JP5159874B2 - 自動引き込みデバイスおよび直列継手 - Google Patents

自動引き込みデバイスおよび直列継手 Download PDF

Info

Publication number
JP5159874B2
JP5159874B2 JP2010502319A JP2010502319A JP5159874B2 JP 5159874 B2 JP5159874 B2 JP 5159874B2 JP 2010502319 A JP2010502319 A JP 2010502319A JP 2010502319 A JP2010502319 A JP 2010502319A JP 5159874 B2 JP5159874 B2 JP 5159874B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
surrounding sleeve
connection structure
rotating member
joint
thread
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010502319A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010523917A (ja
Inventor
イー プリョー、スチーブン
エム マックガーティ、リサ
エフ リーク、ウイリアム
プロクター、リチャード
Original Assignee
シンプソン ストロング タイ カンパニー インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シンプソン ストロング タイ カンパニー インコーポレーテッド filed Critical シンプソン ストロング タイ カンパニー インコーポレーテッド
Publication of JP2010523917A publication Critical patent/JP2010523917A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5159874B2 publication Critical patent/JP5159874B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04CSTRUCTURAL ELEMENTS; BUILDING MATERIALS
    • E04C5/00Reinforcing elements, e.g. for concrete; Auxiliary elements therefor
    • E04C5/16Auxiliary parts for reinforcements, e.g. connectors, spacers, stirrups
    • E04C5/162Connectors or means for connecting parts for reinforcements
    • E04C5/163Connectors or means for connecting parts for reinforcements the reinforcements running in one single direction
    • E04C5/165Coaxial connection by means of sleeves
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B1/00Constructions in general; Structures which are not restricted either to walls, e.g. partitions, or floors or ceilings or roofs
    • E04B1/18Structures comprising elongated load-supporting parts, e.g. columns, girders, skeletons
    • E04B1/26Structures comprising elongated load-supporting parts, e.g. columns, girders, skeletons the supporting parts consisting of wood
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B1/00Constructions in general; Structures which are not restricted either to walls, e.g. partitions, or floors or ceilings or roofs
    • E04B1/18Structures comprising elongated load-supporting parts, e.g. columns, girders, skeletons
    • E04B1/26Structures comprising elongated load-supporting parts, e.g. columns, girders, skeletons the supporting parts consisting of wood
    • E04B1/2604Connections specially adapted therefor
    • E04B2001/268Connection to foundations
    • E04B2001/2684Connection to foundations with metal connectors
    • E04B2001/2688Connection to foundations with metal connectors self adjusting, e.g. for compensation of shrinkage
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B1/00Constructions in general; Structures which are not restricted either to walls, e.g. partitions, or floors or ceilings or roofs
    • E04B1/35Extraordinary methods of construction, e.g. lift-slab, jack-block
    • E04B2001/3583Extraordinary methods of construction, e.g. lift-slab, jack-block using permanent tensioning means, e.g. cables or rods, to assemble or rigidify structures (not pre- or poststressing concrete), e.g. by tying them around the structure
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T403/00Joints and connections
    • Y10T403/32Articulated members
    • Y10T403/32541Rotatable members resiliently biased to one position
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T403/00Joints and connections
    • Y10T403/32Articulated members
    • Y10T403/32606Pivoted
    • Y10T403/32819Pivoted including tension or take-up means
    • Y10T403/32827Interposed spring means coaxial with pivot
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T403/00Joints and connections
    • Y10T403/55Member ends joined by inserted section
    • Y10T403/551Externally bridged

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Mutual Connection Of Rods And Tubes (AREA)
  • Devices For Conveying Motion By Means Of Endless Flexible Members (AREA)

Description

本発明は、自動引き込み継手に関する。該継手は、2つの構造部材を緊張状態に維持し得る。本発明の継手は2本の長寸引張り部材に対して接続されると共に、該継手は、木材の収縮における如く上記各構造の寸法変化が生じたときに上記2本の長寸引張り部材を一体的に引き付けるべく設計される。
上記デバイスは、一対の長寸引張り部材間の張力を維持し得る。本発明は、2本の長寸引張り部材間に挿入されると共に、2つの基端が状況により相互に対して更に接近して押圧され又は2つの端部に対する張力が減少されたならば、自身が接続される2本の長寸引張り部材の各端部が一体的に引き付けられるのを許容すべく設計される。
本発明は特に、木造枠組みの建築物をそれらの土台に対して繋止すべく使用される繋留システムと共に使用されるに適している。多くの斯かるシステムは、建築物の下位部材に対して、または、建築物の土台に対して直接的に、自身の下端部にて繋止される一本のロッドもしくはボルト、または、直列な一連のロッドもしくはボルトを使用する。上記一本のボルトもしくはロッド、または、一連のボルトもしくはロッドの上端部はプレートもしくはブラケットに対して接続される一方、該プレートもしくはブラケットは、建築物の上部に対して接続されるかもしくは該上部上に着座する。上記建築物の中間の各部分もしくは各階もまた、上記一本のロッドもしくは一連のロッドに対して接続され得る。上記一本のロッドもしくは一連のロッドが上記建築物に対して接続される場合、上記一本のロッドもしくはボルトは通常、上記プレートもしくはブラケットに当接して押圧される該一本のロッドもしくはボルト上のナット螺条により上記ブラケットに対して接続される。上記一本のロッドもしくは一連のロッドは、上記一本のロッドもしくはボルトを受容する上記プレートもしくはブラケットに当接させて上記ナットを締め付けると共に、各ロッド間の一切の結合デバイスを張設することで、緊張状態に置かれる。
複数本のストラップもしくはケーブルに対する建築物の各要素の一体的な結着は特に、地震、洪水または強風の如き激変的な事象の場合における建築物の破損もしくは破壊の阻止を意図している。特許文献1は、建築物をその土台に対して結着する螺条付きロッド同士を接続する標準的なターンバックルの使用を教示している。
建築物に対する有効な繋止部の役割を果たす一本のロッドもしくは一連のロッドに対しては、該一本のロッドもしくは一連のロッドが緊張状態に留まることが重要である。しかし、多数の異なる要因により、上記繋留システムはその張力を失うことがある。
ひとつの斯かる要因は、木材の収縮である。木造枠組みの建造物において使用される殆どの製材は、建築物が組立てられた後における該製材の水分と比較して、建築物が建設されたときには相対的に高い水分を有している。上記建築物の外側部分が一旦完成されたなら、上記製材はもはや、比較的に湿気のある外気に対して露出されず、水分の喪失を開始して収縮に至る。標準的な2×4は、それが建築物に取入れられた最初の2ヶ月以内において、その木目と交差する方向に1インチの1/16も収縮し得る。
上記特許文献1は、木造建築物の各部材が該建築物の寿命の間に収縮するにつれ、各ケーブルは弛緩し、木製部材を一体的に保持する機能を失うことを教示している。特許文献1において各ロッドを一体的に結合するターンバックルによれば、職人は、該ターンバックルを手動で回転させることで、土台と屋根とを接続しているケーブルを引き締めるか、または、木製の屋根部材を他の木製屋根部材に対して接続し得る。また、調節不能なクランプを使用して複数長の強化バーを結合し、多層階の木造枠組み建築物の屋根構造をコンクリート土台に結着するという特許文献2も参照されたい。
殆どの木造枠組み構造において、各ケーブルと、該各ケーブルを引き締めるターンバックルの如きデバイスとは、建造物が完成した後に該構造内に埋設される。上記各ケーブルを再張設すべく使用されるターンバックルもしくは他のデバイスを手動的に旋回することは特に、ターンバックルまたは他の引き締めデバイスに到達すべく建築物の羽目板が取り外されるべき場合においては不経済な事柄である。
木材の収縮の殆どは建設後の最初の2年間に生ずるが、数年間に亙り、相当に遅い速度で継続し得る。地震、洪水および強風の間など、建築物に加えられる揺動力の間において、建築物における一切の緩い接続構造は該建築物に対する破損もしくは破壊の可能性を高めることから、自動引き込みデバイスの使用により上記接続構造を引き締める努力が為されてきた。
建築物に対する繋留システムにおいて使用される繋止ロッドおよびボルトにおける張力を自動的に維持する多様な方法が提案されてきたことから、操作者はそれらを手動的に引き締める必要はない。たとえば、特許文献3、特許文献4、特許文献5または特許文献6を参照されたい。これらのデバイスは、2つの作用部材間に介設されると共に、該2つの部材が離間するにつれて伸張し、それらの間の接続または接触を維持する。これらのデバイスは、それらが一旦設置されたならば逆回転もしくは収縮せずに伸張すべく設計されている。
米国特許第573,452号 米国特許第5,664,389号 米国特許第5,180,268号 米国特許第5,364,214号 米国特許第5,522,688号 米国特許第5,815,999号 米国特許第4,812,096号
なし
特許文献7によれば、別の手法が教示される。この特許文献は、1989年3月14日にピーター・オー・ピーターソンに対して許可された。この方法においては、繋留システムの全長が減少される如く、建築物が収縮して沈下するにつれて張設ロッドが接続ブラケット内へと引張られる。
本発明は、先行技術の方法との比較における改良を具現する。本発明は、直列ロッド・システムにおける張力が減少せんとするときに、特許文献7と同様に繋留システムの全長を減少させる新規な引き込み張設デバイスを提供する。本発明は、一定の移動範囲内において完全に調節可能であると共に、堅固な力伝達機構を提供する。本発明の一定の実施例は、上記デバイスの作用機構の幾つかを、各要素および塵埃および汚れから遮断もする。
本発明の好適な継手は、木造または鋼鉄の枠組みの建造物における拘束システムの一部として、ホールダウン(holdown)および連続式のタイダウン(tiedown)と併せて使用されることで、枠組みの収縮および/または沈下を補償して上記システムの弛緩を排除することが意図される。本発明の好適な継手は、各階層レベル間で螺条付きロッドを一体的に接続する直列結合デバイスであって、収縮および/または沈下が生じたときに緊密な構成を維持するという直列結合デバイスである。該デバイスは、壁部内の任意の高度に設置され得ると共に、上方の階層レベルからの1インチ(25mm)までの収縮および/または沈下を補償し得る。径違い継手は、異なるロッド直径間の遷移を許容する。上記継手の各端部は、上記螺条付きロッドに対する確定的停止部を生成すべく製造される。上記継手は、適切な螺条係合の検査を許容する視認孔を有する。
本発明は、第1長寸引張り部材と、第2長寸引張り部材と、上記第1および第2引張り部材を受容する収縮デバイスもしくは継手であって、該第1および第2の構造的引張り部材に対する自身の接続により張力が負荷されるという収縮デバイスまたは継手とを有する接続構造から成る。
本発明の目的は、比較的に小寸であり、比較的に安価であり、且つ、設置が容易である自動引き込み継手を提供するに在る。
別の目的は、建築物の寿命における合理的な選択期間の間において、選択された設計張力を確実に達成する自動引き込み継手を提供するに在る。
更なる目的は、上記デバイスの取込み動作に対する摩擦回転抵抗が少ない自動引き込み継手を提供するに在る。
本発明に従い形成されると共に単一の囲繞スリーブを有する継手を利用して本発明に従い形成された接続構造の斜視図である。 本発明に従い形成されると共に単一の囲繞スリーブを有する継手を利用して本発明に従い形成された接続構造の分解斜視図である。 本発明に従い形成されると共に単一の囲繞スリーブを有する継手の分解破断側面図である。 本発明に従い形成されると共に単一の囲繞スリーブを有する継手の囲繞スリーブの平面図である。 本発明に従い形成されると共に単一の囲繞スリーブを有する継手の囲繞スリーブの側断面図である。 本発明に従い形成されると共に単一の囲繞スリーブを有する継手の囲繞スリーブの底面図である。 本発明に従い形成されると共に単一の囲繞スリーブを有する継手の第2端部接続部材の側面図である。 本発明に従い形成されると共に単一の囲繞スリーブを有する継手の第2端部接続部材の底面図である。 本発明に従い形成されると共に単一の囲繞スリーブを有する継手の第1回転部材の平面図である。 本発明に従い形成されると共に単一の囲繞スリーブを有する継手の第1回転部材の側断面図である。 本発明に従い形成されると共に単一の囲繞スリーブを有する継手の第1回転部材の底面図である。 本発明に従い形成されると共に2個の囲繞スリーブを有する継手を利用して本発明に従い形成された接続構造の斜視断面図である。 本発明に従い形成されると共に2個の囲繞スリーブを有する継手を利用して本発明に従い形成された接続構造の分解斜視断面図である。 本発明に従い形成されると共に2個の囲繞スリーブを有する継手を利用して本発明に従い形成された接続構造の斜視図である。 本発明に従い形成されると共に2個の囲繞スリーブを有する継手を利用して本発明に従い形成された接続構造の斜視図である。 本発明に従い形成されると共に2個の囲繞スリーブを有する継手を利用して本発明に従い形成された接続構造の分解斜視図である。 本発明に従い形成されると共に2個の回転部材を有する継手を利用して本発明に従い形成された接続構造の斜視図である。 本発明に従い形成されると共に2個の回転部材を有する継手を利用すると共に図17に示された接続構造の分解斜視図である。 本発明に従い形成されると共に2個の回転部材を有する継手を利用すると共に図17に示された接続構造の側面図である。 本発明に従い形成されると共に2個の回転部材を有する継手を利用すると共に図17に示された接続構造の側面図である。 本発明に従い形成された一対の接続構造を示す壁部の斜視図である。
図1に示された如く、本発明の好適形態の継手8は、囲繞スリーブ9、第1回転部材15およびトーションスプリング20を含んでいる。好適な継手8は、死荷重および建設荷重による木材の収縮および沈下であって、木造および鋼鉄の枠組みの構造における連続式繋留システムおよび上揚荷重経路システムにおいて生ずるという木材の収縮および沈下を補償する。好適な継手8は、上方の階からの1インチまでの木材の収縮および沈下を補償する直列結合デバイスである。継手8は、各階層レベル間の螺条付きロッドを一体的に接続すると共に、収縮もしくは沈下が生じたときに緊密な構成を維持する。上記好適なデバイスは、壁部内の任意の高度に設置され得る。径違い継手8は、異なるロッド直径間の遷移を許容する。継手8は概略的に、死荷重を揚動する必要はない。
トーションスプリング20は、螺条の摩擦抵抗を克服し得るべく、囲繞スリーブ9および第1回転部材15を回転させる十分なエネルギを有さねばならない。
更にトーションスプリング20は、第1回転部材15に関して囲繞スリーブ9を十分な回数だけ回転させて、第1および第2長寸引張り部材2および5における設計選択張力を維持し得ねばならない。
図21に示された如く、好適実施例において継手8の寸法は、トーションスプリング20が建築物58の壁部内または他の局限空間内に取付けられ得るべく十分に小寸である。
本発明は、第1長寸引張り部材2、第2長寸引張り部材5および継手8を含む接続構造1である。
図3および図21に示された如く、第1長寸引張り部材2は基端3および末端4を有する。第1長寸引張り部材2は、その末端4にて繋止される。第1長寸引張り部材2は建築物59の土台に繋止され得るか、または、該部材は自身の下方の別の長寸引張り部材に対して本発明の継手8により取付けられ得る。第2長寸引張り部材5は、基端6および末端7を有する。第2長寸引張り部材5は、その末端7にて繋止される。第2長寸引張り部材5は、建築物59に対して取付けられたブラケットに対して繋止され得るか、または、該部材の上方の別の長寸引張り部材に対して継手8により繋止され得る。
図1に示された如く、第1および第2長寸引張り部材2および5の基端3および6は、相互に対して非常に接近して配設される。継手8は第1および第2長寸引張り部材2および5の基端3および6に対して取付けられることで、第1および第2長寸引張り部材2および5を一体的に接続する。
継手8は、囲繞スリーブ9、第1回転部材15およびトーションスプリング20を含んでいる。囲繞スリーブ9は、接続端部10および引き込み端部11および中央内孔12を有する。中央内孔12の少なくとも一部分は実質的に円筒状の内側面13として形成され、且つ、該円筒状の内側面13の少なくとも一部分には螺条14が形成される。第1回転部材15は、基端16および末端17を有する。第1回転部材15は、囲繞スリーブ9の中央内孔12内に受容されると共に、該囲繞スリーブ9に対して作用的に接続される。第1回転部材15は、囲繞スリーブ9の円筒状の内側面13の螺条14と噛合する螺条19が形成された実質的に円筒状の外側面18を有する。第1回転部材15は囲繞スリーブ9の螺条14に対する円筒状の外側面18上の螺条19の噛合取付けのみにより囲繞スリーブ9に対して接続されることから、第1回転部材15は囲繞スリーブ9に関して回転し得る。トーションスプリング20は、第1回転部材15および囲繞スリーブ9を接続する。トーションスプリング20は、第1回転部材15が囲繞スリーブ9内へと引込まれ得る様に、第1回転部材15および囲繞スリーブ9を逆向きの回転方向へと付勢する。
図1に示された如くトーションスプリング20は、第1回転部材15および囲繞スリーブ9の各スプリング保持開口75内への挿入により、第1回転部材15および囲繞スリーブ9に対して取付けられる。
図1に示された如く、好適には継手8は、該継手8に対して解除可能に取付けられた固定用クリップ21も含む。該固定用クリップ21は、第1回転部材15が囲繞スリーブ9内へと更に進行し得ない様に、囲繞スリーブ9および第1回転部材15を選択的関係に保持する。これにより固定用クリップ21は、トーションスプリング20の影響下で囲繞スリーブ9および第1回転部材15が回転して継手8を収縮させることを阻止する。
継手8は好適には、第1端部22および第2端部23を有すると共に、第1端部22における第1結合開孔24および第2端部23における第2結合開孔25を備えている。第1長寸引張り部材2は第1結合開孔24内に挿入され、且つ、第2長寸引張り部材5は第2結合開孔25内に挿入される。
好適には第1長寸引張り部材2の基端3には、該第1長寸引張り部材2に対して継手8が取付けられる箇所にて、少なくとも部分的に螺条26が形成される。また好適には第2長寸引張り部材5の基端6には、該第2長寸引張り部材5に対して継手8が取付けられる箇所にて、少なくとも部分的に螺条27が形成される。好適には継手8は、第1結合開孔24を通してアクセス可能な第1内部螺条形成部分28および第2結合開孔25を通してアクセス可能な第2内部螺条形成部分29により、第1および第2長寸引張り部材2および5に対して取付けられる。第1および第2内部螺条形成部分28および29は夫々、第1および第2長寸引張り部材2および5の螺条26および27と噛合する。好適実施例において第1および第2内部螺条形成部分28および29は両者ともに、第1および第2長寸引張り部材2および5の螺条26および27に対する確定的停止部60が形成されることから、第1および第2長寸引張り部材2および5は継手8に対して選択距離だけ進入し得る。これにより、収縮する継手8の機能を第1および第2長寸引張り部材2および5が阻害することが阻止される。
好適には、第1および第2長寸引張り部材2および5は、第1および第2螺条付きロッド2および5である。該第1および第2螺条付きロッド2および5は好適には直角切断されると共に、それらの設計態様は仕様規定に従う。
図1および図10に示された如く、第1回転部材15は好適には中央キャビティ30を有する。第1回転部材15の中央キャビティ30の少なくとも一部分は、実質的に円筒状の内側面31として形成される。該円筒状の内側面31の少なくとも一部分には、内部螺条32が形成される。好適には、第1回転部材15の円筒状の内側面31の内部螺条32は、第1長寸引張り部材2の基端3の螺条26を受容する。
第1回転部材15の基端16の近傍における該第1回転部材15の内部螺条19は好適には、第1長寸引張り部材2の基端3であって該内部螺条19上を進行するという基端3が、第1回転部材15の基端16の近傍の選択箇所33を越えて進行し得ない様に中断される。
図1、図3、図7および図8に示された如く、囲繞スリーブ9の中央内孔12の少なくとも部分的な内側には第2端部接続部材34が受容され、該接続部材は囲繞スリーブ9に対して作用的に接続される。第2端部接続部材34は好適には、基端35および末端36および中央キャビティ37を有する。中央キャビティ37の少なくとも一部分は実質的に円筒状の内側面38として形成され、且つ、円筒状の内側面38の少なくとも一部分には内部螺条39が形成される。好適には、第2端部接続部材34の円筒状の内側面38の内部螺条39は、第2長寸引張り部材5の基端6の螺条27を受容する。
第2端部接続部材34の基端35の近傍における該第2端部接続部材34の内部螺条39は好適には、第2長寸引張り部材5の基端6であって該内部螺条39上を進行するという基端6が、内部螺条39の基端35の近傍の選択箇所40を越えて進行し得ない様に中断される。図5に示された如く、好適には第2端部接続部材34は、囲繞スリーブ9上のショルダ41により、該囲繞スリーブ9の接続端部10から引抜かれることが阻止される。
第2端部接続部材34は好適には、自身が囲繞スリーブ9内に受容される箇所にて実質的に円筒状の外側面42を有し、且つ、該第2端部接続部材34は囲繞スリーブ9内で自由に回転し得る。好適には、第2端部接続部材34は囲繞スリーブ9内に完全に受容される。
図12乃至図16に示された本発明の代替実施例において接続構造1には、補足的囲繞スリーブ43および第2トーションスプリング49も含む継手8が形成され得る。補足的囲繞スリーブ43は、接続端部44および引き込み端部45および中央内孔46を有する。中央内孔46の少なくとも一部分は実質的に円筒状の内側面47として形成され、且つ、該円筒状の内側面47の少なくとも一部分には螺条48が形成される。
第1回転部材15の末端17は、補足的囲繞スリーブ43の中央内孔46内に受容され、且つ、該補足的囲繞スリーブ43に対して作用的に接続される。第1回転部材15は、補足的囲繞スリーブ43の円筒状の内側面47の螺条48と噛合する螺条19が形成された実質的に円筒状の外側面18を有する。第1回転部材15は補足的囲繞スリーブ43の螺条48に対する円筒状の外側面18上の螺条19の噛合取付けのみにより補足的囲繞スリーブ43に対して接続されることから、第1回転部材15は補足的囲繞スリーブ43に関して回転し得る。第2トーションスプリング49は、第1回転部材15および補足的囲繞スリーブ43を接続する。トーションスプリング49は、第1回転部材15が補足的囲繞スリーブ43内へと引込まれ得る様に、第1回転部材15および補足的囲繞スリーブ43を逆向きの回転方向へと付勢する。
図16に最適に示される如く、本発明のこの実施例において、補足的囲繞スリーブ43の螺条48と噛合する第1回転部材15上の螺条19は、囲繞スリーブ9の螺条14と噛合する該第1回転部材15上の螺条19と逆方向に螺条形成される。
図14に示された如くトーションスプリング20および49は、第1回転部材15および囲繞スリーブ9および補足的囲繞スリーブ43上の各スプリング保持開口75内への挿入により、第1回転部材15および囲繞スリーブ9に対して取付けられる。
図12に示された如く、好適には、この実施例において継手8は、第1端部22および第2端部23、第1端部22における第1結合開孔24、および、第2端部23における第2結合開孔25を有する。第1長寸引張り部材2は第1結合開孔24内に挿入され、且つ、第2長寸引張り部材5は第2結合開孔25内に挿入される。
第1長寸引張り部材2の基端3は好適には、該第1長寸引張り部材2に対して継手8が取付けられる箇所にて、少なくとも部分的に螺条26が形成される。第2長寸引張り部材5の基端6は好適には、該基端6に対して継手8が取付けられる箇所にて、少なくとも部分的に螺条27が形成される。継手8は好適には、第1結合開孔24上の第1内部螺条形成部分28および第2結合開孔25上の第2内部螺条形成部分29により、第1および第2長寸引張り部材2および5に対して取付けられる。第1および第2内部螺条形成部分28および29は夫々、第1および第2長寸引張り部材2および5の螺条26および27と噛合する。
図12に示された如く、好適には、補足的囲繞スリーブ43は第1端部接続部材50を備え、且つ、該第1端部接続部材50は中央キャビティ51を有する。中央キャビティ51の少なくとも一部分は実質的に円筒状の内側面52として形成され、且つ、該円筒状の内側面52の少なくとも一部分には内部螺条53が形成される。
第1端部接続部材50の円筒状の内側面52の内部螺条53は好適には、第1長寸引張り部材2の基端3の螺条26を受容する。好適には、囲繞スリーブ9は第2端部接続部材34を備える。
第2端部接続部材34は好適には、基端35および末端36および中央キャビティ37を有する。中央キャビティ37の少なくとも一部分は実質的に円筒状の内側面38として形成され、且つ、円筒状の内側面38の少なくとも一部分には内部螺条39が形成される。好適には、第2端部接続部材34の円筒状の内側面38の内部螺条39は、第2長寸引張り部材5の基端6の螺条27を受容する。
図17乃至図20に示された本発明の代替実施例において接続構造1には、補足的囲繞スリーブ43および第2回転部材54も含む継手8が形成され得る。図18に示された如く、この代替実施例において、補足的囲繞スリーブ43は囲繞スリーブ9に対して接続される。補足的囲繞スリーブ43は、接続端部44および引き込み端部45および中央内孔46を有する。中央内孔46の少なくとも一部分は実質的に円筒状の内側面47として形成され、且つ、該円筒状の内側面47の少なくとも一部分には螺条48が形成される。
図17および図18に示された如く、この実施例において第2回転部材54は、補足的囲繞スリーブ43の中央内孔46内に受容されると共に、補足的囲繞スリーブ43に対して作用的に接続される。第2回転部材54は、補足的囲繞スリーブ43の円筒状の内側面47の螺条48と噛合する螺条56が形成された実質的に円筒状の外側面55を有する。第2回転部材54は補足的囲繞スリーブ43の螺条48に対する円筒状の外側面55の螺条56の噛合取付けのみにより補足的囲繞スリーブ43に対して接続されることから、第2回転部材54は補足的囲繞スリーブ43に関して回転し得る。
好適には、図17乃至図20に示された上記代替実施例において、継手8は、第1端部22および第2端部23、第1端部22における第1結合開孔24、および、第2端部23における第2結合開孔25を有する。第1長寸引張り部材2は第1結合開孔24内に挿入され、且つ、第2長寸引張り部材5は第2結合開孔25内に挿入される。
第1長寸引張り部材2の基端3には好適には、継手8が該第1長寸引張り部材2に対して取付けられる箇所にて、少なくとも部分的に螺条26が形成される。第2長寸引張り部材5の基端6には好適には、該第2長寸引張り部材5に対して継手8が取付けられる箇所にて、少なくとも部分的に螺条27が形成される。継手8は好適には、第1および第2長寸引張り部材2および5の螺条26および27と噛合する第1および第2結合開孔24および25上の内部螺条形成部分28および29により、第1および第2長寸引張り部材2および5に対して取付けられる。
好適には、第1回転部材15は第1端部接続部材50を備える。該第1端部接続部材50は中央キャビティ51を有する。中央キャビティ51の少なくとも一部分は実質的に円筒状の内側面52として形成され、且つ、円筒状の内側面52の少なくとも一部分には内部螺条53が形成される。第1端部接続部材51の円筒状の内側面52の内部螺条53は好適には、第1長寸引張り部材2の基端3の螺条26を受容する。
図18に示された如く、この代替実施例において好適には、第2回転部材54は第2端部接続部材34を備えている。該第2端部接続部材34は好適には、基端35および末端36および中央キャビティ37を有する。中央キャビティ37の少なくとも一部分は実質的に円筒状の内側面38として形成され、且つ、該円筒状の内側面38の少なくとも一部分には内部螺条39が形成される。好適には、第2端部接続部材34の円筒状の内側面38の内部螺条39は、第2長寸引張り部材5の基端6の螺条27を受容する。
図4に示された如く、第1長寸引張り部材2の末端4は好適には、建築物58内の構造部材57に対して接続される。好適には建築物58は、少なくとも一部分が木材で作成された構造的枠組み59を有する。
好適には、図1乃至図11に示された上記好適実施例において、囲繞スリーブ20は第1回転部材15に関して回転する。代替的に、図12乃至図16に示された上記実施例において、第1回転部材15は囲繞スリーブ9および補足的囲繞スリーブ43に関して回転する。
本発明の継手8に関しては、5種類の好適な型式、すなわちATS−CTUD55、ATS−CTUD77、ATS−CTUD75、ATS−CTUD99およびATS−CTUD97が在る。全ての5種類の型式の囲繞スリーブ9および第1回転部材15は好適には、126,000psi(869Mpa)の最小引張強度および105,000psi(724Mpa)の最小降伏強度を有するASTM A311、クラスB、等級1144の鋼鉄から形成される。トーションスプリング20は好適には、ASTM A313、形式631のステンレス鋼捻りワイヤから形成される。ATS−CTUD55、ATS−CTUD77およびATS−CTUD75製のトーションスプリング20は好適には、0.110インチ(2.8mm)のワイヤから形成される。ATS−CTUD99およびATS−CTUD97製のトーションスプリング20は好適には、0.115インチ(2.9mm)のワイヤから形成される。全ての5種類の型式は好適には、湿気に晒された場合の腐食防止のために被覆され、好適な被覆はリン酸マンガン仕上げである。
ATS−CTUD55製の継手8は好適には、5/8インチ直径である第1長寸引張り部材2と、5/8インチ直径である第2長寸引張り部材5とを結合し;ATS−CTUD55は好適には、1と7/8インチ直径および5インチ長であると共に、15,520ポンドの許容引張容量を有する。ATS−CTUD77製の継手8は好適には、7/8インチ直径である第1長寸引張り部材2と、7/8インチ直径である第2長寸引張り部材5とを結合し;ATS−CTUD77は好適には、2インチ直径および5と1/2インチ長であると共に、31,795ポンドの許容引張容量を有する。ATS−CTUD75製の継手8は好適には、7/8インチ直径である第1長寸引張り部材2と、5/8インチ直径である第2長寸引張り部材5とを結合し、すなわち、径違い継手であり;ATS−CTUD75は好適には、2インチ直径および5と1/2インチ長であると共に、31,795ポンドの許容引張容量を有する。ATS−CTUD99製の継手8は好適には、1と1/8インチ直径である第1長寸引張り部材2と、1と1/8インチ直径である第2長寸引張り部材5とを結合し;ATS−CTUD99は好適には、2と1/2インチ直径および6と1/8インチ長であると共に、55,955ポンドの許容引張容量を有する。ATS−CTUD97製の継手8は好適には、1と1/8インチ直径の第1長寸引張り部材2と7/8インチ直径の第2長寸引張り部材5とを結合し、すなわち、径違い継手であり;ATS−CTUD97は好適には、2と1/2インチ直径および6と1/8インチ長を有すると共に、55,955ポンドの許容引張容量を有する。各許容引張容量は、3の安全係数により除算された終局荷重に基づいており、33%の鉄筋応力増大を意味してはいない。第1および第2長寸引張り部材2および5の螺条26および27は夫々、両者ともに好適にはUNCクラス2Aである。
好適には第1回転部材15の末端17は、好適には継手8の下方となる第1および第2長寸引張り部材2および5の一方である第1長寸引張り部材2上へと螺着される。第1回転部材15は好適には、第1長寸引張り部材2が該第1回転部材15内の確定的停止部60に到達して該第1回転部材15における視認孔61から完全に視認され得るまで、第1長寸引張り部材2上へと螺着される。固定用クリップ21の各端部における起動ピン62は好適には、直面している。次に第2長寸引張り部材5は、該第2長寸引張り部材5が囲繞スリーブ9の確定的停止部60に到達するまで、囲繞スリーブ9の接続端部10内へと螺着される。上記操作が完了するまで、各階層にて継手8が設置される。上記操作が完了され且つ螺条係合が検査された後、各継手8からは結着ワイヤ63および起動ピン62が取り外される。
図17乃至図21には、本発明の継手8の代替的な好適実施例が示される。この代替的な好適実施例において継手8は、第1継手ナット64および第2継手ナット65を含んでいる。継手8の第1端部22は第1継手ナット64上に配置され、且つ、継手8の第2端部23は第2継手ナット65上に配置される。第1長寸引張り部材2の基端3の螺条26は、継手8の第1端部22内に配置された第1結合開孔24を通してアクセス可能な第1内部螺条形成部分28内へと旋回挿入される。第2長寸引張り部材5の基端6の螺条27は、継手8の第2端部23内に配置された第2結合開孔25を通してアクセス可能な第2内部螺条形成部分29内へと旋回挿入される。第1回転部材15の末端17における実質的に円筒状の外側面18上の螺条19は、第1長寸引張り部材2と対向して、第1結合開孔24の第1内部螺条形成部分28内へと旋回挿入される。第2回転部材54の実質的に円筒状の外側面55上の螺条56は、第2長寸引張り部材5と対向して、第2結合開孔26の第2内部螺条形成部分29内へと旋回挿入される。好適には第1回転部材15は、該第1回転部材15の実質的に円筒状の外側面18よりも直径が大きい円周方向停止部66を含む。第1回転部材15の基端16上には、該第1回転部材15の実質的に円筒状の外側面18を受容して該外側面に嵌合する第1開孔68を備えるプレート部材67が滑動され、該プレート部材は円周方向停止部66に到達するまで下方に滑動される。プレート部材67は好適には、スプリング保持ピン70の螺条形成端部71を受容する第2開孔69を含んでいる。螺条形成端部71は、第2開孔69を貫通通過すると共に、ナット72により所定位置に保持される。この代替実施例において囲繞スリーブ9はスピンドルであり、その回りに平坦なトーションスプリング20の一端が巻回される。平坦なトーションスプリング20の他端は囲繞スリーブ9の回りにおける巻回とは逆の配向でスプリング保持ピン70の回りに巻回されることから、平坦なトーションスプリング20は複合S曲線を形成する。トーションスプリング20は一対の円周方向ディスク73により囲繞スリーブ9に対して中心合わせされ且つ該スリーブ上に整列され、上記ディスクの一方は、第1回転部材15上に螺着される拡大ナット74により囲繞スリーブ9上に保持される。各円周方向ディスク73はまた、トーションスプリング20の一端も繋止する。囲繞スリーブ9の中央内孔12の実質的に円筒状の内側面13の引き込み端部11における螺条14は、第1回転部材15の基端16に対し、下方に向けて螺着される。第2回転部材55の螺条56は、囲繞スリーブ9の中央内孔12の実質的に円筒状の内側面13の接続端部10における螺条14内へと螺着される。
1 接続構造
2 第1長寸引張り部材
3 基端
4 末端
5 第2長寸引張り部材
6 基端
7 末端
8 継手
9 囲繞スリーブ
10 接続端部
11 引き込み端部
12 中央内孔
13 円筒状の内側面
14 螺条
15 第1回転部材
16 基端
17 末端
18 円筒状の外側面
19 螺条
20 トーションスプリング
21 固定用クリップ
22 第1端部
23 第2端部
24 第1結合開孔
25 第2結合開孔
26 螺条
27 螺条
28 第1内部螺条形成部分
29 第2内部螺条形成部分
30 中央キャビティ
31 円筒状の内側面
32 内部螺条
33 選択箇所
34 第2端部接続部材
35 基端
36 末端
37 中央キャビティ
38 円筒状の内側面
39 内部螺条
40 選択箇所
41 ショルダ
42 円筒状の外側面
43 補足的囲繞スリーブ
44 接続端部
45 引き込み端部
46 中央内孔
47 円筒状の内側面
48 螺条
49 第2トーションスプリング
50 第1端部接続部材
51 中央キャビティ
52 円筒状の内側面
53 内部螺条
54 第2回転部材
55 円筒状の外側面
56 螺条
57 構造部材
58 建築物
59 構造的枠組み
60 確定的停止部
61 視認孔
62 起動ピン
63 結着ワイヤ
64 第1継手ナット
65 第2継手ナット
66 円周方向停止部
67 プレート部材
68 第1開孔
69 第2開孔
70 スプリング保持ピン
71 螺条形成端部
72 ナット
73 円周方向ディスク
74 拡大ナット
75 スプリング保持開口

Claims (34)

  1. a.基端(3)および末端(4)を有する第1長寸引張り部材(2)であって、該第1長寸引張り部材(2)は上記末端(4)にては繋止されているという第1長寸引張り部材(2)と、
    b.基端(6)および末端(7)を有する第2長寸引張り部材(5)であって、該第2長寸引張り部材(5)は上記末端(7)にて繋止されており、上記第1および第2長寸引張り部材(2および5)の上記基端(3および6)は相互に対して非常に接近して配設されているという第2長寸引張り部材(5)と、
    c.上記第1および第2長寸引張り部材(2および5)の上記基端(3および6)に対して取付けられて上記第1および第2長寸引張り部材(2および5)を一体的に接続するという継手(8)であって、該継手(8)は、
    1.接続端部(10)および引き込み端部(11)および中央内孔(12)を有する囲繞スリーブ(9)であって、上記中央内孔(12)の少なくとも一部分は実質的に円筒状の内側面(13)として形成され且つ該円筒状の内側面(13)の少なくとも一部分には螺条(14)が形成されるという囲繞スリーブ(9)と、
    2.基端(16)および末端(17)を有する第1回転部材(15)であって、該第1回転部材(15)は上記囲繞スリーブ(9)の上記中央内孔(12)内に受容され且つ該囲繞スリーブ(9)に対して作用的に接続され、該第1回転部材(15)は上記囲繞スリーブ(9)の上記円筒状の内側面(13)の上記螺条(14)と噛合する螺条(19)が形成された実質的に円筒状の外側面(18)を有し、且つ、該第1回転部材(15)は、該第1回転部材(15)が上記囲繞スリーブ(9)の上記螺条上を進行し得る如く、上記囲繞スリーブ(9)の螺条(14)に対する上記円筒状の外側面(18)上の上記螺条(19)の噛合取付けのみにより上記囲繞スリーブ(9)に対して接続されるという第1回転部材(15)と、
    3.上記第1回転部材(15)と上記囲繞スリーブ(9)とを接続するトーションスプリング(20)であって、該トーションスプリング(20)は、上記第1回転部材(15)が上記囲繞スリーブ(9)内へと引込まれ得る如く上記第1回転部材(15)および上記囲繞スリーブ(9)を逆向きの回転方向へと付勢するというトーションスプリング(20)と、
    を備えて成るという継手(8)と、
    を備えて成る、接続構造(1)。
  2. 前記継手(8)は、該継手(8)に対して解除可能に取付けられた固定用クリップ(21)を更に備え、該固定用クリップ(21)は、前記トーションスプリング(20)の影響下において前記第1回転部材(15)が前記囲繞スリーブ(9)内へと更に進行し得ない様にすることで、該囲繞スリーブ(9)および該第1回転部材(15)が回転して上記継手(8)を収縮させることを阻止し得る如く、上記囲繞スリーブ(9)および上記第1回転部材(15)を選択的関係に保持する、請求項1記載の接続構造(1)。
  3. 前記継手(8)は、第1端部(22)および第2端部(23)、上記第1端部(22)における第1結合開孔(24)、および、上記第2端部(23)における第2結合開孔(25)を有し、前記第1長寸引張り部材(2)は上記第1結合開孔(24)内に挿入され、且つ、前記第2長寸引張り部材(5)は上記第2結合開孔(25)内に挿入される、請求項1記載の接続構造(1)。
  4. a.前記第1長寸引張り部材(2)の前記基端(3)には、前記継手(8)が該第1長寸引張り部材(2)に対して取付けられる箇所にて、少なくとも部分的に螺条(26)が形成され、
    b.前記第2長寸引張り部材(5)の前記基端(6)には、上記継手(8)が該第2長寸引張り部材(5)に対して取付けられる箇所にて、少なくとも部分的に螺条(27)が形成され、且つ、
    c.上記継手(8)は、前記第1結合開孔(24)を通してアクセス可能な第1内部螺条形成部分(28)および前記第2結合開孔(25)を通してアクセス可能な第2内部螺条形成部分(29)であって、上記第1および第2長寸引張り部材(2および5)の上記螺条(26および27)と夫々噛合するという第1および第2内部螺条形成部分により、上記第1および第2長寸引張り部材(2および5)に対して取付けられる、請求項3記載の接続構造(1)。
  5. 前記第1回転部材(15)は中央キャビティ(30)を有すると共に、該第1回転部材(15)の該中央キャビティ(30)の少なくとも一部分には実質的に円筒状の内側面(31)が形成され、且つ、
    上記円筒状の内側面(31)の少なくとも一部分には内部螺条(32)が形成される、請求項4記載の接続構造(1)。
  6. 前記第1回転部材(15)の前記円筒状の内側面(31)の前記内部螺条(32)は、前記第1長寸引張り部材(2)の前記基端(3)の前記螺条(26)を受容する、請求項5記載の接続構造(1)。
  7. 前記第1回転部材(15)の前記基端(16)の近傍における該第1回転部材(15)の前記内部螺条(19)は、前記第1長寸引張り部材(2)の前記基端(3)であって該内部螺条(19)上を進行するという基端(3)が、該第1回転部材(15)の該基端(16)の近傍の選択箇所(33)を越えて進行し得ない様に中断される、請求項6記載の接続構造(1)。
  8. 前記囲繞スリーブ(9)の前記中央内孔(12)の少なくとも部分的な内側には第2端部接続部材(34)が受容され、該接続部材は上記囲繞スリーブ(9)に対して作用的に接続される、請求項4記載の接続構造(1)。
  9. 前記第2端部接続部材(34)は基端(35)および末端(36)および中央キャビティ(37)を有し、該中央キャビティ(37)の少なくとも一部分は実質的に円筒状の内側面(38)として形成され、且つ、該円筒状の内側面(38)の少なくとも一部分には内部螺条(39)が形成される、請求項8記載の接続構造(1)。
  10. 前記第2端部接続部材(34)の前記円筒状の内側面(38)の前記内部螺条(39)は、前記第2長寸引張り部材(5)の前記基端(6)の前記螺条(27)を受容する、請求項9記載の接続構造(1)。
  11. 前記第2端部接続部材(34)の前記基端(35)の近傍における該第2端部接続部材(34)の前記内部螺条(39)は、前記第2長寸引張り部材(5)の前記基端(6)であって該内部螺条(39)上を進行するという基端(6)が、該内部螺条(39)の該基端(35)の近傍の選択箇所(40)を越えて進行し得ない様に中断される、請求項10記載の接続構造(1)。
  12. 前記第2端部接続部材(34)は、前記囲繞スリーブ(9)上のショルダ(41)により、該囲繞スリーブ(9)の接続端部(10)からの引抜きが阻止される、請求項8記載の接続構造(1)。
  13. 前記第2端部接続部材(34)は、自身が前記囲繞スリーブ(9)内に受容される箇所にて実質的に円筒状の外側面(42)を有し、且つ、該第2端部接続部材(34)は上記囲繞スリーブ(9)内で自由に回転し得る、請求項12記載の接続構造(1)。
  14. 前記第2端部接続部材(34)は前記囲繞スリーブ(9)内に完全に受容される、請求項8記載の接続構造(1)。
  15. a.接続端部(44)および引き込み端部(45)および中央内孔(46)を有する補足的囲繞スリーブ(43)であって、上記中央内孔(46)の少なくとも一部分は実質的に円筒状の内側面(47)として形成され且つ該円筒状の内側面(47)の少なくとも一部分には螺条(48)が形成されるという補足的囲繞スリーブ(43)と、
    b.前記第1回転部材(15)の前記末端(17)は上記補足的囲繞スリーブ(43)の上記中央内孔(46)内に受容され且つ該補足的囲繞スリーブ(43)に対して作用的に接続されており、上記第1回転部材(15)は、上記補足的囲繞スリーブ(43)の上記円筒状の内側面(47)の上記螺条(48)と噛合する螺条(19)が形成された実質的に円筒状の外側面(18)を有し、且つ、該第1回転部材(15)は、該第1回転部材(15)が上記補足的囲繞スリーブ(43)に関して回転し得る如く、上記補足的囲繞スリーブ(43)の上記螺条(48)に対する上記円筒状の外側面(18)上の上記螺条(19)の噛合取付けのみにより上記補足的囲繞スリーブ(43)に対して接続されており、
    c.上記第1回転部材(15)および上記補足的囲繞スリーブ(43)を接続する第2トーションスプリング(49)であって、該第2トーションスプリング(49)は、上記第1回転部材(15)が上記補足的囲繞スリーブ(43)内へと引込まれ得る如く上記第1回転部材(15)および上記補足的囲繞スリーブ(43)を逆向きの回転方向へと付勢するという第2トーションスプリング(49)と、
    を更に備えて成る、請求項1記載の接続構造(1)。
  16. 前記継手(8)は、第1端部(22)および第2端部(23)、上記第1端部(22)における第1結合開孔(24)、および、上記第2端部(23)における第2結合開孔(25)を有し、前記第1長寸引張り部材(2)は上記第1結合開孔(24)内に挿入され、且つ、前記第2長寸引張り部材(5)は上記第2結合開孔(25)内に挿入される、請求項15記載の接続構造(1)。
  17. a.前記第1長寸引張り部材(2)の前記基端(3)には、前記継手(8)が該第1長寸引張り部材(2)に対して取付けられる箇所にて、少なくとも部分的に螺条(26)が形成され、
    b.前記第2長寸引張り部材(5)の前記基端(6)には、上記継手(8)が該第2長寸引張り部材(5)に対して取付けられる箇所にて、少なくとも部分的に螺条(27)が形成され、且つ、
    c.上記継手(8)は、前記第1結合開孔(24)における第1内部螺条形成部分(28)および前記第2結合開孔(25)における第2内部螺条形成部分(29)であって、上記第1および第2長寸引張り部材(2および5)の前記螺条(26および27)と夫々噛合するという第1および第2内部螺条形成部分により、上記第1および第2長寸引張り部材(2および5)に対して取付けられる、請求項16記載の接続構造(1)。
  18. 前記補足的囲繞スリーブ(43)は中央キャビティ(51)を有する第1端部接続部材(50)を備え、上記中央キャビティ(51)の少なくとも一部分は実質的に円筒状の内側面(52)として形成され、且つ、該円筒状の内側面(52)の少なくとも一部分には内部螺条(53)が形成される、請求項17記載の接続構造(1)。
  19. 前記第1端部接続部材(50)の前記円筒状の内側面(52)の前記内部螺条(53)は、前記第1長寸引張り部材(2)の前記基端(3)の前記螺条(26)を受容する、請求項18記載の接続構造(1)。
  20. 前記囲繞スリーブ(9)は第2端部接続部材(34)を備える、請求項17記載の接続構造(1)。
  21. 前記第2端部接続部材(34)は基端(35)および末端(36)および中央キャビティ(37)を有し、該中央キャビティ(37)の少なくとも一部分は実質的に円筒状の内側面(38)として形成され、且つ、該円筒状の内側面(38)の少なくとも一部分には内部螺条(39)が形成される、請求項20記載の接続構造(1)。
  22. 前記第2端部接続部材(34)の前記円筒状の内側面(38)の前記内部螺条(39)は、前記第2長寸引張り部材(5)の前記基端(6)の前記螺条(27)を受容する、請求項21記載の接続構造(1)。
  23. a.当該接続構造(1)は、前記囲繞スリーブ(9)に対して接続された補足的囲繞スリーブ(43)であって、該補足的囲繞スリーブ(43)は接続端部(44)および引き込み端部(45)および中央内孔(46)を有し、該中央内孔(46)の少なくとも一部分は実質的に円筒状の内側面(47)として形成され、且つ、該円筒状の内側面(47)の少なくとも一部分には螺条(48)が形成されるという補足的囲繞スリーブ(43)を更に備え、且つ、
    b.上記補足的囲繞スリーブ(43)の上記中央内孔(46)内には第2回転部材(54)が受容されて該補足的囲繞スリーブ(43)に対して作用的に接続され、該第2回転部材(54)は、上記補足的囲繞スリーブ(43)の上記円筒状の内側面(47)の上記螺条(48)と噛合する螺条(56)が形成された実質的に円筒状の外側面(55)を有し、且つ、該第2回転部材(54)は、該第2回転部材(54)が上記補足的囲繞スリーブ(43)に関して回転し得る如く、上記補足的囲繞スリーブ(43)の上記螺条(48)に対する上記円筒状の外側面(55)上の上記螺条(56)の噛合取付けのみにより上記補足的囲繞スリーブ(43)に対して接続されている、
    請求項1記載の接続構造(1)。
  24. 前記継手(8)は、第1端部(22)および第2端部(23)、上記第1端部(22)における第1結合開孔(24)、および、上記第2端部(23)における第2結合開孔(25)を有し、前記第1長寸引張り部材(2)は上記第1結合開孔(24)内に挿入され且つ前記第2長寸引張り部材(5)は上記第2結合開孔(25)内に挿入される、請求項23記載の接続構造(1)。
  25. a.前記第1長寸引張り部材(2)の前記基端(3)には、前記継手(8)が該第1長寸引張り部材(2)に対して取付けられる箇所にて、少なくとも部分的に螺条(26)が形成され、
    b.前記第2長寸引張り部材(5)の前記基端(6)には、上記継手(8)が該第2長寸引張り部材(5)に対して取付けられる箇所にて、少なくとも部分的に螺条(27)が形成され、且つ、
    c.上記継手(8)は、前記第1および第2結合開孔(24および25)上の内部螺条形成部分(28および29)であって、上記第1および第2長寸引張り部材(2および5)の前記螺条(26および27)と夫々噛合するという内部螺条形成部分により、上記第1および第2長寸引張り部材(2および5)に対して取付けられる、請求項23記載の接続構造(1)。
  26. 前記第1回転部材(15)は中央キャビティ(51)を有する第1端部接続部材(50)を備え、上記中央キャビティ(51)の少なくとも一部分は実質的に円筒状の内側面(52)として形成され、且つ、該円筒状の内側面(52)の少なくとも一部分には内部螺条(53)が形成される、請求項25記載の接続構造(1)。
  27. 前記第1端部接続部材(51)の前記円筒状の内側面(52)の前記内部螺条(53)は、前記第1長寸引張り部材(2)の前記基端(3)の前記螺条(26)を受容する、請求項26記載の接続構造(1)。
  28. 前記第2回転部材(54)は第2端部接続部材(34)を備える、請求項25記載の接続構造(1)。
  29. 前記第2端部接続部材(34)は基端(35)および末端(36)および中央キャビティ(37)を有し、該中央キャビティ(37)の少なくとも一部分は実質的に円筒状の内側面(38)として形成され、且つ、該円筒状の内側面(38)の少なくとも一部分には内部螺条(39)が形成される、請求項28記載の接続構造(1)。
  30. 前記第2端部接続部材(34)の前記円筒状の内側面(38)の前記内部螺条(39)は前記第2長寸引張り部材(5)の前記基端(6)の前記螺条(27)を受容する、請求項29記載の接続構造(1)。
  31. a.前記第1長寸引張り部材(2)の前記末端(4)は建築物(58)内の構造部材(57)に対して接続される、請求項1記載の接続構造(1)。
  32. 前記建築物(58)は、少なくとも一部分が木材で作成された構造的枠組み(59)を有する、請求項31記載の接続構造(1)。
  33. 前記第1回転部材(15)は前記囲繞スリーブ(9)が該第1回転部材(15)に対して回転することを許容する、請求項1記載の接続構造(1)。
  34. 前記第1回転部材(15)は前記囲繞スリーブ(9)に対して回転する、請求項1記載の接続構造(1)。
JP2010502319A 2007-04-06 2008-04-04 自動引き込みデバイスおよび直列継手 Expired - Fee Related JP5159874B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/697,683 US7905066B2 (en) 2007-04-06 2007-04-06 Automatic take-up device and in-line coupler
US11/697,683 2007-04-06
PCT/US2008/059392 WO2008124578A2 (en) 2007-04-06 2008-04-04 Automatic take-up device and in-line coupler

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010523917A JP2010523917A (ja) 2010-07-15
JP5159874B2 true JP5159874B2 (ja) 2013-03-13

Family

ID=39825727

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010502319A Expired - Fee Related JP5159874B2 (ja) 2007-04-06 2008-04-04 自動引き込みデバイスおよび直列継手

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7905066B2 (ja)
JP (1) JP5159874B2 (ja)
CN (1) CN101755133B (ja)
CA (1) CA2685569C (ja)
RU (1) RU2009139799A (ja)
WO (1) WO2008124578A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109057489A (zh) * 2017-05-17 2018-12-21 大连大学 扭转防失稳装置

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008033357A2 (en) * 2006-09-12 2008-03-20 Espinosa Thomas M Hold down system and building using the same
CA2639518C (en) * 2007-09-13 2019-07-09 Robert A. Wrightman Log building
US8380470B1 (en) * 2008-09-23 2013-02-19 Earthbound Corporation Online engineering tool system for specifying the various components of a holdown system
US8381479B1 (en) * 2009-09-28 2013-02-26 Felix E. Ferrer Pre-fabricated modular reinforcement cages for concrete structures
JP5171901B2 (ja) * 2010-08-25 2013-03-27 東京瓦斯株式会社 多段階ロック機構
US8627614B2 (en) * 2010-10-28 2014-01-14 Us Tower Corporation Rapid deploy guy system
CA3090083C (en) 2011-03-18 2023-09-19 Thomas M. Espinosa Concrete anchor coupling assembly and anchor rod holder
EP2734749A4 (en) * 2011-07-18 2016-03-02 Nook Ind Inc GAME FREE NUT ASSEMBLY
US20130078034A1 (en) * 2011-09-27 2013-03-28 Konstantinos Kapelonis Building block
TWI479977B (zh) 2012-03-23 2015-04-01 Wistron Corp 散熱結構組合及其彈性固定組件
CN102619171B (zh) * 2012-03-30 2014-03-12 中交二航局第四工程有限公司 一种套杆连接式拉杆千斤顶张拉系统及其张拉方法
US8881478B2 (en) * 2012-06-22 2014-11-11 Simpson Strong-Tie Company, Inc. Ratcheting take-up device
JP5829984B2 (ja) * 2012-07-13 2015-12-09 三井ホーム株式会社 カプラー
US8608421B1 (en) 2012-12-28 2013-12-17 John T. Halsey Nut tightening system
CA2949950C (en) * 2013-05-23 2019-02-19 Thomas M. Espinosa Reinforced building wall
CN103438064A (zh) * 2013-08-01 2013-12-11 黄平 一种棒体连接件
US9394706B2 (en) 2013-10-08 2016-07-19 Simpson Strong-Tie Company, Inc. Concrete anchor
CN103669639B (zh) * 2013-12-31 2016-02-10 长沙理工大学 一种储能减震装置
US9163655B2 (en) 2014-01-14 2015-10-20 Kaoru Taneichi Thrust nut
KR101456825B1 (ko) * 2014-05-21 2014-10-31 김용근 로킹편 쌍이 구비된 철근연결구 및 이를 이용한 선조립 철근망의 연결이음 공법
US9428902B1 (en) 2015-06-12 2016-08-30 Randall John LoFranco Bracket for multi-story buildings
US9714688B2 (en) * 2015-12-27 2017-07-25 Daimler Chu Shock absorber spring retention structure of remote control car
US9938714B2 (en) 2016-03-24 2018-04-10 Omg, Inc. Hinged building shrinkage compensation device
US10745913B2 (en) 2016-03-24 2020-08-18 Omg, Inc. Building shrinkage compensation device with rotating gears
US11293182B2 (en) 2016-09-12 2022-04-05 Coupler Solutions Limited Coupling device, associated parts and a method of use thereof
US10098248B1 (en) * 2016-12-16 2018-10-09 Amazon Technologies, Inc. Server rack anchoring system for datacenter
CN108678387A (zh) * 2018-08-02 2018-10-19 金克兵 钢扎筋钩
US11193295B1 (en) * 2019-08-16 2021-12-07 Richard Proctor Shrinkage compensating device for seismic restraint
US11384781B2 (en) * 2019-10-01 2022-07-12 Raytheon Technologies Corporation Turnbuckle
CN110685942B (zh) * 2019-11-15 2023-03-17 广东恒利通风机有限公司 一种柜式高效离心风机
US11486143B2 (en) * 2020-03-26 2022-11-01 Felix Sorkin Intermediate anchor assembly
CN112746683B (zh) * 2021-01-04 2021-11-26 中国矿业大学 一种螺纹套筒式拉伸摩擦耗能器及使用方法
CN113186805B (zh) * 2021-04-13 2022-12-13 山东大成钢结构工程有限公司 一种装配式桥梁钢结构预制件
US20230008119A1 (en) * 2021-07-08 2023-01-12 Seung Ho CHA One-touch connection device for connecting reinforcing bars
WO2023244698A1 (en) * 2022-06-15 2023-12-21 Cetres Holdings, Llc Fasteners and springs for building wall reinforcement

Family Cites Families (193)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US518165A (en) * 1894-04-10 Nut-lock
US1435028A (en) * 1922-11-07 Jointed rod
US179994A (en) * 1876-07-18 Improvement in nut-locks
US582424A (en) * 1897-05-11 Nut-lock
US1347687A (en) * 1920-07-27 Pistomt-rod journal-bearing
US487721A (en) 1892-12-13 Adjustable connection for machinery
US581551A (en) * 1897-04-27 Nut-lock
US560554A (en) * 1896-05-19 Nut-lock
US807021A (en) 1905-06-13 1905-12-12 Elijah Falk Foundation for band-saw frames.
US856868A (en) * 1905-09-25 1907-06-11 Louis Heffner Ratchet-bolt.
US1374713A (en) * 1919-05-14 1921-04-12 Wyoming Shovel Works Reinforcing or stay bolt for tool-handles
US1344417A (en) * 1919-05-28 1920-06-22 Luther D Lovekin Expansible washer
US1737543A (en) 1925-08-06 1929-11-26 Frederick Schaefer Locking device for stuffing-box nuts
US1589307A (en) * 1925-08-28 1926-06-15 Henry M Svebilius Releasable nut for clamps or the like
US1953354A (en) * 1927-06-27 1934-04-03 Holland-Letz Ludwig Automatic take-up for antifriction bearings
US1746978A (en) * 1928-11-17 1930-02-11 Carl J Winkler Adapter for bearings
US1867296A (en) * 1929-11-14 1932-07-12 Leonidas D Woodruff Air line coupling
US1966780A (en) 1929-11-18 1934-07-17 Wyrick Engineering Company Automatic compensator for wear and lost motion
GB383460A (en) 1931-12-23 1932-11-17 Guy Philip Robinson Improvements in or relating to binding posts for loose leaf binders and the like
FR794793A (fr) 1932-11-26 1936-02-25 écrou de sécurité
US2066541A (en) * 1936-04-14 1937-01-05 Richmond Screw Anchor Co Inc Clamp threaded connection
US2103601A (en) * 1936-08-11 1937-12-28 William H Stigall Withdrawable sucker rod assembly
US2264480A (en) * 1938-02-28 1941-12-02 Frank M Owen Gripping device
US2294745A (en) 1940-12-03 1942-09-01 Goetz John Jack
US2261537A (en) 1940-12-06 1941-11-04 Zamarra Emil Quick-adjusting device
US2405889A (en) 1943-11-16 1946-08-13 Saco Lowell Shops Spindle adjusting device
BE463863A (ja) * 1945-05-25
US2649625A (en) 1948-08-18 1953-08-25 Eugene A Johnson Tornado proof building
US2650844A (en) * 1950-03-27 1953-09-01 John J Shemorry Auxiliary steering arm stabilizer spring
US2685812A (en) 1951-03-22 1954-08-10 George A Dmitroff Constant torque nut
US2689987A (en) * 1952-02-04 1954-09-28 Joseph J Berger Coupling device for building structures
US2690682A (en) * 1953-01-22 1954-10-05 Collins Radio Co Antibacklash control shaft
US2896496A (en) 1958-01-31 1959-07-28 Jansen Gerhart Clamp nut apparatus
US3021794A (en) * 1959-11-12 1962-02-20 Floris B Knox Oil well pumping rod shock absorber
US3115804A (en) 1959-11-16 1963-12-31 Wisconsin Alumni Res Found Snap bolt having resiliently flexible shank portion
US3157215A (en) 1961-01-10 1964-11-17 Victor F Zahodiakin Quick-locking fastener with prevailing torque
US3104645A (en) 1961-03-22 1963-09-24 Harrison Henry Bolt stress indicator
US3187621A (en) * 1962-12-14 1965-06-08 Cooper & Turner Ltd Fastener assembly and pre-load indicating washer therefor
US3174386A (en) * 1962-12-18 1965-03-23 Douglas Aircraft Co Inc Indicating washer
US3153333A (en) 1963-02-11 1964-10-20 Chisholm Alpin Band tightened by spring-urged gear means
US3219373A (en) * 1963-03-25 1965-11-23 Wayne N Sutliff Rod coupler
US3118681A (en) * 1963-05-09 1964-01-21 Thor Power Tool Co Sealing ring with assembly means
US3161174A (en) 1963-08-06 1964-12-15 Harrison Henry Mine roof bolt tension indicator
US3325175A (en) * 1965-02-05 1967-06-13 Dodge Mfg Corp Shaft seal with multiple lips
GB1099472A (en) 1965-03-11 1968-01-17 Timber Res And Dev Ass Joints between timber structural members
US3285120A (en) 1965-04-30 1966-11-15 Tauno F Kartiala Preload bolt joint
US3306154A (en) * 1965-10-23 1967-02-28 Mcculloch Corp Compressive load limit indicators
US3378891A (en) * 1966-01-18 1968-04-23 Norco Inc Cable enlargement clasp
US3429092A (en) * 1966-05-26 1969-02-25 Dyna Structures Structural frames and methods and means therefor
US3440334A (en) * 1967-02-02 1969-04-22 John H Blomstrand Connector with helically wound spring and external means for releasing the spring to cause gripping of wires
US3469492A (en) 1967-07-11 1969-09-30 Standard Pressed Steel Co Pre-load indicator
US3479897A (en) 1967-08-16 1969-11-25 Saginaw Products Corp Variably preloaded ball nut and screw assembly
US3476010A (en) 1967-09-26 1969-11-04 Teledyne Inc Fixed screw joint system
GB1384511A (en) 1968-01-30 1975-02-19 Dahl N C Nut and method of forming same
US3724151A (en) * 1971-01-18 1973-04-03 Kaywood Prod Corp Mobile home anchor
US3728933A (en) * 1971-03-11 1973-04-24 Mac Lean Fogg Lock Nut Co Means and method for controlling tension in a threaded member
US3764157A (en) * 1972-01-12 1973-10-09 Blanc E Le Rough terrain pack vehicle
US3782061A (en) * 1972-03-23 1974-01-01 A Minutoli Concrete building construction with improved post tensioning means
US3878757A (en) * 1973-04-02 1975-04-22 Jr William V Puklus Automatic locking sliding nut
US3844137A (en) * 1973-07-16 1974-10-29 Cyclo Index Corp Flexible coupling
US3861814A (en) * 1973-09-07 1975-01-21 Sidney L Fisher Coupler for line members
US4011397A (en) * 1974-03-25 1977-03-08 Bouche Raymond R Vibration damper for high voltage cables
US3948141A (en) * 1974-08-20 1976-04-06 Katsumi Shinjo Load indicating washer
US4000681A (en) * 1975-05-12 1977-01-04 Eaton Corporation Mine bolt tension indicator
US4037516A (en) 1975-10-24 1977-07-26 Hart Mark M Safety device and method
US4020734A (en) * 1975-11-26 1977-05-03 Star Expansion Industries Corporation Tension indicator for fastener means
US4055875A (en) 1976-05-24 1977-11-01 General Dynamics Corporation Cable gripping device
US4146951A (en) * 1976-06-22 1979-04-03 Howlett Machine Works Method and apparatus for tensioning concrete reinforcing tendons
US4047463A (en) 1976-07-23 1977-09-13 Eaton Corporation Tension indicator
GB1581113A (en) 1977-05-04 1980-12-10 Bwz Berg Ind Tech Tool for use in inserting an anchor bolt or the like into a hole
US4149446A (en) * 1977-12-01 1979-04-17 Bethlehem Steel Corporation Load indicator washer
SU706586A1 (ru) 1978-01-30 1979-12-30 Научно-Исследовательский И Конструкторский Институт Испытательных Машин, Приборов И Средств Измерения Масс Разжимное устройство
SU796498A1 (ru) 1978-05-10 1981-01-15 Конструкторско-Технологическоебюро Авторемонтного Производстварпо "Росавторемпром" Составна шайба дл резьбового сое-диНЕНи дЕТАлЕй
US4249426A (en) * 1978-07-17 1981-02-10 Kerk Motion Products, Inc. Anti-backlash nut having longitudinal flexural members with ramps thereon and means to apply an axial pre-load force to said ramps
USRE31713E (en) * 1980-09-22 1984-10-30 Anti-backlash nut assembly
US4433879A (en) * 1981-04-02 1984-02-28 Morris James C Adjustable extension-cam shim
US4403561A (en) * 1981-11-23 1983-09-13 The Singer Company Presser bar spring-connection
JPS58153705U (ja) * 1982-04-09 1983-10-14 株式会社豊善金属 複合型タ−ンバツクル
US4479747A (en) 1983-04-21 1984-10-30 Microdot Inc. Preloaded locknut
US4604014A (en) 1984-07-12 1986-08-05 Illinois Tool Works Inc. Pallet fastener
GB8501896D0 (en) 1985-01-25 1985-02-27 Clay Cross Co Plc Load-indicating device
US4665672A (en) * 1985-03-20 1987-05-19 Simpson Strong-Tie Company, Inc. One piece, non-welded holdown
US4720223A (en) * 1985-05-07 1988-01-19 Rexnord Inc. Controlled preload, self-retracting captive fastener assembly
JPS6292315U (ja) * 1985-11-29 1987-06-12
US4708555A (en) 1985-12-19 1987-11-24 Terry Sydney L Locking fastener
EP0232842B1 (de) * 1986-02-05 1992-05-06 Siegmar Kohlenbrenner Elementkonstruktion, insbesondere Wand- und/oder Deckenkonstruktion
US4850777A (en) * 1986-06-23 1989-07-25 Lawrence Ventura A Quick-action fasteners
US4875314A (en) 1987-01-06 1989-10-24 Boilen Kenneth T Connection system for preventing uplift of shear walls
US4761860A (en) 1987-03-27 1988-08-09 American Cord & Webbing Co., Inc. Two part grommet with interengaging projections
US4801231A (en) * 1987-04-10 1989-01-31 Aec-Able Engineering Company, Inc. Self-driven nut and joinders incorporating it
FR2622648B1 (fr) 1987-11-03 1990-03-09 Caillau Ets Rondelle deformable, permettant notamment de predeterminer la force minimale de serrage d'un ecrou ou d'une vis
US4848454A (en) * 1987-12-01 1989-07-18 Spears Harry L Downhole tool for use with a ball and seat traveling valve for a fluid pump
US4812096A (en) * 1987-12-11 1989-03-14 Peterson Peter O Self-tightening nut
JPH0617501Y2 (ja) * 1988-02-22 1994-05-11 株式会社田宮模型 玩具用シヨツクアブソーバ
JPH01307504A (ja) * 1988-06-02 1989-12-12 Yoshihiro Imai ボルトナツト装置とその使用方法
JPH0232559U (ja) * 1988-08-24 1990-02-28
US4909012A (en) * 1988-09-28 1990-03-20 Thompson Jr Ransom S Method of using compression fastener for joining structural members
US5308184A (en) * 1989-01-27 1994-05-03 Techniport S.A. Method and apparatus for mechanically joining concrete-reinforcing rods
US4936843A (en) * 1989-02-16 1990-06-26 Ace Orthopedic Manufacturing Kirschner wire clamp and tensioner
US4979857A (en) 1989-02-22 1990-12-25 Wing George S Extended counterbore nut
US4896985A (en) * 1989-05-01 1990-01-30 Simpson Strong-Tie Company, Inc. Snugging connection and method
US4922771A (en) * 1989-08-14 1990-05-08 Campbell Delmer E Brake adjusting tool
JPH0347306U (ja) * 1989-09-07 1991-05-01
US4954032A (en) * 1989-11-13 1990-09-04 Windfred M. Berg, Inc. Anti-backlash nut
US5015132A (en) * 1990-05-15 1991-05-14 J & M Turner Inc. Direct tension indicator washer
US5168681A (en) 1990-08-20 1992-12-08 Horsel Plc Prestressed wood floor system
US5197176A (en) * 1991-05-01 1993-03-30 Reese David M Seat belt guide useful in securing a child safety restraint
GB9112785D0 (en) * 1991-06-13 1991-07-31 Turner Arthur M Bolt tension indicator
DE4121524C2 (de) * 1991-06-28 1994-07-14 Deutsche Aerospace Airbus Schraubenverbindung
US5228250A (en) 1992-08-03 1993-07-20 Kesselman David A Tamper proof anchor bolt assembly
US5265326A (en) 1991-11-20 1993-11-30 Scribner Herbert H Wire insertion hand tool for the insertion of wires, or similar strand-like material, within a wire containing duct
EP0543046B1 (de) 1991-11-22 1995-09-27 Werner Simon Schraubeinheit
GB2262583A (en) * 1991-12-18 1993-06-23 Jordan Valchev Georgiev Shock absorbing device
EP0552424A1 (en) * 1992-01-24 1993-07-28 Erico International Corporation High dynamic strength reinforcing bar splice and method of making
US5249404A (en) 1992-05-11 1993-10-05 Simpson Strong-Tie Company, Inc. Holdown connection
US5606839A (en) * 1992-06-03 1997-03-04 Baumann; Hanns U. Energy dissipating connector
US5180268A (en) * 1992-06-12 1993-01-19 Richardson Arthur B Expansion washer
US5254016A (en) 1992-06-17 1993-10-19 Compaq Computer Corporation Interconnect device mounting apparatus for printed circuit boards
US5316319A (en) * 1992-09-22 1994-05-31 Rm Engineered Products, Inc. Liveload assembly for maintaining torque on bolts
US5782048A (en) 1992-11-20 1998-07-21 Ramirez; Jose G. Reinforced building structure and method of constructing the same
US5531054A (en) 1992-11-20 1996-07-02 Ramirez; Jose G. Reinforced wooden wall
US5364214A (en) 1993-04-28 1994-11-15 Scott Fazekas Self adjusting construction tie-down
US5370483A (en) 1993-06-24 1994-12-06 J & M Turner, Inc. Direct tension indicator washer
US5386748A (en) * 1993-07-29 1995-02-07 Kilgore; Gary H. Oil filter cup
US5379563A (en) * 1993-09-13 1995-01-10 Eastman Chemical Company Anchoring assembly
US5365715A (en) 1993-11-09 1994-11-22 Steinmetz James W Rod tying apparatus
US5384993A (en) * 1993-11-15 1995-01-31 Phillips; Belton R. Tie down for building structures
CH685781A5 (it) * 1994-02-22 1995-09-29 Fausto Intilla Struttura portante antisismica per costruzioni sopraelevate.
AUPM617094A0 (en) * 1994-06-09 1994-07-07 Industrial Rollformers Pty Limited Washer and support member for supporting a load
US5570549A (en) * 1994-07-15 1996-11-05 Lung; Jimmy R. Building anchoring system
US6120723A (en) 1994-08-29 2000-09-19 Butler; Michael G. Foundation footing construction method, particularly as serve to efficiently precisely emplace wall anchors
US5535561A (en) 1994-08-30 1996-07-16 Schuyler; Peter W. Cable hold down and bracing system
US5522688A (en) * 1994-10-17 1996-06-04 Reh; Carter K. Automatic space take-up device for tie down bolts
US5582496A (en) * 1995-02-24 1996-12-10 Top Lock Technology Top lock jam nut apparatus and method
DE19521861C1 (de) * 1995-06-16 1996-10-24 Porsche Ag Vorrichtung zur Beeinflussung der Federeigenschaften einer Schraubenfeder
US5743670A (en) * 1995-10-02 1998-04-28 Ader; Thompson G. Structural fastener
US5704572A (en) * 1995-10-06 1998-01-06 Illinois Tool Works Inc. Method and apparatus for fastening
US5729952A (en) * 1995-12-11 1998-03-24 Dahl; Kjell L. Mechanical rebar couplers
US5829531A (en) 1996-01-31 1998-11-03 Smith International, Inc. Mechanical set anchor with slips pocket
US5718090A (en) * 1996-06-24 1998-02-17 Wei-Hwang; Lin Prestressed concrete tensioning system
US6139113A (en) 1996-07-08 2000-10-31 Seliga; Lynne M. Vehicle rim assembly
US5664389A (en) 1996-07-22 1997-09-09 Williams; Merlin Ray Method and apparatus for building construction
US6068250A (en) * 1996-09-23 2000-05-30 Proteus Engineering Inc. Composite multi-wave compression spring
US5979130A (en) 1996-10-10 1999-11-09 Simpson Strong-Tie Company, Inc. Connector with concave seat
JP3462018B2 (ja) * 1996-10-15 2003-11-05 積水ハウス株式会社 コンクリート部材などの接合用具
WO1998020261A1 (en) 1996-11-04 1998-05-14 Espinosa Thomas M A fastener assembly serving as a product, or combined with other components as a product, allows automatic controlled movements in one direction and prevents movements in the opposite direction when forces are applied
US6494654B2 (en) * 1996-11-04 2002-12-17 Thomas M. Espinosa Tie down building, system tie down, and method
US5769581A (en) * 1997-02-21 1998-06-23 Applied Bolting Technology Products, Inc. Direct tension indicating washers
US5839321A (en) * 1997-05-16 1998-11-24 Ball Screw & Actuators Co. Backlash compensating assembly
CN1096535C (zh) * 1997-06-27 2002-12-18 株式会社皆荣技术 混凝土砌块的连接结构及其所用的连接器
ES2146518B1 (es) * 1997-07-15 2001-02-16 Muller Carranza Luis Mejoras introducidas en las guias para columnas de muelles de discos conicos superpuestos.
AUPO919997A0 (en) * 1997-09-15 1997-10-09 Bhp Steel (Jla) Pty Limited Hold down bracket
AU9508298A (en) * 1997-09-24 1999-04-12 Schuyler, Peter W. Hold down device and method
US5815999A (en) 1997-11-21 1998-10-06 Williams; Merlin Ray Method and apparatus for strengthening frame buildings
US8397454B2 (en) * 1997-11-21 2013-03-19 Simpson Strong-Tie Company, Inc. Building wall for resisting lateral forces
US5967691A (en) * 1997-12-02 1999-10-19 Dayton Superior Corporation Quick connect rebar splice
US5987828A (en) 1997-12-12 1999-11-23 Hardy Industries, Inc. Self-adjusting tie down
US6006487A (en) 1998-01-09 1999-12-28 Simpson Strong-Tie Co., Inc. Loadbearing wall holdown
US6167785B1 (en) * 1998-07-28 2001-01-02 Vern Penner Tool for turning fasteners in confined spaces
US6161339A (en) * 1998-08-26 2000-12-19 Hurri-Bolt Inc. Structural tie-down apparatus
US6367205B2 (en) * 1998-10-05 2002-04-09 Hurri-Bolt, Inc. Anchor for a structural tie-down apparatus
US6073642A (en) * 1998-11-10 2000-06-13 Huang; Jung-Chang Connector assembly for an upright shaft of a beach umbrella
US6019556A (en) * 1998-12-23 2000-02-01 University Of South Florida Locking fastener assembly
US6256960B1 (en) 1999-04-12 2001-07-10 Frank J. Babcock Modular building construction and components thereof
US6192647B1 (en) * 1999-04-15 2001-02-27 Kjell L. Dahl High strength grouted pipe coupler
US6176051B1 (en) * 1999-04-26 2001-01-23 Felix L. Sorkin Splice chuck for use in a post-tension anchor system
US6151850A (en) * 1999-04-26 2000-11-28 Sorkin; Felix L. Intermediate anchorage system utilizing splice chuck
NL1012410C2 (nl) * 1999-06-22 2001-01-10 R C M Ankertec B V Betonconstructie met ankerstaven alsmede ankerstaaf.
US6135687A (en) 1999-07-02 2000-10-24 Simpson Strong-Tie Co., Inc. Direct tension indicator for embedded anchor members
US6168455B1 (en) * 1999-08-30 2001-01-02 Rally Manufacturing, Inc. Coaxial cable connector
US6158188A (en) 1999-09-13 2000-12-12 Mga Construction Hardware & Steel Fabricating Ltd. Holdowns
US6390747B1 (en) * 1999-09-24 2002-05-21 Alfred Commins Shrinkage compensator for building tiedowns
GB0002006D0 (en) * 2000-01-29 2000-03-22 Copping Robert Fixture
US6279877B1 (en) * 2000-02-02 2001-08-28 William Davis Electric wire fishing implement
JP2001239466A (ja) 2000-02-28 2001-09-04 Fumiyoshi Nejikane ボルト締め用具
US6282994B1 (en) 2000-04-04 2001-09-04 Chiao Wei Socket
US7150132B2 (en) * 2003-08-12 2006-12-19 Commins Alfred D Continuous hold-down system
US6625945B2 (en) * 2000-08-08 2003-09-30 Alfred D. Commins Balanced, multi-stud hold-down
US7509778B2 (en) * 2000-12-03 2009-03-31 Simpson Strong-Tie Company, Inc. Automatic take-up device with internal spring
US6513290B2 (en) * 2000-12-03 2003-02-04 Simpson Strong-Tie Company, Inc. Concentric holdown
US20020094231A1 (en) * 2001-01-08 2002-07-18 David Lee Connecting device for connecting a mirror support and a mirror body
EP1236839B1 (en) * 2001-02-21 2003-12-10 Erico International Corporation Reinforcing bar connection and method
US6773002B2 (en) * 2002-01-28 2004-08-10 Barnes Group Inc. Compression spring rod
US6679024B2 (en) * 2002-02-26 2004-01-20 Kjell L. Dahl High strength grouted pipe coupler
JP2003287014A (ja) * 2002-03-28 2003-10-10 Excel:Kk 木材の締結装置
US20030230032A1 (en) * 2002-06-13 2003-12-18 George Shahnazarian Take-up devices for use in building structure
US6745649B1 (en) * 2003-05-05 2004-06-08 Hui-Chen Liao Socket for a wrench
US20060133912A1 (en) * 2003-06-23 2006-06-22 Commins Alfred D Circumferentially balanced, take-up device
US20050097843A1 (en) * 2003-11-07 2005-05-12 Giesel Ronald D. Releasable coupling device for use with reinforcing tendons and method of using the same
TW200600282A (en) * 2004-06-30 2006-01-01 Kabo Tool Co A tool sleeve capable of preventing undesirable rolling on a plane
US7033116B1 (en) * 2004-09-03 2006-04-25 Thomas Ward Post-tensioned rammed earth construction
WO2008033357A2 (en) * 2006-09-12 2008-03-20 Espinosa Thomas M Hold down system and building using the same
US7891645B2 (en) * 2006-10-27 2011-02-22 Hayes Bicycle Group, Inc. Adjustable and progressive coil spring system for two wheeled vehicles

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109057489A (zh) * 2017-05-17 2018-12-21 大连大学 扭转防失稳装置
CN109057489B (zh) * 2017-05-17 2020-06-02 大连大学 扭转防失稳装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20080245004A1 (en) 2008-10-09
RU2009139799A (ru) 2011-05-20
CA2685569C (en) 2013-02-05
CN101755133B (zh) 2012-09-05
WO2008124578A2 (en) 2008-10-16
JP2010523917A (ja) 2010-07-15
CA2685569A1 (en) 2008-10-16
US7905066B2 (en) 2011-03-15
CN101755133A (zh) 2010-06-23
WO2008124578A3 (en) 2008-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5159874B2 (ja) 自動引き込みデバイスおよび直列継手
US11268273B2 (en) Reinforced building wall
US5570549A (en) Building anchoring system
US4812096A (en) Self-tightening nut
US6843027B2 (en) Cable system and method for wind-resistant buildings
KR101232227B1 (ko) 안전네트 유닛
CN111255950A (zh) 一种抗震支架用的圆管连接结构及抗震支架
US10151107B2 (en) Hinged building shrinkage compensation device
EA028293B1 (ru) Сборочный узел трубных элементов
DE102004006204B3 (de) Trägeranbindung
US9133635B2 (en) Adjustable tie rod assembly employing a free swiveling capability
US10745913B2 (en) Building shrinkage compensation device with rotating gears
KR200346218Y1 (ko) 낙석방지책의 와이어로프 조임장치
KR102197343B1 (ko) 텐던 인장형 고성능 울타리 구조물
KR102394128B1 (ko) 설하중에 강한 케이블 보강형 막구조물
JP2004100393A (ja) 筋交い装置及び筋交い装置に使用するロープ取付具
KR102601071B1 (ko) 케이블 앵커
KR102667337B1 (ko) 앵커장치
US20230349182A1 (en) Anchor Plate System for Reinforcing Masonry Walls that Are Perpendicular to Support Joists
KR102427958B1 (ko) 풍하중에 강한 케이블 보강형 막구조물
US20070277460A1 (en) Hurricane roof suspension system
US20220220692A1 (en) Mechanically stabilized earth (mse) retaining wall employing round rods with spaced pullout inhibiting structures
ES2882957T3 (es) Cuña para tendón de postensado
JP3851052B2 (ja) 建築構造体補強金具及び建築構造体の補強方法
US397110A (en) cleaveland

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110215

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20110215

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121106

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121120

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121211

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5159874

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151221

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees