JP5166168B2 - 水晶片の外形調整方法 - Google Patents

水晶片の外形調整方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5166168B2
JP5166168B2 JP2008212601A JP2008212601A JP5166168B2 JP 5166168 B2 JP5166168 B2 JP 5166168B2 JP 2008212601 A JP2008212601 A JP 2008212601A JP 2008212601 A JP2008212601 A JP 2008212601A JP 5166168 B2 JP5166168 B2 JP 5166168B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
crystal
crystal piece
shape
piece
wafer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008212601A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010050687A (ja
Inventor
浩一 岩田
新 土井
正彦 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Crystal Device Corp
Original Assignee
Kyocera Crystal Device Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Crystal Device Corp filed Critical Kyocera Crystal Device Corp
Priority to JP2008212601A priority Critical patent/JP5166168B2/ja
Publication of JP2010050687A publication Critical patent/JP2010050687A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5166168B2 publication Critical patent/JP5166168B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、電子機器に搭載される水晶振動子や水晶発振器に用いられる水晶片の外形調整方法に関する。
従来から、電子機器には、例えば、水晶振動子が用いられている。その従来の水晶振動子の一例としては、基体に設けられた凹部内に水晶振動素子を搭載して蓋体で気密封止した構造のものが知られている。ここで、水晶振動素子は、水晶片の両主面に励振電極が形成されている。また基体は、凹部内に水晶振動素子を搭載するための搭載パッドが設けられている。また、蓋体は、平板状に形成されており、基体に設けられた凹部を封止している。この基体に設けられた凹部の封止には、例えば、Au−Snを用いた封止、シーム溶接による封止などが用いられる。
この水晶振動子に構成される水晶片は、種々の形状が提案されている。
例えば、平板型の水晶片としては、平面視四角形状のものと、平面視円形状のものが知られており、平板型以外の水晶片としては、例えば、音叉形状のものやH型形状のものが知られている。
平面視四角形状の水晶片、平面視円形状の水晶片、音叉形状の水晶片、H型形状の水晶片は、水晶ウェハから形成される(例えば、特許文献1〜特許文献3参照)。
例えば、特許文献1で提案されている水晶片の場合、水晶片は、以下の手順で設けられる。1枚の水晶ウェハ内に複数の水晶片となる領域を確保する。その後、例えば、水晶片の輪郭の一部となる部分をウェットエッチング等で除去して複数の水晶片が連なる状態にする。なお、エッチングで水晶片の輪郭の一部を除去する場合は、予め、水晶の異方性により生成されるエッチング残りを考慮して、このエッチング残りが生じても水晶ウェハを貫通するようにウェットエッチングで除去する領域をエッチング残りの大きさよりも大きくしておく。次に、電極等を設けた後に水晶片が連なる部分をダイシング等により切断することで平面視四角形状の水晶片を形成することができる。
なお、このような水晶片の輪郭の一部を水晶ウェハに設ける場合、フォトリソグラフィ技術が用いられる。例えば、水晶ウェハに金属膜を設けた後にレジストを設け、所定のパターンが形成されたマスクを重ねて、マスクが重なっていないレジストを感光させる。ここで、例えば、感光しなかったレジストを除去し、ウェットエッチングで水晶ウェハの露出する部分を除去することにより水晶片の輪郭の一部を水晶ウェハに設けることができる。
ここで、水晶ウェハをウェットエッチングすると、水晶ウェハの除去される部分は、水晶ウェハの主面と垂直となる厚さ方向とは一致しない斜め方向に除去されることとなる。したがって、水晶ウェハに設けられたレジストの縁に沿って斜め方向にエッチングが進行し、レジストのパターンからはみ出た部分が現れる。この斜め方向とした傾斜角度は、水晶片の縁部の位置により異なるため、外形形状がアンバランスな形状、つまり非対称な形状の水晶片となる。例えば、水晶片の断面形状が向かい合う1組の2辺が平行で他の2辺が平行とならない四角形となる。
また、水晶片の形状を形成しつつ、水晶片に電極を形成する場合もある(例えば、特許文献2参照)。
この場合は、予め、水晶ウェハに電極となる金属膜を設けておき、フォトリソグラフィ技術により、電極の形状を水晶ウェハに設ける。その後、水晶片の形状をフォトリソグラフィ技術により形成して、個々の水晶片に電極が設けられた状態とする。
また、音叉形状の水晶片は、音叉形状を形成する基部と2本一対の腕部とで構成され、基部の一部が水晶ウェハの枠となる部分と一体となった状態から切断されることで形成される。
このような音叉形状の水晶片は、水晶ウェハに複数の音叉形状をフォトリソグラフィ技術によって形成し、水晶片を形成した後に電極を設けた状態となっている。
水晶ウェハに設けられた複数の音叉形状の水晶片は、隣り合う水晶片の間が、エッチング残りで塞がらないように、エッチング残りの大きさよりも大きな間隔をあけて設けられている(特許文献3参照)。
また、H型形状の水晶片は、基部と、この基部から延出する2本一対の励振腕部と、この励振腕部と反対方向に基部から延出する2本一対の検出腕部と、励振腕部と検出腕部との間に設けられる支持腕部とで主に構成されている(特許文献4参照)。
このようなH型形状の水晶片は、音叉形状の水晶片と同様に、水晶ウェハに複数のH型形状をフォトリソグラフィ技術によって形成し、水晶片を形成した後に電極を設けた状態となっている。
水晶ウェハに設けられた複数のH型形状の水晶片は、隣り合う水晶片の間が、エッチング残りで塞がらないように、エッチング残りの大きさよりも大きな間隔をあけて設けられている。
ここで、パルスレーザを用いた水晶片の加工が提案されている(例えば、特許文献5参照)。この加工は、水晶片の縁にフェムト秒レーザを照射して、その水晶片の縁を変質させるというものである。
特開2007−150923号公報(図5) 特開2006−210783号公報(図1) 特開2007−150923号公報(図1) 特開2008−107271号公報(図1) 特許3997526号公報
しかしながら、ウェットエッチングで水晶片の形状を形成すると、前記のとおり、水晶の異方性により、水晶ウェハの主面に対して斜めの方向に水晶ウェハの所定の部分を除去することとなる。これが、平面視四角形状、平面視円形状、音叉形状などの水晶片の外形形状とずれた位置に現れてエッチング残りとなり、非対称な形状の水晶片となる。したがって、水晶片の形状が非対称となっていることから、Q値が低くなり厚みすべり振動や屈曲振動などの振動が安定しない場合がある。
また、フォトリソグラフィ技術を用いて水晶片の形状を形成する場合、水晶ウェハにレジストを塗布し、所定のパターンが設けられたマスクを重ねて露光し、余分なレジストを除去した後に、ウェットエッチングで水晶ウェハの露出した部分を除去する作業が行われる。しかしながら、水晶ウェハに複数の水晶片を形成する場合、エッチング残りを考慮して、そのエッチング残りの大きさよりも広く水晶片を並べる必要があるため、1枚の水晶ウェハからとれる水晶片の数が少なくなっていた。
また、特許文献4のように、単にフェムト秒レーザを水晶片に照射しても切断まで至っていない。
そこで、本発明では、前記した問題を解決し、安定した振動となり対称性を備えた水晶片及び生産性を向上させる水晶ウェハを提供することを課題とする。
前記課題を解決するため、本発明は水晶片の外形調整方法であって、エッチング技術に
より形成される水晶片の設計上の外形形状の外側に生じたエッチング残りを、前記外形形状に沿って、パルス幅が10 −10 〜10 −12 秒の範囲であり、波長が266nm〜1064nmであり、パルスエネルギーが1μJ〜300μJであるピコ秒レーザを照射することにより除去することを特徴とする。
また、本発明は、前記水晶片の外形形状が、四角形状、音叉形状、H形形状のいずれかから選択される形状でも良い。
このような請求項1に記載の水晶片によれば、エッチング技術により水晶ウェハに形成される水晶片に生じたエッチング残りをパルスレーザであるピコ秒レーザによって除去することにより、水晶片を、対称性を有する形状に調整することができる。
これにより、水晶振動子や水晶発振器に用いられる水晶片に対して、主振動にエネルギーを集中してQ値を高くし、高安定にすることができる。
また、前記ピコ秒レーザでエッチング残りの所定の部分を除去することができるため、水晶片の振動する部分に影響を与えるエッチング残りの除去が可能となり、安定した振動を起こさせることができる。
これにより、水晶振動子や水晶発振器に用いられる水晶片に対して、Q値を高くし、高安定にすることができる。
また、前記ピコ秒レーザが、パルス幅が10−10〜10−15秒の範囲であり、波長が266nm〜1064nmであり、パルスエネルギーが1μJ〜300μJであることにより、水晶振動子や水晶発振器に用いられる水晶片の外形形状の調整を容易に行うことができる。
また、前記水晶片の外形形状が、四角形状、音叉形状、H形形状のいずれかから選択される形状に対しても適用することができ、適宜、形状が用いられる水晶振動子や水晶発振器において、安定した振動をすることとなり、信頼性の高い水晶振動子や水晶発振器とすることができる。
次に、本発明を実施するための最良の形態(以下、「実施形態」という。)について、適宜図面を参照しながら詳細に説明する。
図1(a)は本発明の実施形態に係る水晶片の外形調整方法の一例を示す概念図であり、(b)は外形調整が完了した水晶片の一例を示す概念図である。図2(a)は、ウェハに水晶片を形成した状態の一例を示す概念図であり、(b)は外形調整が完了した状態の一例を示す概念図である。図3(a)は、ウェハに水晶片を形成した状態の一例を示す概念図であり、(b)は外形調整が完了した状態の一例を示す概念図である。図4(a)は、ウェハに水晶片を形成した状態の一例を示す概念図であり、(b)は外形調整が完了した状態の一例を示す概念図である。
本発明の実施形態に係る水晶片の外形調整方法に用いられる水晶片の外形形状は、例えば、図2(a)に示すように、平面視において四角形状となっている。
図2(a)に示すように、この水晶片10は、オリフラが設けられた円板又は四角板からなる水晶ウェハWからフォトリソグラフィ技術とエッチング技術を用いて形成される。
例えば、水晶の結構軸(X軸、Y軸、Z軸)を所定の角度で回転してATカットの水晶片を形成した場合、新にできた軸を(X1軸、Y1軸、Z1軸)として、X1軸方向が水晶片の長手方向、水晶片のZ1軸が短手方向、水晶片のY1軸が厚み方向となる。この短手方向となる水晶片10の一片が水晶ウェハWと一体で接続した状態となっている。
このとき、例えば、エッチング技術でウェットエッチングを用いた場合、水晶片10にはエッチング残り20が発生している。
言い換えると、水晶片10の外形形状10Aをフォトリソグラフィ技術とエッチング技術とを用いて形成すると、エッチング残り20により、長手方向の2辺の中間を通る仮想線を中心軸CLとした場合、この中心軸CLに対して非対称な外形形状が形成される。
つまり、長手方向の平行する2辺には、厚み方向となるY1軸に対して、角度が異なる傾斜が形成され、短手方向の水晶ウェハWと接続していない1辺にも傾斜が形成される。
このとき、X1Z1平面と垂直な方向の厚み方向Y1軸と平行となる設計上の外形形状10Aと比較すると、形成される水晶片の側面は、X1Z1平面と垂直にならずに傾斜していることになる(図1(a)参照)。
このX1Z1平面と垂直となる設計上の水晶片の側面から実際の傾斜している側面までの部分をエッチング残り20としている。
このエッチング残り20を本発明の実施形態に係る水晶片の外形調整方法により除去して、中心軸CLに対して対称となる水晶片10を得る。
まず、水晶ウェハWに所定のパターンの金属膜(図示せず)を設けた後にレジスト(図示せず)を塗布し、前記金属膜のパターンと対応する所定の形状のマスク(図示せず)をレジスト上に重ねて露光する。例えば、露光により感光したレジストが現像液により剥がれる場合、露光後、マスクを外してレジストがついた水晶ウェハを現像液に浸す。これにより、露光したレジストが剥がれて水晶ウェハの表面が露出する。
この状態で、エッチャント(図示せず)に水晶ウェハを浸すことで、露出する水晶ウェハの表面が除去されていき、やがて貫通する。
この貫通した状態で、純水で洗浄するリンスを行い、エッチングの進行を止める。
さらに、残りのレジストを剥がして、水晶片10の外形形成は完了する。
この後、図1(a)及び図2(a)に示すように、水晶片10の設計上の外形形状10Aに沿ってレーザを照射する。このレーザの照射により、エッチング残り20は除去されて、中心軸CLに対して対称となる外形形状となる。つまり、図1(b)及び図2(b)に示すように、水晶片10の外形調整が完了する。
ここで、このレーザは、以下のとおりである。
このレーザは、パルスレーザであるピコ秒レーザが用いられる。
このピコ秒レーザは、レーザ発振装置(図示せず)より発振される。レーザ発振装置は、ステージに固定される水晶ウェハに対し、レーザ発振部で発振されて光路で伝送されて集光光学系で集光されたレーザを水晶ウェハの平面の法線方向より照射する。レーザ発振部は、例えば、YAGレーザより構成されている。
ピコ秒レーザは、例えば、源振の波長が266nm〜1064nm、パルス幅が10−10〜10−15秒の範囲、走査速度が0.5mm/s、パルスエネルギーが1μJ〜300μJの条件で用いられる。
パルス幅を10−10〜10−15秒の範囲として、パルスエネルギーが1μJ〜300μJの範囲となっていれば良い。このパルスエネルギーは、レーザの平均周波数を繰り返し周波数で除した値である。なお、波長が1064nmより大きくなると、水晶片10の各辺部にチッピングなどの欠けが生じてしまい、中心線CLに対して非対称な外形形状となってしまう。したがって、波長は、1064nm以下としたほうが良い。
ここで、このピコ秒レーザは、以下のように行うことで、設計上の水晶片10の外形形状10Aに沿ってレーザを照射することができる。
例えば、水晶片10の位置、つまり、外形形状10Aとなる各角を座標化してレーザ照射装置に記憶させておく。
この座標にレーザの焦点が位置するように、例えば、光路に設けられる複数のミラーを介してレーザを照射する。そして、次の座標にレーザの焦点を移動するようにミラーの角度を変えてレーザを照射すれば、設計上の水晶片10の外形形状10Aとなるように水晶片10の形状の調整を行うことができる。つまり、エッチング残り20を除去して設計どおりの水晶片10を得ることができる。
これにより、中心線CLに対して対称となる外形形状10Aを形成することができる。
なお、レーザを照射する部位は、水晶片に生じているエッチング残り20の所定の部分であっても良い。例えば、水晶片10を保持する部分や、エネルギー閉じ込めにより振動の影響を受けない部分については、エッチング残り20を除去しなくても良い。
振動に影響する水晶片10の外形形状に生じているエッチング残り20を除去することで、振動する部分は対称的な外形形状となることでQ値が高くなり、安定した振動を起こさせることができる。
なお水晶片は、例えば、図3に示すような音叉形状の水晶片11や図4に示すようなH型形状の水晶片12においても同様に用いることができる。
図3に示すように、水晶片11が音叉形状の場合、以下の構成となる。
例えば、音叉形状の水晶片11は、基部Bと基部Bから平行に延出する2つ一対の腕部Sとから構成されている。
この水晶片11において、振動部分は腕部Sとなり、基部Bで保持することとなる。
音叉形状の水晶片11は、基部Bを跨いで2つの腕部Sの間にエッチング残り20が生じる。
また、音叉形状の水晶片11は、前記の通り、腕部Sの側面が傾斜する場合や、側面に突起が生じる場合がある。
また、エッチング残り20は、振動する腕部Sに生じているために、振動位置が設計と異なる要因となったり、振動する周波数に違いが出る要因となっている。
このような音叉形状の水晶片11においても、本発明の実施形態に係る水晶片の外形調整方法を用いることができる。
例えば、音叉の外形形状11Aを形成する各角を座標化してレーザ照射装置(図示せず)に記憶させておく。
以後は、前記の通り、図3(a)に示すように、レーザの焦点を設計上の水晶片の外形形状11Aに沿って移動させながらレーザを照射する。これにより、エッチング残り20は除去され、図3(b)に示すように、設計上の水晶片の外形形状11Aで水晶片11を形成することができる。
これにより、中心軸CLに対して対称な外形形状11Aとなる。これにより、正確な位置で振動を行いつつ、振動する2つの腕部Sの外形形状11Aが一致し、安定した周波数とすることができる。
図4に示すように、H型形状の水晶片12についても同様である。H型形状の水晶片12は、以下の構成となっている。
例えば、基部Bと、基部から一方の方向へ平行に延出する2つ一対の励振腕部S1と、基部Bから平行に延出し、励振腕部S1とは反対方向へ基部Bから延出する2つ一対の検出腕部S2とから主に構成され、この基部Bに支持腕部Cを形成して保持できるようにしている。
このように構成されるH型形状の水晶片12は、エッチング残り20が音叉形状の水晶片11と同様に、基部Bを跨いで2つの励振腕部S1に生じる。また、基部Bを跨いで検出腕部S2と支持腕部Cにエッチング残り20が生じる。
このようなエッチング残り20は、音叉形状の水晶片11と同様に、振動位置が設計の位置と比べて異ならせてしまい、周波数が安定しなくなる要因となる。
この状態で、本発明の実施形態に係る水晶片の外形調整方法を用いると、同じ形状の2つの励振腕部S1と、同じ形状の検出腕部S2を形成することができ、中心軸CLに対して対称となる外形形状12Aに調整することができる。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は前記実施形態には限定されない。例えば、水晶片の外形形状は、基部から3つの腕部が平行に延出した形状でも良いし、基部から6つの腕部が基部から延出し、2つの腕部が基部を挟んで直線上に位置する形状で構成されていても良い。
また、水晶片が平面視四角形状の場合、水晶片の主面の内側に凹部や凸部が形成されていても良い。
また、水晶片が音叉形状やH形形状の場合、各腕部の振動周波数のズレ量に応じて、振動バランスの良い周波数に調整するように、腕部の先端側に生じているエッチング残りの一部を除去しても良い。
また、水晶片は、水晶ウェハに一体で形成されている場合でも、個片に形成されている場合でも適用可能である。
(a)は本発明の実施形態に係る水晶片の外形調整方法の一例を示す概念図であり、(b)は外形調整が完了した水晶片の一例を示す概念図である。 (a)は、ウェハに水晶片を形成した状態の一例を示す概念図であり、(b)は外形調整が完了した状態の一例を示す概念図である。 (a)は、ウェハに水晶片を形成した状態の一例を示す概念図であり、(b)は外形調整が完了した状態の一例を示す概念図である。 (a)は、ウェハに水晶片を形成した状態の一例を示す概念図であり、(b)は外形調整が完了した状態の一例を示す概念図である。
符号の説明
10、11、12 水晶片
10A、11A、12A 外形形状
20 エッチング残り
W 水晶ウェハ
CL 中心軸

Claims (2)

  1. エッチング技術により形成される水晶片の設計上の外形形状の外側に生じたエッチング残りを、前記外形形状に沿って、パルス幅が10 −10 〜10 −12 秒の範囲であり、波長が266nm〜1064nmであり、パルスエネルギーが1μJ〜300μJであるピコ秒レーザを照射することにより除去することを特徴とする水晶片の外形調整方法。
  2. 前記水晶片の外形形状が、四角形状、音叉形状、H形形状のいずれかから選択される形状であることを特徴とする請求項1に記載の水晶片の外形調整方法。
JP2008212601A 2008-08-21 2008-08-21 水晶片の外形調整方法 Active JP5166168B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008212601A JP5166168B2 (ja) 2008-08-21 2008-08-21 水晶片の外形調整方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008212601A JP5166168B2 (ja) 2008-08-21 2008-08-21 水晶片の外形調整方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010050687A JP2010050687A (ja) 2010-03-04
JP5166168B2 true JP5166168B2 (ja) 2013-03-21

Family

ID=42067421

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008212601A Active JP5166168B2 (ja) 2008-08-21 2008-08-21 水晶片の外形調整方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5166168B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013016893A (ja) * 2011-06-30 2013-01-24 Kyocera Crystal Device Corp 水晶ウェハ

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52149487A (en) * 1976-06-08 1977-12-12 Seiko Instr & Electronics Ltd Crystal vibrator and its production
JPH0878985A (ja) * 1994-09-09 1996-03-22 Murata Mfg Co Ltd 圧電共振子の製造方法
JPH10163779A (ja) * 1996-12-04 1998-06-19 Ngk Insulators Ltd 圧電部材の製造方法
JP3849272B2 (ja) * 1998-01-09 2006-11-22 セイコーエプソン株式会社 水晶基板のエッチング方法
JP2002160079A (ja) * 2000-11-30 2002-06-04 Laser Gijutsu Sogo Kenkyusho 薄膜アブレーション加工方法及び装置
JP2002246862A (ja) * 2001-02-21 2002-08-30 Nec Machinery Corp 圧電素子の周波数微調方法
JP2003119044A (ja) * 2001-10-12 2003-04-23 Quantum Design Japan Inc レーザによる石英の加工方法および加工装置
JP2005051685A (ja) * 2003-07-31 2005-02-24 Matsushita Electric Works Ltd 超音波センサの共振周波数調整方法及び装置
JP3797355B2 (ja) * 2003-10-22 2006-07-19 セイコーエプソン株式会社 圧電振動子の製造方法
JP2007208670A (ja) * 2006-02-02 2007-08-16 Citizen Holdings Co Ltd 水晶デバイスの製造方法
JP2007286027A (ja) * 2006-03-23 2007-11-01 Citizen Holdings Co Ltd 圧電振動子の製造方法及びこの圧電振動子を用いた振動ジャイロ
JP2007288331A (ja) * 2006-04-13 2007-11-01 Epson Toyocom Corp 圧電振動片の製造方法、及び圧電振動片、並びに圧電振動子
JP5042597B2 (ja) * 2006-11-16 2012-10-03 日本電波工業株式会社 圧電振動片の製造方法、圧電振動片および圧電デバイス
JP5059399B2 (ja) * 2006-12-28 2012-10-24 日本電波工業株式会社 圧電振動片の製造方法、圧電振動片および圧電デバイス

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010050687A (ja) 2010-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4571210B2 (ja) 音叉型水晶振動子及びその周波数調整方法
US8347719B2 (en) Piezoelectric frame and piezoelectric device incorporating same
US20080297008A1 (en) Tuning fork resonator element and turning fork resonator
JP2008209215A (ja) 角速度センサ素子
US7859173B2 (en) Tuning fork type quartz crystal resonator
JP2008301021A (ja) 音叉型振動片および音叉型振動子
US20050285483A1 (en) Tuning folk type vibrating reed, tuning folk type vibrator, and method for making tuning folk type vibrator
JP5088664B2 (ja) 圧電振動片の製造方法
JP5166168B2 (ja) 水晶片の外形調整方法
JP2006166275A (ja) 水晶デバイスの製造方法
JP2008113380A (ja) 水晶振動子の製造方法、水晶振動子及び電子部品
JP4400651B2 (ja) 音叉型振動片の製造方法
TWI724249B (zh) 壓電振動元件的頻率調整方法
JP2007288331A (ja) 圧電振動片の製造方法、及び圧電振動片、並びに圧電振動子
JP5031526B2 (ja) 圧電振動子及びその製造方法
JP2007208670A (ja) 水晶デバイスの製造方法
JP2007028580A (ja) 圧電振動片、圧電振動子、圧電振動片の周波数調整方法
JP7232574B2 (ja) 圧電振動片の製造方法、及び圧電振動子の製造方法
JP7079607B2 (ja) 圧電振動片、圧電振動子、及び製造方法
JP6915628B2 (ja) 音叉型振動子の製造方法
JP5061956B2 (ja) 圧電振動デバイスの周波数調整方法
JP2009232376A (ja) 圧電振動子の製造方法
JP2008131062A (ja) 圧電振動片の製造方法、圧電振動片および圧電デバイス
JP5207239B2 (ja) 水晶片の形成方法
JP2007256016A (ja) 角速度センサ素子

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110811

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120906

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120918

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121115

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121211

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121220

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151228

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5166168

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350