (en) 2001-04-27 2004-11-04 Tunney Cathal Joseph Metal-supported solid electrolyte electrochemical cell and multi cell reactors incorporating same
US7067208B2 (en) * 2002-02-20 2006-06-27 Ion America Corporation Load matched power generation system including a solid oxide fuel cell and a heat pump and an optional turbine
JP4052456B2 (ja) * 2003-01-14 2008-02-27 三菱重工業株式会社 燃料電池セル、それを備えた燃料電池及び燃料電池セルの製造方法
CA2452657C (en) 2003-02-18 2009-03-03 Sulzer Markets And Technology Ag A power source with solid oxide fuel cells
JP4028809B2 (ja) * 2003-02-20 2007-12-26 京セラ株式会社 燃料電池セル及び燃料電池
JPWO2004084333A1 (ja) 2003-03-18 2006-06-29 トヨタ自動車株式会社 燃料電池および燃料電池用電解質膜の製造方法
US7285347B2 (en) 2003-11-03 2007-10-23 Korea Institute Of Energy Research Anode-supported flat-tubular solid oxide fuel cell stack and fabrication method of the same
JP4995411B2 (ja) * 2004-05-06 2012-08-08 日本特殊陶業株式会社 セラミックス接合体及びそれを用いた固体電解質形燃料電池
JP4476721B2 (ja) * 2004-07-05 2010-06-09 東京瓦斯株式会社 平板型固体酸化物形燃料電池およびその作製方法
JP2006260994A (ja) * 2005-03-17 2006-09-28 Toyota Motor Corp 燃料電池
JP4861735B2 (ja) 2006-03-30 2012-01-25 新光電気工業株式会社 固体電解質燃料電池及びその製造方法
JP2008050222A (ja) * 2006-08-25 2008-03-06 Ngk Insulators Ltd セラミックス薄板体

Also Published As

Publication number Publication date
EP1858106A2 (en) 2007-11-21
US20070248869A1 (en) 2007-10-25
EP1858106A3 (en) 2009-05-06
JP2008135353A (ja) 2008-06-12
DE602007012612D1 (de) 2011-04-07
US7927755B2 (en) 2011-04-19
EP1858106B1 (en) 2011-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5177474B2 (ja) セラミックス薄板体
EP1919021B1 (en) Thin plate member for unit cell of solid oxide fuel cell
EP1304755B1 (en) Fuel cell interconnect with integrated flowpaths and method for making same
JP5417516B1 (ja) 燃料電池
JP5325017B2 (ja) 固体酸化物型燃料電池、及び、その組立方法
JP5255327B2 (ja) 反応装置
JP5367941B2 (ja) コネクタ及び固体酸化物形燃料電池
JP6239721B1 (ja) 燃料電池スタック
JP5208622B2 (ja) 固体酸化物型燃料電池の組立方法
JP5280173B2 (ja) 反応装置
JP2013110099A (ja) 燃料電池の構造体
US11575137B2 (en) Fuel cell stack and manufacturing method of the same
US11251439B2 (en) Fuel cell and fuel cell stack
JP2017076565A (ja) 燃料電池スタック
JP6197074B2 (ja) 燃料電池
JP6369633B2 (ja) 固体酸化物形燃料電池
JP5824204B2 (ja) 燃料電池セル
WO2015045682A1 (ja) 燃料電池用アノードおよび燃料電池単セル
JP6378742B2 (ja) 燃料電池スタック
JP7366163B2 (ja) セル
JP5620785B2 (ja) 燃料電池セル
JP6733771B2 (ja) 燃料電池スタック
JP5501299B2 (ja) 燃料電池の構造体
JP6507337B2 (ja) 固体酸化物形燃料電池及びその製造方法
JP2022181805A (ja) 電解セル

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091119

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120827

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121030

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121102

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121226

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121226

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5177474

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250