JP5173979B2 - 絞り装置およびそれを有するレンズ鏡筒並びに撮像装置 - Google Patents

絞り装置およびそれを有するレンズ鏡筒並びに撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5173979B2
JP5173979B2 JP2009241133A JP2009241133A JP5173979B2 JP 5173979 B2 JP5173979 B2 JP 5173979B2 JP 2009241133 A JP2009241133 A JP 2009241133A JP 2009241133 A JP2009241133 A JP 2009241133A JP 5173979 B2 JP5173979 B2 JP 5173979B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diaphragm
opening
aperture
blade
blades
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009241133A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011090028A (ja
JP2011090028A5 (ja
Inventor
智基 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2009241133A priority Critical patent/JP5173979B2/ja
Priority to US12/904,973 priority patent/US8142085B2/en
Priority to CN2010105099903A priority patent/CN102043305B/zh
Publication of JP2011090028A publication Critical patent/JP2011090028A/ja
Priority to US13/399,745 priority patent/US8465218B2/en
Publication of JP2011090028A5 publication Critical patent/JP2011090028A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5173979B2 publication Critical patent/JP5173979B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B9/00Exposure-making shutters; Diaphragms
    • G03B9/02Diaphragms
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B15/00Optical objectives with means for varying the magnification
    • G02B15/14Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective
    • G02B15/144Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having four groups only
    • G02B15/1441Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having four groups only the first group being positive
    • G02B15/144113Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having four groups only the first group being positive arranged +-++
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B15/00Optical objectives with means for varying the magnification
    • G02B15/14Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective
    • G02B15/16Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective with interdependent non-linearly related movements between one lens or lens group, and another lens or lens group
    • G02B15/163Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective with interdependent non-linearly related movements between one lens or lens group, and another lens or lens group having a first movable lens or lens group and a second movable lens or lens group, both in front of a fixed lens or lens group
    • G02B15/167Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective with interdependent non-linearly related movements between one lens or lens group, and another lens or lens group having a first movable lens or lens group and a second movable lens or lens group, both in front of a fixed lens or lens group having an additional fixed front lens or group of lenses
    • G02B15/173Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective with interdependent non-linearly related movements between one lens or lens group, and another lens or lens group having a first movable lens or lens group and a second movable lens or lens group, both in front of a fixed lens or lens group having an additional fixed front lens or group of lenses arranged +-+
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/64Imaging systems using optical elements for stabilisation of the lateral and angular position of the image
    • G02B27/646Imaging systems using optical elements for stabilisation of the lateral and angular position of the image compensating for small deviations, e.g. due to vibration or shake

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Diaphragms For Cameras (AREA)

Description

本発明は、撮影系を通過する光束の光量調節を行う絞り装置およびそれを備えたレンズ鏡筒に関し、デジタルカメラ、ビデオカメラ、TVカメラ等の撮像装置に好適なものである。
デジタルカメラ、ビデオカメラ等の撮像装置には、撮影時に撮影系を通過する光束の光量を調節するための絞り装置が使用されている。この絞り装置の構成としては、光軸周りに回転する部材により複数の羽根を回転運動させながら光束が通過する開口部が、より円形に近い形を保ちながら開口形状を変化させる所謂虹彩絞り装置が知られている。この虹彩絞り装置では、開口部の開口形状が理想とされている円形に近いことで、撮影した画像において優れたボケ味を実現することができる。しかしながら、この虹彩絞り装置は部品点数が多くなり機構が複雑化し、装置全体が大型化する傾向があった。この他の絞り装置の構成としては、2枚の絞り羽根を開放状態から全閉状態の間で、互いに反対方向に移動させて開口部の開口形状を変化させるギロチン式の絞り装置が知られている。このギロチン式の絞り装置は、部品点数が比較的少なく、簡単な機構で構成されるため、民生用のカメラを中心に多く採用されてきている。しかしながら、ギロチン式の絞り装置は開口部の開口形状が略菱形となるのが一般的であり、撮影した画像におけるボケ味の点で虹彩絞り装置と比較して劣ってしまう傾向があった。
そこで、絞り羽根の駆動機構として、ギロチン式の絞り装置と同様の構成で反対方向に絞り羽根を移動させて開口部の開口形状を変化させる構成としながら、3枚以上の絞り羽根を用いたギロチン式の絞り装置が知られている(特許文献1、2)。このタイプの絞り装置は、絞りの開口部の開口形状が多角形に形成され、略菱形よりもボケ味を改善することができる。特許文献1では三枚の絞り羽根による開口部が五角形より成る絞り装置や四枚の絞り羽根による開口部が六角形より成る絞り装置を開示している。特許文献2では同様に四枚の絞り羽根による開口部が六角形より成る絞り装置を開示している。
特公平6−3520号公報 特開平10−301159号公報
ギロチン式の絞り装置において絞り羽根を3枚以上用いて開口部の開口形状を多角形とすると、二枚の絞り羽根を用いた場合に比べて絞り羽根の移動量が大きくなってくる。ギロチン式の絞り装置では、複数の絞り羽根のうち、移動する移動量が大きい絞り羽根と小さい絞り羽根の複数の絞り羽根を組み合わせて開口部の多角形の辺(開口縁)を構成している。その移動量が大きい絞り羽根は、略菱形の絞り装置の絞り羽根に比べると、開口部の頂角が小さく、絞り開放時における光軸から頂点までの距離が大きくなるためである。また、絞り装置にシャッター機構を兼用させている場合には、シャッターバウンドによる再露光を防止するために、全閉状態における互いの絞り羽根のオーバーラップ量をより多くとる必要がある。すると、更に絞り羽根の移動量を増やせねばならなくなる。絞り羽根の移動量が大きくなれば、その分、絞り装置が大型化してしまう。また、絞り羽根を駆動するアームが長くなり作動的にも困難になる。このため絞り装置の小型化を図るには、絞り羽根の移動量をなるべく少なくすることが重要になってくる。
絞りの開口部においては、光の回折現象が物理的に発生してしまう。小絞りの時には、その光の回折による光学性能への影響が大きく、結像性能が劣化してくる。よって特定の被写体を撮影する場合などを除いては、光学性能への影響度が低い絞り値までを常用し、更に減光したい場合にはNDフィルターを光路に挿入させることで光量を調整する手段が行われている。小絞り状態は、炎天下の太陽光などの特定な被写体にて使用する可能性はあるが、回折光の影響による光学性能が劣化してくるため、ボケ味にこだわったきれいな多角形の開口部は必要としない。よって、すくなくとも開放から常用する絞り値までの範囲において、開口部の開口形状が相似の多角形で変化するように設定することが重要になってくる。そして、それぞれの絞り羽根の開口形状を適切に設定して、絞り羽根の移動量を小さくすることが重要になってくる。
本発明は、複数枚の絞り羽根を移動させて多角形の開口部を形成する際、複数の絞り羽根の移動量を増加させることなく必要最小限に抑えることにより、小型化が容易なギロチン式の絞り装置およびそれを有するレンズ鏡筒並びに撮像装置の提供を目的とする。
本発明に係る絞り装置の代表的な構成は、光学系の光路中に用いられ、前記光学系を通過する光量を調節するための絞り装置において、前記絞り装置は3枚以上の絞り羽根と、前記3枚以上の絞り羽根を光軸に対し垂直方向に直進移動可能に支持する地板と、前記3枚以上の絞り羽根に連結して回転運動する駆動レバーと、前記駆動レバーを回動させる絞り駆動源とを有し、前記3枚以上の絞り羽根のうち、同一方向に直進移動する複数の絞り羽根は開口縁の開口形状が異なり、これらの開口縁と、前記同一方向とは反対方向に直進移動する少なくとも一枚の絞り羽根の開口縁とで、開口部を形成し、前記同一方向に移動する複数の絞り羽根は、絞り開放から絞り全閉までの移動量および移動速度が異なり、これらの複数の絞り羽根のうち、移動量が大きく速い速度で移動する絞り羽根、移動量が小さく遅い速度で移動する絞り羽根とは、前記絞り開放から前記絞り全閉までの間に前記開口部の一部を形成する互いに平行な開口縁を持ち、前記絞り開放から前記絞り羽根を動作させて前記絞り羽根の開口縁のみで前記開口部が形成される基準絞り値から、前記開口部が小さくなる方向の特定絞り値までの範囲では、前記同一方向に直進移動する複数の絞り羽根の開口縁と、前記同一方向とは反対方向に直進移動する少なくとも一枚の絞り羽根の開口縁とで、前記開口部を形成し、前記定絞り値から前記絞り全閉までの範囲では、前記移動量が大きく速い速度で移動する絞り羽根と、前記同一方向とは反対方向に直進移動する少なくとも一枚の絞り羽根のうちの一枚の絞り羽根との二枚の絞り羽根のみの開口縁にて前記開口部を形成することを特徴とする
また、本発明に係る絞り装置の他の代表的な構成は、光学系の光路中に用いられ、開口部の大きさを変化させて前記光学系を通過する光量を調節する絞り装置であって、前記光学系の光軸に対し垂直な第1方向に直進移動する複数の絞り羽根と、前記第1方向とは反対方向である第2方向に直進移動する少なくとも1枚の絞り羽根と、を有し、前記第1方向に直進移動する複数の絞り羽根の開口縁と前記第2方向に直進移動する少なくとも1枚の絞り羽根の開口縁とで前記開口部を形成し、前記第1方向に移動する複数の絞り羽根のうちの2枚の絞り羽根において、一方の絞り羽根が他方の絞り羽根に比べ前記第1方向に移動する際の移動量が大きく、且つ、移動速度が速く、前記一方の絞り羽根と前記他方の絞り羽根とは、互いに異なる開口縁の形状を有しつつ、前記開口部の大きさが変化する間に前記開口部の一部を形成する互いに平行な開口縁を含み、絞り開放から前記開口部の大きさが小さくなるように前記第1方向に直進移動する複数の絞り羽根と前記第2方向に直進移動する少なくとも1枚の絞り羽根とを移動させた際に、前記第1方向に直進移動する複数の絞り羽根の開口縁と前記第2方向に直進移動する少なくとも1枚の絞り羽根の開口縁とで五角形以上の所定の多角形の開口部を形成する区間を有し、さらに前記開口部の大きさが小さくなるように前記第1方向に直進移動する複数の絞り羽根と前記第2方向に直進移動する少なくとも1枚の絞り羽根とを移動させた際に、前記一方の絞り羽根の開口縁と前記第2方向に直進移動する少なくとも1枚の絞り羽根のうちの1枚の絞り羽根の開口縁のみで前記所定の多角形の開口部を形成する区間を有することを特徴とする。
また、上記絞り装置を有するレンズ鏡筒、および上記レンズ鏡筒を有する撮像装置も本発明の他の一側面を構成する。
本発明によれば、複数枚の絞り羽根を移動させて多角形の開口部を絞り羽根の移動量をあまり増加させることなく必要最小限に抑えることができ、小型化が容易な絞り装置およびそれを有するレンズ鏡筒並びに撮像装置を得ることができる。
本発明の実施例1に示す絞り装置の分解斜視図 本発明の実施例1に示す絞り装置の開口部の開口形状の変化を示す正面図 図2における開口部の拡大図 本発明の実施例2に示す絞り装置の開口部の開口形状の変化を示す正面図 図4における開口部の拡大図 本発明の実施例3に示す絞り装置の開口部の開口形状の変化を示す正面図 図6における開口部の拡大図 従来例の絞り装置の開口部の説明図 本発明の絞り装置を備えるレンズ鏡筒の断面図 本発明の絞り装置を備えるレンズ鏡筒の分解斜視図 本発明の絞り装置を備えるレンズ鏡筒を搭載したカメラの電気回路構成を説明するためのブロック図
以下に、本発明の好ましい実施の形態を、添付の図面に基づいて詳細に説明する。本発明の絞り装置は、光学系(撮影光学系)の光路中に用いられ、光学系を通過する光量を調節するための3枚以上の絞り羽根を有する。3枚以上の絞り羽根を光軸に対し垂直方向に直進移動可能に支持する案内ピン129a,129bが形成されている地板129を有する。3枚以上の絞り羽根に連結して回転運動する駆動レバー120をガルバノメータ(駆動源)12aで回動させて絞り羽根を移動させている。
3枚以上の絞り羽根のうち、同一方向に直進移動する複数の絞り羽根121,122は開口縁の開口形状が異なり、これらの開口縁と、同一方向とは反対方向に直進移動する少なくとも一枚の絞り羽根の開口縁とで、多角形の開口部を形成している。同一方向に移動する複数の絞り羽根121,122は、絞り開放から絞り全閉までの移動量および移動速度が異なる。そしてこれらの複数の絞り羽根のうち、移動量が大きく速い速度で移動する絞り羽根121は、移動量が小さく遅い速度で移動する絞り羽根122の開口縁と平行な開口縁を持っている。絞り開放から絞り羽根を動作させて、絞り羽根の開口縁のみで多角形の開口部が形成される絞り値を基準絞り値とする。基準絞り値から、開口部が小さくなる方向の特定絞り値までの範囲では、同一方向に直進移動する複数の絞り羽根121,122の開口縁と、同一方向とは反対方向に直進移動する少なくとも一枚の絞り羽根の開口縁とで、多角形の開口部を構成している。特定の絞り値から絞り全閉までの範囲では、互いに反対方向に移動する二枚の絞り羽根121,123の開口縁にて開口部を形成する。
図9は本発明における絞り装置を備えたレンズ鏡筒の実施例1の要部断面図、図10は図9の各要素の分解斜視図である。本実施例のレンズ鏡筒は、ビデオカメラやデジタルスチルカメラ等の撮影装置に取り付けられ、或いは一体に設けられて使用される。本実施例のレンズ鏡筒は例えば正、負、正、正の屈折力の4つのレンズ群より成る4群構成の変倍光学系(ズームレンズ)を有している。尚、レンズ鏡筒が有する光学形はどのような光学系でも良い。L1は光軸方向に固定(不動)の第1群レンズである。L2は光軸方向に移動して変倍動作を行う第2群レンズである。L3は光軸と直交する方向つまり後述する縦方向及び横方向に移動して振れ補正(像ブレ補正)を行う可動の防振用光学素子を含む第3群レンズである。L4は光軸方向に移動し変倍に伴って変動する像面の補正作用及び合焦作用を行う第4群レンズである。第1群レンズL1は固定鏡筒1により保持されている。第2群レンズL2は2群移動枠2により保持されている。第3群レンズL3はシフトユニット3により保持されている。第4群レンズL4は4群移動枠4により保持されている。また、4群移動枠4の後方(像側)には、CCD等から成る撮像素子を固定するCCDホルダ5が設けられている。固定鏡筒1は前部固定鏡筒6にビス止めされ、CCDホルダ5と前部固定筒6は後部固定筒7にビス止めされている。
2群移動枠2はガイドバー8、9により光軸方向に移動可能に支持されている。ガイドバー8,9は前部固定筒6と後部固定筒7により位置決めされて固定されている。また、4群移動枠4はガイドバー10、11により光軸方向に移動可能に支持されている。ガイドバー10,11はCCDホルダ5と後部固定筒7により位置決めされて固定されている。シフトユニット3は後部固定筒7に対して位置決めされ、ビスにより固定されている。第3群レンズL3内には、詳細に関しては後述する本発明に係る絞り装置12が配置されている。12aは絞り装置12の駆動源であり、ガルバノメータより成っている。第4群レンズL4はボイスコイルモータ13により光軸方向に駆動されている。ボイスコイルモータ13はマグネット13a、ヨーク13b、ヨーク13c、コイル13dとを有している。ボイスコイルモータ13ではヨーク13bが後部固定筒7に圧入固定され、ヨーク13bにマグネット13aとヨーク13cが磁力によって固定されている。コイル13dに電流を流すことで、コイル13dにローレンツ力が発生し、コイル13dが光軸方向に駆動可能となる。コイル13dは4群移動枠4に固定されており、コイル13dの駆動により4群移動枠4が光軸方向に駆動される。
後部固定筒7には、ズームモータ14が2本のビスにより固定され、第2群レンズL2はズームモータ(ステッピングモータ)14により光軸方向に駆動され変倍動作を行う。ズームモータ14は回転するロータと同軸のリードスクリュー14aを有し、リードスクリュー14aには2群移動枠2に設けられたラック2aが噛合している。ロータの回転により第2群レンズL2が光軸方向に駆動される。また、ガイドバー8,9、ラック2a及びリードスクリュー14aは、ねじりコイルばね2bによりそれぞれ、ガタが寄せられ、嵌合又は噛合のガタを防止している。フォトインタラプタ15は2群移動枠2に形成された遮光部2cの光軸方向への移動を光学的に検出する。そして、第2群レンズL2が基準位置に位置していることを検出するためのズームリセットスイッチとして用いられる。後部固定筒7に固定されるエンコーダ(光学式センサ)16は発光部と受光部とから成る。光学式センサ16は4群移動枠4に接着固定された光学スケール17に発光部から射出する光を照射し、反射光を受光部で読み取ることで、第4群レンズL4の光軸方向の絶対位置を検出している。シフトユニット3は、第3群レンズL3を光軸に対して直直交面上を移動可能に保持している。ピッチ方向、すなわちレンズ鏡筒ないし撮影方向の縦方向の角度変化による像ぶれを補正するための縦方向駆動用アクチュエータによって光軸直交面内で駆動される。更に、ヨー方向、すなわちレンズ鏡筒ないし撮影装置の横方向の角度変化による像ぶれを補正するための横方向駆動用アクチュエータにより光軸直交面内で駆動される。
図11は本実施例のレンズ鏡筒を有する撮像装置(光学機器)の要部ブロック図である。図11は撮影装置(カメラ)における各部材の駆動処理に関する電気的処理構成を示している。図11において、図9、図10にて説明した構成要素については、同符号を付す。本実施例の撮像装置は図11に示すように、ピッチ方向およびヨー方向(横方向)の角度変化を検出するための振動ジャイロ等のピッチ方向振れセンサ59とヨー方向振れセンサ60が搭載されている。シフトユニット3の内部には、第3群レンズL3の光軸直交面内での位置を検出する位置センサ27が縦方向の位置検出用と横方向の位置検出用がそれぞれ組み込まれている。コントロール回路(撮像装置の制御全体を司るCPU等)56は、これらぶれセンサ59、60からの出力と、第3群レンズL3の位置センサ27からの信号に基づいて各アクチュエータを制御する。なお、ピッチ方向とヨー方向では各アクチュエータはそれぞれ独立に駆動制御される。アクチュエータは、縦方方向、横方向にそれぞれ配置されているので、第3群レンズL3を互いに直交又は略直交する2つの光軸直交方向に駆動する。そして、これら縦方向と横方向の駆動合成により、光軸直交面内の所定の範囲内で自由に移動させて、像ぶれを補正している。
フォトインタラプタ15は、2群移動枠2が基準位置に位置したことを検出された後、ステッピングモータ14に入力するパルス信号数を連続してカウントすることにより、2群移動枠2の光軸方向の移動量(基準位置に対する位置)の検出を行う。36は絞りエンコーダであり、絞り駆動源12a内にホール素子を配置し、ロータとステータの回転位置関係を検出する方式のものから成っている。50はカメラ信号処理回路であり、撮像素子58からの出力に対して所定の増幅やガンマ補正などの信号処理を施す。これらの処理を受けた映像信号のコントラスト信号は、AEゲート52およびAF(オートフォーカス)ゲート51に供給される。AEゲート52およびAFゲート51はそれぞれ、露出制御およびピント合わせのために最適な信号の取り出し範囲を全画面の映像信号の中から設定する。ゲートの大きさは可変であったり、複数設けられたりする場合がある。53はAFのためのAF信号を処理するAF信号処理回路であり、映像信号の高周波成分に関する1つもしくは複数の出力を生成する。54はズームスイッチ、55はズームトラッキングメモリである。ズームトラッキングメモリ55は、変倍に際して被写体距離と2群移動枠2の距離に応じた4群移動枠4の位置情報を記憶している。なお、ズームトラッキングメモリ55として、コントロール回路56内のメモリを使用してもよい。
例えば、撮影者によりズームスイッチ54が操作されると、コントロール回路56は、ズームトラッキングメモリ55の情報をもとに算出した2群移動枠2と4群移動枠4の所定の位置関係が保たれるようにする。即ち、現在の2群移動枠2の光軸方向の絶対位置を示すカウント値と、算出された2群移動枠2のセットすべき位置とが一致するようにする。更に現在の4群移動枠4の光軸方向の絶対位置を示すカウント値と算出された4群移動枠4のセットすべき位置とが一致するように、ステッピングモータ14とボイスコイルモータ13の駆動を制御する。またオートフォーカス動作では、コントロール回路56は、AF信号処理回路53の出力がピークを示すようにボイスコイルモータ13の駆動を制御する。さらに、適正露出を得るために、コントロール回路56はAEゲート52を通過したY信号の出力の平均値を基準値として、絞りエンコータ36の出力がこの基準値となるように絞りモータ12aの駆動を制御し、光量をコントロールする。コントロール回路56は、ピッチ方向の振れセンサ59とヨー方向の振れセンサ60、および、位置センサ27からの信号に基づいて像ぶれ補正のための防振用光学素子の駆動量を演算する。そして、第3レンズ群駆動源31の構成部品である各駆動用コイルへの通電を制御する。それによって防振用光学素子を駆動して像ぶれを補正する。上記実施例では、レンズ鏡筒がカメラ本体に一体的に設けられた撮像装置について説明した。本発明のレンズ鏡筒は、カメラ本体に対して着脱可能な交換レンズ装置や、あるいは銀鉛フィルムカメラおよびデジタルスチルカメラおよびビデオカメラ等にも適用できる。
[実施例1]
次に図1〜図3を参照して、本発明の実施例1による絞り装置について説明する。図1は本発明の実施例1の絞り装置の分解斜視図、図2は絞り装置の絞りの開口部の開口形状の変化を示す正面図、図3は図2における絞り装置の絞りの開口部を拡大表示した説明図である。12aは、複数の絞り羽根の駆動源であるガルバノメータである。120はガルバノメータ12aの出力軸に連結される駆動レバーであり、各々の絞り羽根に形成された長穴に係合し、絞り羽根を駆動する駆動ピン120a、120b、120c、120dが形成されている。地板129には、開口部が円形状の固定絞り129cと、絞り羽根121〜124およびNDフィルター羽根127をガイドする案内ピン129a、129bが形成されている。121、122、123、124は絞り羽根である。絞り羽根121には、後述する地板129の案内ピン129a、129bに係合する移動ガイド121b、121cが形成されている。更に駆動レバー120の駆動ピン120aに係合する長穴121aが形成されている。絞り羽根122には、後述する地板129の案内ピン129a、129bに係合する移動ガイド122b、122cが形成されている。更に駆動レバー120の駆動ピン120bに係合する長穴122aが形成されている。絞り羽根123には、後述する地板129の案内ピン129a、129bに係合する移動ガイド123b、123cが形成されている。更に駆動レバー120の駆動ピン120cに係合する長穴123aが形成されている。絞り羽根124には、後述する地板129の案内ピン129a、129bに係合する移動ガイド124b、124cが形成されている。更に駆動レバー120の駆動ピン120dに係合する長穴124aが形成される。
本実施例では4枚の絞り羽根121〜124によって形成される開口部の開口形状は、六角形となるように各絞り羽根121〜124の開口形状が設定されている。駆動レバー120の回転により、絞り羽根121と絞り羽根122が同方向に異なった速さで移動し、その逆方向に絞り羽根123と124が異なった速さで移動することで、絞りの開口部の開口形状を開放から全閉状態まで変化させている。駆動レバー120の回動中心より駆動ピン120aは、駆動ピン120bよりも外側に位置している。このため、絞り羽根121は絞り羽根122よりも移動量が大きく、移動速度も速くなる。また駆動レバー120の回動中心より駆動ピン120cは、駆動ピン120dよりも外側に位置する。このため、絞り羽根123は絞り羽根124よりも移動量が大きく、移動速度も速くなる。130はNDフィルター羽根126の駆動源であるガルバノメータである。128はガルバノメータ130の出力軸に連結される駆動レバーであり、NDフィルター羽根126に形成された長穴126aに係合する駆動ピン128aが形成されている。127はNDフィルターであり、NDフィルター127を保持するNDフィルター羽根126に接着されている。126bは、NDフィルター羽根126の移動をガイドする長穴である。長穴126aは、前述の駆動ピン128aと係合し、駆動レバー128の回転により、NDフィルター127を光路内への挿入又は挿脱している。
125はNDフィルター羽根126と絞り羽根121〜124の間に設置された仕切り板金である。12bは絞り羽根をカバーする板金である。次に、本発明の絞り装置における各絞り羽根の開口形状詳細に関して説明する。図3(A)〜(F)は図2(A)〜(F)における絞り装置の開口部の拡大図であり、開放から全閉状態までの開口形状変化を示す。絞り羽根121,122は図3の紙面において上方へ移動する。絞り羽根123,124は図3の紙面において下方へ移動する。129cは、地板129に形成される固定絞りであり、開放状態においては固定絞り129cにて口径が決まっている。122dは、絞り羽根122の開口縁であり、六角形の一つの辺を構成する。121dおよび121eは、絞り羽根121の開口縁であり、六角形の二つの辺を構成する。121fも絞り羽根121の開口縁であり、開口縁122dと略平行になるようにしている。124dは、絞り羽根124の開口縁であり、六角形の一つの辺を構成する。123dおよび123eは、絞り羽根123の開口縁であり、六角形の二つの辺を構成する。123fも絞り羽根123の開口縁であり、開口縁124dと略平行になるようにしている。本実施例において絞り装置の絞りの開口部の形状より基準絞り値と特定絞り値を定義している。ここで基準絞り値とは絞り全開から絞りの開口部を小さくしていき絞り羽根の開口縁のみで開口部が形成される絞り値をいう。また特定絞り値とは基準絞り値から開口部を小さくしていき開口部の開口形状が相似形状を維持できる絞り値をいう。
図3における上段中央の図3(B)および右の図3(C)においては、絞り羽根121〜124の4枚の絞り羽根の開口縁によって六角形の開口部が形成されている。基準絞り値は不図示であるが、同様に4枚の絞り羽根で図3(B)よりも大きい六角形の開口部を形成する。下段左の特定絞り値である図3(D)は、開口縁121fと開口縁122dが重なり、開口縁123fと開口縁124dが重なっているが、図3(B)、(C)の六角形の開口部の相似形状を維持している。ここでは、図3(A)から下段図3(D)までが常用する絞り値の範囲であり、この状態までは、開口部の六角形が相似に変化するように開口縁121fおよび開口縁123fの位置を設定している。更に絞った状態である下段中央の図3(E)は、開口縁121fが開口縁122dを追い越す。また開口縁123fが開口縁124dを追い越す。このため、絞り羽根121および絞り羽根123の2枚の絞り羽根によって開口部の開口形状が形成され、横長な形状の開口部となる。下段右の図3(F)は、開口部が全閉状態の絞り全閉であり開口縁121fから開口縁123fまでの距離が絞り羽根のオーバーラップ量ODである。
以上のように本実施例の絞り装置は、同一方向に移動する2枚の絞り羽根121,122と、同一方向とは反対方向に移動する2枚の絞り羽根123,124を有している。そして基準絞り値(不図示)から特定絞り値(図3(D))までの範囲では、各絞り羽根121〜124で六角形の開口部を形成している。六角形の開口部の一部は同一方向に動く二枚の絞り羽根121,122のうち、移動量が小さく遅い速度で移動する絞り羽根122の一つの開口縁122dと、移動量が大きく速い速度で移動する絞り羽根121の二つの開口縁121d,121eとで形成する。六角形の開口部のうち残りは次のとおりである。同一方向とは反対方向に移動する二枚の絞り羽根123,124のうち、移動量が小さく遅い速度で移動する絞り羽根124の一つの開口縁124dと、移動量が大きく速い速度で移動する絞り羽根123の二つの開口縁123d,123eとで形成する。特定絞り値(図3(D))から絞り全閉(図3(F))までの範囲では、互いに反対方向に移動する移動量が大きく速い速度の二枚の絞り羽根121,123の開口縁121d,121e,121f,123d,123e,123fにて開口部を形成する。
図8は、従来の絞り装置の開口部の要部概略図である。図8において図3に示す部材と同一部材には同符合を付している。従来の絞り装置は4枚の絞り羽根を有し、各絞り羽根の駆動は実施例1と同様である。従来の絞り装置は本発明の実施例1に係る図3に示す絞り羽根121の開口縁121fと絞り羽根123の開口縁123fが存在しない点が異なっている。従来の絞り装置は図8の下段中央の図10(E)の小絞り状態においては相似な六角形の開口部を維持できている。しかし、図8(F)の全閉状態におけるオーバーラップ量を、図3に示すものと同等なオーバーラップ量を確保する場合、図8に示す従来の絞り装置では、図1〜図3に示す実施例1よりも絞り羽根121,123の移動量を大きくする必要がある。その結果、絞り装置が大型化してしまう。
前述の通り、開口絞りが小絞り状態では回折光の影響で光学性能が劣化する。このため、常用する絞り値の範囲よりも、更に絞りたい場合は、別の駆動手段で駆動させるNDフィルターを光路内に挿入して光量を調整している。図3(E)や図8(E)に示す小絞り状態は、炎天下の太陽光など特定な被写体では使用する可能性がある。しかしながら、この状態では光の回折の影響による光学性能が劣化して、ボケ味にこだわったきれいな六角形の開口径は必要としない。そこで本実施例では、移動量が大きくて速く動く絞り羽根121,123に、移動量が小さくて遅く動く絞り羽根122,124の開口縁122d,124dに平行な開口縁121f,123fを設けている。そして六角形の開口部が相似に変化する範囲(図3(A)〜図3(D))を常用する絞り値の範囲までとしている。本実施例によれば、絞り羽根の移動量を短縮することができ、小型の絞り装置が得られる。
[実施例2]
図4,図5を参照して、本発明の実施例2による絞り装置について説明する。図4は本発明の実施例2における絞り装置の絞りの開口部の開口形状の変化を示す正面図、図5は図4における絞り装置の絞りの開口部を拡大表示した説明図である。基本構成は図1〜図3に示す実施例1である絞り装置と同じである。本実施例は実施例1に比べて4つの絞り羽根121〜124の開口形状を変えることで、八角形の開口部を形成している点が異なっている。図5(A)〜図5(F)は図4(A)〜図4(F)における絞り羽根121〜124によって形成される開口部の拡大図であり、開放から全閉状態までの開口形状の変化を示している。129cは、地板129に形成される開口部が円形状の固定絞りであり、開放状態においては固定絞り129cにて口径が決まっている。122eおよび122fは、絞り羽根122の開口縁であり、八角形の開口部の二つの辺を構成する。121gおよび121hは、絞り羽根121の開口縁であり、八角形の開口部の二つの辺を構成する。121jと121kは、絞り羽根121の開口縁であり、開口縁121jは開口縁122eと平行又は略平行とし、開口縁121kは開口縁122fと平行又は略平行としている。124eおよび124fは、絞り羽根124の開口縁であり、八角形の開口部の二つの辺を構成する。123gおよび123hは、絞り羽根123の開口縁であり、八角形の開口部の二つの辺を構成する。123jと123kは絞り羽根123の開口縁であり、開口縁123jは開口縁124eと平行又は略平行とし、開口縁123kは開口縁124fと平行又は略平行としている。
図5(B)と図5(C)においては、4枚の絞り羽根121〜124の開口縁によって八角形の開口部が形成されている。基準絞り値は不図示であるが、同様に4枚の絞り羽根で図5(B)よりも大きい八角形の開口部を形成する。特定絞り値の図5(D)は、開口縁121jと122e、開口縁121kと122f、開口縁123jと124e、開口縁123kと124fがそれぞれ重なっているが、図5(B)、図5(C)の八角形の開口部の相似形状を維持している。ここでは、図5(A)〜図5(D)までが常用する絞り値の範囲であり、この状態までは、開口部の八角形が相似に変化するように開口縁121j、121k、123j、および123kの位置を設定している。更に絞りを絞った状態である図5(E)は、開口縁121jが開口縁122eを追い越し、開口縁121kが開口縁122fを追い越し、開口縁123jが開口縁124eを追い越し、開口縁123kが開口縁124fを追い越している。そのため、絞り羽根121および絞り羽根123の2枚の絞り羽根によって開口形状が形成され、横長な形状の開口部となる。図5(F)は、全閉状態(絞り全閉)であり開口縁121jと開口縁121kの交点から開口縁123jと開口縁123kの交点までの距離が絞り羽根のオーバーラップ量ODである。開口縁121j、121k、123j、123kを設定しない場合でも、実施例1と同様に、小絞りでも相似な八角形の開口部を維持できる。しかし、全閉状態におけるオーバーラップ量ODを確保するために、更に絞り羽根の移動量を大きくする必要があり、その結果、絞り装置が大型化してしまうこととなる。
前述の通り、開口部が小絞り状態では回折光の影響で光学性能が劣化する。このため、常用する絞り値の範囲よりも、更に絞りたい場合は、別の駆動手段で駆動させるNDフィルターを光路内に挿入して光量を調整している。図5(E)に示す小絞り状態は、炎天下の太陽光など特定な被写体では使用する可能性がある。しかしながら、この状態では光の回折の影響による光学性能が劣化して、ボケ味にこだわったきれいな八角形の開口部は必要としない。そこで本実施例では、移動量が大きくて速く動く絞り羽根121,123に、移動量が小さくて遅く動く絞り羽根122,124の開口縁に平行な開口縁を設けている。そして八角形の開口部が相似に変化する範囲(図5(A)〜図5(D))を常用する絞り値の範囲までとしている。以上のように本実施例の絞り装置は、同一方向に移動する2枚の絞り羽根121,122と、同一方向とは反対方向に移動する2枚の絞り羽根123,124を有している。そして基準絞り値(不図示)から特定絞り値(図5(D))までの範囲では、各絞り羽根121〜124で八角形の開口部を形成している。八角形の開口部の一部は同一方向に動く二枚の絞り羽根121,122のうち、移動量が小さく遅い速度で移動する絞り羽根122の二つの開口縁122e,122fで形成する。そして移動量が大きく速い速度で移動する絞り羽根121の二つの開口縁121g,121hとで形成する。八角形の開口部のうち残りは同一方向とは反対方向に動く二枚の絞り羽根123,124のうち、移動量が小さく遅い速度で移動する絞り羽根124の二つの開口縁124e,124fで形成する。そして移動量が大きく速い速度で移動する絞り羽根123の二つの開口縁123g,123hとで形成する。特定絞り値(図5(D))から絞り全閉(図5(F))までの範囲では次のとおりである。互いに反対方向に移動する移動量が大きく速い速度の二枚の絞り羽根121,123の開口縁121g,121h,121j,121k,123g,123h,123j,123kにて開口部を形成する。本実施例によれば、絞り羽根の移動量を短縮することができ、小型の絞り装置が得られる。
[実施例3]
図6、図7を参照して、本発明の実施例3による絞り装置について説明する。図6は本発明の実施例3における絞り装置の絞りの開口部の開口形状の変化を示す正面図、図7は図6における絞り装置の絞りの開口部を拡大表示した説明図である。本実施例の絞り装置の基本構成は図1〜図3に示す実施例1の六角形の開口部を有する絞り装置と同じである。本実施例は実施例1に比べて、絞り羽根の枚数が一枚少なく、3枚の絞り羽根121〜123にて、五角形の開口形状の開口部を形成している点が異なっている。図7は図6における3枚の絞り羽根121〜123によって形成される開口部の拡大図であり、開放から全閉状態までの開口形状の変化を示している。129cは、地板129に形成される開口部が円形状の固定絞りであり、開放状態においては固定絞り129cにて口径が決まっている。122gは、絞り羽根122の開口縁であり、五角形の開口部の一つの辺を構成する。121mおよび121nは、絞り羽根121の開口縁であり、五角形の開口部の二つの辺を構成する。121oは、絞り羽根121の開口縁であり、開口縁121oは開口縁122gと平行又は略平行としている。123mおよび123nは、絞り羽根123の開口縁であり、五角形の開口部の二つの辺を構成する。
図7(B)と図7(C)においては、3枚の絞り羽根121〜123の開口縁によって五角形の開口部が形成されている。基準絞り値は不図示であるが、同様に3枚の絞り羽根で図7(B)よりも大きい五角形の開口部を形成する。特定絞り値の図7(D)は開口縁121oと開口縁122gが重なっているが、図7(B),(C)の五角形の開口部の相似形状を維持している。ここでは、図7(A)〜図7(D)までが常用する絞り値の範囲であり、この状態までは、開口部の五角形が相似に変化するように開口縁121oの位置を設定している。更に絞りを絞った状態である図7(E)は、開口縁121oが開口縁122gを追い越している。そのため、絞り羽根121および絞り羽根123の2枚の絞り羽根によって開口形状が形成され、横長な形状となる。図7(F)は全閉状態であり、開口縁121oから開口縁123mと開口縁123nの交点までの距離ODが絞り羽根のオーバーラップ量である。絞り羽根121に開口縁121oを設定しない場合、小絞りでも相似な五角形の開口部を維持できる。しかし、全閉状態におけるオーバーラップ量ODを確保するために、更に絞り羽根の移動量を大きくする必要があり、その結果、絞り装置が大型化してしまうこととなる。
前述の通り、開口部が小絞り状態では回折光の影響で光学性能が劣化する。このため、常用する絞り値の範囲よりも、更に絞りたい場合は、別の駆動手段で駆動させるNDフィルターを光路内に挿入して光量を調整している。図7(E)に示す小絞り状態は、炎天下の太陽光など特定な被写体では使用する可能性がある。しかしながら、この状態では光の回折の影響により光学性能が劣化して、ボケ味にこだわったきれいな五角形の開口部は必要としない。そこで本実施例では、移動量が大きくて速く動く絞り羽根121に、移動量が小さくて遅く動く絞り羽根122の開口縁に平行な開口縁を設けて、五角形の開口部が相似に変化する範囲(図7(A)〜図7(D))を常用する絞り値の範囲までとしている。本発明によれば、絞り羽根の移動量を短縮することが可能となり、絞り装置を小型化できる。
以上のように本実施例の絞り装置は、同一方向に移動する2枚の絞り羽根121,122と、同一方向とは反対方向に移動する1枚の絞り羽根123を有している。基準絞り値(不図示)から特定絞り値(図7(D))までの範囲では、各絞り羽根121〜123で五角形の開口部を形成している。五角形の開口部の一部は同一方向に動く二枚の絞り羽根121,122のうち、移動量が小さく遅い速度で移動する絞り羽根122の一つの開口縁122gと、移動量が大きく速い速度で移動する絞り羽根121の二つの開口縁121m,121nとで形成される。五角形の開口部のうち残りは同一方向とは反対方向に動く一枚の絞り羽根123の二つの開口縁123m,123nで形成している。特定絞り値(図7(D))から絞り全閉(図7(F))までの範囲では次のとおりである。同一方向で移動量が大きく速い速度で移動する絞り羽根121と反対方向に移動する絞り羽根123の二枚による開口縁121m,121n,121o,123m,123nにて開口部を形成する。本実施例によれば、絞り羽根の移動量を短縮することができ、小型の絞り装置が得られる。
12:絞り装置、13:ボイスコイルモータ、14:ズームモータ、15:フォトインタラプタ、16:光学式センサ、17:光学スケール、12a:絞り駆動源、12b:カバー板金、120:絞り羽根駆動レバー、121〜124:絞り羽根、125:仕切り板金、129:地板、130:ND駆動源

Claims (9)

  1. 光学系の光路中に用いられ、前記光学系を通過する光量を調節するための絞り装置において、
    前記絞り装置は3枚以上の絞り羽根と、前記3枚以上の絞り羽根を光軸に対し垂直方向に直進移動可能に支持する地板と、前記3枚以上の絞り羽根に連結して回転運動する駆動レバーと、前記駆動レバーを回動させる絞り駆動源とを有し、
    前記3枚以上の絞り羽根のうち、同一方向に直進移動する複数の絞り羽根は開口縁の開口形状が異なり、これらの開口縁と、前記同一方向とは反対方向に直進移動する少なくとも一枚の絞り羽根の開口縁とで、開口部を形成し、
    前記同一方向に移動する複数の絞り羽根は、絞り開放から絞り全閉までの移動量および移動速度が異なり、これらの複数の絞り羽根のうち、移動量が大きく速い速度で移動する絞り羽根、移動量が小さく遅い速度で移動する絞り羽根とは、前記絞り開放から前記絞り全閉までの間に前記開口部の一部を形成する互いに平行な開口縁を持ち、
    前記絞り開放から前記絞り羽根を動作させて前記絞り羽根の開口縁のみで前記開口部が形成される基準絞り値から、前記開口部が小さくなる方向の特定絞り値までの範囲では、前記同一方向に直進移動する複数の絞り羽根の開口縁と、前記同一方向とは反対方向に直進移動する少なくとも一枚の絞り羽根の開口縁とで、前記開口部を形成し、
    前記定絞り値から前記絞り全閉までの範囲では、前記移動量が大きく速い速度で移動する絞り羽根と、前記同一方向とは反対方向に直進移動する少なくとも一枚の絞り羽根のうちの一枚の絞り羽根との二枚の絞り羽根のみの開口縁にて前記開口部を形成することを特徴とする絞り装置。
  2. 光学系の光路中に用いられ、開口部の大きさを変化させて前記光学系を通過する光量を調節する絞り装置であって、
    前記光学系の光軸に対し垂直な第1方向に直進移動する複数の絞り羽根と、
    前記第1方向とは反対方向である第2方向に直進移動する少なくとも1枚の絞り羽根と、を有し、
    前記第1方向に直進移動する複数の絞り羽根の開口縁と前記第2方向に直進移動する少なくとも1枚の絞り羽根の開口縁とで前記開口部を形成し、
    前記第1方向に移動する複数の絞り羽根のうちの2枚の絞り羽根において、一方の絞り羽根が他方の絞り羽根に比べ前記第1方向に移動する際の移動量が大きく、且つ、移動速度が速く、
    前記一方の絞り羽根と前記他方の絞り羽根とは、互いに異なる開口縁の形状を有しつつ、前記開口部の大きさが変化する間に前記開口部の一部を形成する互いに平行な開口縁を含み、
    絞り開放から前記開口部の大きさが小さくなるように前記第1方向に直進移動する複数の絞り羽根と前記第2方向に直進移動する少なくとも1枚の絞り羽根とを移動させた際に、前記第1方向に直進移動する複数の絞り羽根の開口縁と前記第2方向に直進移動する少なくとも1枚の絞り羽根の開口縁とで五角形以上の所定の多角形の開口部を形成する区間を有し、
    さらに前記開口部の大きさが小さくなるように前記第1方向に直進移動する複数の絞り羽根と前記第2方向に直進移動する少なくとも1枚の絞り羽根とを移動させた際に、前記一方の絞り羽根の開口縁と前記第2方向に直進移動する少なくとも1枚の絞り羽根のうちの1枚の絞り羽根の開口縁のみで前記所定の多角形の開口部を形成する区間を有することを特徴とする絞り装置。
  3. 前記光軸に対し垂直な第1方向に直進移動する絞り羽根と前記第2方向に直進移動する絞り羽根の枚数はそれぞれ2枚であり、
    前記第2方向に移動する2枚の絞り羽根において、一方の絞り羽根が他方の絞り羽根に比べ前記第2方向に移動する際の移動量が大きく、且つ、移動速度が速く、
    絞り開放から前記開口部の大きさが小さくなるように前記第1方向に直進移動する2枚の絞り羽根と前記第2方向に直進移動する2枚の絞り羽根とを移動させた際に、前記第1方向に直進移動する2枚の絞り羽根の開口縁と前記第2方向に直進移動する2枚の絞り羽根の開口縁とで六角形の開口部を形成する区間を有し、さらに前記開口部の大きさが小さくなるように前記第1方向に直進移動する2枚の絞り羽根と前記第2方向に直進移動する2枚の絞り羽根とを移動させた際に、前記第1方向に移動する際の移動量が大きく、且つ、移動速度が速い1枚の絞り羽根の開口縁と前記第2方向に移動する際の移動量が大きく、且つ、移動速度が速い1枚の絞り羽根の開口縁とで六角形の開口部を形成する区間を有することを特徴とする請求項2に記載の絞り装置。
  4. 前記光軸に対し垂直な第1方向に直進移動する絞り羽根と前記第2方向に直進移動する絞り羽根の枚数はそれぞれ2枚であり、
    前記第2方向に移動する2枚の絞り羽根において、一方の絞り羽根が他方の絞り羽根に比べ前記第2方向に移動する際の移動量が大きく、且つ、移動速度が速く、
    絞り開放から前記開口部の大きさが小さくなるように前記第1方向に直進移動する2枚の絞り羽根と前記第2方向に直進移動する2枚の絞り羽根とを移動させた際に、前記第1方向に直進移動する2枚の絞り羽根の開口縁と前記第2方向に直進移動する2枚の絞り羽根の開口縁とで八角形の開口部を形成する区間を有し、さらに前記開口部の大きさが小さくなるように前記第1方向に直進移動する2枚の絞り羽根と前記第2方向に直進移動する2枚の絞り羽根とを移動させた際に、前記第1方向に移動する際の移動量が大きく、且つ、移動速度が速い1枚の絞り羽根の開口縁と前記第2方向に移動する際の移動量が大きく、且つ、移動速度が速い1枚の絞り羽根の開口縁とで八角形の開口部を形成する区間を有することを特徴とする請求項2に記載の絞り装置。
  5. 前記光軸に対し垂直な第1方向に直進移動する絞り羽根の枚数は2枚であり、前記第2方向に直進移動する絞り羽根の枚数は1枚であり、
    絞り開放から前記開口部の大きさが小さくなるように前記第1方向に直進移動する2枚の絞り羽根と前記第2方向に直進移動する1枚の絞り羽根とを移動させた際に、前記第1方向に直進移動する2枚の絞り羽根の開口縁と前記第2方向に直進移動する1枚の絞り羽根の開口縁とで五角形の開口部を形成する区間を有し、さらに前記開口部の大きさが小さくなるように前記第1方向に直進移動する2枚の絞り羽根と前記第2方向に直進移動する1枚の絞り羽根とを移動させた際に、前記第1方向に移動する際の移動量が大きく、且つ、移動速度が速い1枚の絞り羽根の開口縁と前記第2方向に直進移動する1枚の絞り羽根の開口縁とで五角形の開口部を形成する区間を有することを特徴とする請求項2に記載の絞り装置。
  6. 前記開口部の形状が相似形状を維持したまま前記第1方向に直進移動する複数の絞り羽根の開口縁と前記第2方向に直進移動する少なくとも1枚の絞り羽根の開口縁とで五角形以上の所定の多角形の開口部を形成する区間から、前記一方の絞り羽根の開口縁と前記第2方向に直進移動する少なくとも1枚の絞り羽根のうちの1枚の絞り羽根の開口縁とで前記所定の多角形の開口部を形成する区間へ移行することを特徴とする請求項2に記載の絞り装置。
  7. 前記光軸に対し垂直な第1方向に直進移動する複数の絞り羽根と前記第2方向に直進移動する少なくとも1枚の絞り羽根とを前記光軸に対し垂直な方向に直進移動可能に支持する地板と、
    前記光軸に対し垂直な第1方向に直進移動する複数の絞り羽根と前記第1方向とは反対方向である第2方向に直進移動する少なくとも1枚の絞り羽根とに連結して回動する駆動レバーと、
    前記駆動レバーを回動させる絞り駆動源と、を有することを特徴とする請求項2に記載の絞り装置。
  8. 請求項1乃至7のいずれか1項に記載の絞り装置を有するレンズ鏡筒。
  9. 請求項8に記載のレンズ鏡筒を有する撮像装置。
JP2009241133A 2009-10-20 2009-10-20 絞り装置およびそれを有するレンズ鏡筒並びに撮像装置 Expired - Fee Related JP5173979B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009241133A JP5173979B2 (ja) 2009-10-20 2009-10-20 絞り装置およびそれを有するレンズ鏡筒並びに撮像装置
US12/904,973 US8142085B2 (en) 2009-10-20 2010-10-14 Aperture unit and lens barrel including the same
CN2010105099903A CN102043305B (zh) 2009-10-20 2010-10-15 光圈单元以及包括该光圈单元的透镜镜筒
US13/399,745 US8465218B2 (en) 2009-10-20 2012-02-17 Aperture unit and lens barrel including the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009241133A JP5173979B2 (ja) 2009-10-20 2009-10-20 絞り装置およびそれを有するレンズ鏡筒並びに撮像装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2011090028A JP2011090028A (ja) 2011-05-06
JP2011090028A5 JP2011090028A5 (ja) 2012-08-02
JP5173979B2 true JP5173979B2 (ja) 2013-04-03

Family

ID=43879376

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009241133A Expired - Fee Related JP5173979B2 (ja) 2009-10-20 2009-10-20 絞り装置およびそれを有するレンズ鏡筒並びに撮像装置

Country Status (3)

Country Link
US (2) US8142085B2 (ja)
JP (1) JP5173979B2 (ja)
CN (1) CN102043305B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20160092759A (ko) 2015-01-28 2016-08-05 한화테크윈 주식회사 광량 조절 장치
EP3187931A1 (en) 2015-12-31 2017-07-05 Hanwha Techwin Co., Ltd. Light amount adjusting device

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5173979B2 (ja) * 2009-10-20 2013-04-03 キヤノン株式会社 絞り装置およびそれを有するレンズ鏡筒並びに撮像装置
TW201245768A (en) * 2011-03-29 2012-11-16 Sony Corp Image pickup apparatus, image pickup device, image processing method, aperture control method, and program
WO2013114895A1 (ja) * 2012-02-01 2013-08-08 株式会社ニコン 撮像装置
US9285653B2 (en) * 2012-11-06 2016-03-15 Raytheon Company Variable aperture mechanism for creating different aperture sizes in cameras and other imaging devices
WO2014115274A1 (ja) * 2013-01-24 2014-07-31 Cbc株式会社 Cctvレンズ及びcctvレンズの補正方法
CN104035263A (zh) 2013-03-08 2014-09-10 Jvc建伍株式会社 光量调整装置以及摄像装置
JP6416292B2 (ja) * 2015-01-28 2018-10-31 マクセル株式会社 フレアカット部材、レンズ装置、及び光学装置
CN104749767B (zh) * 2015-03-13 2017-05-03 中国科学院西安光学精密机械研究所 高精度电控光阑装置
JP6785640B2 (ja) * 2016-12-15 2020-11-18 日本電産コパル株式会社 撮像用光学装置
KR102172635B1 (ko) * 2018-07-20 2020-11-03 삼성전기주식회사 조리개 모듈
CN109100862A (zh) * 2018-09-03 2018-12-28 中国科学院长春光学精密机械与物理研究所 成像系统及可变光阑的控制结构
DE102019128573A1 (de) * 2019-10-23 2021-04-29 Arnold & Richter Cine Technik Gmbh & Co. Betriebs Kg Streulichtblende für ein kinematografisches Kamerasystem
TWI770672B (zh) * 2020-11-12 2022-07-11 大陸商信泰光學(深圳)有限公司 光圈組件
WO2022217514A1 (zh) * 2021-04-14 2022-10-20 北京小米移动软件有限公司 光圈装置、具备光圈装置的摄像头模块、电子设备

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH063520B2 (ja) 1985-10-30 1994-01-12 キヤノン株式会社 絞り装置
US4797700A (en) * 1985-06-28 1989-01-10 Canon Kabushiki Kaisha Diaphragm device
JPH0637400Y2 (ja) * 1987-06-26 1994-09-28 株式会社コパル 遮光羽根装置
JPH04119434U (ja) * 1991-04-09 1992-10-26 ミノルタカメラ株式会社 絞り装置
JPH05241224A (ja) * 1992-02-26 1993-09-21 Minolta Camera Co Ltd 絞り装置
JPH1062835A (ja) * 1996-08-19 1998-03-06 Sony Corp 光量絞り装置
JPH10301159A (ja) 1997-04-25 1998-11-13 Victor Co Of Japan Ltd 絞り装置
JP2000352737A (ja) * 1999-06-14 2000-12-19 Canon Inc 光量調節装置およびこれを備えた機器
US6866431B2 (en) * 2002-02-19 2005-03-15 Canon Kabushiki Kaisha Light amount adjustment apparatus, manufacturing method, and photographing apparatus
JP4200270B2 (ja) * 2002-05-30 2008-12-24 パナソニック株式会社 光量調整装置、レンズ鏡筒、撮像装置
WO2004107036A1 (ja) * 2003-05-29 2004-12-09 Nihon Seimitsu Sokki Co., Ltd. 絞り装置
JP2006145739A (ja) * 2004-11-18 2006-06-08 Sony Corp 撮像装置及び光量調節機構
JP4659710B2 (ja) * 2006-09-11 2011-03-30 セイコープレシジョン株式会社 光量調節装置
US8164813B1 (en) * 2007-06-16 2012-04-24 Opto-Knowledge Systems, Inc. Non-circular continuous variable aperture or shutter for infrared cameras
JP5173979B2 (ja) * 2009-10-20 2013-04-03 キヤノン株式会社 絞り装置およびそれを有するレンズ鏡筒並びに撮像装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20160092759A (ko) 2015-01-28 2016-08-05 한화테크윈 주식회사 광량 조절 장치
EP3187931A1 (en) 2015-12-31 2017-07-05 Hanwha Techwin Co., Ltd. Light amount adjusting device
KR20170079991A (ko) 2015-12-31 2017-07-10 한화테크윈 주식회사 광량 조절 장치
US10025161B2 (en) 2015-12-31 2018-07-17 Hanwha Techwin Co., Ltd. Light amount adjusting device

Also Published As

Publication number Publication date
US20110091198A1 (en) 2011-04-21
US8465218B2 (en) 2013-06-18
JP2011090028A (ja) 2011-05-06
CN102043305B (zh) 2013-04-03
CN102043305A (zh) 2011-05-04
US8142085B2 (en) 2012-03-27
US20120147446A1 (en) 2012-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5173979B2 (ja) 絞り装置およびそれを有するレンズ鏡筒並びに撮像装置
US7460775B2 (en) Optical apparatus including efficiently arranged shake correction means
JP4510783B2 (ja) 光学機器
JP3950707B2 (ja) 光学機器
JP2007033903A (ja) レンズ鏡胴
JP4886503B2 (ja) レンズ鏡筒
JP5143177B2 (ja) 光学機器及び光量調節装置
JP2004138953A (ja) 光学機器
JP4464184B2 (ja) 光学フィルタ
JP4273008B2 (ja) 光量調節装置および光学機器
JP2010243877A (ja) 光学機器
JP5448629B2 (ja) 光学ユニットおよび光学機器
JP4750452B2 (ja) 光学機器
US8731393B2 (en) Optical apparatus including light amount adjusting apparatus
JP2011039178A (ja) 光量調節装置
JP2002182263A (ja) 光量調節装置、撮影レンズ鏡筒および撮像装置
JP2011151590A (ja) 光学フィルタ装置、光量調節装置および光学機器
JP2011133621A (ja) レンズ鏡胴及び撮像装置
JP2014035417A (ja) 光量調整装置およびそれを用いた光学機器
JP2010139719A (ja) 光量調節装置
JP2020034779A (ja) 光学機器
JP2010262235A (ja) 光学機器
JP2004212581A (ja) 光学機器
JP2012133114A (ja) 撮像装置
JP2011039085A (ja) 光学ユニットおよび光学機器

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120613

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120613

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20120613

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20120806

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120821

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121022

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121227

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5173979

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160111

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D03