JP5165912B2 - 低ノイズ半導体装置 - Google Patents

低ノイズ半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5165912B2
JP5165912B2 JP2007066900A JP2007066900A JP5165912B2 JP 5165912 B2 JP5165912 B2 JP 5165912B2 JP 2007066900 A JP2007066900 A JP 2007066900A JP 2007066900 A JP2007066900 A JP 2007066900A JP 5165912 B2 JP5165912 B2 JP 5165912B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring
terminal
power supply
resistivity
conductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007066900A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008227387A (ja
Inventor
裕 植松
達也 齊藤
英樹 大坂
洋二 西尾
俊一 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Micron Memory Japan Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Elpida Memory Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Elpida Memory Inc filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2007066900A priority Critical patent/JP5165912B2/ja
Priority to US12/068,606 priority patent/US7986037B2/en
Priority to KR1020080012685A priority patent/KR20080084578A/ko
Publication of JP2008227387A publication Critical patent/JP2008227387A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5165912B2 publication Critical patent/JP5165912B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • H05K1/0216Reduction of cross-talk, noise or electromagnetic interference
    • H05K1/023Reduction of cross-talk, noise or electromagnetic interference using auxiliary mounted passive components or auxiliary substances
    • H05K1/0231Capacitors or dielectric substances
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/50Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor for integrated circuit devices, e.g. power bus, number of leads
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/538Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames the interconnection structure between a plurality of semiconductor chips being formed on, or in, insulating substrates
    • H01L23/5385Assembly of a plurality of insulating substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/58Structural electrical arrangements for semiconductor devices not otherwise provided for, e.g. in combination with batteries
    • H01L23/64Impedance arrangements
    • H01L23/66High-frequency adaptations
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/11Printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K1/111Pads for surface mounting, e.g. lay-out
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/16Printed circuits incorporating printed electric components, e.g. printed resistor, capacitor, inductor
    • H05K1/167Printed circuits incorporating printed electric components, e.g. printed resistor, capacitor, inductor incorporating printed resistors
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K9/00Screening of apparatus or components against electric or magnetic fields
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/12Passive devices, e.g. 2 terminal devices
    • H01L2924/1204Optical Diode
    • H01L2924/12044OLED
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/3011Impedance
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/09Use of materials for the conductive, e.g. metallic pattern
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/03Conductive materials
    • H05K2201/0332Structure of the conductor
    • H05K2201/0335Layered conductors or foils
    • H05K2201/0352Differences between the conductors of different layers of a multilayer
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/03Conductive materials
    • H05K2201/0332Structure of the conductor
    • H05K2201/0388Other aspects of conductors
    • H05K2201/0391Using different types of conductors
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/09218Conductive traces
    • H05K2201/09236Parallel layout
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/0929Conductive planes
    • H05K2201/09309Core having two or more power planes; Capacitive laminate of two power planes
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/09372Pads and lands
    • H05K2201/09481Via in pad; Pad over filled via
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/09654Shape and layout details of conductors covering at least two types of conductors provided for in H05K2201/09218 - H05K2201/095
    • H05K2201/09781Dummy conductors, i.e. not used for normal transport of current; Dummy electrodes of components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10613Details of electrical connections of non-printed components, e.g. special leads
    • H05K2201/10621Components characterised by their electrical contacts
    • H05K2201/10636Leadless chip, e.g. chip capacitor or resistor
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10613Details of electrical connections of non-printed components, e.g. special leads
    • H05K2201/10621Components characterised by their electrical contacts
    • H05K2201/10674Flip chip
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)
  • Structures For Mounting Electric Components On Printed Circuit Boards (AREA)

Description

本発明は、低ノイズ半導体装置に係り、特に、情報処理装置などに用いられる半導体集積回路装置において、電源ノイズが問題となる高速、低電圧半導体装置に関する。
近年、半導体集積回路装置の電源ノイズの問題が顕著になっている。これは、(1)動作速度向上及び消費電力増加に伴う電源ノイズ量の増加、(2)半導体プロセス進化に伴う低電圧化による電源ノイズマージンの減少が原因である。このような背景の中、電源ノイズを十分に低く抑え、半導体回路の安定動作を確保するための設計技術が必須となっており、その設計技術(Power Integrity設計技術、以下PI設計技術または単にPIと呼ぶ)の一つが給電系インピーダンスを広帯域にわたって低くするという手法である。これは、電源ノイズ電圧が、電源電流と給電系インピーダンスの積で決まることに依る。
一般に、給電経路の電気的な等価回路は、抵抗(R), インダクタンス(L), 容量(C)の直列・並列回路で表され、そのインピーダンスプロファイルは、様々な給電経路におけるLC共振及び反共振が周波数軸上に並ぶ、凹凸のある特性を示す。
PIにおいては、チップ内において外部と電荷がスムーズにやりとり出来るように、チップ内から見た(すなわち、図3に示すA-A'間)給電系インピーダンスが周波数軸上で一様に低いことが望ましいが、前記の通りインピーダンスプロファイルは共振や反共振が存在するため、一様に低くすることは難しい。ここで問題となるのは、反共振周波数でインピーダンスが極大値を持つことであり、チップ内の給電系インピーダンスで特に問題となるのがチップからオンボードのデカップリングコンデンサまでの給電系インダクタンスとオンチップ容量により生じる反共振インピーダンスであり、これは一般に数十MHzから百MHzの中周波帯のあたりで起こる現象であり、これの一例は図2の「技術適用無し」の曲線に見られるように点線で丸く囲った、上に凸の曲線になる。
従来技術では、この反共振を抑えるために、デカップリングコンデンサまでの給電経路に直列に抵抗を接続して、Q値を下げる手法があった(例えば、特許文献1を参照)。しかしながら、この手法では、抵抗を直列に挿入することから、低周波でのインピーダンスまで底上げされてしまうため、低周波と中周波の低インピーダンス化を両立できなかった。これのインピーダンスプロファイルは図2の「均一な直列抵抗挿入」に相当する。
一方で、低周波のインピーダンスを低く保ちながら、高周波側の反共振を抑制する手段として、例えば、特許文献2、特許文献3、および特許文献4のようにプリント基板の電源・グランドプレーンに対して、周囲に高抵抗な材料や高抵抗な構造(穴を開ける等)を設けたり、導電率の高い導体の上下を導電率の低い導体で挟んだり構造をとることで、低周波では低抵抗で、高周波では高抵抗、すなわち低Qを実現する技術がある。このような技術は電源プレーンで生じる反共振を抑えるのに有効であり、100MHz超の反共振現象に対しては効果的である。
特開2006-032823号公報 特開2001-244582号公報 特開平11-097810号公報 米国特許US 6,873,219明細書
しかしながら、今回問題視したデカップリングコンデンサの給電経路のLとオンチップ容量のCからなる反共振インピーダンスを抑制するためには、特許文献2ないし特許文献4の技術は、以下の点で不十分であった。それは、系のQ値はQ=ωL/Rで決まるが、デカップリングコンデンサまでの給電経路のLはnHオーダーと電源プレーンのLに比べて大きいため、低Q化による反共振ダンピングには、より大きい抵抗値が必要になる。具体的には数十MHzで低Q化するには数百mΩ以上が必要となる。しかし、前記方法では、電源プレーンという本来低抵抗な部分について高抵抗化をはかるため、抵抗率を極めて高くしないとこの値には達せず、そのような極めて高い抵抗率の材料を電源プレーンに適用するのはコスト的にも製造技術の上でも実現が難しい。
そこで、より抵抗上昇率を上げるために、チップからデカップリングコンデンサまでの給電経路のうち、元々抵抗の高い部分、即ちアスペクト比が高いところ(長い配線部分)に、中周波で抵抗が高くなる、すなわち中周波で給電系のQ値が低くなり、反共振インピーダンスが低くなるような構造を入れる。具体的には以下の2カ所に構造を入れる。
1.半導体パッケージ給電配線部及び電源層部
2.デカップリングコンデンサ実装部
本発明の基本的な考え方は図3の等価回路を用いて説明できる。すなわち、LSIチップとデカップリングコンデンサを繋ぐ経路について、低周波用の経路と中周波用の経路に分けて、異なる電気パラメータを与える。具体的には、低周波経路は高インダクタンスで低抵抗、中周波用は低インダクタンスで高抵抗になるようにする。
本発明によれば、低域の周波帯では低インピーダンス、中域の周波帯でも反共振インピーダンスが小さいインピーダンスプロファイルを得ることが出来る。その結果、低電源ノイズを実現し、半導体装置の高速化に寄与できる。
以下、本発明の実施例を図面に基づいて詳細に説明する。なお、実施の形態を説明するための全図において、同一の機能を有する部材には原則として同一の名称を付け、繰り返しの説明を省略する。
実施例1は、多ピン半導体パッケージにおけるパッケージ内給電配線に抵抗率の異なる2種類の配線を用い、その半導体パッケージとデカップリングコンデンサとを搭載するプリント基板を含めた半導体装置により図3の等価回路の給電系を実現するものである。
図1a)は実施例1の半導体装置の平面図である。半導体装置のプリント基板21には2つの半導体パッケージが搭載されるが、図では右側の搭載位置には半導体パッケージが未実装である状態を示す。搭載位置にはボールグリッドアレイ(BGA)のボール実装用電極10が並ぶ。ボール実装用電極の大半は配線9、およびプリント基板を通貫するVIA8を介し基板内部の配線層に接続される。ボール実装用電極の一部は、基板表面の電源層3に接続される。複数のデカップリングコンデンサ4が半導体パッケージを取り囲むように配置される、それらの一方の電極は電源層3に接続される。
左側の搭載位置には半導体パッケージ1が搭載されており、この半導体パッケージ1は上記した右側の搭載位置に実装すべき半導体パッケージと同一構造である。図では、主に半導体パッケージ1の基板の配線構造が図示される。また図1b)には実施例1の半導体装置の断面構造を示す。ただし、構造の理解を容易にするため、図1a)の破線の範囲内の電源配線および電源層、グランド配線およびグランド層の全てを図1b)の断面内に表している。なお、パッケージ基板およびプリント基板には電源配線、グランド配線の他に信号配線を備えるのが一般的であるが、図では信号配線は省略している。以下に主に図1b)を参照して実施例1の半導体装置の構造を詳細に述べる。
内部電源層3−2とグランド層3−1の間には電源装置(図示せず)からの電圧が印加される。半導体チップ13の電源端子と接続するための電極5−1には、配線6と配線7が接続される。配線6はNiやNiPのような高抵抗率材料で形成され、半導体パッケージ1の底面に並ぶボール電極のうちの外側のボール電極(電源ピン2−1a)に接続される。配線7はCuなどの低抵抗材料で形成され、内側のボール電極(電源ピン2−1b)に接続される。同様に、半導体チップ13のグランド端子と接続するための電極5−2にも高抵抗材料の配線と低抵抗材料の配線が接続され、それぞれ半導体パッケージ底面のボール電極であるグランドピン2−2aと、グランドピン2−2bに接続される。プリント基板に搭載されたデカップリングコンデンサ4から半導体チップの電源端子に至る経路として、プリント基板表面の電源層3からVIA8−1、内部電源層3−2、VIA8−2、電源ピン2−1b、低抵抗配線7を順に経由する第1経路と、電源層3、電源ピン2−1a、高抵抗配線6と経由する第2経路がある。第1経路に近接する戻り経路は、半導体チップ13のグランド端子に接続する電極5−2、低抵抗配線、グランドピン2−2b、VIA8−4、グランド層3−1、VIA8−5と経由してデカップリングコンデンサ4に戻る。また、第2経路に近接する戻り経路は、電極5−2、高抵抗配線、グランドピン2−2a、VIA8−3を介してグランド層3−1に入り、VIA8−5を経由してデカップリングコンデンサ4に戻る。
上記第2経路は、デカップリングコンデンサ4が接続された電源層3に直接つながるため、そのインダクタンスは多数のVIAホールを有す内部電源層3−2とVIA8−1とVIA8−2とを経由する第1経路のインダクタンスの数分の一となる。すなわち実施例1の特徴は、デカップリングコンデンサからの経路に、従来の第1経路に比べて経路抵抗が高く、経路インダクタンスが低い上記第2経路が追加されている点である。この第2経路は数十MHz以上の領域で第1経路より低いインピーダンスとなり、図3の等価回路上に示す中周波用経路に相当する。この第2経路を有することにより、図2に示す「本発明」のインピーダンスプロファイルを得ることができる。
実施例2は、半導体パッケージ内部の電源・グランド配線ペアについて、そのペア配線構造の内側を高抵抗材料にすることで、図3の等価回路のような給電系を実現するものである。実施例の主要部を図4に示す。
図4の2本の配線は、パッケージ内配線のうち電源配線とグランド配線のペアを1ペアのみ抜き出したものである。半導体パッケージ基板の底部に設けるBGAボール電極のうちボール電極2−1とボール電極2−2は対をなし、それぞれ電源ピン、グランドピンとして用いられる。半導体チップの電源端子が接続されるチップ電極5−1と電源ピン2−1との間を結ぶ電源配線は、半導体チップのグランド端子が接続されるチップ電極5−2とグランドピン2−2との間を結ぶグランド配線と平行に近接して設けられる。その対をなす配線同士が対向する内側部分6は高抵抗材料で形成される。以下では高抵抗部6と称す。配線の残りの部分7は低抵抗材料で形成される。以下では低抵抗部7と称す。電源・グランド配線に電流が流れているとき、電流の周波数が高くなると配線部の実効インダクタンスを最小化するために電流は対となっている配線の内側を流れようとする。なぜなら、このように電流が流れた方が、相互インダクタンスが大きくなり、ループの実効インダクタンスは小さくなるためである。したがって周波数が高くなるほど実効的に抵抗率が高くなり、その結果、図2に示す「本発明」のインピーダンスプロファイルが得られる。
上記効果を充分に得るには、高抵抗部6に、抵抗率が低抵抗部7の10倍以上である部材を用いるのが好ましい。具体的には低抵抗部7としてはCu、Alが一般的であるが、Mo、Pt、Au、Ir、Pb、Rh、及びAgのいずれかを主成分とする金属材料が適する。これに対し高抵抗部6としてはNi、NiP、W、Cr、Srのいずれかを主成分とする材料、または有機化合物、または金属酸化物を採用することができる。数十MHzから百MHzにおける銅の表皮厚は7〜20[μm]、Niは10〜30[μm]であることから、低抵抗部7に幅数百[μm]の銅、高抵抗部6に幅10〜20[μm]のNiを用いた配線構造にすると効果が大きい。
実施例3は、半導体パッケージ内部の電源・グランド配線ペアについて、そのペア配線構造の内側を高抵抗材料にし、更に交互に凹凸の形状を作ることで、実施例の2よりも高効率に中周波帯での抵抗値を高くし、図3の等価回路のような給電系を実現するものである。実施例3の主要部を図5に示す。
図5も、実施例3の半導体パッケージ内部の配線のうち、電源ピン2−1とチップ電極5−1の間を結ぶ電源配線と、グランドピン2−2とチップ電極5−2の間を結ぶグランド配線のペアを抜き出して示したものである。これら対を成す配線の幹部分7はCu等の低抵抗金属で形成される。幹部分7が対向する内側からはNi 等の高抵抗材料で形成する突起部6が伸びており、電源配線とグランド配線の突起部同士が入れ子になっている。両者の突起部の間には絶縁体が介在している。電源・グランド配線に電流が流れているとき、電流の周波数が高くなると配線部の実効インダクタンスを最小化するために電流は対となっている配線の内側を流れようとするが、内側の入れ子構造では電源とグランドが近接した形状を取っているため、電流は突起部表面を流れようとする。このため、周波数が高くなると電流経路が実施例2よりも長くなることにより実効的な抵抗率がより高くなり、その結果、図2の「本発明」のようなインピーダンスプロファイルが得られる。
突起部6の材料としてNiを選択した場合の配線構造の例としては、幹部分7の幅を数百[μm]、突起部6の幅を10〜20[μm]、突起部6の長手方向を100[μm]程にすると、効果が大きい。
実施例4の主要部を図6に示す。図6も半導体パッケージ内のペア配線部分を示し、実施例3の各部と対応する部分は図5と同一の符号が付されている。実施例4は、複数の突起部6を、電源配線、グランド配線の対向する内側ではなく、電源配線とグランド配線のそれぞれ上面に取り付けた点が実施例3と異なる。配線の幹部分7をCu 等の低抵抗材料で形成し、突起部6をNi等の高抵抗材料で形成する点は、実施例3と変わりがない。
電源・グランド配線に電流が流れているとき、電流の周波数が高くなると表皮効果のために電流は配線内部よりも配線の表面を流れようとする。なぜなら、このように電流が流れた方が、自己インダクタンスの構成要素である内部インダクタンスと外部インダクタンスのうち、内部インダクタンスが極小化し、総合的に自己インダクタンスが小さくなるためである。したがって、低抵抗材料の配線幹部分7の上面にある高抵抗材料の突起部6の表面に沿って電流が流れ、電流経路の長大化と抵抗率の増加の相乗効果により中周波帯における実効的な抵抗率がより高くなり、その結果、図2に示す「本発明」のインピーダンスプロファイルが得られる。
突起部6の材料としてNiを選択した場合の配線構造の例としては、幹部7の幅を数百[μm]、厚さ数十[μm]、突起部6の高さを20〜50[μm]、配線構造の長手方向に沿った突起部6の幅20〜40[μm]程にすると、効果が大きい。
実施例5は、多層基板で形成する半導体パッケージにおいて、パッケージ基板内部の電源・グランド層の層に高抵抗材料を用いることで、図3の等価回路のような給電系を実現する。
図7にてパッケージ基板1の内部にはグランド層15、高抵抗材料で形成された電源層16、低抵抗材料で形成された電源層17を順に有する。半導体チップ13はこのパッケージ基板1の上部にバンプ電極14により実装される。図中Gで示す半導体チップのグランド端子へはグランド層15につながるVIAを介して接続が成される。一方、図中Vで示す半導体チップの電源端子には電源層16と電源層17の双方に接続するVIAとの接続が成される。低周波では、抵抗値の小さい電源層17と15のグランド層15を電流が流れることで給電されるが、周波数が高くなると、電源層のインダクタンスを最小化するために、グランド層と隣接する電源層16に電流は集中して流れる。なぜなら、このように電流が流れた方が、電源層とグランド層の相関距離で決まる相互インダクタンスが大きくなるためループの実効インダクタンスは小さくなるためである。このため、周波数が高いほど高抵抗材料の電源層を流れることを余儀なくされ、その結果、図2に示す「本発明」インピーダンスプロファイルが得られる。
ここでは低抵抗の電源層と高抵抗の電源層とを有する実施例を示したが、グランド層に同様な2層構造を適用しても同様な効果を得ることができる。
ここまで示した実施例は、主に半導体パッケージ内の配線構造に特徴を有していた。これに対し、ここから以降に示す実施例はデカップリングコンデンサの実装電極に特徴を有する。
図8a)は実施例6のデカップリングコンデンサの実装部分近傍の平面図である。デカップリングコンデンサ4は半導体パッケージを搭載するプリント基板の表面に実装される。図8b)は図8a)と同一部分の、デカップリングコンデンサが未実装の状態の平面図である。
プリント基板の内部の電源層(図1b)の電源層3−2を参照)は半導体パッケージの電源ピンに接続されている。またプリンタ基板の内部のグランド層(図1b)のグランド層3−1を参照)も上記半導体パッケージのグランドピンに接続されている。その電源層にVIAを介して接続するプリント基板表面のVIA電極8aからは配線7aが伸ばされ、その先端はコンデンサ実装電極となる。同様にグランド層にVIAを介して接続するVIA電極8bからは配線7bが伸ばされ、その先端はもう一つのコンデンサ実装電極となる。これら二つのコンデンサ実装電極にデカップリングコンデンサ4の両端が接続される。これらコンデンサ実装電極の互いに近接する内側領域18a、18bはともに高抵抗材料で形成されている。また、高抵抗領域18aの直下には上記電源層に接続するVIA20aが存在する。同様に高抵抗領域18bの直下にはグランド層に接続するVIA20bが存在する。すなわちVIA20aと20bはパッドオンVIAである。この構造により、デカップリングコンデンサ4と半導体チップ内の回路との間には、低抵抗領域19a、配線7a、VIA電極8aを経由する第1経路に加え、高抵抗領域18a、VIA20aを経由する第2経路が形成される。グランド側も同様に2つの経路が形成される。これにより図3の等価回路の給電系が実現する。
すなわち低周波では、電流は主に上記第1経路を流れるが、周波数が高くなると、より低インダクタンスなパッドオンVIAを経由する第2経路を電流が流れるようになる。このため、パッドオンVIA周辺を高抵抗材料にすることで系の抵抗値が高くなり、その結果、図2に示す「本発明」のインピーダンスプロファイルが得られる。
なお、この場合、高抵抗領域18a、18bの抵抗率は、低抵抗領域のそれに比べて1桁以上大きくないと効果はほとんど得られない。このため、本実施例ではNiのようにCuの数倍程度の抵抗率材料では不十分であり、NiPのように2桁〜3桁以上抵抗率が異なる材料が有効である。
実施例7は、実施例6と同様にデカップリングコンデンサの実装部分近傍の構造の工夫により図3の等価回路のような給電系を実現する。
図9は実施例7のプリント基板のデカップリングコンデンサ実装部分近傍の平面図である。デカップリングコンデンサ4を実装するためのコンデンサ実装電極の内側領域18a、18bは図8の実施例と同様に高抵抗領域である。これに加え、VIA電極8a、8bからそれぞれ伸ばされた配線7a、7bの対向する内側部分にも、それぞれ高抵抗領域6a、6bが設けられている。本実施例ではパッドの高抵抗部18a、18bの直下にVIAは存在しない。
本実施例は、実施例2で示した構造をデカップリングコンデンサの実装電極に適用したものであり、作用効果は実施例2と同等である。
実施例8は実施例7の変形であり、実施例6や実施例7と同様に図3の等価回路のような給電系を実現する。
図10は実施例8のプリント基板のデカップリングコンデンサ実装部分近傍の平面図である。VIA電極8a、8bから伸ばされた配線7a、7bおよびコンデンサ実装電極の対向する内側だけでなく、外側部分にも高抵抗領域(斜線部)がそれそれ付加されている。
電源配線とグランド配線が近接している場合には、高い周波数で電流分布が主に電源配線とくグランド配線が対向している内側の表面に集まる。したがって実施例7の構造とする効果が高い。これに対して、サイズの大きいチップコンデンサを使うなどの理由で電源配線とグランド配線とが離れている場合には高い周波数での電流分布は各配線の両側に集まるため、図10のような構造の方が有効である。
実施例9は実施例7の更に別の変形であり、デカップリングコンデンサ実装部分近傍の配線に実施例3にて説明したのと同様な入れ子構造の突起部を採用したものである。図11を参照して説明する。VIA電極8a、8bからデカップリングコンデンサ4を実装するためのコンデンサ実装電極にそれぞれ配線7a、7bが伸びている。それら配線同士の対向する内側には高抵抗材料で形成される枝状の突起部6が設けられ、入れ子状態で相互に近接している。それら突起部に適する材質、また突起部の適切な形状およびサイズは実施例3で述べたのと同様であり、作用・効果についても実施例3と同様である。
実施例10は実施例7の更に別の変形であり、デカップリングコンデンサ実装部分近傍の配線に実施例4にて説明したのと同様な突起部を採用したものである。図12a)はその上面図であり、12図b)は断面図である。VIA電極8a、8bからデカップリングコンデンサ4を実装するためのコンデンサ実装電極に至る配線7a、7bの上面に高抵抗材料で形成される突起部6が配列する。それら突起部に適する材質、突起部の適切なサイズは実施例4で述べたのと同様であり、作用・効果についても実施例4と同等である。
a)は本発明の実施例1の半導体装置の平面図で、b)はその破線範囲の内部配線構造を示す断面図である。 従来技術及び本発明により得られる給電インピーダンスプロファイルの図である。 本発明の基本原理を表す等価回路図である。 実施例2の半導体パッケージ内の電源・グランド配線ペアを示す平面図である。 実施例3の半導体パッケージ内の電源・グランド配線ペアを示す平面図である。 実施例4の半導体パッケージ内の電源・グランド配線を示す説明図で、a)は上面図、b)は断面図である。 実施例5の半導体パッケージの基板内の配線構造を示す断面図である。 実施例6の半導体装置のデカップリングコンデンサの実装部分近傍の構成を示す図で、a)はデカップリングコンデンサを搭載した状態の平面図、b)はデカップリングコンデンサを搭載していない状態の平面図である。 実施例7の半導体装置のデカップリングコンデンサの実装部分近傍の構成を示す平面図である。 実施例8の半導体装置のデカップリングコンデンサの実装部分近傍の構成を示す平面図である。 実施例9の半導体装置のデカップリングコンデンサの実装部分近傍の構成を示す平面図である。 実施例10の半導体装置のデカップリングコンデンサの実装部分近傍の構成を示す図で、a)は上面図、b)は断面図である。
符号の説明
1…半導体パッケージ、
2-1,2-1a,2-1b,2-2,2-2a,2-2b…半導体パッケージ内BGAボール電極部、
3…電源層、
3−1…グランド層
3−2…内部電源層
4…デカップリングコンデンサ、
5-1,5-2…チップ接続端子、
6…高抵抗部(配線付加部または突起部)、
7…低抵抗部(配線幹部分)
8, 8-1, 8-2, 8-3, 8-4, 8-5…VIA、
8a ,8b…VIA電極
9…パッド間接続配線、
10…プリント基板上BGAボール実装パッド、
11…BGAボール、
13…半導体チップ、
14…バンプ電極、
15…パッケージ基板内グランド層、
16…パッケージ基板内高抵抗電源層、
17…パッケージ基板内低抵抗電源層、
18a,18b…コンデンサ実装電極の高抵抗領域、
19a,19b…低抵抗材料コンデンサ実装電極の低抵抗領域
20a,20b…パッドオンVIA
21…プリント基板。

Claims (14)

  1. 電源端子と接地端子を少なくとも有する半導体チップと、
    前記電源端子および前記接地端子にそれぞれ電気的に接続するための第1の端子および第2の端子と、外部接続のための第3の端子および第4の端子と、前記第1の端子と前記第3の端子の間を接続する第1の給電経路と、前記第2の端子と前記第4の端子の間を接続する第2の給電経路とを有する半導体パッケージとを備え、
    前記第1の給電経路は、第1の抵抗率を有する第1の導電体と、前記第1の抵抗率より高い第2の抵抗率を有する第2の導電体とで形成されることを特徴とする半導体装置。
  2. 前記第2の導電体は前記第1の導電体の10倍以上の抵抗率を有することを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  3. 前記第1の給電経路を形成する第1の接続配線と、前記第2の給電経路を形成する第2の接続配線とが対になって配置され、
    前記対をなす第1の接続配線と第2の接続配線の対向する内側の領域が、それぞれ前記第2の抵抗率を有する材料からなり、前記内側の領域以外の外側の領域が前記第1の抵抗率を有する材料からなることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  4. 前記第1の給電経路を形成する第1の接続配線と、前記第2の給電経路を形成する第2の接続配線とが対になって配置され、
    前記対をなす第1の接続配線と第2の接続配線のそれぞれの幹部分が前記第1の抵抗率を有する材料で形成され、前記それぞれの幹部分の互いに対向する内側には前記第2の抵抗率を有する材料からなる複数の突起を有し、
    前記第1の接続配線前記第2の接続配線の突起部同士が、入れ子構造をなすことを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  5. 前記第1の給電経路を形成する第1の接続配線と、前記第2の給電経路を形成する第2の接続配線とが対になって配置され、
    前記対をなす第1の接続配線と第2の接続配線のそれぞれは、第1の抵抗率を有する材料からなり、その表面に前記第2の抵抗率を有する材料からなる複数の突起部を有することを特徴とする請求項1に記載の半導体パッケージ。
  6. 前記第2の電流経路の一部は前記半導体パッケージの基板に設けられたグランド層で形成され、前記第1の電流経路の一部は、前記グランド層と平行して設けられた前記第1の抵抗率を有する材料からなる第1の電源層と、該第1の電源層よりも前記グランド層に近接して設けられた第2の電源層とで形成されることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  7. 電源端子と接地端子を少なくとも有する半導体チップと、
    前記電源端子に電気的に接続するための第1の端子と、前記接地端子に電気的に接続するための第2の端子と、外部接続のための第3の端子、第4の端子、第5の端子および第6の端子を有し、前記第1の端子と第3の端子とを繋ぐ第1配線、第1の端子と第4の端子を繋ぐ第2配線、第2の端子と第5の端子を繋ぐ第3配線、および第2の端子と第6の端子を繋ぐ第4配線を備え、かつ前記第1配線と第3配線は第1の抵抗率を有する第1の導電体で形成され、前記第2配線と第4配線は第1の抵抗率より高い第2の抵抗率を有する第2の導電体で形成されてなる半導体パッケージとを備え、
    一つのデカップリングコンデンサから互いに別々の経路を介して前記第3の端子と第4の端子にそれぞれ接続をとり、前記第5の端子および第6の端子からの戻り経路を介して前記デップリングコンデンサにもどる給電回路を形成することを特徴とする半導体装置。
  8. 半導体チップを搭載し、かつ該半導体チップに給電するために外部から接続をおこなう電源端子および接地端子を有する半導体パッケージと、
    前記半導体パッケージを搭載し、前記電源端子に電気的に接続する電源層と、前記接地端子に電気的に接続するグランド層とを内層に備えるプリント基板と、
    前記プリント基板の表面の対をなす第1実装電極と第2実装電極に接続されて前記プリント基板に取り付けられるデカップリングコンデンサとを備え、
    前記デカッププリングコンデンサから前記半導体チップに至り、再び戻る給電回路の一部として、前記電源層に接続する第1VIA電極と前記第1実装電極とを繋ぐ第1配線と、前記グランド層に接続する第2VIA電極と前記第2実装電極とを繋ぐ第2配線とを有し、
    前記第1配線および前記第2配線が、第1の抵抗率を有する第1の導電体と、前記第1の抵抗率より高い第2の抵抗率を有する第2の導電体とでそれぞれ形成されることを特徴とする半導体装置。
  9. 前記第2の導電体は前記第1の導電体の10倍以上の抵抗率を有することを特徴とする請求項8に記載の半導体装置。
  10. 前記第1実装電極と第2実装電極、および前記第1配線と第2配線がそれぞれ互いに対向する内側の領域が、前記第2の導電体で形成され残る外側の領域が前記第1の導電体で形成されることを特徴とする請求項8に記載の半導体装置。
  11. 前記第1実装電極と第2実装電極、および前記第1配線と第2配線のそれぞれの幅方向の両端が前記第2の導電体で形成され、残る幅方向の中央領域が前記第1の導電体で形成されることを特徴とする請求項8に記載の半導体装置。
  12. 前記第1配線と第2配線の幹部分が前記第1の導電体で形成され、前記それぞれの幹部分の互いに対向する内側には前記第2の導電体で形成する複数の突起を有し、第1配線第2配線の突起部同士が入れ子構造をなすことを特徴とする請求項8に記載の半導体装置。
  13. 前記第1配線と第2配線は前記記第1の導電体で形成され、その表面に前記第2の導電体で形成される複数の突起部を有することを特徴とする請求項8に記載の半導体装置。
  14. 半導体チップを搭載し、かつ該半導体チップに給電するために外部から接続をおこなう電源端子および接地端子を有する半導体パッケージと、
    前記半導体パッケージを搭載し、前記電源端子に電気的に接続する電源層と、前記接地端子に電気的に接続するグランド層とを少なくとも備えるプリント基板と、
    前記プリント基板の表面の対をなす第1実装電極と第2実装電極に接続されて前記プリント基板に取り付けられるデカップリングコンデンサとを備え、
    前記第1実装電極および第2実装電極は、第1の抵抗率の低抵抗領域と、前記第1の抵抗率より高い第2の抵抗率の高抵抗領域とをそれぞれ有し、該第1実装電極の低抵抗領域から前記プリント基板表面の第1配線を介して前記電源層に至る電流経路と、該第1実装電極の高抵抗領域に直接繋がる第1のパッドオンVIAを介して前記電源層に至る電流通路と、該第2実装電極の低抵抗領域から前記プリント基板表面の第2配線を介して前記グランド層に至る電流通路と、該第2実装電極の高抵抗領域に直接繋がる第2のパッドオンVIAを介して前記グランド層にいた電流通路とを前記プリント基板に備えたことを特徴とする半導体装置。
JP2007066900A 2007-03-15 2007-03-15 低ノイズ半導体装置 Expired - Fee Related JP5165912B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007066900A JP5165912B2 (ja) 2007-03-15 2007-03-15 低ノイズ半導体装置
US12/068,606 US7986037B2 (en) 2007-03-15 2008-02-08 Low noise semiconductor device
KR1020080012685A KR20080084578A (ko) 2007-03-15 2008-02-12 저노이즈 반도체 장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007066900A JP5165912B2 (ja) 2007-03-15 2007-03-15 低ノイズ半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008227387A JP2008227387A (ja) 2008-09-25
JP5165912B2 true JP5165912B2 (ja) 2013-03-21

Family

ID=39845607

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007066900A Expired - Fee Related JP5165912B2 (ja) 2007-03-15 2007-03-15 低ノイズ半導体装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7986037B2 (ja)
JP (1) JP5165912B2 (ja)
KR (1) KR20080084578A (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101564070B1 (ko) * 2009-05-01 2015-10-29 삼성전자주식회사 인쇄 회로 기판 및 이를 이용한 반도체 패키지
JP5581933B2 (ja) * 2010-09-22 2014-09-03 ソニー株式会社 パッケージ基板及びこれを用いたモジュール並びに電気・電子機器
JP5598253B2 (ja) 2010-10-25 2014-10-01 富士通セミコンダクター株式会社 半導体装置用基板及び半導体装置
JP2012099714A (ja) 2010-11-04 2012-05-24 Elpida Memory Inc 半導体チップ及びこれを備える半導体装置
KR20130010359A (ko) * 2011-07-18 2013-01-28 삼성전자주식회사 반도체 장치용 기판 및 그를 포함한 반도체 장치
US9867277B2 (en) * 2012-10-18 2018-01-09 Infineon Technologies Austria Ag High performance vertical interconnection
JP6108887B2 (ja) * 2013-03-13 2017-04-05 キヤノン株式会社 半導体パッケージ及びプリント回路板
JP6281210B2 (ja) * 2013-08-26 2018-02-21 株式会社村田製作所 多層配線基板
US10070547B2 (en) * 2014-02-26 2018-09-04 Sparton Corporation Control of electric field effects in a printed circuit board assembly using embedded nickel-metal composite materials
KR20160102769A (ko) * 2015-02-23 2016-08-31 삼성전자주식회사 전자 장치의 노이즈 감소 장치
JP6598614B2 (ja) * 2015-09-17 2019-10-30 キヤノン株式会社 プリント回路板及び半導体パッケージ
JP6500832B2 (ja) * 2016-05-13 2019-04-17 株式会社村田製作所 積層コンデンサの実装構造、及び、積層コンデンサの実装方法
KR101979211B1 (ko) * 2016-10-28 2019-05-16 쿄세라 코포레이션 배선 기판 및 이것을 사용한 전자 장치
CN108463048B (zh) * 2017-02-21 2022-04-15 拉碧斯半导体株式会社 基板电路装置
FR3070573A1 (fr) * 2017-08-25 2019-03-01 Stmicroelectronics (Grenoble 2) Sas Dispositif electronique incluant au moins une puce electronique et ensemble electronique
JP6867268B2 (ja) * 2017-10-13 2021-04-28 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
US10784199B2 (en) * 2019-02-20 2020-09-22 Micron Technology, Inc. Component inter-digitated VIAS and leads
JP7003340B1 (ja) * 2021-03-09 2022-01-20 三菱電機株式会社 回路基板

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0831705B2 (ja) * 1990-08-02 1996-03-27 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレイション Emi抑制回路カード
JPH1197810A (ja) 1997-09-17 1999-04-09 Toshiba Corp 回路基板
JP3652203B2 (ja) 2000-02-29 2005-05-25 京セラ株式会社 配線基板
US6469259B2 (en) * 2000-02-29 2002-10-22 Kyocera Corporation Wiring board
JP3798978B2 (ja) * 2001-12-26 2006-07-19 京セラ株式会社 多層配線基板
JP2003204165A (ja) * 2002-01-07 2003-07-18 Kyocera Corp 多層配線基板
JP2003283148A (ja) * 2002-03-27 2003-10-03 Kyocera Corp 配線基板
US6873219B2 (en) 2003-01-28 2005-03-29 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Printed circuit board noise attenuation using lossy conductors
JP4657640B2 (ja) 2004-07-21 2011-03-23 株式会社日立製作所 半導体装置
US7705691B2 (en) * 2005-10-18 2010-04-27 Agency For Science, Technology & Research Capacitor interconnection
JP4734282B2 (ja) * 2007-04-23 2011-07-27 株式会社日立製作所 半導体チップおよび半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20080290495A1 (en) 2008-11-27
US7986037B2 (en) 2011-07-26
JP2008227387A (ja) 2008-09-25
KR20080084578A (ko) 2008-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5165912B2 (ja) 低ノイズ半導体装置
US6370010B1 (en) Multi-layer capacitor, wiring board, and high-frequency circuit
DE19520700B4 (de) Halbleiterbausteinanordnung
US10741320B2 (en) Coil component
US6670692B1 (en) Semiconductor chip with partially embedded decoupling capacitors
US20060033211A1 (en) Power gridding scheme
JP5613523B2 (ja) 電子回路
US10026685B2 (en) Metal-oxide-metal (MOM) capacitor with reduced magnetic coupling to neighboring circuit and high series resonance frequency
JP6108887B2 (ja) 半導体パッケージ及びプリント回路板
US8258607B2 (en) Apparatus and method for providing bypass capacitance and power routing in QFP package
US8710667B2 (en) Semiconductor device
US8228680B2 (en) Embedding thin film resistors in substrates in power delivery networks
WO2006023034A2 (en) Probe pad arrangement for an integrated circuit and method of forming
US8027170B2 (en) Substrate and electronic device using the same
US20110193215A1 (en) Semiconductor package
US10856406B2 (en) Printed wiring board
US8728874B2 (en) Method and apparatus for low inductive design pattern
KR101703261B1 (ko) 반도체 장치
KR101971281B1 (ko) 패키지 기판 및 이를 포함하는 반도체 패키지
JP4243621B2 (ja) 半導体パッケージ
US20010004942A1 (en) Method and structure for reducing power noise
CN107731925B (zh) 晶体管装置
DE102004030541B4 (de) Integrierte Schaltung
JPH08148876A (ja) 誘導相殺コンデンサ搭載装置
US20190139889A1 (en) Lossy mim capacitor for on-die noise reduction

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090514

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090928

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120217

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121127

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121220

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151228

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees