JP5161950B2 - 3種のポリマーの相乗作用的組み合わせを含む眼科用組成物 - Google Patents

3種のポリマーの相乗作用的組み合わせを含む眼科用組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP5161950B2
JP5161950B2 JP2010253317A JP2010253317A JP5161950B2 JP 5161950 B2 JP5161950 B2 JP 5161950B2 JP 2010253317 A JP2010253317 A JP 2010253317A JP 2010253317 A JP2010253317 A JP 2010253317A JP 5161950 B2 JP5161950 B2 JP 5161950B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
polymer
polymers
carboxyvinyl
viscosity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010253317A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011026355A (ja
Inventor
エー. チョウハン マスード
チェン ファガン
Original Assignee
アルコン,インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アルコン,インコーポレイテッド filed Critical アルコン,インコーポレイテッド
Publication of JP2011026355A publication Critical patent/JP2011026355A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5161950B2 publication Critical patent/JP5161950B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/74Synthetic polymeric materials
    • A61K31/765Polymers containing oxygen
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0048Eye, e.g. artificial tears
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • A61P27/04Artificial tears; Irrigation solutions

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Description

(発明の背景)
(1.発明の分野)
本発明は、薬学的組成物に関する。具体的には、本発明は、3種のポリマー成分を含む、局所投与可能な眼科用組成物に関する。
(2.関連技術の説明)
局所投与可能な眼科用組成物中でポリマー成分を使用することが、周知である。ポリマー成分は、代表的には、物理的安定性補助剤として懸濁組成物中で使用され、その不溶性成分を懸濁状態にかまたは容易に再懸濁可能な状態に維持することを助ける。溶液組成物において、ポリマー成分は、代表的には、その組成物の粘性を増加するために使用される。
多くのポリマーが、局所投与可能な眼科用組成物において使用されている。これらには、セルロースポリマー(例えば、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、およびエチルヒドロキシエチルセルロース)が包含される。また、合成ポリマー(例えば、カルボキシビニルポリマーおよびポリビニルアルコール)も、包含される。なお他のポリマーとしては、多糖(例えば、キサンタンガム、ガーゴム、およびデキストラン)が挙げられる。
ポリマーの組み合わせもまた、眼科用組成物において使用されている。特定のポリマーの組み合わせは、粘性に対して、そしていくつかの場合には、液体からゲルへの相転移に対してさえも、相乗効果を提供することが公知である。例えば、米国特許第4,136,173号は、キサンタンガムとイナゴマメガムとの組み合わせを含む、眼科用組成物を開示する。
局所的に投与可能な眼科用組成物における標的粘性を達成するための一アプローチは、十分量の1種のポリマー成分を単に添加する工程を包含し得る。しかし、しばしば、局所投与可能な眼科用組成物におけるポリマー添加物の総量を最小にすることが、望ましい。1種よりも多くのポリマーを含む混合ポリマー系が、組成物の粘性および潤滑特性を十分に増強すると同時に総ポリマー濃度および材料費を最小にし得る。
(発明の要旨)
本発明は、3種のポリマー成分を含有する眼科用組成物に関する。上記組成物は、ヒドロキシプロピルメチルセルロースおよび、2種のポリマーの組み合わせを含み、この2種のポリマーの組み合わせは、ガーゴムおよびカルボキシビニルポリマー;ガーゴムおよびヒドロキシエチルセルロース;ガーゴムおよびデキストラン;ヒドロキシエチルセルロースおよびカルボキシビニルポリマー;ならびにデキストランおよびカルボキシビニルポリマーからなる群より選択される。これらの組成物は、人工涙生成物として有用であるが、この組成物はまた、眼科用薬物を送達するためのビヒクルとして役立ち得る。
本発明は、これらの選択された3種のポリマーの組み合わせが、粘性に対して相乗効果を有するという知見に基づく。
本発明は、例えば以下の項目を提供する。
(項目1)
眼への局所投与のために適切な水性組成物であって、該組成物は、
該組成物の粘性に対して相乗効果を有する3種のポリマー成分を含み、
該3種のポリマー成分は、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、および2種のポリマーの組み合わせであり、該2種のポリマーの組み合わせは、ガーゴムおよびカルボキシビニルポリマー;ガーゴムおよびヒドロキシエチルセルロース;ガーゴムおよびデキストラン;ヒドロキシエチルセルロースおよびカルボキシビニルポリマー;ならびにデキストランおよびカルボキシビニルポリマーからなる組み合わせの群より選択され、
但し、該組成物がカルボキシビニルポリマーを含む場合、該組成物は、塩化ナトリウムもホウ酸も含まない、組成物。
(項目2)
項目1に記載の組成物であって、前記ガーゴム成分は、ヒドロキシプロピルガーである、組成物。
(項目3)
項目1に記載の組成物であって、前記カルボキシビニルポリマーは、アリルスクロースまたはアリルペンタエリトリトールで架橋された、アクリル酸のポリマーである、組成物。
(項目4)
項目1に記載の組成物であって、前記3種のポリマー成分は、1:1:1〜3:3:3の比で存在し、そして該3種のポリマー成分の総濃度は、0.1%(w/v)〜1%(w/v)の範囲にある、組成物。
(項目5)
項目4に記載の組成物であって、前記3種のポリマー成分の総濃度は、0.3%(w/v)〜0.9%(w/v)の範囲にある、組成物。
(項目6)
項目5に記載の組成物であって、前記3種のポリマー成分の総濃度は、0.4%(w/v)〜0.7%(w/v)の範囲にある、組成物。
(項目7)
項目1に記載の組成物であって、
薬学的に受容可能な緩衝剤;保存剤;非イオン性張度調整剤;界面活性剤;可溶化剤;安定化剤;快感増強剤;皮膚軟化剤;pH調整剤;および潤滑剤からなる群より選択される成分
をさらに含む、組成物。
(項目8)
項目1に記載の組成物であって、眼科用薬物をさらに含む、組成物。
(項目9)
項目8に記載の組成物であって、前記眼科用薬物は、抗緑内障剤;抗脈管形成剤;抗感染剤;非ステロイド性抗炎症剤およびステロイド性抗炎症剤;増殖因子;免疫抑制剤;および抗アレルギー剤からなる群より選択される、組成物。
(項目10)
人工涙として使用するための水性組成物であって、該組成物は、ヒドロキシプロピルセルロース;カルボキシビニルポリマー;ヒドロキシプロピルガー;およびマンニトールから本質的になり、ここで、該組成物は、pH6.5〜7.5、および235mOsm/kg〜260mOsm/kgの範囲の浸透圧重量モル濃度を有する、水性組成物。
(項目11)
ドライアイの症状を軽減する方法であって、該方法は、
眼に組成物を局所投与する工程
を包含し、該組成物は、
該組成物の粘性に対して相乗効果を有する3種のポリマー成分の組み合わせを含み、
該3種のポリマー成分は、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、および2種のポリマーの組み合わせであり、該2種のポリマーの組み合わせは、ガーゴムおよびカルボキシビニルポリマー;ガーゴムおよびヒドロキシエチルセルロース;ガーゴムおよびデキストラン;ヒドロキシエチルセルロースおよびカルボキシビニルポリマー;ならびにデキストランおよびカルボキシビニルポリマーからなる組み合わせの群より選択され、
但し、該組成物がカルボキシビニルポリマーを含む場合、該組成物は、塩化ナトリウムもホウ酸も含まない、
方法。
(項目12)
項目11に記載の方法であって、前記ガーゴム成分は、ヒドロキシプロピルガーである、方法。
(項目13)
項目11に記載の方法であって、前記カルボキシビニルポリマーは、アリルスクロースまたはアリルペンタエリトリトールで架橋された、アクリル酸のポリマーである、方法。
(項目14)
項目11に記載の方法であって、前記3種のポリマー成分は、1:1:1〜3:3:3の比で存在し、そして該3種のポリマー成分の総濃度は、0.1%(w/v)〜1%(w/v)の範囲にある、方法。
(項目15)
項目14に記載の方法であって、前記3種のポリマー成分の総濃度は、0.3%(w/v)〜0.9%(w/v)の範囲にある、方法。
(項目16)
項目11に記載の方法であって、前記組成物は、ヒドロキシプロピルセルロース;カルボキシビニルポリマー;ヒドロキシプロピルガー;およびマンニトールから本質的になり、ここで、該組成物は、pH6.5〜7.5、および235mOsm/kg〜260mOsm/kgの範囲の浸透圧重量モル濃度を有する、方法。
図1は、組成物1〜8(実施例2)の各々についての粘度を示し、3種のポリマー系(ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ガーゴムおよびカルボキシビニルポリマー)の間での顕著な相乗作用を示す。 図2は、3:1:1(ヒドロキシプロピルメチルセルロース:ガーゴム:カルボキシビニルポリマー)の濃度比での、pH7.0におけるヒドロキシプロピルメチルセルロース、ガーゴムおよびカルボキシビニルポリマーの3種のポリマー系についての、粘度に対する総ポリマー濃度の影響を示す。
(発明の詳細な説明)
他のように示されない限り、全ての成分濃度は、重量/体積の割合ベース(%w/v)として列挙される。
本発明の眼科用組成物は、3種のポリマー成分の組み合わせ(ヒドロキシプロピルメチルセルロース(「HPMC」)と2種のポリマーの組み合わせ。この2種のポリマーの組み合わせは、ガーゴム(「ガー」)およびカルボキシビニルポリマー(「カルボマー」);ガーおよびヒドロキシエチルセルロース(「HEC」);ガーおよびデキストラン;HECおよびカルボマー;ならびにデキストランおよびカルボマーからなる組み合わせの群より選択される)を含む水性組成物である。3種全ての型のポリマーが、公知であり、そしてそれらは、眼科用組成物において使用されている。3種全ての型のポリマーはまた、市販されている。
HPMCは、商標名Methocel(登録商標)としてDow Chemical Companyから市販されている。HPMCは、種々の等級で入手可能である。本発明の組成物において使用するために最も好ましいのは、Methocel E4M(HPMC 2910)である。これは、約86,000ダルトンの数平均分子量を有する。本発明の組成物中のHPMC濃度は、一般的には、0.05%〜0.5%の範囲であり、好ましくは、0.3%である。
ガーとしては、ガーゴムおよびガーゴム誘導体が挙げられる。このガーゴム誘導体は、例えば、ガーゴムのヒドロキシプロピル誘導体または塩化ヒドロキシプロピルトリモニウム誘導体である。ガーおよびその誘導体は、米国特許第6,316,506号(その内容全体が、本明細書中に参考として援用される)に記載される。本出願の目的のためには、ガーとは、非置換ガーゴムおよびその置換誘導体を包含する。ガーゴムおよびその誘導体の多くは、Rhone−Poulenc(Cranbury,New Jersey)、Hercules,Inc.(Wilmington,Delaware)およびTIC Gum,Inc.(Belcamp,Maryland)から市販されている。本発明の組成物において使用するための好ましい誘導体は、ヒドロキシプロピルガー(「HP−ガー」)である。本発明の組成物におけるガーの濃度は、一般的には0.01%〜0.2%の範囲であり、好ましくは0.1%である。
本発明において使用するために適切なカルボキシビニルポリマーはまた、「カルボマー」またはカルボキシポリメチレンとして公知である。これらのカルボキシビニルポリマーは、Noveon,Inc.(Cleveland,Ohio)などの供給源から市販されている。このNoveon,Inc.は、カルボキシビニルポリマーを、商標名カルボポール(Carbopol)(登録商標)として配給している。カルボポールポリマーは、架橋されたアクリル酸ベースのポリマーである。カルボポールポリマーは、アリルスクロースまたはアリルペンタエリトリトールで架橋されている。カルボポールコポリマーは、C10〜30アルキルアクリレートにより修飾されかつアリルペンタエリトリトールで架橋された、アクリル酸のポリマーである。本発明の組成物において使用するための好ましいカルボマーは、アリルスクロースまたはアリルペンタエリトリトールで架橋されたアクリル酸のポリマーであり、カルボポール(登録商標)974Pとして市販されている。本発明の組成物におけるカルボマーの濃度は、一般的には、0.01%〜0.2%の範囲にあり、好ましくは0.1%である。
HECは、Hercules Inc.(Aqualon Division)から種々の等級で市販されており、それには、Natrasol 250LR、Natrasol 250MR、およびNatrasol 250HRが挙げられる。本発明の組成物において使用するための好ましいHECは、NF等級の物質であり、これは、Natrasol 250HRとして市販されている。本発明の組成物におけるHECの濃度は、一般的には、0.05%〜0.5%の範囲であり、好ましくは0.1%〜0.2%の範囲である。
デキストランは、種々の等級で、Amrescoから市販されており、この等級としては、デキストラン5、デキストラン10、デキストラン20、デキストラン40、デキストラン70、デキストラン110、デキストラン500、およびデキストラン2000が挙げられる。本発明の組成物において使用するための好ましいデキストランは、デキストラン70(NOC等級;乾燥粉末)である。本発明の組成物におけるデキストランの濃度は、一般的には、0.01%〜0.2%であり、そして好ましくは、0.1%である。
本発明の水性組成物は、上記3種の特定のポリマー成分を、1:1:1〜3:3:3の範囲の比で含有し、3:1:1の比が、最も好ましく、ここで、HPMCの量が、最初に記載され、そして他の2つのポリマーの量が、2番目および3番目に、それぞれ記載される。これらの3種のポリマー成分の総濃度は、0.1%〜1%、好ましくは、0.3%〜0.9%、そして最も好ましくは、0.4%〜0.7%の範囲であるべきである。
必要とされる3種のポリマー成分に加えて、本発明の水性組成物は、他の成分を賦形剤として含み得る。例えば、上記組成物は、1種以上の薬学的に受容可能な緩衝剤、保存剤(保存補助剤を含む)、非イオン性張度調整剤、界面活性剤、可溶化剤、安定化剤、快感増強剤、皮膚軟化剤、pH調整剤、および/または潤滑剤を含み得る。好ましくは、上記水性組成物は、上記で特定された3種のポリマー成分の相乗作用的組み合わせ以外の、いかなるポリマー成分も含まない。但し、保存剤を含む組成物に関して、ポリマー保存剤は例外として含む。上記組成物が、その3種のポリマーのうちの1つとしてカルボマーを含む場合、本発明の組成物は、イオン性張度調整剤(例えば、塩化ナトリウム)も、他のイオン性賦形剤(例えば、ホウ酸)も含まない。なぜなら、これらの成分は、その組成物の粘性に対して、かなり有害な影響を有するからである。
本発明の組成物は、5〜9の範囲、好ましくは6.5〜7.5の範囲、最も好ましくは6.9〜7.4の範囲にある、pHを有する。その組成物が、上記の3種のポリマーのうちの1種としてカルボマーを含む場合、その組成物は、標的pHを越えないように処方されることが、重要である。一旦、カルボマーを含む組成物中で標的pHを越えてしまった後、そのpHを下げるように調整するために酸(例えば、塩酸)を添加することにより、その相乗作用的粘性が弱められ得る。比較的少量(約0.005%)の酸または塩でさえ、カルボマーを含む組成物の粘性に対して、かなりの影響を有し得る。
本発明の組成物は、一般的には、220mOsm/kg〜320mOsm/kgの範囲の浸透圧重量モル濃度を有し、好ましくは、235mOsm/kg〜260mOsm/kgの範囲の浸透圧重量モル濃度を有する。
本発明の水性組成物は、ドライアイの症状を軽減するための、人工涙製品として使用するために適切である。あるいは、本発明の組成物は、眼科用薬物のためのビヒクルとして働き得る。本発明の組成物において使用するために適切な眼科用薬物としては、抗緑内障剤(例えば、チモロール、ベタキソロール、レボベタキソロール、カルテオロールが挙げられるβ遮断薬;ピロカルピンが挙げられる縮瞳薬;カルボニックアンヒドラーゼインヒビター;プロスタグランジン;セロトニン様物質(seretonergics)、ムスカリン様物質;ドーパミン作用性アゴニスト;アプラクロニジンおよびブリモニジン(brimonidine)が挙げられるアドレナリン作用性アゴニスト);抗脈管形成剤;抗感染剤(シプロフロキサシンのようなキノロン;ならびにトブラマイシンおよびゲンタマイシンのようなアミノグリコシドが挙げられる);非ステロイド性抗炎症剤およびステロイド性抗炎症剤(例えば、スプロフェン、ジクロフェナク、ケトロラク、リメキソロンおよびテトラヒドロコルチゾル);増殖因子(例えば、EGF);免疫抑制剤;ならびに抗アレルギー剤(オロパタジン(olopatadine)が挙げられる)が挙げられるが、これらに限定されない。上記の眼科用薬物は、薬学的に受容可能な塩の形態(例えば、マレイン酸チモロール、酒石酸ブリモニジン、またはジクロフェナクナトリウム)で存在し得る。本発明の組成物はまた、眼科用薬物の組み合わせ(例えば、(i)ベタキソロールおよびチモロールからなる群より選択されるβ遮断薬と、(ii)ラタノポロスト;15−ケトラタノプロスト;トラボプロス;およびウノプロストンイソプロピルからなる群より選択されるプロスタグランジンとの組み合わせ)を含み得る。カチオン性薬物の場合、薬物の量および/またはカルボキシビニルモノマーの量、ならびに/あるいは他の処方成分の正体および量は、このカルボキシビニルポリマーとこのカチオン性薬物との間の相互作用を最小にするか、または排除するように、調整される必要があり得る。好ましくは、この眼科用薬物は、中性薬物または負に荷電した薬物である。
本発明の組成物に含まれる薬物の量は、治療的に有効であるどのような量でもよく、その量は、多数の要因(選択される薬物の正体および効力が挙げられる)に依存するが、薬物の総濃度は、一般に、約5%以下である。
本発明の組成物は、好ましくは、眼への投与の際にゲルへの相転移を起こす溶液としては処方されない。以下の実施例に示される組成物は、眼への投与の際に、ゲル化しない。
以下の実施例は、本発明のさらなる種々の局面を説明するために提示されるが、本発明の範囲を、いかなる点においても限定することは意図されない。
(実施例1:人工涙組成物)
本発明による人工涙製品のための例示的な処方物を、表1に示す。
Figure 0005161950
表1に示される組成物は、少なくとも2つの方法によって調製され得る。1つの方法は、以下の成分を、ゆっくりと、そして以下の順序で、加熱された精製水(70℃〜80℃)(所望のバッチ体積の約80%)に、混合しながら添加することを包含する:マンニトール、HPMC 2910、カルボポール974P、およびHP−ガー(次の成分を添加する前に、各成分が十分に混合されるまで待つ)。次いで、pHを、1N NaOHを用いて調整し、そして残った量の精製水を添加する。次いで、この組成物を、121℃で30分間オートクレーブ処理し、引き続いて、一定に攪拌しながら、室温まで冷却する。
表1に示される組成物を調製する代替の方法は、以下のとおりである。第一の容器に、加熱された精製水(70℃〜80℃)(所望のバッチ体積の約60%)を加え、次いで、マンニトールを混ぜ、次いで、HPMC 2910を混ぜ、次いでカルボポール974Pを混ぜる。次の成分を添加する前に、各成分が十分に混合されるまで待つ。得られた組成物を、121℃で30分間オートクレーブ処理し、次いで、この組成物を一定に攪拌しながら、室温まで冷却する(「HPMC/カルボポール組成物」)。別の容器中に、精製水(所望のバッチ体積の約30%)を加え、次いで、HP−ガーを混ぜる。このHP−ガー組成物のpHを、1N NaOHでpH9まで調整する。このHP−ガー組成物を、121℃で30分間オートクレーブ処理し、次いで、一定に攪拌しながら、室温まで冷却し(「HP−ガー組成物」)、次いで、HP−ガー組成物とHPMC/カルボポール組成物とを無菌的に混合し、そして必要であれば、1N NaOHおよび/または1N HClで、最終pHを7.0まで無菌的に調整する。
(実施例2:粘度に対する相乗効果(HPMC+ガー+カルボマー))
表2に示される組成物を調製し、そしてそれらの粘度を、Brookfieldコーン/プレート粘度計を使用して、粘度が低いサンプル(20cps未満の粘度)についてはナンバー42のコーン/プレートのセット(30rpm、25℃)を用い、そして粘度が高いサンプル(20cpsより高い粘度)についてはナンバー52のコーン/プレートのセット(3rpm、25℃)を用いて、決定した。2人の人が、独立して、示されるサンプルを調製し、そして各人について、それらの粘度値(n=1)を測定した。各セットの結果の平均を、表2および図1に示す。
Figure 0005161950
@Subst.Synergy=実質的な相乗効果:3つのそれぞれの単一のポリマー溶液の単純な合計の150%より大きい。
(実施例3:粘度に対する相乗効果(HPMC+HEC+ガー;HPMC+HEC+カルボマー))
表3に示される組成物を調製し、そしてそれらの粘度を、Brookfieldコーン/プレート粘度計を使用して、粘度が低いサンプル(20cps未満の粘度)についてはナンバー42のコーン/プレートのセット(30rpm、25℃)を用い、そして粘度が高いサンプル(20cpsより高い粘度)についてはナンバー52のコーン/プレートのセット(3rpm、25℃)を用いて、決定した。2人の人が、独立して、示されるサンプルを調製し、そして各人について、それらの粘度値(n=1)を測定した。各セットの結果の平均を、表3に示す。
Figure 0005161950
@Subst.Synergy=実質的な相乗効果:3つのそれぞれの単一のポリマー溶液の単純な合計の150%より大きい。
(実施例4:粘度に対する相乗効果の欠如(ポリビニルアルコール+硫酸コンドロイチン+ポリビニルピロリドン))
表4に示される組成物を調製し、そしてそれらの粘度を、Brookfieldコーン/プレート粘度計を使用して、粘度が低いサンプル(20cps未満の粘度)についてはナンバー42のコーン/プレートのセット(30rpm、25℃)を用い、そして粘度が高いサンプル(20cpsより高い粘度)についてはナンバー52のコーン/プレートのセット(3rpm、25℃)を用いて、決定した。2人の人が、独立して、示されるサンプルを調製し、そして各人について、それらの粘度値(n=1)を測定した。各セットの結果の平均を、表4に示す。Airvol 523Sは、市販のポリビニルアルコールポリマーである。硫酸コンドロイチンは、市販のポリマーである。K90は、市販のポリビニルピロリドンポリマーである。
Figure 0005161950
*わずかな透明な沈殿物が観察された。
@Subst.Synergy=実質的な相乗効果:3つのそれぞれの単一のポリマー溶液の単純な合計の150%より大きい。
(実施例5:粘度に対する相乗効果の欠如(ポリビニルアルコール+硫酸コンドロイチン+カルボマー;ポリビニルアルコール+ポリビニルピロリドン+カルボマー;硫酸コンドロイチン+ポリビニルピロリドン+カルボマー))
表5に示される組成物を調製し、そしてそれらの粘度を、Brookfieldコーン/プレート粘度計を使用して、粘度が低いサンプル(20cps未満の粘度)についてはナンバー42のコーン/プレートのセット(30rpm、25℃)を用い、そして粘度が高いサンプル(20cpsより高い粘度)についてはナンバー52のコーン/プレートのセット(3rpm、25℃)を用いて、決定した。2人の人が、独立して、示されるサンプルを調製し、そして各人について、それらの粘度値(n=1)を測定した。各セットの結果の平均を、表5に示す。Airvol 523Sは、市販のポリビニルアルコールポリマーである。硫酸コンドロイチンは、市販のポリマーである。K90は、市販のポリビニルピロリドンポリマーである。ポリビニルアルコール、硫酸コンドロイチンおよびポリビニルピロリドンについての、単一のポリマーの溶液の粘度は、表4(実施例20〜22)に見出され得る。
Figure 0005161950
*PVPは、カルボポール974Pと非適合性であった。これは、沈殿物を形成した。
**マンニトール、次いで硫酸コンドロイチン、次いでPVP、次いでカルボマーという、特定の順序の混合によってのみ、溶液が得られた
@Subst.Synergy=実質的な相乗効果:3つのそれぞれの単一のポリマー溶液の単純な合計の150%より大きい。
(実施例6:粘度に対する相乗効果(HPMC+HEC+ガー;HPMC+HEC+カルボマー))
表6に示される組成物を調製し、そしてそれらの粘度を、Brookfieldコーン/プレート粘度計を使用して、粘度が低いサンプル(20cps未満の粘度)についてはナンバー42のコーン/プレートのセット(30rpm、25℃)を用い、そして粘度が高いサンプル(20cpsより高い粘度)についてはナンバー52のコーン/プレートのセット(3rpm、25℃)を用いて、決定した。2人の人が、独立して、示されるサンプルを調製し、そして各人について、それらの粘度値(n=1)を測定した。各セットの結果の平均を、表6に示す。
Figure 0005161950
@Subst.Synergy=実質的な相乗効果:3つのそれぞれの単一のポリマー溶液の単純な合計の150%より大きい。
(実施例7:粘度に対するポリマー比の影響)
粘度に対するポリマー比の効果を、1:1:1から3:3:3まで変化する、3つの指定されたポリマーの比を含む組成物を調製することによって、決定した。これらの組成を、表5に示す。その粘度を、Bohlin Rheometer Model CS−10を使用して、25℃にて決定した(せん断速度:0.8 1/s)。2人の人が、独立して、示される組成物を調製し、そして粘度値(各人について、n=10)を測定した。各セットの結果の平均を、表7に示す。
Figure 0005161950
(実施例8:カルボマーを含むポリマーの組み合わせについての粘度に対する塩の影響)
以下の表8に示される組成物を調製し、粘度に対する塩(NaCl)の添加の影響を決定した。各サンプルの粘度を、Brookfieldコーン/プレート粘度計(52コーン、3rpm)を使用して決定した。その結果を、表8に示す。
Figure 0005161950
(実施例9:カルボマーを含むポリマーの組み合わせについての粘度に対するホウ酸の影響)
以下の表9に示される組成物を調製し、粘度に対するホウ酸の添加の影響を決定した。各サンプルの粘度を、Brookfieldコーン/プレート粘度計(52コーン、3rpm)を使用して決定した。その結果を、表9に示す。
Figure 0005161950
(実施例10:粘度に対する総ポリマー濃度の影響)
HPMC 2910と、HP−ガーとカルボポール974Pとの組み合わせを含有する組成物の粘度に対する、総ポリマー濃度の影響を、これらの3つの指定されたポリマーのみ、マンニトールのみおよび精製水のみを含有する5つの組成物を使用して、評価した。各場合において、その組成物は、4.0%(w/w)のマンニトールを含有し、そして7.0の調整されたpHを有した。総ポリマー濃度は、0.1〜1.0の範囲であり、ポリマーの比を、3:1:1(HPMC:HP−ガー:カルボポール)で一定に維持した。その粘度を、Bohlin Rheometer Model CS−10を使用して、25℃にて決定した(せん断速度:0.8 1/s)。それらの結果(10回の測定の平均、n=10)を、表10および図2に示す。
Figure 0005161950
本発明を、特定の好ましい実施形態を参照して記載した。しかし、本発明は、その精神からも本質的な特徴からも逸脱することなく、本発明の他の具体的な形態または変化形で実施され得ることが、理解されるべきである。従って、上に記載された実施形態は、すべての点において例示的であると考えられ、そして限定的であるとは考えられず、本発明の範囲は、上記説明によってではなく、添付の特許請求の範囲によって示される。

Claims (16)

  1. 眼への局所投与のために適切な水性組成物であって、該組成物は、
    該組成物の粘性に対して相乗効果を有する3種のポリマー成分を含み、
    該3種のポリマー成分は、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、および2種のポリマーの組み合わせであり、該2種のポリマーの組み合わせは、ガーゴムおよびヒドロキシエチルセルロース;ガーゴムおよびデキストラン;ヒドロキシエチルセルロースおよびカルボキシビニルポリマー;ならびにデキストランおよびカルボキシビニルポリマーからなる組み合わせの群より選択され、
    但し、該組成物がカルボキシビニルポリマーを含む場合、該組成物は、塩化ナトリウムもホウ酸も含まない、組成物。
  2. 請求項1に記載の組成物であって、前記ガーゴム成分は、ヒドロキシプロピルガーである、組成物。
  3. 請求項1に記載の組成物であって、前記カルボキシビニルポリマーは、アリルスクロースまたはアリルペンタエリトリトールで架橋された、アクリル酸のポリマーである、組成物。
  4. 請求項1に記載の組成物であって、前記3種のポリマー成分は、1:1:1〜3:3:3の比で存在し、そして該3種のポリマー成分の総濃度は、0.1%(w/v)〜1%(w/v)の範囲にある、組成物。
  5. 請求項4に記載の組成物であって、前記3種のポリマー成分の総濃度は、0.3%(w/v)〜0.9%(w/v)の範囲にある、組成物。
  6. 請求項5に記載の組成物であって、前記3種のポリマー成分の総濃度は、0.4%(w/v)〜0.7%(w/v)の範囲にある、組成物。
  7. 請求項1に記載の組成物であって、
    薬学的に受容可能な緩衝剤;保存剤;非イオン性張度調整剤;界面活性剤;可溶化剤;安定化剤;快感増強剤;皮膚軟化剤;pH調整剤;および潤滑剤からなる群より選択される成分
    をさらに含む、組成物。
  8. 請求項1に記載の組成物であって、眼科用薬物をさらに含む、組成物。
  9. 請求項8に記載の組成物であって、前記眼科用薬物は、抗緑内障剤;抗脈管形成剤;抗感染剤;非ステロイド性抗炎症剤およびステロイド性抗炎症剤;増殖因子;免疫抑制剤;および抗アレルギー剤からなる群より選択される、組成物。
  10. 人工涙として使用するための水性組成物であって、該組成物は、該組成物の粘性に対して相乗効果を有する3種のポリマー成分を含み、
    該3種のポリマー成分は、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、および2種のポリマーの組み合わせであり、該2種のポリマーの組み合わせは、ガーゴムおよびヒドロキシエチルセルロース;ガーゴムおよびデキストラン;ヒドロキシエチルセルロースおよびカルボキシビニルポリマー;ならびにデキストランおよびカルボキシビニルポリマーからなる組み合わせの群より選択され、
    但し、該組成物がカルボキシビニルポリマーを含む場合、該組成物は、塩化ナトリウムもホウ酸も含まず、ここで、該組成物は、pH6.5〜7.5、および235mOsm/kg〜260mOsm/kgの範囲の浸透圧重量モル濃度を有する、水性組成物。
  11. ドライアイの症状を軽減するための組成物であって、該組成物は、
    該組成物の粘性に対して相乗効果を有する3種のポリマー成分を含み、
    該3種のポリマー成分は、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、および2種のポリマーの組み合わせであり、該2種のポリマーの組み合わせは、ガーゴムおよびヒドロキシエチルセルロース;ガーゴムおよびデキストラン;ヒドロキシエチルセルロースおよびカルボキシビニルポリマー;ならびにデキストランおよびカルボキシビニルポリマーからなる組み合わせの群より選択され、
    但し、該組成物がカルボキシビニルポリマーを含む場合、該組成物は、塩化ナトリウムもホウ酸も含まず、ここで、該組成物は、該眼への局所投与に適している、
    組成物。
  12. 請求項11に記載の組成物であって、前記ガーゴム成分は、ヒドロキシプロピルガーである、組成物
  13. 請求項11に記載の組成物であって、前記カルボキシビニルポリマーは、アリルスクロースまたはアリルペンタエリトリトールで架橋された、アクリル酸のポリマーである、組成物
  14. 請求項11に記載の組成物であって、前記3種のポリマー成分は、1:1:1〜3:3:3の比で存在し、そして該3種のポリマー成分の総濃度は、0.1%(w/v)〜1%(w/v)の範囲にある、組成物
  15. 請求項14に記載の組成物であって、前記3種のポリマー成分の総濃度は、0.3%(w/v)〜0.9%(w/v)の範囲にある、組成物
  16. 請求項11に記載の組成物であって、該組成物は、pH6.5〜7.5、および235mOsm/kg〜260mOsm/kgの範囲の浸透圧重量モル濃度を有する、組成物
JP2010253317A 2003-06-13 2010-11-11 3種のポリマーの相乗作用的組み合わせを含む眼科用組成物 Expired - Fee Related JP5161950B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US47871303P 2003-06-13 2003-06-13
US60/478,713 2003-06-13

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006533589A Division JP4657213B2 (ja) 2003-06-13 2004-06-08 3種のポリマーの相乗作用的組み合わせを含む眼科用組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011026355A JP2011026355A (ja) 2011-02-10
JP5161950B2 true JP5161950B2 (ja) 2013-03-13

Family

ID=33539115

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006533589A Expired - Fee Related JP4657213B2 (ja) 2003-06-13 2004-06-08 3種のポリマーの相乗作用的組み合わせを含む眼科用組成物
JP2010253317A Expired - Fee Related JP5161950B2 (ja) 2003-06-13 2010-11-11 3種のポリマーの相乗作用的組み合わせを含む眼科用組成物

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006533589A Expired - Fee Related JP4657213B2 (ja) 2003-06-13 2004-06-08 3種のポリマーの相乗作用的組み合わせを含む眼科用組成物

Country Status (20)

Country Link
US (4) US7244440B2 (ja)
EP (1) EP1633324B1 (ja)
JP (2) JP4657213B2 (ja)
KR (1) KR101082345B1 (ja)
CN (1) CN100340233C (ja)
AR (1) AR047205A1 (ja)
AT (1) ATE348600T1 (ja)
AU (1) AU2004249136B2 (ja)
BR (1) BRPI0411367B1 (ja)
CA (1) CA2527417C (ja)
CY (1) CY1105877T1 (ja)
DE (1) DE602004003812T2 (ja)
DK (1) DK1633324T3 (ja)
ES (1) ES2274476T3 (ja)
MX (1) MXPA05013293A (ja)
PL (1) PL1633324T3 (ja)
PT (1) PT1633324E (ja)
TW (1) TWI336257B (ja)
WO (1) WO2004112750A2 (ja)
ZA (1) ZA200509441B (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7947295B2 (en) * 2003-06-13 2011-05-24 Alcon, Inc. Ophthalmic compositions containing a synergistic combination of two polymers
TWI336257B (en) * 2003-06-13 2011-01-21 Alcon Inc Ophthalmic compositions containing a synergistic combination of three polymers
CA2839847C (en) * 2003-06-13 2016-03-15 Masood A. Chowhan Ophthalmic compositions containing a synergistic combination of two polymers
ATE444732T1 (de) 2003-08-07 2009-10-15 Allergan Inc Zusammensetzungen zur abgabe von therapeutika in die augen und verfahren zu ihrer herstellung und verwendung
EP1749541B1 (en) * 2004-05-27 2014-09-24 Santen Pharmaceutical Co., Ltd Eyedrops
WO2007076358A1 (en) * 2005-12-23 2007-07-05 Alcon, Inc. PHARMACEUTICAL FORMULATION FOR DELIVERY OF RECEPTOR TYROSINE KINASE INHIBITING (RTKi) COMPOUNDS TO THE EYE
FR2896152B1 (fr) * 2006-01-17 2016-01-08 Cetem Lab Nouvelles compositions cosmetiques et leur utilisation pour l'application sur les muqueuses
BRPI0714587A2 (pt) 2006-07-25 2013-05-07 Osmotica Corp suluÇço oftÁlmica aquosa e uso da nesna
US20080057022A1 (en) * 2006-08-30 2008-03-06 Erning Xia Ophthalmic Pharmaceutical Compositions and Uses Thereof
AU2008216497B2 (en) 2007-02-09 2013-09-26 Alcon, Inc. Ophthalmic compositions containing a synergistic combination of three polymers
PL2188289T3 (pl) 2007-08-08 2016-04-29 Lexicon Pharmaceuticals Inc (7H-pirolo[2,3-D]pirymidyn-4-ylo)-piperazyny jako inhibitory kinaz do leczenia nowotworów i zapalenia
US9192571B2 (en) 2008-03-03 2015-11-24 Allergan, Inc. Ketorolac tromethamine compositions for treating or preventing ocular pain
KR20100133980A (ko) * 2008-03-07 2010-12-22 썬 파마 어드밴스트 리서치 컴패니 리미티드 안약 조성물
MX2010011450A (es) 2008-04-21 2010-11-10 Lexicon Pharmaceuticals Inc Inhibidores del limk2, composiciones que los comprenden y metodos para su uso.
BRPI0910717A2 (pt) * 2008-04-26 2015-09-29 Alcon Res Ltd sistema polimérico de lágrima artificial
US20110293549A1 (en) 2009-02-03 2011-12-01 Athena Cosmetics, Inc. Composition, method and kit for enhancing hair
TWI547522B (zh) * 2009-07-07 2016-09-01 愛爾康研究有限公司 環氧乙烷環氧丁烷嵌段共聚物組成物
AU2010326099B2 (en) * 2009-12-03 2013-03-07 Novartis Ag Carboxyvinyl polymer-container nanoparticle suspensions
IN2012DN06061A (ja) 2010-01-22 2015-09-18 Lexicon Pharmaceuticals Inc
DE102010009475B4 (de) 2010-02-26 2011-11-24 F. Holzer Gmbh Verfahren zur Herstellung eines dosierbaren applikationsfertigen Präparates
BR112012028308B1 (pt) * 2010-05-05 2021-09-28 Alcon Inc. Formulações oftálmicas de galactomanano estabilizadas, e seu método de fabricação
HUE049489T2 (hu) * 2011-12-07 2020-09-28 Allergan Inc Hatékony lipidbevitel emberi könnyfilmbe sóérzékeny emulziós rendszer alkalmazásával
FR2988297B1 (fr) * 2012-03-22 2014-03-28 Thea Lab Solution ophtalmique aqueuse a base de ciclosporine a sans conservateur
TWI658828B (zh) * 2014-10-31 2019-05-11 中國醫藥大學 用於舒緩及減輕近視之醫藥組合物及其製備方法與用途
US20220054520A1 (en) * 2019-02-27 2022-02-24 Santen Pharmaceutical Co., Ltd. Ophthalmic composition containing diquafosol or salt thereof, vinyl-based polymer and cellulose-based polymer

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3355336A (en) 1966-08-18 1967-11-28 Du Pont Thickened water-bearing inorganic oxidizer salt explosive containing crosslinked galactomannan and polyacrylamide
NL188266C (nl) * 1975-07-29 1992-05-18 Merck & Co Inc Werkwijze ter bereiding van een oogheelkundig inplantaat.
US4039662A (en) * 1975-12-04 1977-08-02 Alcon Laboratories, Inc. Ophthalmic solution
US4136173A (en) 1977-01-31 1979-01-23 American Home Products Corp. Mixed xanthan gum and locust beam gum therapeutic compositions
US4767463A (en) 1987-04-15 1988-08-30 Union Carbide Corporation Glycosaminoglycan and cationic polymer combinations
US5188826A (en) * 1988-02-08 1993-02-23 Insite Vision Incorporated Topical ophthalmic suspensions
US5368843A (en) 1988-06-08 1994-11-29 Lever Brothers Company, Division Of Conopco, Inc. Thickening system
US5075104A (en) * 1989-03-31 1991-12-24 Alcon Laboratories, Inc. Ophthalmic carboxy vinyl polymer gel for dry eye syndrome
US5252318A (en) 1990-06-15 1993-10-12 Allergan, Inc. Reversible gelation compositions and methods of use
US5460834A (en) * 1991-12-13 1995-10-24 Alcon Laboratories, Inc. Combinations of polymers for use in physiological tear compositions
WO1993017664A1 (en) 1992-03-02 1993-09-16 Alcon Laboratories, Inc. Combinations of cellulosic polymers and carboxy vinyl polymers and their use in pharmaceutical compositions
CA2134376C (en) * 1993-12-20 2001-10-23 Haresh G. Bhagat Combinations of polymers for use in physiological tear compositions
ATE166227T1 (de) * 1994-03-18 1998-06-15 Senju Pharma Co Sarpogrelat enthaltende opthalmologische zubereitungen zur senkung des intraokularen druckes
US5939485A (en) 1995-06-19 1999-08-17 Medlogic Global Corporation Responsive polymer networks and methods of their use
JP3361106B2 (ja) 1997-07-29 2003-01-07 アルコン ラボラトリーズ,インコーポレイテッド ハードコンタクトレンズ・ケアのためのコンディショニング溶液
CN1229110C (zh) * 1997-07-29 2005-11-30 阿尔康实验室公司 含半乳甘露聚糖聚合物和硼酸盐的眼用组合物
JP2000159659A (ja) * 1998-11-30 2000-06-13 Kazuo Tsubota 眼科用人工涙液
AR035509A1 (es) * 2000-12-21 2004-06-02 Alcon Inc Solucion de lagrimas artificiales mejorada que contiene una combinacion de tres emolientes y el uso de dicha solucion para la fabricacion de un medicamento
US7001615B1 (en) * 2001-12-07 2006-02-21 Alcon, Inc. Sustained release ophthalmic, otic and nasal suspension
WO2003059391A2 (en) 2001-12-21 2003-07-24 Alcon, Inc. Viscoelastics for ocular surgery
AU2003213210A1 (en) 2002-02-22 2003-09-09 Pharmacia Corporation Ophthalmic formulation with gum system
US20050013854A1 (en) * 2003-04-09 2005-01-20 Mannino Raphael J. Novel encochleation methods, cochleates and methods of use
TWI336257B (en) * 2003-06-13 2011-01-21 Alcon Inc Ophthalmic compositions containing a synergistic combination of three polymers
US7947295B2 (en) * 2003-06-13 2011-05-24 Alcon, Inc. Ophthalmic compositions containing a synergistic combination of two polymers
US7914803B2 (en) * 2003-06-13 2011-03-29 Alcon, Inc. Ophthalmic compositions containing a synergistic combination of three polymers
CA2839847C (en) * 2003-06-13 2016-03-15 Masood A. Chowhan Ophthalmic compositions containing a synergistic combination of two polymers

Also Published As

Publication number Publication date
ZA200509441B (en) 2007-03-28
US7244440B2 (en) 2007-07-17
AU2004249136A1 (en) 2004-12-29
US20040253202A1 (en) 2004-12-16
AU2004249136B2 (en) 2009-09-03
CY1105877T1 (el) 2011-02-02
TW200501969A (en) 2005-01-16
BRPI0411367B1 (pt) 2017-05-02
JP4657213B2 (ja) 2011-03-23
US20080075687A1 (en) 2008-03-27
PT1633324E (pt) 2007-01-31
US7306802B2 (en) 2007-12-11
US7329411B2 (en) 2008-02-12
DE602004003812T2 (de) 2007-04-26
TWI336257B (en) 2011-01-21
KR20060012023A (ko) 2006-02-06
CA2527417A1 (en) 2004-12-29
BRPI0411367A (pt) 2006-07-25
WO2004112750A2 (en) 2004-12-29
JP2006528990A (ja) 2006-12-28
DK1633324T3 (da) 2007-04-02
CN100340233C (zh) 2007-10-03
WO2004112750A3 (en) 2005-08-18
US20070224159A1 (en) 2007-09-27
PL1633324T3 (pl) 2007-03-30
US7618620B2 (en) 2009-11-17
JP2011026355A (ja) 2011-02-10
ATE348600T1 (de) 2007-01-15
EP1633324A2 (en) 2006-03-15
ES2274476T3 (es) 2007-05-16
US20070231294A1 (en) 2007-10-04
DE602004003812D1 (de) 2007-02-01
MXPA05013293A (es) 2006-03-09
KR101082345B1 (ko) 2011-11-10
CA2527417C (en) 2013-12-03
CN1802148A (zh) 2006-07-12
EP1633324B1 (en) 2006-12-20
AR047205A1 (es) 2006-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5161950B2 (ja) 3種のポリマーの相乗作用的組み合わせを含む眼科用組成物
JP4860475B2 (ja) 2種のポリマーの相乗作用的組み合わせを含む眼科用組成物
AU2012205283B2 (en) Ophthalmic compositions containing a synergistic combination of two polymers

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101111

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110908

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121214

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151221

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees