JP5169379B2 - 回路デバイスおよび回路デバイス装置 - Google Patents

回路デバイスおよび回路デバイス装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5169379B2
JP5169379B2 JP2008087090A JP2008087090A JP5169379B2 JP 5169379 B2 JP5169379 B2 JP 5169379B2 JP 2008087090 A JP2008087090 A JP 2008087090A JP 2008087090 A JP2008087090 A JP 2008087090A JP 5169379 B2 JP5169379 B2 JP 5169379B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
line
circuit device
dielectric substrate
electrical
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008087090A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009244289A (ja
Inventor
剛人 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Optical Components Ltd
Original Assignee
Fujitsu Optical Components Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Optical Components Ltd filed Critical Fujitsu Optical Components Ltd
Priority to JP2008087090A priority Critical patent/JP5169379B2/ja
Priority to US12/407,867 priority patent/US8120925B2/en
Publication of JP2009244289A publication Critical patent/JP2009244289A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5169379B2 publication Critical patent/JP5169379B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01PWAVEGUIDES; RESONATORS, LINES, OR OTHER DEVICES OF THE WAVEGUIDE TYPE
    • H01P5/00Coupling devices of the waveguide type
    • H01P5/02Coupling devices of the waveguide type with invariable factor of coupling
    • H01P5/022Transitions between lines of the same kind and shape, but with different dimensions
    • H01P5/028Transitions between lines of the same kind and shape, but with different dimensions between strip lines
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/0121Operation of devices; Circuit arrangements, not otherwise provided for in this subclass
    • G02F1/0123Circuits for the control or stabilisation of the bias voltage, e.g. automatic bias control [ABC] feedback loops
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/21Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  by interference
    • G02F1/225Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  by interference in an optical waveguide structure

Description

本件は、回路デバイスおよびこの回路デバイスを用いた回路デバイス装置に関するものである。
たとえば、高速長距離光通信伝送装置に用いられるMach-Zehnder型光変調器においては、バイアスティーが使用されている。バイアスティーは、高周波RF(Radio Frequency)信号線路に対し、DC(Direct Current)電圧(オフセット電圧)を印加する際に用いられるもので、通常はバイアスティー回路デバイスとして、光変調デバイスとともに筐体に収容される。
光変調デバイスには、一例として、電気光学効果を有する基板に、Mach-Zehnder型の光導波路と、そのMach-Zehnderの各アームを伝播する光の相対的位相を制御するための進行波電極(コプレナー型電気導波路:CPW)を形成したものがある。この光変調デバイスにおいては、上記進行波電極に、変調信号電圧を印加することにより、各アームの屈折率を制御し、2つのアーム間の光路長差を変化させることにより光変調を実現する。
このとき、この光変調デバイスを用いて適切な光変調信号を得るには、MZのアーム部に適切な電圧のRF変調信号を印加すること、及び、2つのアーム間の相対的位相シフト量を制御する適切なDCバイアス電圧を印加(動作点制御)することが求められる。つまり、変調器に形成されたCPW電極に、変調信号である高周波RF信号とともに、DC電圧を重畳して印加することが必要となる。バイアスティー回路素子は、上述のごときCPW電極に、変調信号である高周波RF信号とともに、DC電圧を重畳して印加するためのものである。
なお、本件に関連する文献公知技術としては、下記に示す特許文献に記載されたものがある。
特開2007−010942号公報
上述のバイアスティー回路素子においては、より広い周波数帯域において良好なマイクロ波特性(S21,S11特性)を得ることが求められている。
そこで、本件の目的の一つは、より広い周波数帯域において良好なマイクロ波特性を得ることにある。
なお、前記目的に限らず、後述する発明を実施するための最良の形態に示す各構成又は作用により導かれる効果であって、従来の技術によっては得られない効果を奏することも本発明の他の目的として位置づけることができる。
たとえば、以下の手段を用いる。
(1)誘電性基板と、該誘電性基板の第1面に形成され、互いに分断された第1線路および第2線路ならびに該第1および第2線路の周囲に形成された接地電極からなるコプレナー線路と、該第1および第2線路の分断を接続するように搭載されたコンデンサ部材と、該第2線路に接続形成された終端抵抗と、該誘電性基板における該第1面の裏面である第2面に形成されたマイクロストリップ線路と、該誘電性基板内に形成され、該第1線路と該マイクロストリップ線路とを導通させる導通部と、前記第2面の該マイクロストリップ線路に接触しないように該誘電性基板の外周領域を保持する筐体と、をそなえ、該誘電性基板の前記第2面に対向する該筐体の内面との間には空間層が設けられ、該空間層は、該誘電性基板が該筐体から実質的な電気的影響を受けない程度の大きさを有している回路デバイスを用いることができる。
(2)電気光学効果を有する基板をそなえるとともに、該基板に、光波を伝搬する光導波路と、該光波を変調するための電気信号を導波するコプレナー型電気導波路と、が形成された光回路デバイスと、該コプレナー型電気導波路を伝搬する前記電気信号を終端するとともに、バイアス信号を該コプレナー型電気導波路に供給する電気回路デバイスと、をそなえた回路デバイス装置であって、該電気回路デバイスは、誘電性基板と、該誘電性基板の第1面に形成され、互いに分断された第1線路および第2線路ならびに該第1および第2線路の周囲に形成された接地電極からなるコプレナー線路と、該第1および第2線路の分断を接続するように搭載されたコンデンサ部材と、該第2線路に接続形成された終端抵抗と、該誘電性基板における該第1面の裏面である第2面に形成されたマイクロストリップ線路と、該誘電性基板内に形成され、該第1線路と該マイクロストリップ線路とを導通させる導通部と、をそなえ、かつ、前記電気信号は該第1線路に供給されるとともに、前記バイアス信号は該マイクロストリップ線路,該導通部および該第1線路を介して該コプレナー型電気導波路に供給され、該回路デバイス装置は、該光回路デバイスおよび該電気回路デバイスを収容し、前記第2面の該マイクロストリップ線路に接触しないように該電気回路デバイスの外周領域を保持する筐体をそなえ、該電気回路デバイスの前記第2面に対向する該筐体の内面との間には空間層が設けられ、該空間層は、該回路デバイスが該筐体から実質的な電気的影響を受けない程度の大きさを有している、回路デバイス装置を用いることができる。
開示の技術によれば、より広い周波数帯域において良好なマイクロ波特性を得ることが可能である。
以下、図面を参照して実施の形態を説明する。但し、以下に説明する実施形態は、あくまでも例示であり、以下に明示しない種々の変形や技術の適用を排除する意図は無い。即ち、本実施形態は、その趣旨に逸脱しない範囲において種々変形して実施することができる。
〔a〕一実施形態
図1は一実施形態にかかる光変調システムを示す図である。この図1において、回路デバイス装置をなす光変調装置1は、筐体2をそなえるとともに、筐体2に収容された光回路デバイス3および電気回路デバイス4を含む。光回路デバイス3は、光入力端子2aを通じて光源(例えばCW光源)5からの光を導入するとともに、RF入力端子2bを通じてRF電気信号を導入して、この電気信号に応じて入力光を変調する。
すなわち、RF入力端子2aを通じて入力されたRF電気信号を電気導波路3aで伝搬させるとともに、光入力端子2aを通じて入力された光を光導波路3bで伝搬させ、光導波路3bを伝搬する光について、電気導波路3aを伝搬する電気信号との間で電気光学効果による相互作用を生じさせることを通じて光変調を行なう。光変調された光は、信号光として光出力端子2cを通じて図示しない光伝送路等に送出される。
また、電気回路デバイス(回路デバイス)4は、RF入力端子2bを通じて光回路デバイス3に導入された電気信号を終端するとともに、DC入力端子2dを通じて入力されるバイアス信号を光回路デバイス3に供給する。即ち電気回路デバイス4はバイアスティー回路として機能している。
図1に電気回路デバイス4の等価回路を示す。この図1に示すように、電気回路デバイス4においては、電気導波路3aを伝搬したRF電気信号について容量4aおよび接地された終端抵抗4bを通じて終端する。又、DC入力端子2dからのバイアス信号は抵抗4cを介して電気導波路3aに供給される。
終端抵抗4bは、電気導波路3aのインピーダンスに整合(マッチング)するインピーダンスを有する。図1に示すものにおいては、電気導波路3aが50オーム程度のインピーダンスを有している場合には、終端抵抗4bは電気導波路3aに整合する50オーム程度のインピーダンスを有する。
コンデンサ4aは、終端抵抗4bとともにRF終端線路4Aを形成し、DC入力端子2dからのバイアス信号から見ればRF終端線路4A側を回路上開放とする一方、RF電気信号においては短絡されているように機能して、終端抵抗4bにバイアス信号が流入しないようにしている。本実施形態においては、30kHz程度以上の周波数を有するRF電気信号に対して良好な終端特性が得られるように、例えば0.1μF程度のものが選択される。
また、抵抗4cはバイアス信号線路4Bを形成する。そして、抵抗4cは、電気導波路3aからのRF電気信号から見てDC信号線路4B側が回路上開放となるように、終端抵抗4bよりも十分に大きいインピーダンス(図1の例では終端抵抗4bが50オームであるのに対し1kオーム程度)を有している。
なお、図1中、6は入力データ信号に応じて光回路デバイス3での光変調のための電気信号を出力するドライバであり、アンプ6aおよび容量結合用のコンデンサ素子(例えば容量0.1μF)6bをそなえている。又、7はDC入力端子2dを通じて与えられるDC信号を発生させるDC信号源であり、DC信号源7から与える電気信号の振幅は可変に設定可能である。
図2に、本実施形態の電気回路デバイス4(図3参照)に対する対比例としての電気回路デバイス14を示す。この電気回路デバイス14においても、図1に示すものと実質的に同等の等価回路構成を有し、光回路デバイス3をなす電気導波路3aからのRF電気信号の終端とともに電気導波路3aへのバイアス信号の供給を行なうものである。ここで、図2(a)は電気回路デバイス14の上視図、図2(b)はそのXY断面について筐体2への搭載態様とともに示す図である。
電気回路デバイス14においては、誘電性基板(以下、単に基板と表記する場合がある)141をそなえるとともに、基板141の同一面に、RF電気信号を終端する線路およびDCバイアスを供給するための線路を形成する。又、裏面は全面を接地された電極149(図2(b)参照)とすることができる。
RF電気信号を終端する線路としては、光回路デバイス3の電気導波路3aとのインタフェース部分の線路を信号線路142aおよび接地電極142bからなるCPW142として基板141に形成するとともに、終端抵抗144(図1の4b参照)側の線路を互いに分断されたマイクロストリップ線路148a,148bとして形成する。尚、接地電極142bと、接地電極149と、の間は、基板141の厚さ方向に適宜そなえられるビア141bを介して導通接続される。
さらに、マイクロストリップ線路148bは、マイクロストリップ線路148aとは分断されているが、分断箇所にマイクロチップコンデンサ143が搭載される。終端抵抗144は、マイクロストリップ線路148bに介装され、実質的に電気導波路3aのインピーダンスと整合するインピーダンスを有している。尚、マイクロストリップ線路148bの下流端は基板141の厚さ方向に貫通されるビア141aを介して基板裏面に形成された電極149に導通される。
また、DCバイアスを供給するための線路としてのマイクロストリップ線路145は、端子部145aに供給されるバイアス制御用のDC信号について、マイクロストリップ線路148aに重畳するための抵抗体(図1の抵抗4c参照)である。即ち、マイクロストリップ線路148aの領域において、抵抗体でバイアスを印加するための線路145を引き出している。
このように、RF電気信号を終端する線路として電気導波路3aからのRF電気信号入力側をCPW142とする一方、途中からマイクロストリップ線路148a,148bとすることで、バイアス印加ラインの引き出しを容易にしている。
一般的に、通信用変調器の終端部のバイアスティーを構成するコンデンサ143(図1のコンデンサ4a参照)は、ある程度の容量がないと、RF電気信号の周波数帯をカバーした短絡(ショート)効果を得ることができない。RF電気信号の周波数帯として想定される30kHz程度以上の周波数範囲において短絡効果が得られるように、マイクロチップコンデンサ143は、例えば0.1μF程度の容量を有するものが用いられる。
しかし、このような容量を有するマクロチップコンデンサ143としては、サイズが0.6〜1mm程度のものとなるため、それを実装するためのマイクロストリップ線路148a,148bのパターン幅も0.6〜1mm程度となる。尚、図2(a)中、マイクロストリップ線路148a,148bの分断箇所を示すため、マイクロストリップ線路148a,148bのパターン幅が、マイクロチップコンデンサ143の幅よりもわずかに幅広となるように図示している。又、誘電性基板141の厚さは、基板141の誘電率および線路幅に基づき、終端抵抗144による整合インピーダンスをRF電気信号の周波数帯で確保できるような厚みとしている。
たとえば、基板141の材料として例えばアルミナセラミクスを適用する場合、誘電率は10弱のため、電気導波路3aにマッチングするインピーダンスを有する線路142,148a,148bを形成するために、基板141の厚さとしては1mm程度が必要になってくる。
しかしながら、上述のごとく厚みがある基板141を適用する場合には、CPW142からマイクロストリップ線路148aへの変換箇所が、高周波信号特性の劣化要因となりやすい。又、厚みがある基板141を適用する場合は、サイズの大きな基板141を適用する場合と同じく、高周波信号を線路142,148a,148bを伝搬させるにあたって、基板141の空洞共振の発生がマイクロ波特性の劣化要因ともなりうる。
空洞共振においては、基板141の形状、大きさ等から定められる固有の周波数(共振周波数)で電磁波モードが立ち上がる。このとき、基板141を薄く、あるいは小さく形成することにより共振周波数は高くなるが、基板141を厚く、あるいは大きく形成すると共振周波数は下がってくる。一般的には、基板内での共振モードの周波数f0は式(1),(2)で与えられる。尚、式(1),(2)中において、dは基板厚さ、erは比誘電率、c0は光速である。
Figure 0005169379
他方、光回路デバイス3において光変調されるデータのビットレートはますます上昇する傾向にあるため、終端すべきRF電気信号の周波数帯についても、より高周波数帯が含まれるようになると見込まれる。そうすると、上述のRF電気信号の周波数帯に空洞共振による共振周波数の周波数帯が重なってくるため、この空洞共振は、RF電気信号の特性(マイクロ波特性)の改善に対する足かせとなりうる。
そこで、本実施形態においては、図3(a),図3(b)に例示するように、誘電性基板41の第1面41AにRF電気信号を終端する線路としてのコプレナー線路42を導入するとともに、第1面41Aに対する裏面となる第2面41Bにバイアス信号のためのマイクロストリップ線路45を導入することで誘電性基板41の厚みを図2の場合よりも薄くすることを提案する。
すなわち、図3(a)に示すように、基板41の第1面41A上のパターンを全てコプレナーで形成することで基板41の厚さを十分薄くし、かつ、信号線をなす第1線路42aから第2面41B側の接地(Ground)への電気的結合を避けるため、図3(b)に示すように、基板外周部のみ筐体2と接触固定し、基板裏面側に空気層20を設けるようにしている。
この場合、バイアスを印加するラインの引き出し方を、特性劣化を起こさないようにバイアスラインを引き出す構成が必要となる。本実施形態においては、空洞共振を抑制するために設けられる空気層20が、基板41の第2面41Bと筐体2とを隔離するものであることを利用して、第2面41Bにバイアスライン引き出しのためのマイクロストリップ線路45を形成する。
そして、第1線路42aの幅広部42Caにおいて、その線幅よりも十分小さな径のビアを導通部46として用い、第2面41Bからの線路45を引き出すことにより、特性劣化を最小に留めることが可能となる。
図3は本実施形態における電気回路デバイス4を例示する図であり、図3(a)はその上視図、図3(b)はそのXY断面について筐体2への搭載態様とともに示す図である。電気回路デバイス4は、この図2(a)に示すように、アルミナセラミクス等の誘電性基板41をそなえるとともに、コプレナー線路42,コンデンサ部材43,終端抵抗44(図1の4bに対応),マイクロストリップ線路45および導通部46をそなえる。
コプレナー線路42は、誘電性基板41の第1面41Aに形成され、互いに分断された第1線路42aおよび第2線路42bならびに第1,第2線路42a,42bの周囲に断絶部(ギャップ部)を介して形成された接地電極42cからなる。
コンデンサ部材43は、前述の図1に示す等価回路における容量4aに相当するものであり、第1線路42aおよび第2線路42bの分断を接続するように搭載されている。コンデンサ部材43としては、例えばマイクロチップコンデンサにより構成されるが、0.1μF程度の容量のものとするため、ここでは0.6〜1mm程度の径を有するものを適用している。
ここで、上述のコンデンサ部材43が接続される第1線路42aおよび第2線路42bの分断箇所は、上述のごときコンデンサ部材43の径に対応して他の箇所よりも幅広(0.6〜1mm程度)に形成されている。即ち、第1線路42aおよび第2線路42bは、分断箇所において、第1線路42aおよび第2線路42bの分断箇所とは反対側端部42a’,42b’の幅よりも幅広に形成された幅広部42Ca,42Cbを含んでいる。尚、図3(a)中においては、上述の分断箇所を示すため幅広部42Ca,42Cbの幅をコンデンサ部材43の幅よりもわずかに幅広となるように図示している。
また、42Da,42Dbは、第1線路42aおよび第2線路42bの分断箇所とは反対側端部42a′,42b′から、幅広部42Ca,42Cbに近づくに従い線路幅が連続的に変化するテーパー部である。尚、第1,第2線路42a,42bの両側における接地電極42cとの間のギャップ部の幅についても、該当箇所の第1,第2線路42a,42bの線路幅に基づく幅が与えられる。
このように、第1線路42aおよび第2線路42bの分断箇所はコンデンサ部材43の径に対応した幅を有するように形成される。コンデンサ部材43として求められる周波数特性を具備する部材として上記よりも小さい径のものを搭載できる場合には、線路42a,42bとしては適宜幅を均一化させることもできる。
ここで、光回路デバイス3の電気導波路3bとコプレナー線路42をなす第1線路42aの端部42a′とがワイヤボンディング等により接続されている。このため、電気導波路3bを伝搬するRF電気信号は、第1線路42a,コンデンサ部材43および第2線路42bを伝搬する。
終端抵抗44は、一例として、第2線路42bと接地電極42cとを接続する薄膜抵抗として形成する。この終端抵抗44は、前述の等価回路における終端抵抗4b(図1参照)に対応し、上述のごとく電気導波路3bからコプレナー線路42を伝搬してきたRF電気信号を終端するもので、そのインピーダンスが電気導波路3bに整合している。
また、マイクロストリップ線路45は、誘電性基板41における第1面41Aの裏面である第2面に形成されている。更に、導通部46は、誘電性基板41内に形成され、第1線路42aとマイクロストリップ線路45とを導通させるものであって、例えば誘電性基板41の第1面および第2面における各線路42a,45を誘電性基板41の厚さ方向で電気的に接続導通させるビアである。
すなわち、マイクロストリップ線路45においては、DC入力端子2d(図1参照)を通じて入力されるDC電気信号を伝搬させるとともに、導通部46であるビアおよび第1線路42aを通じて、バイアス信号として電気導波路3aへ供給することができる。即ち、マイクロストリップ線路45は、前述の図1に示す等価回路の抵抗4cに相当し、当該抵抗4cに相当するインピーダンスを有している。
なお、導通部46を形成する箇所としては、第1線路42aにおける接地電極42cからの電気的影響が相対的に小さい箇所にそなえることで、バイアス信号線路4B(図1参照)を伝搬するバイアス信号の特性劣化を抑制できる。具体的には、導通部46として、第1線路42aをなす幅広部42Caにおける接地電極42cから最も遠い箇所にそなえる。更に、この導通部46を、幅広部42Caにおける線路幅よりも十分小さい径のビアを適用し、誘電性基板41の深さ方向の導通ラインとして引き出すことにより、接地電極42cとの電気的結合を最小限に抑えることができ、特性劣化を最小限にとどめることができる。
また、入力端子2dとマイクロストリップ線路45との接続の態様としては、直接ワイヤボンディング等により接続することとしてもよいし、配線の便宜の観点等から、図2(a)に例示するように第1面41Aに形成された電極47をDC入力端子2dと接続して、電極47を通じてマイクロストリップ線路45にDC電気信号を伝搬させるようにしてもよい。図2(a)の例においては、電極47とマイクロストリップ線路45とが誘電性基板41内に形成されるビア48を介して電気的な接続導通を図っている。
さらに、図3(b)に示すように、筐体2は、前述の光回路デバイス1(図1参照)とともに上述の電気回路デバイス4を収容する。ここで、この電気回路デバイス4の第1面41A上のパターンを全てコプレナーで形成しつつ、基板41の厚さを十分薄くして、RF電気信号の終端のために必要なインピーダンスを確保しつつ、空洞共振の発生を抑制している。
そして、信号線をなす第1線路42aから筐体2の接地電位への電気的結合を避けるため、図3(b)に示すように、基板外周部のみ筐体2と接触固定する一方、基板裏面側に空気層20を設けるようにしている。換言すれば、空間層20は、電気回路デバイス4が筐体2から実質的な電気的影響を受けない程度の大きさを有している。これにより、電気回路デバイス4のマイクロ波特性を更に向上させる。
上述のごとく構成された回路デバイス装置においては、光回路デバイス3の電気導波路3aを伝搬するRF電気信号を、電気回路デバイス4において終端させるとともに、電気回路デバイス4を介してバイアス信号としてのDC信号を電気導波路3aに供給している。
このとき、コンデンサ部材53として比較的大きな径の素子を適用する必要があるために幅広の線路幅で線路42a,42bを形成しているが、RF電気信号の伝搬のためにコプレナー線路42を形成するとともに、バイアス信号伝搬のために第2面41Bにマイクロストリップ線路45を形成しているので、誘電性基板41の厚みを幅広部42Ca,42Cbの線路幅に相当する厚みまでは必要ではなく、1mm程度の厚みよりも薄くでき、本実施形態では例えば0.5mm程度にできる。
図5は図3に示す本実施形態の電気回路デバイス4におけるマイクロ波特性であるS11特性を示し、図4は対比構成例としての図2に示す電気回路デバイス14におけるS11特性を示す。図4,図5に示すように、図3に示す本実施形態の電気回路デバイス4においては、図2に示す電気回路デバイス14のS11特性と比較しても、RF電気信号として想定される広い周波数帯において(少なくとも20GHz以下の周波数帯において)、大幅に劣化を改善させていることを読み取ることができる。
したがって、本実施形態によれば、より広い周波数帯域において良好なマイクロ波特性を得ることができる利点がある。
以上の実施形態に関し、更に下記の付記を開示する。
〔b〕付記
(付記1)
誘電性基板と、
該誘電性基板の第1面に形成され、互いに分断された第1線路および第2線路ならびに該第1および第2線路の周囲に形成された接地電極からなるコプレナー線路と、
該第1および第2線路の分断を接続するように搭載されたコンデンサ部材と、
該第2線路に接続形成された終端抵抗と、
該誘電性基板における該第1面の裏面である第2面に形成されたマイクロストリップ線路と、
該誘電性基板内に形成され、該第1線路と該マイクロストリップ線路とを導通させる導通部と、をそなえたことを特徴とする、回路デバイス。
(付記2)
該第1線路および該第2線路は、前記分断箇所において、該第1線路および該第2線路の前記分断箇所とは反対側端部の幅よりも幅広に形成された幅広部を含むことを特徴とする、付記1記載の回路デバイス。
(付記3)
該第1線路および該第2線路は、該第1線路および該第2線路の前記分断箇所とは反対側端部から、前記幅広部に近づくに従い線路幅が連続的に変化するテーパー部を含むことを特徴とする、付記2記載の回路デバイス。
(付記4)
該幅広部における線路幅は、該コンデンサ部材のなす幅に対応することを特徴とする、付記2または付記3記載の回路デバイス。
(付記5)
該導通部は、該第1面に形成される該第1線路と該第2面に形成される該マイクロストリップ線路とを該誘電性基板の厚さ方向で導通するビアであることを特徴とする、付記1記載の回路デバイス。
(付記6)
該第1および第2線路と該接地電極との間には、該第1および第2線路における線路幅に基づく幅を有する断絶部が設けられ、
該導通部は、該第1線路における該接地電極からの電気的影響が相対的に小さい箇所にそなえたことを特徴とする、付記1記載の回路デバイス。
(付記7)
該マイクロストリップ線路における該導通部が接続される箇所とは異なる箇所において、該誘電性基板の厚さ方向を導通する導通体を介して導通接続された電極部を更にそなえたことを特徴とする、付記1記載の回路デバイス。
(付記8)
該第1線路における前記分断箇所とは反対側端部が、周波信号伝搬路に接続される一方、該電極部からは直流信号が供給されることを特徴とする、付記7記載の回路デバイス。
(付記9)
該誘電性基板の厚さが実質的に500μm以下であることを特徴とする、付記1記載の回路デバイス。
(付記10)
電気光学効果を有する基板をそなえるとともに、該基板に、光波を伝搬する光導波路と、該光波を変調するための電気信号を導波するコプレナー型電気導波路と、が形成された光回路デバイスと、
該コプレナー型電気導波路を伝搬する前記電気信号を終端するとともに、バイアス信号を該コプレナー型電気導波路に供給する電気回路デバイスと、をそなえた回路デバイス装置であって、
該電気回路デバイスは、
誘電性基板と、該誘電性基板の第1面に形成され、互いに分断された第1線路および第2線路ならびに該第1および第2線路の周囲に形成された接地電極からなるコプレナー線路と、該第1および第2線路の分断を接続するように搭載されたコンデンサ部材と、該第2線路に接続形成された終端抵抗と、該誘電性基板における該第1面の裏面である第2面に形成されたマイクロストリップ線路と、該誘電性基板内に形成され、該第1線路と該マイクロストリップ線路とを導通させる導通部と、をそなえ、
かつ、前記電気信号は該第1線路に供給されるとともに、前記バイアス信号は該マイクロストリップ線路,該導通部および該第1線路を介して該コプレナー型電気導波路に供給されることを特徴とする、回路デバイス装置。
(付記11)
該光回路デバイスおよび該電気回路デバイスを収容する筐体を更にそなえ、
該筐体は、前記第2面の該マイクロストリップ線路に接触しないように該電気回路デバイスの外周領域を保持することを特徴とする、付記10記載の回路デバイス装置。
(付記12)
該電気回路デバイスの前記第2面に対向する該筐体の内面との間には空間層が設けられ、該空間層は、該回路デバイスが該筐体から実質的な電気的影響を受けない程度の大きさを有していることを特徴とする、付記11記載の回路デバイス装置。
(付記13)
該終端抵抗は、該光回路デバイスにおける該コプレナー型電気導波路と整合するインピーダンスを有することを特徴とする、付記10記載の回路デバイス装置。
(付記14)
該誘電性基板の厚さが実質的に500μm以下であることを特徴とする、付記10記載の回路デバイス装置。
一実施形態にかかる光変調システムを示す図である。 (a),(b)はともに本実施形態の対比例としての電気回路デバイスを示す図である。 (a),(b)はともに本実施形態の電気回路デバイスを示す図である。 図2に示す電気回路デバイスによるマイクロ波特性の例を示す図である。 図3に示す電気回路デバイスによるマイクロ波特性の例を示す図である。
符号の説明
1 光変調装置
2 筐体
2a〜2d 端子
3 光回路デバイス
3a 電気導波路
3b 光導波路
4,14 電気回路デバイス
4A RF終端線路
4B バイアス信号線路
4a コンデンサ
4b 終端抵抗
4c 抵抗
5 光源
6 ドライバ
6a アンプ
6b コンデンサ素子
7 DC信号源
20 空間層
41,141 誘電性基板
41A 第1面
41B 第2面
42,142 コプレナー線路
42a′,42b′ 端部
42a 第1線路
42b 第2線路
42c 接地電極
42Ca,42Cb 幅広部
42Da,42Db テーパー部
43 コンデンサ部材
44,144 終端抵抗
45,145,148a,148b マイクロストリップ線路
46 導通部
47,145a 電極
48,141a,141b ビア
142a 信号線路
142b 接地電極

Claims (10)

  1. 誘電性基板と、
    該誘電性基板の第1面に形成され、互いに分断された第1線路および第2線路ならびに該第1および第2線路の周囲に形成された接地電極からなるコプレナー線路と、
    該第1および第2線路の分断を接続するように搭載されたコンデンサ部材と、
    該第2線路に接続形成された終端抵抗と、
    該誘電性基板における該第1面の裏面である第2面に形成されたマイクロストリップ線路と、
    該誘電性基板内に形成され、該第1線路と該マイクロストリップ線路とを導通させる導通部と、
    前記第2面の該マイクロストリップ線路に接触しないように該誘電性基板の外周領域を保持する筐体と、をそなえ
    該誘電性基板の前記第2面に対向する該筐体の内面との間には空間層が設けられ、該空間層は、該誘電性基板が該筐体から実質的な電気的影響を受けない程度の大きさを有していることを特徴とする、回路デバイス。
  2. 該第1線路および該第2線路は、前記分断箇所において、該第1線路および該第2線路の前記分断箇所とは反対側端部の幅よりも幅広に形成された幅広部を含むことを特徴とする、請求項1記載の回路デバイス。
  3. 該第1線路および該第2線路は、該第1線路および該第2線路の前記分断箇所とは反対側端部から、前記幅広部に近づくに従い線路幅が連続的に変化するテーパー部を含むことを特徴とする、請求項2記載の回路デバイス。
  4. 該幅広部における線路幅は、該コンデンサ部材のなす幅に対応することを特徴とする、請求項2または請求項3記載の回路デバイス。
  5. 該導通部は、該第1面に形成される該第1線路と該第2面に形成される該マイクロストリップ線路とを該誘電性基板の厚さ方向で導通するビアであることを特徴とする、請求項1記載の回路デバイス。
  6. 該第1および第2線路と該接地電極との間には、該第1および第2線路における線路幅に基づく幅を有する断絶部が設けられ、
    該導通部は、該第1線路における該接地電極からの電気的影響が相対的に小さい箇所にそなえたことを特徴とする、請求項1記載の回路デバイス。
  7. 該マイクロストリップ線路における該導通部が接続される箇所とは異なる箇所において、該誘電性基板の厚さ方向を導通する導通体を介して導通接続された電極部を更にそなえたことを特徴とする、請求項1記載の回路デバイス。
  8. 該第1線路における前記分断箇所とは反対側端部が、周波信号伝搬路に接続される一方、該電極部からは直流信号が供給されることを特徴とする、請求項7記載の回路デバイス。
  9. 該誘電性基板の厚さが実質的に500μm以下であることを特徴とする、請求項1記載の回路デバイス。
  10. 電気光学効果を有する基板をそなえるとともに、該基板に、光波を伝搬する光導波路と、該光波を変調するための電気信号を導波するコプレナー型電気導波路と、が形成された光回路デバイスと、
    該コプレナー型電気導波路を伝搬する前記電気信号を終端するとともに、バイアス信号を該コプレナー型電気導波路に供給する電気回路デバイスと、をそなえた回路デバイス装置であって、
    該電気回路デバイスは、
    誘電性基板と、該誘電性基板の第1面に形成され、互いに分断された第1線路および第2線路ならびに該第1および第2線路の周囲に形成された接地電極からなるコプレナー線路と、該第1および第2線路の分断を接続するように搭載されたコンデンサ部材と、該第2線路に接続形成された終端抵抗と、該誘電性基板における該第1面の裏面である第2面に形成されたマイクロストリップ線路と、該誘電性基板内に形成され、該第1線路と該マイクロストリップ線路とを導通させる導通部と、をそなえ、
    かつ、前記電気信号は該第1線路に供給されるとともに、前記バイアス信号は該マイクロストリップ線路,該導通部および該第1線路を介して該コプレナー型電気導波路に供給され、
    該回路デバイス装置は、
    該光回路デバイスおよび該電気回路デバイスを収容し、前記第2面の該マイクロストリップ線路に接触しないように該電気回路デバイスの外周領域を保持する筐体をそなえ
    該電気回路デバイスの前記第2面に対向する該筐体の内面との間には空間層が設けられ、該空間層は、該回路デバイスが該筐体から実質的な電気的影響を受けない程度の大きさを有していることを特徴とする、回路デバイス装置。
JP2008087090A 2008-03-28 2008-03-28 回路デバイスおよび回路デバイス装置 Active JP5169379B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008087090A JP5169379B2 (ja) 2008-03-28 2008-03-28 回路デバイスおよび回路デバイス装置
US12/407,867 US8120925B2 (en) 2008-03-28 2009-03-20 Circuit device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008087090A JP5169379B2 (ja) 2008-03-28 2008-03-28 回路デバイスおよび回路デバイス装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009244289A JP2009244289A (ja) 2009-10-22
JP5169379B2 true JP5169379B2 (ja) 2013-03-27

Family

ID=41116888

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008087090A Active JP5169379B2 (ja) 2008-03-28 2008-03-28 回路デバイスおよび回路デバイス装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8120925B2 (ja)
JP (1) JP5169379B2 (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9383512B2 (en) * 2012-12-31 2016-07-05 Infinera Corporation Light absorption and scattering devices in a photonic integrated circuit that minimize optical feedback and noise
KR101462391B1 (ko) * 2013-06-18 2014-11-17 전자부품연구원 터미네이션부를 포함하는 알에프 소자
JP6217243B2 (ja) * 2013-08-29 2017-10-25 富士通オプティカルコンポーネンツ株式会社 光モジュールおよび光送信機
US10338162B2 (en) 2016-01-21 2019-07-02 Lockheed Martin Corporation AC vector magnetic anomaly detection with diamond nitrogen vacancies
US9910105B2 (en) 2014-03-20 2018-03-06 Lockheed Martin Corporation DNV magnetic field detector
US9541610B2 (en) 2015-02-04 2017-01-10 Lockheed Martin Corporation Apparatus and method for recovery of three dimensional magnetic field from a magnetic detection system
US10036904B1 (en) * 2014-03-26 2018-07-31 Inphi Corporation Method and system for integrated differential electro-absorption modulator device
WO2016118756A1 (en) 2015-01-23 2016-07-28 Lockheed Martin Corporation Apparatus and method for high sensitivity magnetometry measurement and signal processing in a magnetic detection system
WO2017095454A1 (en) 2015-12-01 2017-06-08 Lockheed Martin Corporation Communication via a magnio
WO2017127096A1 (en) 2016-01-21 2017-07-27 Lockheed Martin Corporation Diamond nitrogen vacancy sensor with dual rf sources
US10571530B2 (en) 2016-05-31 2020-02-25 Lockheed Martin Corporation Buoy array of magnetometers
US10345395B2 (en) 2016-12-12 2019-07-09 Lockheed Martin Corporation Vector magnetometry localization of subsurface liquids
US10345396B2 (en) 2016-05-31 2019-07-09 Lockheed Martin Corporation Selected volume continuous illumination magnetometer
US10317279B2 (en) 2016-05-31 2019-06-11 Lockheed Martin Corporation Optical filtration system for diamond material with nitrogen vacancy centers
US10527746B2 (en) 2016-05-31 2020-01-07 Lockheed Martin Corporation Array of UAVS with magnetometers
US10408890B2 (en) 2017-03-24 2019-09-10 Lockheed Martin Corporation Pulsed RF methods for optimization of CW measurements
US10338163B2 (en) 2016-07-11 2019-07-02 Lockheed Martin Corporation Multi-frequency excitation schemes for high sensitivity magnetometry measurement with drift error compensation
US10330744B2 (en) 2017-03-24 2019-06-25 Lockheed Martin Corporation Magnetometer with a waveguide
US10371765B2 (en) 2016-07-11 2019-08-06 Lockheed Martin Corporation Geolocation of magnetic sources using vector magnetometer sensors
US10359479B2 (en) 2017-02-20 2019-07-23 Lockheed Martin Corporation Efficient thermal drift compensation in DNV vector magnetometry
US10677953B2 (en) 2016-05-31 2020-06-09 Lockheed Martin Corporation Magneto-optical detecting apparatus and methods
US10459041B2 (en) 2017-03-24 2019-10-29 Lockheed Martin Corporation Magnetic detection system with highly integrated diamond nitrogen vacancy sensor
US10379174B2 (en) 2017-03-24 2019-08-13 Lockheed Martin Corporation Bias magnet array for magnetometer
US10371760B2 (en) * 2017-03-24 2019-08-06 Lockheed Martin Corporation Standing-wave radio frequency exciter
US10338164B2 (en) 2017-03-24 2019-07-02 Lockheed Martin Corporation Vacancy center material with highly efficient RF excitation
US10772193B1 (en) * 2019-10-29 2020-09-08 Ttm Technologies Inc. Wideband termination for high power applications

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1627762B2 (de) * 1966-09-17 1972-11-23 Nippon Electric Co. Ltd., Tokio Verfahren zur Herstellung einer Halbleitervorrichtung
JPS6254490A (ja) * 1985-09-03 1987-03-10 富士通株式会社 バイアス回路への電源供給方法
JPH02187093A (ja) * 1989-01-13 1990-07-23 Toshiba Corp 印刷配線板
JPH06260736A (ja) * 1993-03-08 1994-09-16 Nippon Cement Co Ltd Icモジュ−ルの組立体及びicモジュ−ルの取付け方法
JPH09237962A (ja) * 1995-12-28 1997-09-09 Sanyo Electric Co Ltd 電子回路装置
US6104258A (en) * 1998-05-19 2000-08-15 Sun Microsystems, Inc. System and method for edge termination of parallel conductive planes in an electrical interconnecting apparatus
JP4159346B2 (ja) * 2002-12-10 2008-10-01 岡谷電機産業株式会社 バイアスt
JP2005106912A (ja) * 2003-09-29 2005-04-21 Anritsu Corp 線路終端回路および光変調器
JP4718211B2 (ja) * 2004-12-03 2011-07-06 三菱電機株式会社 アンテナ装置
JP4899356B2 (ja) * 2005-06-30 2012-03-21 富士通オプティカルコンポーネンツ株式会社 光変調器
JP4126724B2 (ja) * 2006-08-14 2008-07-30 Toto株式会社 高周波センサ装置

Also Published As

Publication number Publication date
US8120925B2 (en) 2012-02-21
JP2009244289A (ja) 2009-10-22
US20090244857A1 (en) 2009-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5169379B2 (ja) 回路デバイスおよび回路デバイス装置
JP4234117B2 (ja) 光変調器
US20150261062A1 (en) Optical module
JP4956296B2 (ja) 光変調器
US10921620B2 (en) Optical modulator and optical transmission apparatus
US20180231866A1 (en) Fpc-attached optical modulator and optical transmission apparatus using same
JP6567541B2 (ja) 電気光学変調器装置
JP2008191614A (ja) 光変調器
CN102445769A (zh) 光调制器
JP5285719B2 (ja) 高周波接続配線基板、およびこれを備えた光変調器モジュール
WO2013120931A1 (en) Electro-optic modulators
US8774564B2 (en) Optical waveguide element module
JP6411535B2 (ja) 電線路配置構造
JP2006317550A (ja) 光変調器
JP6770549B2 (ja) 光変調器
JP2004226769A (ja) 光送信装置
JP2011027908A (ja) 光変調器モジュール
JP2007093742A (ja) 光変調器
JP5244943B2 (ja) 光変調器モジュール
JP6411536B2 (ja) 電気光学変調器
JP2008139554A (ja) 光変調器
US11953767B2 (en) Optical modulator and optical transmission apparatus using same
JP3699997B2 (ja) 非対称電極を用いた共振型半導体光変調器
JP2006201732A (ja) 光変調器
JP2004046283A (ja) 熱ドリフトを効果的に抑圧して優れた電気的特性を有する光変調デバイス及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20100118

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100907

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120904

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121102

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121217

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5169379

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150