JP5164359B2 - フリースタンディング窒化ガリウム基板の製造方法 - Google Patents

フリースタンディング窒化ガリウム基板の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5164359B2
JP5164359B2 JP2006273738A JP2006273738A JP5164359B2 JP 5164359 B2 JP5164359 B2 JP 5164359B2 JP 2006273738 A JP2006273738 A JP 2006273738A JP 2006273738 A JP2006273738 A JP 2006273738A JP 5164359 B2 JP5164359 B2 JP 5164359B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gallium nitride
substrate
nitride layer
layer
porous
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006273738A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007106666A (ja
Inventor
仁 才 宋
在 鎔 韓
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Corning Precision Materials Co Ltd
Original Assignee
Samsung Corning Precision Materials Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Corning Precision Materials Co Ltd filed Critical Samsung Corning Precision Materials Co Ltd
Publication of JP2007106666A publication Critical patent/JP2007106666A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5164359B2 publication Critical patent/JP5164359B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B33/00After-treatment of single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure
    • C30B33/06Joining of crystals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B25/00Single-crystal growth by chemical reaction of reactive gases, e.g. chemical vapour-deposition growth
    • C30B25/02Epitaxial-layer growth
    • C30B25/18Epitaxial-layer growth characterised by the substrate
    • C30B25/183Epitaxial-layer growth characterised by the substrate being provided with a buffer layer, e.g. a lattice matching layer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B25/00Single-crystal growth by chemical reaction of reactive gases, e.g. chemical vapour-deposition growth
    • C30B25/02Epitaxial-layer growth
    • C30B25/18Epitaxial-layer growth characterised by the substrate
    • C30B25/186Epitaxial-layer growth characterised by the substrate being specially pre-treated by, e.g. chemical or physical means
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B29/00Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape
    • C30B29/10Inorganic compounds or compositions
    • C30B29/40AIIIBV compounds wherein A is B, Al, Ga, In or Tl and B is N, P, As, Sb or Bi
    • C30B29/403AIII-nitrides
    • C30B29/406Gallium nitride
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02367Substrates
    • H01L21/0237Materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02367Substrates
    • H01L21/0237Materials
    • H01L21/0242Crystalline insulating materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02436Intermediate layers between substrates and deposited layers
    • H01L21/02439Materials
    • H01L21/02455Group 13/15 materials
    • H01L21/02458Nitrides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02436Intermediate layers between substrates and deposited layers
    • H01L21/02494Structure
    • H01L21/02513Microstructure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02538Group 13/15 materials
    • H01L21/0254Nitrides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02612Formation types
    • H01L21/02617Deposition types
    • H01L21/0262Reduction or decomposition of gaseous compounds, e.g. CVD
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02656Special treatments
    • H01L21/02658Pretreatments
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02656Special treatments
    • H01L21/02664Aftertreatments

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Description

本発明は、フリースタンディング窒化ガリウム(GaN)基板の製造方法に関する。
青色及びUV系列の発光素子などの基板材料として使われる窒化ガリウム基板の製造に関する多様な方法が提案されている。これらほとんどの従来の方法は、炭化珪素(SiC)基板、サファイア基板などの基板に多孔性窒化ガリウムを形成した後、その上に厚い窒化ガリウムを成長させるステップ及びUVレーザなどを利用して厚い窒化ガリウムをリフトオフしてフリースタンディング窒化ガリウム基板を得るステップを有する。
Mynbaevaらは、炭化珪素基板上に窒化ガリウムを成長させる方法を提示する。この方法は、多孔性窒化ガリウムを形成するために紫外線刺激雰囲気でHF溶液を利用する。したがって、この方法は、成膜工程以外の別途の湿式エッチング工程が要求され、クリーニングなどの追加工程が複雑である(非特許文献1参照)。
Xiuling Liらは、Ptなどの金属を利用した無電極エッチング法によって多孔性窒化ガリウムを形成する方法を提示する。この方法は、やはり別途の金属膜の形成及びエッチング工程を要求するため、工程が複雑である(非特許文献2参照)。
以上のように、他の基板に成長する厚い窒化ガリウムを分離するための多様な方法が提案された。窒化ガリウムをサファイア基板から分離するために、基板全体を約1000℃ほどに加熱した状態でUVレーザを加熱する方法がある。このような紫外線及び熱を利用してリフトオフする工程には、数時間がかかる。さらに、このような従来のリフトオフ方法は、ややともすればリフトオフ工程における熱的不均衡などの理由によって窒化ガリウム層にクラックが発生する確率が高い。
Yuichi Oshimaらは、ボイド形成剥離法(VAS法:Void Assisted Separation Method)を提示する(非特許文献3参照)。この方法は、多孔性窒化ガリウムの容易な分離のために窒化ガリウムテンプレート基板上に行った別途のTiNナノネットの形成以後、別途に厚い窒化ガリウムを形成する。この方法は、比較的良質のフリースタンディング窒化ガリウムが得られるが、工程が複雑で、かつメタルによる汚染の危険があり、製造コストが高い。
Strain relaxation in GaN Layers grown on porous GaN sublayers(MRS Internet J.Nitride Semicond.Res.4,14(1999)) In−plane bandgap control in porous GaN through electroless wet chemical etching(Volume 80,Number6,11 February 2002,Applied Physics Letters) Preparation of Freestanding GaN Wafers by Hydride Vapor Phase Epitaxy with Void−Assisted Separation(Jpn.J.Appl.Phys.Vol.42(2003)pp.L1−L3 Part2,No.1A/B,15 January 2003)
本発明が解決しようとする課題は、製作工程が単純で製造コストが低く、収率の高いフリースタンディング窒化ガリウム基板の製造方法を提供することである。
本発明が解決しようとする他の課題は、単一の反応器内でフリースタンディング窒化ガリウム基板を製造できる方法を提供することである。
前記課題を達成するために、本発明のフリースタンディング窒化ガリウム基板の製造方法は、反応器内に窒化ガリウム層が形成された基板を設けるステップと、前記反応器に塩化水素ガス及びアンモニアガスを供給して前記窒化ガリウム層の表面を処理して多孔性窒化ガリウム層を形成するステップと、前記多孔性窒化ガリウム層上に窒化ガリウム結晶成長層を形成するステップと、前記窒化ガリウム結晶成長層が形成された前記基板を冷却して前記窒化ガリウム結晶成長層を前記基板から分離するステップと、を含む。
本発明の製造方法において、前記窒化ガリウム層が形成された基板を設けるステップは、前記反応器内に半導体基板を設置し、半導体基板の表面に窒化ガリウム層を形成するステップをさらに含む。
望ましくは、前記半導体基板は、サファイア基板、炭化珪素基板または窒化ガリウム基板である。
本発明の方法によれば、多孔性窒化ガリウム層の形成及び窒化ガリウム結晶成長層の形成などを含む全工程が単一反応器内でインシチュ(in situ)で進められ、窒化ガリウム結晶成長層は、基板を冷却することによってクラックの発生なしに自発的に基板から分離される。このような本発明の方法は、従来に比べて非常に単純化される。このように全工程が一つの反応器内で行われるだけでなく、特に、窒化ガリウム層の表面処理及び窒化ガリウム結晶成長層の形成がHVPE(ハイドライド気相成長)工程のガスを利用して進められるので、製造コストが大幅に低減できる。特に、窒化ガリウム結晶成長層の基板からの分離が、クラックの発生なしに自発的になされるため、工程時間が非常に短く、かつ収率も高い。
以下、添付された図面を参照して本発明をさらに詳細に説明する。
図1Aに示したように、窒化ガリウム層11がその上面に形成される半導体基板、例えば、サファイア基板10を準備する。本発明では、半導体基板としては、サファイア基板の他に、窒化ガリウム基板または炭化珪素基板が適用されうる。前記サファイア基板10は、窒化ガリウム結晶成長層が成長するための開始基板である。望ましくは、HVPE(ハイドライド気相成長)装置の反応器内に前記サファイア基板10をローディングした後、窒素(N)キャリアガスと共に塩化ガリウム(GaCl)ガス及びアンモニア(NH)ガスをソースとして供給して窒化ガリウム層11を前記サファイア基板10の表面に成長させる(または、有機金属気相成長法:MOCVD(Metal−Organic Chemical Vapor Deposition)方法によってサファイア基板上に窒化ガリウム層を形成した基板を使用する)。
図1Bに示したように、窒化ガリウム層11の成長が完了した後、前記反応器内に雰囲気ガスとしてHClガスとNHガスとを投入してインシチュで窒化ガリウム層11の表面を処理する。このような表面処理によれば、図1Cに示したように、サファイア基板10の表面に多孔性窒化ガリウム層11aが形成される。前記表面処理についての詳細な内容は後述する。
図1Dに示したように、前記反応器内でインシチュで厚い窒化ガリウム結晶成長層12の形成を実施する。このためにガリウム(Ga)ソース及び窒素(N)ソースガスを供給して通常の方法で前記多孔性窒化ガリウム層11a上に厚い窒化ガリウム結晶成長層12を形成する。
図1Eに示したように、反応器内で前記サファイア基板10を冷却させる。このときの冷却は、自然冷却が望ましい。このような冷却によって前記サファイア基板10から前記窒化ガリウム結晶成長層12が分離される。図1Fに示したように、分離された窒化ガリウム結晶成長層12は、フリースタンディング窒化ガリウム基板であって半導体素子の製造に使われる。前記分離された窒化ガリウム結晶成長層12は、一般的な工程のように、ポリシング過程を経る。
次の実施例は、窒化ガリウム基板を厚い窒化ガリウム結晶成長層の形成のための開始基板として適用する工程である。この例では窒化ガリウム層が形成された基板として窒化ガリウム基板を用いている。
図2Aに示したように、HVPE装置の反応器内に窒化ガリウム基板11’をローディングする。
図2Bに示したように、反応器内に塩化水素(HCl)ガスとアンモニア(NH)ガスとを投入して前記窒化ガリウム基板11’を表面処理する。このような表面処理によれば、図2Cに示したように、窒化ガリウム基板11’の表面に多孔性窒化ガリウム層11aが形成される。
図2Dに示したように、前記反応器内に窒化ガリウム結晶成長層12の形成ためのソースを供給して前記多孔性窒化ガリウム層11a上に厚い窒化ガリウム結晶成長層12を形成する。
図2Eに示したように、反応器内で前記窒化ガリウム基板11’を冷却させる。このような冷却によって、前記窒化ガリウム基板11’から前記窒化ガリウム結晶成長層12が容易に分離される。図2Fに示したように、分離された窒化ガリウム結晶成長層12は、フリースタンディング窒化ガリウム基板であって半導体素子の製造に使われる。前記分離された窒化ガリウム結晶成長層12は、一般的な工程のようにポリシングなどの過程を経る。
前記二つの実施例で説明されたように、本発明の方法は、多孔性窒化ガリウム層を形成するための基板が窒化ガリウム基板またはサファイア基板などの半導体基板である。
本発明の工程で使われる設備は、HVPE装置であって、この設備内で多孔性窒化ガリウム層の形成及び厚い窒化ガリウム結晶成長層の形成がインシチュで連続的になされる。
以下、多孔性窒化ガリウム層を形成する条件について説明する。窒化ガリウム層の表面処理は、垂直HVPE装置が利用される。HVPE装置の反応器の温度を900〜1200℃、望ましくは、1000℃まで昇温した後、窒化ガリウム層の表面処理に必要なガスをNキャリアガスと共に装置内に数分間流す。
この時に使われるガスは、塩化水素(HCl)ガス及びアンモニア(NH)ガスであり、このとき、塩化水素ガス及びアンモニアガスの供給は、塩化水素ガスが50〜150sccm、望ましくは100sccmの流量で行われ、アンモニアガスが500〜1500sccm、望ましくは1000sccmの流量で行われる。そして、窒素(N)キャリアガスは8000sccmほどの流量で供給される。このとき、気圧は常圧である。このようなガスの供給により、窒化ガリウム基板または窒化ガリウム層の表面でガリウム(Ga)の分解が起きつつ、塩化ガリウム(GaCl)ガス及び水素(H)ガスが発生して排気され、その結果、窒化ガリウム層の表面には、所定深さのボイドが発生する。図3は、このような表面処理条件によって得られた窒化ガリウム基板上の多孔性窒化ガリウム層のSEMイメージである。図3に示したように、窒化ガリウム層上に多孔性窒化ガリウム層が約8μmほどの厚さで形成されているということが分かる。
このような多孔性窒化ガリウム層の形成に次いで、多孔性窒化ガリウム層の形成のために表面処理が進められた前記装置内に塩化ガリウム(GaCl)ガス及びアンモニア(NH)ガスを適切に供給することによって、前記多孔性窒化ガリウム層上に厚い窒化ガリウム結晶成長層を形成させる。
図4Aは、多孔性窒化ガリウム層上に厚い窒化ガリウム結晶成長層が形成したサンプルのSEMイメージである。図4Aで、矢印部分は、多孔性窒化ガリウム層を表す。図4Bは、図4Aに示されたサンプルの多孔性窒化ガリウム層を部分的に拡大したSEMイメージである。図4Bで、中央の明るいバンドが多孔性窒化ガリウム層であって約7μmほどの厚さを有する。そして、図4Cは、前記多孔性窒化ガリウム層をさらに大きく拡大したものであって、多孔性窒化ガリウム層のボイドがよく形成されているということが分かる。
このように多孔性窒化ガリウム層上に形成された厚い窒化ガリウム結晶成長層は、基板の冷却後に自発的な分離によって前記開始基板10,11’から分離される。図5は、冷却によって自発的に分離されたフリースタンディング窒化ガリウム基板を示す。このような窒化ガリウム基板の分離において、別途に加えられる若干の力は、厚い窒化ガリウム結晶成長層の分離に助けになる。
このような本願発明の理解を助けるために、幾つかの模範的な実施例が説明され、かつ添付された図面に示されたが、このような実施例は、単に広い発明を例示し、これを制限しないという点が理解されねばならず、そして、本発明は、図示されて説明される制限された工程説明に限定されないという点が理解されねばならない。それは、多様な他の修正が当業者に発生しうるためである。
本発明は、大きいスケールのフリースタンディング窒化ガリウム基板の製造に適用されうるが、特に、数μm以上の厚さのフリースタンディング窒化ガリウム基板を経済的に製作できる。
本発明の第1実施例によるフリースタンディング窒化ガリウム基板の製造方法の工程図である。 本発明の第1実施例によるフリースタンディング窒化ガリウム基板の製造方法の工程図である。 本発明の第1実施例によるフリースタンディング窒化ガリウム基板の製造方法の工程図である。 本発明の第1実施例によるフリースタンディング窒化ガリウム基板の製造方法の工程図である。 本発明の第1実施例によるフリースタンディング窒化ガリウム基板の製造方法の工程図である。 本発明の第1実施例によるフリースタンディング窒化ガリウム基板の製造方法の工程図である。 本発明の第2実施例によるフリースタンディング窒化ガリウム基板の製造方法の工程図である。 本発明の第2実施例によるフリースタンディング窒化ガリウム基板の製造方法の工程図である。 本発明の第2実施例によるフリースタンディング窒化ガリウム基板の製造方法の工程図である。 本発明の第2実施例によるフリースタンディング窒化ガリウム基板の製造方法の工程図である。 本発明の第2実施例によるフリースタンディング窒化ガリウム基板の製造方法の工程図である。 本発明の第2実施例によるフリースタンディング窒化ガリウム基板の製造方法の工程図である。 本発明によって製造された多孔性窒化ガリウム層のSEMイメージである。 本発明によって製造された多孔性窒化ガリウム層/厚い窒化ガリウム結晶成長層のSEMイメージである。 図4Aの多孔性窒化ガリウム層を部分的に拡大したSEMイメージである。 図4Bに表示された点線の四角枠部分を拡大したSEMイメージである。 本発明によって製造されたフリースタンディング窒化ガリウム基板のイメージである。

Claims (6)

  1. 反応器内に窒化ガリウム層が形成された基板を設けるステップと、
    前記反応器に塩化水素ガス及びアンモニアガスを供給して前記窒化ガリウム層の表面を処理して多孔性窒化ガリウム層を形成するステップと、
    前記多孔性窒化ガリウム層上に前記多孔性窒化ガリウム層に連続して窒化ガリウム結晶成長層を形成するステップと、
    前記窒化ガリウム結晶成長層が形成された前記基板を冷却して前記窒化ガリウム結晶成長層を前記基板から分離するステップと、
    を含み、
    前記窒化ガリウム層の表面を処理して多孔性窒化ガリウム層を形成するステップは、前記供給された塩化水素ガス及びアンモニアガスにより前記窒化ガリウム層の表面の窒化ガリウムを分解し、この分解により発生した塩化ガリウムガス及び水素ガスを排気することにより、前記窒化ガリウム層の表面に所定深さのボイドを形成することを特徴とするフリースタンディング窒化ガリウム基板の製造方法。
  2. 前記窒化ガリウム層が形成された基板を設けるステップは、前記反応器内に基板を設置し、基板の表面に窒化ガリウム層を形成するステップをさらに含むことを特徴とする請求項1に記載のフリースタンディング窒化ガリウム基板の製造方法。
  3. 記基板は、サファイア基板、炭化珪素基板、窒化ガリウム基板のうち何れか一つであることを特徴とする請求項2に記載のフリースタンディング窒化ガリウム基板の製造方法。
  4. 前記多孔性窒化ガリウム層を形成するステップは、900〜1200℃の温度で進められることを特徴とする請求項1に記載のフリースタンディング窒化ガリウム基板の製造方法。
  5. 前記反応器は、HVPE(ハイドライド気相成長)装置の反応器であることを特徴とする請求項1に記載のフリースタンディング窒化ガリウム基板の製造方法。
  6. 常圧で、前記塩化水素ガスは50〜150sccm、前記アンモニアガスは500〜1500sccmの流量で供給されることを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載のフリースタンディング窒化ガリウム基板の製造方法。
JP2006273738A 2005-10-12 2006-10-05 フリースタンディング窒化ガリウム基板の製造方法 Expired - Fee Related JP5164359B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2005-0096167 2005-10-12
KR1020050096167A KR100707166B1 (ko) 2005-10-12 2005-10-12 GaN 기판의 제조방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007106666A JP2007106666A (ja) 2007-04-26
JP5164359B2 true JP5164359B2 (ja) 2013-03-21

Family

ID=37911480

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006273738A Expired - Fee Related JP5164359B2 (ja) 2005-10-12 2006-10-05 フリースタンディング窒化ガリウム基板の製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8349076B2 (ja)
JP (1) JP5164359B2 (ja)
KR (1) KR100707166B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7246616B2 (en) 2002-08-19 2007-07-24 Max Rist Device for influencing gas flows

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100707166B1 (ko) * 2005-10-12 2007-04-13 삼성코닝 주식회사 GaN 기판의 제조방법
KR100695117B1 (ko) * 2005-10-25 2007-03-14 삼성코닝 주식회사 GaN 제조방법
KR100695118B1 (ko) * 2005-12-27 2007-03-14 삼성코닝 주식회사 다중-프리스탠딩 GaN 웨이퍼의 제조방법
US20090001416A1 (en) * 2007-06-28 2009-01-01 National University Of Singapore Growth of indium gallium nitride (InGaN) on porous gallium nitride (GaN) template by metal-organic chemical vapor deposition (MOCVD)
JP2009091175A (ja) * 2007-10-04 2009-04-30 Sumitomo Electric Ind Ltd GaNエピタキシャル基板、半導体デバイス、GaNエピタキシャル基板及び半導体デバイスの製造方法
US20090149008A1 (en) * 2007-10-05 2009-06-11 Applied Materials, Inc. Method for depositing group iii/v compounds
KR100969812B1 (ko) * 2007-12-12 2010-07-13 주식회사 실트론 자가 분리를 이용한 질화갈륨 단결정 기판의 제조 방법
RU2576435C2 (ru) * 2010-10-14 2016-03-10 Общество с ограниченной ответственностью "Совершенные кристаллы" Способ получения независимой подложки из нитрида iii группы
KR101117189B1 (ko) 2011-01-06 2012-03-07 주식회사 루미스탈 GaN 기판 자동분리 방법
WO2012164006A1 (en) 2011-05-31 2012-12-06 Kewar Holdings S.A. Method and apparatus for fabricating free-standing group iii nitride crystals
KR101216363B1 (ko) * 2011-06-03 2012-12-28 주식회사 판크리스탈 다수의 보이드를 갖는 질화물 반도체 및 그 제조 방법.
KR101420265B1 (ko) * 2011-10-21 2014-07-21 주식회사루미지엔테크 기판 제조 방법
KR101319218B1 (ko) 2012-04-27 2013-10-16 전남대학교산학협력단 기판의 분리 방법
CN102828239B (zh) * 2012-08-24 2015-02-18 东莞市中镓半导体科技有限公司 一种通过缺陷应力去除技术自分离氮化镓单晶材料制备自支撑衬底的方法
CN102828251B (zh) * 2012-09-10 2015-02-18 中国科学院半导体研究所 氮化铝单晶材料制备方法
WO2014133866A1 (en) * 2013-02-26 2014-09-04 Massachusetts Institute Of Technology Production of free-standing crystalline material layers
JP6248359B2 (ja) * 2013-12-20 2017-12-20 住友電工デバイス・イノベーション株式会社 半導体層の表面処理方法
US9245747B2 (en) * 2014-05-01 2016-01-26 International Business Machines Corporation Engineered base substrates for releasing III-V epitaxy through spalling
CN104143594A (zh) * 2014-08-06 2014-11-12 上海世山科技有限公司 一种单晶氮化镓生长所需的缓冲层的形成方法
CN104178807A (zh) * 2014-08-06 2014-12-03 上海世山科技有限公司 一种利用热分解特性获得自支撑氮化镓基板的方法
KR102378823B1 (ko) 2015-09-07 2022-03-28 삼성전자주식회사 반도체 기판 및 이를 이용한 반도체 발광소자의 제조 방법
JP6986024B2 (ja) 2016-10-28 2021-12-22 日本碍子株式会社 複合基板および機能素子
CN107180747B (zh) * 2017-06-26 2020-01-07 镓特半导体科技(上海)有限公司 半导体结构、自支撑氮化镓层及其制备方法
CN107195535B (zh) * 2017-06-26 2019-12-31 镓特半导体科技(上海)有限公司 半导体结构、自支撑氮化镓层及其制备方法
CN107275187B (zh) * 2017-06-26 2020-06-05 镓特半导体科技(上海)有限公司 自支撑氮化镓层及其制备方法、退火方法
CN111052306B (zh) * 2017-09-07 2023-12-15 苏州晶湛半导体有限公司 衬底及其制备方法
CN110670135B (zh) * 2018-07-03 2021-03-05 中国科学院福建物质结构研究所 一种氮化镓单晶材料及其制备方法
US11373857B2 (en) * 2019-05-14 2022-06-28 Infineon Technologies Ag Semiconductor surface smoothing and semiconductor arrangement
JP7228467B2 (ja) * 2019-05-27 2023-02-24 信越化学工業株式会社 Iii族化合物基板の製造方法及びiii族化合物基板
FR3112238A1 (fr) 2020-07-06 2022-01-07 Saint-Gobain Lumilog Substrat semi-conducteur avec couche d’interface nitruree

Family Cites Families (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0688048A3 (en) * 1990-08-03 1996-02-28 Canon Kk Semiconductor substrate with SOI structure
TW211621B (ja) * 1991-07-31 1993-08-21 Canon Kk
US5427055A (en) * 1992-01-31 1995-06-27 Canon Kabushiki Kaisha Method for controlling roughness on surface of monocrystal
US6197683B1 (en) * 1997-09-29 2001-03-06 Samsung Electronics Co., Ltd. Method of forming metal nitride film by chemical vapor deposition and method of forming metal contact of semiconductor device using the same
US6086673A (en) * 1998-04-02 2000-07-11 Massachusetts Institute Of Technology Process for producing high-quality III-V nitride substrates
TW417315B (en) * 1998-06-18 2001-01-01 Sumitomo Electric Industries GaN single crystal substrate and its manufacture method of the same
KR100304664B1 (ko) * 1999-02-05 2001-09-26 윤종용 GaN막 제조 방법
KR100455277B1 (ko) * 1999-02-12 2004-11-06 삼성전자주식회사 변형된 선택 성장 공정을 이용한 GaN 단결정 성장 방법
US6579359B1 (en) * 1999-06-02 2003-06-17 Technologies And Devices International, Inc. Method of crystal growth and resulted structures
JP4145437B2 (ja) * 1999-09-28 2008-09-03 住友電気工業株式会社 単結晶GaNの結晶成長方法及び単結晶GaN基板の製造方法と単結晶GaN基板
JP2001122693A (ja) * 1999-10-22 2001-05-08 Nec Corp 結晶成長用下地基板およびこれを用いた基板の製造方法
US6380108B1 (en) * 1999-12-21 2002-04-30 North Carolina State University Pendeoepitaxial methods of fabricating gallium nitride semiconductor layers on weak posts, and gallium nitride semiconductor structures fabricated thereby
US6447604B1 (en) * 2000-03-13 2002-09-10 Advanced Technology Materials, Inc. Method for achieving improved epitaxy quality (surface texture and defect density) on free-standing (aluminum, indium, gallium) nitride ((al,in,ga)n) substrates for opto-electronic and electronic devices
WO2002103752A2 (en) * 2000-11-27 2002-12-27 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Metal-assisted chemical etch to produce porous group iii-v materials
ATE528421T1 (de) * 2000-11-30 2011-10-15 Univ North Carolina State Verfahren zur herstellung von gruppe-iii- metallnitrid-materialien
JP3729065B2 (ja) * 2000-12-05 2005-12-21 日立電線株式会社 窒化物半導体エピタキシャルウェハの製造方法及び窒化物半導体エピタキシャルウェハ
JP3631724B2 (ja) * 2001-03-27 2005-03-23 日本電気株式会社 Iii族窒化物半導体基板およびその製造方法
US6773504B2 (en) * 2001-04-12 2004-08-10 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Oxygen doping method to gallium nitride single crystal substrate and oxygen-doped N-type gallium nitride freestanding single crystal substrate
US6709513B2 (en) * 2001-07-04 2004-03-23 Fuji Photo Film Co., Ltd. Substrate including wide low-defect region for use in semiconductor element
US6617261B2 (en) * 2001-12-18 2003-09-09 Xerox Corporation Structure and method for fabricating GaN substrates from trench patterned GaN layers on sapphire substrates
FR2840452B1 (fr) * 2002-05-28 2005-10-14 Lumilog Procede de realisation par epitaxie d'un film de nitrure de gallium separe de son substrat
JP4117156B2 (ja) * 2002-07-02 2008-07-16 日本電気株式会社 Iii族窒化物半導体基板の製造方法
JP4201541B2 (ja) * 2002-07-19 2008-12-24 豊田合成株式会社 半導体結晶の製造方法及びiii族窒化物系化合物半導体発光素子の製造方法
US7105448B2 (en) * 2003-02-28 2006-09-12 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for peeling off semiconductor element and method for manufacturing semiconductor device
US7176115B2 (en) * 2003-03-20 2007-02-13 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method of manufacturing Group III nitride substrate and semiconductor device
JP3821232B2 (ja) * 2003-04-15 2006-09-13 日立電線株式会社 エピタキシャル成長用多孔質基板およびその製造方法ならびにiii族窒化物半導体基板の製造方法
JP4380294B2 (ja) * 2003-10-29 2009-12-09 日立電線株式会社 Iii−v族窒化物系半導体基板
US7276779B2 (en) * 2003-11-04 2007-10-02 Hitachi Cable, Ltd. III-V group nitride system semiconductor substrate
KR20050062832A (ko) * 2003-12-18 2005-06-28 삼성코닝 주식회사 발광 소자용 질화물 반도체 템플레이트 제조 방법
US7045808B2 (en) * 2003-12-26 2006-05-16 Hitachi Cable, Ltd. III-V nitride semiconductor substrate and its production lot, and III-V nitride semiconductor device and its production method
JP3888374B2 (ja) * 2004-03-17 2007-02-28 住友電気工業株式会社 GaN単結晶基板の製造方法
KR100707166B1 (ko) * 2005-10-12 2007-04-13 삼성코닝 주식회사 GaN 기판의 제조방법
KR100695117B1 (ko) * 2005-10-25 2007-03-14 삼성코닝 주식회사 GaN 제조방법
KR100695118B1 (ko) * 2005-12-27 2007-03-14 삼성코닝 주식회사 다중-프리스탠딩 GaN 웨이퍼의 제조방법
KR100668351B1 (ko) * 2006-01-05 2007-01-12 삼성코닝 주식회사 질화물계 발광소자 및 그 제조방법
WO2008091910A2 (en) * 2007-01-22 2008-07-31 Group4 Labs, Llc Composite wafers having bulk-quality semiconductor layers
US8920625B2 (en) * 2007-04-27 2014-12-30 Board Of Regents Of The University Of Texas System Electrochemical method of making porous particles using a constant current density

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7246616B2 (en) 2002-08-19 2007-07-24 Max Rist Device for influencing gas flows

Also Published As

Publication number Publication date
KR100707166B1 (ko) 2007-04-13
US20070082465A1 (en) 2007-04-12
JP2007106666A (ja) 2007-04-26
US8349076B2 (en) 2013-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5164359B2 (ja) フリースタンディング窒化ガリウム基板の製造方法
JP5175471B2 (ja) マルチ−フリースタンディング窒化ガリウム基板の製造方法
JP4866199B2 (ja) 窒化ガリウム基板の製造方法
JP5324110B2 (ja) 積層体およびその製造方法
JP5135501B2 (ja) 窒化物単結晶基板の製造方法及びこれを利用した窒化物半導体発光素子の製造方法
JP4672753B2 (ja) GaN系窒化物半導体自立基板の作製方法
WO2019033975A1 (zh) 一种制备GaN衬底材料的方法
JP2003178984A (ja) Iii族窒化物半導体基板およびその製造方法
JP2006203196A (ja) エピタキシャルウェーハの製造方法
JP2000357663A (ja) Iii族窒化物系化合物半導体基板の製造方法
CN109097834B (zh) 多孔网状结构GaN单晶薄膜、其制备方法及应用
JP2005183997A (ja) 発光素子用窒化物半導体テンプレートおよびその製造方法
KR100239497B1 (ko) 질화갈륨 단결정 기판의 제조방법
WO2012029216A1 (ja) 化合物半導体の製造方法
JP2008162887A (ja) Iii族窒化物半導体基板
JP2000281499A (ja) GaN単結晶の作製方法
TW201448272A (zh) 氮化鎵自承式基板的製造方法及製造裝置
KR100589536B1 (ko) GaN계 화합물 반도체 결정의 제조 방법
JP2005005723A (ja) 窒化物半導体エピタキシャルウェハの製造方法及び窒化物半導体エピタキシャルウェハ
JP2009084136A (ja) 半導体デバイスの製造方法
TW201212120A (en) A method for treating group III nitride semiconductor
JP2013187366A (ja) 窒化物半導体の製造方法
JP2014224020A (ja) GaN自立基板の製造方法
JP2009302098A (ja) 窒素化合物半導体基板の製造方法および窒素化合物半導体基板
CN106711020A (zh) 衬底的氮化方法及氮化镓缓冲层的制备方法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20080620

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20080826

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080910

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090803

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120228

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120518

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120731

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121005

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121218

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151228

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees