JP5166658B2 - 水素化触媒系の製造方法 - Google Patents

水素化触媒系の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5166658B2
JP5166658B2 JP2000579346A JP2000579346A JP5166658B2 JP 5166658 B2 JP5166658 B2 JP 5166658B2 JP 2000579346 A JP2000579346 A JP 2000579346A JP 2000579346 A JP2000579346 A JP 2000579346A JP 5166658 B2 JP5166658 B2 JP 5166658B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compounds
hydrogenation
compound
hydrogen
catalyst
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000579346A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003524515A (ja
Inventor
ダー ハイヤデン ハリー・ヴァン
デ ヴェーグ ヘンドリック・ヴァン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shell Internationale Research Maatschappij BV
Original Assignee
Shell Internationale Research Maatschappij BV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shell Internationale Research Maatschappij BV filed Critical Shell Internationale Research Maatschappij BV
Publication of JP2003524515A publication Critical patent/JP2003524515A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5166658B2 publication Critical patent/JP5166658B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/0009Use of binding agents; Moulding; Pressing; Powdering; Granulating; Addition of materials ameliorating the mechanical properties of the product catalyst
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F8/00Chemical modification by after-treatment
    • C08F8/04Reduction, e.g. hydrogenation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/02Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides
    • B01J31/12Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides containing organo-metallic compounds or metal hydrides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/02Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides
    • B01J31/12Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides containing organo-metallic compounds or metal hydrides
    • B01J31/121Metal hydrides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/02Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides
    • B01J31/12Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides containing organo-metallic compounds or metal hydrides
    • B01J31/122Metal aryl or alkyl compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/16Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes
    • B01J31/22Organic complexes
    • B01J31/2282Unsaturated compounds used as ligands
    • B01J31/2295Cyclic compounds, e.g. cyclopentadienyls
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08CTREATMENT OR CHEMICAL MODIFICATION OF RUBBERS
    • C08C19/00Chemical modification of rubber
    • C08C19/02Hydrogenation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2231/00Catalytic reactions performed with catalysts classified in B01J31/00
    • B01J2231/60Reduction reactions, e.g. hydrogenation
    • B01J2231/64Reductions in general of organic substrates, e.g. hydride reductions or hydrogenations
    • B01J2231/641Hydrogenation of organic substrates, i.e. H2 or H-transfer hydrogenations, e.g. Fischer-Tropsch processes
    • B01J2231/645Hydrogenation of organic substrates, i.e. H2 or H-transfer hydrogenations, e.g. Fischer-Tropsch processes of C=C or C-C triple bonds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2531/00Additional information regarding catalytic systems classified in B01J31/00
    • B01J2531/40Complexes comprising metals of Group IV (IVA or IVB) as the central metal
    • B01J2531/46Titanium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2531/00Additional information regarding catalytic systems classified in B01J31/00
    • B01J2531/40Complexes comprising metals of Group IV (IVA or IVB) as the central metal
    • B01J2531/48Zirconium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2531/00Additional information regarding catalytic systems classified in B01J31/00
    • B01J2531/40Complexes comprising metals of Group IV (IVA or IVB) as the central metal
    • B01J2531/49Hafnium

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Description

【0001】
発明の分野
本発明は、水素化触媒系の製造方法、および本発明方法で得られた水素化触媒系の存在下でオレフィン性不飽和化合物を水素で水素化する方法に関する。
【0002】
発明の背景
US 3663635、DE 3401983、US 5039755、US 5132372、EP 339986、EP 434469、EP 544304、EP 795564、EP 810231およびWO 9525130には、オレフィン性不飽和化合物の水素化用触媒系、特に共役ジエン(共)重合体の水素化用触媒系が記載されている。これらの触媒系は、(A)チタノセンまたは同類の第4族メタロセン(即ち、第4族金属および2η5 配位子をベースとするフェロセン様分子)を(B)金属水素化物または有機金属化合物と反応させ、得られた触媒混合物を水素と接触(活性化)させることにより製造されている。これらの触媒系は、極めて高い水素化活性を持っている。
例えばUS 3663635には、式 TiX2 2 (但し、Xはハロゲン化物、アミノ、ヒドロカルビルアミノ、チオ、カルボキシレート、アルコキシドまたは水素原子を表わし、Yは置換または非置換の、シクロペンタジエニル、インデニル、フルオレニルまたはアリルである。)のチタノセンをベースとする、オレフィンのような不飽和化合物の水素化用触媒系を水素化アルミニウムと反応させることが記載されている。
【0003】
DE 3401983には、式(C5 5)2 TiRR′(但し、RおよびR′は同一でも異なっていてもよく、C1 〜C8 のアルキルまたはアルコキシ基;C6 〜C8 のアリール、アリールオキシ、アラルキル−またはシクロアルキル基;ハロゲン原子またはカルボニル基を表わす。)のチタノセンをベースとする、共役ジエンの(共)重合体、即ちリビング(ポリブタジエン)ポリマーの水素化用触媒系をリチウム化合物と反応させることが記載されている。
US 5039755には、sec−ブチルリチウムを添加したチタノセンの存在下に水素末端共役ジエン(共)重合体を水素化することが記載されている。
US 5132372は、チタノセンベースの水素化反応において促進剤として安息香酸メチルを使用することに関する。US 5173537(水素化およびチタン触媒の添加前に各種試剤を添加すると、水素化リチウムが不活性化することが記載されている。)には、別の促進剤が開示されている。
EP 339986は、1/0.5〜1/20のモル比の少なくとも1種のチタノセンとリチウム化合物と、任意にアルミニウム化合物、亜鉛化合物およびマグネシウム化合物よりなる群から選ばれた還元性有機金属化合物とからなる水素化触媒系に関する。
【0004】
EP 434469には、少なくとも1種の第4族メタロセンと、少なくとも1種のリチウム、ナトリウムまたはカリウム錯化合物と、任意に極性化合物またはアルカリオキシヒドロカルビル化合物とをベースとした水素化触媒系が記載されている。
EP 544304には、少なくとも1種の第4族メタロセンと、カルボニル基含有化合物、エポキシ基含有化合物および有機リチウム化合物よりなる群から選ばれた少なくとも1種の極性化した化合物とをベースとする水素化触媒系が記載されている。
各種配位子についても同様に研究の対象となっていた。例えば、EP 795564には、配位子としてインデニルまたはインデニル様化合物をベースとした触媒組成物が記載され、一方、EP 810231には、配位子として複素環式(燐含有)シクロペンタジエニル様化合物をベースとした触媒系が記載されている。
WO 9525130には、ジルコニウムをベースとした水素化触媒系が記載されている。
【0005】
残念ながら、これら触媒系の活性は(B)/(A)の適正モル比に強く依存している。上記文献では普通、(B)/(A)のモル比を例えば2〜20(例えばDE 3401983)の範囲に特定しているのが慣例である。しかし、当該技術で具体的に示された実際の操作範囲は、これより遥かに狭い。通常、充分に水素化が達成される(B)/(A)のモル比は、5〜10の範囲である。これより低いモル比では、明らかにメタロセンは充分に活性化されない。また、これより高いモル比では、触媒系の効果が低下するが、これは触媒の崩壊が進行したためと考えられる。水素化されるオレフィン性不飽和化合物中に金属水素化物または有機金属化合物(B)が既に多量に存在する場合、これは特に残念である。
したがって、触媒製造方法の改良および水素化方法の改良が必要であることが理解されよう。
【0006】
JP 8033846によれば、オレフィン性不飽和二重結合を有する重合体の存在下にチタノセン(A)と有機金属化合物(B)とを反応させることにより、保存安定な触媒系を製造する触媒製造方法が知られている。得られた触媒混合物は水素と直接接触させ、次いでこれに極性化合物を添加している。
この日本特許文献の触媒系は、上記オレフィン性不飽和化合物とは別に製造される。したがって、(B)/(A)比の最適化は、殆ど問題にならないであろう。更に、この触媒系が水素化中、触媒の崩壊を受けるならば、追加の触媒を保管場所から取り出してこの水素化反応に添加することができる。
しかし、触媒崩壊の問題は回避されると思われるものの、解決されない。しかも、この触媒系が新たに調製したジエン(共)重合体含有溶液の水素化に使用するものであれば、まず最適な(B)/(A)比(約8)を確実に維持するために、なお溶液中に存在する有機金属化合物を破壊する必要がある。
【0007】
したがって本発明は、更に強固な触媒系、即ち触媒崩壊を殆ど受けることなく、現場で従来通りにしかも一層高い(B)/(A)比で製造できる上、水素化活性を向上した触媒系の製造方法を提供することを目的とする。
広範な研究および実験の結果、本発明の目的は、意外にも請求項1に開示した触媒製造方法により達成される。
【0008】
発明の概要
したがって、(A)第4族メタロセンと、(B)金属水素化物または有機金属化合物とを10よりも大きい(B)/(A)モル比で反応させ、次いで得られた触媒混合物を水素圧p(MPa)および温度T(℃)において水素により活性化させる水素化触媒系の製造方法であって、a)活性化の前か、或いはb)活性化からt時間〔但しtは、(p*T*(B)/(A))で割ったXに等しく、Xは10,000に一致する。〕以内に、化合物(B)と反応し得る中和剤を触媒混合物に添加する上記方法が提供される。
また、上記記載の方法で得られた水素化触媒系の存在下でオレフィン性不飽和化合物を水素で水素化する方法が提供される。
【0009】
発明の詳細な説明
第4族メタロセン(A)は、上記文献に記載のメタロセンのいずれでもよい。このような化合物は、下記一般式:
【化2】
(但し、Rは各々、同一または異なる置換または非置換の、縮合した、および/または複素環式シクロペンタジエニル様η5 配位子を表わし、R′は各々、C1 〜C12ヒドロカルビル基、C1 〜C12ヒドロカルボキシル基、カルボニル基、β−ジケトン配位基、または好ましくはハロゲン原子から選ばれた同一または異なる基であり、またMは、チタン、ジルコニウムまたはハフニウム原子である。)で表わすことができる。
【0010】
Mは、好ましくはチタン原子である。Rの好適な例としては、EP 810231に開示された複素環式シクロペンタジエニル様η配位子、および/またはUS 3663635およびEP 795564に開示された、インデニルまたはフルオレニルのような縮合環系が挙げられる。Rの両基は、同一で且つシクロペンタジエニル基を表わすことが好ましい。
R基の一方または両方が置換されている場合、好適な置換基としては、ハロゲン原子、炭素原子数12以下の、ヒドロカルビル基および/またはヒドロカルビルオキシ基が挙げられる。
上記で使用したヒドロカルビルおよびヒドロカルボキシルという表現は、アルキルおよびアルコキシ基(環式、直鎖状または分岐状);アリールおよびアリールオキシ基並びにそれらの置換変異体を包含する。
R′は各々、好ましくはハロゲン原子、更に好ましくは塩化物原子である。したがって、最も好ましい第4族メタロセンは、二塩化ビス(シクロペンタジエニル)チタンである。
メタロセンは、不飽和化合物1kg当り0.1〜500、通常1〜100mgの量で、好ましくは5〜50mgの範囲の量で使用される。水素化反応の速度をげるために、それ以上の量で使用してもよいし、また触媒系のコストおよび環境への影響を低下させるためにそれ以下の量で使用してもよい(この場合は触媒系の活性を向上することができる)。
【0011】
少なくとも共役ジエンの(共)重合体の水素化に関して化合物(B)として使用される更に普通の有機金属化合物は、リチウム化合物および/または水素化リチウムである。リチウム化合物の例としては、リチウムベースの重合開始剤を用いて製造され、更にアルキルリチウムのような有機リチウム化合物を添加したリビングポリマーが挙げられる。好適な有機リチウム化合物は、例えばEP 544304に載っている。
共役ジエンの(共)重合体の水素化の場合、水素化リチウムは、このリチウムベースで開始した重合を水素の添加で終了させることにより、好適に製造することができる。このリビングポリマーや水素化リチウムは容易に入手できるので、好ましい。
【0012】
しかし、化合物(B)は、JP 8033846に記載の有機金属化合物群、例えばNa、K、Mg、Ba、Zn、AlまたはCaを含有する、還元活性を有する化合物から、或いは上記の他の特許文献に記載の有機金属化合物群から選んでもよい。化合物(B)/第4族メタロセン(A)の初期モル比は、広範に変化できる。本明細書で述べた特許文献とは対照的に、この比率についての上限はない。したがって、従来法では、この比率は、例えば3〜30(US 5039755、US 5132372、US 5242986、EP 532099)、6〜25(EP 795564、EP 801079、EP 810231)、0.5〜20(EP 339986、EP 434469)、2〜20(DE 3401983)、5〜15(US 5244980)、15未満(EP 601953)または6未満(US 5173537)に限定されている。本方法では、1000未満の(B)/(A)モル比で従来法では生じていたような触媒系を毒することなく、全てのメタロセンを極めて確実に活性化するものである。好ましい下限(経済的な要因による)は、少なくとも15、更に好ましくは少なくとも20である。好適には、(B)/(A)モル比は、20〜500の範囲、更に好ましくは25〜200の範囲、例えば25〜100の範囲である。
メタロセン(A)との反応は、比較的まっすぐに進行する。メタロセンは、適当な不活性溶剤に溶解し、次いでこれに化合物(B)を添加するか、或いはその逆でもよい。特定の圧力および温度条件を適用することはない。例えば、メタロセン(A)と化合物(B)とを20〜90℃の範囲の温度および0.0〜5.0MPa の範囲の圧力で約1〜60分間、好ましくは5〜20分間接触させることにより、これらの成分を反応させることができる。
【0013】
中和剤(C)の性状は、化合物(B)の性状に依存する。中和剤の選択に影響を与える他の関連する要因は、例えばその環境への影響や製品の品質に対する影響および取り扱いやすさである。
好適な中和剤としては、例えばJP 8046に記載された化合物、例えばケトン化合物、スルホキシド化合物、カルボン酸化合物、カルボキシレートエステル化合物、アルデヒド化合物、ラクトン化合物、ラクタム化合物、アミン化合物、アミド化合物、ニトリル化合物、エポキシ化合物およびオキシム化合物から選ばれた化合物や、EP 0544304に記載の極性化した化合物が挙げられる。脂肪族および/または芳香族アルコール、例えば低級アルキルアルコール(C1 〜C6 )および任意に置換されたフェノールを用いると、良好な結果が得られることが見い出された。エタノールを用いると、極めて良好な結果が得られることが見い出された。
中和剤は、メタロセン(A)と化合物(B)との反応により生成した触媒混合物に、活性化の前に添加することが好ましい。換言すれば、メタロセン(A)と化合物(B)とを不活性(水素なし)の環境中で反応させ、中和剤(C)を添加し、次いで触媒混合物を水素で活性化する。
【0014】
しかし、25℃以下の温度および1 MPa以下の圧力では、触媒の崩壊は、未だ比較的弱い。したがって、中和剤(C)は、触媒中間体の活性化から例えば3時間以内であれば、この触媒中間体の性能に悪影響を与えずに添加することができる。実際に、温度および/または圧力が充分低ければ、更に長い時間さえ考慮することができる。
25℃を越える温度または1 MPaを越える圧力では、触媒の崩壊は次第に触媒の性能に影響を与える。中和剤(C)をt時間〔但しtは、p*T*(B)/(A)で割ったxに等しく、xは10,000、好ましくは7,500、更に好ましくは5,000に一致する。〕以内に添加すれば、なお本発明の有利な効果が得られる。例えば、50〜90℃以内の温度および1 MPaを越える水素圧では、触媒混合物の活性化から15分以内に中和剤(C)を添加する。
次の水素化工程中で金属水素化物または有機金属化合物(B)を存在させ、また更に重要なことは、中和剤(C)を存在させることは避けるのが好ましい。換言すれば、(C)の量は、メタロセン(A)との反応後に残存する化合物(B)の相当部分を消費するのに充分な量でなければならない。中和剤(C)は、好ましくは0.1〜1.05の範囲、更に好ましくは0.45〜1.0の範囲、例えば最も好ましくは0.5〜0.9の範囲、例えば約0.6の量の(C)/(B)モル比で使用される。
【0015】
同様に、過剰な化合物(B)の中和は、比較的まっすぐに進行する。例えば触媒混合物がオレフィン性不飽和化合物、およびメタロセン(A)と化合物(B)との反応生成物からなる溶液ならば、この溶液に中和剤(C)を単に添加するだけでよい。ここでも、特定の圧力および温度条件は適用しない。化合物(B)と中和剤(C)との中和反応は、例えばメタロセン(A)と化合物(B)との反応について述べた条件で実施できる。
この触媒系は、先に述べた文献に記載の各種促進剤のような他の成分を含有してもよい。
US 3663635と同様、この触媒は、オレフィン性不飽和化合物の水素化に使用できる。しかし、これらの触媒は重合体の水素化に使用することが好ましい。本発明によって水素化可能な重合体は、本明細書で述べた各種特許文献に記載されたものである。中でも特に興味のあるものは、1,3−ブタジエンおよび/またはイソプレンのような共役ジエンの重合体およびこれらジエンとビニル芳香族単量体、例えばスチレンとの共重合体(ランダムまたはブロック)である。本方法は、高分子量および低分子量の重合体の水素化に使用することができる。
【0016】
この触媒系は優れた活性および安定性を示すことが見い出された。一方、理想的条件よりも低くても充分な水素化が更に極めて容易に達成される。
この水素化方法は、0.1〜10 MPa、好ましくは0.1〜5.0 MPaの範囲の水素分圧で実施できる。
水素化される不飽和化合物は、溶剤に希釈および/または溶解することが好ましい。
この水素化反応に使用される溶剤は、脂肪族炭化水素、例えばペンタン、ヘキサン、ヘプタン、オクタン等;脂環式炭化水素、例えばシクロペンタン、メチルシクロペンタン、シクロヘキサン等;またはトルエンのような芳香族溶剤であってよい。これらの炭化水素溶剤は、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジブチルエーテル、ジエトキシプロパン、ジオキサンのようなエーテルを20重量%以下含有することができる。
オレフィン性不飽和重合体は通常、炭化水素、例えば重合体を製造する溶剤中に溶解しながら水素化される、通常、この重合体の濃度は、1〜30重量%、好ましくは3〜20重量%である。
【0017】
水素化反応は、攪拌下にまたは攪拌せずに、この(溶解した)不飽和化合物の温度を特定温度に維持しながら、水素を供給することにより行われる。
水素化反応に好適な温度は、0〜150℃である。0℃よりも低い温度では水素化の速度が遅いので、不経済である。一方、この温度が150℃よりも高いと、副反応および/または分解が起こる可能性がある。しかも、オレフィン性不飽和結合だけを水素化する必要があっても、芳香族環も同時に水素化され、水素化の選択率が低下する。更に好ましい温度範囲は、20〜140℃、特に好ましくは50〜130℃である。水素化反応は、1分〜3時間の間行われる。触媒組成物を多量に使用し、また圧力を高くすれば、反応時間はこれより短くてよい。
【0018】
【実施例】
次に本発明を以下の例により、具体的に説明する。これらの例において、特に断わりのない限り、水素化実験は全て5.0 MPaの水素で行い、3時間運転(run)した。運転中、反応器から試料を抜き出し、オレフィン性二重結合の転化率を測定するため、 1H NMRにより分析した。特に断わりのない限り、例中で使用したCp2 TiCl2 触媒前駆体は、ONDINA 68 オイル(オイル中に2.5重量%懸濁したもの)(ONDINAは商標)中に懸濁させた。
【0019】
例1
水素末端SBSブロック共重合体の製造:
ステンレス鋼製反応器中、開始剤としてsec−ブチルリチウムを用いた連続アニオン重合により30リットルバッチのポリスチレン−ポリブタジエン−ポリスチレン(SBS)ブロック共重合体(分子量:110,000)を製造した。重合は、シクロヘキサン(CyC6)中、固形分20重量%で行ない、これにジエトキシプロパン140ppm を加えた。SBS重合体中のビニル含有量は、40%であった。この重合体はスチレンを30%含有していた。重合終了時に反応器を0.3 MPaの水素で2時間スパージ(sparge)して、SBS−Liリビングポリマーを停止させ(terminate)、CyC6に溶解したSBSおよびLiHからなるセメントを得た。この重合体セメント中のLiH含有量を測定したところ、2.4mmol/リットルであった。
【0020】
比較例2〜4
二塩化ビス(シクロペンタジエニル)チタンによるSBSブロック共重合体の水素化:
ステンレス鋼製反応器に、例1と同様にして製造したSBSセメント 800gを充填した。反応器の温度を50℃に設定し、0.2 MPaの水素で加圧して、セメントを飽和させた。一方、10mlのCyC6中に懸濁させた二塩化ビス(シクロペンタジエニル)チタン(Cp2 TiCl2 )42mg(0.169mmol、セメントに対しTi 10ppm)の懸濁液を製造した。この触媒懸濁液を反応器に加え、水素圧を5.0 MPaに上げた。直ちに、発熱反応が起こった。
同じ方法に従って更に二つのランを、セメントに対しTi 6.5mgおよび1.0mgで行った。
その結果を表1および図1に纏めた。これらの結果から、従来法のようにLiH/チタン比が13を越えると、触媒の崩壊が重大な影響を与え、オレフィン結合の転化が充分に達成されないと結論できる。
【0021】
【表1】
【0022】
例5
Cp2 TiCl2 によるSBSブロック共重合体の水素化(触媒の活性化後、LiHの一部は消費される。):
例2〜4と同様な方法に従って、Cp2 TiCl2 27.3mg(0.110mmol、セメントに対しTi 6.5 ppm)で実験を行った。反応器に触媒懸濁液を加えた後、この触媒懸濁液とSBSセメントとを10分間混合した。次いで、10mlのCyC6に溶解したエタノール 90mg(1.95mmol、残存LiHに対し0.9当量)をセメントに添加した。水素圧を5.0 MPaに上げた。直ちに、発熱反応が起こった。
その結果を例3と比較して表2および図2に示す。結局、LiH/チタン比を下げることにより、更に安定な水素化触媒が得られた。
【0023】
【表2】
【0024】
例6〜8
Cp2 TiCl2 によるSBSブロック共重合体の水素化(触媒の活性化後、LiHの一部は消費される。):
例5と同様な方法に従って、Cp2 TiCl2 19.9mg、11.3mg、および4.2mgで実験を行った。
その結果を例3および5と比較して表3および図3に示す。結局、Cp2 TiCl2 から誘導した活性水素化触媒の崩壊は、LiがLiOEtとして存在すると、回避される。また、従来法で必要としたTi量の一部だけで3時間内にほぼ充分な転化が達成された。
【0025】
【表3】
【0026】
例9〜16
Cp2 TiCl2 によるSBSブロック共重合体の水素化〔残存LiH(の一部)を消費させるエタノール量を変化させた。〕:
例5と同様な方法に従って、Cp2 TiCl2 4.2mgで実験を行った。触媒中間体を製造後、残存LiH(の一部)をエタノールとの反応で中和した。この水素化実験は60℃で行った。その結果を表4および図4に纏めた。
【0027】
【表4】
【0028】
例17〜18
Cp2 TiCl2 によるSBSブロック共重合体の水素化(エタノールによるLiHの中和によりチタン量を更に低減した。):
例5と同様な方法に従って、Cp2 TiCl2 2.1mgおよび0.8mgで実験を行った。触媒中間体を製造後、残存LiHの45%をエタノールとの反応で中和した。その結果を例11と比較して表5に示す。
【0029】
【表5】
【0030】
LiH/Ti比が760(例18)でさえ水素化実験を開始するのは可能である。エタノール添加後もこの比率はなお420である。エタノール添加後、73〜150の比率で充分な転化率(99%+)が得られた(例11および17)。本発明以前では、13以上の比率で既に問題を生じている。エタノール(またはLiOEt)量が多くても問題とならないことに注目すべきである。この重合体セメントでは、極めて多量のLiHが許容し得る。
【0031】
例19〜23
CpTiClによるSBSブロック共重合体の水素化(エタノール添加前の活性化時間を変化させた。):
例5と同様な方法に従って、CPTiCl 4.2mgで実験を行った。種々の活性化時間後、残存LiHの75%をエタノールとの反応で中和した。水素化実験は70℃で行った。その結果を表6および図5に纏めた。
水素化のデータ図表(profile)からは、僅かな相違しか見られない。1分間の活性化後、既に触媒は活性で、良好な最終転化率を示している。40分を越える活性化時間でさえ、触媒は充分に活性で、転化率は目標通りである。
【0032】
【表6】
【0033】
例24
Cp2 TiCl2 によるSBSブロック共重合体の水素化(水素のない雰囲気中で触媒中間体を製造した。):
ステンレス鋼製反応器に、例1と同様にして製造したSBSセメント 800gを充填した。反応器の温度を50℃に設定した。この実験では、4.2mgのCp2 TiCl2 を用いた。50℃、0.1 MPaの窒素で10分間活性化後、エタノールとの反応により残存LiHの85%を中和した。反応器を水素で加圧し、水素化を70℃で運転した。その結果を表7および図6に示す。
【0034】
例25〜26
Cp2 TiCl2 によるSBSブロック共重合体の水素化(水素のない雰囲気中で触媒を50℃で4時間熟成した。):
例24と同様な方法に従って、更に二つの実験を行った。両実験とも、活性化した触媒を0.1 MPaの窒素中、50℃で4時間熟成した。例25では、10分の活性化後、残存LiHをエタノールとの反応で中和した。例26では、4時間後にエタノールを添加した。したがって、過剰のLiHは熟成期間中、存在していた。4時間熟成後、反応器を水素で加圧し、水素化実験を70℃で運転した。その結果を表7および図6に示す。
窒素中で熟成した両触媒とも、類似した活性を示す(例25および26)が、触媒を熟成しなかった比較例24よりも若干低い。3時間の水素化後でも、なお良好な最終転化率に達した。
【0035】
【表7】
【0036】
比較例27
Cp2 TiCl2 によるSBSブロック共重合体の水素化(2.0 MPaの水素中で触媒を50℃で4時間熟成した。):
例24と同様な方法に従って、エタノールを添加する前に、活性化した触媒を2.0 MPaの水素中、50℃で4時間熟成した。したがって、過剰のLiHは熟成期間中、存在していた。4時間熟成後、水素圧を5.0 MPaに上げ、水素化実験を70℃で3時間運転した。その結果を表7および図7に示す。
2.0 MPaの水素中、50℃で4時間熟成すると、活性化触媒の触媒崩壊はひどく、水素化性能は劣り、水素化3時間後でオレフィン結合の転化率は55%に過ぎなかった。
【0037】
例28〜31
Cp2 TiCl2 によるSBSブロック共重合体の水素化(水素のない雰囲気中で触媒を種々の温度で活性化した。):
ステンレス鋼製反応器に、例1と同様にして製造したSBSセメント 800gを充填した。反応器の温度を50℃に設定した。この実験では、4.2mgのCp2 TiCl2 を用いた。種々の温度で10分間活性化後、エタノールとの反応により残存LiHの70%を中和した。水素化を70℃で行った。その結果を表8および図8に示す。
【0038】
【表8】
【0039】
例32〜36
Cp2 TiCl2 によるSBSブロック共重合体の水素化(LiHは各種中和剤との反応で中和した。):
ステンレス鋼製反応器に、例1と同様にして製造したSBSセメント 800gを充填した。反応器の温度を50℃に設定した。この実験では、4.2mgのCp2 TiCl2 を用いた。70℃で10分間活性化後、表9に挙げた中和剤で残存LiHの70%を消費させた。水素化を70℃で行った。その結果を表9に示す。
【0040】
【表9】

【図面の簡単な説明】
【図1】例2〜4の水素化実験で得られた結果を示すグラフ。
【図2】例5の水素化実験で得られた結果を例3と比較して示すグラフ。
【図3】例6〜8の水素化実験で得られた結果を例3および5と比較して示すグラフ。
【図4】例9〜16の水素化実験で得られた結果を示すグラフ。
【図5】例19〜23の水素化実験で得られた結果を示すグラフ。
【図6】例24〜26の水素化実験で得られた結果を示すグラフ。
【図7】例27の水素化実験で得られた結果を示すグラフ。
【図8】例28〜31の水素化実験で得られた結果を示すグラフ。

Claims (13)

  1. (A)第4族メタロセンと、(B)金属水素化物または有機金属化合物とを10よりも大きく、1000よりも小さい(B)/(A)モル比で反応させ、次いで得られた触媒混合物を水素圧p(MPa)および温度T(℃)において水素で活性化させる水素化触媒系の製造方法であって、a)活性化の前か、或いはb)活性化からt時間〔但しtは、(p*T*(B)/(A))で割ったxに等しく、xは10,000に一致する。〕以内に、化合物(B)と反応し得る中和剤(C)を、この際中和剤(C)が0.1〜1.05の範囲の(C)/(B)比で使用される量で触媒混合物に添加する上記方法。
  2. 第4族メタロセンが、下記一般式:
    (但し、Rは各々、同一または異なる置換または非置換の、縮合した、および/または複素環式シクロペンタジエニル様η5 配位子を表わし、R′は各々、C1 〜C12ヒドロカルビル基、C1 〜C12ヒドロカルボキシル基、カルボニル基、β−ジケトン配位基、またはハロゲン原子から選ばれた同一または異なる基であり、またMは、チタン、ジルコニウムまたはハフニウム原子である。)
    で表わされる化合物である請求項1に記載の方法。
  3. メタロセンが、二塩化ビス(シクロペンタジエニル)チタンである請求項1または2に記載の方法。
  4. 化合物(B)が、リチウム化合物または水素化リチウムである請求項1〜3に記載の方法。
  5. (B)/(A)比が15より大きい請求項1〜4に記載の方法。
  6. (B)/(A)比が20〜500の範囲である請求項1〜4に記載の方法。
  7. 中和剤(C)が、ケトン化合物、スルホキシド化合物、カルボン酸化合物、カルボキシレートエステル化合物、アルデヒド化合物、ラクトン化合物、ラクタム化合物、アミン化合物、アミド化合物、ニトリル化合物、エポキシ化合物、オキシム化合物およびエタノールから選ばれる請求項1〜6に記載の方法。
  8. 中和剤(C)が、触媒混合物を水素と接触させてからt時間以内に添加され、但しtは、x=5,000を基準として計算される請求項1〜に記載の方法。
  9. 中和剤(C)が、触媒混合物を水素と接触させる前に添加される請求項1〜8に記載の方法。
  10. 請求項1〜に記載の方法で得られた水素化触媒系の存在下でオレフィン性不飽和化合物を水素で水素化する方法。
  11. 0.1〜10 MPaの範囲の水素分圧で行う請求項10に記載の方法。
  12. メタロセンが、不飽和化合物1kg当り0.1〜500mgの範囲の量で使用される請求項10または11に記載の方法。
  13. 不飽和化合物が、共役ジエンの重合体およびこれらジエンとビニル芳香族単量体との共重合体(ランダムまたはブロック)である請求項1012に記載の方法。
JP2000579346A 1998-10-30 1999-10-28 水素化触媒系の製造方法 Expired - Fee Related JP5166658B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP98308932 1998-10-30
EP98308932.7 1998-10-30
PCT/EP1999/008311 WO2000025915A2 (en) 1998-10-30 1999-10-28 A method for preparing a hydrogenation catalyst system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003524515A JP2003524515A (ja) 2003-08-19
JP5166658B2 true JP5166658B2 (ja) 2013-03-21

Family

ID=8235140

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000579346A Expired - Fee Related JP5166658B2 (ja) 1998-10-30 1999-10-28 水素化触媒系の製造方法

Country Status (12)

Country Link
US (2) US6461993B1 (ja)
EP (1) EP1131156B1 (ja)
JP (1) JP5166658B2 (ja)
KR (1) KR100600458B1 (ja)
AT (1) ATE224230T1 (ja)
AU (1) AU2659500A (ja)
BR (1) BR9914924A (ja)
DE (1) DE69903058T2 (ja)
ES (1) ES2184520T3 (ja)
TW (1) TW583027B (ja)
WO (1) WO2000025915A2 (ja)
ZA (1) ZA200103702B (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE297415T1 (de) * 2000-07-28 2005-06-15 Kraton Polymers Res Bv Verfahren zur herstellung von teilhydrierten butadienpolymeren
ITMI20022055A1 (it) * 2002-09-27 2004-03-28 Enitecnologie Spa Procedimento per la idrogenazione di omopolimeri e copolimeri di dieni coniugati.
WO2005030821A1 (en) * 2003-09-24 2005-04-07 Kraton Polymers Research B.V. Conjugated diene polymers and copolymer blocks having high vinyl content prepared using mixed microstructure control agents and process for preparing same
US20110119992A1 (en) * 2009-11-24 2011-05-26 Exxonmobil Research And Engineering Company Oxidation resistant interstitial metal hydride catalysts and associated processes
US8618010B2 (en) * 2009-11-24 2013-12-31 Exxonmobil Research And Engineering Company Interstitial metal hydride catalyst activity regeneration process
US20110119990A1 (en) * 2009-11-24 2011-05-26 Exxonmobil Research And Engineering Companhy Group 13-15 interstitial metal hydride catalysts and associated processes
US20110119993A1 (en) * 2009-11-24 2011-05-26 Exxonmobil Research And Engineering Company High severity hydroprocessing interstitial metal hydride catalysts and associated processes
US8598067B2 (en) 2010-11-09 2013-12-03 Exxonmobil Research And Engineering Company Interstitial metal hydride catalyst systems and associated processes
US8765628B2 (en) 2010-11-09 2014-07-01 Exxonmobil Research And Engineering Company Poison resistant catalyst systems and associated processes
US8637424B2 (en) 2010-11-09 2014-01-28 Exxonmobil Research And Engineering Company Integrated interstitial metal hydride catalyst support systems and associated processes
JP6325447B2 (ja) * 2012-09-21 2018-05-16 旭化成株式会社 水素添加用触媒組成物及び当該水素添加用触媒組成物を用いた水素添加方法
RU2608996C2 (ru) * 2012-09-21 2017-01-30 Асахи Касеи Кемикалз Корпорейшн Композиция катализатора для гидрирования и способ гидрирования с ее использованием
TWI586693B (zh) 2013-07-23 2017-06-11 財團法人工業技術研究院 選擇性氫化共聚物的方法
JP6733875B2 (ja) 2014-09-04 2020-08-05 株式会社クラレ アニオン重合体の製造方法

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3401983A (en) * 1967-01-24 1968-09-17 Henriette L Williams Vehicle brake control
BE737574A (ja) 1968-09-05 1970-02-02
DE2722221A1 (de) * 1977-05-17 1978-11-23 Studiengesellschaft Kohle Mbh Alkalimetallkomplexverbindungen, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung zur hydrierung und nitridierung von alkalimetallen
GB2134909B (en) 1983-01-20 1986-08-20 Asahi Chemical Ind Catalytic hydrogenation of conjugated diene polymer
US4656230A (en) * 1985-07-12 1987-04-07 Phillips Petroleum Company Hydrogenation process
JP2718059B2 (ja) 1988-04-28 1998-02-25 日本合成ゴム株式会社 重合体の水素添加方法および触媒
JP2969771B2 (ja) 1989-12-22 1999-11-02 ジェイエスアール株式会社 オレフィン性不飽和重合体の水素添加方法および水素添加用触媒組成物
US5039755A (en) 1990-05-29 1991-08-13 Shell Oil Company Selective hydrogenation of conjugated diolefin polymers
US5141997A (en) * 1990-08-15 1992-08-25 Shell Oil Company Selective hydrogenation of conjugated diolefin polymers
US5206307A (en) * 1991-09-09 1993-04-27 Shell Oil Company Process for selective hydrogenation of conjugated diolefin polymers
US5132372A (en) 1991-09-09 1992-07-21 Shell Oil Company Process for selective hydrogenation of conjugated diolefin polymers
US5270274A (en) 1991-11-28 1993-12-14 Japan Synthetic Rubber Co., Ltd. Catalyst composition for hydrogenating olefinically unsaturated polymers
US5173537A (en) 1991-12-20 1992-12-22 Shell Oil Company Selective hydrogenation of conjugated diolefin poylmers
US5242961A (en) * 1992-05-28 1993-09-07 Shell Oil Company Color prevention in titanium catalyzed hydrogenated diene polymers
JP3282166B2 (ja) * 1992-09-01 2002-05-13 ジェイエスアール株式会社 オレフィン性不飽和重合体の水素化方法および水素添加触媒
US5583185A (en) * 1992-11-03 1996-12-10 Repsol Quimica S.A. Process for hydrogenation in solution of the double bonds of conjugated dienes, and hydrogenated block copolymer produced
US5244980A (en) * 1992-12-07 1993-09-14 Shell Oil Company Selective hydrogenation of conjugated diolefin polymers with Tebbe's reagent
JP3326773B2 (ja) * 1993-01-26 2002-09-24 ジェイエスアール株式会社 オレフィン性不飽和結合を含有する重合体の水素化方法および水素添加触媒
FI97141C (fi) 1994-03-14 1996-10-25 Neste Oy Menetelmä tyydyttämättömien polymeerien selektiiviseksi hydrogenoimiseksi
JP3617553B2 (ja) 1994-05-18 2005-02-09 旭化成ケミカルズ株式会社 オレフィン水添複合触媒及び水添共役ジエン系重合体の製造方法
JPH09121783A (ja) 1995-09-01 1997-05-13 Res Inst For Prod Dev 魚介類用餌料
CN1130383C (zh) * 1996-03-15 2003-12-10 国际壳牌研究有限公司 共轭二烯聚合物的氢化方法及其适用的催化剂组合物
US5705571A (en) * 1996-05-17 1998-01-06 Taiwan Synthetic Rubber Corporation Process for selective hydrogenation of conjugated diene polymer
JPH1053614A (ja) 1996-05-29 1998-02-24 Shell Internatl Res Maatschappij Bv 共役ジエンポリマーの水素化のためのプロセスとこのプロセスで使用するのに適した触媒組成物
IT1284105B1 (it) * 1996-07-04 1998-05-08 Enichem Elastomers Procedimento per la preparazione di un catalizzatore utile per la idrogenazione di copolimeri stirene-butadiene
JPH10101727A (ja) * 1996-09-24 1998-04-21 Shell Internatl Res Maatschappij Bv オレフィン又はポリマーを水素化するための触媒及び方法
IT1295266B1 (it) * 1997-10-03 1999-05-04 Enichem Spa Procedimento e catalizzatore per l'idrogenazione di composti olefinicamente insaturi
JP3777810B2 (ja) 1998-07-24 2006-05-24 Jsr株式会社 オレフイン性不飽和化合物の水素添加触媒および水素添加方法
KR100348761B1 (ko) * 1999-11-26 2002-08-13 금호석유화학 주식회사 공액디엔을 포함하는 중합체의 선택적 수소화 방법

Also Published As

Publication number Publication date
WO2000025915A3 (en) 2000-08-10
WO2000025915A2 (en) 2000-05-11
AU2659500A (en) 2000-05-22
ZA200103702B (en) 2002-05-13
TW583027B (en) 2004-04-11
EP1131156A2 (en) 2001-09-12
EP1131156B1 (en) 2002-09-18
KR20010083935A (ko) 2001-09-03
US20030073571A1 (en) 2003-04-17
JP2003524515A (ja) 2003-08-19
DE69903058T2 (de) 2003-06-05
KR100600458B1 (ko) 2006-07-13
ATE224230T1 (de) 2002-10-15
DE69903058D1 (de) 2002-10-24
BR9914924A (pt) 2001-07-10
ES2184520T3 (es) 2003-04-01
US6461993B1 (en) 2002-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5166658B2 (ja) 水素化触媒系の製造方法
KR100348761B1 (ko) 공액디엔을 포함하는 중합체의 선택적 수소화 방법
JP5699217B2 (ja) ポリジエンの生産方法
CN1050139C (zh) 共轭二烯聚合物选择氢化的改进方法
KR100267080B1 (ko) 공액디엔 중합체의 수소화 방법
CN1045608C (zh) 共轭二烯聚合物的选择性加氢
US7700694B2 (en) Catalyst composition and method for hydrogenating a polymer having a conjugated diene
JP5474274B2 (ja) 不飽和(共)重合体の選択的水素化方法
US6881797B2 (en) Process for hydrogenation of conjugated diene polymer
KR100219260B1 (ko) 리빙 중합체 수첨용 신규 촉매 및 촉매를 이용한 수첨방법
JP3891971B2 (ja) 高速噴射ノズル付き反応器で製造された高活性水素化リチウムを用いた共役ジエン重合体の水素添加方法
KR100250230B1 (ko) 공역디엔 중합체의 수소화 방법
KR100356533B1 (ko) 공액디엔 중합체의 선택적 수소화 방법
KR100332465B1 (ko) 불포화 이중결합을 가진 중합체의 수소화방법
KR100295601B1 (ko) 공액디엔 중합체의 수소화 방법
JPH0215565B2 (ja)
KR100264514B1 (ko) 공역디엔 중합체의 수소화 방법
WO2001087991A1 (en) Component of catalyst for the diene polymerization, catalyst obtained therefrom and process for the preparation of polydienes based on it

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060927

RD13 Notification of appointment of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7433

Effective date: 20090605

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090626

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090723

RD14 Notification of resignation of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7434

Effective date: 20090723

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091124

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100218

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100225

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100521

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20100727

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100825

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110621

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120508

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120910

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20120918

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121120

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121221

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151228

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees