JP5158624B2 - 半導体記憶装置 - Google Patents

半導体記憶装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5158624B2
JP5158624B2 JP2007125798A JP2007125798A JP5158624B2 JP 5158624 B2 JP5158624 B2 JP 5158624B2 JP 2007125798 A JP2007125798 A JP 2007125798A JP 2007125798 A JP2007125798 A JP 2007125798A JP 5158624 B2 JP5158624 B2 JP 5158624B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
voltage
transistor
pull
gate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007125798A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008065968A5 (ja
JP2008065968A (ja
Inventor
誠 藪内
浩二 新居
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Renesas Electronics Corp
Original Assignee
Renesas Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Renesas Electronics Corp filed Critical Renesas Electronics Corp
Priority to JP2007125798A priority Critical patent/JP5158624B2/ja
Priority to US11/889,145 priority patent/US7602654B2/en
Priority to KR1020070080206A priority patent/KR101372671B1/ko
Priority to CN2007101423145A priority patent/CN101178930B/zh
Publication of JP2008065968A publication Critical patent/JP2008065968A/ja
Priority to US12/555,447 priority patent/US7876625B2/en
Publication of JP2008065968A5 publication Critical patent/JP2008065968A5/ja
Priority to US12/909,465 priority patent/US8018785B2/en
Priority to US13/193,258 priority patent/US8310883B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5158624B2 publication Critical patent/JP5158624B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C8/00Arrangements for selecting an address in a digital store
    • G11C8/08Word line control circuits, e.g. drivers, boosters, pull-up circuits, pull-down circuits, precharging circuits, for word lines
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/41Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming static cells with positive feedback, i.e. cells not needing refreshing or charge regeneration, e.g. bistable multivibrator or Schmitt trigger
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/41Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming static cells with positive feedback, i.e. cells not needing refreshing or charge regeneration, e.g. bistable multivibrator or Schmitt trigger
    • G11C11/412Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming static cells with positive feedback, i.e. cells not needing refreshing or charge regeneration, e.g. bistable multivibrator or Schmitt trigger using field-effect transistors only
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/41Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming static cells with positive feedback, i.e. cells not needing refreshing or charge regeneration, e.g. bistable multivibrator or Schmitt trigger
    • G11C11/413Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing, timing or power reduction
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C5/00Details of stores covered by group G11C11/00
    • G11C5/14Power supply arrangements, e.g. power down, chip selection or deselection, layout of wirings or power grids, or multiple supply levels
    • G11C5/147Voltage reference generators, voltage or current regulators; Internally lowered supply levels; Compensation for voltage drops

Description

この発明は、半導体記憶装置に関し、特に、低電圧動作条件下においても安定にデータの書込および読出を行なうことのできるスタティック型半導体記憶装置の構成に関する。
微細化技術の進展に伴ってトランジスタ素子が微細化されると、素子の信頼性および消費電力の観点から、微細化に応じた電圧スケーリングが必要となる。一方、この微細化に伴って、製造パラメータの変動の影響が大きくなり、メモリセルを構成するトランジスタ(絶縁ゲート型電界効果トランジスタ、以下MOSトランジスタと称す)のしきい値電圧のばらつきが大きくなり、その動作マージンが低下する。この結果、半導体記憶装置において低電源電圧下においても安定にデータの書込および読出を行なうのが困難となる。
このような低電源電圧下においても、データの書込/読出を安定に行なうことを目的とするさまざまな構成が提案されている。
非特許文献1(K. Zhang et al., “A 3-GHz 70Mb SRAM in 65nm CMOS Technology with Integrated Column-based Dynamic Power Supply”, ISSCC 2005, Digest of Technical Papers, Feb. 2005, pp.474-475)においては、データの読出および書込時にメモリセル電源電圧のレベルを切換えることにより、スタティックノイズマージンSNMおよび書込マージンを改善する構成が示されている。
この非特許文献1においては、メモリセル列単位でメモリセル電源電圧を制御し、データ書込時、選択列のメモリセル電源電圧を低い電圧VCC−LOに設定し、非選択列のセル電源電圧を、読出時と同様の僅かに高い電圧VCC−HIに設定する。読出時にセル電源電圧を高い電圧レベルVCC−HIに維持することにより、データ読出時のスタティックノイズマージンを向上させ、かつ書込時、メモリセル電源電圧を低い電圧VCC−LOに設定することにより、書込マージンを確保する。
非特許文献2(M. Yamaoka et al., “Low-Power Embedded SRAM Modules with Expanded Margins for Writing”, ISSCC 2005, Digest of Technical Papers, Feb. 2005, pp.480-481)は、データ書込時、選択列のメモリセル電源線をフローティング状態に設定し
、残りの非選択列に対しては、読出時と同様、メモリセル電源線を所定の電圧レベルに維持する構成を示す。この非特許文献2においては、また、ダミービット線を用い、このダミービット線の電位に従ってワード線非活性化タイミング信号WOFFを生成して、ワード線ドライバを非活性状態として、選択ワード線を非選択状態へ駆動する構成が示される。
この非特許文献2に示される構成においては、また、各ワード線に、接地電圧レベルに設定する放電用トランジスタが、ワード線ドライバと別に設けられる。この放電用のトランジスタは、スタンバイ状態時においては、オフ状態に維持され、選択ワード線を非活性状態に駆動するときに、その大きな電流駆動力で、ワード線を高速で非選択状態へ駆動する。ワード線を非選択状態へ駆動した後には、このワード線ドライバへの電源が遮断され、応じて、放電用トランジスタのゲート電位がドライバ電源電圧に応じてLレベルとなり、放電用トランジスタがオフ状態となる。
また、特許文献1(特開2005−38557号公報)は、ワード線ドライバに、レベル変換回路を用い、選択ワード線を、メモリセル電源電圧と異なる電圧振幅で駆動する構成を示す。選択ワード線の電位を変更することにより、メモリセルトランジスタのしきい値電圧のばらつき時においても、書込および読出マージンを改善することを図る。
特開2005−38557号公報 K. Zhang et al., "A 3-GHz 70Mb SRAM in 65nm CMOS Technology with Integrated Column-based Dynamic Power Supply", ISSCC 2005, Digest of Technical Papers, Feb. 2005, pp.474-475 M. Yamaoka et al., "Low-Power Embedded SRAM Modules with Expanded Margins for Writing", ISSCC 2005, Digest of Technical Papers, Feb. 2005,pp.480-481
非特許文献1に示される構成においては、メモリセル列単位で、メモリセル電源電圧のレベルの切換を制御している。したがって、メモリセル電源電圧として、2種類の電圧が必要となり、2電源構成を実現するために、電源回路が複雑となるという問題が生じる。
また、メモリセル電源電圧は切換えられるものの、その切換電圧レベルは、内部電源回路から生成される固定電位である。したがって、メモリセルトランジスタのしきい値電圧が、プロセスパラメータの変動によりばらついた場合においても、その電圧レベルは連動して変化せず、しきい値電圧の変化を補償するのが困難である。したがって、しきい値電圧等のメモリセルトランジスタの電気的特性の変化時において書込/読出のマージンを確実に確保するのが困難である。
また、非特許文献2に示される構成においては、データ書込時、選択列のメモリセル電源線をフローティング状態とし、書込列のメモリセルの電源電圧を低下させて、書込マージンを確保することを図る。しかしながら、この非特許文献2においては、書込マージンを改善することおよび消費電流を低減することは示されているものの、メモリセルトランジスタのしきい値電圧がばらついた場合における読出マージンを改善する方法については何ら考慮していない。
特許文献1に示される構成においては、メモリセルトランジスタが、薄膜トランジスタ(TFT)で構成され、そのしきい値電圧がばらつく場合においても、レベル変換回路により、選択ワード線の電位振幅を変更することにより、書込および読出マージンを改善することを図る。具体的に、この特許文献1においては、データ書込時においては、選択ワード線をメモリセル電源電位よりも高い電位レベルに駆動し、メモリセルのアクセストランジスタの電流駆動力を大きくして高速で書込を行なって、書込マージンを確保することを図る。また、データ読出時においては、選択ワード線を、メモリセルのハイ側電源電圧よりも低い電圧レベルに駆動する。メモリセルのアクセストランジスタのゲート電位が低くされるため、その電流駆動能力が低下し、応じてスタティックノイズマージンを確保して、データ読出時のデータ破壊を防止することを図る。
しかしながら、この特許文献1に示される構成においては、レベル変換回路の動作電源電圧は、メモリセル電源電圧と別系統から供給されており、そのレベルシフトされた電圧レベルは、メモリセルのしきい値電圧の影響を受けない固定された電圧レベルである。特許文献1においても、このメモリセル電源と別系統のレベルシフト用の電源を設ける必要があり、その電源系統の構成が複雑となる。また、この選択ワード線の電位は、レベルシフトされているものの、その電圧レベルは固定されており、メモリセルトランジスタのしきい値電圧のばらつきに柔軟に対応することはできない。
また、この特許文献1は、データ書込時、メモリセル電源よりも高い電圧レベルに選択ワード線を駆動しており、データ書込時において、選択行に接続される非選択メモリセルのデータの安定性についてはまだ何ら考慮していない。
また、半導体記憶装置においては、動作環境(動作温度)が異なると、メモリセルトランジスタの特性も応じて異なる。したがって、動作温度などの動作環境に応じて、選択ワード線の電圧レベルを最適値に設定することは、書込および読出マージンを確実に確保する観点から望ましい。しかしながら、上述の特許文献1および非特許文献1および2においては、このような動作環境の変動時においても、選択ワード線を確実にメモリセルのトランジスタのしきい値電圧のばらつきに応じて調整する構成については何ら教示も示唆もしていない。
それゆえ、この発明の目的は、簡易な回路構成で、低電源電圧下においても、安定にデータの書込および読出を行なうことのできる半導体記憶装置を提供することである。
この発明の他の目的は、メモリセルトランジスタのしきい値電圧のばらつきに柔軟に追随して、選択ワード線電位を調整することにより、低電源電圧下においても書込および読出マージンを確保することのできる半導体記憶装置を提供することである。
この発明のさらに他の目的は、動作温度に係らず、メモリセルトランジスタのしきい値電圧のばらつきに応じて最適値にワード線電位を設定することにより、書込および読出マージンを確保することのできる半導体記憶装置を提供することである。
この発明に係る半導体記憶装置は、行列状に配列される複数のスタティック型メモリセルと、各メモリセル行に対応して設けられ、各々に対応の行のメモリセルが接続される複数のワード線と、各ワード線に対応して配置され、各々が、対応のワード線がアドレス指定されたときに該対応のワード線を選択状態へ駆動する複数のワード線ドライバと、主電源ノードの電圧を降圧してワード線ドライバのドライバ電源ノードへ供給するドライバ電源回路を備える。このドライバ電源回路は、主電源ノードとドライバ電源ノードとの間に接続される抵抗素子と、該ドライバ電源ノードの電圧をプルダウンするプルダウン回路とを含む。抵抗素子は、受動素子で構成される。
この発明に係る半導体記憶装置においては、ワード線ドライバの電源ノードの電圧を、受動素子の抵抗素子とプルダウン素子とで設定している。したがって、読出時の選択ワード線電位を低くすることができ、メモリセルのアクセストランジスタのコンダクタンスを小さくして、読出時のスタティックメモリマージンを改善することができる。
また、単に、受動素子の抵抗素子とプルダウン回路とを利用しているだけであり、レベル変換用の電源は不要となり、電源構成が簡略化される。また、受動素子の抵抗素子を利用することにより、この抵抗素子は、高温になると若干抵抗値が高くなるものの、この抵抗素子の温度特性は、温度に対する感度は非常に小さい。したがって、温度変化に対するワード線の電位変化は非常に小さくなり、メモリセルトランジスタのしきい値電圧の変化に対してのみ、追随するように、このプルダウン回路を構成できる。具体的に、プルダウン素子を、メモリセルトランジスタと同様のトランジスタで構成することにより、メモリセルトランジスタのしきい値電圧の変動に連動して、このワード線電圧レベルを調整することができる。また、このプルダウン素子が、NチャネルMOSトランジスタで構成される場合、低温時においては、しきい値電圧Vthは高くなるものの、移動度も高くなり、このプルダウン用のNチャネルMOSトランジスタの流れる電流値はあまり変化しない。逆に、高温時においては、NチャネルMOSトランジスタのしきい値電圧Vthが低下するとともに、移動度も低下するため、同様、電流の変化は殆どない。したがって、この選択ワード線電位の温度依存性をなくすことができ、広い温度範囲にわたって、メモリセルのしきい値電圧に応じた最適値に、選択ワード線電位を設定することができる。
[全体構成]
図1は、この発明に従う半導体記憶装置の全体の構成を概略的に示す図である。図1において、半導体記憶装置は、メモリセルMCが行列状に配列されるメモリセルアレイ1を含む。図1においては、メモリセルアレイ1において、メモリセルMCが(n+1)行・(m+1)列に配列される場合を一例として示す。
メモリセルMCの各行に対応してワード線WL0−WLnが配設され、メモリセルMCが、それぞれ対応の行のワード線に接続される。また、メモリセルMCの各列に対応してビット線対BL0,/BL0−BLm,/BLmが配設される。メモリセルMCは、後に詳細に説明するように、スタティック型メモリセルであり、相補ビット線対BLi,/BLi(i=0−m)に相補データが伝達される。
ビット線対BL0,/BL0−BLm,/BLmの各々に対応してビット線負荷(BL負荷)BQが設けられる。このビット線負荷BQは、データ読出時に、対応のビット線の電位をプルアップし、また、メモリセルデータ読出時にカラム電流を対応のビット線対に供給する。
この半導体記憶装置は、さらに、内部行アドレス信号RAに従って行選択信号を生成する行デコーダ2と、行デコーダ2からの行選択信号に従って、メモリアレイ1の選択されたワード線を選択状態へ駆動するワード線ドライブ回路3を含む。行デコーダ2は、電源電圧VDDを動作電源電圧として受けて動作し、内部行アドレス信号RAをデコードして行選択信号を生成する。
ワード線駆動回路3は、ワード線WL0−WLnそれぞれに対応して設けられ、行デコーダ2からの行選択信号に従って対応のワード線を選択状態へ駆動するワード線ドライバWDR0−WDRnを含む。ワード線ドライバWDR0−WDRnは、各々、ドライバ電源電圧VDDRを動作電源電圧として受け、対応のワード線の選択時、ドライバ電源電圧を対応のワード線上に伝達する。
ドライバ電源電圧VDDRは、その構成は後に詳細に説明するが、ドライバ電源回路10から与えられる。ドライバ電源回路10は、電源電圧VDDのレベルをシフトダウンして、ドライバ電源電圧VDDRを生成する。ドライバ電源回路10は、メモリセルMCに含まれるトランジスタの特性に連動して、ドライバ電源電圧VDDRのレベルを調整する。このドライバ電源電圧VDDRのレベルと、メモリセルMCのトランジスタの特性との関係については、後に詳細に説明する。
半導体記憶装置は、さらに、内部列アドレス信号CAに従って選択列に対応するビット線対を選択する列選択回路4と、データ書込時、列選択回路4により選択された列に対応するビット線対へ書込データを伝達する書込回路5と、データ読出時、列選択回路4により選択された列に対応するビット線対からのデータを検知し増幅して読出データを生成する読出回路6と、それぞれ外部から与えられるアドレス信号ADと書込指示信号WEとチップイネーブル信号CEとに従って、内部行アドレス信号RA、内部列アドレス信号CAおよび各動作に必要な制御信号を生成する主制御回路7を含む。
この主制御回路7は、ワード線活性化タイミング信号および列選択タイミング信号等を生成し、行デコーダ2および列選択回路4の動作タイミングおよび動作シーケンスを規定する。
書込回路5は、入力バッファおよび書込ドライブ回路を含み、データ書込時、外部からの書込データDIに従って内部書込データを生成する。読出回路6は、センスアンプ回路および出力バッファを含み、データ読出時、センスアンプ回路により検知、増幅された内部データを出力バッファによりさらにバッファ処理して外部読出データDOを生成する。
メモリセルアレイ1に対して、さらに、アレイ電源回路8が設けられる。このアレイ電源回路8からのアレイ電源電圧が、セル電源線PVLを介してメモリセルMCのハイ側電源ノードへ供給される。このセル電源線PVLが、図1においては、メモリセル列毎に分割して配設されるように示すものの、このアレイ電源回路8からこれらのセル電源線PVLに共通にアレイ電源電圧が供給されてもよい。また、このセル電源線PVLは、メモリセルのロー側電源電圧を伝達しても良く、また、これらのハイ側およびロー側電源電圧をそれぞれ伝達しても良い。なお、ハイ側電源電圧>ロー側電源電圧である。
アレイ電源回路8からのアレイ電源電圧は、スタンバイ時において、ドライバ電源回路10および行デコーダ2へ供給される電源電圧VDDと同一電圧レベルに設定されてもよく、これらは、異なる電圧レベルであってもよい。
図2は、図1に示すメモリセルMCの構成の一例を示す図である。図2において、メモリセルMCは、フルCMOSシングルポートSRAMセルの構成を有する。図2において、メモリセルMCは、ハイ側電源ノードVHとストレージノードND1との間に接続されかつそのゲートがストレージノードND2に接続されるPチャネルMOSトランジスタPQ1と、ストレージノードND1とロー側電源ノードVLとの間に接続されかつそのゲートがストレージノードND2に接続されるNチャネルMOSトランジスタNQ1と、ハイ側電源ノードVHとストレージノードND2の間に接続されかつそのゲートがストレージノードND1に接続されるPチャネルMOSトランジスタPQ2と、ストレージノードND2とロー側電源ノードVLとの間に接続されかつそのゲートがストレージノードND1に接続されるNチャネルMOSトランジスタNQ2と、ワード線WLへの電圧に従ってストレージノードND1およびND2を、それぞれ、ビット線BLおよび/BLに結合するNチャネルMOSトランジスタNQ3およびNQ4を含む。
ワード線WLは、図1に示すワード線WL0−WLnのいずれかであり、ビット線BLおよび/BLは、図1に示すビット線BL0および/BL0−BLmおよび/BLmのいずれかの対である。
この図2に示すメモリセルMCの構成においては、MOSトランジスタPQ1およびNQ1がCMOSインバータを構成し、また、MOSトランジスタPQ2およびNQ2が、CMOSインバータを構成する。これらのインバータの入力および出力が交差結合されてインバータラッチ(フリップフロップ)を構成する。ストレージノードND1およびND2には、互いに相補なデータが保持される。このインバータラッチのデータ保持力に応じて、データ書込/読出時のマージンが決定される。
図3は、選択ワード線WL上の電圧レベルの一例を示す図である。図3においては、電源電圧VDDは、一例として、1.2Vが示される。電源電圧VDDは、低電源電圧であればよく、1.2Vには限定されない。ワード線WL上には、選択時、対応のワード線ドライバWDR(WDR0−WDRnのいずれか)を介してドライバ電源電圧VDDRが伝達される。この電源電圧VDDとドライバ電源電圧VDDRの差ΔVが、メモリセルMCに含まれるNチャネルMOSトランジスタNQ1−NQ4のしきい値Vthnの変化に連動して変化する。この選択ワード線WLの電圧レベルを電源電圧VDDよりも低い電圧レベルに設定することにより、データ読出時の、メモリセルの読出マージンを確保する。
図4は、メモリセルMCのインバータの伝達特性を示す。この伝達特性は、メモリセルに含まれる2つのCMOSインバータの入出力伝達特性である。図4において、実線で示される曲線ND1およびND2は、それぞれ選択ワード線WLの電圧レベルが電源電圧VDDレベルの場合のストレージノードND1およびND2の伝達特性を示す。スタティックノイズマージンSNMは、曲線ND1およびND2の間の実線の正方形の対角線で示される(または内接円の直径)。
この図4に示される伝達特性曲線において、メモリセルの負荷トランジスタ(PQ1,PQ2)のしきい値電圧の絶対値が大きくなると、メモリセルのインバータの入力論理しきい値が高い方向にシフトする。また、この状態においては、負荷トランジスタ(PQ1,PQ2)の電流駆動力が小さくなり、アクセストランジスタ(NQ3,NQ4)の電流駆動力により、1つのインバータの出力ノードの放電がより強く行なわれ、保持データが破壊される可能性が高くなる。このため、データ保有特性が悪化し、この実線で示す伝達曲線ND1およびND2の幅、すなわち、スタティックノイズマージンSNMが小さくなる。
この状態において、ワード線ドライバWDRを介して、電源電圧VDDよりも低いドライバ電源電圧VDDRに選択ワード線の電圧レベルを設定する。
メモリセルのドライブトランジスタ(NQ1,NQ2)のしきい値電圧が低い場合、ドライブトランジスタの電流駆動力が大きくなり、メモリセルMCの内部において、ハイ側のストレージノードの電位が放電されやすくなる。この場合、ストレージノードND1およびND2の伝達特性曲線の幅が狭くなり、スタティックノイズマージンSNMが小さくなる。この場合、ワード線WLの電圧レベルが、電源電圧VDDよりも低いドライバ電源電圧VDDRレベルに設定される。応じて、アクセストランジスタ(NQ3,NQ4)のコンダクタンスが小さくされ、メモリセル内部のストレージノードND1およびND2とビット線BLおよび/BLとの間の抵抗を大きくする。これにより、内部ストレージノードND1およびND2の電位の浮き上がりが抑制される(ワード線選択時のアクセストランジスタによるストレージノードのプルアップが弱くなる)。
したがって、曲線ND2AおよびND1Aで示すように、ストレージノード電圧は小さな変化に応じて早く放電が始まることになり、入出力伝達特性曲線の幅が広くなり、スタティックノイズマージンSNMが大きくなる。したがって、この電圧降下量ΔVを、メモリセルのドライブトランジスタ(NQ1,NQ2)および/またはアクセストランジスタ(NQ3,NQ4)のしきい値電圧の変動に連動して設定することにより、アクセストランジスタのコンダクタンスを調整して、読出マージンを大きくして安定にデータの読出を行なうことができる。
また、メモリセルのドライブトランジスタNQ1およびNQ2のしきい値電圧Vthnが大きい場合には、それらの電流駆動力が小さく、かつオン抵抗が大きくなる。したがって、この場合、電圧降下量ΔVを小さくする。このようなドライブトランジスタNQ1およびNQ2のしきい値電圧Vthnが高い場合には、内部ノードであるLレベルのストレージノードの電位が浮き上がっても、Hレベルを保持するストレージノードの保持電位レベルは変化せず、もともと、スタティックノイズマージンSNMは大きい。したがって、電圧降下量ΔVが小さい場合には、アクセストランジスタのコンダクタンスが少し小さくなり、スタティックノイズマージンが少し改善される。メモリセルのドライブトランジスタのしきい値電圧Vthnが高い方向にずれた場合、スタティックノイズマージンSNMは十分大きくなり、必要以上の改善は不要であり、この場合、選択ワード線に伝達される電圧VDDRの電圧降下量ΔVは小さくする。
メモリセルのドライブトランジスタNQ1およびNQ2のしきい値電圧Vthnが低い場合には、ワード線の選択電圧が仮に低い電圧レベルに設定されても、この状態では、もともと書込マージンは大きいため問題はない。また、メモリセルのドライブトランジスタNQ1およびNQ2のしきい値電圧Vthnが高い方向にシフトした場合、選択ワード線に伝達されるドライバ電源電圧VDDRが高い方向にシフトし、書込マージンを改善する方向にシフトする。
以上のように、データ読出時において、ワード線WLが選択状態へ駆動される場合、このドライバ電源回路10が供給するドライバ電源電圧VDDRは、電源電圧VDDよりも低い電圧レベルである。ワード線WLの選択状態への駆動に従って、ビット線BLおよび/BLが選択メモリセルのストレージノードND1およびND2に結合されて、その電圧レベルは選択メモリセルの記憶データに応じて変化する。メモリセルにおいて、ストレージノードND1およびND2のうちのLレベルデータを保持するストレージノードの電圧レベルは、ビット線を介して供給されるカラム電流により上昇する。しかしながら、この場合においても、ドライブトランジスタ(NQ1,NQ2)のしきい値電圧Vthnに応じて選択ワード線WLの電圧レベルVDDRを設定するため、アクセストランジスタNQ3およびNQ4のコンダクタンスを調整することにより、メモリセルのスタティックノイズマージンSNMが十分に確保されるため、安定にデータの読出を行なうことができ、データの破壊は生じない。
また、データ書込時においても、同様、ワード線WLの電圧レベルは、電源電圧VDDよりも低い電圧VDDRレベルに、ドライバ電源回路10において設定される。この場合、メモリセルのドライブトランジスタNQ1およびNQ2のしきい値電圧Vthnに連動して選択ワード線WLの電圧レベルを設定することにより、書込マージンを十分に確保して、正確かつ高速のデータの書込を行なう。
ドライバ電源回路10において、メモリセルのドライブトランジスタまたはアクセストランジスタのしきい値電圧特性に応じてその供給電圧(ドライバ電源電圧)VDDRの電圧レベルを調整することにより、メモリセルの書込および読出マージンが、メモリセルのしきい値電圧に応じて補正されるため、安定なデータの書込および読出を高速で行なうことができる。また、このドライバ電源電圧VDDRの電圧調整動作により、書込マージンについても、自動的にメモリセルドライブトランジスタNQ1およびNQ2のしきい値電圧のプロセス変動によるばらつき(書込マージンのばらつき)に対して補正が自動的にかかる。
特に、このドライバ電源回路10において、以下で述べる受動抵抗素子を電圧降下素子として利用することにより、ドライバ電源回路10の温度特性を小さくして、温度に依存するメモリセルのドライブトランジスタ/アクセストランジスタのしきい値電圧の変動に正確に連動して、この電圧降下量ΔVを設定することができる。以下、このドライバ電源回路10の内部構成について詳細に説明する。
[実施の形態1]
図5は、この発明の実施の形態1に従う半導体記憶装置の要部の構成を概略的に示す図である。図5においては、メモリセルアレイ1において、メモリセルMCが4行1列に配列され、各行にワード線WL0−WL3が配置される構成を一例として示す。ワード線駆動回路3においては、ワード線WL0−WL3それぞれに対応して、ワード線ドライバWDR0−WDR3が設けられる。これらのワード線ドライバWDR0−WDR3に共通に、ドライバ電源回路10において、抵抗素子20とプルダウン素子21の直列体が設けら
れる。この抵抗素子20は、一例として、N+ポリシリコン配線を用いた抵抗素子である。好ましくは、この抵抗素子は、非シリサイドN+ポリシリコン配線である。抵抗素子20として、トランジスタを用いる構成に代えて、受動素子を利用することにより、温度が変化しても、その抵抗値を大きく変化しない利点を得ることができる。このプルダウン素子21は、ゲートが電源電圧VDDを受けるNチャネルMOSトランジスタで構成される。このプルダウン素子21は、メモリセルMCのNチャネルMOSトランジスタ(アクセストランジスタおよびドライブトランジスタ)と同じしきい値電圧特性を有する(プルダウン素子を構成するトランジスタが、メモリセルと同一製造プロセスで形成される)。
このプルダウン素子21は、図6に示すように、複数の互いに並列に接続される単位トランジスタUTR0−UTRkで構成する。これらの単位トランジスタUTR0−UTRkは、それぞれ、メモリセルMCのアクセストランジスタまたはドライブトランジスタと同じサイズのトランジスタである(ゲート幅とゲート長の比が同じである)。メモリセルMCのトランジスタの比較的電流駆動力の小さなトランジスタを複数個並列に設けることにより、このプルダウントランジスタ21に、必要な電流駆動力を与える。
プルダウントランジスタ21は、NチャネルMOSトランジスタであり、低温時においては、そのしきい値電圧Vthnが上昇すると同時に、その移動度も上昇する。したがって、このドライバ電源線11の電圧をプルダウンするための電流値は、あまり変化しない。逆に、高温時において、このプルダウントランジスタのしきい値電圧Vthnが低下すると、同時に、移動度も低下するため、同様に、電流の変化はあまり生じない。抵抗素子20として、N+ドープのポリシリコン非シリサイド抵抗を用いた場合、その温度特性は、高温時には若干抵抗は上昇するものの、感度(温度に対する抵抗値の変化率)は非常に小さい。したがって、このドライバ電源回路10において、抵抗素子20およびプルダウントランジスタ21の直列体を利用することにより、温度変化が小さく、メモリセルMCのアクセストランジスタまたはドライブトランジスタのしきい値電圧Vthnの変動に対してのみ感度を有することになる。
このドライバ電源線11のドライバ電源電圧VDDRは、次式で表わされる。
VDDR=VDD−I×R
ここで、Iは、プルダウン素子21を通して流れる電流である。
図7は、図5に示すドライバ電源回路を用いたときのワード線電圧(ドライバ電源電圧VDDR)とメモリセルトランジスタのしきい値電圧Vthnとの関係を示す特性図である。図7において、横軸に、メモリセルのNチャネルMOSトランジスタのしきい値電圧Vthnを単位Vで示し、縦軸に、ワード線電圧、すなわちドライバ電源電圧VDDRを単位Vで示す。図7においては、比較のために、抵抗素子20に変えてPMOSトランジスタを負荷トランジスタとして利用する場合の特性曲線を示す。
状態Tは、プルダウンMOSトランジスタの理想値(設計値)の状態を示し、状態Sは、プルダウンMOSトランジスタが低速状態、すなわちしきい値電圧が大きい状態を示し、状態Fは、プルダウンMOSトランジスタが高速状態、すなわちしきい値電圧が低い状態を示す。特性曲線の温度は125℃および−40℃である。この図7に示す実線の特性曲線から示されるように、温度125℃および−40℃において、特性曲線の差は殆ど生じず、ほぼ同様の温度依存性を有する特性曲線を得ることができる。この図7に示すように、メモリセルトランジスタ(アクセストランジスタまたはドライブトランジスタ)のしきい値電圧が高く、状態Sとなった場合、プルダウン素子21も、低速状態となり、駆動電流量が小さくなるため、抵抗素子20の電圧降下が小さくなり、ワード線電圧が上昇する。一方、メモリセルトランジスタが、しきい値電圧の低い高速状態Fとなった場合には、それに連動して、プルダウントランジスタ21の駆動電流量も増大し、抵抗素子20の電圧降下が大きくなり、ワード線電圧が低下する。
一方、比較のために示す場合、すなわちPMOS負荷を用い、かつプルダウン素子とPMOS負荷との間の抵抗分圧により、ドライバ電源電圧VDDRを設定する場合、以下の問題が生じる。すなわち、低温時においては、高温時に比べて、ドライバ電源電圧VDDRの電圧レベルが低下しすぎ、低温時における書込特性および読出電流が低下する。したがって、読出マージンは改善されても、高速で正常に動作しなくなるという問題が生じる。これは、以下の理由による。
PチャネルMOSトランジスタとNチャネルMOSトランジスタとでは、温度特性は異なる。すなわち、PチャネルMOSトランジスタにおいては、低温時においては、しきい値電圧の絶対値が大きくなり、駆動電流が、高温時に比べて小さくなる。したがって、PチャネルMOSトランジスタとNチャネルMOSトランジスタを用いて、ドライバ電源電圧VDDRを設定する場合、このPチャネルMOSトランジスタの温度特性が大きく影響し、図7に一点鎖線の特性曲線で示すように、低温時にドライバ電源電圧VDDRが大きく低下する。メモリセルトランジスタ(アクセストランジスタおよびドライブトランジスタ)は、NチャネルMOSトランジスタである。したがって、メモリセルの特性として、読出時においては、高温時には、ワード線電圧をできるだけ低下させ、低温動作時においては、このワード線電圧(ドライバ電源電圧VDDR)の低下は抑制するのが好ましい。しかしながら、このようなPMOS負荷を用いた場合、図7に示すように、低温時において、ワード線電圧(ドライバ電源電圧VDDR)が大幅に低下し、理想的なワード線電圧制御と逆の電圧制御が実現される。
従って、この受動抵抗素子(高濃度N型ドープポリシリコン(非シリサイド)抵抗)を利用することにより、この温度によるワード線電圧の特性は、ほとんど差がなく、メモリセルトランジスタのしきい値電圧Vthnに応じて、ワード線電圧(ドライバ電源電圧VDDR)を設定することができ、広い温度範囲にわたって、最適な電圧レベルに選択ワード線電圧を設定することできる。
すなわち、メモリセルのアクセス/ドライブトランジスタのしきい値電圧が高く、メモリセルのスタティックノイズマージンが小さくなった場合には、ワード線電圧を高くし、メモリセルのアクセス/ドライブトランジスタのしきい値電圧が低くなったときには、ワード線電圧を低くする。これにより、スタティックノイズマージンを改善し、また高速で書込を行なうことができる。また、温度によるワード線電圧差がなく、低温時においても、ワード線電圧が低下し過ぎるのを抑制することができる。
図7においては、この抵抗素子20の抵抗値Rが、MOSトランジスタのしきい値電圧Vthnが高くなった場合(S状態)のとき、約20%低下し、またしきい値電圧Vthnが低下した場合には、この抵抗素子20の抵抗値Rが約20%増大する状態を一例として示す。この抵抗値の変化は、以下に説明するように、メモリセルトランジスタのゲート電極と同一工程で抵抗素子20を形成しているため(シリサイド化の工程は抵抗素子においては行なわれない)、MOSトランジスタのゲート幅/長(チャネル長/幅)の変化の影響が抵抗値に反映されているためである。
図8は、この抵抗素子20とメモリセルトランジスタMTRの構成の一例を示す図である。メモリセルトランジスタMTRは、NチャネルMOSトランジスタであり、アクセストランジスタまたはドライブトランジスタである。メモリセルトランジスタMTRは、不純物領域IMR1およびIMR2と、これらの不純物領域IMR1およびIMR2の間に配設されるゲート電極Gを有する。ゲート電極Gの下部に、チャネルが形成される。このチャネル領域においては、チャネル幅Wと、チャネル長Lが存在する。このチャネル長Lは、ゲート電極Gの幅に相当する。
抵抗素子20は、このゲート電極Gと同じ幅(チャネル長)Lを有する配線ILで形成する。この配線ILは、ゲート電極Gと同様、N高濃度ドープポリシリコン配線であるが、非シリサイド抵抗である。ゲート電極Gは、ポリシリコンで形成した後にシリサイド化が行われる。このシリサイド化により、ポリシリコンのゲート電極に空乏層が形成されてリーク電流が流れるのを防止し、また電流駆動力を大きくする。シリサイドゲート電極は、メタルゲート電極であり、抵抗値は小さい。そこで、充分な抵抗値を得るために、このシリサイド化をマスクして高濃度N型ドープトポリシリコン配線を抵抗素子として利用する。
また、メモリセルトランジスタMTRの不純物領域IMR1およびIMR2のドープ量の変動を、抵抗素子20に反映させる。すなわち、メモリセルトランジスタMTRにおいて不純物領域IMR1およびIMR2は、ゲート電極Gをマスクとして、不純物注入が行なわれる。したがって、同一プロセスで、抵抗素子20の配線ILおよびゲート電極Gを形成することにより、抵抗素子20の配線ILは、不純物領域IMR1およびIMR2形成時に、ゲート電極Gと同様の不純物ドープを受ける。したがって、以下の効果が期待できる。
メモリセルの動作マージンは、メモリセルのNチャネルMOSトランジスタのしきい値電圧Vthnに上述のように敏感である。このしきい値電圧Vthnが低下すると、スタティックノイズマージンSNMが悪化し、逆に、しきい値電圧Vthnが上昇すると、スタティックノイズマージンSNMは改善される。このしきい値電圧Vthnのばらつく原因としては、不純物注入量のばらつき、およびゲート配線幅(チャネル長)Lのばらつきが考えられる。特に、ショートチャネル特性により、チャネル長Lのばらつきが、しきい値電圧Vthnのばらつきに大きく影響する。ゲート配線幅(チャネル長)Lが小さくなると、ショートチャネルロールオフ特性から、しきい値電圧Vthnが低下する。逆に、チャネル長Lが大きくなると、しきい値電圧Vthnは上昇する方向に変動する。これらの観点から、同一のポリシリコン配線を用いて抵抗素子20を構成すると、以下の関係を実現することができる。
(i)メモリセルトランジスタMTRのゲート長Lが小さくなる:
この場合、メモリセルトランジスタMTRのしきい値電圧Vthnが低下し、またポリシリコン配線ILの抵抗値が上昇する。したがって、抵抗素子20の抵抗値Rが増大するため、ドライバ電源電圧VDDRが低下する(このとき、プルダウントランジスタ21のしきい値電圧Vthnは低下しており、電流駆動量が増大している)。
(ii)ゲート配線幅(チャネル長)Lが大きくなる:
この場合、メモリセルトランジスタMTRのしきい値電圧Vthnが上昇し、また、ポリシリコン配線ILの抵抗値が低下する。したがって、プルダウントランジスタ21の駆動電流量が低下し、ドライバ電源電圧VDDRは、抵抗素子20を流れる電流量が低下するのと相俟って、その電圧降下量が小さくなり、比較的高い電圧レベルに設定される。
したがって、プルダウントランジスタ21による電流量の調整に加えて、非シリサイドの高濃度N型ドープポリシリコン配線ILを抵抗素子20として利用し、かつこのポリシリコン配線ILの配線幅を、メモリセルトランジスタMTRのチャネル長Lとほぼ同じとすることにより、より高感度に、メモリセルトランジスタMTRのしきい値電圧の変動に対して、最適値にワード線WLの選択電圧レベルを設定することができる。
以上のように、この発明の実施の形態1に従えば、トランジスタ以外の受動素子で構成される抵抗素子とメモリセルトランジスタのしきい値特性に連動するプルダウントランジスタとを用いて、ワード線ドライバの電源ノードの電圧を設定して選択ワード線に伝達される電圧レベルを調整している。したがって、このワード線ドライバ電源電圧VDDRの温度依存性を小さくし、メモリセルトランジスタのしきい値電圧の変動に正確に連動した電圧レベルに、ドライバ電源電圧VDDRを設定することができる。これにより、広い温度範囲にわたって、メモリセルトランジスタのしきい値電圧の変動に連動して、最適値にワード線選択電圧を設定することができる。
特に、この抵抗素子を、メモリセルトランジスタのゲート電極と同一幅に設定することにより、メモリセルトランジスタのしきい値電圧の変動に連動して、抵抗素子の抵抗値を変化させることができ、より正確に選択ワード線の電圧を調整することができる。
[実施の形態2]
図9は、この発明の実施の形態2に従うドライバ電源回路10の構成を示す図である。図9において、ドライバ電源回路10は、電源ノードとドライバ電源線11の間に接続される抵抗素子20と、このドライバ電源線11と接地ノードの間に接続されるプルダウントランジスタ21を含む。この抵抗素子20およびプルダウントランジスタ21の構成は、先の実施の形態1において示した抵抗素子20およびプルダウントランジスタ21と同じである。したがって、プルダウントランジスタ21は、K個の並列に接続される単位トランジスタ(UTR)で構成される。
このドライバ電源回路10は、さらに、電源ノードと内部ノード25の間に接続されかつそのゲートが、電源ノードに接続されるNチャネルMOSトランジスタ22と、内部ノード25と接地ノードの間に接続されかつそのゲートが内部ノード25に接続されるNチャネルMOSトランジスタ24を含む。これらのトランジスタ21、22、および24が、ドライバ電源線の電圧VDDRの電圧レベルを低下させるプルダウン回路を構成する。
NチャネルMOSトランジスタ22は、プルダウントランジスタ21と同様、メモリセルトランジスタと同様のしきい値電圧特性を有し、K個の並列に接続される単位トランジスタ(UTR)で構成される。NチャネルMOSトランジスタ24は、ロジックトランジスタで構成され、メモリセルトランジスタのしきい値電圧の変動は正確には反映しない。ロジックトランジスタ24は、この半導体記憶装置が、他のプロセッサなどのロジック回路と同一半導体チップ上に集積化される場合、このロジック回路の構成要素のトランジスタと同一の構造およびサイズを有する。
このロジックトランジスタは、メモリセルトランジスタ(アクセストランジスタおよびドライブトランジスタ)とゲート長および不純物注入量が異なるものの、NチャネルMOSトランジスタとして、そのしきい値電圧は、メモリセルトランジスタと同じ温度特性を有する。
内部ノード25は、プルダウントランジスタ21のゲートに接続され、プルダウントランジスタ21のゲート電圧VGが、これらのトランジスタ22および24のオン抵抗の比により調整される。
メモリセルMCのNチャネルMOSトランジスタのしきい値電圧Vthnが低下した場合、MOSトランジスタ22のしきい値電圧も同様低下し、その供給電流量が大きくなる。このMOSトランジスタ24の電流/電圧変換機能により、ノード25上のゲート電圧VGの電圧レベルが上昇する。応じて、プルダウントランジスタ21のコンダクタンスが低下し、抵抗素子20における電圧降下量が増大し、ドライバ電源電圧VDDRの電圧レベルが低下する。この場合、MOSトランジスタ24は、メモリセルトランジスタのしきい値電圧変動を反映していない。従って、メモリセルのトランジスタのしきい値電圧の変動は、MOSトランジスタ22において反映され、MOSトランジスタ24には反映されないため、これらのトランジスタ22および24において、メモリセルトランジスタのしきい値電圧の変動が相殺されることなく、メモリセルトランジスタのしきい値電圧変動を正確に反映したプルダウントランジスタのゲート電圧VGを生成することにより、プルダウントランジスタ21のコンダクタンスを調整することができる。
一方、メモリセルMCのNチャネルMOSトランジスタ(アクセストランジスタおよびドライブトランジスタ)のしきい値電圧Vthnが高くなった場合、MOSトランジスタ22のしきい値電圧も高くなるため、MOSトランジスタ22の供給電流量が低下する。応じて、MOSトランジスタ24の駆動電流も低下し、内部ノード25のゲート電圧VGの電圧レベルが低下する。応じて、プルダウントランジスタ21のコンダクタンスが増大し、抵抗素子20を介して流れる電流量が低下し、抵抗素子20の電圧降下量が低減され、ドライバ電源電圧VDDRの電圧レベルは高くなる。
したがって、メモリセルMCのNチャネルMOSトランジスタのしきい値電圧Vthnに応じて、スタティックノイズマージンを確保し、かつ書込特性および読出電流は悪化しない方向にドライバ電源電圧VDDRの電圧レベルを補正することができる。
また、MOSトランジスタ24として、メモリセルトランジスタと同じしきい値電圧特性を有するトランジスタを利用した場合、以下の問題が生じる。MOSトランジスタ22のしきい値電圧変動と、MOSトランジスタ24のしきい値電圧変動とにより、オン抵抗の比の変動成分が相殺され、内部ノード25の電圧VGのレベルを、しきい値電圧変動を反映させて、変化させることができない。このMOSトランジスタ24に、メモリセルトランジスタと異なるロジックトランジスタ(周辺回路または、この半導体記憶装置が搭載されるプロセッサまたはロジック回路を構成するトランジスタ)を利用することにより、ソースフォロア接続されるMOSトランジスタ22において、メモリセルトランジスタのしきい値電圧変動を反映させて、プルダウントランジスタ21のゲート電圧VGを調整することができる。
また、低温時においては、MOSトランジスタ22の供給電流量はそれほど変化しない。一方、ロジックトランジスタで構成されるMOSトランジスタ24において、しきい値電圧が低下すると、この電流/電圧変換機能により、内部ノード25上のゲート電圧VGの電圧レベルが低下する(MOSトランジスタ24は、飽和領域で動作し、その駆動電流量は、ゲート電圧VGとそのしきい値電圧の差の二乗に比例する)。したがって、MOSトランジスタ21は、低温時においては、そのコンダクタンスが小さくなり、抵抗素子20を介して流れる電流量が低下し(MOSトランジスタ21のオン抵抗が増大し)、ドライバ電源電圧VDDRが、高い方向にシフトする。したがって、低温時においては、メモリセルMCのNチャネルMOSトランジスタ(アクセストランジスタおよびドライブトランジスタ)のばらつき範囲内で、全体的に、ワード線WLの電圧VDDRが高い方向にシフトする。これにより、書込特性および読出電流が、より劣化しない方向に補正されるようにワード線電圧が設定され、動作温度範囲が広くなる。
図10は、図9に示すドライバ電源回路10のしきい値電圧と生成電圧との関係を示す図である。図10においては、また、抵抗素子20の代わりにPチャネルMOS負荷トランジスタを用いた場合の特性を、比較のために併せて示す。
この図10において、横軸に、メモリセルトランジスタのしきい値電圧Vthnを単位Vで示し、縦軸に、ドライバ電源電圧VDDR(ワード線電圧)を単位Vで示す。
図10において、低温時(−40℃)においては、高温時(125℃)よりも、ドライバ電源電圧VDDRは高い電圧レベルに設定される。しかしながら、低温時および高温時いずれにおいても、そのドライバ電源電圧VDDRは、しきい値電圧Vthnが小さくなるにつれて、低い方向にシフトする。したがって、選択ワード線の電圧は、メモリセルトランジスタのしきい値電圧の低下に伴って、低い方向に調整される。一方、PチャネルMOSトランジスタを負荷トランジスタとして用いた場合、低温動作時の方が、選択ワード線電圧が高温動作時よりも低くなるため、低温時において、選択ワード線の電圧が低下しすぎ、安定動作を保証できない可能性がある。一方、低温時において、本実施の形態2のようにプルダウントランジスタのゲート電圧設定に、前述のようにNチャネルMOSトランジスタ22を利用することにより、低温時の選択ワード線電圧VDDRを高温動作時よりも高く設定することができ、理想的な選択ワード線電圧補正を行なうことができる。
なお、図9において、MOSトランジスタ22は、そのドレインおよびゲートがともに同一の電源ノードに結合される。しかしながら、このMOSトランジスタ22は、ソースフォロアモードで動作すればよく、そのゲート電位が、ドレインノードの電位よりも低い固定された電圧レベルに設定されてもよい。
図11は、図9に示すMOSトランジスタ22および24の供給電流と電圧VGの関係を示す図である。横軸に、ゲート電圧VGを示し、縦軸に、これらのトランジスタ22および24の供給電流IddおよびIssを示す。曲線Iは、MOSトランジスタ22がスロー(低速:S)状態時の供給電流Iddを示し、曲線IIは、MOSトランジスタ24のスロー(低速:S)状態時の駆動電流Issを示す。曲線IIIおよびIVは、それぞれ、MOSトランジスタ22および24のファースト(高速:F)状態時における供給電流IddおよびIssを示す。このスロー状態時の電流IddおよびIssの曲線IおよびIIの交点が動作点での動作電流を示し、またファースト状態時における曲線IIIおよびIVの交点が、動作点での動作電流を示す。一例として、ゲート電圧VGは、スロー状態で、0.677Vであり、ファースト状態時においては、ゲートVgは、0.718Vである。
この図11に示すように、NチャネルMOSトランジスタがファースト状態(高速状態:しきい値電圧が小さい)に変動した場合、MOSトランジスタ22の電流駆動力が大きくなり、ゲート電圧VGの動作点(曲線IIIおよびIVの交点)Vgが、高い方向にシフトする。一方、NチャネルMOSトランジスタ22および24がスロー状態に移行した場合、NチャネルMOSトランジスタ22の電流駆動力が小さくなり、ゲート電圧VGの動作点Vgは、低い方向にシフトする。従って、メモリセルトランジスタのしきい値電圧が低いファースト状態時においては、ゲート電圧VGを高くして、ドライバ電源電圧VDDRを低くする。一方、メモリセルトランジスタのしきい値電圧Vthnがスロー側に移行したとき、すなわち、しきい値電圧Vthnが高い方向にシフトした場合には、MOSトランジスタ22の電流駆動力が小さくなり、応じて、ゲート電圧VGが低くなり、ドライバ電源電圧VDDRが高くなる。
低温動作時においては、高温動作時に比べて、NチャネルMOSトランジスタ22および24の電流駆動力は、温度依存性は小さいものの、少し大きくなる。MOSトランジスタ24が、抵抗モードで動作しており、その抵抗値は、低温になると低下し、応じて、内部ノード25上のゲート電圧VGの電圧レベルが低下する。これにより、低温時においては、高温時に比べて、ドライバ電源電圧VDDRの電圧レベルが高い方向にシフトする。
以上のように、この発明の実施の形態2に従えば、ドライバ電源電圧VDDRを設定するプルダウントランジスタ21のゲート電圧を、メモリセルトランジスタのしきい値電圧の変動に応じてさらに調整するようにしており、正確に、選択ワード線電圧を、メモリセルトランジスタのしきい値電圧に応じて調整することができる。
また、低温動作時において、高温時に比べて高い電圧レベルにドライバ電源電圧を設定することができ、低温時においても安定に動作させることができ、広い動作温度範囲にわたって、安定に動作する半導体記憶装置を実現することができる。
[実施の形態3]
図12は、この発明の実施の形態3に従うドライバ電源回路10の構成を概略的に示す図である。図12においても、これまでと同様、ワード線駆動回路3において、ワード線ドライバWDR0−WDR3を示し、メモリセルアレイ1において、4行1列に配列されるメモリセルMCと、各行対応のワード線WL0−WL3を示す。
図12において、ドライバ電源回路10は、以下の点で、図9に示すドライバ電源回路10の構成と異なる。すなわち、ロジックトランジスタで構成されるNチャネルMOSトランジスタ24に代えて、抵抗素子26が用いられる。この抵抗素子26は、抵抗素子20と同様、メモリセルMCのNチャネルMOSトランジスタのゲート長(チャネル長)と同じ配線幅を有する(図8参照)。この図12に示すドライバ電源回路10の他の構成は、図9に示すドライバ電源回路の構成と同じであり、対応する部分には同一参照番号を付し、その詳細説明は繰り返さない。
この図12に示す構成において、MOSトランジスタ21、22および抵抗素子26がプルダウン回路を構成する。MOSトランジスタ22は、ソースフォロアモードで動作すればよく、実施の形態2と同様、ゲートおよびドレインが異なる電圧レベルに接続されても良い(ゲート電位がドレイン電圧よりも低い電圧レベル)。
この図12に示すドライバ電源回路10において、抵抗素子20およびプルダウントランジスタ21によるドライバ電源電圧VDDRの調整は、先の実施の形態2の場合と同じである。一方、MOSトランジスタ22は、先の実施の形態2の場合と同様であり、K個の並列接続される単位トランジスタで構成される。抵抗素子26が、N型高濃度(N+)ドープポリシリコン非シリサイド配線で構成される。したがって、このMOSトランジスタ22および抵抗素子26で構成される回路においては、供給電流の温度依存をほぼなくすことができ、応じて、内部ノード25上のゲート電圧VGの温度依存性をほぼなくすことができる。
具体的に、今、メモリセルトランジスタのゲート長(チャネル長)Lが小さくなった場合を考える。この場合、メモリセルMCのNチャネルMOSトランジスタのしきい値電圧Vthnが低下する。応じて、MOSトランジスタ22のしきい値電圧も低下し、その供給電流量が増大する。このとき、抵抗素子26は、その配線幅が小さくなり、応じてその抵抗値R2が増大する。したがって、内部ノード25上のゲート電圧VGの電圧レベルが上昇する。応じて、プルダウントランジスタ21のコンダクタンスが増大し、ドライバ電源電圧VDDRが低下する。したがって、メモリセルMCのアクセスまたはドライブトランジスタのしきい値電圧Vthnの低下時、応じて、選択ワード線へ伝達される電圧も低下させることができる。
一方、メモリセルMCのトランジスタのゲート長(チャネル長)Lが大きくなった場合を考える。この場合、メモリセルMCのアクセスまたはドライブトランジスタのしきい値電圧が増大する。応じて、MOSトランジスタ22のしきい値電圧も増大し、その駆動電流量が低下する。一方、抵抗素子26において、その配線幅が大きくなり抵抗値が低下する。したがって、内部ノード25上のゲート電圧VGの電圧レベルが低下し、プルダウントランジスタ21のコンダクタンスが低下する。応じて、ドライバ電源電圧VDDRの電圧レベルが上昇する。したがって、メモリセルMCのアクセスまたはドライブトランジスタのチャネル長が長くなったことによりしきい値電圧が増大した場合、選択ワード線上の電圧レベルを高くすることができる。
したがって、メモリセルMCのアクセスまたはドライブトランジスタのしきい値電圧変動に応じて、プルダウントランジスタ21のゲート電位を調整することが可能となり、書込特性および読出電流が劣化しない方向に、ドライバ電源電圧VDDRを調整することができる。
以上のように、この発明の実施の形態3に従えば、プルダウントランジスタのゲート電圧を、メモリセルトランジスタと同様のしきい値電圧特性を有するトランジスタと、温度依存性の小さな抵抗値を有するN高濃度ドープポリシリコン非シリサイド抵抗によって生成しているため、プルダウントランジスタのゲート電圧の温度依存性を低減することにより、メモリセルのトランジスタのしきい値電圧変動に応じて、プルダウントランジスタのゲート電圧を補正することができる。
[実施の形態4]
図13は、この発明の実施の形態4に従う半導体記憶装置の要部の構成を示す図である。この図13に示す半導体記憶装置においては、ドライバ電源回路10の構成が、図12に示すドライバ電源回路10の構成と異なる。すなわち、ドライバ電源回路10において、図12に示すMOSトランジスタ22に代えて、受動抵抗素子28が設けられる。この受動抵抗素子28は、メモリセルMCのNチャネルMOSトランジスタのチャネル幅Wと同じ幅を有するN高濃度ドープの非シリサイド拡散抵抗で構成される。この図13に示す半導体記憶装置の他の構成は、図12に示す半導体記憶装置の構成と同じであり、対応する部分には同一参照番号を付し、その詳細説明は繰り返さない。
図14は、図13に示す抵抗素子28およびメモリセルMCに含まれるNチャネルMOSトランジスタのレイアウトを概略的に示す図である。図14において、メモリセルトランジスタMTR(アクセストランジスタまたはドライブトランジスタ)は、不純物領域IMP1およびIMP2と、これらの不純物領域IMP1およびIMP2の間に配置されるゲート電極Gを有する。ゲート電極幅(チャネル幅)はWであり、ゲート長(チャネル長)はLである。抵抗素子28は、この不純物領域IMP1およびIMP2と同じ不純物注入工程で形成され、この不純物領域で構成される拡散抵抗であり、その線幅Wが、メモリセルトランジスタMTRのチャネル幅(ゲート幅)と等しくされる。メモリセルトランジスタMTRの不純物領域IMP1およびIMP2においては、その表面がシリサイド化されることにより電極配線とのオーミック性のコンタクトが形成され、また、電極配線の突き抜けによる接合破壊を防止するとともに、不純物領域の抵抗を低減する。この拡散抵抗28は、不純物注入は、メモリセルトランジスタと同一工程で行われるものの、抵抗値を高くするため、表面のシリサイド化は行なわれない。
抵抗素子26は、先の図8に示す実施の形態1の構成と同様、ゲート電極Gの幅(チャネル長)Lと同じ線幅を有する高濃度N型ドープポリシリコン非シリサイド抵抗素子である。
この図14に示す構成の場合、メモリセルトランジスタMTRのゲート長Lの変動によるメモリセルトランジスタMTRのしきい値電圧の変動が、抵抗素子26の配線ILの線幅Lに反映される。一方、抵抗素子28は、不純物領域IMP3で構成され、メモリセルトランジスタMTRのチャネル幅の変動が反映される。したがって、チャネル幅(ゲート幅)Wが、メモリセルトランジスタMTRにおいて広くなった場合、メモリセルトランジスタMTRを流れる電流が増加し、等価的にしきい値電圧が低くなった状態が実現される。この場合、抵抗素子28は、その幅が大きくなって、抵抗値R3が低くなり、内部ノード25上の電圧VGが上昇し、ドライバ電源電圧VDDRが低い方向に調整される。
一方、メモリセルトランジスタMTRのチャネル幅Wが狭くなった場合、メモリセルトランジスタMTRの駆動電流量が低下し、しきい値電圧が等価的に高くなる。この場合、抵抗素子28において、不純物領域IMP3の幅Wも小さくなり、応じて、抵抗値が上昇する。したがって、内部ノード25上の電圧降下量が増大し、電圧VGが低下する。応じて、プルダウントランジスタ21のコンダクタンスが小さくなり、ドライバ電源電圧VDDRが高い電圧レベルに設定される。
一方、チャネル長Lの変動時は、実施の形態3の場合と同様にして、抵抗素子26によりその変動が反映されて補正されるようにフィードバックが電圧VGにかけられ、ドライバ電源電圧VDDRの調整が行なわれる。
したがって、メモリセルトランジスタMCにおいて、NチャネルMOSトランジスタ(アクセストランジスタまたはドライブトランジスタ)のゲート幅(チャネル幅)Wが小さくなることにより、その電流駆動量が小さくなった場合には、ドライバ電源電圧VDDRが高くなることにより、メモリセルトランジスタにおいて、読出電流が増加する方向に選択ワード線の電圧(ドライバ電源電圧VDDR)のレベルが調整される。この選択ワード線の電圧変化方向は、また、書込用のアクセストランジスタの流す電流を増加させる方向であり、同様、書込特性は改善される。これにより、書込特性および読出電流が低下しない方向に、ドライバ電源電圧VDDRを補正することができる。
また、メモリセルトランジスタのチャネル幅Wが大きくなり、その電流駆動量が増大する場合、ドライバ電源電圧VDDRが低い電圧レベルに設定される。応じて、アクセストランジスタの電流駆動量が低減され、読出マージンが改善される。書込時においては、メモリセルトランジスタの電流駆動量が多い状態は書込マージンが充分確保された状態であり、アクセストランジスタの電流駆動量が低減されても、充分安定に且つ高速でデータの書込を行なうことができる。
なお、拡散抵抗とポリシリコン非シリサイド抵抗は、それぞれシリサイド化されていても良い。電圧調整に必要な抵抗値が実現されれば良い。
以上のように、この発明の実施の形態4に従えば、メモリセルトランジスタのチャネル幅と同じ幅を有する拡散抵抗を用い、この拡散抵抗素子とトランジスタのゲート長と同じ配線幅の高濃度N型ドープポリシリコン非シリサイド配線との直列体で分圧回路を構成して、プルダウントランジスタのゲート電圧を設定している。したがって、メモリセルトランジスタのゲート幅およびゲート長の変動のいずれに対しても、ドライバ電源電圧VDDRの電圧レベルに、その変動をフィードバックすることにより、ドライバ電源電圧VDDRの電圧レベルを補正することができる。これにより、正確に、選択ワード線電圧をメモリセルトランジスタの状態に応じて設定することができる。また、拡散抵抗とポリシリコン非シリサイド抵抗(非シリサイドでなくてもよい)を利用しており、その温度特性は小さく、プルダウントランジスタのゲート電圧の温度依存性は十分に小さくすることができる。そのため、広い温度範囲にわたって、選択ワード線電圧レベルを正確に補正することができる。
[実施の形態5]
図15は、この発明の実施の形態5に従うセル電源回路の構成を示す図である。ワード線駆動回路3およびメモリセルアレイ1の構成は、先の実施の形態1から4において示したものと同じであり、対応する部分には同一参照番号を付し、その詳細説明は繰り返さない。
この図15に示すセル電源回路の構成は、以下の点で、図12に示すドライバ電源回路10の構成と異なる。すなわち、プルダウントランジスタ21の基板電位(バックゲート電位)が、そのゲート電位に代えて調整される。すなわち、プルダウントランジスタ21の基板領域(バックゲート)が、ノード25上の電圧VGを受ける。このプルダウントランジスタ21のゲートは、電源ノードに結合され、一定の電圧を受ける。
電圧VGが上昇すると、バックゲート効果により、MOSトランジスタ21のソース電位が相対的に低くなり(電圧VGは、正の電圧)、プルダウントランジスタ21の電流駆動量が増大する。応じて、抵抗素子20の電圧降下量が大きくなり、ドライバ電源電圧VDDRが低くなる。
一方、電圧VGが低下した場合には、このMOSトランジスタ21のバックゲート電位が正の領域で低くなり、バックゲート効果により、MOSトランジスタ21のしきい値電圧が高くなり、その駆動電流量が小さくなる。応じて、抵抗素子20の電圧降下が小さくなり、ドライバ電源電圧VDDRが高い電圧レベルに補正される。
この電圧VGが高い状態は、メモリセルMCのアクセスまたはドライブトランジスタのしきい値電圧が低い状態に対応し、正確に、メモリセルトランジスタのしきい値電圧変動に応じて、ドライバ電源電圧VDDR、すなわち選択ワード線の電圧レベルを、書込特性および読出電流が悪化しないレベルに設定することができる。
この図15に示す構成の場合、プルダウンMOSトランジスタ21のバックゲートとソース/ドレインとの間のPN接合が順方向にバイアスされると、MOSトランジスタ21において、バックゲート(Pウェル)とソース/ドレイン不純物領域の間が導通する。したがって、電圧VGは、この不純物領域(ソース/ドレイン)と基板領域との間のPN接合のビルトイン電圧Vdp以下の電圧レベルに設定することが必要となる。
[変更例1]
図16は、この発明の実施の形態5の変更例の構成を示す図である。この図16に示すドライバ電源回路10においては、プルダウン用のMOSトランジスタ21のバックゲートおよびコントロールゲート両者が、内部ノード25に接続される。このドライバ電源回路10の他の構成は、図15に示すドライバ電源回路10の構成と同じであり、対応する部分には同一参照番号を付し、その詳細説明は繰り返さない。
また、ワード線駆動回路3およびメモリセルアレイ1の構成も、図15に示すワード線駆動回路3およびメモリセルアレイ1の構成と同じであり、対応する部分には同一参照番号を付し、その詳細説明は繰り返さない。
この図16に示すドライバ電源回路10の構成において、内部ノード25の電圧VGが高くなった場合(正の電圧で、ビルトイン電圧Vdp以下)、バックゲート効果により、MOSトランジスタ21のしきい値電圧が低下し、また、そのゲートの電圧も高くなり、さらに、しきい値電圧が低くなり、電流駆動力が大きくなる(コンダクタンスが大きくなる)。したがって、この場合には、ドライバ電源電圧VDDRが低くなる(抵抗素子20の電圧降下量が大きくなる)。逆に、電圧VGが低くなった場合(正の範囲で)、プルダウントランジスタ21のしきい値電圧が高くなり、またコントロールゲート電圧も低くなるため、しきい値電圧がより高くなる。したがって、この場合には、プルダウントランジスタ21のプルダウン機能が低くなり、ドライバ電源電圧VDDRが高くなる。
したがって、バックゲートおよびコントロールゲート両者の電位を調整することにより、同様、メモリセルトランジスタのしきい値電圧変動に応じて、ドライバ電源電圧VDDRの電圧レベルを調整することができる。
なお、このバックゲートとコントロールゲート両者を接続する構成の場合、電圧VGだけ、プルダウントランジスタ21のソース電位が見掛け上低下する。したがって、電圧VGが、しきい値電圧Vthn/2以上で電圧Vdp(PN接合のビルトイン電圧)以下の範囲であれば、プルダウントランジスタ21において、電圧VGに応じて駆動電流量を調整することができる。
[変更例2]
図17は、この発明の実施の形態5に従うドライバ電源回路10の変更例2の構成を示す図である。この図17においても、メモリセルアレイ1およびワード線駆動回路3の構成は、先の図15および図16に示す構成と同じであり、対応する部分には同一参照番号を付し、その詳細説明は繰り返さない。
この図17に示すドライバ電源回路10においては、プルダウントランジスタ21のバックゲートおよびコントロールゲート電位を調整するためにゲート制御回路30が設けられる。このゲート制御回路30としては、実施の形態2から5のいずれの構成が用いられてもよい。メモリセルMCのNチャネルMOSトランジスタ(アクセストランジスタまたはドライブトランジスタ)のしきい値電圧変動に応じて、電圧VGの電圧レベルを調整する。
なお、図17に示す構成において、ドライバ電源回路10において、ゲート制御回路30は、単にプルダウントランジスタ21のコントロールゲート電位を調整し、このプルダウントランジスタ21のバックゲートは固定電位に維持されていてもよい。
以上のように、この発明の実施の形態5に従えば、プルダウントランジスタのバックゲート電位を、メモリセルトランジスタのしきい値電圧の変動に連動して調整しており、正確にメモリセルトランジスタのしきい値電圧変動に連動して、ドライバ電源電圧VDDRの電圧レベルを調整することができる。
[実施の形態6]
図18は、この発明の実施の形態6に従うドライバ電源回路10の構成を示す図である。このドライバ電源回路10は、ワード線WL0−WL31の組に対し共通に設けられる。すなわち、このドライバ電源回路10からのドライバ電源線11が、ワード線WL0−WL31それぞれに対応して設けられるワード線ドライバWDR0−WDR31に共通に結合される。
ドライバ電源回路10は、ドライバ電源線11と接地ノードの間に直列に接続されるNチャネルMOSトランジスタ31および32を、プルダウン素子として含む。NチャネルMOSトランジスタ31および32は、各々、図8に示すメモリセルトランジスタと同じしきい値電圧特性を有するK個の並列に接続される単位トランジスタ(UTR)で構成される。
MOSトランジスタ32に対し、プログラムスイッチ回路34が設けられる。このプログラムスイッチ回路34により、K個の単位トランジスタのうち所定数の単位トランジスタを選択的に導通状態として、プルダウントランジスタ32の駆動電流Iaの値を調整する。
ドライバ電源線11と電源ノード(VDD)の間に、受動素子で構成される抵抗素子20が設けられる。この抵抗素子20は、N高濃度ドープのポリシリコン/非シリサイド抵抗である(実施の形態1から5と同様)。
ドライバ電源回路10は、さらに、電源ノード(VCC)と抵抗素子28の間に接続されかつそのゲートに上位デコード信号(行ブロック選択信号)XLを受けるPチャネルMOSトランジスタ36と、接地ノードと抵抗素子26との間に接続され、制御信号P2に従って抵抗素子26を介して内部ノード25を接地電圧レベルに駆動するNチャネルMOSトランジスタ37と、上位デコード信号XLに従って、内部ノード25を接地ノードに結合するNチャネルMOSトランジスタ38と、制御信号P1に従ってドライバ電源線11を電源ノード(VDD)に結合するPチャネルMOSトランジスタ39とを含む。
電源電圧VDDは、ワード線駆動用の電圧であり、電源電圧VCCは、周辺回路駆動用の電源電圧である。これらの電源電圧VDDおよびVCCは、同一電圧レベルであってもよく、また、異なる電圧レベルであっても良い。
図18において、MOSトランジスタ31および32以外のトランジスタは、それぞれのチャネル領域が太い線で記載される。これは、これらのトランジスタは、しきい値電圧がメモリセルのトランジスタのしきい値電圧とはなんら連動して変化しない、アレイ周辺トランジスタであることを示す。
ドライバ電源回路10は、ワード線WL0−WL31の組毎に設けられる。上位デコード信号XLにより、32本のワード線を含む行ブロックが指定される。この上位デコード信号XLは、選択時、Lレベルである。したがって、対応のワード線の組(行ブロック)が選択されたときには、内部ノード25の電圧VGは、MOSトランジスタ37の導通/非導通状態に応じて設定される。制御信号P2がHレベルであり、MOSトランジスタ37が導通状態の時には、内部ノード25の電圧レベルは、抵抗素子28および26の抵抗値R3およびR2による分圧比で決定される電圧レベルに設定される。制御信号P2がLレベルであり、MOSトランジスタ37が非導通状態の時には、内部ノード25の電圧レベルは電源電圧VCCレベルとなる。従って、制御信号P2によりプルダウン用のMOSトランジスタ31のオン抵抗を設定することができ、応じて、ドライバ電源線11の電圧VDDRの電圧レベルを調整することができる。
一方、対応の行ブロックが非選択状態のときには、上位デコード信号XLは、Hレベルであり、MOSトランジスタ36がオフ状態、MOSトランジスタ38がオン状態となり、MOSトランジスタ37の導通/非導通状態に関わらず、内部ノード25は接地ノードに結合され、ゲート電圧VGが、接地電圧レベルとなる。この状態においては、抵抗素子26および28における貫通電流が流れる経路は遮断される。また、MOSトランジスタ31のゲート電位が接地電圧レベルとなり、MOSトランジスタ31がオフ状態となり、この経路における貫通電流の経路も遮断される。これにより、スタンバイ時および非選択行ブロックにおける消費電流を低減する。
対応の行ブロックの選択時において、この抵抗素子20、MOSトランジスタ31および32を介して流れる電流Iaとしては、読出電流と同程度のオーダの電流が流れるだけである。また、制御信号P2によりMOSトランジスタ37が導通状態とされ、これらの抵抗素子26および28による抵抗分圧により、内部ノード25の電圧VGを設定する場合において、これらの抵抗素子26および28およびMOSトランジスタ37を介して流れる電流Ibは、電流Iaよりも十分小さく(2桁程度小さく)、低スタンバイ電流条件を充分に満たすことのできる大きさの電流である(抵抗素子26および28の抵抗値R2およびR3は十分大きな値に設定するMOSトランジスタ37のオン抵抗は、抵抗素子26および28の抵抗値に比べて充分小さく、無視することができる程度である)。これらの抵抗素子26および28の抵抗値R2およびR3は、分圧電圧VGが、MOSトランジスタ31のしきい値電圧Vthn以上の電圧レベルに設定されるような値に設定される。
MOSトランジスタ31、32,36,37,38,39と抵抗素子26,28とによりプルダウン回路が構成される。
図19は、図18に示すドライバ電源回路10の動作モードと、制御信号P1およびP2の状態と、その動作内容を一覧にして示す図である。
このドライバ電源回路10の動作モードとして、3つのモードMODE_A、MODE_BおよびMODE_Cが準備される。
(i)モードMODE_A:
このモードにおいては、制御信号P1およびP2が、それぞれ、LレベルおよびHレベルに設定される。上位デコード信号XLも、Hレベルに固定される。この状態においては、MOSトランジスタ39がオン状態、MOSトランジスタ37がオン状態である。また、MOSトランジスタ36がオフ状態、MOSトランジスタ38がオン状態となる。したがって、ノード25上の電圧VGは、MOSトランジスタ37および38により、Lレベル(接地電圧レベル)に固定される。一方、ドライバ電源線11上の電圧VDDRは、MOSトランジスタ39および抵抗素子20により、電源電圧VDDに固定される。このモードMODE_Aにおいては、選択ワード線WLは、電圧VDDレベルにまで駆動される。したがって、メモリセルのスタティックノイズマージンが十分にあり、また書込特性も十分に保証されている状態のときに、このモードが設定される。
(ii)モードMODE_B:
このモードにおいては、制御信号P1およびP2がそれぞれHレベルおよびLレベルに設定される。上位デコード信号XLが、また、Lレベルに固定される。この状態においては、MOSトランジスタ37、38、および39がオフ状態、MOSトランジスタ36がオン状態である。したがって、ノード25上の電圧VGが、MOSトランジスタ36により、Hレベル(電圧VCCレベル)に固定される。応じて、抵抗素子20ならびにMOSトランジスタ31および32により、ドライバ電源線11上の電圧VDDRは、電圧VDDよりも低い電圧レベルに維持される。この状態は、実施の形態1の構成に対応する。
(iii)モードMODE_C:
このモードにおいては、制御信号P1およびP2がともにHレベルに設定される。上位デコード信号XLは、与えられた行アドレス信号のデコード結果に従ってHレベルまたはLレベルに設定される。すなわち、上位デコード信号XLは、対応の行ブロック選択時においてはLレベルに設定され、非選択時(スタンバイ状態を含む)においては、Hレベルに維持される。
この状態においては、MOSトランジスタ37がオン状態、MOSトランジスタ39がオフ状態であり、MOSトランジスタ36および38が、上位デコード信号XLに従って選択的にオン状態またはオフ状態に設定される。対応の行ブロック選択時においては、MOSトランジスタ36がオン状態、MOSトランジスタ38がオフ状態である。したがって、抵抗素子26および28による分圧回路により、ノード25上の電圧VGが設定されて、応じて、ワード線ドライバ電源電圧VDDRの電圧レベルも、このプルダウン回路(トランジスタ31および32および抵抗素子28および26を含む)により、電圧VDDよりも低い電圧レベルに設定される。
対応の行ブロックの非選択時(スタンバイ状態を含む)においては、MOSトランジスタ38がオン状態、MOSトランジスタ36がオフ状態であり、ノード25上の電圧VGは、Lレベル(接地電圧レベル)に維持される。したがって、MOSトランジスタ31がオフ状態となる。この非選択状態においては、したがって、抵抗素子20、プルダウントランジスタ31および32において、貫通電流が流れる経路は遮断される。また、抵抗素子26および28においても、MOSトランジスタ36がオフ状態であり、貫通電流が流れる経路は遮断される。
これにより、抵抗分圧回路(抵抗素子26および28)により分圧された電圧レベルに、プルダウン用トランジスタ31のゲート電圧VGが設定されて、選択ワード線上に、レベルシフトされたワード線ドライバ電源電圧VDDRが伝達される。
これらのモードを半導体記憶装置のしきい値電圧の変動量に応じて設定することにより、各プロセス変動の度合いに応じて、最適値にドライバ電源電圧を調整することができる。
図20は、制御信号P1およびP2と上位デコード信号XLを生成する部分の構成の一例を示す図である。図20において、制御信号P1を伝達する制御信号線40は、マスク配線41を介してモードに応じて電源ノードまたは接地ノードに結合される。また、制御信号P2を伝達する制御信号線42も、同様、モードに応じて、マスク配線43を介して電源ノードまたは接地ノードに結合する。これらの制御信号線40および42は、メモリアレイのドライバ電源回路に共通に設けられる。
一方、上位デコード信号XLを伝達する上位デコード線44は、マスク配線46を介して電源ノード、接地ノードまたは、デコーダ出力線45のいずれかに結合される。このマスク配線46において、上位デコード線44とデコーダ出力線45の間のマスク配線46aは、行ブロック単位で配設される(32本のワード線ブロック毎に配置される)。これにより、モードに応じて、上位デコード信号XLを、Hレベル固定状態、Lレベル固定状態または、デコーダからの上位デコード信号XLFに応じて変化する状態のいずれの状態に設定することができる。
また、図20に示す構成において、マスク配線41、43および46に代えて、スイッチング素子を用い、制御信号線40、42および44の接続経路が、スイッチング素子の選択的な導通/非導通により設定されてもよい。
また、モードMODE_Aにおいて、MOSトランジスタ39が、制御信号P1に従ってオン状態とされる。この場合、制御信号P1が、スタンバイ状態、選択状態/非選択状態に応じて、HレベルまたはLレベルに設定されてもよい。同様、制御信号P2においても、モードMODE_Bにおいて、上位デコード信号に従って、Hレベル/Lレベルに設定されてもよい(スタンバイ状態/非選択状態時Hレベル、選択状態時Lレベル)。ただし、これらの制御信号P1およびP2の状態を、対応の行ブロックの選択/非選択に応じてそのレベルをHレベルまたはLレベルに設定する場合には、制御信号P1およびP2は、各行ブロックごとに、上位デコード信号に応じてその状態を設定する必要がある。
図21は、図18に示すMOSトランジスタ32およびスイッチ回路34の構成の一例を概略的に示す図である。図21において、MOSトランジスタ32は、複数(4つ)の単位トランジスタ群UTG0−UTG3の並列体を含む。これらの単位トランジスタ群UTG0−UTG3は、各々、互いに並列に接続される単位トランジスタUTRを含む。単位トランジスタUTRは、メモリセルトランジスタと同様の構造およびサイズを有する(同一製造工程で形成される)。これらの単位トランジスタ群UTG0−UTG3それぞれに対して、ゲート回路GTK0−GTK3が設けられる。これらのゲート回路GTK0−GTK3が、図18に示すスイッチ回路34に対応する。
ゲート回路GTK0は、その両入力に電源電圧(VCC)を受けるANDゲートで構成される。ゲート回路GTK1は、制御信号CTL0およびCTL1を受けるORゲートで構成される。ゲート回路GTK2は、制御信号CTL0を両入力に受けるANDゲートで構成される。ゲート回路GTK3は、制御信号CTL0およびCTL1を受けるAND回路で構成される。
この図21に示すMOSトランジスタ32の構成において、制御信号CTL0およびCTL1の論理値により、以下の4つの状態を実現することができる。
(i)CTL0=CTL1=0(=Lレベル):
この状態においては、ゲート回路GTK1−TK3の出力信号はすべてLレベルであり、単位トランジスタ群UTG1−UTG3の単位トランジスタUTRはすべてオフ状態である。一方、ゲート回路GTK0の出力信号はHレベルであり、単位トランジスタ群UTG0の単位トランジスタUTRがすべてオン状態となる。したがって、この状態においては、MOSトランジスタ32は、単位トランジスタ群UTG0で構成される。
(ii)CTL0=0,CTL1=1:
この状態においては、ゲート回路GTK1の出力信号がHレベルとなる。一方、ゲート回路GTK2およびGTK3の出力信号は、ともに、Lレベルである。したがって、単位トランジスタ群UTG0およびUTG1の単位トランジスタUTRが導通状態となる。
(iii)CTL0=1,CTL1=0:
この状態においては、ゲート回路GTK0−GTK2の出力信号が、Hレベルとなり、単位トランジスタ群UTG0−UTG2の、単位トランジスタUTRが導通状態となる。一方、ゲート回路GTK3は、その出力信号はLレベルであり、単位トランジスタ群UTG3の単位トランジスタUTRはオフ状態である。
(iv)CTL0=CTL1=1:
この状態においては、ゲート回路GTK0−GTK3の出力信号はすべてHレベルであり、単位トランジスタ群UTG0−UTG3の単位トランジスタUTRがすべてオン状態となる。
したがって、これらの制御信号CTL0およびCTL1の論理値を設定することにより、このMOSトランジスタ32のチャネル幅を4段階に切換えることができ、MOSトランジスタ32の駆動電流量を調整することができる。この電流量調整により、メモリセルトランジスタの特性変化に応じてプルダウンされるドライバ電源電圧を調整することができ、しきい値電圧の変動に対する最適な応答性を設定して、安定に半導体記憶装置を動作させることが可能となる。
制御信号CTL0およびCTL1は、例えばヒューズ素子をプログラムすることにより生成されても良く、特定のボンディングパッドの電位をボンディングワイアにより固定的に設定することにより生成されても良く、また、マスク配線によりこれらの制御信号CTL0およびCTL1の電圧レベルが設定されても良い。
なお、このスイッチ回路34のゲート回路GTK0−GTK3は、メモリアレイの行ブロックにそれぞれ設けられるドライバ電源回路に共通に設けられればよい。
図22は、この発明の実施の形態6に従う半導体記憶装置のチップ上配置を概略的に示す図である。図22において、メモリセルアレイは、各々が、32行のメモリセルを有するセルサブアレイ50aおよび50bに分割される。セルサブアレイ50aおよび50bの間には、基板電位(ウェル電位)を設定するためのタップ領域52aおよび52bが、それぞれ設けられる。
セルサブアレイ50aおよび50b各々において行(ワード線)を選択するために、行デコーダ54aおよび54bが、それぞれ、セルサブアレイ50aおよび50bに対応して設けられる。なお、54aおよび54bで示す領域にそれぞれ対応のワード線ドライバも設けられる。セルサブアレイ50aおよび50bと行デコーダ54aおよび54bの間に、ドライバ電源回路配置領域60が設けられる。
このドライバ電源回路配置領域60において、各行デコーダ54aおよび54b各々に対応して、ドライバ電源回路が配置される。セルサブアレイ50aおよび行デコーダ54aの間に、プルダウンNMOS配置領域62a、N+PO(ポリシリコン)抵抗1配置領域64a、N+PO抵抗2配置領域66aおよびN+拡散抵抗配置領域68aが設けられる。また、セルサブアレイ50bおよび行デコーダ54bの間に、プルダウンNMOS配置領域62b、N+PO抵抗1配置領域64b、N+PO抵抗2配置領域66b、およびN+拡散抵抗配置領域68bが設けられる。
プルダウンNMOSは、図18に示すNチャネルMOSトランジスタ31および32に対応する。N+PO抵抗1は、図18に示す抵抗素子26に対応する。N+PO抵抗2は、図18に示す抵抗素子20に対応する。N+拡散抵抗は、図18に示す抵抗素子28に対応する。
ドライバ電源回路配置領域60においては、さらに、タップ領域52aおよび52bに対応して、周辺スイッチ配置領域70aおよび70bが設けられる。この周辺スイッチ配置領域70aおよび70bには、図18に示すドライバ電源回路内のPチャネルMOSトランジスタ36,39およびNチャネルMOSトランジスタ37,38が設けられる。
図22に示すように、通常、メモリセルアレイにおいて、32行のセルサブアレイごとに、基板電位を固定するタップ領域52aおよび52bが設けられる。このタップ領域52aおよび52bに対応する領域においては、ウェル分離が行なわれており、行デコーダ54aおよび54bの間に隙間領域が存在する。この隙間領域を利用して、スイッチングトランジスタなどの周辺スイッチを配置することにより、メモリセルアレイの面積増大を抑制することができる。また、セルサブアレイ50aおよび50bに隣接して、ドライバ電源回路を配置することにより、このプルダウンNMOS、N+ポリシリコン/非シリサイド抵抗およびN+拡散抵抗を、メモリセルのレイアウトと同じレイアウトで、配置することができる。メモリセルのマスクずれなどによる寸法ばらつきは、同様に、このドライバ電源回路配置領域60においても同じようなばらつきが生じ、メモリセルのトランジスタ素子の製造パラメータの変動を正確に、ドライバ電源回路配置領域60内のドライバ電源回路の構成要素に反映させることができる。
図23は、図22に示す回路配置の平面レイアウトを概略的に示す図である。図23においては、メモリサブアレイにおいて、1ビットのメモリセルMCの活性領域(拡散層)およびゲート電極の平面レイアウトを示す。N+PO抵抗1配置領域64aおよび64bは、同じ平面レイアウトを有し、またN+PO抵抗2配置領域66aおよび66bも同じ平面レイアウトを有し、またN+拡散抵抗配置領域68aおよび68bも同じ平面レイアウトを有するため、図23においては、参照符号64、66、および68で、1つのN+PO抵抗1配置領域、N+PO抵抗2配置領域およびN+拡散抵抗配置領域をそれぞれ示す。
図23において、メモリセルMCは、Y方向に連続して延在して配置されるN型不純物領域(活性領域)70aおよび70bと、これらの活性領域70aおよび70bの間に、Y方向に延在して配置される活性領域71aおよび71bを含む。活性領域71aおよび71bは、P型不純物領域(拡散領域)である。この活性領域71aおよび71bは、メモリセル内において延在し、一方活性領域70aおよび70bは、Y方向に沿って連続的に複数のメモリセルに共通に配設される。
メモリセルMCはさらに、活性領域71bおよび71aと交差するようにX方向に延在して配置されるゲート電極72aと、活性領域71bおよび72bと交差するようにX方向に沿って延在して配置されるゲート電極配線72bと、活性領域70bと交差するようにX方向に沿って配置されるゲート電極配線72dと、活性領域70aと交差するように配置されるゲート電極配線72cとを、備える。ゲート電極配線72aは、シェアードコンタクト74aを介して活性領域71bに結合され、またゲート電極配線72bが、シェアードコンタクト74bを介して活性領域71aに結合される。
シェアードコンタクトは、コンタクトと配線との両機能を備え、活性領域71aおよび71bを、それぞれ、直接、ゲート電極配線72bおよび72aに電気的に結合する。このシェアードコンタクト74aおよび74bの形成により、メモリセル内部のストレージノードが形成される。
このゲート電極配線72aおよび72は、X方向に沿って整列して配置され、また、ゲート電極配線72cおよび72bが、X方向に沿って整列して配置される。活性領域70aおよび70bは、X方向についての幅がW1であり、この領域にアクセストランジスタおよびドライブトランジスタが形成される。
ゲート電極配線72a−72dは、それぞれY方向についての幅がW2であり、X方向に沿って長さが、W3である。このゲート電極配線のY方向についての幅W2により、メモリセルのアクセスおよびドライブトランジスタのチャネル長が規定される。活性領域70aおよび70bの幅W1が、メモリセルトランジスタのチャネル幅を規定する。
このゲート電極配線72aおよび72dとゲート電極配線72cおよび72bの間の間隔(ピッチ)は、PL1である。このメモリセルMCのレイアウトが、X方向およびY方向に沿って鏡映対称に配置される。
N+PO抵抗1配置領域64においては、このメモリセルMCのゲート電極配線72a−72dと同じ線幅、線長およびピッチで、N+ドープトポリシリコン配線75a−75eが配置される。このポリシリコン配線75a−75eが、その両側で交互に接続され、このポリシリコン配線は、蛇行形状に形成される。ポリシリコン配線75a−75eは、それぞれ、Y方向に連続的に延在する領域において、コンタクト77を介して、上層の、シリサイド(コバルトシリサイドまたはニッケルシリサイド)で構成されるメタル配線76a−76fにより交互に接続される。このポリシリコン配線75a−75eを蛇行形状に形成することにより、大きな抵抗値を実現する。このポリシリコン配線75a−75e上には、シリサイド阻止マスク(シリサイド阻止膜)85aが形成される。このシリサイド阻止マスク85aにより、メモリセルトランジスタのゲート電極配線のシリサイド工程において、ポリシリコン配線75a−75eに対するシリサイド化が防止される。
このポリシリコン配線75a−75eの、X方向の長さがW3であり、Y方向についての長さがW2である。したがって、メモリセルMCのゲート電極配線72a−72dと、同じサイズ、かつ同一ピッチPL1で、ポリシリコン配線75a−75eが配置される。
N+PO抵抗2配置領域66においても、N+ドープトポリシリコン配線77a−77eが、ゲート電極配線72a−72dと同じピッチPL1でY方向に沿って順次配置される。このポリシリコン配線77a−77eは、その両端において、コンタクト79を介してシリサイド配線78aおよび78bにより相互接続される。この領域66においてもシリサイド阻止マスク85bが設けられ、ポリシリコン配線77a−77eのシリサイド化が防止される。
このN+PO抵抗2配置領域66において、ポリシリコン配線77a−77eは、それぞれX方向の長さがW3であり、Y方向の幅が、W2である。このシリサイド配線78aおよび78bにより、両端においてポリシリコン配線77a−77eを相互接続することにより、ポリシリコン抵抗配線77a−77eが並列に接続され、N+PO抵抗2配置領域66に形成される抵抗素子の抵抗値を小さくする。
N+拡散抵抗配置領域68においては、Y方向に連続的に延在して、拡散領域(活性領域)80が設けられる。この活性領域80は、メモリセルMCの活性領域70aおよび70bのX方向についての幅W1と同じ幅を有し、また同じ不純物濃度を有する。この活性領域80においては、所定領域ごとに、シリサイド阻止マスク85cが設けられ、コンタクト82を介してシールド絶縁膜を超えて隣接拡散領域と配線81aおよび81bにより相互接続される(この拡散領域80が、Y方向に連続的に延在している場合には、この配線81aおよび81bは特に設けられない。シリサイド阻止マスク85cが、Y方向に連続的に延在する)。ここでは、種々のメモリセルのレイアウトに対応するため、フィールド絶縁膜により、拡散領域80が所定間隔で分離されて形成される状態を一例として示す。
この拡散領域(活性領域)80のX方向についての幅は、W1であり、メモリセルMCの活性領域70aおよび70bの活性領域のX方向に沿った幅W1と同じである。また不純物濃度(ドーズ量)も同じである。
したがって、この領域64、66および68において、メモリセルMCの対応の要素と同一サイズで、同一不純物濃度でかつ同一工程で形成することにより、メモリセルMCにおけるマスクずれによる形状のバラツキの影響を、同じように受けることができる。従って、メモリセルMCにおけるトランジスタの電気的特性の変動を、正確に、これらの領域64、66および68の構成要素に反映させることができるため、正確に、メモリセル特性に応じてドライバ電源電圧VDDRを設定することができる。
図24は、このN+ドープトポリシリコン配線のシリサイド阻止領域近傍の断面構造を概略的に示す図である。図24に示すように、ポリシリコン配線90は、シリサイド阻止領域85においては、N+ドープトポリシリコン90で形成される。この阻止領域85外部においては、コバルトまたはニッケルなどの金属が積層された後、シリサイド化が行なわれ、シリサイド層92が形成される。メモリセルトランジスタのゲート電極は、通常、このシリサイド化されたポリシリコン配線であり、ゲート電極の抵抗を低減するとともに、また、MOSトランジスタのしきい値電圧を低減する。通常、シリサイドゲート電極としては、多結晶シリコンを堆積して加工した後、コバルトまたはニッケルなどの金属を拡散させ、ゲート絶縁膜界面まで全領域においてシリサイド化の反応をさせる方法が用いられる。
ここでは、図24においては、ポリシリコン配線90の一部においてのみ、シリサイド化膜92が形成されるように示す。しかしながら、ポリシリコン配線は、完全にシリサイド化されても良い。このフルシリサイドゲート電極構造においては、メモリセルトランジスタのゲート電極が、ゲート絶縁膜との境界部分にまでシリサイド化される。
また、明確には示さないが、メモリセルトランジスタの活性領域においてもその表面にシリサイド層が形成される。N+拡散抵抗配置領域68においては、この活性領域80表面にはシリサイド層は形成されない。
メモリセルと完全に同一工程でプルダウン用の各抵抗を形成した場合、抵抗素子として、シリサイド化された抵抗素子が利用されることになり、抵抗値を十分大きくすることができなくなる。そのため、非シリサイド抵抗を利用する。
図25は、N+拡散抵抗配置領域68の他のレイアウトを概略的に示す図である。図25において、活性領域(拡散領域)94aおよび94bが間をおいて32行の行ブロックにわたって連続的に延在してそれぞれ配置される。この活性領域94aおよび94bは、下側の領域において、コンタクト95を介してメタル配線96aにより相互接続される。活性領域94aおよび94bは、上側の領域においてそれぞれ、金属配線96bおよび96cによりコンタクト95を介して接続され、このように、拡散抵抗素子の両端電極が形成される。
この図25に示すように、32行のワード線の領域において連続的に活性領域94aおよび94bが配置される構成は、図23に示すメモリセルMCにおいて、活性領域70aおよび70bが、連続的にY方向に延在して配置される構成に対応する。
この場合においても、活性領域94aおよび94bの幅は、メモリセルMCの活性領域70aおよび70bの幅W1と同じ幅を有し、また隣接メモリセル間における活性領域70aおよび70bのピッチ(X方向のピッチ)と同じピッチで配置されて、また不純物濃度も同じである。
この場合においても、同様、メモリセルMCのマスクずれに応じて、または不純物濃度のずれに応じて、拡散層(活性領域)94aおよび94bの幅または不純物濃度においてメモリセルのパラメータの変動を反映させることができる。
なお、プルダウン用のトランジスタは、その平面レイアウトは示していない。このプルダウン用のトランジスタの単位トランジスタをメモリセルトランジスタの平面レイアウトと同じレイアウトで配置する。32行にわたって単位トランジスタを形成することにより、必要な数の単位トランジスタを配置することができる。
以上のように、この発明の実施の形態6に従えば、ドライバ電源回路において、スタンバイ時または非選択時、貫通電流が流れる経路を遮断するように構成しており、消費電力を低減することができる。また、行ブロック単位でドライバ電源回路を配置しており、ドライバ電源回路の占有面積を低減することができる。
また、メモリセル配置領域(メモリセルサブアレイ)と対応の行デコーダとの間の領域に、それぞれドライバ電源回路を配置しており、メモリセルに近接してドライバ電源回路の各トランジスタを配置することができる。従って、メモリセルのトランジスタパラメータの変動を正確に、ドライバ電源回路の構成要素に対して反映させることができ、ドライバ電源回路の各構成要素の特性を、メモリセルのトランジスタの特性の変動に追随して変動させることができる。また、基板領域に固定電位を与えるタップ領域を利用して、ドライバ電源回路の構成要素を配置しており、ドライバ電源回路配置による、メモリセルアレイの面積増大を抑制できる。
また、抵抗素子および拡散抵抗は、メモリセルのトランジスタの対応の要素と同じ方向に整列して配置させており、正確に、メモリセルのパラメータ変動を、このドライバ電源回路の構成要素のトランジスタに反映させることができる。
[実施の形態7]
図26は、この発明の実施の形態7に従う半導体記憶装置のメモリセルの構成の一例を示す図である。図26において、メモリセルMCは、先の図2に示すメモリセルMCと同様、CMOSインバータを構成するPチャネルMOSトランジスタPQ1およびNチャネルMOSトランジスタNQ1と、別のCMOSインバータを構成するPチャネルMOSトランジスタPQ2およびNチャネルMOSトランジスタNQ2を含む。これらのトランジスタPQ1、PQ2、NQ1およびNQ2により、CMOSインバータラッチが構成され、記憶ノードND1およびND2に相補データが格納される。
このメモリセルMCは、さらに、ワード線WLA上の信号に従って、ストレージノードND1およびND2を、それぞれビット線BLAおよび/BLAに結合するNチャネルMOSトランジスタNQ3AおよびNQ4Aと、ワード線WLB上の信号電位に従って、ストレージノードND1およびND2を、それぞれビット線BLBおよび/BLBに結合するNチャネルMOSトランジスタNQ3BおよびNQ4Bを含む。
すなわち、図26に示すメモリセルMCは、2ポートメモリセルであり、ワード線WLA選択時、ストレージノードND1およびND2を、ビット線BLAおよび/BLAに結合する。また、ワード線WLBの選択時、ストレージノードND1およびND2が、ビット線BLBおよび/BLBに結合される。したがって、別々のポートからワード線WLAおよびWLBを選択することにより、並行して、データの読出/書込を行なうことができる。各ポートに対して、ワード線WLAおよびWLB、およびビット線対BLA,/BLAおよびBLB,/BLBが設けられる。この2ポートメモリセルの全体の構成は、図1に示す半導体記憶装置における構成が、周辺回路として各ポートAおよびBに対して個々に設けられる。
図27は、この発明の実施の形態7に従うドライバ電源回路の構成を概略的に示す図である。図27において、ポートAのワード線WLAとポートBのワード線WLBを代表的に示す。これらのワード線WLAおよびWLBそれぞれに対応して、ワード線ドライバWDRAおよびWDRBが設けられる。
このワード線ドライバWDRAおよびWDRBに共通に、ドライバ電源回路100が設けられる。このドライバ電源回路100は、電源ノードとドライバ電源線111の間に接続される抵抗素子20を含む。この抵抗素子20は、先の実施の形態1から6と同様、高濃度N型ドープポリシリコン配線であり、好ましくは非シリサイド抵抗素子である。
このドライバ電源回路100は、さらに、メモリセル(図27には図示せず)のドライバまたはアクセストランジスタと同じしきい値電圧特性を有するNチャネルMOSトランジスタ21を含み、このドライバ電源線111の電圧レベルを低下させるプルダウン回路102を含む。プルダウン回路102は、さらに、そのプルダウントランジスタ21のゲート電位を制御するゲート制御回路104を含む。このゲート制御回路104の構成としては、先の実施の形態1から6の構成のいずれが用いられてもよい。メモリセルのアクセスまたはドライブトランジスタのしきい値電圧変動に応じて、このプルダウントランジスタのゲート電位を通してドライバ電源電圧VDDRの電圧レベルを調整する。
この図27に示すように、ポートAおよびポートBそれぞれに対して、先の実施の形態6と同様、32行のワード線に対して、共通に、ドライバ電源回路100が設けられる。ポートAおよびポートBに共通に、ドライバ電源回路100を設けることができ、メモリセルアレイの面積増大を抑制することができる。
この図27に示すドライバ電源回路100の作用効果は、先の実施の形態1から6において個々に説明したものと同じである。
また、SRAMは、2ポートではなく、さらに多くのポートを有していてもよい。全ポートに共通にドライバ電源回路を設ける。
以上のように、この発明の実施の形態7に従えば、マルチポートSRAMにおいて、各ポートに共通に、ドライバ電源回路を配置しており、アレイ面積の増大を抑制して、メモリセルトランジスタのしきい値電圧変動を抑制して、正確な電圧レベルにワード線電圧を設定することができ、書込特性および読出電流の特性の劣化を防止することができる。
[実施の形態8]
図28は、この発明の実施の形態8に従う半導体記憶装置の要部の構成を示す図である。
図28において、このドライバ電源回路10は、ワード線WL0−WL31の組に対し共通に設けられる。すなわち、このドライバ電源回路10からのドライバ電源線11が、ワード線WL0−WL31それぞれに対応して設けられるワード線ドライバWDR100−WDR131に共通に結合される。また、この半導体記憶装置は、バックゲート制御回路121を備える。以下では、ワード線ドライバWDR100について代表的に説明する。
ドライバ電源回路10は、電源ノードとドライバ電源線11の間に接続される抵抗素子20と、このドライバ電源線11と接地ノードの間に接続されるプルダウントランジスタ21を含む。この抵抗素子20およびプルダウントランジスタ21の構成は、先の実施の形態1において示した抵抗素子20およびプルダウントランジスタ21と同じである。
ワード線ドライバWDR100は、PチャネルMOSトランジスタPQ11と、NチャネルMOSトランジスタNQ11とを含む。PチャネルMOSトランジスタPQ11およびNチャネルMOSトランジスタNQ11はCMOSインバータを構成する。
PチャネルMOSトランジスタPQ11のソースがドライバ電源回路10における抵抗素子20およびプルダウントランジスタ21のドレインに接続される。すなわち、PチャネルMOSトランジスタPQ11のソースにドライバ電源電圧VDDRが印加される。また、PチャネルMOSトランジスタPQ11のドレインがNチャネルMOSトランジスタNQ11のドレインおよびワード線WL0に接続され、バックゲートがバックゲート制御回路121の出力に接続される。PチャネルMOSトランジスタPQ11のゲートおよびNチャネルMOSトランジスタNQ11のゲートが接続される。
バックゲート制御回路121は、上位デコード信号XLに従ってPチャネルMOSトランジスタPQ11のバックゲート電位を制御する。より詳細には、バックゲート制御回路121は、対応の行ブロックの非選択時においては、PチャネルMOSトランジスタPQ11のバックゲート電位を電源電圧VDDとする。一方、バックゲート制御回路121は、対応の行ブロックの選択時においては、PチャネルMOSトランジスタPQ11のバックゲート電位を電源電圧VDDより小さい電圧とする。
PチャネルMOSトランジスタPQ11のバックゲート電位を小さくすると(正の電圧で、ビルトイン電圧以下)、バックゲート効果により、PチャネルMOSトランジスタPQ11のしきい値電圧が低下する。これにより、PチャネルMOSトランジスタPQ11の駆動能力を高めることができるため、PチャネルMOSトランジスタPQ11の速度を上げることができる。
また、ドライバ電源線11には複数のワード線ドライバWDR100−WDR131が接続されることから、ドライバ電源線11の寄生容量は大きい。ここで、PチャネルMOSトランジスタPQ11のバックゲートをドライバ電源線11に接続することにより、PチャネルMOSトランジスタPQ11のバックゲートを電源電圧VDDで固定する構成と比べてPチャネルMOSトランジスタPQ11の速度を上げる構成が考えられる。しかしながら、このような構成では、ドライバ電源線11の寄生容量がさらに大きくなってしまい、PチャネルMOSトランジスタPQ11がオフ状態からオン状態に遷移した時にワード線WLがオーバーシュートしてしまう。
しかしながら、この発明の実施の形態8に従う半導体記憶装置では、ワード線ドライバWDRが含むPチャネルMOSトランジスタPQ11のバックゲートは、バックゲート制御回路121に接続される。このような構成により、ドライバ電源線11の寄生容量の増大を防ぐことができるため、ワード線WLのオーバーシュートを低減することができる。
また、この発明の実施の形態8に従う半導体記憶装置では、行ブロック単位でPチャネルMOSトランジスタPQ11のバックゲート電位を制御すればよいことから、基板分離に要する領域を削減することができるため、半導体記憶装置の面積を小さくすることができる。
その他の構成および動作は実施の形態1と同様であるため、ここでは詳細な説明を繰り返さない。
[実施の形態9]
図29は、この発明の実施の形態9に従う半導体記憶装置の要部の構成を示す図である。
図29において、このドライバ電源回路10は、ワード線WL0−WL31の組に対し共通に設けられる。すなわち、このドライバ電源回路10からのドライバ電源線11が、ワード線WL0−WL31それぞれに対応して設けられるワード線ドライバWDR200−WDR231に共通に結合される。以下では、ワード線ドライバWDR200について代表的に説明する。
ワード線ドライバWDR200は、PチャネルMOSトランジスタPQ12と、NチャネルMOSトランジスタNQ11とを含む。PチャネルMOSトランジスタPQ12およびNチャネルMOSトランジスタNQ11はCMOSインバータを構成する。
PチャネルMOSトランジスタPQ12は、DTMOS(Dynamic Threshold MOS)である。すなわち、PチャネルMOSトランジスタPQ12のバックゲートおよびゲートが接続される。また、PチャネルMOSトランジスタPQ12のソースがドライバ電源回路10における抵抗素子20およびプルダウントランジスタ21のドレインに接続される。すなわち、PチャネルMOSトランジスタPQ12のソースにドライバ電源電圧VDDRが印加される。また、PチャネルMOSトランジスタPQ12のドレインがNチャネルMOSトランジスタNQ11のドレインおよびワード線WL0に接続される。PチャネルMOSトランジスタPQ12のゲートおよびNチャネルMOSトランジスタNQ11のゲートが接続される。
また、PチャネルMOSトランジスタPQ12は、SOI(Silicon on Insulator)構造を有する。すなわち、この半導体記憶装置は、シリコン基板と、シリコン基板上に形成される絶縁膜である埋め込み酸化膜(Buried Oxide)と、酸化膜上に形成される活性層とを備える。活性層において、PチャネルMOSトランジスタPQ12の半導体領域と、STI(Shallow Trench Isolation)分離領域とが形成される。これにより、複数のワード線ドライバWDRにおいてPチャネルMOSトランジスタPQ12のバックゲート電位を別個に制御することができる。
PチャネルMOSトランジスタPQ12のゲートに論理Lレベルの電圧が印加されると、バックゲート電位も論理Lレベルとなるため、バックゲート効果により、PチャネルMOSトランジスタPQ12のしきい値電圧が低下する。これにより、PチャネルMOSトランジスタPQ12の駆動能力を高めることができるため、PチャネルMOSトランジスタPQ12の速度を上げることができる。
逆に、PチャネルMOSトランジスタPQ12のゲートに論理Hレベルの電圧が印加されると、バックゲート電位も論理Hレベルとなることから、PチャネルMOSトランジスタPQ12のソースおよびバックゲートの電位差が小さくなるため、バックゲート効果が生じない。これにより、PチャネルMOSトランジスタPQ12において無駄なリーク電流が流れることを防ぐことできる。
さらに、実施の形態8に従う半導体記憶装置のようにバックゲート制御回路121を備える必要がなくなり、半導体記憶装置の小型化を図ることができる。
その他の構成および動作は実施の形態1と同様であるため、ここでは詳細な説明を繰り返さない。
[実施の形態10]
図30は、この発明の実施の形態10に従う半導体記憶装置の要部の構成を示す図である。
図30において、ドライバ電源回路10は、電源電圧VDDQが供給される電源ノードとドライバ電源線11の間に接続される抵抗素子20と、このドライバ電源線11と接地ノードの間に接続されるプルダウントランジスタ21を含む。プルダウントランジスタ21のゲートは電源電圧VDDPが供給される電源ノードに接続される。この抵抗素子20およびプルダウントランジスタ21のその他の構成は、先の実施の形態1において示した抵抗素子20およびプルダウントランジスタ21と同じである。
ワード線ドライバWDRは、PチャネルMOSトランジスタPQ11と、NチャネルMOSトランジスタNQ11とを含む。PチャネルMOSトランジスタPQ11およびNチャネルMOSトランジスタNQ11はCMOSインバータを構成する。
また、メモリセルMCには電源電圧VDDMが供給される。すなわち、図2に示すハイ側電源ノードVHに電源電圧VDDMが供給される。
抵抗20の抵抗値をRとし、プルダウントランジスタ21のオン抵抗をRnとすると、ワード線WLの電位Vwlは以下の式で表わされる。
Vwl=(Rn/(R+Rn))×VDDQ
ここで、この発明の実施の形態10に従う半導体記憶装置では、電源電圧VDDQが電源電圧VDDMより大きくなるように設定される。
したがって、プルダウントランジスタ21がスロー状態のときにワード線WLの電位をメモリセルMCの電源電圧VDDM以上に設定することができるため、メモリセルMCに対するアクセス速度の低下を防ぐことができる。
その他の構成および動作は実施の形態1と同様であるため、ここでは詳細な説明を繰り返さない。
[実施の形態11]
図31は、この発明の実施の形態11に従う半導体記憶装置の要部の構成を示す図である。図32は、ゲート制御回路141におけるノードAおよびノードBの電位を示すグラフ図である。
図31において、半導体記憶装置は、ドライバ電源回路10と、ワード線ドライバWDRと、ゲート制御回路141とを備える。
この図32に示す構成において、プルダウントランジスタ21と、ゲート制御回路141とがプルダウン回路を構成する。
ゲート制御回路141は、PチャネルMOSトランジスタPQ21,PQ22と、NチャネルMOSトランジスタNQ21と、インバータG21と、キャパシタCAとを含む。キャパシタCAは、配線容量であってもよい。
PチャネルMOSトランジスタPQ21のゲートおよびインバータG21の入力端子に制御信号CONTが供給される。PチャネルMOSトランジスタPQ21のソースは、電源電圧VDDが供給される電源ノードに接続される。PチャネルMOSトランジスタPQ21のドレインがキャパシタCAの第1端と、PチャネルMOSトランジスタPQ22のソースとに接続される。PチャネルMOSトランジスタPQ22のドレインがプルダウントランジスタ21のゲートと、NチャネルMOSトランジスタNQ21のドレインとに接続される。インバータG21の出力端子がPチャネルMOSトランジスタPQ22のゲートおよびNチャネルMOSトランジスタNQ21のゲートに接続される。NチャネルMOSトランジスタNQ21のソース、およびキャパシタCAの第2端は、接地電圧が供給される接地ノードに接続される。
以下、PチャネルMOSトランジスタPQ21のドレイン、キャパシタCAの第1端、およびPチャネルMOSトランジスタPQ22のソースを接続するノードをノードAと称する。PチャネルMOSトランジスタPQ22のドレイン、NチャネルMOSトランジスタNQ21のドレイン、およびプルダウントランジスタ21のゲートを接続するノードをノードBと称する。また、キャパシタCBはプルダウントランジスタ21のゲート容量である。
ゲート制御回路141は、対応のワード線WLの選択時、ノードAおよびノードBすなわちキャパシタCAの第1端およびプルダウントランジスタ21のゲートを電気的に接続することにより、キャパシタCAに蓄えられた電荷をプルダウントランジスタ21のゲートへ放電する。
より詳細には、図32において、制御信号CONTが論理Lレベルである場合には、PチャネルMOSトランジスタPQ21がオン状態となり、PチャネルMOSトランジスタPQ22がオフ状態となり、NチャネルMOSトランジスタNQ21がオン状態となる。そうすると、キャパシタCAが充電されてノードAの電位が電源電圧VDDになる。また、ノードBの電位は接地電圧レベルとなる(区間T1)。
次に、制御信号CONTが論理Hレベルになると、PチャネルMOSトランジスタPQ21がオフ状態となり、PチャネルMOSトランジスタPQ22がオン状態となり、NチャネルMOSトランジスタNQ21がオフ状態となる。そうすると、ノードAおよびノードBがショートすることにより、ノードAおよびノードBの電位はキャパシタCAと、キャパシタCBとの容量比に応じた値となる(区間T2)。
次に、制御信号CONTが論理Lレベルになると、PチャネルMOSトランジスタPQ21がオン状態となり、PチャネルMOSトランジスタPQ22がオフ状態となり、NチャネルMOSトランジスタNQ21がオン状態となる。そうすると、キャパシタCAが充電されてノードAの電位が電源電圧VDDになる。また、ノードBの電位は接地電圧レベルとなる(区間T3)。
ここで、製造ばらつきによってプルダウントランジスタ21のゲート長が小さくなると、閾値電圧が小さくなる。この場合、プルダウントランジスタ21のゲート容量CBは小さくなる。そうすると、キャパシタCAと、キャパシタCBとの容量比に応じたノードBの電位は大きくなり、プルダウントランジスタ21のオーバードライブ電圧が大きくなる。そして、プルダウントランジスタ21のオン抵抗が小さくなって駆動能力が大きくなり、PチャネルMOSトランジスタPQ11のソース電位が小さくなるため、ワード線WLの電位が小さくなる。
一方、製造ばらつきによってプルダウントランジスタ21のゲート長が大きくなると、閾値電圧が大きくなる。この場合、プルダウントランジスタ21のゲート容量CBは大きくなる。そうすると、キャパシタCAと、キャパシタCBとの容量比に応じたノードBの電位は小さくなり、プルダウントランジスタ21のオーバードライブ電圧が小さくなる。そして、プルダウントランジスタ21のオン抵抗が大きくなって駆動能力が小さくなり、PチャネルMOSトランジスタPQ11のソース電位が大きくなるため、ワード線WLの電位が大きくなる。
したがって、この発明の実施の形態11に従う半導体記憶装置では、プルダウントランジスタ21のゲート長のばらつきに応じてワード線WLの電位を適切に調整することができるため、安定にデータ書込およびデータ読み出しを行なうことができる。
その他の構成および動作は実施の形態1と同様であるため、ここでは詳細な説明を繰り返さない。
[実施の形態12]
図33は、この発明の実施の形態12に従う半導体記憶装置の要部の構成を示す図である。
図33において、ドライバ電源回路10は、抵抗素子20,226,228と、プルダウントランジスタ21とを含む。
抵抗素子226,228は、先の図8に示す実施の形態1の構成と同様、ゲート電極Gの幅(チャネル長)Lと同じ線幅を有する高濃度N型ドープポリシリコン非シリサイド抵抗素子である。
この図33に示す構成において、抵抗素子226,228と、プルダウントランジスタ21がプルダウン回路を構成する。
ここで、メモリセルトランジスタのゲート長(チャネル長)Lが小さくなった場合を考える。この場合、メモリセルMCのNチャネルMOSトランジスタのしきい値電圧Vthnが低下する。このとき、抵抗素子226は、その配線幅が小さくなり、応じてその抵抗値Raが増大する。したがって、内部ノード25上のゲート電圧VGの電圧レベルが上昇する。応じて、プルダウントランジスタ21のコンダクタンスが増大し、ドライバ電源電圧VDDRが低下する。したがって、メモリセルMCのアクセスまたはドライブトランジスタのしきい値電圧Vthnの低下時、応じて、選択ワード線へ伝達される電圧も低下させることができる。
一方、メモリセルMCのトランジスタのゲート長(チャネル長)Lが大きくなった場合を考える。この場合、メモリセルMCのアクセスまたはドライブトランジスタのしきい値電圧が増大する。抵抗素子226において、その配線幅が大きくなり抵抗値が低下する。したがって、内部ノード25上のゲート電圧VGの電圧レベルが低下し、プルダウントランジスタ21のコンダクタンスが低下する。応じて、ドライバ電源電圧VDDRの電圧レベルが上昇する。したがって、メモリセルMCのアクセスまたはドライブトランジスタのしきい値電圧がそのチャネル長が長くなったときにしきい値電圧が増大した場合、選択ワード線上の電圧レベルを高くすることができる。
したがって、メモリセルMCのアクセスまたはドライブトランジスタのしきい値電圧変動に応じて、プルダウントランジスタ21のゲート電位を調整することが可能となり、書込特性および読出電流が劣化しない方向に、ドライバ電源電圧VDDRを調整することができる。
また、抵抗素子226および228はいずれもN型ドープポリシリコン非シリサイド抵抗である。これにより、抵抗素子226および228で抵抗値のばらつき度合いが等しくなる。そして、内部ノード25上の電圧VGは抵抗素子226および228の抵抗比で決まることから、抵抗素子226および228のばらつきによって内部ノード25上の電圧VGが最適値からずれてしまうことを防ぐことができる。
ここで、先の実施の形態4では、抵抗素子228に対応する抵抗素子28を拡散抵抗とすることにより、プルダウントランジスタ21のチャネル幅Wがたとえば大きくなって等価的に閾値電圧が小さくなった場合に、内部ノード25上の電圧VGを上昇させる補正を行なう。これにより、ドライバ電源電圧VDDRに対するプルダウントランジスタ21の閾値電圧の変動の影響を低減することができる。
しかしながら、プルダウントランジスタ21において逆ナロー特性の影響が大きい場合には、プルダウントランジスタ21のチャネル幅Wが大きくなると閾値電圧も大きくなるため、抵抗素子228を拡散抵抗とすることによる補正効果は小さくなる。このような場合には、抵抗素子228をN型ドープポリシリコン非シリサイド抵抗とするこの実施の形態12の構成が有効である。
図34は、プルダウントランジスタ21のゲート長のシフト量と、抵抗素子226,228の抵抗値および内部ノード25上の電圧VGとの関係を示すグラフ図である。
この実施の形態12では、抵抗素子228の配線幅を抵抗素子226の配線幅よりも大きく設定する。抵抗素子226の抵抗値をRaとし、抵抗素子228の抵抗値をRbとすると、内部ノード25上の電圧VGは以下の式で表わされる。
Figure 0005158624
また、一般に、抵抗値をRとし、抵抗の配線長をlとし、抵抗の配線幅をLとすると、
R=ρ×l/L
であるから、抵抗素子226,228の配線長をそれぞれla,lbとし、抵抗素子226,228の配線幅をそれぞれLa,Lbとすると、内部ノード25上の電圧VGは以下の式で表わされる。
Figure 0005158624
そして、Lb=m×Lとし、lb=n×lとする。プルダウントランジスタ21のゲート長がdばらついたとすると、この場合の内部ノード25上の電圧VGDは以下の式で表わされる。
Figure 0005158624
したがって、プルダウントランジスタ21のゲート長のばらつきによる内部ノード25上の電圧VGの変動量は以下の式で表わされる。
Figure 0005158624
上記式から、たとえば、抵抗素子228の配線幅Lbが抵抗素子226の配線幅Laよりも大きい場合すなわちm>1の場合であって、プルダウントランジスタ21のゲート長が大きくなるすなわちd>0のときには、内部ノード25上の電圧VGDが小さくなる。一方、プルダウントランジスタ21のゲート長が小さくなるすなわちd<0のときには、内部ノード25上の電圧VGDが大きくなる。
このような構成により、プルダウントランジスタ21のゲート長の変動に対する感度を改善することができる。
その他の構成および動作は実施の形態1と同様であるため、ここでは詳細な説明を繰り返さない。
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
この発明は、スタティック型半導体記憶装置に対して適用することにより、低電源電圧下においても、安定かつ高速に動作するメモリ装置を実現することができる。特に、たとえばSOC(システム・オン・チップ)などのように、他のプロセッサなどのロジックと同一半導体チップ上に搭載される場合、低電源電圧下で、低消費電力で安定に動作するメモリシステムを提供することができる。
この発明に従う半導体記憶装置の全体の構成を概略的に示す図である。 図1に示すメモリセルの構成の一例を示す図である。 この発明における選択ワード線の電圧レベルを示す図である。 メモリセルのスタティックノイズマージンを示す図である。 この発明の実施の形態1に従うドライバ電源回路の構成を示す図である。 図5に示すプルダウントランジスタの構成を概略的に示す図である。 この発明の実施の形態1におけるドライバ電源電圧のメモリセルトランジスタのしきい値電圧との関係を示す図である。 図5に示す抵抗素子とメモリセルトランジスタの平面レイアウトを概略的に示す図である。 この発明の実施の形態2に従うドライバ電源回路の構成を示す図である。 図9に示すドライバ電源回路のメモリセルのトランジスタのしきい値電圧とドライバ電源電圧との関係を示す図である。 図9に示すプルダウントランジスタのゲート電圧と各トランジスタの駆動電流との関係を示す図である。 この発明の実施の形態3に従うドライバ電源回路の構成を示す図である。 この発明の実施の形態4に従うドライバ電源回路の構成を示す図である。 図13に示す抵抗素子とメモリセルトランジスタのサイズの関係を示す図である。 この発明の実施の形態5に従うドライバ電源回路の構成を示す図である。 この発明の実施の形態5の変更例1のドライバ電源回路の構成を示す図である。 この発明の実施の形態5の変更例2のドライバ電源回路の構成を示す図である。 この発明の実施の形態6に従うドライバ電源回路の構成を示す図である。 図18に示すドライバ電源回路の制御信号の論理と動作内容を一覧にして示す図である。 図18に示す制御信号を発生する部分の構成の一例を示す図である。 図18に示すプルダウントランジスタのスイッチ回路の構成の一例を示す図である。 この発明の実施の形態6に従う半導体記憶装置のアレイ部の構成を概略的に示す図である。 図22に示すチップ配置の各構成要素の平面レイアウトを概略的に示す図である。 図23に示すシリサイド化領域とシリサイド防止領域のポリシリコン配線の断面構造を概略的に示す図である。 図23に示す拡散抵抗の変更例を示す図である。 この発明の実施の形態7に従う半導体記憶装置のメモリセルの構成を示す図である。 この発明の実施の形態7に従うドライバ電源回路の構成を概略的に示す図である。 この発明の実施の形態8に従う半導体記憶装置の要部の構成を示す図である。 この発明の実施の形態9に従う半導体記憶装置の要部の構成を示す図である。 この発明の実施の形態10に従う半導体記憶装置の要部の構成を示す図である。 この発明の実施の形態11に従う半導体記憶装置の要部の構成を示す図である。 ゲート制御回路141におけるノードAおよびノードBの電位を示すグラフ図である。 この発明の実施の形態12に従う半導体記憶装置の要部の構成を示す図である。 プルダウントランジスタ21のゲート長のシフト量と、抵抗素子226,228の抵抗値および内部ノード25上の電圧VGとの関係を示すグラフ図である。
符号の説明
1 メモリセルアレイ、10 ドライバ電源回路、20 抵抗素子、21 プルダウントランジスタ、UTR0−UTRk,UTR 単位トランジスタ、MTR メモリセルトランジスタ、IN 配線、22,24 NチャネルMOSトランジスタ、26,28,226,228 抵抗素子、30,141 ゲート制御回路、31,32,NQ11,NQ21 NチャネルMOSトランジスタ、36,39,42,PQ11,PQ12,PQ21,PQ22 PチャネルMOSトランジスタ、G21 インバータ、CA,CB キャパシタ、50a,50b セルサブアレイ、60 ドライバ電源回路配置領域、62a,62b プルダウンNMOS配置領域、64a,64b N+PO抵抗1配置領域、66a,66b N+PO2抵抗2配置領域、68a,68b N+拡散抵抗配置領域、54a,54b 行デコーダ、70a,70b 活性領域(拡散領域)、72a−72d ゲート電極配線、75a−75e N+ドープトポリシリコン配線、77a−77e N+ドープトポリシリコン配線、80 拡散領域(活性領域)、85a,85b,85c 非シリサイド阻止領域、94a,94b 活性領域(拡散領域)、WDRA,WDRB,WDR0−WDRn,WDR100−WDR131,WDR200−WDR231 ワード線ドライバ、100 ドライバ電源回路、102 プルダウン回路、104 ゲート制御回路。

Claims (27)

  1. 行列状に配列される複数のスタティック型メモリセル、
    各前記メモリセル行に対応して設けられ、各々に対応の行のメモリセルが接続される複数のワード線、
    各前記ワード線に対応して配置され、各々がアドレス指定されたワード線を選択状態へ駆動する複数のワード線ドライバ、および
    主電源ノードの電圧を降圧して前記ワード線ドライバのドライバ電源ノードへ供給するドライバ電源回路を備え、
    前記ドライバ電源回路は、前記主電源ノードと前記ドライバ電源ノードとの間に接続される抵抗素子と、前記ドライバ電源ノードの電圧をプルダウンするプルダウン回路とを含み、
    前記プルダウン回路は、各々が前記メモリセルの構成要素であるトランジスタと同様の電気的特性を有する複数の互いに並列に設けられる単位トランジスタをプルダウン素子として含む、半導体記憶装置。
  2. 前記抵抗素子は、トランジスタ素子と異なる受動抵抗素子である、請求項1記載の半導体記憶装置。
  3. 前記受動抵抗素子は、N型ドープポリシリコン抵抗である、請求項記載の半導体記憶装置。
  4. 各前記メモリセルは、絶縁ゲート型電界効果トランジスタを構成要素として含み、
    前記N型ドープポリシリコン抵抗は、前記絶縁ゲート型電界効果トランジスタのチャネル長を規定するゲート長と実質的に同一の配線幅を有する、請求項記載の半導体記憶装置。
  5. 行列状に配列される複数のスタティック型メモリセル、
    各前記メモリセル行に対応して設けられ、各々に対応の行のメモリセルが接続される複数のワード線、
    各前記ワード線に対応して配置され、各々がアドレス指定されたワード線を選択状態へ駆動する複数のワード線ドライバ、および
    主電源ノードの電圧を降圧して前記ワード線ドライバのドライバ電源ノードへ供給するドライバ電源回路を備え、
    前記ドライバ電源回路は、前記主電源ノードと前記ドライバ電源ノードとの間に接続される抵抗素子と、前記ドライバ電源ノードの電圧をプルダウンするプルダウン回路とを含み、
    前記プルダウン回路は、
    前記ドライバ電源ノードの電圧をプルダウンするためのプルダウン用絶縁ゲート型電界効果トランジスタと、
    前記プルダウン用トランジスタのゲート電圧を設定するゲート制御回路とを含み、
    前記ゲート制御回路は、各前記メモリセルの構成要素であるトランジスタと同一の電気的特性を有し、前記主電源ノードと前記プルダウン用トランジスタのゲートとの間にソースフォロア態様で接続されるソースフォロアトランジスタを含む、半導体記憶装置。
  6. 前記ゲート制御回路は、前記プルダウン用トランジスタのゲートと接地ノードとの間に接続されるN型ドープポリシリコン抵抗素子を含む、請求項記載の半導体記憶装置。
  7. 各前記メモリセルは、絶縁ゲート型電界効果トランジスタを構成要素として含み、
    前記N型ドープポリシリコン抵抗素子は、前記絶縁ゲート型電界効果トランジスタのチャネル長を規定するゲート長と実質的に同一の配線幅を有する、請求項記載の半導体記憶装置。
  8. 前記ゲート制御回路は、前記主電源ノードと前記プルダウン用トランジスタのゲートとの間に接続されるN型拡散抵抗を含む、請求項記載の半導体記憶装置。
  9. 各前記メモリセルは、絶縁ゲート型電界効果トランジスタを構成要素として含み、
    前記N型拡散抵抗は、前記メモリセルのトランジスタのチャネル幅を規定するゲート幅と実質的に同一の幅を有する、請求項記載の半導体記憶装置。
  10. 前記プルダウン回路は、
    前記ドライバ電源ノードの電圧をプルダウンするためのプルダウン用絶縁ゲート型電界効果トランジスタと、前記プルダウン用トランジスタの少なくともバックゲートの電圧を設定するゲート制御回路とを含む、請求項1記載の半導体記憶装置。
  11. 前記複数のメモリセルは、複数の行ブロックに分割され、
    前記ドライバ電源回路は、各前記行ブロックに対応して配置され、各々が対応の行ブロックのワード線ドライバの電源ノードに共通に結合される複数のサブ電源回路を含み、
    各前記サブ電源回路は、行ブロック指定信号に従って選択的に前記ドライバ電源ノードと接地ノードとの間の電流経路を遮断するスイッチング素子を含む、請求項1記載の半導体記憶装置。
  12. 前記プルダウン回路は、前記ドライバ電源ノードの電圧をプルダウンするための、互いに並列に接続され各々が導通状態または非導通状態に設定可能な複数の単位トランジスタを含む、請求項1記載の半導体記憶装置。
  13. 前記プルダウン回路は、
    前記ドライバ電源ノードの電圧をプルダウンするためのプルダウン用絶縁ゲート型電界効果トランジスタと、
    前記プルダウン用トランジスタのゲート電圧を固定電位および前記固定電位を抵抗分圧した電圧の一方に設定するゲート制御回路とを含む、請求項1記載の半導体記憶装置。
  14. 前記抵抗素子は、前記複数のメモリセルが配置される領域と前記ワード線ドライバが配置される領域との間の領域に配置される、請求項1記載の半導体記憶装置。
  15. 各前記メモリセルは、絶縁ゲート型電界効果トランジスタを構成要素として含み、
    前記抵抗素子は、前記メモリセルのトランジスタの活性領域を構成する拡散層と同一方向に配置される拡散層で形成される、請求項14記載の半導体記憶装置。
  16. 前記プルダウン回路は、前記メモリセルが配置される領域と前記ワード線ドライバが配置される領域との間の領域に配置される、請求項1記載の半導体記憶装置。
  17. 各前記メモリセルは、絶縁ゲート型電界効果トランジスタを構成要素として含み、
    前記プルダウン回路は、
    前記ドライバ電源ノードの電圧をプルダウンするためのプルダウン用絶縁ゲート型電界効果トランジスタと、
    前記プルダウン用トランジスタのゲート電圧を設定する抵抗分圧回路とを含み、
    前記抵抗分圧回路は、前記メモリセルのトランジスタのゲート電極と同一方向に配列されるN型ドープポリシリコン抵抗素子を含む、請求項16記載の半導体記憶装置。
  18. 前記N型ドープポリシリコン抵抗は、非シリサイドポリシリコン抵抗である、請求項、および17のいずれかに記載の半導体記憶装置。
  19. 前記複数のメモリセルの各々は、複数のポートからアクセス可能であり、
    前記複数のワード線ドライバの各々は、各前記ポートに対応して配置される個別ポートワード線ドライバを含み、
    前記ドライバ電源回路は、前記複数のポートに対して共通に設けられる、請求項1記載の半導体記憶装置。
  20. 各前記ワード線ドライバは、
    前記ドライバ電源ノードに結合される第1導通電極を有する絶縁ゲート型電界効果トランジスタと、
    前記絶縁ゲート型電界効果トランジスタのバックゲート電位を制御するバックゲート制御回路とを含む請求項1記載の半導体記憶装置。
  21. 前記バックゲート制御回路は、非選択ワード線に対応する前記ワード線ドライバが含む前記絶縁ゲート型電界効果トランジスタのバックゲート電位を第1の電位に設定し、選択ワード線に対応する前記ワード線ドライバが含む前記絶縁ゲート型電界効果トランジスタのバックゲート電位を前記第1の電位より小さい第2の電位に設定する請求項20記載の半導体記憶装置。
  22. 各前記ワード線ドライバは、
    前記ドライバ電源ノードに結合される第1導通電極と、ゲートと、前記ゲートに結合されるバックゲートとを有する絶縁ゲート型電界効果トランジスタを含む請求項1記載の半導体記憶装置。
  23. 各前記メモリセルには、第1電源電圧および前記第1電源電圧より小さい第2電源電圧が供給され、
    前記プルダウン回路は、
    前記ドライバ電源ノードに結合される第1導通電極を有し、前記ドライバ電源ノードの電圧をプルダウンするためのプルダウン用絶縁ゲート型電界効果トランジスタを含み、
    前記主電源ノードの電圧は、前記第1電源電圧より大きい請求項1記載の半導体記憶装置。
  24. 前記プルダウン回路は、
    前記ドライバ電源ノードの電圧をプルダウンするためのプルダウン用絶縁ゲート型電界効果トランジスタと、
    キャパシタを有し、前記ワード線の選択時、前記キャパシタの第1端と前記プルダウン用トランジスタのゲートとを電気的に接続することにより、前記キャパシタに蓄えられた電荷を前記プルダウン用トランジスタのゲートへ放電するゲート制御回路とを含む請求項1記載の半導体記憶装置。
  25. 前記プルダウン回路は、
    前記ドライバ電源ノードの電圧をプルダウンするためのプルダウン用絶縁ゲート型電界効果トランジスタと、
    前記プルダウン用トランジスタのゲートと主電源ノードとの間に接続される第1の抵抗素子と、前記プルダウン用トランジスタのゲートと接地ノードとの間に接続される第2の抵抗素子とを有するゲート制御回路とを含み、
    前記ゲート制御回路が有する前記第1の抵抗素子および前記第2の抵抗素子、ならびに前記主電源ノードと前記ドライバ電源ノードとの間に接続される前記抵抗素子は、N型ドープポリシリコン抵抗である、請求項1記載の半導体記憶装置。
  26. 前記ゲート制御回路が有する前記第1の抵抗素子の配線幅は、前記ゲート制御回路が有する前記第2の抵抗素子の配線幅より大きい、請求項25記載の半導体記憶装置。
  27. 前記N型ドープポリシリコン抵抗は、非シリサイドポリシリコン抵抗である、請求項26記載の半導体記憶装置。
JP2007125798A 2006-08-10 2007-05-10 半導体記憶装置 Active JP5158624B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007125798A JP5158624B2 (ja) 2006-08-10 2007-05-10 半導体記憶装置
US11/889,145 US7602654B2 (en) 2006-08-10 2007-08-09 Semiconductor memory device comprising a plurality of static memory cells
KR1020070080206A KR101372671B1 (ko) 2006-08-10 2007-08-09 스태틱형 메모리 셀을 포함한 반도체 기억 장치
CN2007101423145A CN101178930B (zh) 2006-08-10 2007-08-10 具备静态型存储单元的半导体存储装置
US12/555,447 US7876625B2 (en) 2006-08-10 2009-09-08 Semiconductor memory device comprising a plurality of static memory cells
US12/909,465 US8018785B2 (en) 2006-08-10 2010-10-21 Semiconductor memory device comprising a plurality of static memory cells
US13/193,258 US8310883B2 (en) 2006-08-10 2011-07-28 Semiconductor memory device comprising a plurality of static memory cells

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006218514 2006-08-10
JP2006218514 2006-08-10
JP2007125798A JP5158624B2 (ja) 2006-08-10 2007-05-10 半導体記憶装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008065968A JP2008065968A (ja) 2008-03-21
JP2008065968A5 JP2008065968A5 (ja) 2010-04-15
JP5158624B2 true JP5158624B2 (ja) 2013-03-06

Family

ID=39050609

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007125798A Active JP5158624B2 (ja) 2006-08-10 2007-05-10 半導体記憶装置

Country Status (4)

Country Link
US (4) US7602654B2 (ja)
JP (1) JP5158624B2 (ja)
KR (1) KR101372671B1 (ja)
CN (1) CN101178930B (ja)

Families Citing this family (54)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5158624B2 (ja) * 2006-08-10 2013-03-06 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体記憶装置
US7881126B2 (en) * 2007-05-31 2011-02-01 Marvell World Trade Ltd. Memory structure with word line buffers
JP5362198B2 (ja) 2007-08-31 2013-12-11 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
US20090086554A1 (en) * 2007-09-28 2009-04-02 Christophe Chanussot System and Method for Operating a Semiconductor Memory
JP2009123292A (ja) * 2007-11-15 2009-06-04 Toshiba Corp 半導体記憶装置
TW200929211A (en) * 2007-12-17 2009-07-01 Etron Technology Inc Method of reducing current of memory in self-refreshing mode
US8189376B2 (en) * 2008-02-08 2012-05-29 Micron Technology, Inc. Integrated circuit having memory cells including gate material having high work function, and method of manufacturing same
US7692975B2 (en) 2008-05-09 2010-04-06 Micron Technology, Inc. System and method for mitigating reverse bias leakage
JP2009272587A (ja) * 2008-05-12 2009-11-19 Toshiba Corp 半導体記憶装置
KR101505554B1 (ko) 2008-09-08 2015-03-25 삼성전자주식회사 반도체 메모리 장치 및 상기 반도체 메모리 장치의 동작 방법
WO2010076833A1 (en) * 2008-12-31 2010-07-08 Fabio Pellizzer Word-line driver including pull-up resistor and pull-down transistor
JP2010231853A (ja) * 2009-03-27 2010-10-14 Renesas Electronics Corp 半導体装置
JP2011018420A (ja) * 2009-07-10 2011-01-27 Toshiba Corp 半導体記憶装置およびワード線電位の制御方法
JP2011054255A (ja) * 2009-09-04 2011-03-17 Panasonic Corp 半導体集積回路
US8296698B2 (en) * 2010-02-25 2012-10-23 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. High-speed SRAM
US8159899B2 (en) * 2010-05-13 2012-04-17 Micron Technology, Inc. Wordline driver for memory
KR101809105B1 (ko) 2010-08-06 2017-12-14 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 집적 회로
US8228713B2 (en) 2010-09-28 2012-07-24 International Business Machines Corporation SRAM having wordline up-level voltage adjustable to assist bitcell stability and design structure for same
US8582351B2 (en) 2010-09-28 2013-11-12 International Business Machines Corporation Methods and systems for adjusting wordline up-level voltage to improve production yield relative to SRAM-cell stability
US8659958B2 (en) * 2011-06-22 2014-02-25 Mediatek Inc. Memory device and related control method
US8754481B2 (en) 2011-10-18 2014-06-17 Unisantis Electronics Singapore Pte. Ltd. Semiconductor device
CN103250239A (zh) * 2011-10-18 2013-08-14 新加坡优尼山帝斯电子私人有限公司 半导体器件
CN102623509A (zh) * 2012-04-19 2012-08-01 成都芯源系统有限公司 高压开关器件及其制作方法
KR20140000010A (ko) 2012-06-22 2014-01-02 삼성전자주식회사 반도체 메모리 장치
JP2014086112A (ja) * 2012-10-24 2014-05-12 Fujitsu Semiconductor Ltd 半導体記憶装置
CN102915761B (zh) * 2012-10-31 2016-01-20 苏州大学 一种应用于存储单元的延时控制电路以及静态随机存储器
US9019751B2 (en) * 2013-03-01 2015-04-28 Qualcomm Incorporated Process tolerant circuits
US8982651B2 (en) 2013-03-28 2015-03-17 Stmicroelectronics International N.V. Memory with an assist determination controller and associated methods
JP2015027198A (ja) * 2013-07-26 2015-02-05 株式会社東芝 半導体集積回路および電源管理システム
JP6224401B2 (ja) * 2013-10-04 2017-11-01 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体メモリ
JP6424448B2 (ja) * 2014-03-28 2018-11-21 株式会社ソシオネクスト 半導体記憶装置
GB2527363B (en) * 2014-06-20 2019-06-19 Advanced Risc Mach Ltd Read assist techniques in a memory device
JP6193187B2 (ja) * 2014-07-31 2017-09-06 株式会社東芝 半導体装置
US9455023B1 (en) * 2015-10-14 2016-09-27 Oracle International Corporation Wordline under-driving using a virtual power network
US9515077B1 (en) 2015-12-18 2016-12-06 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Layout of static random access memory cell
JP6807725B2 (ja) * 2015-12-22 2021-01-06 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置、表示パネル、及び電子機器
US10490142B2 (en) 2016-01-29 2019-11-26 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device, display device, and electronic device
US9704600B1 (en) 2016-02-18 2017-07-11 Global Foundries Inc. Method, apparatus, and system for global healing of write-limited die through bias temperature instability
KR102463921B1 (ko) * 2016-02-19 2022-11-07 에스케이하이닉스 주식회사 넓은 동작 영역을 갖는 불휘발성 메모리 소자
US9928898B2 (en) * 2016-03-30 2018-03-27 Qualcomm Incorporated Wordline adjustment scheme
US10490116B2 (en) 2016-07-06 2019-11-26 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device, memory device, and display system
US9786345B1 (en) 2016-09-16 2017-10-10 Micron Technology, Inc. Compensation for threshold voltage variation of memory cell components
US9786363B1 (en) 2016-11-01 2017-10-10 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Word-line enable pulse generator, SRAM and method for adjusting word-line enable time of SRAM
WO2018088297A1 (ja) * 2016-11-14 2018-05-17 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 半導体回路および半導体回路システム
KR20180065073A (ko) * 2016-12-06 2018-06-18 삼성전자주식회사 균일한 쓰기 특성을 갖는 에스램 장치
US9997236B1 (en) * 2016-12-12 2018-06-12 Stmicroelectronics International N.V. Read assist circuit with process, voltage and temperature tracking for a static random access memory (SRAM)
KR102389818B1 (ko) * 2017-09-12 2022-04-22 삼성전자주식회사 어시스트 회로를 포함하는 전압 조절 회로 및 이를 포함하는 메모리 장치
CN108039188A (zh) * 2017-12-07 2018-05-15 中国科学院微电子研究所 一种非易失三维存储器的控制电路
CN109298744B (zh) * 2018-09-26 2020-04-21 四川英杰电气股份有限公司 基于电压限制和电流叠层限制控制还原电源的方法及装置
US10910057B2 (en) 2019-04-22 2021-02-02 Western Digital Technologies, Inc. CAM storage schemes and CAM read operations for detecting matching keys with bit errors
CN112861297B (zh) * 2019-11-12 2022-05-17 长鑫存储技术有限公司 Mos晶体管特征提取方法、装置、介质及电子设备
CN113470710B (zh) 2020-03-31 2024-03-26 长鑫存储技术有限公司 半导体存储器
CN111508540B (zh) * 2020-04-26 2023-09-15 上海华力集成电路制造有限公司 一种sram读写结构及其测试方法
JP7453135B2 (ja) * 2020-12-22 2024-03-19 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05303892A (ja) * 1992-04-02 1993-11-16 Nec Corp 半導体記憶回路
JPH103790A (ja) * 1996-06-18 1998-01-06 Mitsubishi Electric Corp 半導体記憶装置
JP2000298986A (ja) 1999-02-09 2000-10-24 Nec Corp ワード線駆動電源回路
US6512705B1 (en) * 2001-11-21 2003-01-28 Micron Technology, Inc. Method and apparatus for standby power reduction in semiconductor devices
EP1537583A1 (en) * 2002-09-02 2005-06-08 Koninklijke Philips Electronics N.V. Device writing to a plurality of rows in a memory matrix simultaneously
JP4219663B2 (ja) * 2002-11-29 2009-02-04 株式会社ルネサステクノロジ 半導体記憶装置及び半導体集積回路
JP4388274B2 (ja) * 2002-12-24 2009-12-24 株式会社ルネサステクノロジ 半導体記憶装置
JP4373154B2 (ja) 2003-07-18 2009-11-25 株式会社半導体エネルギー研究所 メモリ回路およびそのメモリ回路を有する表示装置、電子機器
KR100706737B1 (ko) * 2003-08-28 2007-04-12 가부시끼가이샤 르네사스 테크놀로지 반도체 기억 장치 및 그 제조 방법
DE102004042362B3 (de) * 2004-09-01 2006-03-30 Infineon Technologies Ag Integrierter Halbleiterspeicher mit mindestens einer Wortleitung und Verfahren
US7085175B2 (en) * 2004-11-18 2006-08-01 Freescale Semiconductor, Inc. Word line driver circuit for a static random access memory and method therefor
JP5100035B2 (ja) * 2005-08-02 2012-12-19 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体記憶装置
JP5158624B2 (ja) * 2006-08-10 2013-03-06 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体記憶装置
JP4951786B2 (ja) * 2007-05-10 2012-06-13 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体記憶装置

Also Published As

Publication number Publication date
US7602654B2 (en) 2009-10-13
CN101178930A (zh) 2008-05-14
KR101372671B1 (ko) 2014-03-10
US20110032750A1 (en) 2011-02-10
US20110286291A1 (en) 2011-11-24
KR20080014663A (ko) 2008-02-14
CN101178930B (zh) 2012-08-29
US8018785B2 (en) 2011-09-13
US8310883B2 (en) 2012-11-13
US20080037358A1 (en) 2008-02-14
JP2008065968A (ja) 2008-03-21
US7876625B2 (en) 2011-01-25
US20090323398A1 (en) 2009-12-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5158624B2 (ja) 半導体記憶装置
TWI549128B (zh) 半導體積體電路裝置
KR100594927B1 (ko) 반도체 기억 장치
JP4850387B2 (ja) 半導体装置
US7400523B2 (en) 8T SRAM cell with higher voltage on the read WL
US6934182B2 (en) Method to improve cache capacity of SOI and bulk
US7512030B2 (en) Memory with low power mode for WRITE
US6573549B1 (en) Dynamic threshold voltage 6T SRAM cell
JP4558410B2 (ja) 無負荷4tsramセルのメモリをアクセスする方法
US6900503B2 (en) SRAM formed on SOI substrate
JP2008047698A (ja) 半導体記憶装置
JPH1116363A (ja) スタティックram
JP4907117B2 (ja) 半導体装置
JP2007122818A (ja) 半導体記憶装置及び半導体装置
JP3551468B2 (ja) Sramメモリセルの動作方法
US10706917B2 (en) Semiconductor memory device
JP2001210727A (ja) メモリ・デバイス
JP2005302124A (ja) 半導体記憶装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100302

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100302

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20100526

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120622

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120703

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120803

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121113

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121204

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5158624

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151221

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350