JP5160244B2 - ミシン針 - Google Patents

ミシン針 Download PDF

Info

Publication number
JP5160244B2
JP5160244B2 JP2008002844A JP2008002844A JP5160244B2 JP 5160244 B2 JP5160244 B2 JP 5160244B2 JP 2008002844 A JP2008002844 A JP 2008002844A JP 2008002844 A JP2008002844 A JP 2008002844A JP 5160244 B2 JP5160244 B2 JP 5160244B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
needle
upper thread
groove
hole
sewing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008002844A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009160322A (ja
Inventor
俊彦 松田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Organ Needle Co Ltd
Original Assignee
Organ Needle Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Organ Needle Co Ltd filed Critical Organ Needle Co Ltd
Priority to JP2008002844A priority Critical patent/JP5160244B2/ja
Priority to DE102009004033.1A priority patent/DE102009004033B4/de
Priority to CN200910001687XA priority patent/CN101481858B/zh
Priority to KR1020090001992A priority patent/KR101526013B1/ko
Publication of JP2009160322A publication Critical patent/JP2009160322A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5160244B2 publication Critical patent/JP5160244B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D05SEWING; EMBROIDERING; TUFTING
    • D05BSEWING
    • D05B85/00Needles
    • D05B85/02Needles with slotted eyes, i.e. with a slit leading to the eye for thread insertion
    • DTEXTILES; PAPER
    • D05SEWING; EMBROIDERING; TUFTING
    • D05BSEWING
    • D05B35/00Work-feeding or -handling elements not otherwise provided for
    • D05B35/02Work-feeding or -handling elements not otherwise provided for for facilitating seaming; Hem-turning elements; Hemmers
    • DTEXTILES; PAPER
    • D05SEWING; EMBROIDERING; TUFTING
    • D05BSEWING
    • D05B35/00Work-feeding or -handling elements not otherwise provided for

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Sewing Machines And Sewing (AREA)

Description

本発明は、縫製時における上糸の解撚を抑制可能なミシン針に関するものである。
縫製時のトラブルの1つに、上糸が切れたりささくれたりする上糸トラブルがある。この上糸トラブルは、上糸と生地、上糸と針、上糸とミシン糸路の摺動抵抗が大きい場合に発生することが知られている。また、ミシンの縫い目形成において、針先と前の縫い目からの上糸との位置関係によって上糸に解撚(撚りの戻りや移動)が発生することも大きく影響している。上糸に解撚が発生すると糸割れが発生しやすくなり、その後のループ形成においてカマ剣先が上糸をうまく掬えなかったり、上糸が切れたりするトラブルが発生する。
特許文献1には、ミシンのカマの回転方向と平行する切欠部(エグリ部)と直交する直交軸線に対して針穴を所定の角度だけ回転して傾斜させることにより、上糸の撚りの戻りのために傾斜しているループをカマ剣先と正対させるようにし、これによってカマ剣先がループを確実に捕捉できるようにしたミシン針が示されている。
実開平4−89283号公報(全頁、全図)
特許文献1に示されたミシン針は、上糸の撚りの戻りによってループが傾斜することを前提として開発されたものであり、上糸の解撚そのものを抑制しようとするものではなかった。従来においては、上糸の解撚そのものを抑制できるミシン針は存在しなかった。
本発明は、上糸を針穴まで案内する表溝の形状を工夫することにより、縫製時における上糸の解撚そのものを抑制できるミシン針を提供することを目的とするものである。
本発明者は、縫製時における上糸の解撚そのものを抑制することを目的として種々実験と研究を重ねた。その結果、以下のような構成からなるミシン針とすれば、従来は解決困難であった上糸の解撚そのものを効果的に抑制できることを見い出したものである。
すなわち、本発明は、針軸中心線Z−Zに一致させて針幹部先端に形成された針先と、針先近傍に形成された針穴と、針幹部表側に位置して針軸中心線Z−Zと平行に針幹部上部側から針穴位置まで形成された表溝とを備えたミシン針において、前記針穴につながる表溝の針穴直前部分を、針軸中心線Z−Zに対して上糸の撚り目の傾斜角と同程度の角度に傾斜させてクランク部とし、該クランク部を介して表溝と針穴をつないだことを特徴とするものである。
以下に、本発明者の実験と研究によって得られた、上糸の解撚発生のメカニズムと、本発明のミシン針による上糸の解撚抑制原理について説明する。
先ず、図1(a)を参照して、従来のミシン針における上糸の解撚発生のメカニズムについて説明する。この図1(a)は従来のミシン針の針穴周辺の模式拡大図であって、1は針幹部、2は表溝(長溝)、3は針穴、Tは上糸、Z−Zは針軸中心線、mは上糸Tを構成する複数本のフィラメントによる撚り目、θは撚り目mの傾斜角、Fは針穴3の上端縁3aの部分において上糸Tに作用するしごき力である。
図示するように、従来のミシン針は表溝2と針穴3が針軸中心線Z−Zと平行な向きに一直線上に並んで垂直配置されていた。このような配置関係において、縫製時、針穴3に挿通されている上糸Tに垂直上向きのしごき力Fが作用すると、このしごき力Fは上糸Tの撚り目mに対して角度αで交差して作用する。従って、撚り目mに向かって垂直に作用するしごき力もかなり大きなものとなり、このしごき力によって上糸Tを構成するフィラメントがほぐされ、解撚が発生していたものと考えられる。
そこで、本発明者は上記知見に基づいて実験と研究を重ねた結果、図1(b)に示すような構造からなるミシン針とすれば上糸の解撚を抑制できることを見い出したものである。すなわち、本発明のミシン針は、図1(b)にその原理を示すように、針穴3につながる表溝2の針穴直前部分を、針軸中心線Z−Zに対して上糸Tの撚り目mの傾斜角θと同程度の角度に傾斜させてクランク部4とし、この傾斜したクランク部4を介して表溝2と針穴3をつないだものである。一般的に使用される糸の場合、上糸Tの撚り目mの傾斜角θは10〜45度程度である。したがって、クランク部4も10〜45度程度に傾斜させればよい。
上記構造からなるミシン針とした場合、表溝2に沿って導かれてきた上糸Tがクランク部4において角度θだけ曲げられる結果、針穴3の位置では上糸Tの撚り目mの向きは針軸中心線Z−Zとほぼ平行な状態となる。従って、上糸Tの撚り目mの向きとしごき力Fの向きが平行となるため、撚り目mに向かって垂直に作用するしごき力はほぼ0か極めて小さなものとなる。この結果、しごき力によって上糸Tを構成するフィラメントがほぐされるようなことがなくなり、上糸Tの解撚が抑制されるものである。
なお、前記クランク部4の溝形状は、上糸Tの外径寸法と同程度の寸法からなる断面凹弧状とすることが望ましい。このような溝形状にすると、表溝2に沿って案内されてきた上糸Tをクランク部4によって安定的にホールドして針穴3へ導くことができるので、糸路が安定し、解撚防止効果をより一層高めることができる。
また、クランク部4とつながる針穴3の上端縁3aの部分は、クランク部4に向かってその穴幅を細く絞っていき、クランク部と滑らかにつなげることが望ましい。これによって、上糸Tを抵抗なく滑らかに針穴3内へ誘導することができ、上端縁3aの部分で発生するしごき力Fをより小さなものとすることができる。
さらに、表溝2の溝幅Wは、上糸Tをミシンの張力で伸張させたときの糸直径と無張力時の糸直径との間の中間の寸法に設定することが望ましい。従来のミシン針においては、図1(a)に示すように、表溝2の溝幅Wは、無張力時の上糸Tの糸直径よりも大きな寸法とされていた。このため、上糸Tは表溝2内で自由に動くことができ、縫製中の上糸の張力が緩んだ時に上糸がその慣性によって針穴3側へ送り込まれてしまい、縫製が進むにつれて上糸がだぶつき、解撚を助長することがあった。本発明のような溝幅に設定すると、無張力時でも上糸Tは表溝2の内周壁に接した状態となっているため、両者の間には常に摩擦抵抗が作用している。このため、従来のように上糸の張力が緩んだ時に上糸がその慣性によって針穴側へ必要以上に送り込まれるようなことがなくなり、上糸のだぶつきによる解撚の助長を防止することができる。
請求項1記載の発明によれば、針穴につながる表溝の針穴直前部分を、針軸中心線Z−Zに対して上糸の撚り目の傾斜角と同程度の角度に傾斜させてクランク部とし、このクランク部を介して表溝と針穴をつないだので、針穴から作用するしごき力によって上糸を構成するフィラメントがほぐされるようなことがなくなり、上糸の解撚を抑制することができる。
請求項2記載の発明によれば、前記請求項1に記載の発明の構成に加え、クランク部の溝形状を、上糸の外径寸法と同程度の寸法からなる断面凹弧状としたので、表溝に沿って案内されてきた上糸をクランク部によって安定的にホールドして針穴へ導くことができる。このため、糸路が安定し、上糸の解撚防止効果をより一層高めることができる。
請求項3記載の発明によれば、前記請求項1、2に記載の発明の構成に加え、クランク部につながる針穴の上端縁の穴幅をクランク部に向けて細く絞り、針穴とクランク部とを滑らかにつないだので、上糸を抵抗なく滑らかに針穴内へ導くことができる。このため、上糸に対して作用するしごき力をより小さなものとすることができ、更なる解撚抑制効果を図ることができる。
請求項4記載のミシン針によれば、前記請求項1、2、3記載の発明の構成に加え、表溝の溝幅を、上糸がミシンの張力によって伸張されたときの糸直径と無張力時の糸直径との間の中間の寸法に設定したので、上糸の張力が緩んだ時に上糸がその慣性によって針穴側へ必要以上に送り込まれるようなことがなくなり、上糸のだぶつきによる解撚の助長を防止することができる。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。
本発明に係るミシン針の一実施の形態を図2〜図4に示す。図2は針穴とその周辺部分の拡大正面図、図3(a)〜(e)は図2中のA−A〜E−E線各位置における断面図、図4は針穴部分の拡大図である。
図2において、1はミシン針の基体たる針幹部であって、この針幹部1の最先端には、針軸中心線Z−Zに一致させて針先5が形成され、この針先5から所定の距離だけ上方へ離れた位置に、針幹部1の表裏を貫通する針穴3が穿たれている。さらに、針幹部1の表側には、上糸を針穴3まで案内するための断面矩形状をした表溝2が、針幹部1の長手方向に沿って針穴3まで形成されている。また、表溝2と180度反対側の針幹部裏側には、針穴3の上側に位置してエグリ部6(図3(b)〜(d)参照)が形成されている。以上述べた針構造は、従来のミシン針と同様の構造である。
本発明は、上記従来と同様の構造を備えたミシン針において、針穴3につながる表溝2の針穴直前部分を、針軸中心線Z−Zに対して上糸Tの撚り目mの傾斜角θと同程度の角度に傾斜させてクランク部4とし、このクランク部4を介して表溝2を針穴3へつなげたものである。
クランク部4は、図3(d)にその断面形状を示すように、上糸Tの外径寸法と同じ大きさからなる断面凹弧状の溝とされている。この断面凹弧状の溝は、クランク部4の部分を断面凹弧状とするのではなく、図3(b)(c)に示すように、表溝2の部分から徐々にその形状を変えていき、クランク部4に向かってその断面形状が徐々に断面凹弧状に変わっていくようにすることが望ましい。
断面矩形状をした表溝2の溝幅Wは、使用する上糸Tをミシンの張力で伸張させたときの直径(=小径)と無張力時の直径(=大径)との間の中間の寸法に設定してある。また、クランク部4につながる針穴3の上端縁3aの部分は、図4に示すように、クランク部4に向かってその穴幅を細く絞っていき、クランク部4に滑らかにつなげることが望ましい。
上記実施の形態の構造からなるミシン針とした場合、図1(b)の原理説明において説明したようにして、上糸Tの解撚を抑制することができる。
なお、前記原理説明および実施の形態は、使用する上糸Tが左撚り(Z撚り)糸の場合の例を示したものである。右撚り(S撚り)糸の場合は、糸の撚り方向が左撚り糸とは逆になるので、クランク部4は図示例とは逆方向に傾斜させればよい。
本発明の説明のための図であって、(a)は従来のミシン針における上糸の解撚発生のメカニズムを説明する図、(b)は本発明のミシン針による上糸解撚防止の原理説明図である。 本発明のミシン針の実施の形態を示すもので、針穴とその周辺部分の拡大正面図である。 (a)〜(e)は図1中のA−A〜E−E線断面図である。 図2中の針穴部分の模式拡大図である。
符号の説明
1 針幹部
2 表溝
3 針穴
3a 針穴の上端縁
4 クランク部
5 針先
6 エグリ部
Z−Z 針軸中心線
T 上糸
m 上糸の撚り目
θ 撚り目の傾斜角
W 表溝の溝幅

Claims (4)

  1. 針軸中心線Z−Zに一致させて針幹部先端に形成された針先と、針先近傍に形成された唯一の針穴と、針幹部表側に位置して針軸中心線Z−Zと平行に針幹部上部側から針穴位置まで形成された表溝とを備えたミシン針において、
    前記針穴につながる表溝の針穴直前部分を、針軸中心線Z−Zに対して上糸の撚り目の傾斜角と同程度の角度に傾斜させてクランク部とし、該クランク部を介して表溝と針穴をつなぎ、前記クランク部の溝の深さは針幹部上部側の表溝よりも浅く形成されていることを特徴とするミシン針。
  2. 前記クランク部の溝形状を、上糸の外径寸法と同程度の寸法からなる断面凹弧状としたことを特徴とする請求項1記載のミシン針。
  3. 前記クランク部につながる針穴の上端縁の穴幅をクランク部に向けて細く絞り、針穴とクランク部とを滑らかにつないだことを特徴とする請求項1または2記載のミシン針。
  4. 前記表溝の溝幅を、上糸がミシンの張力によって伸張されたときの糸直径と無張力時の糸直径との間の中間の寸法に設定したことを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載のミシン針。
JP2008002844A 2008-01-10 2008-01-10 ミシン針 Active JP5160244B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008002844A JP5160244B2 (ja) 2008-01-10 2008-01-10 ミシン針
DE102009004033.1A DE102009004033B4 (de) 2008-01-10 2009-01-08 Nähmaschinennadel
CN200910001687XA CN101481858B (zh) 2008-01-10 2009-01-08 缝纫机针
KR1020090001992A KR101526013B1 (ko) 2008-01-10 2009-01-09 미싱 바늘

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008002844A JP5160244B2 (ja) 2008-01-10 2008-01-10 ミシン針

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009160322A JP2009160322A (ja) 2009-07-23
JP5160244B2 true JP5160244B2 (ja) 2013-03-13

Family

ID=40879139

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008002844A Active JP5160244B2 (ja) 2008-01-10 2008-01-10 ミシン針

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP5160244B2 (ja)
KR (1) KR101526013B1 (ja)
CN (1) CN101481858B (ja)
DE (1) DE102009004033B4 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
PL2896732T3 (pl) * 2014-01-21 2016-12-30 Igła szwalnicza z podwójną ochroną
JP6960631B2 (ja) * 2017-10-18 2021-11-05 オルガン針株式会社 ミシン針
CN112716546B (zh) * 2020-12-26 2023-02-28 哈尔滨工业大学(威海) 一种复合材料专用z向零张力缝合针及其使用方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3347192A (en) * 1965-05-24 1967-10-17 Union Special Machine Co Sewing machine needle
ES336155A1 (es) * 1966-02-12 1968-04-01 Rimoldi C Spa Virginio Perfeccionamientos en maquinas de coser para montar ribe- tes.
US3645222A (en) * 1970-09-24 1972-02-29 Singer Co Self-threading sewing machine needle
JPS5322895B2 (ja) * 1972-12-12 1978-07-11
JPS5045489A (ja) 1973-08-23 1975-04-23
DE2834738C2 (de) 1977-08-10 1984-07-12 Wool Research Organisation of New Zealand (Inc.), Lincoln, Canterbury Nadel für Tuftingmaschinen
JPH0489283A (ja) 1990-08-02 1992-03-23 Fuji Photo Film Co Ltd 感熱記録材料
JPH0489283U (ja) 1990-11-30 1992-08-04
JP2004141468A (ja) * 2002-10-25 2004-05-20 Organ Needle Co Ltd ミシン針

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009160322A (ja) 2009-07-23
KR20090077723A (ko) 2009-07-15
KR101526013B1 (ko) 2015-06-04
CN101481858B (zh) 2013-08-21
DE102009004033B4 (de) 2021-12-09
CN101481858A (zh) 2009-07-15
DE102009004033A1 (de) 2009-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5160244B2 (ja) ミシン針
JP2017046758A (ja) ミシン
JP6811092B2 (ja) 2本捩れ溝を有する縫い針
US6952999B2 (en) Sewing machine needle
JP2010077586A (ja) 傾斜楕円断面のフックを有する鈎針
US3645222A (en) Self-threading sewing machine needle
US6318281B2 (en) Sewing needle for multi-directional sewing
US1235587A (en) Needle for sewing-machines.
JP2003111991A (ja) 本縫い2本針ミシンの釜装置
JP2019064804A (ja) 糸継ノズル、糸継装置、糸巻取装置及び糸巻取方法
CN109680424B (zh) 缝纫机针
US6318280B1 (en) Sewing machine needle having offset eye webs
JP4920954B2 (ja) 多針ミシン
JP5300252B2 (ja) 丸編機用メリヤス針
JP2008054994A (ja) 多頭ミシン
US721588A (en) Sewing-machine needle.
CN205152486U (zh) 综丝片结构
US20160289879A1 (en) Threading device of sewing machine
TWI818570B (zh) 經編針織機之織針
JP3226225U (ja)
JP2016032603A (ja) ミシン
US1167834A (en) Combined needle-bar and thread-guide for sewing-machines.
JP3158441U (ja) 手縫い針
JP2572545B2 (ja) ミシンの全回転かま
US806840A (en) Slotted sewing-machine needle.

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101014

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101202

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120514

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120522

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20120531

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20120601

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120717

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121212

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5160244

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151221

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250