JP5160213B2 - スイッチ装置 - Google Patents

スイッチ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5160213B2
JP5160213B2 JP2007329643A JP2007329643A JP5160213B2 JP 5160213 B2 JP5160213 B2 JP 5160213B2 JP 2007329643 A JP2007329643 A JP 2007329643A JP 2007329643 A JP2007329643 A JP 2007329643A JP 5160213 B2 JP5160213 B2 JP 5160213B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
power supply
power
radio wave
switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007329643A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008182685A5 (ja
JP2008182685A (ja
Inventor
貴浩 福留
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Original Assignee
Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd filed Critical Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Priority to JP2007329643A priority Critical patent/JP5160213B2/ja
Publication of JP2008182685A publication Critical patent/JP2008182685A/ja
Publication of JP2008182685A5 publication Critical patent/JP2008182685A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5160213B2 publication Critical patent/JP5160213B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J13/00Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H63/00Details of electrically-operated selector switches
    • H01H63/36Circuit arrangements for ensuring correct or desired operation and not adapted to a particular application of the selector switch
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02BBOARDS, SUBSTATIONS OR SWITCHING ARRANGEMENTS FOR THE SUPPLY OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02B1/00Frameworks, boards, panels, desks, casings; Details of substations or switching arrangements
    • H02B1/24Circuit arrangements for boards or switchyards
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/20Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using microwaves or radio frequency waves
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/0003Software-defined radio [SDR] systems, i.e. systems wherein components typically implemented in hardware, e.g. filters or modulators/demodulators, are implented using software, e.g. by involving an AD or DA conversion stage such that at least part of the signal processing is performed in the digital domain
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/02Details
    • H04L12/10Current supply arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/725Cordless telephones
    • H04M1/73Battery saving arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M11/00Telephonic communication systems specially adapted for combination with other electrical systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q9/00Arrangements in telecontrol or telemetry systems for selectively calling a substation from a main station, in which substation desired apparatus is selected for applying a control signal thereto or for obtaining measured values therefrom
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/02Power saving arrangements
    • H04W52/0209Power saving arrangements in terminal devices
    • H04W52/0251Power saving arrangements in terminal devices using monitoring of local events, e.g. events related to user activity
    • H04W52/0254Power saving arrangements in terminal devices using monitoring of local events, e.g. events related to user activity detecting a user operation or a tactile contact or a motion of the device
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/02Power saving arrangements
    • H04W52/0209Power saving arrangements in terminal devices
    • H04W52/0261Power saving arrangements in terminal devices managing power supply demand, e.g. depending on battery level
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/02Power saving arrangements
    • H04W52/0209Power saving arrangements in terminal devices
    • H04W52/0261Power saving arrangements in terminal devices managing power supply demand, e.g. depending on battery level
    • H04W52/0274Power saving arrangements in terminal devices managing power supply demand, e.g. depending on battery level by switching on or off the equipment or parts thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/02Power saving arrangements
    • H04W52/0209Power saving arrangements in terminal devices
    • H04W52/0225Power saving arrangements in terminal devices using monitoring of external events, e.g. the presence of a signal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/02Power saving arrangements
    • H04W52/0209Power saving arrangements in terminal devices
    • H04W52/0251Power saving arrangements in terminal devices using monitoring of local events, e.g. events related to user activity
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/30Systems integrating technologies related to power network operation and communication or information technologies for improving the carbon footprint of the management of residential or tertiary loads, i.e. smart grids as climate change mitigation technology in the buildings sector, including also the last stages of power distribution and the control, monitoring or operating management systems at local level
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S20/00Management or operation of end-user stationary applications or the last stages of power distribution; Controlling, monitoring or operating thereof
    • Y04S20/20End-user application control systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)
  • Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Description

本発明は、電源による電力の供給を電波によって制御するスイッチ装置、およびスイッチ装置を有する電源制御システムに関する。
電気を動力とする機器(家電製品、玩具)では使用する電力をバッテリもしくは商用電源から供給しており、一般的に、これら機器には、電源をオンオフするための手動で操作できるスイッチが配置されている。また、リモコンによる赤外線通信もしくは電波などの無線通信を利用して、機器に触れることなく、機器への電源供給を制御することも行われている。
例えば、特許文献1には、無線信号により白熱電灯の点灯、消灯状態を制御することが記載されている。また、特許文献2には電源コンセントに無線通信でオンオフするスイッチを設け、無線信号により電源供給を集中管理することが記載されている。
特開2001−68273号公報 特開平6−237490号公報
電力を動力とする機器の多くは、電源に接続されていることで、常時電力を消費している。また、スイッチの切り忘れも、消費電力の増大させる要因の1つである。使用していないときに機器で電力を消費していると、バッテリを動力とする機器では、使用したいときに電力が足りず使用できないという不具合が生じる。
特許文献1および特許文献2には、無線通信によって電力の制御を行うことが記載されているが、利用者が意図的に無線通信をすることで初めて電力の制御が開始されるものであり、利用者のスイッチの切り忘れなどに対応していない。
上記の問題点を鑑み、そこで本発明は、機器を使用していないとき、機器での電力の消費をなくすこと、または利用者のスイッチの切り忘れなどを防止することを可能とする電波によって制御されるスイッチ装置、およびこのスイッチ装置を含む電源制御システムを提供することを課題とする。
本発明に係るスイッチ装置は、上記の課題を達成するため、電波により制御されるスイッチであり、電源と、機器に組み込まれている駆動回路または制御回路など回路との電気的な接続を制御するものである。本発明のスイッチ装置は、機器と電源との電気的な接続をオンオフする制御スイッチ、制御スイッチを駆動する条件を判断する条件判定回路、電波を受信する電波受信回路、および電波受信回路で受信した電波から電力を生成する電源回路を有する。
なお、本発明のスイッチ装置が接続される機器の回路に特段の制約はなく、機器に含まれる回路であればよい。例えば、LEDなどの素子および素子を電源に接続するための配線でなる回路のような単純な回路、モータを制御する制御回路、LEDの輝度を調節する制御回路、マイクロコンピュータを含む大規模集積回路などである。
電波受信回路はアンテナを有し、アンテナの構造により特定の帯域の電波を受信する。条件判定回路では、電源回路で電源が生成しているか、生成していないかを判断し、その判断に基づいて、制御スイッチをオンオフする。
例えば、特定の帯域の電波を受信した場合に制御スイッチをオフにし、他方、特定の帯域の電波を受信していない場合に、すなわち、電源回路で電力が生成されていないときには制御スイッチをオンにする。このようにすることで、スイッチ装置が特定の帯域の電波を受信できるエリアでは、機器への電源供給を自動的に停止させることができる。
また、別の例では、特定の帯域の電波を受信した場合に制御スイッチをオンにし、他方、特定の帯域の電波を受信していない場合に、すなわち、電源回路で電力が生成されていないときには制御スイッチをオフにする。このようにすることで、スイッチ装置が特定の帯域の電波を受信できるエリアでは、機器への電源供給を自動的に開始させることができる。
スイッチ装置を上述のように動作させるため、本発明の電源制御システムは、機器に組み込まれたスイッチ装置と、特定の帯域の電波を送信する送信装置とを有する。
すなわち、本発明の電源制御システムは、送信装置から電波を送信することで、スイッチ装置が特定帯域の電波を受信できる空間を規定する。この規定された空間内で、スイッチ装置により、機器への電源供給の停止または開始を自動的に行うようにする。
本発明のスイッチ装置にはセンサを設けることができる。その場合は条件判定回路において、センサ回路の出力および電源回路の出力から、制御スイッチのオンオフする条件を判断する。センサとしては、環境をモニタする各種のセンサ(光センサ、熱センサ、湿度センサ、振動センサ、加速度センサ、ガスセンサ、磁界センサ、回転センサなど)、および各種の生体センサ(指紋センサ、静脈センサ、網膜センサなど)などを用いることができる。
機器に、電力供給の制御、動作状態の制御などを行う制御回路を有する場合は、本発明のスイッチ装置は、制御スイッチを省略することもできる。この場合、判定回路の出力を機器の制御回路に接続し、機器の制御回路で判定回路の出力信号をもとに、電力の供給を制御する。
本発明は、電波によって、機器と電源との電気的な接続を自動的に制御することが可能になる。例えば、利用者が機器のスイッチを切り忘れていても、自動的に機器への電力供給を遮断させることが可能になる。このように、機器への電力供給を自動的に遮断させることで、機器での電力消費を抑えることができる。
図面を用いて、以下に本発明の実施の形態および実施例を説明する。だたし、本発明は多くの異なる態様で実施することが可能であり、本発明の趣旨およびその範囲から逸脱することなくその形態および詳細を様々に変更し得ることは当業者であれば容易に理解される。従って、実施の形態および実施例の記載内容に限定して解釈されるものではない。なお、本発明の実施の形態および実施例を説明するための全図において、同一部分または同様な機能を有する部分には同一の符号を付し、その繰り返しの説明は省略する。
図1を用いて、本発明のスイッチ装置および本発明の電源制御システムについて説明する。
スイッチ装置100は、電源102から供給される電力で動作する機器に組み込まれている。スイッチ装置100は、機器に組み込まれている回路103へ電源102からの電力供給を制御する装置である。本発明の電源制御システムは、スイッチ装置100と共に、スイッチ装置100を動作させるための電波を送信する電波送信装置104を有する。
電源102は、商用電源、機器に組み込まれている電池(乾電池、二次電池)などである。回路103には特段の制約はなく、電源102と電気的に接続することにより動作する各種の回路である。例えば、LEDおよびLEDに接続された配線でなる単純な回路、モータを制御する制御回路、LEDなどの輝度を調節する制御回路、またはマイクロコンピュータを含む大規模集積回路などである。
スイッチ装置100は、制御スイッチ111、条件判定回路112、電源回路113、アンテナ114aを有する電波受信回路114、補助電源115およびセンサ回路116を有する。後述するが、補助電源115およびセンサ回路116は必要に応じて設ければよい。
制御スイッチ111は、電源102と回路103の電気的な接続をオンオフするスイッチであり、条件判定回路112により制御される。条件判定回路112には電源回路113およびセンサ回路116の出力が入力されている。
電波受信回路114はアンテナ114aを有し、電波送信装置104から発せられた電波を受信する。アンテナ114aは電波送信装置104から送信される帯域の電波を受信するのに適した構造であればよい。例えば、アンテナ114aには、チップアンテナ、ダイポールアンテナ、ループアンテナなどを用いることができる。
電源回路113は整流回路およびレギュレータで構成することができる。電波受信装置114で受信した電波信号を整流回路にて整流し、レギュレータを使用することで安定した定電圧を生成することができる。生成された電力は、センサ回路116、条件判定回路112および制御スイッチ111の電力に使用される。また、補助電源115の充電電力として使用される。
本発明のスイッチ装置100は制御スイッチ111を駆動するのに、受信した電波からで生成した電力を使用し、主電源(電源102)を使用しないため、スイッチ装置100を機器に実装しても、主電源による消費電力を増加させることがない。
補助電源115は必要に応じて設ければよい。補助電源115を用いることで、センサ回路116、条件判定回路112および制御スイッチ111の電力に使用することができる。電源回路113で電力を生成できないときでも補助電源115から電力を供給することで、スイッチ装置100を動作することが可能である。また、補助電源115は電力供給が遮断された機器を制御するための電力として、機器の回路103に供給することもできる。
補助電源115には、例えば、電源回路113で生成される電力で充電可能な電気二重層コンデンサを用いることができる。また、補助電源115に太陽電池を用いることもできる。あるいは、補助電源115には、リチウム電池、アルカリマンガン電池、酸化銀電池、空気亜鉛電池、水銀電池などの一次電池(乾電池)を用いることもできる。一次電池を用いる場合、ボタン型電池を用いるとよい。また、補助電源115は、2次電池および一次電池双方を備えていてもよい。
条件判定回路112は電源回路113にて生成された電力で駆動される。電源回路113およびセンサ回路116の出力信号をもとに、制御スイッチ111のオン、オフが制御される。
条件判定回路112では、電源回路113から電力が供給されているか否かを判断し、制御スイッチ111のオン、オフを制御する。すなわち、本発明のスイッチ装置100は、電波受信回路114で電波を受信しているか否かを条件に、制御スイッチ111のオン、オフを制御する。
制御スイッチ111のオン、オフを制御する条件として、電波受信回路114で電波送信装置104から送信される特定の帯域の電波を受信した場合に、制御スイッチ111をオフにする条件とすることができる。この場合、スイッチ装置100の電波受信回路114で、電波送信装置104から送信される特定の帯域の電波を受信できるエリアでは、機器の回路103への電源供給を自動的に遮断させることができ、機器での電力消費をなくすことができる。
また、別の条件として、電波受信回路114で電波送信装置104から送信される特定の帯域の電波を受信した場合に、制御スイッチ111をオンにする条件とすることができる。この場合、スイッチ装置100が特定の帯域の電波を受信できるエリアでは、回路103への電源供給を自動的に開始させることができる。
また、電源102から電力が供給される機器に、利用者が手動でオンオフを制御する手動スイッチ105を設けてもよい。図1の例では、手動スイッチ105は電源102と制御スイッチ111の間に設けられているが、制御スイッチ111と回路103の間に設けることもできる。
電波を受信した場合に制御スイッチ111をオフにするように制御する場合は、制御スイッチ111に電力が供給されないときに、常にオン状態となるように制御スイッチ111を構成することが好ましい。この場合、特定の電波を受信できるエリア内では、制御スイッチ111により、電源102から機器への電力の供給を自動的に遮断することができる。他方、エリア外部では、手動スイッチ105により利用者が機器への電力供給を制御することが可能になる。
電波を受信した場合に制御スイッチ111をオンにするように制御する場合は、制御スイッチ111に電力が供給されないときに、常にオフ状態となるように制御スイッチ111を構成することが好ましい。この場合、特定の電波を受信できるエリア内では、利用者が手動スイッチ105によって、電源102から機器への電力供給を制御することが可能になる。他方、エリア外部では、制御スイッチ111により電源102から機器への電力の供給を自動的に遮断することができる。
このように、本発明によって、手動スイッチ105を利用者がオフにすることを忘れていても、電波の受信の有無により、機器への電力供給を自動的に遮断させることが可能である。また、機器への電力供給を自動的に遮断させることで、機器での電力消費を抑えることができる。
センサ回路116は必要に応じて設ければよい。センサ回路116を設けることで、機器への電力供給を制限する条件として、電源回路113での電源生成の有無の他、センサ回路116での検出結果を追加することができる。
センサ回路116のセンサに、機器が使用される環境を検出する環境センサ、利用者を区別する生体センサを用いることができる。環境センサとして、例えば、光センサ、熱センサ、湿度センサ、振動センサ、加速度センサ、ガスセンサ、磁界センサまたは回転センサなどを用いることができる。生体センサとしては、指紋センサ、静脈センサまたは網膜センサなどを用いることができる。
例えば、センサ回路116のセンサに光センサを用いることで、スイッチ装置100が特定帯域の電波を受信できるエリア内では、電源回路113の出力から電波を受信していること、およびセンサ回路116の出力から暗いという、二つの条件を満たした場合に、制御スイッチ111を自動的にオフするように制御することができる。なお、センサ回路116のセンサは1つだけでなく、複数種類のセンサを用いることができる。
電波送信装置104は、電波受信回路114で受信可能な特定の帯域の電波を送信するための装置である。電波は電波送信装置104のアンテナ104aから送信される。電波送信装置104を動作する電力は商用電源でも、電池でもよい。また、電波送信装置にも、電波受信回路および電源回路を設けることで、受信した電波から電力を生成し、電波送信装置104を動作させるようにすることもできる。
収納ケース、キャビネット、ショーケース、ショーウィンドウ、列車および航空機などの乗り物、会議室、映画館、美術館、公共スペースなどに電波送信装置104を設けることで、特定帯域の電波を受信できるエリアをつくる。この結果、本発明のスイッチ装置100を、このエリア内において、機器のオンとオフを電波の受信により自動的に制御するエリアセンサとして使用することができる。
本実施例では、スイッチ装置を具備する電源制御システムの具体例を、玩具および玩具の収納ケースを例に説明する。図2は、本実施例の電源制御システムを示す図である。図2の電源制御システムは、玩具200と玩具を収納する収納ケース201を有する。
玩具200は、電源102からの電力供給によりLED203が発光する。電源102は、玩具200に内蔵されており、例えば乾電池または二次電池が用いられる。
玩具200には、LED203と電源102との接続のオンオフを制御するためのスイッチ装置100、および手動スイッチ105が設けられている。スイッチ装置100の構成は、図1と同様であり、制御スイッチ111、条件判定回路112、電源回路113、アンテナ114aを有する電波受信回路114、補助電源115およびセンサ回路116を有する。なお、補助電源115およびセンサ回路116は必要に応じて設ければよい。
収納ケース201にはアンテナ104aを有する電波送信装置104が組み込まれている。図2の例では、アンテナ104aにループアンテナを用い、アンテナ104aを収納ケース201の底に設けた例を示している。なお、電波送信装置104の電力は、商用のAC電源、電池から供給することができる。また、電波送信装置104で受信した電波から電力を生成し、この電力で電波送信装置104を動作させることができる。
従来では、玩具200の利用者が手動スイッチ105をオフにせずに収納ケース201に玩具200をしまう、或いは収納ケース201の中で手動スイッチ105が意図せずオンになってしまうと、電源102として使用している電池が消費されてしまい、次に、収納ケース201から取り出して玩具200で遊ぼうとしても、玩具200が動作できないことがある。本実施例の電源制御システムは、このような不都合を解消するための電源制御システムである。
そのため、本実施例のスイッチ装置100は、特定の電波を受信し、電源回路113で電源を生成した場合、制御スイッチ111をオフにし、電波を受信していないときは制御スイッチ111を常にオンするように構成されている。この場合、制御スイッチ111は電力が供給されていないときにオンになるスイッチが用いられる。
また、電波送信装置104から電波を送信することにより、収納ケース201内で、スイッチ装置100が特定の電波を受信し、電源回路113で電源を生成できるようにする。
玩具200を収納ケース201に収納すると、スイッチ装置100は電波送信装置104より送信された電波が電波受信回路114で検出される。条件判定回路112では、電源回路113からの電力が供給されることにより、制御スイッチ111をオフ状態にする。この結果、電源102からLED203への電力供給が遮断される。従って、手動スイッチ105をオン状態にしたまま玩具200を収納ケース201に収めても、収納ケース201に収納することで、LED203への電力供給を自動的に遮断することができる。
収納ケース201から玩具200が取り出されると、スイッチ装置100で電波受信範囲外になり、電源回路113では電源を生成しなくなる。制御スイッチ111へ電力が供給されないため、オン状態になる。制御スイッチ111がオン状態のため、玩具200は手動スイッチ105でLED203点灯することができる状態になる。
本実施例の場合、センサ回路116を設けて、照度を検出するとよい。電源回路113での電力が生成され、かつセンサ回路116で検出された照度をもとに収納ケース201が暗くなったことを検出したときに、制御スイッチ111をオフにするようにすることが可能である。このように制御することで、例えば、収納ケース201に図2に示すように蓋を設けた場合のように、内部を暗くできるように収納ケース201を構成した場合は、収納ケース201に玩具200を収めて、収納ケース201が閉じられた状態のとき、玩具200の電力を遮断することができる。また、収納ケース201に蓋などが無くとも、夜間になると、収納ケース201の中であれば自動的に玩具200の電源を切ることができる。
電波送信装置104の起動は、収納ケース201の蓋が閉められたことに連動させることが好ましい。蓋がない場合は収納ケース201が置かれている部屋の室内の照明装置の点灯、消灯に連動することもできる。照明装置が消されたときに、電波送信装置104から電波を送信するようにする。
なお、本実施例では、玩具200および収納ケース201を例に電源制御システムを説明したが、本実施例の電源制御システムは、電力で動作する機器および機器を収納するケース又は収納スペースに適用することが可能である。
本実施例では、本発明のスイッチ装置を有する電源用アダプタ、および電気製品量販店におけるショースペースなどの空間内に本発明の電源制御システムを適用した例について説明する。本実施例の電源制御システムは、ショースペースに設けられた商用電源用のコンセントに、スイッチ装置を有するアダプタを接続し、ショースペース内に電波送信装置を配置することにより構成される。
図3は本実施例のアダプタのブロック回路図である。図4は本実施例のアダプタの外観を示す図である。アダプタは、図3および図4に示すように、商用電源用コンセントに差し込まれるプラグ302、機器のプラグを差し込むためのコンセント303を有する。スイッチ装置300は、アダプタの筐体に内蔵されている。スイッチ装置300は、電波の受信をすることによって、プラグ302とコンセント303との電気的な接続を制御する。
スイッチ装置300は、図3に示すように制御スイッチ311、条件判定回路312、電源回路313、アンテナ314aを有する電波受信回路314、およびセンサ回路316を有し、さらに、条件判定回路312に接続されるモード切替スイッチ305を有する。モード切替スイッチ305は、図4に示すように手動で制御できるスイッチである。なお、モード切替スイッチ305は手動ではなく、無線で制御できるようにすることもできる。
モード切替スイッチ305は、スイッチ装置300の動作モードを切り替えるためのスイッチであって、電源回路313で電力が生成されているときに、制御スイッチ311をオンにするか、オフにするかを切り替えるためのスイッチである。条件判定回路312は、モード切替スイッチ305がオンのときは、制御スイッチ311をオンとし、モード切替スイッチ305がオフのときは制御スイッチ311をオフにする。
図3のスイッチ装置300はモード切替スイッチ305を有している他は、具体的な構成および動作は、図1のスイッチ装置100と同様のため、詳細な説明を省略する。
センサ回路316は必要に応じて設ければよい。本実施例では、センサ回路316に光センサ316aを用いる例を示す。図4に示すように、アダプタの上面に光センサ316aが設けられている。
本実施例では、ショースペースや店内などの特定の空間に、電波受信回路314が受信可能な特定帯域の電波を送信する電波送信装置を配置する。さらに、この空間に設けられた商用電源用のコンセントに、図3および図4に示すアダプタを差し込むことで、電源制御システムを構築する。アダプタに、機器のプラグを差し込むことで、アダプタに内蔵されたスイッチ装置300で、この機器の電源のオン、オフの制御が可能になる。
アダプタに接続された機器の電源を自動的にオフにしたい場合は、モード切替スイッチ305をオフに設定する。アダプタの電波受信回路314で特定帯域の電波を受信した場合、条件判定回路312は、制御スイッチ311をオフにする。
また、センサ回路316を用いた場合は、制御スイッチ311をオフにする条件に、センサ回路316からの出力信号を加えることができる。例えば、光センサ316aを用いることで、ショースペースの明るさを検出することができる。条件判定回路312において、センサ回路316からの出力信号により店内の照度が暗いと判断し、かつ電源回路313の出力により電波を受信していると判断したとき、制御スイッチ311をオフにする。
アダプタに接続された機器の電源を自動的にオンにしたい場合は、モード切替スイッチ305をオンに設定する。アダプタの電波受信回路314で特定帯域の電波を受信した場合、条件判定回路312は制御スイッチ311をオンにする。
また、センサ回路316を用いた場合は、制御スイッチ311をオンにする条件に、センサ回路316からの出力信号を加えることができる。光センサ316aを用いることで、機器がある空間の明るさを条件に追加することができる。条件判定回路312において、センサ回路316からの出力信号により空間が明るいと判断し、かつ電源回路313の出力により電波を受信していると判断したとき、制御スイッチ311をオンにする。
以上のように、アダプタのモード切替スイッチ305で、アダプタの動作モードを切替え、かつ光センサ316aを有するセンサ回路316を用いることで、店舗の営業時間になると機器に電源を供給できる状態にし、営業時間外では、機器への電力の供給を遮断することができる。このように、特定の空間内であり、かつ明るい状態だけ機器を動作させることができるため、例えば、電気製品量販店などでは、客が機器を試用するため空間(ショースペース)に、本発明の電源制御システムを適用することで、営業時間内だけ試用の機器の電源がオンになるようにすることができる。
列車、バス、航空機などの乗り物を利用するときは、ペースメーカなどの人命に影響の出る電波を発する機器の利用が制限され、携帯電話の場合マナーモードにするか、電源をオフにすることが求められている。また、会議や映画鑑賞、美術鑑賞時などは、マナーとして、携帯電話の受信モードをマナーモードにすることが行われている。本実施例では、本発明のスイッチ装置を携帯電話に実装することにより、乗り物や公共の施設など特定の空間において、携帯電話を自動的にマナーモードにする電源制御システムを説明する。
図5は、本発明のスイッチ装置を実装した携帯電話の分解図である。図5に示すように、携帯電話は、本体(A)401、本体(B)402、筐体403、操作キー404、音声入力部405、音声出力部406、回路基板407、表示パネル(A)408、表示パネル(B)409、蝶番410、透光性材料部411を有する。
回路基板407には、電源の供給や、受信モードの切り替えなどを制御する制御回路412、およびスイッチ装置400が実装されている。本実施例のスイッチ装置400は、チップ状であり、回路基板407に部品として実装しやすい形態となっている。
図6は、本実施例のスイッチ装置400のブロック回路図である。図6に示すように、スイッチ装置400は条件判定回路422、電源回路423、アンテナ424aを有する電波受信回路424、補助電源425およびセンサ回路426を有する。
図6のスイッチ装置400の具体的な構成および動作は、図1のスイッチ装置100と同様のため、詳細な説明を省略する。図1のスイッチ装置100と異なる点は、条件判定回路422の出力が携帯電話の制御回路412に接続されている点である。
携帯電話を強制的にマナーモードにしたい空間に、電波受信回路424で受信できる特定帯域の電波を送信する電波送信装置を配置することで、携帯電話の電源制御システムを構築することができる。例えば、電車や、バス、航空機、列車などの乗り物、病院、美術館、映画館などの公共施設、および会議室のような携帯電話の着信音を鳴らしたくない空間などに、電波送信装置を設ける。
携帯電話の電波受信回路424で特定帯域の電波を受信すると、電源回路423で電力が生成される。条件判定回路422において、電源回路423で電力が生成されていることが検出されると、携帯電話をマナーモードに移行するための制御信号を携帯電話の制御回路412に出力する。このように制御することにより、特定の空間内で、携帯電話を強制的にマナーモードに移行させことができる。なお、マナーモードに移行させる代わりに、携帯電話の電源が切れるように制御してもよい。
電波受信回路424で特定帯域の電波を受信しない場合は、電源回路423で電力が生成されない。条件判定回路422において、電源回路423で電力が生成されていないことが検出されると、条件判定回路422は、マナーモードを解除するまたは電源をオンにする制御信号を出力する。或いは、電力が条件判定回路422に供給されないため、条件判定回路422から信号を出力させず、条件判定回路422の信号が出力されていないときは、制御回路412によって携帯電話の受信モードおよび電力が制御されるようにする。
センサ回路426に加速度センサを用いることで、運行している乗り物内に携帯電話があることを検出することが可能になる。加速度センサで一定期間加速度が検出される場合、条件判定回路422において、運行している乗り物内に携帯電話が置かれていると判定させる。この場合、条件判定回路422では、電波を受信しているか否か、および加速度センサで加速度を一定期間検出されるか否かを判定する。電波を受信し、かつセンサ回路426で加速度が検出された場合、携帯電話をマナーモードにする、または電源をオフするための信号を、条件判定回路422から制御回路412に出力する。
なお、本実施例では、携帯電話を例に説明したが、電波を発する各種の電子機器、例えば、デジタルカメラ、携帯ゲーム機、携帯型の音楽再生機、画像再生機などに、本実施例のスイッチ装置を適用することができる。本実施例のスイッチ装置を適用することで、特定の空間内では、各種の電子機器の電源を自動的にオフして、電源がオンにならないようにし、その空間の外では、利用者が電源のオンオフを制御できるようにすることができる。このように、電子機器の電源を制御することにより、電子機器の電波によって、ペースメーカや飛行機の電子機器など人命に影響を与える電子機器の誤動作を防ぐことができる。
本発明のスイッチ装置および電源制御システムの構成例を示すブロック図。 本発明の電源制御システムを実施した玩具および玩具の収納ケースの構成例を示す図。 本発明の電源制御システムを実施するためのアダプタのブロック回路図。 図3の本発明のアダプタの外観図。 本発明のスイッチ装置を実装した携帯電話の分解図。 図5の携帯電話に実装されるスイッチ装置のブロック回路図。
符号の説明
100 スイッチ装置
102 電源
103 機器に組み込まれている回路
104 電波送信装置
104a アンテナ
105 手動スイッチ
111 制御スイッチ
112 条件判定回路
114 電波受信回路
114a アンテナ
115 補助電源
116 センサ回路
200 玩具
201 収納ケース
300 スイッチ装置
302 プラグ
303 コンセント
305 モード切替スイッチ
311 制御スイッチ
312 条件判定回路
314 電波受信回路
314a アンテナ
316 センサ回路
316a 光センサ
400 スイッチ装置
401 本体(A)
402 本体(B)
403 筐体
404 操作キー
405 音声入力部
406 音声出力部
407 回路基板
408 表示パネル(A)
409 表示パネル(B)
410 蝶番
411 透光性材料部
412 制御回路
422 条件判定回路
424 電波受信回路
424a アンテナ
425 補助電源
426 センサ回路

Claims (7)

  1. 電源に電気的に接続される回路を有する機器に組み込まれるスイッチ装置であって、
    特定の帯域の電波を受信する電波受信回路と、
    前記電波受信回路で受信した電波から電力を生成する電源回路と、
    前記電源回路で電力が生成されているか否かを判断する条件判定回路と、
    前記機器の回路と前記電源との電気的な接続が、前記条件判定回路によって制御される制御スイッチと、
    補助電源と、を有し、
    前記電源回路は、前記補助電源を充電することが出来る機能を有し、
    前記補助電源は、前記機器に電力を供給することが出来る機能を有することを特徴とするスイッチ装置。
  2. 電源に電気的に接続される回路を有する機器に電気的に接続されるスイッチ装置であって、
    特定の帯域の電波を受信する電波受信回路と、
    前記電波受信回路で受信した電波から電力を生成する電源回路と、
    前記電源回路で電力が生成されているか否かを判断する条件判定回路と、
    前記機器の回路と前記電源との電気的な接続が、前記条件判定回路によって制御される制御スイッチと、
    補助電源と、を有し、
    前記電源回路は、前記補助電源を充電することが出来る機能を有し、
    前記補助電源は、前記機器に電力を供給することが出来る機能を有することを特徴とするスイッチ装置。
  3. 電源からの電力供給を制御する制御回路を有する機器に組み込まれるスイッチ装置であって、
    特定の帯域の電波を受信する電波受信回路と、
    前記電波受信回路で受信した電波から電力を生成する電源回路と、
    前記電源回路で電力が生成されているか否かを判断する条件判定回路と、
    補助電源と、を有し、
    前記条件判定回路は、前記機器への電力の供給を制御する信号を前記制御回路に出力し、
    前記電源回路は、前記補助電源を充電することが出来る機能を有し、
    前記補助電源は、前記機器に電力を供給することが出来る機能を有することを特徴とするスイッチ装置。
  4. 請求項1乃至請求項3のいずれか一項において、
    センサ回路を有し、
    前記センサ回路の出力が前記条件判定回路に入力され、
    前記補助電源は、前記センサ回路に電力を供給することが出来る機能を有することを特徴とするスイッチ装置。
  5. 請求項1乃至請求項のいずれか一項において、
    前記補助電源は太陽電池を有することを特徴とするスイッチ装置。
  6. 請求項1乃至請求項のいずれか一項において、
    前記補助電源は電気二重層コンデンサを有することを特徴とするスイッチ装置。
  7. 請求項1乃至請求項のいずれか一項において、
    前記補助電源は一次電池及び二次電池を有することを特徴とするスイッチ装置。
JP2007329643A 2006-12-27 2007-12-21 スイッチ装置 Expired - Fee Related JP5160213B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007329643A JP5160213B2 (ja) 2006-12-27 2007-12-21 スイッチ装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006353281 2006-12-27
JP2006353281 2006-12-27
JP2007329643A JP5160213B2 (ja) 2006-12-27 2007-12-21 スイッチ装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008182685A JP2008182685A (ja) 2008-08-07
JP2008182685A5 JP2008182685A5 (ja) 2011-01-27
JP5160213B2 true JP5160213B2 (ja) 2013-03-13

Family

ID=39562455

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007329643A Expired - Fee Related JP5160213B2 (ja) 2006-12-27 2007-12-21 スイッチ装置

Country Status (5)

Country Link
US (5) US7939972B2 (ja)
EP (1) EP2067373B1 (ja)
JP (1) JP5160213B2 (ja)
KR (1) KR101588579B1 (ja)
WO (1) WO2008078665A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5100355B2 (ja) * 2006-12-22 2012-12-19 株式会社半導体エネルギー研究所 温度制御装置
US8143844B2 (en) * 2007-01-19 2012-03-27 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Charging device
JP2009087928A (ja) * 2007-09-13 2009-04-23 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置およびその作製方法
EP2222018A1 (en) * 2009-02-24 2010-08-25 Alcatel Lucent A method of centralized ethernet network shutdown
US9601947B2 (en) * 2012-05-18 2017-03-21 Everett Ogden Seismically responsive utilities control system with occupancy activation mechanism
JP6215129B2 (ja) * 2014-04-25 2017-10-18 京セラ株式会社 携帯電子機器、制御方法及び制御プログラム
US20160138301A1 (en) * 2014-11-14 2016-05-19 The Boeing Company Self-contained electronic stowage bin system
KR101660693B1 (ko) 2014-11-26 2016-09-28 (주) 오토이노텍 전원제어장치
CN105490394B (zh) * 2015-12-16 2017-10-27 浙江大学 基于声波的无线能量与信息传送装置
CN105526965A (zh) * 2015-12-28 2016-04-27 中国电子科技集团公司第二十六研究所 一种低功耗馆藏文物保存环境监测节点
CN108155688B (zh) * 2017-12-26 2021-04-20 中国航发四川燃气涡轮研究院 一种双电源便携式点焊装置
CN108321709B (zh) * 2018-01-09 2022-05-13 国网山东省电力公司滨州供电公司 一种封闭式高压开关柜柜内观测系统

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6053155A (ja) 1983-09-01 1985-03-26 バクスター、インターナショナル、インコーポレイテッド 自動復膜潅流装置
JP2720352B2 (ja) 1989-08-21 1998-03-04 王子製紙株式会社 マルチング用ボード
US5300875A (en) 1992-06-08 1994-04-05 Micron Technology, Inc. Passive (non-contact) recharging of secondary battery cell(s) powering RFID transponder tags
JPH06237490A (ja) 1993-02-10 1994-08-23 Sanyo Silicon Denshi Kk 電源コンセント装置
JP3536352B2 (ja) * 1994-05-31 2004-06-07 ソニー株式会社 電源装置
JP3080028B2 (ja) 1997-02-28 2000-08-21 日本電気株式会社 半導体装置
JP2000196715A (ja) * 1998-12-25 2000-07-14 Nec Corp 携帯電話端末装置および方法
JP2001068273A (ja) 1999-08-31 2001-03-16 Matsushita Electric Works Ltd 照明装置
GB9920615D0 (en) 1999-09-02 1999-11-03 Koninkl Philips Electronics Nv Battery economising in a communications system
US6967974B1 (en) * 1999-09-30 2005-11-22 Andrzej Partyka Transmission of urgent messages in telemetry system
JP3298629B2 (ja) * 1999-10-21 2002-07-02 日本電気株式会社 携帯情報端末装置およびデータ通信方法
US7369635B2 (en) * 2000-01-21 2008-05-06 Medtronic Minimed, Inc. Rapid discrimination preambles and methods for using the same
JP2001218280A (ja) 2000-02-02 2001-08-10 Sony Corp 電子機器の電源装置
JP2002044882A (ja) * 2000-07-27 2002-02-08 Funai Electric Co Ltd コンセント装置、及び、電源管理システム
JP2002112349A (ja) * 2000-10-03 2002-04-12 Hitachi Kokusai Electric Inc 携帯端末
JP2002186021A (ja) * 2000-12-08 2002-06-28 Nec Corp 電源制御機能付き携帯電話機とその制御方法
JP3080028U (ja) * 2001-03-05 2001-09-14 リーベックス株式会社 非常照明燈
JP2003032746A (ja) * 2001-07-16 2003-01-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd マナーモード付き携帯型情報端末装置
JP2003087399A (ja) * 2001-09-10 2003-03-20 Toshiba Electronic Systems Co Ltd 無線送受信装置及び無線送受信システム
JP4411205B2 (ja) 2002-06-28 2010-02-10 ボストン サイエンティフィック ニューロモデュレイション コーポレイション 内蔵型電源及び双方向性テレメトリ・システムを有する微小刺激装置
JP2004356937A (ja) * 2003-05-29 2004-12-16 Matsushita Electric Works Ltd 無線リモコンシステム
US7737658B2 (en) 2003-10-27 2010-06-15 Sony Corporation Battery packs having a charging mode and a discharging mode
US7250695B2 (en) * 2003-10-31 2007-07-31 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Controlling power supplied to a circuit using an externally applied magnetic field
JP4309891B2 (ja) * 2004-01-30 2009-08-05 株式会社ルネサステクノロジ 半導体集積回路装置及びそれを用いた非接触型icカード並びに携帯情報端末
JP4611093B2 (ja) 2004-05-12 2011-01-12 セイコーインスツル株式会社 電波発電回路
JP2006025069A (ja) * 2004-07-07 2006-01-26 Hitachi Ltd 機器制御装置及び電気機器
JP2006067365A (ja) * 2004-08-27 2006-03-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 通信制限システム、通信制限方法、移動体通信端末、プログラム及び記録媒体
JP2006094395A (ja) * 2004-09-27 2006-04-06 Aruze Corp 携帯電話端末
JP2006229654A (ja) * 2005-02-18 2006-08-31 Nec Saitama Ltd 携帯型通信装置及び通信システム

Also Published As

Publication number Publication date
US20150189597A1 (en) 2015-07-02
US20120146428A1 (en) 2012-06-14
KR101588579B1 (ko) 2016-01-26
EP2067373B1 (en) 2017-11-22
JP2008182685A (ja) 2008-08-07
US7939972B2 (en) 2011-05-10
US9847199B2 (en) 2017-12-19
KR20090104011A (ko) 2009-10-05
EP2067373A1 (en) 2009-06-10
US8125107B2 (en) 2012-02-28
US9984844B2 (en) 2018-05-29
US20110210623A1 (en) 2011-09-01
US9100195B2 (en) 2015-08-04
EP2067373A4 (en) 2013-10-23
US20080157606A1 (en) 2008-07-03
US20160358734A1 (en) 2016-12-08
WO2008078665A1 (en) 2008-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5160213B2 (ja) スイッチ装置
CN111869331A (zh) 交互式便携照明系统
JP3184080U (ja) 持ち運び式多機能照明機器
CN204629321U (zh) Led照明组件
JP2006238400A (ja) リモコン送信器
CN208654587U (zh) 一种光线传感器及智能家居的控制系统
US20070049241A1 (en) Remote controller device having a multi-function module that facilitates location of a wireless user-operated module
JPH0514978A (ja) リモコン装置
US20200288554A1 (en) Systems and methods for providing illumination
CN107830433A (zh) 一种自动调节睡眠夜灯系统
CN204377231U (zh) 双遥控器组合的灯具
TWM531552U (zh) 多功能感應燈具
WO2020029490A1 (zh) 具有无线充电功能的闹钟
CN207869540U (zh) 一种便携式平面遥控器
CN213901418U (zh) 一种空调遥控器及空调柜机
CN211902654U (zh) 一种应急无线充电台灯
KR102543432B1 (ko) 사용성이 향상된 직 간접 led 랜턴
CN212156957U (zh) 一种新型的红外线感应自动开关灯
CN219458692U (zh) 储能设备
CN219124402U (zh) 一种多功能智能音响灯
CN211554692U (zh) 可控制智能家居的手环装置
CN210431689U (zh) 遥控器的拓展装置
CN209787194U (zh) 一种具有智能面板表的智能控制系统
CN211060008U (zh) 智能台灯
CN106094413A (zh) 一种便携式多功能投影装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101206

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101206

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120511

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120522

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120626

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120821

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120824

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121127

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121212

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5160213

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151221

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151221

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees