JP5154834B2 - 異方導電性接着剤フィルム及び異方導電性接着剤フィルムの製造方法 - Google Patents

異方導電性接着剤フィルム及び異方導電性接着剤フィルムの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5154834B2
JP5154834B2 JP2007122783A JP2007122783A JP5154834B2 JP 5154834 B2 JP5154834 B2 JP 5154834B2 JP 2007122783 A JP2007122783 A JP 2007122783A JP 2007122783 A JP2007122783 A JP 2007122783A JP 5154834 B2 JP5154834 B2 JP 5154834B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
release
anisotropic conductive
conductive adhesive
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007122783A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008274196A (ja
Inventor
稔 長島
糺 川島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dexerials Corp
Original Assignee
Dexerials Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dexerials Corp filed Critical Dexerials Corp
Priority to JP2007122783A priority Critical patent/JP5154834B2/ja
Priority to TW097112616A priority patent/TW200904936A/zh
Priority to US12/598,622 priority patent/US20100129582A1/en
Priority to CN200880023611A priority patent/CN101687388A/zh
Priority to PCT/JP2008/057779 priority patent/WO2008139857A1/ja
Publication of JP2008274196A publication Critical patent/JP2008274196A/ja
Priority to US13/491,130 priority patent/US20120305178A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5154834B2 publication Critical patent/JP5154834B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/06Interconnection of layers permitting easy separation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/36Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/12Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J9/00Adhesives characterised by their physical nature or the effects produced, e.g. glue sticks
    • C09J9/02Electrically-conducting adhesives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/40Symmetrical or sandwich layers, e.g. ABA, ABCBA, ABCCBA
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2255/00Coating on the layer surface
    • B32B2255/26Polymeric coating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/20Properties of the layers or laminate having particular electrical or magnetic properties, e.g. piezoelectric
    • B32B2307/202Conductive
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/30Properties of the layers or laminate having particular thermal properties
    • B32B2307/306Resistant to heat
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/716Degradable
    • B32B2307/7163Biodegradable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2457/00Electrical equipment
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/321Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by conductive adhesives
    • H05K3/323Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by conductive adhesives by applying an anisotropic conductive adhesive layer over an array of pads
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor
    • Y10T156/1052Methods of surface bonding and/or assembly therefor with cutting, punching, tearing or severing
    • Y10T156/108Flash, trim or excess removal
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/14Layer or component removable to expose adhesive

Description

本発明は、基板、電子部品間等の導電接続を行うための異方導電性接着剤フィルムであって、その剥離フィルムに生分解性フィルムを用いた異方導電性接着剤フィルム及び異方導電性接着剤フィルムの製造方法に関する。
従来、半導体素子の接続端子とその搭載用基板の接続端子とを接続する際に、異方導電性接着剤フィルムを用いて、異方性導電接続することが行われている。
ここで用いられる異方導電性接着剤フィルムは、例えば、ベースフィルムとなる基材と、基材表面に設けられた剥離層と、剥離層の表面に設けられた接着剤層と、接着剤層の表面に他の剥離層を介して配置されたカバーフィルムとを有する。
かかる異方導電性接着剤フィルムを用いた異方性導電接続においては、まず、カバーフィルムを他の剥離層とともに接着剤層から剥離し、基板の貼り付け面に接着剤層の表面を押し当てる。次に、剥離層とともにベースフィルムを剥離させることにより、接着剤層が基板上に残る。そして、この接着剤層を、基板と、接続すべき材料の間に挟むようにして、加熱加圧することにより導電を確保するとともに両者を接着することができる。
かかる異方導電性接着剤フィルムを構成するベースフィルムやカバーフィルムは、例えば、ポリエステルフィルム等の剥離ベース基板の片面に離型剤の塗膜(剥離層)を設けて構成される剥離フィルムであり、各種粘着剤被膜の保護フィルムとしても広範に使用されている。異方導電性接着剤フィルムは、一般的に、ベースフィルムの表面に、反応性の粘着剤と溶剤とを含む塗液を塗工した後、加熱して溶媒を除去する方法で塗設される。カバーフィルムとなる剥離フィルムは、この粘着剤被膜の表面に積層される。ベースフィルム及びカバーフィルムとして使用された剥離フィルムは、ポリエステルのリサイクル処理が行われているが、一部の製品を除いてリサイクルすることができず、産業廃棄物として廃棄処分されているのが現状である。
ところで、ポリ乳酸(PLA)をはじめとするバイオプラスチックは、通常のプラスチック製品と同じように使えて、しかも使用後は、自然界の微生物や分解酵素によって水と二酸化炭素に分解されていく、所謂「自然に還る」プラスチックであり、廃棄物の処理に際しても、地中への埋め立てが可能で、燃焼させても発生熱量が低くダイオキシン等の有害物質が放出されることもなく地球環境への負荷を著しく軽減できる次世代のプラスチックとして注目されており、自然環境中で使用される製品や使用後のリサイクルが難しい分野への応用が期待されている。そして、上述した異方導電性接着剤フィルムを構成する剥離フィルムにも、このバイオプラスチックを用いることが期待されている。
しかしながら、ポリ乳酸(PLA)をはじめ、現在よく用いられているバイオプラスチックは、環境配慮の観点から注目されているものの、耐熱性や耐衝撃性などの性能面において石油由来のプラスチックに及ばず、十分に普及するまでには至っていないというのが現状である。
例えば、異方導電性接着剤フィルムの剥離フィルムを製造する場合、剥離層を形成させるため基材表面に塗工された離型剤組成物を加熱処理する必要があるが、塗工後の硬化処理に際し、基材を100℃〜130℃程度の加熱硬化処理が必要となり、通常のバイオプラスチックでは、加熱処理時に基材が変形を起こして、剥離フィルムとしての性能を著しく損なうという問題があった。
また、異方導電性接着剤フィルムは、一般的に幅広のフィルム基材に剥離層及び接着剤層を塗工形成するなどした後に、これを細幅のテープ状に切断しながらロール状に巻き取ることによって製品として製造されているため、フィルム剤を細幅のテープ状に切断する際のスリットに適すること、すなわち切断性が良好であることが必要であるが、通常のバイオプラスチックでは、切断性が不十分であるという問題があった。
特開2002−212428号公報
本発明の目的は、剥離フィルムの基材として生分解性フィルムを用いた場合にも、加熱処理時の変形の発生を防止でき、また、所望の寸法に裁断する際の良好な切断性を得ることができる異方導電性接着剤フィルム及び異方導電性接着剤フィルムの製造方法を提供することにある。
この目的を達成するため、本発明に係る異方導電性接着剤フィルムは、一方の面に剥離層が設けられた剥離フィルムと、上記剥離フィルム上に上記剥離層を介して設けられ、異方導電性接着材料により形成された接着剤層とを備え、上記剥離フィルムは、L乳酸及びD乳酸からなるポリ乳酸を用い、上記D乳酸は、上記L乳酸に対して1〜5重量%混合された生分解性フィルムを基材とし、上記基材上に100℃以上で硬化する熱硬化性のシリコーン樹脂からなる上記剥離層が設けられている。
また、本発明に係る異方導電性接着剤フィルムは、一方の面に第1の剥離層が設けられた第1の剥離フィルムと、上記第1の剥離フィルム上に上記第1の剥離層を介して設けられ、異方導電性接着材料により形成された接着剤層と、上記第1の剥離層と剥離力が異なる第2の剥離層が一方の面に設けられ、上記接着剤層の上記第1の剥離フィルム側の面と反対側の面に、上記第2の剥離層を介して設けられた第2の剥離フィルムとを備え、上記第1及び第2の剥離フィルムは、L乳酸及びD乳酸からなるポリ乳酸を用い、上記D乳酸は、上記L乳酸に対して1〜5重量%混合された生分解性フィルムを基材とし、上記それぞれの基材上に100℃以上で硬化する熱硬化性のシリコーン樹脂からなる上記第1の剥離層、上記第2の剥離層が設けられている。
この目的を達成するため、本発明に係る異方導電性接着剤フィルムの製造方法は、剥離フィルムの基材となる、L乳酸及びD乳酸からなるポリ乳酸を用い、上記D乳酸は、上記L乳酸に対して1〜5重量%混合された生分解性フィルム上に、剥離層となる100℃以上で硬化する熱硬化性のシリコーン樹脂液を塗布する第1の工程と、上記シリコーン樹脂液を100℃以上で乾燥及び熱硬化させて剥離層を有する剥離フィルムを形成する第2の工程と、上記剥離層上に、異方導電性接着材料を塗布する第3の工程と、上記異方導電性接着材料を乾燥させて接着剤層を形成する第4の工程とを有する。
また、本発明に係る異方導電性接着剤フィルムの製造方法は、それぞれ第1及び第2の剥離フィルムの基材となる、L乳酸及びD乳酸からなるポリ乳酸を用い、上記D乳酸は、上記L乳酸に対して1〜5重量%混合された生分解性フィルム上に、第1及び第2の剥離層となる100℃以上で硬化する熱硬化性のシリコーン樹脂液を塗布する第1の工程と、上記シリコーン樹脂液を100℃以上で乾燥及び熱硬化させて、それぞれ剥離力が異なる第1の剥離層、第2の剥離層を有する第1及び第2の剥離フィルムを形成する第2の工程と、上記第1の剥離フィルムの第1の剥離層上に、異方導電性接着材料を塗布する第3の工程と、上記異方導電性接着材料を乾燥させて接着剤層を形成する第4の工程と、上記接着剤層の上記第1の剥離フィルム側の面と反対側の面に、上記第2の剥離層を介して上記第2の剥離フィルムを積層する第5の工程とを有する。
本発明に係る異方導電性接着剤フィルムは、剥離フィルムの基材として生分解性フィルムを用いることにより、地球環境への負荷を軽減できるとともに、L乳酸及びD乳酸からなるポリ乳酸を用い、D乳酸は、L乳酸に対して1〜5重量%混合された生分解性フィルムを用いることにより、良好な切断性を得ることができる。
以下、本発明を適用した異方導電性接着剤フィルムについて、図面を参照して説明する。
本発明を適用した異方導電性接着剤フィルム1は、電極パターンが形成された基板及び電子部品等を導電接続するとともに、接着して固定することができるものである。
この異方導電性接着剤フィルム1は、図1に示すように、第1の剥離層5を有する第1の剥離フィルムとしてベースフィルム2と、このベースフィルム2の第1の剥離層5上に設けられ、異方導電性接着材料により形成された接着剤層3と、第1の剥離層5と剥離力が異なる第2の剥離層6を有し、接着剤層3のベースフィルム2側の面と反対側の面に、第2の剥離層6を介して設けられた第2の剥離フィルムとしてのカバーフィルム8とを備える。
尚、ここでは、異方導電性接着材料からなる接着剤層3を両面から挟むようにベースフィルム2及びカバーフィルム4が設けられて3層構造とされた異方導電性接着剤フィルム1について説明するが、本発明はこれに限られるものではなく、片面にのみ剥離フィルムが設けられた、すなわち、上述の第2の剥離層を含めたカバーフィルムを有さないようなタイプの異方導電性接着剤フィルムとして構成してもよい。
第1の剥離フィルムとしてのベースフィルム2は、脂肪酸ポリエステル成分からなる非収縮性の生分解性フィルムを基材7とし、この基材7上に100℃以上で硬化する熱硬化性のシリコーン樹脂が塗布されて硬化されることにより形成される第1の剥離層5が一方の面に設けられている。具体的には、この第1の剥離層5は、100〜160℃程度に加熱処理されることにより形成されている。また、ベースフィルム2の基材7となる脂肪酸ポリエステル成分として、L乳酸と、その光学異性体であるD乳酸とが特定の割合で構成されたポリ乳酸(PLA)を用いることにより、非収縮性の生分解性フィルムとすることができる。尚、このベースフィルム2の基材7としては、視認性の観点から白色又は黒色で、25〜75μm程度の厚みで形成されたものが用いられ、第1の剥離層5は、50〜400nm程度の厚みで形成される。
第2の剥離フィルムとしてのカバーフィルム4は、脂肪酸ポリエステル成分からなる非収縮性の生分解性フィルムを基材8とし、この基材8上に100℃以上で硬化する熱硬化性のシリコーン樹脂が塗布されて硬化されることにより形成される第2の剥離層6が一方の面に設けられている。具体的には、この第2の剥離層6は、100〜160℃程度に加熱処理されることにより形成されている。また、この第2の剥離層6は、第1の剥離層5とは異なる剥離力となるように形成され、すなわち、第1の剥離層5の剥離力より小さい剥離力となるように形成されている。また、カバーフィルム4の基材8となる脂肪酸ポリエステル成分からなる非収縮性の生分解性フィルムとしては、上述したベースフィルム2の基材7と同様のものが用いられる。尚、このカバーフィルム4の基材8としては、透明で、10〜40μm程度の厚みで形成されたものが用いられ、第2の剥離層6は、50〜400nm程度の厚みで形成される。
上述のように、L乳酸及びD乳酸からなるポリ乳酸からなる非収縮性の生分解性フィルムを基材7,8としたベースフィルム2及びカバーフィルム4は、高温における非収縮性が高いので、この基材7,8上に塗布され硬化されることで形成される剥離層の材料として、100℃以上で硬化する熱硬化性のシリコーン樹脂を用いることを可能とし、第1及び第2の剥離層5,6を高温で硬化させることにより、接着剤層3に対するベースフィルム2及びカバーフィルム4の剥離力を小さくすることを可能として、すなわち、剥離力の設定値の選択の自由度を増加させることを可能とする。
また、L乳酸及びD乳酸からなるポリ乳酸からなる非収縮性の生分解性フィルムを基材7,8としたベースフィルム2及びカバーフィルム4は、切断性(スリット性)に優れるものであるので、剥離フィルム単体として所望の形状に切断する際に有利であるとともに、このベースフィルム2及びカバーフィルム4を異方導電性接着剤フィルム1に用いた場合には、この異方導電性接着剤フィルムを所望の幅に裁断する際の切断性を向上させることができる。
ここで、L乳酸及びD乳酸からなるポリ乳酸がこれを剥離フィルムに用いた場合の異方導電性接着剤フィルムの切断性を向上させることについて説明する。
ポリ乳酸(以下、「PLA」ともいう。)には、L体とD体とが存在し、それぞれが、光学活性高分子であり、また、螺旋構造を有する結晶性高分子である。各種実験から得られた事実として、例えば、L−PLA(L乳酸)中に、D−PLA(D乳酸)を3%(重量%)程度配合すると、結晶化度がL−PLAだけを用いた場合に比べて向上することが知られている。これは、L−PLAとD−PLAとの相互作用によりステレオコンプレックスが形成されていることが原因であると考えられる。
具体的には、L−PLA中に、重量%で1〜5%のD−PLAを添加したPLAフィルム(L乳酸とD乳酸の混合物)は、従来のPLAに比べて分子配向が行われ易いと考えられる。PLAフィルム形成時においては、PLAシートの流れ方向、すなわち製造時にシートが流れる方向に沿って、PLAの高分子鎖が配向されている状態が形成されていると考えられる。よって、剥離フィルム及びこれを用いた異方導電性接着剤フィルムのスリット工程において、L−PLAに1〜5%のD−PLAを添加したPLAシートは、スリット方向に対してPLAの高分子鎖がより配向しているので、従来のPLAシートに比べて切断性が向上されることとなる。
さらに、詳細に説明すると、ポリ乳酸は、構成成分である乳酸のL体とD体の比率やアニーリング条件、他の添加物等により、結晶化挙動が大きく変わることが知られている。
また、ポリ乳酸(PLA)は、乳酸の脱水縮合重合体であり、上述したように、L体及びD体の光学異性体が存在し、その重合体がそれぞれ、L型ポリ乳酸(PLLA)、D型ポリ乳酸(PDLA)と呼ばれている。PLLAの主鎖は、左巻き螺旋、PDLAの主鎖は、右巻き螺旋の構造となっている。すなわち、PLLAは、キラルな分子からなり、helix状の主鎖を持つ結晶性高分子(ヘリカル高分子)である。そして、PLLAのような結晶性高分子にPDLAを結晶化させると、L体とD体の形の違いがパズルのピースのようにうまくはまり合うことで、所謂ステレオコンプレックスを形成し、これによりL体単独の場合よりも結晶が密になり、融点が上がることが明らかとなった。
また、D型ポリ乳酸を3重量%添加したL型ポリ乳酸フィルムを溶融状態から1℃/minの速度で冷却したときのDSC測定結果を図2に示す。この図2に示すように、D型ポリ乳酸の添加によっても結晶化温度が高くなり且つ結晶化エンタルピー(ΔHc、ピーク面積)も大きくなることが知られており、これは、D型ポリ乳酸の添加により結晶化が促進されていることを意味するものである。さらに、溶融状態から冷却時に140℃で偏光顕微鏡により観察した、無添加L型ポリ乳酸、D型ポリ乳酸が添加されたL型ポリ乳酸の各フィルムの写真等からも、D型ポリ乳酸を添加したフィルムにおいて、無数の球晶が観察されており、L型ポリ乳酸は、D型ポリ乳酸とステレオコンプレックスを形成することが知られているので、この形成が結晶化の促進に寄与しているものと考えられている。
また、L型ポリ乳酸中に1〜5重量%のD型ポリ乳酸を添加したステレオPLAは、耐熱性が高いことに加え、成形時間が従来よりも短時間で済むという利点もある。具体的には、一般的なPLAでは3〜5分かかる成形が、L型ポリ乳酸中に3重量%のD型ポリ乳酸を添加したステレオPLAは、30秒くらいで可能となる。このように成形時間が短時間で済むのは、結晶化のスピードが速いためと考えられており、すなわち、L体とD体の配列パターンが決まっているため、結晶化が進みやすいことが予測されている。
さらに、結晶化の進行速度と同時に、分子配向速度にも変化を与えることとなり、2軸延伸等によりフィルムを成形した場合、分子の再配向(整列)が起こり、フィルムの裁断時の切断性(スリット性)に異方性を示すことになり、これによって、ポリエステルフィルム、ポリプロピレンフィルム等のプラスチックフィルムに比べて、優れた切断性能を発現すると考えられる。
このように、L乳酸とD乳酸とで構成される結晶構造体である剥離フィルム、すなわち、L乳酸及びD乳酸からなるポリ乳酸からなる非収縮性の生分解性フィルムを基材としたベースフィルム2及びカバーフィルム4は、これを異方導電性接着剤フィルム1に用いた場合に、異方導電性接着剤フィルムを所定の幅に裁断する際の切断性を向上させることができる。
接着剤層3を構成する異方導電性接着材料としては、導電性を有する導電性粒子がバインダー樹脂である絶縁性接着剤中に分散されたものが用いられ、この絶縁性接着剤としてエポキシ樹脂、フェノキシ樹脂、アクリル樹脂等が用いられている。尚、この接着剤層は、10〜50μm程度の厚みで形成されている。
以上のように構成された異方導電性接着剤フィルム1は、一方の面に第1の剥離層5が設けられた第1の剥離フィルムとしてベースフィルム2と、このベースフィルム2上に第1の剥離層5を介して設けられ、異方導電性接着材料により形成された接着剤層3と、第1の剥離層5と剥離力が異なる第2の剥離層6が一方の面に設けられ、接着剤層のベースフィルム2側の面と反対側の面に、第2の剥離層6を介して設けられた第2の剥離フィルムとしてカバーフィルム4とを備え、上述のベースフィルム2及びカバーフィルム4が、脂肪酸ポリエステル成分からなる非収縮性の生分解性フィルムを基材7,8とし、それぞれの基材7,8上に100℃以上で硬化する熱硬化性のシリコーン樹脂からなる第1の剥離層5、第2の剥離層6が設けられている構成により、剥離層形成の際の加熱処理時の変形等がなく、適切な剥離力を有し、且つ良好な切断性を有することを可能とする。よって、本発明を適用した異方導電性接着剤フィルム1は、剥離フィルムに生分解性フィルムを用いることにより、地球環境への負荷を軽減できるとともに、微細な電子部品等を接着する際に特に必要とされる微細で精巧に形成することを可能とし、様々な電子部品等の導電接続に用いられることを可能とする。
すなわち、本発明は、生分解性剥離フィルムを用いた異方導電性接着剤フィルムに関し、従来よく用いられていた生分解性脂肪酸ポリエステルフィルムには、耐熱性が無かったことから、高温乾燥を製造工程で用いることはできないために、低温硬化型シリコーンを使用することとなり、剥離特性を十分に確保できなかっため、生分解性剥離フィルムを用いた異方導電性接着剤フィルムを実現できなかったことに鑑みて、基材として高温にも耐えられる高温耐性生分解性フィルム(特定のL乳酸及びD乳酸から構成される特定のポリ乳酸)を用い、さらに塗布するシリコーン樹脂組成物を制御したものである。このように剥離フィルムの基材として生分解性のある新型耐熱性バイオプラスチックを用いることにより、従来では実現できなかった130℃においてシリコーン樹脂の硬化反応を行わせることにより、良好な剥離力(0.24N/5cm)を発現させることができる(従来の低温硬化型シリコーンを用いた剥離力は1.00N/5cmであった。)ものである。また、この耐熱性を有する生分解性剥離フィルムを有する異方導電性接着剤フィルムは、カバーフィルム4を剥離した状態で接着剤層3の表面を露出させ接続すべき電子部品等に仮圧着を行う際の熱に対しても、接着剤層3に未だ取り付けられているベースフィルム2の基材の変形等のおそれがないため、安心して仮圧着を行うことを可能とする。
また、換言すると、本発明は、上述のような問題を解決するために、特定のポリ乳酸に使用されるL乳酸と、その光学異性体であるD乳酸で構成される、両者のユニークな結晶構造が、ポリ乳酸では実現できなかった高耐熱性を生み出し、このポリ乳酸を用いることにより、加熱処理時に基材が変形を起こすことなく、切断性にも優れることから、離型フィルムとしての性能を十分発揮でき、且つ使用後は、自然界の微生物や分解酵素によって水と二酸化炭素に分解され、廃棄物の処理に際しても、地中への埋め立てが可能で、燃焼させても発生熱量が低くダイオキシン等の有害物質が放出されることもなく地球環境への負荷を著しく軽減できることを見出したことにより完成されたものである。
また、本発明で用いられる生分解性フィルムは、異方導電性接着剤フィルムを使用する際に発生する廃フィルム材について生分解性を確認したところ、良好に分解することが確認でき、大量に発生する廃フィルム材を生分解させることにより、環境に対してクリーンであり、良好な環境に対する効果があるものである。
このように、本発明は、地球環境への負荷を軽減できるとともに、剥離層形成の際の加熱処理時の変形等がなく、適切な剥離力を有し、且つ良好な切断性を有する異方導電性接着剤フィルム1を提供するものである。
また、本発明を適用した異方導電性接着剤フィルム1は、ベースフィルム及びカバーフィルム等の剥離フィルムの基材となる生分解性フィルムとして、L乳酸及びD乳酸からなるポリ乳酸で、この混合割合としてL乳酸100重量%に対して1〜5重量%程度の割合でD乳酸が混合されたポリ乳酸からなるものを用いたことにより、優れた生分解性及び耐熱性を有したまま、さらに切断性を向上させることができる。
尚、上述したように、本発明を適用した異方導電性接着剤フィルムは、カバーフィルムを有さないように構成、すなわち、ベースフィルム及び接着剤層からなるように構成してもよい。
次に、図3に示すようなベースフィルム及び接着剤層からなる異方導電性接着剤フィルム11について説明する。
本発明を適用した異方導電性接着剤フィルム11は、図3に示すように、剥離層15を有する剥離フィルムとしてベースフィルム12と、このベースフィルム12の剥離層15上に設けられ、異方導電性接着材料により形成された接着剤層13とを備える。
剥離フィルムとしてのベースフィルム12は、上述したベースフィルム2と同様に、脂肪酸ポリエステル成分からなる非収縮性の生分解性フィルムを基材17とし、この基材17上に100℃以上で硬化する熱硬化性のシリコーン樹脂が塗布されて硬化されることにより形成される剥離層15が一方の面に設けられている。基材17及び剥離層15の具体的な構成及び作用については、上述の基材7及び第1の剥離層5と同様であるので、詳細な説明は省略する。また、接着剤層13は、上述の接着剤層3と同様に構成されている。
以上のように構成された異方導電性接着剤フィルム11は、一方の面に剥離層15が設けられた剥離フィルムとしてベースフィルム12と、このベースフィルム12上に剥離層15を介して設けられ、異方導電性接着材料により形成された接着剤層13とを備え、ベースフィルム12が、脂肪酸ポリエステル成分からなる非収縮性の生分解性フィルムを基材17とし、基材17上に100℃以上で硬化する熱硬化性のシリコーン樹脂からなる剥離層15が設けられている構成により、剥離層形成の際の加熱処理時の変形等がなく、適切な剥離力を有し、且つ良好な切断性を有することを可能とする。よって、本発明を適用した異方導電性接着剤フィルム11は、剥離フィルムに生分解性フィルムを用いることにより、地球環境への負荷を軽減できるとともに、微細な電子部品等を接着する際に特に必要とされる微細で精巧に形成することを可能とし、様々な電子部品等の導電接続に用いられることを可能とする。
次に、上述の異方導電性接着剤フィルム1の製造方法について説明する。本発明を適用した異方導電性接着剤フィルムの製造方法は、それぞれベースフィルム2及びカバーフィルム4の基材7,8となる脂肪酸ポリエステル成分からなる非収縮性の生分解性フィルム上に、第1及び第2の剥離層5,6となる100℃以上で硬化する熱硬化性を有し液状のシリコーン樹脂(以下、「シリコーン樹脂液」ともいう。)を塗布する第1の工程と、塗布されたシリコーン樹脂液を100℃以上で乾燥及び熱硬化させて、それぞれ剥離力が異なる第1の剥離層5、第2の剥離層6を有するベースフィルム2及びカバーフィルム4を形成する第2の工程と、ベースフィルム2の第1の剥離層5上に、異方導電性接着材料を塗布する第3の工程と、異方導電性接着材料を乾燥させて接着剤層3を形成する第4の工程と、形成された接着剤層3のベースフィルム2側の面と反対側の面に、第2の剥離層6を介してカバーフィルム4を積層する第5の工程と、第1乃至第5の工程により得られた異方導電性接着剤フィルムを所定幅に切断してリール等に巻回する第6の工程とを有する。
第1の工程では、例えば、ベースフィルム2及びカバーフィルム4の基材7,8となるL乳酸及びD乳酸からなるポリ乳酸の結晶構造体である生分解性フィルムの上に、それぞれの剥離層5,6を形成するための熱硬化性のシリコーン樹脂液を塗布する。
第2の工程では、第1の工程で塗布された熱硬化性のシリコーン樹脂液を、例えば130℃程度の温度で乾燥及び熱硬化させることにより、ベースフィルム2及びカバーフィルム4を生成する。尚、このとき、第1の工程でシリコーン樹脂を塗布する厚み及び/又は第2の工程で乾燥及び熱硬化させる温度等を調整することにより、第1及び第2の剥離層5,6の剥離力を異なるように、すなわち、カバーフィルム4を構成する第2の剥離層6の剥離力が、ベースフィルム2を構成する第1の剥離層5の剥離力より小さくなるように形成される。
第3の工程では、第2の工程で形成されたベースフィルム2の第1の剥離層5上に、異方導電性接着材料を所定の厚みで塗布する。
第4の工程では、第3の工程でベースフィルム2の第1の剥離層5上に塗布された異方導電性接着材料を乾燥することにより接着剤層3を形成する。
第5の工程では、第4の工程で形成された接着剤層3の上に、第2の工程で形成されたカバーフィルム4を積層する。このとき、接着剤層3の両面にそれぞれ第1及び第2の剥離層5,6を介してベースフィルム2及びカバーフィルム4が位置するようにされている。この第5の工程により、ベースフィルム2、接着剤層3及びカバーフィルム4が所謂3層構造を有するように一体化される。換言すると、上述の第1乃至第5の工程により、ベースフィルム2の基材7、第1の剥離層5、接着剤層3、第2の剥離層6及びカバーフィルム4の基材8が、順番に積層された5層構造の異方導電性接着剤フィルム1が得られる。
第6の工程では、第1乃至第5の工程により得られた異方導電性接着剤フィルムを所定の幅に裁断してリール等に巻回することで異方導電性接着剤フィルム1のロール体を得ることができる。
以上のように、本発明を適用した異方導電性接着剤フィルム1の製造方法は、上述したような第1乃至第5の工程を備えることにより、一方の面に第1の剥離層5が設けられたベースフィルム2と、このベースフィルム2上に第1の剥離層5を介して設けられ、異方導電性接着材料により形成された接着剤層3と、第1の剥離層5と剥離力が異なる第2の剥離層6が一方の面に設けられ、接着剤層3のベースフィルム側の面と反対側の面に、第2の剥離層6を介して設けられた第2の剥離フィルムとしてカバーフィルム4とを備え、ベースフィルム2及びカバーフィルム4が脂肪酸ポリエステル成分からなる非収縮性の生分解性フィルムを基材として、それぞれの基板上に熱硬化性のシリコーン樹脂からなる剥離層が設けられて構成される異方導電性接着剤フィルム1を製造することができ、すなわち、剥離層形成の際の加熱処理時の変形等がなく、適切な剥離力を有し、且つ良好な切断性を有する異方導電性接着剤フィルム1を製造することができる。
尚、上述の異方導電性接着剤フィルム11の製造方法については、上述した異方導電性接着剤フィルム1の製造方法における第1乃至第3の工程と同様な工程でベースフィルム12を形成し、このベースフィルム12の剥離層15上に異方導電性接着材料を塗布した後に、この異方導電性接着材料を乾燥させて接着剤層13を形成する工程と、上述の第6の工程と同様の工程とを行うものとして、ここでは、詳細な説明は省略する。
ここで、上述した異方導電性接着剤フィルム1を用いて異方性導電接続を行う場合の動作について説明する。具体的には、基板と、接続すべき電子部品とを導電を確保しながら接着するものとして説明する。
まず、カバーフィルム4を接着剤層3から剥離し、接着剤層3の表面を露出させ、基板の貼り付け面に露出した接着剤層3の表面を押し当てる。
基板に貼り付けられた接着剤層3及びこれと一体とされているベースフィルム2の第1の剥離層5と接着剤層3との間の接着力は、接着剤層3と基板との間の接着力、及び、第1の剥離層5と基材7との間の接着力よりも小さくなっており、基材7をこの接着剤層3が貼り付けられた基板から剥離しようとすると、第1の剥離層5と接着剤層3の界面で剥離がおこり、第1の剥離層5が基材7と一緒に剥離され、接着剤層3のみが基板上に残る。
そして、この接着剤層3を、基板と、接続すべき電子部品との間に挟むようにして、加熱加圧することにより導電を確保するとともに両者を接着することができる。
次に、本発明の異方導電性接着剤フィルムに用いられる剥離フィルムの実施例について具体的に説明する。尚、本発明は、これらの実施例によって限定されるものではない。尚、以下では、本発明の実施例1とともに、この実施例1と比較するための比較例1〜4を挙げて説明する。実施例1及び比較例1〜4においては、以下に示すように剥離フィルムを製造し、以下で説明する初期剥離力、初期残留接着率、異方性導電膜剥離力、耐熱性評価、生分解性評価及びスリット性評価についての測定及び評価を行った。
実施例1では、まず、30%付加反応型シリコーン溶液(KS−847、信越化学工業社製)7重量部、白金硬化触媒(PL−50T、信越化学工業社製)0.07重量部、トルエン53重量部及びメチルエチルケトン(MEK)40重量部を均一に混合し、剥離層を構成する離型剤組成物を調製した。
次に、得られた離型剤組成物を、剥離フィルムの基材として50μm厚の上述したL乳酸及びD乳酸からなるポリ乳酸からなる非収縮性の生分解性フィルム(以下、「新型耐熱性バイオプラスチックフィルム」という。)の片面に乾燥厚で0.1μmとなるようにコイルバーで塗工し、130℃のオーブンに入れ、その温度を1分間保持した後、オーブンより取り出し、これにより、剥離フィルム用の基材の片面に剥離層が設けられた剥離フィルムを得た。
<初期剥離力>
初期剥離力の測定は、上述のように得られた剥離フィルムの片面に、アクリル系粘着フィルム(T4090、ソニーケミカル社製)を貼り合わせ、長さ200mmで幅50mmの短冊状にカットし、得られた短冊状サンプルに2kgの荷重を載せたまま70℃で20時間エージングした。エージング終了後、25℃でT型剥離試験を行い、初期剥離力(N/5cm)を剥離強度試験機(テンシロン、オリエンテック社製)を用いて測定した。尚、剥離力の試験においては、アクリル系粘着フィルムを用いても、異方導電性接着材料を用いても同様の結果が得られる。
<初期残留接着率>
初期残留接着率の測定は、まず、上述の初期剥離力の試験において引き剥がしたアクリル系粘着フィルムを、平滑なステンレス板にハンドローラで貼り付け、アクリル系粘着フィルムとこのステンレス板との剥離力を上述と同様に測定した(残留剥離力)。また、これとは別に未使用のアクリル系粘着フィルムを平滑なステンレス板にハンドローラで貼り付け、未使用のアクリル系粘着フィルムとこのステンレス板との剥離力を上述と同様に測定した(基準剥離力)。そして、基準剥離力に対する残留剥離力の割合として初期残留接着率(%)を算出した。
<異方性導電膜剥離力>
異方性導電膜剥離力の測定は、得られた剥離フィルムの片面に、異方性導電膜ADH(エポキシ系硬化剤を含む反応性の粘着液)を塗工し、80℃のオーブンで1分間保持し、溶媒除去した後、アクリル系粘着フィルム(PPテープ、日東電工社製)を貼り合わせ、長さ200mmで幅50mmの短冊状にカットし、25℃でT型剥離試験を行い、初期剥離力(N/5cm)を剥離強度試験機(テンシロン、オリエンテック社)を用いて測定した。
<耐熱性評価>
耐熱性評価は、得られた剥離フィルムの寸法を測定すること、及び目視にて確認することにより、剥離層を形成するための熱硬化の際の変形の有無を評価することで、耐熱性の評価を行った。
<生分解性評価>
生分解性評価は、得られた剥離フィルムをコンポスト内に埋設し、80℃で7日処理した後、目視にて生分解性の可否を判断した(JISK6953(ISO14855)参照)。
<スリット性評価>
スリット性評価は、得られた剥離フィルム上に異方導電性接着材料により接着剤層を形成してなる異方導電性接着剤フィルムを用い、これを所望の幅に裁断し、断面観察により、切れ痕や切断面の状態を確認するとともに、紙粉(切断粉)の有無等を確認し、また、裁断した異方導電性接着剤フィルムをリール等に巻回して得られたロール体の断面観察を行うことにより、スリット性(切断性)の可否を判断した。
次に、実施例1と比較するための比較例1〜4について説明する。
比較例1では、基材として新型耐熱性バイオプラスチックフィルムの代わりに、50μm厚の通常のポリ乳酸フィルムに変更した以外は、実施例1と同様な実験を行った。
比較例2では、基材として新型耐熱性バイオプラスチックフィルムの代わりに、50μm厚のポリエチレンテレフタレートフィルムに変更した以外は、実施例1と同様な実験を行った。
比較例3では、基材として新型耐熱性バイオプラスチックフィルムの代わりに、50μm厚のポリエチレンナフタレートフィルムに変更した以外は、実施例1と同様な実験を行った。
比較例4では、基材として新型耐熱性バイオプラスチックフィルムの代わりに、50μm厚のポリプロピレンフィルムに変更した以外は、実施例1と同様な実験を行った。
上述のような実施例1及び比較例1〜4の剥離フィルムについて、上述のような初期剥離力、初期残留接着率、異方性導電膜剥離力、耐熱性評価、生分解性評価及びスリット性評価についての測定及び評価を行った結果を表1に示す。尚、表1において、数値を()で表示しているものについては、変形により信頼性のある値を得ることができなかった可能性があることを示すものである。
Figure 0005154834
表1に示すように、比較例1,4では、得られた剥離フィルムに変形が発生していたのに対し、本発明の実施例1では、得られた剥離フィルムに変形が発生しておらず、耐熱性を有することが確認できた。また、表1に示すように、比較例2,3,4では、剥離フィルムの生分解性がなかったのに対し、本発明の実施例1では、剥離フィルムの生分解性を有することが確認できた。
さらに、表1に示すように、比較例1,3,4では、良好なスリット性が得られなかったのに対し、実施例1では、良好なスリット性(切断性)を得ることができ、また、実施例1では、スリット性が得られた比較例2に比べてもさらに良好なスリット性(切断性)を得ることができることが確認できた。
以上のような実施例からも明らかなように、本実施例の剥離フィルムを用いた異方導電性接着剤フィルムは、実施例1の剥離フィルムをベースフィルム、カバーフィルム等の基材として用いることにより、生分解性が良好なことから地球環境への負荷を軽減できるとともに、剥離層形成の際の加熱処理時の変形等がなく、適切な剥離力を有し、且つ良好な切断性を有することを可能とし、環境面において安全で且つ様々な電子部品等の導電接続に用いられることができる。
本発明を適用した異方導電性接着剤フィルムの断面図である。 D型ポリ乳酸を3重量%添加したL型ポリ乳酸フィルムを溶融状態から1℃/minの速度で冷却したときのDSC測定結果を示す図である。 本発明を適用した異方導電性接着剤フィルムの他の例の断面図である。
符号の説明
1 異方導電性接着剤フィルム、 2 ベースフィルム、 3 接着剤層、 4 カバーフィルム、 5 第1の剥離層、 6 第2の剥離層、 7,8 基材

Claims (12)

  1. 一方の面に剥離層が設けられた剥離フィルムと、
    上記剥離フィルム上に上記剥離層を介して設けられ、異方導電性接着材料により形成された接着剤層とを備え、
    上記剥離フィルムは、L乳酸及びD乳酸からなるポリ乳酸を用い、上記D乳酸は、上記L乳酸に対して1〜5重量%混合された生分解性フィルムを基材とし、上記基材上に100℃以上で硬化する熱硬化性のシリコーン樹脂からなる上記剥離層が設けられている異方導電性接着剤フィルム。
  2. 上記剥離フィルムは、非収縮性の生分解性フィルムを基材とする請求項1記載の異方導電性接着剤フィルム。
  3. 上記剥離層は、上記基材上に上記シリコーン樹脂を塗布し、100〜160℃で硬化されることにより、上記剥離フィルムの一方の面に設けられている請求項1又は請求項2に記載の異方導電性接着剤フィルム。
  4. 一方の面に第1の剥離層が設けられた第1の剥離フィルムと、
    上記第1の剥離フィルム上に上記第1の剥離層を介して設けられ、異方導電性接着材料により形成された接着剤層と、
    上記第1の剥離層と剥離力が異なる第2の剥離層が一方の面に設けられ、上記接着剤層の上記第1の剥離フィルム側の面と反対側の面に、上記第2の剥離層を介して設けられた第2の剥離フィルムとを備え、
    上記第1及び第2の剥離フィルムは、L乳酸及びD乳酸からなるポリ乳酸を用い、上記D乳酸は、上記L乳酸に対して1〜5重量%混合された生分解性フィルムを基材とし、上記それぞれの基材上に100℃以上で硬化する熱硬化性のシリコーン樹脂からなる上記第1の剥離層、上記第2の剥離層が設けられている異方導電性接着剤フィルム。
  5. 上記剥離フィルムは、非収縮性の生分解性フィルムを基材とする請求項4記載の異方導電性接着剤フィルム。
  6. 上記第1及び第2の剥離層は、上記それぞれの基材上に上記シリコーン樹脂を塗布し、100〜160℃で硬化されることにより、上記第1及び第2の剥離フィルムの一方の面に設けられている請求項4又は請求項5に記載の異方導電性接着剤フィルム。
  7. 剥離フィルムの基材となる、L乳酸及びD乳酸からなるポリ乳酸を用い、上記D乳酸は、上記L乳酸に対して1〜5重量%混合された生分解性フィルム上に、剥離層となる100℃以上で硬化する熱硬化性のシリコーン樹脂液を塗布する第1の工程と、
    上記シリコーン樹脂液を100℃以上で乾燥及び熱硬化させて剥離層を有する剥離フィルムを形成する第2の工程と、
    上記剥離層上に、異方導電性接着材料を塗布する第3の工程と、
    上記異方導電性接着材料を乾燥させて接着剤層を形成する第4の工程とを有する異方導電性接着剤フィルムの製造方法。
  8. 上記剥離フィルムは、非収縮性の生分解性フィルムを基材とする請求項7記載の異方導電性接着剤フィルムの製造方法。
  9. さらに、上記第1乃至第4の工程により得られた異方導電性接着剤フィルムを所定幅に切断してリールに巻回する工程を有する請求項7又は請求項8記載の異方導電性接着剤フィルムの製造方法。
  10. それぞれ第1及び第2の剥離フィルムの基材となる、L乳酸及びD乳酸からなるポリ乳酸を用い、上記D乳酸は、上記L乳酸に対して1〜5重量%混合された生分解性フィルム上に、第1及び第2の剥離層となる100℃以上で硬化する熱硬化性のシリコーン樹脂液を塗布する第1の工程と、
    上記シリコーン樹脂液を100℃以上で乾燥及び熱硬化させて、それぞれ剥離力が異なる第1の剥離層、第2の剥離層を有する第1及び第2の剥離フィルムを形成する第2の工程と、
    上記第1の剥離フィルムの第1の剥離層上に、異方導電性接着材料を塗布する第3の工程と、
    上記異方導電性接着材料を乾燥させて接着剤層を形成する第4の工程と、
    上記接着剤層の上記第1の剥離フィルム側の面と反対側の面に、上記第2の剥離層を介して上記第2の剥離フィルムを積層する第5の工程とを有する異方導電性接着剤フィルムの製造方法。
  11. 上記第1及び第2の剥離フィルムは、非収縮性の生分解性フィルムを基材とする請求項10記載の異方導電性接着剤フィルムの製造方法。
  12. さらに、上記第1乃至第5の工程により得られた異方導電性接着剤フィルムを所定幅に切断してリールに巻回する工程を有する請求項10又は請求項11記載の異方導電性接着剤フィルムの製造方法。
JP2007122783A 2007-05-07 2007-05-07 異方導電性接着剤フィルム及び異方導電性接着剤フィルムの製造方法 Active JP5154834B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007122783A JP5154834B2 (ja) 2007-05-07 2007-05-07 異方導電性接着剤フィルム及び異方導電性接着剤フィルムの製造方法
TW097112616A TW200904936A (en) 2007-05-07 2008-04-08 Anisotropic electroconductive adhesive film and method for manufacturing anisotropic electroconductive adhesive film
US12/598,622 US20100129582A1 (en) 2007-05-07 2008-04-22 Anisotropic electrically conductive adhesive film and method for manufacturing same
CN200880023611A CN101687388A (zh) 2007-05-07 2008-04-22 各向异性导电性粘合剂薄膜和各向异性导电性粘合剂薄膜的制备方法
PCT/JP2008/057779 WO2008139857A1 (ja) 2007-05-07 2008-04-22 異方導電性接着剤フィルム及び異方導電性接着剤フィルムの製造方法
US13/491,130 US20120305178A1 (en) 2007-05-07 2012-06-07 Anisotropic electrically conductive adhesive film and method for manufacturing same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007122783A JP5154834B2 (ja) 2007-05-07 2007-05-07 異方導電性接着剤フィルム及び異方導電性接着剤フィルムの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008274196A JP2008274196A (ja) 2008-11-13
JP5154834B2 true JP5154834B2 (ja) 2013-02-27

Family

ID=40002074

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007122783A Active JP5154834B2 (ja) 2007-05-07 2007-05-07 異方導電性接着剤フィルム及び異方導電性接着剤フィルムの製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (2) US20100129582A1 (ja)
JP (1) JP5154834B2 (ja)
CN (1) CN101687388A (ja)
TW (1) TW200904936A (ja)
WO (1) WO2008139857A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012070526A1 (ja) * 2010-11-26 2012-05-31 日東電工株式会社 ポリ乳酸系フィルム又はシート
JP5777913B2 (ja) * 2011-03-24 2015-09-09 日東電工株式会社 剥離ライナーの製造方法
CN104105745B (zh) 2012-02-10 2017-08-25 日东电工株式会社 聚乳酸系薄膜或薄片、及粘合带或片
JP5864352B2 (ja) * 2012-05-10 2016-02-17 帝人デュポンフィルム株式会社 異方導電性フィルム用離型フィルム
JP5874561B2 (ja) * 2012-07-25 2016-03-02 デクセリアルズ株式会社 帯電防止性剥離フィルム
JP6421330B2 (ja) * 2012-12-17 2018-11-14 パナソニックIpマネジメント株式会社 熱伝導シート
JP6331776B2 (ja) * 2014-06-30 2018-05-30 デクセリアルズ株式会社 異方導電性フィルム及び接続構造体
CN105295760A (zh) * 2015-10-23 2016-02-03 浙江欧仁新材料有限公司 一种各向异性导电双面胶
CN108340670B (zh) * 2018-03-27 2023-09-12 深圳市三上高分子环保新材料股份有限公司 双拉伸聚乳酸薄膜即涂膜及其加工设备
CN110193982B (zh) * 2019-05-29 2021-03-30 珠海市一心材料科技有限公司 高温阻胶膜及其制造方法

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08506775A (ja) * 1992-12-09 1996-07-23 ヘキスト・アクチェンゲゼルシャフト インラインシリコーン塗装された二軸延伸コポリエステルフィルムおよび該フィルムを製造するための方法
GB9523764D0 (en) * 1995-11-21 1996-01-24 Ici Plc Polymeric film
JPH1021741A (ja) * 1996-07-03 1998-01-23 Asahi Chem Ind Co Ltd 異方導電性組成物及びフィルム
US6309502B1 (en) * 1997-08-19 2001-10-30 3M Innovative Properties Company Conductive epoxy resin compositions, anisotropically conductive adhesive films and electrical connecting methods
US6020412A (en) * 1997-12-04 2000-02-01 Mitsubishi Polyester Film, Llc Controlled release coating comprising blend of silicone polymer and adhesion promoter
JP4169390B2 (ja) * 1998-05-20 2008-10-22 信越ポリマー株式会社 ポリ乳酸系樹脂シートの製造方法
JP2000135769A (ja) * 1998-11-04 2000-05-16 Lintec Corp 紙葉片の積層装置及び積層方法
JP4214254B2 (ja) * 1999-03-31 2009-01-28 東洋紡績株式会社 離型フィルムの製造方法
US7053133B2 (en) * 2001-05-29 2006-05-30 Hiroaki Yamaguchi Ultraviolet activatable adhesive film
JP3668439B2 (ja) * 2001-06-14 2005-07-06 ソニーケミカル株式会社 接着フィルム
JP2003026837A (ja) * 2001-07-19 2003-01-29 Tadashi Kawashima 生分解性剥離フィルムの製造方法
US7351785B2 (en) * 2002-06-20 2008-04-01 Toray Industries, Inc. Poly (lactic acid) base polymer composition, molding thereof and film
JP2004322624A (ja) * 2003-03-04 2004-11-18 Office Media Co Ltd 生分解性剥離フィルム状物
US20040247837A1 (en) * 2003-06-09 2004-12-09 Howard Enlow Multilayer film
EP1647398A4 (en) * 2003-07-18 2009-07-01 Mitsubishi Plastics Inc ALIPHATIC POLYESTER FILMS AND PACKAGING MATERIAL
JP2005181943A (ja) * 2003-11-25 2005-07-07 Dainippon Ink & Chem Inc 生分解性粘着ラベル
EP1867679A4 (en) * 2005-03-10 2010-07-28 Tohcello Co Ltd POLYLACTIC ACID COMPOSITION AND MOLDED PRODUCTS USING THE SAME
JP2006281670A (ja) * 2005-04-01 2006-10-19 Shin Etsu Chem Co Ltd 熱圧着用シート
US20060280912A1 (en) * 2005-06-13 2006-12-14 Rong-Chang Liang Non-random array anisotropic conductive film (ACF) and manufacturing processes
JP5162900B2 (ja) * 2005-08-31 2013-03-13 東レ株式会社 ポリ乳酸系樹脂積層シートおよびその成形体
JP5121043B2 (ja) * 2007-03-09 2013-01-16 日東電工株式会社 剥離ライナー付き感圧接着シート

Also Published As

Publication number Publication date
US20100129582A1 (en) 2010-05-27
CN101687388A (zh) 2010-03-31
TW200904936A (en) 2009-02-01
US20120305178A1 (en) 2012-12-06
JP2008274196A (ja) 2008-11-13
WO2008139857A1 (ja) 2008-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5154834B2 (ja) 異方導電性接着剤フィルム及び異方導電性接着剤フィルムの製造方法
US20170335146A1 (en) Adhesive film
WO2003012858A1 (en) Method of heat-peeling chip cut pieces from heat peel type adhesive sheet, electronic part, and circuit board
JP5328103B2 (ja) 冷却剥離型粘着剤組成物及びこれを用いた冷却剥離型粘着シート
JP2009007532A (ja) ホットメルト接着シートならびにホットメルト接着シート製造方法
TW200840851A (en) Thermally strippable pressure-sensitive adhesive sheet and method of recovering adherend
TWI502028B (zh) Release agent composition, release film and adhesive film
CN105273649B (zh) 带保护膜的粘接片
US20120003468A1 (en) Stretched Thermoplastic Resin for Gluing Metal Parts to Plastics, Glass and Metals, and Method for the Production Thereof
JP2006232896A (ja) 粘接着フィルム
JP2006348131A (ja) 再剥離性粘着剤、再剥離性粘着シート及びこれを用いた回路基板の製造方法
JP6123232B2 (ja) 離型ポリイミドフィルム及び多層プリント配線板の製造方法
JP2002249736A (ja) コンデンサ素子巻止め用粘着テープ
JP2009034947A (ja) 離型フィルム
JP4944269B1 (ja) 樹脂フィルム
KR20170085086A (ko) 필름 권층체 및 그 제조 방법
JP4004139B2 (ja) 多層積層板とその製造方法および多層実装回路基板
JP3680669B2 (ja) 多層異方性導電膜積層体
JP2007076288A (ja) 導電性パターン形成用金属箔シート
JP2016036981A (ja) 透明導電性フィルム用表面保護フィルム及びそれを用いた透明導電性フィルム
JP5289007B2 (ja) マスキング用粘着シートおよびテープならびにスパッタリングターゲットの製造方法
JP5133715B2 (ja) 電磁波シールド用積層体及びその製造方法
JP2009028914A (ja) 印刷用積層シート
JP2003017822A (ja) 保護フィルム、保護フィルム付樹脂導体箔積層体およびそれを用いたフレキシブルプリント配線基板の製造方法
JP6126241B2 (ja) 高分子圧電材料用延伸積層フィルムおよびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100416

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120814

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121010

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121113

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121206

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151214

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5154834

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250